>>343
俺は「話にならない」(議論にならない)なんて書いていない。
アンタのレスが「(有意味な)話になっていない」と書いている。


もし脱退理由が「水野由結としての夢に向かって進みたい」だけだったならば、
「(今すぐ自分の夢に進むべきか、もう少し後でも遅くないか)何度も考え直した」ということであり、
ベビメタの状況は影響しない。
しかし、
脱退理由に「今も体調が万全ではないこと」を挙げているのだから、
「(万全ではない体調でベビメタを続けたほうがいいか、今すぐ自分の夢に進んだほうがいいか)何度も考え直した」ということだ。
その決断には、
万全ではない体調でベビメタを続ければどうなるか、という評価が決定的に影響する。
そしてその評価には、
ベビメタ現場責任者が信頼できるかどうか、という評価が大きく影響する。
つまり、
万全ではない体調でベビメタを続けたほうがいいか、今すぐ自分の夢に進んだほうがいいか、という決断には、
ベビメタ現場責任者が信頼できるかどうか、という評価が大きく影響する、
ということだ。


万全ではない体調で活動を続ければどうなるかの評価に現場責任者が信頼できるかどうかの評価が全く影響しない、
という可能性も排除できないとか、
何回か業務上不適切な行為をした現場責任者でありふくれっ面で睨んだ相手なのにそれでも信頼している
という可能性も排除できないとか言ったところで、
それは単なる言葉の上での可能性に過ぎず、
それを聞いた人読んだ人の「その可能性は極めて小さい」という評価に少しも影響を与えない。