X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ229【LEGACY】

1 【中吉】 【530円】
垢版 |
2025/01/02(木) 18:52:25.36ID:7NrNHvYs0
別環境から立て。
URL投稿不能により省略。
2025/01/02(木) 19:33:19.01ID:JqX4dMnO0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 ~ 2004.4]
 B型[2004.5 ~ 2005.5]
 C型[2005.6 ~ 2006.5]
 D型[2006.6 ~ 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 ~ 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 ~ 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ223【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682663086/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ225【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694394342/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ226【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700749723/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ227【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709526085/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ228【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1721730275/
2025/01/05(日) 00:19:17.00ID:tL7YwwzN0
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 20:39:25.87ID:Z/jO0AOv0
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 20:39:54.74ID:Z/jO0AOv0
■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 20:40:23.85ID:Z/jO0AOv0
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 20:40:48.41ID:Z/jO0AOv0
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 20:41:21.96ID:Z/jO0AOv0
個人的にこれ助かった

https://i.imgur.com/X7avYWs.jpg
2025/01/12(日) 02:22:21.31ID:+NcQMMlz0
>>1 乙! https://i.imgur.com/xoC0Gvu.gif
https://i.imgur.com/lorVwoc.gif
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 19:37:01.10ID:yFLqZZc/0
そこにいたら恵まれてることはない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 19:43:39.59ID:dzcbzI8k0
日本人のラッパーならJJJだと分かるようにはいかんもんだな
同じくらいの値段で
劣等感すくないな
普通はいろいろ金かかりそうだな
https://c8w.pn8/fHmctT
2025/01/18(土) 15:48:29.56ID:cmYRoSPA0
BP/BLのリモコンキーの反応が悪いのは既知の問題だけど、アンテナ延長をしても開ける方だけはそこそこ遠くても効くんだけど閉める方が本当に効かない。電波の飛ぶ距離に変化あるはずないんだけど、同様の症状の人いますか?BHよりも効かなくてどうもならん…
車種はBP5E 2.0R spec.Bです。
2025/01/18(土) 16:23:21.17ID:K40LL59Q0
意図的に感度を狭くしてるとは聞いた
メンテナンスとしてはダッシュ左側送風口を外すとアンテナコネクターがあるから
それを抜いてコンタクトスプレーして抜き差し
外す時ダッシュ表皮が破れやすいから自己責任で
2025/01/18(土) 20:22:48.06ID:btbS5J4H0
電池替えた?
意外とそんなとこで差が出ることあるから
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 20:28:00.66ID:Upn4GxA60
BL後期6MTからカローラセダンハイブリッドのE-fourに乗り換えたらガソリン代全く気にならなくなった
あと30円上がっても全く問題ないw

でもダッシュボードやヘッドライトを3年前に新品にしたから廃車にできずにナンバー切ってBL後期を実家のガレージに保管してある

マンションのローン終わったら起こしに行こう
2025/01/18(土) 21:02:43.61ID:bwQnk+Fg0
強く押しすぎてスイッチの接触が悪くなっているだけとか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 22:06:28.73ID:Gco3R+1J0
リモコンのボタンなんか年1回くらいしか使わないな…
殆どリクエストスイッチ
2025/01/19(日) 00:31:58.69ID:4YPe7Pt00
>>15
ダッシュボードもヘッドライトも買うって人は居るのでは?前期型にも付くならダッシュボード興味あるぞw
2025/01/19(日) 00:44:22.98ID:Yszvr9rZ0
普段は史上最強のエコ軽
ミライースLA350Sに乗ってるから
ガソリン代まったく気にならないわ
ハイブリッドとか相手にもならない
2025/01/19(日) 03:06:01.80ID:uVK8JLBA0
>>13
意図的に狭めるのはわかるんだけど、開ける方を短距離にして閉める方は少し離れてもいい気もするのよね。自宅帰って鍵かけようとしても効かないことが多くて困る…開ける方は5mぐらい離れても大丈夫なのに、閉めるときは運転席そばじゃないとだめなことが多い。そんなの非対称になるのかな?っていう。
2025/01/19(日) 05:17:14.76ID:z3ClVme30
D型GTだからメカニカルキーなのでリクエストスイッチがない
2025/01/19(日) 07:41:16.76ID:EoJmmy1S0
最近、運転席側だけアンテナの感度が落ちたのか、スマートキーを手に持った状態でないと、ドアノブのリクエストボタン反応しなくなったワ

ボタンの接触かと思いきや、リクエストボタンを押すとビープ音は鳴るから、アンテナ感度が落ちたみたい

スマートキー手に持つ位なら、キーの解錠ボタン押しても変わらんから参ったワ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/19(日) 07:54:10.58ID:Fz8hg5xY0
寒さで電池弱ってるだけじゃね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/19(日) 08:27:05.21ID:7hUkqWYS0
前期はキーレスの範囲狭いよね
2025/01/19(日) 08:31:52.32ID:RX9kDJma0
>>24
キーカバー外して内部にちょっと銅線巻けば30mは飛ぶよ
2025/01/19(日) 09:09:59.86ID:EoJmmy1S0
>>25
30mも飛んじゃうとリレーアタックされそうだ、まぁこの年式のレガシィを盗む酔狂な奴は居ないか
2025/01/19(日) 22:38:17.43ID:uVK8JLBA0
>>25
それやってるんだけど閉める方だけは受けにくいのかホントドア近くじゃないとだめ。とは言え、ボタンの接触が悪くなってて、カチッとスイッチ押してても接点がちゃんと接してない可能性はあるかもな…キー側が光ったりするわけではないから電波が飛ばせてるかはわからないもんね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 02:03:18.12ID:yEUwLEuz0
>>27
キーの基板にLED付いてたような…
(つまり基板持ってポチポチ押してみる)
うろ覚え
時期(モデル)によって違うかもしれない
2025/01/20(月) 06:55:46.57ID:3FZR9EDf0
開けるのも閉めるのも
頭の上で両手でキーを持ち口を目一杯開けてからキーのボタンを押すと少々離れても反応してウィンカーランプが点滅する
2025/01/20(月) 07:00:04.93ID:2LKHVYB90
顎の下に当てるんじゃなかったっけ
ララランドで習った
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 15:10:17.22ID:SsRkLSC70
前期型だったか
リモコンキーの内部基板のどかに数センチの針金をハンダ付けして
アンテナ線を設けることで飛距離を伸ばす方法あったな
2025/01/20(月) 23:50:41.72ID:7nZY064V0
>>31
半田までしなくてもアンテナ線のスルーホールがあるからそこにエナメル線の先を炙って被覆溶かしたのつけて精密ドライバーに巻き付けてバネ状にしてイモビのセキュリティチップ収まるスペースに入れてる。だいぶ遠くまで電波飛ぶようになったなと喜んだのもつかの間、閉めるのがだめで…
電池は交換したし、予備のキーレス(オクで買って登録した。もう部品欠品で新品は出ないらしい)でも同じなんよね…だからキーのせいではなさそうで。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 00:26:24.90ID:y395jOxl0
誰も開と閉で距離変わるか試してない件w
まあオレも変わると思ってないから試さないけど
3412
垢版 |
2025/01/21(火) 07:47:54.56ID:QlX/rQST0
>>33
試さなくても普段の使用感でわかるし、理屈でいってそんなことあるはずないってのはそのとおりだしねぇ。
なので余計に分からない。新品の鍵も入手できないからキー不良かもよくわからないしね…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 16:47:17.19ID:9PJsYa9x0
>>34
普段使ってないので、最大どれくらいとか全くわからんw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 20:09:17.70ID:Ei+Uxhkk0
>>32
なるほど
純正キーレスと比較して
社外セキュリティのクリフォード(日本国内仕様)のリモコンは
Aピラーの内装内側にバーアンテナを設置したから
直線距離で数百メートルと凄い距離飛ぶから
受信機の性能やアンテナの設置位置かもしれないね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 23:12:34.84ID:9PJsYa9x0
>>36
アンテナの位置は取説に書いてある
PDFでは2-3
2025/01/23(木) 19:30:57.17ID:2uGKf0Sl0
今日急に2-3速のシフトショック出てきたと思ったらミッションシステム異常VDC異常ABS異常ATFランプ点灯
JAF呼んで工場に直行したけど替え時か…
2025/01/23(木) 20:13:01.95ID:1AJSUqjv0
何型?
2025/01/23(木) 20:53:45.10ID:p/RGPuMt0
エンジンブローしたのでさよなら
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 21:25:03.55ID:yOKFHh0n0
中古エンジンで安く治るぞ
2025/01/23(木) 21:28:33.26ID:s0HravkY0
安くっていっても30万はかかるよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 21:52:04.87ID:OFPrzkCB0
安くなら回転センサーだけで直るんだっけ
2025/01/23(木) 21:55:07.11ID:53utMh/o0
30万で他にどんな車が買える?
2025/01/23(木) 21:59:15.96ID:s0HravkY0
30じゃ無理だけどね
2025/01/23(木) 22:00:24.74ID:O6dXzciR0
>>39
2.5XT
2025/01/23(木) 22:52:08.51ID:p/RGPuMt0
エンジンブロー以外なら治したけどブローだから諦めついちった
2025/01/23(木) 22:56:00.60ID:D4ji/AZm0
>>38
同じ症状でatコントロールバルブの交換で直った
けども走行距離もそれなりに走ってるし他のヘタリもあるから修理費を乗換のお金に回せば良かったなと今は思っている
2025/01/23(木) 22:59:21.53ID:Mw37oDyw0
>>38
この前ATの回転センサー交換したけど、初めて症状出た時は警告灯のオンパレードだったワ

暫くして、警告灯出たときはエンジンを再始動すると警告灯が消えるのが分かって、警告灯出たらエンジン再始動するようにしてたけど、やがて『ドカンっ!』っていう強烈な衝撃が出るようになって、やむを得ず修理した
2025/01/23(木) 23:02:15.45ID:Mw37oDyw0
修理費13万だったな、でも後悔はしてないよ
2025/01/23(木) 23:03:20.47ID:s0HravkY0
それってD型以降固有のトラブルだったよね
2025/01/24(金) 00:30:30.09ID:QzZnY/Gp0
>>47
何万キロ走行したの?
2025/01/24(金) 00:48:37.14ID:x3a+toMm0
2.5XTは4ATだから5AT後期のトラブルは関係ない
2025/01/24(金) 00:49:50.94ID:QOCQzkbZ0
エンジン載せ替えザックリ100万でしょ
2025/01/24(金) 01:16:43.49ID:OjCfb04g0
>>53
えっ?!
5ATじゃない
2025/01/24(金) 04:21:21.53ID:fXlJ+onK0
後期2.0GT SB 6MTはワイ高みの見物
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 04:36:11.24ID:qJmH6VH70
2.5XTって昔エンジンリコールなかったっけ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 04:39:13.95ID:qJmH6VH70
エンジンブローこれに該当するんじゃね

https://www.subaru.co.jp/recall/sc_data/15-06-25.html
2025/01/24(金) 08:58:49.77ID:nicFycmU0
>>52
トータルでは、217,000km
自分が買ってからは128,000kmくらい
2025/01/24(金) 08:59:46.62ID:nicFycmU0
>>58
TA-BL5だから対象じゃないね
2025/01/24(金) 10:06:35.85ID:KpyIhVIg0
>>60
A型?
2025/01/24(金) 10:12:34.98ID:nicFycmU0
>>61
C型
2025/01/24(金) 11:21:31.57ID:DotSD+Zs0
>>53
何と勘違いしてるかわからんけど2.5xtは5atだぞ
2025/01/24(金) 11:28:25.86ID:KpyIhVIg0
>>62
ヤバ!俺のもC型sb MT18万キロ
同じ道を辿るのか?
2025/01/24(金) 12:04:24.44ID:nicFycmU0
>>64
どうだろう、可能性はゼロじゃないとは思う
2025/01/24(金) 12:19:38.84ID:fXlJ+onK0
二次エアポンプがない前期のがいいなーブローしてでも
2025/01/24(金) 13:02:51.37ID:KpyIhVIg0
>>65
う~む、、エンジンブローは避けたいよね
とはいえ素人のおいらに出来ることは、マメなオイル交換とエンジン無理矢理ぶん回さない走りくらいしか出来ないな
2025/01/24(金) 19:06:51.73ID:jZysBHzN0
>>67
4000kmくらいで交換してたけどEJは回してなんぼだから回してたわ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 19:20:34.47ID:qJmH6VH70
元々EJ25はメタルクリアランスの精度が悪くてエンジンブローしやすい(設計不良)
EJ20には無いトラブルなんだよな(オイル管理要因は別)
2025/01/24(金) 21:27:35.22ID:QzZnY/Gp0
結果、後期6MTが持病もなく一番安定して長く乗れるのはでは… と思う前期5MT乗りです
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 21:47:15.63ID:S2P2t2/Y0
>69
やっぱりそうなの?
ブローして中古に交換した
2025/01/24(金) 21:57:24.93ID:+T9ebvqg0
エンジンブローなんて走り屋みたいでカッコいいじゃん
2025/01/24(金) 22:02:18.45ID:/sWzHlCC0
ヒューッ
2025/01/25(土) 00:06:11.03ID:yUbuIgFv0
ムシャクシャするから煽り運転してくるかな
2025/01/25(土) 00:11:52.01ID:RNi0RwKS0
そういうのはアルヴェルスレでやんな
2025/01/25(土) 00:13:27.76ID:yUbuIgFv0
あんなトロいので煽れんだろ
2025/01/25(土) 01:30:45.57ID:YeusT2FV0
bp前期スペbのリアゲートは自動開閉ボタンあるの?
2025/01/25(土) 02:52:55.90ID:RStlSqqB0
後期でも電動リアゲートなんてついてないけど…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 06:17:51.21ID:eaxkn+6w0
2.5XTのエンジンはリコールではなくサービスキャンペーンになってるよ
ディーラーで無償で治してくれる
2025/01/25(土) 07:19:26.05ID:YeusT2FV0
>>78
なんと後期にもないとな!?
後期は付いてると何かで聞いたような…
気のせいだったか失礼した
2025/01/25(土) 12:23:01.59ID:RStlSqqB0
>>80

調べても前期か後期か3.0Rにオートクロージャーがあるとかそういうレベルですね
2025/01/25(土) 16:13:51.59ID:dm3qdAnp0
>>38だけど連絡来てタービン回転センサー?だかの異常で交換工賃9万ちょい
まぁ直して乗るよ
2025/01/25(土) 16:41:26.29ID:91szf1Y/0
>>82
安い
良心的だなそこ
2025/01/25(土) 17:27:26.17ID:yUbuIgFv0
ご自分でやれば30ポンドの節約です
2025/01/25(土) 23:00:38.37ID:eZubDUA70
>>84
ww
8612
垢版 |
2025/01/26(日) 00:06:10.22ID:2Q4E1WEX0
>>34
しつこくてすまんだけど、試したらやっぱり距離飛ばない。
だけどスイッチの接点不良(カチッと言うけど更に押し込むとロックかかる時もある)も捨てがたく…以前、あまりにキーレスが効かなかったから電池は変えたから電池残量不足はなさそうだし…
車両側アンテナを延長するしかないかもなぁ
2025/01/26(日) 00:07:16.88ID:NaZ22z9Q0
寒さで導電性が落ちてるのかも
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 01:23:53.75ID:CrpdsI4x0
>>86
>カチッと言うけど更に押し込むとロックかかる時もある
車側ではないの確定やで
2025/01/26(日) 02:14:08.05ID:mPJSRPKM0
男は黙って鍵!
2025/01/26(日) 06:49:00.68ID:eQRN2zu70
スペアキーはないのか
2025/01/28(火) 17:18:32.07ID:HB+EiFof0
エアコンオーディオ一体型から中古で買ったオーディオレスのパネルに交換したんだけど今日ハザードボタン押したらボタン陥没してハザード点きっぱなしになってしまった…
2025/01/29(水) 00:04:14.86ID:uovb1VkO0
>>90
なかったから中古で買い足して登録した。
純正キーレス、もう廃盤で入手できないらしい。
イモビなしなので、キーレスユニットのないキーとカバーさえあればいいと思ったんだけど、それも出ないそうで…
2025/01/30(木) 08:30:20.08ID:glKPxBx/0
キーが壊れて部品が出ず廃車とか嫌過ぎるナ
2025/01/30(木) 18:29:34.06ID:ceyvvJlo0
キーが摩耗して、エンジンがかかりにくくなったので、スペアキーを使ってる
20年が寿命かな
2025/01/31(金) 05:59:21.55ID:bRA2z1hq0
中古車相場が一向に下がらんから、次の買い替えを待ち続けもう1年
遂にタイヤハウスが錆びてきたよ
塗装したいけどずっとマイナス気温だから春まで待つしかないぜ…
2025/01/31(金) 07:55:13.28ID:WFGpnRX+0
タイヤを6年ぶりに換えた、前回はレグノで今回はブルーアース

都落ち感は歪めないけど、この6年でタイヤの価格が1.5倍位になってる、レグノは遠い空の彼方に行ってしまった

しかし新品のタイヤは走行音が少なくとても快適だわ、もっと早く換えれば良かった
2025/01/31(金) 15:32:05.11ID:W5JYIdB10
>>96
6年落ちのレグノはさすがに煩いかい?
2025/01/31(金) 20:38:11.38ID:WFGpnRX+0
履き替えたら静かでマイルドな乗り味になったから、まぁ走行音は大きくなってたやろね

あと溝も3分山まで減ってたから、単純に路面の衝撃を吸収するには厳しい状況だったと思う
2025/02/01(土) 01:00:08.75ID:zPIYRt1R0
ヨコハマはまめに空気圧みたほうがいいかと。
2025/02/01(土) 01:16:38.77ID:tp3gC5rV0
抜けやすい?
2025/02/01(土) 13:17:58.23ID:pouFZtim0
テンパータイヤに定期的に空気補充してる

数カ月に一回だけど大体3kg台まで落ちてる、4.2kgが指定だけど破裂するんじゃないかといつもドキドキしながら空気入れてるワ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況