由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

Q. イチローが野球を引退したが、どう思うか?

お疲れ様というのと、新しい門出を祝福するという感じかな。
僕は昔から野球を見るのが好きだったから、彼の試合もオリックス時代からよく見ていた。
僕の地元は神戸だし、そういう意味でも親近感みたいなものもあった。
MLBに渡ってからも試合はよく見ていたよ、ここ10年くらいはそれは少なくなっていたけどね。
まあ、思い出はそこそこはあるのかな。 多分、普通の人よりはずっとあるだろうね。
多くの人は殆どスポーツニュースでしか彼を見てないだろうし。

Q. 多くの人はスポーツニュースでしかイチローを知らない?

イチローの思い出の95%がスポーツニュースなんじゃないのかな、一般人は。
読売巨人と違って全国放送も殆どなかったしね、オリックスの試合は。
あとはMLBも日常的に見てる人って限られている。
本当にイチローの試合を見てきたというならね、イチローのチームメイトの名前を最低5人は挙げれないといけないよ。
オリックス時代5人、マリナーズ時代5人くらいはね。
僕は出来るけど、他の人はどうかな?

Q. 確かにイチローの同僚の名前をオリックス時代、マリナーズ時代合わせて10人挙げるのは難易度が高そうだが、それは問題か?

問題というか、それによって人気が本物なのか虚構なのかがわかるよね。
例えばドラえもんのキャラクターを5人挙げるのは誰でも出来るレベルだよね。
ドラえもん、のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃん
アンパンマンなら…アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまん、ドキンちゃん、ばいきんまん
本当に人気があるというのはこういう事なんだ。

木村拓哉のファンならSMAPメンバーの名前は全員言えるだろうし
登坂広臣のファンなら三代目J Soul Brothersのメンバーの名前は全員言えるだろう。
むしろ言えなきゃファンじゃない(笑)
そこに籍を置いて活動しているのだから。
まあ、木村拓哉はもうSMAPメンバーではないけれど
SMAP解散前からの木村拓哉のファンでSMAPメンバーの名前を知らないのは不自然だろう?

では、野球の場合はどうだろうか。
知っての通り、野球というのはチームスポーツであり1人で出来るスポーツではない。
だからこそイチローを追っかけていれば、自然にイチローのチームメイトの名前と顔は覚えるものなんだ。
ドラゴンボールを読んでいたら、クリリンやヤムチャ、ピッコロの名前と顔は簡単に出てくるはずだ。
ヤムチャ?誰それ?とはならない、そんな奴がいたらそいつはドラゴンボールのファンじゃあない。
だから僕はイチローのファンを名乗る人に聞いてみたいんだ。
オリックス時代のイチローのチームメイト、マリナーズ時代のイチローのチームメイト、5人ずつ挙げてみてくれ、と。
あるいはどちらかでもいい、オリックス時代を知らない人もいるだろうからね。
この質問の回答率によって、イチローファンを名乗ってる者が本当にイチローのファンかどうかわかるし
イチローが本当に人気があるかどうかがわかる。