>>212
「こっちの質問に答えられない」なんて話題逸らしに応じる必要は無い。
ある悪い状況がある悪い出来事の原因だったかどうかに関係無く、
悪い状況はそれ自体が改善されるべきだし改善する責任が有る
という話だ。

>>213
ケースバイケースと言っただけでは何の意味も無い。
例えば、
全裸のカメラテストが耐えるべき状況でないことは明らかだ。
しかしもし、
映画の性質上全裸シーンが重要ならば、全裸のカメラテストは必要だし、
そのような映画が製作されるべきでそのような映画に出演するべきならば、全裸のカメラテストに耐えるべきだ。
そこまで示して初めて、
全裸のカメラテストに耐えるべきかどうかはケースバイケースだと言える。

「ケースバイケース」とか「時と場合によったりで曖昧」とか言って何でも相対化したところで、
悪くないとか責任が無いことの証明にはならない。
ベビメタの今まで目に見えた運営状況から、かなり黒い運営なのだろうと考える人が少なくない。
その考えに反対したければ、ベビメタの運営がかなり白いことを積極的に証明するべきだ。
それなのにアンタは「灰色は黒ではない」と言っているだけだ。
アンタがどれだけそう言い続けても、黒に近い灰色は黒に近い灰色のままであり白に近い灰色に変わったりしない。