別環境から立て。
URL投稿不能により省略。
探検
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ229【LEGACY】
1 【中吉】 【530円】
2025/01/02(木) 18:52:25.36ID:7NrNHvYs02テンプレ
2025/01/02(木) 19:33:19.01ID:JqX4dMnO0 2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです
■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
A型[2003.5 ~ 2004.4]
B型[2004.5 ~ 2005.5]
C型[2005.6 ~ 2006.5]
D型[2006.6 ~ 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
E型[2007.5 ~ 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
F型[2008.5 ~ 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?
前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ223【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682663086/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ225【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694394342/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ226【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700749723/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ227【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709526085/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ228【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1721730275/
■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
A型[2003.5 ~ 2004.4]
B型[2004.5 ~ 2005.5]
C型[2005.6 ~ 2006.5]
D型[2006.6 ~ 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
E型[2007.5 ~ 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
F型[2008.5 ~ 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?
前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ223【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682663086/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ225【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694394342/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ226【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700749723/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ227【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709526085/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ228【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1721730275/
2025/01/05(日) 00:19:17.00ID:tL7YwwzN0
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>
【17インチ以上適合】
S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>
【16インチ以上適合】
2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>
【15インチ以上適合】
2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>
■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>
【17インチ以上適合】
S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>
【16インチ以上適合】
2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>
【15インチ以上適合】
2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>
■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 20:39:25.87ID:Z/jO0AOv0 ■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。
?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。
?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。
また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。
※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。
?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。
?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。
また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。
※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 20:39:54.74ID:Z/jO0AOv0 ■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!
■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。
10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね
GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説
■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!
■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。
10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね
GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説
■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 20:40:23.85ID:Z/jO0AOv0 【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。
MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。
AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。
そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。
MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。
MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。
AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。
そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。
MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 20:40:48.41ID:Z/jO0AOv0 【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ
【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ
【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 20:41:21.96ID:Z/jO0AOv02025/01/12(日) 02:22:21.31ID:+NcQMMlz0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/14(火) 19:37:01.10ID:yFLqZZc/0 そこにいたら恵まれてることはない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/14(火) 19:43:39.59ID:dzcbzI8k02025/01/18(土) 15:48:29.56ID:cmYRoSPA0
BP/BLのリモコンキーの反応が悪いのは既知の問題だけど、アンテナ延長をしても開ける方だけはそこそこ遠くても効くんだけど閉める方が本当に効かない。電波の飛ぶ距離に変化あるはずないんだけど、同様の症状の人いますか?BHよりも効かなくてどうもならん…
車種はBP5E 2.0R spec.Bです。
車種はBP5E 2.0R spec.Bです。
2025/01/18(土) 16:23:21.17ID:K40LL59Q0
意図的に感度を狭くしてるとは聞いた
メンテナンスとしてはダッシュ左側送風口を外すとアンテナコネクターがあるから
それを抜いてコンタクトスプレーして抜き差し
外す時ダッシュ表皮が破れやすいから自己責任で
メンテナンスとしてはダッシュ左側送風口を外すとアンテナコネクターがあるから
それを抜いてコンタクトスプレーして抜き差し
外す時ダッシュ表皮が破れやすいから自己責任で
2025/01/18(土) 20:22:48.06ID:btbS5J4H0
電池替えた?
意外とそんなとこで差が出ることあるから
意外とそんなとこで差が出ることあるから
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/18(土) 20:28:00.66ID:Upn4GxA60 BL後期6MTからカローラセダンハイブリッドのE-fourに乗り換えたらガソリン代全く気にならなくなった
あと30円上がっても全く問題ないw
でもダッシュボードやヘッドライトを3年前に新品にしたから廃車にできずにナンバー切ってBL後期を実家のガレージに保管してある
マンションのローン終わったら起こしに行こう
あと30円上がっても全く問題ないw
でもダッシュボードやヘッドライトを3年前に新品にしたから廃車にできずにナンバー切ってBL後期を実家のガレージに保管してある
マンションのローン終わったら起こしに行こう
2025/01/18(土) 21:02:43.61ID:bwQnk+Fg0
強く押しすぎてスイッチの接触が悪くなっているだけとか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/18(土) 22:06:28.73ID:Gco3R+1J0 リモコンのボタンなんか年1回くらいしか使わないな…
殆どリクエストスイッチ
殆どリクエストスイッチ
2025/01/19(日) 00:31:58.69ID:4YPe7Pt00
>>15
ダッシュボードもヘッドライトも買うって人は居るのでは?前期型にも付くならダッシュボード興味あるぞw
ダッシュボードもヘッドライトも買うって人は居るのでは?前期型にも付くならダッシュボード興味あるぞw
2025/01/19(日) 00:44:22.98ID:Yszvr9rZ0
普段は史上最強のエコ軽
ミライースLA350Sに乗ってるから
ガソリン代まったく気にならないわ
ハイブリッドとか相手にもならない
ミライースLA350Sに乗ってるから
ガソリン代まったく気にならないわ
ハイブリッドとか相手にもならない
>>13
意図的に狭めるのはわかるんだけど、開ける方を短距離にして閉める方は少し離れてもいい気もするのよね。自宅帰って鍵かけようとしても効かないことが多くて困る…開ける方は5mぐらい離れても大丈夫なのに、閉めるときは運転席そばじゃないとだめなことが多い。そんなの非対称になるのかな?っていう。
意図的に狭めるのはわかるんだけど、開ける方を短距離にして閉める方は少し離れてもいい気もするのよね。自宅帰って鍵かけようとしても効かないことが多くて困る…開ける方は5mぐらい離れても大丈夫なのに、閉めるときは運転席そばじゃないとだめなことが多い。そんなの非対称になるのかな?っていう。
2025/01/19(日) 05:17:14.76ID:z3ClVme30
D型GTだからメカニカルキーなのでリクエストスイッチがない
2025/01/19(日) 07:41:16.76ID:EoJmmy1S0
最近、運転席側だけアンテナの感度が落ちたのか、スマートキーを手に持った状態でないと、ドアノブのリクエストボタン反応しなくなったワ
ボタンの接触かと思いきや、リクエストボタンを押すとビープ音は鳴るから、アンテナ感度が落ちたみたい
スマートキー手に持つ位なら、キーの解錠ボタン押しても変わらんから参ったワ
ボタンの接触かと思いきや、リクエストボタンを押すとビープ音は鳴るから、アンテナ感度が落ちたみたい
スマートキー手に持つ位なら、キーの解錠ボタン押しても変わらんから参ったワ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/19(日) 07:54:10.58ID:Fz8hg5xY0 寒さで電池弱ってるだけじゃね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/19(日) 08:27:05.21ID:7hUkqWYS0 前期はキーレスの範囲狭いよね
2025/01/19(日) 08:31:52.32ID:RX9kDJma0
>>24
キーカバー外して内部にちょっと銅線巻けば30mは飛ぶよ
キーカバー外して内部にちょっと銅線巻けば30mは飛ぶよ
2025/01/19(日) 09:09:59.86ID:EoJmmy1S0
>>25
30mも飛んじゃうとリレーアタックされそうだ、まぁこの年式のレガシィを盗む酔狂な奴は居ないか
30mも飛んじゃうとリレーアタックされそうだ、まぁこの年式のレガシィを盗む酔狂な奴は居ないか
>>25
それやってるんだけど閉める方だけは受けにくいのかホントドア近くじゃないとだめ。とは言え、ボタンの接触が悪くなってて、カチッとスイッチ押してても接点がちゃんと接してない可能性はあるかもな…キー側が光ったりするわけではないから電波が飛ばせてるかはわからないもんね。
それやってるんだけど閉める方だけは受けにくいのかホントドア近くじゃないとだめ。とは言え、ボタンの接触が悪くなってて、カチッとスイッチ押してても接点がちゃんと接してない可能性はあるかもな…キー側が光ったりするわけではないから電波が飛ばせてるかはわからないもんね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/20(月) 02:03:18.12ID:yEUwLEuz02025/01/20(月) 06:55:46.57ID:3FZR9EDf0
開けるのも閉めるのも
頭の上で両手でキーを持ち口を目一杯開けてからキーのボタンを押すと少々離れても反応してウィンカーランプが点滅する
頭の上で両手でキーを持ち口を目一杯開けてからキーのボタンを押すと少々離れても反応してウィンカーランプが点滅する
2025/01/20(月) 07:00:04.93ID:2LKHVYB90
顎の下に当てるんじゃなかったっけ
ララランドで習った
ララランドで習った
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/20(月) 15:10:17.22ID:SsRkLSC70 前期型だったか
リモコンキーの内部基板のどかに数センチの針金をハンダ付けして
アンテナ線を設けることで飛距離を伸ばす方法あったな
リモコンキーの内部基板のどかに数センチの針金をハンダ付けして
アンテナ線を設けることで飛距離を伸ばす方法あったな
2025/01/20(月) 23:50:41.72ID:7nZY064V0
>>31
半田までしなくてもアンテナ線のスルーホールがあるからそこにエナメル線の先を炙って被覆溶かしたのつけて精密ドライバーに巻き付けてバネ状にしてイモビのセキュリティチップ収まるスペースに入れてる。だいぶ遠くまで電波飛ぶようになったなと喜んだのもつかの間、閉めるのがだめで…
電池は交換したし、予備のキーレス(オクで買って登録した。もう部品欠品で新品は出ないらしい)でも同じなんよね…だからキーのせいではなさそうで。
半田までしなくてもアンテナ線のスルーホールがあるからそこにエナメル線の先を炙って被覆溶かしたのつけて精密ドライバーに巻き付けてバネ状にしてイモビのセキュリティチップ収まるスペースに入れてる。だいぶ遠くまで電波飛ぶようになったなと喜んだのもつかの間、閉めるのがだめで…
電池は交換したし、予備のキーレス(オクで買って登録した。もう部品欠品で新品は出ないらしい)でも同じなんよね…だからキーのせいではなさそうで。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/21(火) 00:26:24.90ID:y395jOxl0 誰も開と閉で距離変わるか試してない件w
まあオレも変わると思ってないから試さないけど
まあオレも変わると思ってないから試さないけど
3412
2025/01/21(火) 07:47:54.56ID:QlX/rQST035名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/22(水) 16:47:17.19ID:9PJsYa9x0 >>34
普段使ってないので、最大どれくらいとか全くわからんw
普段使ってないので、最大どれくらいとか全くわからんw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/22(水) 20:09:17.70ID:Ei+Uxhkk0 >>32
なるほど
純正キーレスと比較して
社外セキュリティのクリフォード(日本国内仕様)のリモコンは
Aピラーの内装内側にバーアンテナを設置したから
直線距離で数百メートルと凄い距離飛ぶから
受信機の性能やアンテナの設置位置かもしれないね
なるほど
純正キーレスと比較して
社外セキュリティのクリフォード(日本国内仕様)のリモコンは
Aピラーの内装内側にバーアンテナを設置したから
直線距離で数百メートルと凄い距離飛ぶから
受信機の性能やアンテナの設置位置かもしれないね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/22(水) 23:12:34.84ID:9PJsYa9x02025/01/23(木) 19:30:57.17ID:2uGKf0Sl0
今日急に2-3速のシフトショック出てきたと思ったらミッションシステム異常VDC異常ABS異常ATFランプ点灯
JAF呼んで工場に直行したけど替え時か…
JAF呼んで工場に直行したけど替え時か…
2025/01/23(木) 20:13:01.95ID:1AJSUqjv0
何型?
2025/01/23(木) 20:53:45.10ID:p/RGPuMt0
エンジンブローしたのでさよなら
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/23(木) 21:25:03.55ID:yOKFHh0n0 中古エンジンで安く治るぞ
2025/01/23(木) 21:28:33.26ID:s0HravkY0
安くっていっても30万はかかるよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/23(木) 21:52:04.87ID:OFPrzkCB0 安くなら回転センサーだけで直るんだっけ
2025/01/23(木) 21:55:07.11ID:53utMh/o0
30万で他にどんな車が買える?
2025/01/23(木) 21:59:15.96ID:s0HravkY0
30じゃ無理だけどね
2025/01/23(木) 22:00:24.74ID:O6dXzciR0
>>39
2.5XT
2.5XT
2025/01/23(木) 22:52:08.51ID:p/RGPuMt0
エンジンブロー以外なら治したけどブローだから諦めついちった
2025/01/23(木) 22:56:00.60ID:D4ji/AZm0
2025/01/23(木) 22:59:21.53ID:Mw37oDyw0
>>38
この前ATの回転センサー交換したけど、初めて症状出た時は警告灯のオンパレードだったワ
暫くして、警告灯出たときはエンジンを再始動すると警告灯が消えるのが分かって、警告灯出たらエンジン再始動するようにしてたけど、やがて『ドカンっ!』っていう強烈な衝撃が出るようになって、やむを得ず修理した
この前ATの回転センサー交換したけど、初めて症状出た時は警告灯のオンパレードだったワ
暫くして、警告灯出たときはエンジンを再始動すると警告灯が消えるのが分かって、警告灯出たらエンジン再始動するようにしてたけど、やがて『ドカンっ!』っていう強烈な衝撃が出るようになって、やむを得ず修理した
2025/01/23(木) 23:02:15.45ID:Mw37oDyw0
修理費13万だったな、でも後悔はしてないよ
2025/01/23(木) 23:03:20.47ID:s0HravkY0
それってD型以降固有のトラブルだったよね
2025/01/24(金) 00:30:30.09ID:QzZnY/Gp0
>>47
何万キロ走行したの?
何万キロ走行したの?
2025/01/24(金) 00:48:37.14ID:x3a+toMm0
2.5XTは4ATだから5AT後期のトラブルは関係ない
2025/01/24(金) 00:49:50.94ID:QOCQzkbZ0
エンジン載せ替えザックリ100万でしょ
2025/01/24(金) 01:16:43.49ID:OjCfb04g0
2025/01/24(金) 04:21:21.53ID:fXlJ+onK0
後期2.0GT SB 6MTはワイ高みの見物
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/24(金) 04:36:11.24ID:qJmH6VH70 2.5XTって昔エンジンリコールなかったっけ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/24(金) 04:39:13.95ID:qJmH6VH702025/01/24(金) 08:58:49.77ID:nicFycmU0
2025/01/24(金) 08:59:46.62ID:nicFycmU0
>>58
TA-BL5だから対象じゃないね
TA-BL5だから対象じゃないね
2025/01/24(金) 10:06:35.85ID:KpyIhVIg0
>>60
A型?
A型?
2025/01/24(金) 10:12:34.98ID:nicFycmU0
>>61
C型
C型
2025/01/24(金) 11:21:31.57ID:DotSD+Zs0
>>53
何と勘違いしてるかわからんけど2.5xtは5atだぞ
何と勘違いしてるかわからんけど2.5xtは5atだぞ
2025/01/24(金) 11:28:25.86ID:KpyIhVIg0
2025/01/24(金) 12:04:24.44ID:nicFycmU0
>>64
どうだろう、可能性はゼロじゃないとは思う
どうだろう、可能性はゼロじゃないとは思う
2025/01/24(金) 12:19:38.84ID:fXlJ+onK0
二次エアポンプがない前期のがいいなーブローしてでも
2025/01/24(金) 13:02:51.37ID:KpyIhVIg0
2025/01/24(金) 19:06:51.73ID:jZysBHzN0
>>67
4000kmくらいで交換してたけどEJは回してなんぼだから回してたわ
4000kmくらいで交換してたけどEJは回してなんぼだから回してたわ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/24(金) 19:20:34.47ID:qJmH6VH70 元々EJ25はメタルクリアランスの精度が悪くてエンジンブローしやすい(設計不良)
EJ20には無いトラブルなんだよな(オイル管理要因は別)
EJ20には無いトラブルなんだよな(オイル管理要因は別)
2025/01/24(金) 21:27:35.22ID:QzZnY/Gp0
結果、後期6MTが持病もなく一番安定して長く乗れるのはでは… と思う前期5MT乗りです
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/24(金) 21:47:15.63ID:S2P2t2/Y0 >69
やっぱりそうなの?
ブローして中古に交換した
やっぱりそうなの?
ブローして中古に交換した
2025/01/24(金) 21:57:24.93ID:+T9ebvqg0
エンジンブローなんて走り屋みたいでカッコいいじゃん
2025/01/24(金) 22:02:18.45ID:/sWzHlCC0
ヒューッ
2025/01/25(土) 00:06:11.03ID:yUbuIgFv0
ムシャクシャするから煽り運転してくるかな
2025/01/25(土) 00:11:52.01ID:RNi0RwKS0
そういうのはアルヴェルスレでやんな
2025/01/25(土) 00:13:27.76ID:yUbuIgFv0
あんなトロいので煽れんだろ
2025/01/25(土) 01:30:45.57ID:YeusT2FV0
bp前期スペbのリアゲートは自動開閉ボタンあるの?
2025/01/25(土) 02:52:55.90ID:RStlSqqB0
後期でも電動リアゲートなんてついてないけど…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/25(土) 06:17:51.21ID:eaxkn+6w0 2.5XTのエンジンはリコールではなくサービスキャンペーンになってるよ
ディーラーで無償で治してくれる
ディーラーで無償で治してくれる
2025/01/25(土) 07:19:26.05ID:YeusT2FV0
2025/01/25(土) 12:23:01.59ID:RStlSqqB0
2025/01/25(土) 16:13:51.59ID:dm3qdAnp0
>>38だけど連絡来てタービン回転センサー?だかの異常で交換工賃9万ちょい
まぁ直して乗るよ
まぁ直して乗るよ
2025/01/25(土) 16:41:26.29ID:91szf1Y/0
2025/01/25(土) 17:27:26.17ID:yUbuIgFv0
ご自分でやれば30ポンドの節約です
2025/01/25(土) 23:00:38.37ID:eZubDUA70
>>84
ww
ww
8612
2025/01/26(日) 00:06:10.22ID:2Q4E1WEX0 >>34
しつこくてすまんだけど、試したらやっぱり距離飛ばない。
だけどスイッチの接点不良(カチッと言うけど更に押し込むとロックかかる時もある)も捨てがたく…以前、あまりにキーレスが効かなかったから電池は変えたから電池残量不足はなさそうだし…
車両側アンテナを延長するしかないかもなぁ
しつこくてすまんだけど、試したらやっぱり距離飛ばない。
だけどスイッチの接点不良(カチッと言うけど更に押し込むとロックかかる時もある)も捨てがたく…以前、あまりにキーレスが効かなかったから電池は変えたから電池残量不足はなさそうだし…
車両側アンテナを延長するしかないかもなぁ
2025/01/26(日) 00:07:16.88ID:NaZ22z9Q0
寒さで導電性が落ちてるのかも
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/26(日) 01:23:53.75ID:CrpdsI4x02025/01/26(日) 02:14:08.05ID:mPJSRPKM0
男は黙って鍵!
2025/01/26(日) 06:49:00.68ID:eQRN2zu70
スペアキーはないのか
2025/01/28(火) 17:18:32.07ID:HB+EiFof0
エアコンオーディオ一体型から中古で買ったオーディオレスのパネルに交換したんだけど今日ハザードボタン押したらボタン陥没してハザード点きっぱなしになってしまった…
2025/01/29(水) 00:04:14.86ID:uovb1VkO0
>>90
なかったから中古で買い足して登録した。
純正キーレス、もう廃盤で入手できないらしい。
イモビなしなので、キーレスユニットのないキーとカバーさえあればいいと思ったんだけど、それも出ないそうで…
なかったから中古で買い足して登録した。
純正キーレス、もう廃盤で入手できないらしい。
イモビなしなので、キーレスユニットのないキーとカバーさえあればいいと思ったんだけど、それも出ないそうで…
2025/01/30(木) 08:30:20.08ID:glKPxBx/0
キーが壊れて部品が出ず廃車とか嫌過ぎるナ
2025/01/30(木) 18:29:34.06ID:ceyvvJlo0
キーが摩耗して、エンジンがかかりにくくなったので、スペアキーを使ってる
20年が寿命かな
20年が寿命かな
2025/01/31(金) 05:59:21.55ID:bRA2z1hq0
中古車相場が一向に下がらんから、次の買い替えを待ち続けもう1年
遂にタイヤハウスが錆びてきたよ
塗装したいけどずっとマイナス気温だから春まで待つしかないぜ…
遂にタイヤハウスが錆びてきたよ
塗装したいけどずっとマイナス気温だから春まで待つしかないぜ…
2025/01/31(金) 07:55:13.28ID:WFGpnRX+0
タイヤを6年ぶりに換えた、前回はレグノで今回はブルーアース
都落ち感は歪めないけど、この6年でタイヤの価格が1.5倍位になってる、レグノは遠い空の彼方に行ってしまった
しかし新品のタイヤは走行音が少なくとても快適だわ、もっと早く換えれば良かった
都落ち感は歪めないけど、この6年でタイヤの価格が1.5倍位になってる、レグノは遠い空の彼方に行ってしまった
しかし新品のタイヤは走行音が少なくとても快適だわ、もっと早く換えれば良かった
2025/01/31(金) 15:32:05.11ID:W5JYIdB10
>>96
6年落ちのレグノはさすがに煩いかい?
6年落ちのレグノはさすがに煩いかい?
2025/01/31(金) 20:38:11.38ID:WFGpnRX+0
履き替えたら静かでマイルドな乗り味になったから、まぁ走行音は大きくなってたやろね
あと溝も3分山まで減ってたから、単純に路面の衝撃を吸収するには厳しい状況だったと思う
あと溝も3分山まで減ってたから、単純に路面の衝撃を吸収するには厳しい状況だったと思う
2025/02/01(土) 01:00:08.75ID:zPIYRt1R0
ヨコハマはまめに空気圧みたほうがいいかと。
2025/02/01(土) 01:16:38.77ID:tp3gC5rV0
抜けやすい?
2025/02/01(土) 13:17:58.23ID:pouFZtim0
テンパータイヤに定期的に空気補充してる
数カ月に一回だけど大体3kg台まで落ちてる、4.2kgが指定だけど破裂するんじゃないかといつもドキドキしながら空気入れてるワ
数カ月に一回だけど大体3kg台まで落ちてる、4.2kgが指定だけど破裂するんじゃないかといつもドキドキしながら空気入れてるワ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/01(土) 15:44:51.84ID:64T3JtJ00 全然見てなかったわ
荷物積んでない今のうちに入れとこ
thx
荷物積んでない今のうちに入れとこ
thx
2025/02/01(土) 20:43:16.89ID:CYGqFmzI0
テンパータイヤの空気圧調整は底に固定されてるの外さないと出来ないから、地味に面倒だよな
2025/02/05(水) 07:38:40.84ID:Ou3CRSim0
そんなんするくらいなら車に空気入れ常備しといたほうがいい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/08(土) 20:19:18.02ID:yAt5Syr10 BPアウトバックスレ立てて
2025/02/08(土) 21:06:52.10ID:Fc9sBsNi0
スペックBって固過ぎないか
フツーのGT乗ったことに無いから比較できんのだけど
フツーのGT乗ったことに無いから比較できんのだけど
2025/02/08(土) 21:09:52.12ID:hBD9rcRp0
フツーのGTは柔いけどねばるサスって印象だった
2025/02/08(土) 21:13:43.06ID:Fc9sBsNi0
そうなんだ
そっちの方がいいな
スペックBはやり過ぎ感がある
そっちの方がいいな
スペックBはやり過ぎ感がある
2025/02/08(土) 21:51:26.40ID:42Zu4Nm80
A型のスペBは硬い硬いで有名だったな
BHのBT-B A型からD型型スペBに乗り換えたけど違和感はなかった
BHのBT-B A型からD型型スペBに乗り換えたけど違和感はなかった
2025/02/08(土) 21:57:19.50ID:Fc9sBsNi0
D型スペックBだけど固いです
2025/02/08(土) 22:10:50.66ID:42Zu4Nm80
まあ高速じゃなくてただの街乗りだと硬いね
毎年スタッドレスで215/50R17にすると多少柔らかさを感じる
毎年スタッドレスで215/50R17にすると多少柔らかさを感じる
2025/02/08(土) 22:17:07.29ID:Fc9sBsNi0
代車で乗ったNA2.0Lの一番安いのは乗り心地良かった
2025/02/08(土) 22:45:54.50ID:hBD9rcRp0
自分のC型tbsはSTIのダウンサス入ってるからスペbより更に硬いよ
高速やコーナリングは快適だけど
高速やコーナリングは快適だけど
2025/02/08(土) 22:50:10.59ID:Fc9sBsNi0
去年から2台持ちになって、きのう久々に乗ったんだけど、固くて乗ってらんねぇなと思ったの
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/08(土) 22:55:04.66ID:W/zbkgpA0 固さを和らげるなら上にあるように扁平上げるのも手
45から50にしたら車高下げてたのもあってタイヤハウス擦って友人にあげた思い出w
(その時は車高調ではなかった)
多少ハンドリングが~とかあるけど、R32の2Lは55だったし気にするほどでもない
スポーツタイヤにするかレグノにするか程度の差よ
45から50にしたら車高下げてたのもあってタイヤハウス擦って友人にあげた思い出w
(その時は車高調ではなかった)
多少ハンドリングが~とかあるけど、R32の2Lは55だったし気にするほどでもない
スポーツタイヤにするかレグノにするか程度の差よ
2025/02/08(土) 22:56:26.59ID:Fc9sBsNi0
それにタイヤもうるさくてスポーツカーかと思った
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/08(土) 22:58:24.05ID:W/zbkgpA0 >>115
ちなみに元のメーター誤差は7%くらいなので、余裕の許容範囲
ちなみに元のメーター誤差は7%くらいなので、余裕の許容範囲
2025/02/08(土) 23:32:00.70ID:IxbyqONz0
アウトバックで215/55R17から215/60R16にして小さい突き上げは減ったよ
2025/02/08(土) 23:33:38.15ID:Fc9sBsNi0
ホイールまで替えるのはハードル高いよ
2025/02/08(土) 23:40:00.65ID:42Zu4Nm80
捨てればいいじゃん
もう1台が何なのか知らないけどそっちで高速もカバー出来るパワーと足回りなら
もう1台が何なのか知らないけどそっちで高速もカバー出来るパワーと足回りなら
2025/02/09(日) 00:26:13.74ID:z7ptsOCB0
ショックにホースバンド巻くと突き上げ減るよ
2025/02/10(月) 23:12:37.37ID:o2PJMqZ00
GTは最高速どれくらい?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/11(火) 00:47:58.19ID:PO20DMh30 C型5ATスペB13万km 朝エンジンかけたら緑のSPORTSモードランプが点滅してるのに気づいた 走行中もランプはずっと点滅し続けてるけど普通に自動変速するし普通に走れている これは何の知らせでしょう?
2025/02/11(火) 01:13:53.51ID:DdGUCe8x0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1374235/car/1453076/3871112/note.aspx
説明書に載っているらしいけど、まあディーラー行きですね
説明書に載っているらしいけど、まあディーラー行きですね
2025/02/11(火) 01:31:34.76ID:MzA+4ahB0
AT車速センサー故障かな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/11(火) 04:49:03.81ID:YWDKRsfY0 >>118
おれもBHランカスターの16インチにしてたよ
おれもBHランカスターの16インチにしてたよ
2025/02/11(火) 08:09:09.08ID:SJaB+TIh0
GT乗ってるのだか16にインチダウンしたいけど出来ない
前のBGだとGTでも16ハマったけど、BPになってからは物理的にハマらん
205/55/16位のやんわりタイヤにしたいよ
前のBGだとGTでも16ハマったけど、BPになってからは物理的にハマらん
205/55/16位のやんわりタイヤにしたいよ
2025/02/11(火) 08:36:09.61ID:bOmAEeuX0
そりゃブレーキディスク大きくなってるんだもの下のグレードに交換する以外無理っしょ
2025/02/11(火) 14:00:31.33ID:Er9aS+260
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/11(火) 17:35:32.12ID:z4FbO4oz02025/02/11(火) 19:58:24.15ID:Er9aS+260
>>130
ちゃんとURL飛んで
ちゃんとURL飛んで
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/11(火) 21:08:38.84ID:ikdh9Mrn0 >>131
へ?www
へ?www
2025/02/11(火) 22:04:00.74ID:sqHOgXb70
250きろ出た
2025/02/11(火) 22:42:40.51ID:KEav0U3S0
なんか他の車との速度の差があまり無いように見える
2025/02/12(水) 08:08:55.99ID:q57BXksB0
1.5tの車重で250~270馬力だからな、最高速が200km/hソコソコなのは自明やろね
もうウチのは御老体だから、そんなにブッ飛ばしたらバラバラになりそうだが
もうウチのは御老体だから、そんなにブッ飛ばしたらバラバラになりそうだが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/12(水) 16:41:49.49ID:vlMF4Ch40 後期マッキンのCD何ヶ月前まで何の問題もなく読み込んでたんだけど久々にCD聴いてみようとCD何枚か入れてみたらCHECK DISKと表示されて再生されなくなりました改善策はありますでしょうか?
2025/02/12(水) 17:54:02.70ID:XDaOlyV80
中古に買い替え
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/12(水) 18:47:00.65ID:DirO0b/G0 iPhoneからBluetoothで曲流したいのですが後期マッキンのAUX端子ってどこにあるんですか?
購入して3年はたちましたがCDをHDDに読み込ませるのにわざわざ後部座席から運転席ずらしたり今時Bluetoothもついてないナビ交換したいとカーショップ行ったらこれは特殊なんですよと断られたりこんな糞だと思わなかったです
運転中はもっぱらFM聴くかBluetoothスピーカー持ち込んでそれで音楽聴いてます、BHレガシィにも乗ってましたが音もBHのマッキンの方がよかった気がします
購入して3年はたちましたがCDをHDDに読み込ませるのにわざわざ後部座席から運転席ずらしたり今時Bluetoothもついてないナビ交換したいとカーショップ行ったらこれは特殊なんですよと断られたりこんな糞だと思わなかったです
運転中はもっぱらFM聴くかBluetoothスピーカー持ち込んでそれで音楽聴いてます、BHレガシィにも乗ってましたが音もBHのマッキンの方がよかった気がします
2025/02/12(水) 19:57:21.78ID:7VLoKgYY0
後期Bスペだとたしかスペアタイヤのスペースのアンプのほうについてたかな
そこから線伸ばしてたまにスマホ繋いで音楽聴いてるけど、FM飛ばしたほうが楽かもよw
そこから線伸ばしてたまにスマホ繋いで音楽聴いてるけど、FM飛ばしたほうが楽かもよw
2025/02/12(水) 21:22:37.47ID:nskoQHSI0
今時FMトランスミッタ
昭和かよ
昭和かよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/12(水) 21:39:40.04ID:ZIXpBcwu0 車内なんてFMで充分だわ
極稀に一般放送に混ざってきてキョロキョロしてしまうw
極稀に一般放送に混ざってきてキョロキョロしてしまうw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/13(木) 00:24:27.81ID:SrMKEQe00 FMトランスミッターはやった事ありますがパリパリ雑音するし音量が小さく迫力がなくてやめました
Bluetoothレシーバー使って簡単に出来るのかなって思ったらAUX端子がどこについてるかよくわからんのです
親切に前面パネルのとこに挿せるようにしといて欲しいです、トランクのとこにあるのは地デジチューナーだったかと思います
Bluetoothレシーバー使って簡単に出来るのかなって思ったらAUX端子がどこについてるかよくわからんのです
親切に前面パネルのとこに挿せるようにしといて欲しいです、トランクのとこにあるのは地デジチューナーだったかと思います
2025/02/13(木) 04:45:28.70ID:2UKn1D//0
>>138
そもそも標準ではAUX端子ついてないんじゃない?
俺は純正ケンウッドだけどDでAUXキット買って付けてもらったよ。
みんカラで見つけたけど、標準ケンウッドもセンターコンソールのこの位置にAUX端子が増設された
↓
純正ディーラーオプション McIntosh サウンドシステム用AUX入力端子
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/248734/car/142602/627162/parts.aspx
そもそも標準ではAUX端子ついてないんじゃない?
俺は純正ケンウッドだけどDでAUXキット買って付けてもらったよ。
みんカラで見つけたけど、標準ケンウッドもセンターコンソールのこの位置にAUX端子が増設された
↓
純正ディーラーオプション McIntosh サウンドシステム用AUX入力端子
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/248734/car/142602/627162/parts.aspx
2025/02/13(木) 04:48:20.73ID:2UKn1D//0
Beat-Sonicで追加してる人もいるな
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1290739/car/948574/1692084/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1290739/car/948574/1692084/note.aspx
2025/02/13(木) 04:50:40.48ID:2UKn1D//0
スバル(純正) BL/BPレガシィ用 AUX端子入力コード for マッキントッシュ&ケンウッド
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/132018/car/1516859/9382636/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/132018/car/1516859/9382636/parts.aspx
2025/02/13(木) 05:15:18.20ID:2UKn1D//0
A型が2003年の古い車だからな。
AUX端子すら後期の後付けキットなんだよな。
俺はD型のMOP HDDナビ+純正ケンウッドだったけど、HDDナビに録音した音楽を流す時のオーディオの液晶表示がAUX1で、付け足したAUX端子はAUX2と表示されてた気がする。
1と2の切り替えはAUXボタンで。
(今はディスプレイオーディオにしちゃったので記憶が定かではない)
AUX端子すら後期の後付けキットなんだよな。
俺はD型のMOP HDDナビ+純正ケンウッドだったけど、HDDナビに録音した音楽を流す時のオーディオの液晶表示がAUX1で、付け足したAUX端子はAUX2と表示されてた気がする。
1と2の切り替えはAUXボタンで。
(今はディスプレイオーディオにしちゃったので記憶が定かではない)
2025/02/13(木) 05:36:43.71ID:2OgJBb620
今でも高価なAUXアダプタがバカらしくて国内外の画像やらピンアサイン情報を漁った
結局裏のコネクタに一本ジャンパーしてAUX入力可能になったw
結局裏のコネクタに一本ジャンパーしてAUX入力可能になったw
2025/02/13(木) 06:28:44.51ID:p7MUulCe0
トランクの地デジチューナーの後に線繋げは音はでるよ
ナビの画面でAUX選択すればスピーカから音出るはず
3Mくらいの買って、車内這わせれば運転席できけるよ
ナビの画面でAUX選択すればスピーカから音出るはず
3Mくらいの買って、車内這わせれば運転席できけるよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/13(木) 06:54:42.44ID:0l2qzm1C0 >>143
ディーラーでお願いするとおいくらくらいでやってくれるんですか?部材も全部用意してくれますか?
ディーラーでお願いするとおいくらくらいでやってくれるんですか?部材も全部用意してくれますか?
2025/02/13(木) 07:32:11.32ID:ruQfmQL90
ウチもMOP純正ナビの純正オーディオ何だがAUXのボタンは有るけど動作しないンだよな
動作させる方法って有るンやろか?
動作させる方法って有るンやろか?
2025/02/13(木) 21:03:20.14ID:nch+vsMc0
50万出してあげるから買い換えな
2025/02/13(木) 21:07:39.99ID:2UKn1D//0
>>149
新品部品出るかとか、工賃はどうとかはさすがに付き合いあるDに聞いてくれとしか言えない。
俺がケンウッドオーディオで付けたのはもう15年以上前だ。
部品番号 H6217AG700 6000円税抜き、工賃3000円税抜き
この人は部品番号 H6218AG700 を付けてる。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2077696/car/1580170/5927066/parts.aspx
部品番号
H6217AG700
H6218AG700
の違いは知らないのでDに確認してくれ。新品部品があれば工賃込みでも1万とょいで出来るのでは。
ヤフオクに部品単体で出品してる人がいる。ご参考。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1166072304
新品部品出るかとか、工賃はどうとかはさすがに付き合いあるDに聞いてくれとしか言えない。
俺がケンウッドオーディオで付けたのはもう15年以上前だ。
部品番号 H6217AG700 6000円税抜き、工賃3000円税抜き
この人は部品番号 H6218AG700 を付けてる。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2077696/car/1580170/5927066/parts.aspx
部品番号
H6217AG700
H6218AG700
の違いは知らないのでDに確認してくれ。新品部品があれば工賃込みでも1万とょいで出来るのでは。
ヤフオクに部品単体で出品してる人がいる。ご参考。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1166072304
2025/02/13(木) 21:24:36.36ID:2UKn1D//0
>>150
グローブボックスの中に本体があるMOPのHDDナビ?
それならHDDナビのディスクの入り口にCDかDVDを挿入したらオーディオ側の液晶はAUX表示に切り替わらない?
(音楽CDならHDDに取り込みも出来るけど)
H6217AG700 を追加すると、
HDDナビ側からの音:AUX1
追加した3.5mmジャック:AUX2
と切り替えられた、と思う。
グローブボックスの中に本体があるMOPのHDDナビ?
それならHDDナビのディスクの入り口にCDかDVDを挿入したらオーディオ側の液晶はAUX表示に切り替わらない?
(音楽CDならHDDに取り込みも出来るけど)
H6217AG700 を追加すると、
HDDナビ側からの音:AUX1
追加した3.5mmジャック:AUX2
と切り替えられた、と思う。
2025/02/14(金) 06:58:23.95ID:f+iCEj2T0
2025/02/14(金) 07:40:04.60ID:nQ2b8lc40
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/14(金) 08:06:45.90ID:zEwdcz7t0 ありがとうございますディーラーに相談してみます
2025/02/14(金) 12:56:18.00ID:d/dPHCl30
おいらはやったことないんだけど
FMトランスミッターの代わりにFMモジュレーターという方法もある
FMトランスミッターの代わりにFMモジュレーターという方法もある
2025/02/14(金) 17:34:15.10ID:yC08mZmt0
>>155
グローブボックスにないということはG-book対応とかいうやつかな?
詳しくないけど、ディスク挿入口にDVD入れたらどうなるんだろ?
H6217AG700
H6218AG700
追加しないと3.5mmジャックはどこにもないんじないかな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/591526/car/692457/3164981/parts.aspx
俺のはこっちのタイプだった(買ったら付いてた)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208611/car/1880453/7919532/parts.aspx
グローブボックスにないということはG-book対応とかいうやつかな?
詳しくないけど、ディスク挿入口にDVD入れたらどうなるんだろ?
H6217AG700
H6218AG700
追加しないと3.5mmジャックはどこにもないんじないかな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/591526/car/692457/3164981/parts.aspx
俺のはこっちのタイプだった(買ったら付いてた)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208611/car/1880453/7919532/parts.aspx
159147
2025/02/14(金) 18:44:19.35ID:gLjPc75a0 https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1739526000313.jpeg
純正オーディオの空いてる白いコネクタ
4と7をジャンパーするとAUXが出てくるよ
コネクタ入手ができれば超簡単だけど、オレはこのピンに合うコネクタバラしてピンだけにして配線引き出したよ
純正オーディオの空いてる白いコネクタ
4と7をジャンパーするとAUXが出てくるよ
コネクタ入手ができれば超簡単だけど、オレはこのピンに合うコネクタバラしてピンだけにして配線引き出したよ
2025/02/14(金) 19:14:08.88ID:yC08mZmt0
こんなにピンアサイン簡単なら標準で付けておいて欲しいというか、オーディオ正面に3.5mmジャック生やしておいて欲しかったな。
っつっても2000年代初めはiPodとかウォークマンもフラッシュになり始めだしデザイン優先だったのか。
っつっても2000年代初めはiPodとかウォークマンもフラッシュになり始めだしデザイン優先だったのか。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/14(金) 22:19:02.76ID:jEEdMjse0 A型のマッキンに後付けしてるサウンドシャキットという
AUX入力させるイコライザー的な高価なアンプ
IGNオンでホワイトノイズ出っぱなしなったりするときあるな
もう売ってもないし修理もしてくれないけど
AUX入力させるイコライザー的な高価なアンプ
IGNオンでホワイトノイズ出っぱなしなったりするときあるな
もう売ってもないし修理もしてくれないけど
2025/02/15(土) 07:39:23.56ID:/PsmGxYL0
去年の話。
SUBARU ビルトインHDD ナビゲーション
ナビ本体はグローブボックス、画面は特等席、純正オーディオ部分はケンウッド。
初めはナビが壊れた。本体なのか画面かは不明。その後エアコンのコントローラがほぼ死にかけた。
エアコンのコントローラは単品で部品が出ないのでケンウッドのオーディオ部分と抱き合わせとのこと。くっそ高い。落ナビくらい買えそう。
糞高くて馬鹿馬鹿しいのでMOPのナビは壊れたまま放置、ぼったくりパネルを導入してFH-8500DVSを買った。
スマホからBTで音楽飛ばせるし、USBで繋げばAndroid autoでナビにもなるし有線でも音楽聴ける。
たまに遠出するくらいだしいつまで乗れるか分からないし安くすんで良かった。
SUBARU ビルトインHDD ナビゲーション
ナビ本体はグローブボックス、画面は特等席、純正オーディオ部分はケンウッド。
初めはナビが壊れた。本体なのか画面かは不明。その後エアコンのコントローラがほぼ死にかけた。
エアコンのコントローラは単品で部品が出ないのでケンウッドのオーディオ部分と抱き合わせとのこと。くっそ高い。落ナビくらい買えそう。
糞高くて馬鹿馬鹿しいのでMOPのナビは壊れたまま放置、ぼったくりパネルを導入してFH-8500DVSを買った。
スマホからBTで音楽飛ばせるし、USBで繋げばAndroid autoでナビにもなるし有線でも音楽聴ける。
たまに遠出するくらいだしいつまで乗れるか分からないし安くすんで良かった。
2025/02/16(日) 09:23:14.68ID:/NmDjAfJ0
オススメ診断機プリーズ
R1R2にも使えるとありがたい
R1R2にも使えるとありがたい
2025/02/16(日) 12:16:21.88ID:fON5h9EC0
Aピラー内張りってグレードによって色が違うってありましたっけ?
白?ベージュ?を黒にしたい
白?ベージュ?を黒にしたい
2025/02/16(日) 12:19:16.85ID:fON5h9EC0
あるっぽい 欲しくなった
2025/02/16(日) 12:38:49.62ID:YAlLXP2c0
染めQでお手軽に
2025/02/16(日) 12:47:22.47ID:YAlLXP2c0
>>163
モノタロウのコードリーダーお手軽だけどABSとかは見れないっぽい
モノタロウのコードリーダーお手軽だけどABSとかは見れないっぽい
2025/02/24(月) 17:12:17.00ID:Xe0IGVD40
エンジンマウントとカムカバーパッキン交換をDIYでやる予定
運転席側のカムカバーパッキンは交換したら上手く行ってひと安心
運転席側のカムカバーパッキンは交換したら上手く行ってひと安心
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/25(火) 09:23:19.12ID:lq1J0ecj0 BPレガシィって後部座席の足下なんであんなに窮屈なの?以前乗ってたBHの方がよかったな後部座席狭いよって言ってあまり人乗せないようにしてる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/25(火) 12:18:37.17ID:VdCW4IzG0 R32より遥かに広いけどなw
2025/02/25(火) 12:37:42.71ID:YJswuSSp0
4シーターのFDと比べたら…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/25(火) 19:57:00.23ID:VHJhPYKl0 >169
BPの背もたれがぶ厚すぎる
前二人はいんだろうけど
BPの背もたれがぶ厚すぎる
前二人はいんだろうけど
2025/02/25(火) 20:04:42.80ID:rf/UC9zO0
狭いのか。充分及第点だと思うんだけど。BS9みたいに余裕とは言えないまでもね。BH広かったんだ。
2025/02/25(火) 20:33:09.51ID:8iXFpXVg0
BHから乗り換えたのが17年も前だから記憶が曖昧だけど、足元というか爪先が入る隙間はBHの方があったような気がしないでもない。
BPになって広くなったかといえばそうでもないしな。
BPになって広くなったかといえばそうでもないしな。
2025/02/25(火) 21:01:44.99ID:gW6LtsDZ0
俺もBH乗ってたけど記憶にないな
後ろに乗ることは無いし、乗せることも無かったし
後ろに乗ることは無いし、乗せることも無かったし
2025/02/25(火) 21:09:01.05ID:toWbtPyA0
後部座席BPなんかはリクライニング出来るから、思ったほど狭くは感じないけどな
2025/02/25(火) 21:13:37.46ID:gW6LtsDZ0
えっ!?
そんなことできるの?
そんなことできるの?
2025/02/25(火) 21:54:47.34ID:suDcH/PP0
BHは後部座席のヘッドレストも可倒出来たんだよな
BPではコストダウンで固定になった
シートバックポケットも網になってしまったしBP時代は色々コストダウンしてる
BPではコストダウンで固定になった
シートバックポケットも網になってしまったしBP時代は色々コストダウンしてる
2025/02/25(火) 22:15:58.12ID:gW6LtsDZ0
まぁ、人乗せて走る車じゃないからな
ミニバンの三列目くらいで十分
ミニバンの三列目くらいで十分
2025/02/26(水) 01:11:56.11ID:8iXFpXVg0
BHは座面を引き上げて背もたれ倒すことでフラットになるし、カーゴネットもついてて面白かったな。
2025/02/26(水) 08:00:01.79ID:G6ts8aOU0
後席リクライニングできるの??
2025/02/26(水) 08:46:45.05ID:SSqgebjc0
オレも20年乗ってるがやり方を知らない…
良かったら教えてくれ
良かったら教えてくれ
2025/02/26(水) 10:58:27.58ID:Wl1hww+f0
BGもカーゴネット付いてたな
まぁめったに使うことはなかったけど
まぁめったに使うことはなかったけど
2025/02/26(水) 11:01:47.15ID:Wl1hww+f0
後席シート背もたれの肩の辺りにあるボタンを押すと、少し後ろにリクライニングする
LCCの座席と同じくらい若干しかリクライニングしないけど、座ってみるとまぁまぁ後席が広く感じるようになる
LCCの座席と同じくらい若干しかリクライニングしないけど、座ってみるとまぁまぁ後席が広く感じるようになる
2025/02/26(水) 11:03:34.97ID:Wl1hww+f0
あー背もたれの腰のあたりにあるボタンやった(汗)
2025/02/26(水) 18:12:30.12ID:8iXFpXVg0
リクライニングは腰のあたりのボタンですね。
肩のあたりのボタンはシートを倒すとき。
シートを倒すのはカーゴルームにもスイッチあるけど。
説明書にも記載あり。
肩のあたりのボタンはシートを倒すとき。
シートを倒すのはカーゴルームにもスイッチあるけど。
説明書にも記載あり。
2025/02/26(水) 20:38:58.13ID:G6ts8aOU0
そうなんだ...
知らんかったわ今度見てみよ
ありがとう✋
知らんかったわ今度見てみよ
ありがとう✋
2025/02/26(水) 20:44:22.60ID:hHtOAWzl0
見てどうするの?
誰も後ろに乗らないのに
誰も後ろに乗らないのに
2025/02/26(水) 20:46:51.40ID:Nll/0SrI0
そしてトノカバーの形状に納得する
2025/02/26(水) 21:19:23.05ID:pVSXFMHW0
2025/02/26(水) 21:20:27.46ID:hHtOAWzl0
独身中年男が多いからね
2025/02/26(水) 23:02:15.25ID:y7VBeah40
必要ないのねw
2025/02/26(水) 23:42:23.73ID:8iXFpXVg0
BHのトノカバーがスライドするのは良かったな
2025/03/01(土) 01:24:10.40ID:ochLcYNS0
>>195
あれがあってリクライニング角度を倒せたんよね。
BPでなくなったのはやっぱり衝撃対策なんだと思われる。
ドリンクホルダーとかはBPのほうが使いやすいけど、シート絡みはBHのほうが使いやすいところも多々あったなと思うわ。
あれがあってリクライニング角度を倒せたんよね。
BPでなくなったのはやっぱり衝撃対策なんだと思われる。
ドリンクホルダーとかはBPのほうが使いやすいけど、シート絡みはBHのほうが使いやすいところも多々あったなと思うわ。
2025/03/01(土) 08:59:31.67ID:2+yWlK1o0
BPはトヨタ資本が入ってきつつある時代
色々コストダウンを強いられはじめたわけですよ
色々コストダウンを強いられはじめたわけですよ
2025/03/01(土) 09:14:01.18ID:TrNKim+J0
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/01(土) 09:16:38.76ID:TXvOC/Tg0 後期はトヨタ資本入って色々変わったやん
2025/03/01(土) 09:21:35.74ID:TrNKim+J0
むしろヒデーのは2007年発売の3代目インプレッサがコストダウンで史上最低の内装だった
あの頃からトヨタの影響が出始めた
あの頃からトヨタの影響が出始めた
2025/03/01(土) 17:08:08.51ID:GktpSKEC0
すぺbのビルシュタインがヘタってきたので交換したいけど、ビルシュタイン高すぎなので他にオススメのショックありますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/01(土) 17:28:49.04ID:oYcEovi30 BM/BRのA型の内装は酷かった
軽のほうがマシと思えるくらいに
軽のほうがマシと思えるくらいに
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/02(日) 23:33:45.30ID:W8S7fuR50 BL/BPの新車時の内装はスバルにしてはまあまあだったけど、劣化は酷かったな。
あの時代に評論家は触りもしないダッシュボードがハードプラだと安っぽいと書いてたせいか、BL/BPもダッシュボードを少し柔らかい感じの素材にしたけど、他社と同様劣化が酷いことになった。
割れたりベタベタに溶けたところが朝日で反射したりするしなぁ。
正直うちに同年代の軽があるけど、今現在の見た目とか内装の状態はハードプラのそっちの方が良いくらいだしな。
あの時代に評論家は触りもしないダッシュボードがハードプラだと安っぽいと書いてたせいか、BL/BPもダッシュボードを少し柔らかい感じの素材にしたけど、他社と同様劣化が酷いことになった。
割れたりベタベタに溶けたところが朝日で反射したりするしなぁ。
正直うちに同年代の軽があるけど、今現在の見た目とか内装の状態はハードプラのそっちの方が良いくらいだしな。
2025/03/03(月) 07:48:13.05ID:iG7kP2r/0
まだウレタンが加水分解するって認識がなかった時代なんだろう
まぁ商売としては劣化しての買い換え需要がある方が嬉しいだろうけど
まぁ商売としては劣化しての買い換え需要がある方が嬉しいだろうけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/03(月) 21:26:30.44ID:RuNbb/Ui0 4ATの2.0Rなんだが、ミッション?的なところから異音がするようになった
うなり音のような感じで、他車種なら普通にこんなものかなって思える程度なんだが10年近く乗ってきて初めての異音だ
20万キロ近いのでミッション交換までは考えてないが、うなりの原因がATならいきなりミッション空回りもあり得るだろうか?
変速ショックやら加速が鈍いとかは特にないんだが。
うなり音のような感じで、他車種なら普通にこんなものかなって思える程度なんだが10年近く乗ってきて初めての異音だ
20万キロ近いのでミッション交換までは考えてないが、うなりの原因がATならいきなりミッション空回りもあり得るだろうか?
変速ショックやら加速が鈍いとかは特にないんだが。
2025/03/03(月) 21:46:15.22ID:jjHvk66d0
2025/03/03(月) 22:14:33.55ID:QA2/gCgV0
素人考えでマウント系
2025/03/03(月) 23:32:44.02ID:JtEvufXa0
中古で10年でしょ?
車買い替えたら?
車買い替えたら?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/03(月) 23:38:04.72ID:rK6ljIX30 ダッシュボードの製造メーカー:しげる工業ですかね?
2025/03/03(月) 23:42:53.11ID:IzZfEzy20
松崎工業じゃないっけ?
2025/03/04(火) 00:44:05.90ID:YQMNywui0
ダッシュボードなんて触らないから丈夫なプラスチックでよかったのにねえ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/04(火) 17:43:33.04ID:QdT6PAcs0 80キロ超えると後ろの方からピューピュー風切り音がするんだけどどこをどうやったら止まるんだ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/04(火) 17:44:44.05ID:QdT6PAcs0 BLのF型です。
2025/03/04(火) 18:04:51.10ID:1gwroOLL0
ピューピューだよ!
2025/03/04(火) 21:58:39.69ID:nUPVB/V40
>>205
どういう感じでミッション?的なところからとみているかはわからないけど…
速度をあげると音質が変わるならハブベアリングとかかな。
ATが変速したタイミングで音が変わるならエンジンかATまたは補器類っぽいな。
どのみち車屋に診てもらったら?
どういう感じでミッション?的なところからとみているかはわからないけど…
速度をあげると音質が変わるならハブベアリングとかかな。
ATが変速したタイミングで音が変わるならエンジンかATまたは補器類っぽいな。
どのみち車屋に診てもらったら?
2025/03/04(火) 22:59:47.65ID:YQMNywui0
>>214
それ フューフューだよ
それ フューフューだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/04(火) 23:03:07.21ID:97cE1hnp02025/03/05(水) 02:09:03.73ID:ihm2ksWm0
2025/03/06(木) 09:37:10.86ID:ZjkEYs030
車検の案内が来た
最近は検切れ日の2ヶ月前から受けられると、車検ついでにハブベアリング替えたいンだよな
リーズナブルにやってくれるとこ無いやろか
最近は検切れ日の2ヶ月前から受けられると、車検ついでにハブベアリング替えたいンだよな
リーズナブルにやってくれるとこ無いやろか
2025/03/06(木) 09:43:21.81ID:3XdcEpnV0
ご自分でやれば30ポンドの節約です
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/07(金) 07:01:11.23ID:EY1FzVGH02025/03/07(金) 21:38:56.84ID:faPBGLHQ0
乗るたびにグランドツアラーとしての懐の深さを実感。レガシィツーリングワゴンはセダンに負けない理想の一台
ttps://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im25kumamoto/25/03/07/legacy/
すげえいい記事だった
オーナーはフジテレビのガッキーを想像したw
ttps://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im25kumamoto/25/03/07/legacy/
すげえいい記事だった
オーナーはフジテレビのガッキーを想像したw
2025/03/08(土) 02:32:10.03ID:pvHDKOyW0
このメガネかけた人が?
2025/03/08(土) 16:07:02.43ID:B9zreaoT0
愛知県民ですけどBL52.0R5F高く買ってくれる店どこかないですかね?
中津スバルって高く買取してくれないかな?
中津スバルって高く買取してくれないかな?
2025/03/08(土) 16:16:43.94ID:gSxQDc+p0
>>222
乗るたびにグランドツアラーとしての懐の深さを実感。→後期はそーだね
乗るたびにグランドツアラーとしての懐の深さを実感。→後期はそーだね
2025/03/08(土) 17:56:57.59ID:Rjq0xe390
前期と後期でそんなに変わるか
2025/03/08(土) 17:59:37.90ID:J/k+3Ywj0
2.5XTの中古車って需要あるかな?
18万走っててこの先タイミングベルトやドライブシャフトの交換があるからお金掛かるけどこのまま捨てるのも勿体無いと思ってしまう。
18万走っててこの先タイミングベルトやドライブシャフトの交換があるからお金掛かるけどこのまま捨てるのも勿体無いと思ってしまう。
2025/03/08(土) 23:16:59.30ID:bVBxKcwo0
部品は前期の方が良質
見た目は後期の方が◎
見た目は後期の方が◎
2025/03/09(日) 03:26:17.66ID:CA4IJUlk0
フロントの剛性とか乗り心地は後期の方が改善してるらしい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/09(日) 17:56:46.93ID:s9cLXsG30 見た目も前期の方が◎
2025/03/09(日) 19:28:29.22ID:/h52FrV80
テールランプの縮小化は超コストダウン以外に理由あったのかな
2025/03/10(月) 07:18:29.95ID:Wnpibvkl0
ウチはカミさんと半々位で車乗るから運転席のシートポジション記憶機能が欲しくてF型にしたわ、デザインや性能はどの型でも気に入ってる
ボタン一つでシートポジションを最適設定にしてくれるのは地味に有り難い
ボタン一つでシートポジションを最適設定にしてくれるのは地味に有り難い
2025/03/10(月) 07:36:29.13ID:ApVgJo6L0
パワーシートはトロくてイライラする
無段で調整できるのはいいけど
無段で調整できるのはいいけど
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/10(月) 11:50:31.62ID:P5RAqD+60 前期乗りは前期が最高だと思ってるし後期乗りは後期が完成形だと思ってる
まるで成長していない
まるで成長していない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/10(月) 11:57:16.31ID:Ijsu+2eM0 そりゃ車に限らず
どんなものでもコストが掛かってるのは初期
完成度が高いのはディスコン直前だから
コストが掛かってるからお得と考えるのか
完成度が高い方が良いと考えるのか
は人によって違う
俺は後者だから初回ものには手を出さない
どんなものでもコストが掛かってるのは初期
完成度が高いのはディスコン直前だから
コストが掛かってるからお得と考えるのか
完成度が高い方が良いと考えるのか
は人によって違う
俺は後者だから初回ものには手を出さない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/10(月) 14:30:24.81ID:oH/0bv4C0 俺は前期型のほうがスタイル的には好きだな
ただ前期型には時計とオイルバルブの欠陥がある
ただ前期型には時計とオイルバルブの欠陥がある
2025/03/10(月) 16:06:13.63ID:p/x64nB10
6MTに乗りたいと思ってたけど、もはや手を出しづらいプライスになってしまったな
今後も上がり続けそうな流れだね
今後も上がり続けそうな流れだね
2025/03/11(火) 00:42:05.81ID:zW46bTqh0
C型買ってよかったよ。19年も乗るとは思ってなかったけどw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/11(火) 12:50:02.70ID:YMDYRmJF0 >>238
自分もC型スペB 19年目だ このサイズで積めて速くて運転楽しくカッコいい もうずっとこのクルマでいい
自分もC型スペB 19年目だ このサイズで積めて速くて運転楽しくカッコいい もうずっとこのクルマでいい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/11(火) 15:25:43.92ID:QVH10wE/0 >>237
2年前に買ったBLのE型スペB6MT乗ってるけど楽しいよ!
高くなってきているとはいえこの値段で4WD+2リッターターボのMT乗れるのは魅力だと思う
…が、2次エアコンビバルブとかパワステポンプとかラジエターとか色々ぶっ壊れるからトータルはそんなに安くはないかもね
2年前に買ったBLのE型スペB6MT乗ってるけど楽しいよ!
高くなってきているとはいえこの値段で4WD+2リッターターボのMT乗れるのは魅力だと思う
…が、2次エアコンビバルブとかパワステポンプとかラジエターとか色々ぶっ壊れるからトータルはそんなに安くはないかもね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/13(木) 21:42:23.58ID:QfaWH9Un0 見てヨシ、乗ってヨシ、使ってヨシ
一生乗りそう
一生乗りそう
2025/03/14(金) 00:01:15.46ID:phb9p7CC0
お迎えが近いのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/14(金) 00:34:47.05ID:bb/1nVaQ0 レアな6MT用メタルキャタライザーかっちった
楽しみすぎる
楽しみすぎる
2025/03/14(金) 17:37:10.51ID:q6614aku0
フロントガラスに飛び石喰らった
今って諸々20万以上するのね
フィンランドガラスみたいなのは今はないそうで
今って諸々20万以上するのね
フィンランドガラスみたいなのは今はないそうで
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/15(土) 01:54:34.06ID:76uPjfw70 ヘッドライトのハイビーム 01-10ってもうほとんど売ってないんだな。
もう21年だから交換したほうがいいと思うんだが
もう21年だから交換したほうがいいと思うんだが
2025/03/15(土) 02:43:36.84ID:LgvpJglK0
>>243
おめ色
おめ色
247245
2025/03/15(土) 03:49:48.09ID:qesP5Uau0 0-10=×
0-05=○
0-05=○
2025/03/15(土) 08:04:47.43ID:9Ycj7tap0
レガシィの純正ガラスだとワイパー解凍用の熱線とか入ってたから高かった覚えが
社外品だと熱線無しになるけど多少安かったような
社外品だと熱線無しになるけど多少安かったような
2025/03/15(土) 09:51:23.85ID:wIwvli+t0
熱線地味に効果あるからあった方が嬉しい
2025/03/15(土) 19:47:18.96ID:Mnq2yQgv0
社外の熱線付きもある
ヤフオクで売ってる
ヤフオクで売ってる
2025/03/16(日) 15:45:14.59ID:LwtZSV5f0
ずっとステーションワゴン+ターボ+多段ATで探してたが出てきたからついに乗換だ。
手続きだなんだで乗るの来月くらいになりそうだが。
最後手洗いしたいところだが、雪溶けてればいいなあ。
手続きだなんだで乗るの来月くらいになりそうだが。
最後手洗いしたいところだが、雪溶けてればいいなあ。
2025/03/16(日) 21:05:31.49ID:4MKPvM130
みんな何回転位で走ってるの?
普段は1500~2000回転位で巡航して4000回転以上出したことないかも
普段は1500~2000回転位で巡航して4000回転以上出したことないかも
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/17(月) 00:30:26.48ID:vQiw9GLq0 >>252
週に1回くらいはちょっと上まで回して煤を焼き払ってあげたほうがいいと思う
週に1回くらいはちょっと上まで回して煤を焼き払ってあげたほうがいいと思う
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/17(月) 05:44:27.38ID:4xPBtIEK0 日本の街中でいつも、高回転で走ってられないしょw
普段は1500~2000回転位で巡航してますが、
山間地の登坂車線とかで、4000以上で、引っ張ると気持ちいいよ
普段は1500~2000回転位で巡航してますが、
山間地の登坂車線とかで、4000以上で、引っ張ると気持ちいいよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/17(月) 07:49:14.45ID:xIQEfzPJ0 >>251
何買ったの?
何買ったの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/17(月) 10:56:50.80ID:4rsblQmL0 2Lターボ、4WD、多段AT、セダンを目安に見てたらBMWのM135ってのに目が止まった
(ハッチバックだけど)
これのセダン版がM235っぽい(細かい違いは不明)
サイズもデカくなくて悪くない
これ日本車だったら乗り換え先に悩まなくて済むんだが…(泣)
(他の候補は2LになるだろうGRカローラ)
(ハッチバックだけど)
これのセダン版がM235っぽい(細かい違いは不明)
サイズもデカくなくて悪くない
これ日本車だったら乗り換え先に悩まなくて済むんだが…(泣)
(他の候補は2LになるだろうGRカローラ)
2025/03/17(月) 11:07:30.94ID:OPBI69m90
それ3気筒じゃないの
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/17(月) 12:37:31.10ID:fducQ8vY0 BMWなんかやめておけ
壊れるし安く直そうとしてサードパーティの部品使うと作りが悪くてこれも直ぐ壊れる
壊れるし安く直そうとしてサードパーティの部品使うと作りが悪くてこれも直ぐ壊れる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/19(水) 00:34:47.12ID:XRwc+sL90 3発だったことってあるんだっけ?
今回4発
身近に12年乗ってるやついるけど、殆ど壊れないよと
直近車検代は12万と(税込みかは不明)
わかってる整備ショップがあるかで、わかってないとこに任せちゃダメよね
今回4発
身近に12年乗ってるやついるけど、殆ど壊れないよと
直近車検代は12万と(税込みかは不明)
わかってる整備ショップがあるかで、わかってないとこに任せちゃダメよね
2025/03/19(水) 12:04:14.47ID:8j3jTKuL0
i8は3気筒やな
他は知らん
他は知らん
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/19(水) 12:28:02.67ID:zqV33VWF0 M135、235の話しやろ
i8が256の条件に当てはまるかは知らんが
i8が256の条件に当てはまるかは知らんが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/19(水) 13:29:11.30ID:8vXyCjtg0 もう最近のBMWとかのドイツ車は3気筒が主流だからねぇ
2025/03/19(水) 15:10:46.74ID:hbR5uZej0
現行、1コ前のM135とかは横置き2リッター4発のターボです。
ゴルフR辺りと同じパッケージングですね
これが国産でもうちょい安かったらっておもうんですけどねー
ゴルフR辺りと同じパッケージングですね
これが国産でもうちょい安かったらっておもうんですけどねー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/19(水) 18:05:01.90ID:fU6xYje602025/03/19(水) 22:50:32.82ID:dJ2Pj1ve0
ベンツのCやBMWの3(3をベースにした以前の1とか)はパーツも通販で安く売ってるし20年前のスバルを維持している変態諸氏なら手間と知恵があれば思ったより金をかけず維持できると思うよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/21(金) 17:03:02.24ID:TL81RIhM0 C型スペBにAVOのタービン付けられるのかな? フォレスター用はあるみたいだけど
2025/03/21(金) 21:30:17.33ID:8ra6O6Yc0
エンジン同じならつくんでわ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/22(土) 08:21:02.93ID:c6z5Kit70 AVOのはそのままでは付かないよ
インタークーラーをエクシーガ用にすれば付く
インタークーラーをエクシーガ用にすれば付く
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/22(土) 08:31:54.61ID:ArwuLwGG0 その手のネタは直接ショップいった方が良い
2025/03/23(日) 10:09:09.44ID:S+xEKY160
アウトバック3.0Rに固執していたが
2.5i、2.5XTという手もあるのか
2.5i、2.5XTという手もあるのか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/23(日) 11:06:40.81ID:mjTjZqY80 >>268
なるほど ありがとうございます
なるほど ありがとうございます
2025/03/23(日) 21:29:23.31ID:PwwxTxJv0
GTなんですが、坂や高速道路でアクセルをぐんと踏み込むとボンネットの真ん中あたりから甲高い音がするんですが、なった方いますか?走行距離は8万キロくらいです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/24(月) 11:55:24.00ID:diBxSa5Y0 擬音どうぞw
2025/03/24(月) 23:13:20.74ID:H1GWDKvl0
ぎゅいーいいいいん
って感じっすかね。最初はびっくりしたし、分かっていても出したい感じの音ではないです。
って感じっすかね。最初はびっくりしたし、分かっていても出したい感じの音ではないです。
2025/03/24(月) 23:25:16.83ID:xlZTqQfr0
ターボのベアリングとか?
2025/03/25(火) 00:40:19.04ID:jcsXg5/g0
タービンサポートパイプ辺りからの排気もれとか?
2025/03/25(火) 20:26:27.66ID:c7jDdFpx0
もうすぐこの車ともお別れだ
この車だから色々な所へ行くことができて楽しかった
最後に綺麗に洗車してピカピカにしてやろう
この車だから色々な所へ行くことができて楽しかった
最後に綺麗に洗車してピカピカにしてやろう
2025/03/25(火) 20:51:57.38ID:4LmjP8WB0
廃車にするならちょうだい
2025/03/25(火) 20:58:51.99ID:t6ARbyVM0
コピペだよそれ
2025/03/25(火) 21:21:33.93ID:c7jDdFpx0
コピペとか言われてるしw
ごめんだが下取りにだすからあげられない
ごめんだが下取りにだすからあげられない
2025/03/25(火) 21:23:42.21ID:4LmjP8WB0
いくら付いた?
2025/03/25(火) 21:46:17.88ID:c7jDdFpx0
15万
2025/03/25(火) 21:50:18.04ID:4LmjP8WB0
17万で買う
2025/03/25(火) 22:00:06.15ID:c7jDdFpx0
もう契約したから無理だよ
ビルシュタインに交換して5万キロ位走ったかな、シムスのセンターパイプに新品純正マフラーは去年変えたばっかだし日差しの当たらない車庫保管
廃車になるのか売りに出されるのか分からんけど誰かの元で乗ってもらえたら嬉しいな
ビルシュタインに交換して5万キロ位走ったかな、シムスのセンターパイプに新品純正マフラーは去年変えたばっかだし日差しの当たらない車庫保管
廃車になるのか売りに出されるのか分からんけど誰かの元で乗ってもらえたら嬉しいな
2025/03/25(火) 22:24:18.00ID:g0mLgUPg0
3.0rのmt探し始めたけど数代しか出回ってないね。。
どれも遠方だし手出しづらい
どれも遠方だし手出しづらい
2025/03/25(火) 23:56:25.66ID:mPPnuszS0
>>272
なにかベルトのテンショナーとかのベアリング劣化かな
なにかベルトのテンショナーとかのベアリング劣化かな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/26(水) 17:16:34.59ID:BcXBXhMj02025/03/26(水) 23:58:36.12ID:p/AP1k7l0
かなり急に負荷が掛かった状態で鳴る、何かが回転している甲高い音なので、ATなのかと考えているのですが。とりあえずディーラーに持って行きました。再現難しいので原因が特定できるかわからんと言われました。このスレの皆さんが同じくらいの走行距離で体験するような症状ではないのですね。
2025/03/27(木) 04:11:52.15ID:3ZpAgyiY0
オートマ乗ってるヤツはホームラン級のバカ
2025/03/27(木) 05:58:52.38ID:ltvuXofC0
>>288
自分も同じ5速ATだけど
確か5万キロくらいだったと思う。
坂とか強めの加速するとボンネット中心付近からシュイーーンって鳴り出した
アクセル抜くとピタッと止まる
タービンの音とは思ったけど、それまで特に聞こえてなかったのでディラーで整備士同乗で確認してもらったら、インタークーラーとターボ繋ぐパイプが緩んで外れかかって吸気漏れの音だった
自分も最初は排気側の漏れ?って思っていたけどね、以上参考まで
自分も同じ5速ATだけど
確か5万キロくらいだったと思う。
坂とか強めの加速するとボンネット中心付近からシュイーーンって鳴り出した
アクセル抜くとピタッと止まる
タービンの音とは思ったけど、それまで特に聞こえてなかったのでディラーで整備士同乗で確認してもらったら、インタークーラーとターボ繋ぐパイプが緩んで外れかかって吸気漏れの音だった
自分も最初は排気側の漏れ?って思っていたけどね、以上参考まで
2025/03/27(木) 07:33:52.71ID:eLt/9RJX0
最新型でも15年以上経過した御老体車種やからね、あちこち傷みが出るのは仕方無いよな
2025/03/27(木) 13:07:27.06ID:iChpcwc20
c型スペbだけど、20年経ってもダッシュや車体からのキシミ音が出てないのは素直にしっかりした作りなんだろうなと感心するけどね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 13:25:14.11ID:xzTrJDT60 BL5F GT AT 9万キロだけどその症状無いな
時々坂道で上まで回してる
回すのが目的なのでアクセルは中くらい
SIドライブ付きは、回すときはS以上で
Iだと学習機能が働かないらしい
(程度は不明。詳しい営業さん情報)
時々坂道で上まで回してる
回すのが目的なのでアクセルは中くらい
SIドライブ付きは、回すときはS以上で
Iだと学習機能が働かないらしい
(程度は不明。詳しい営業さん情報)
2025/03/28(金) 00:00:34.07ID:F/NhRI4J0
ディーラーによると、インタークーラーのエアダクトが切れていることが原因でした。有り難うございました。修理してもう少し乗ることにしましたw
2025/03/28(金) 01:35:07.41ID:PWB43pqj0
2007年式 8万キロ弱の2.0gtスペックb 6mt bl5
程度がいい個体みたいだけど200万オーバーは高すぎよね。
他が100万前後のやれてるのがほとんどだもんな
程度がいい個体みたいだけど200万オーバーは高すぎよね。
他が100万前後のやれてるのがほとんどだもんな
2025/03/28(金) 07:20:28.36ID:DkSLyQli0
100万円なら売ってもいいよって個人探して100万円整備に掛けるかな
2025/03/28(金) 07:24:24.70ID:EUYjSrN70
機構が複雑なATよりも単純なMTの方が価値が高いクルマ業界
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/28(金) 13:25:51.31ID:3dR9DCGP0 需要と供給
株と同じ
株と同じ
2025/03/28(金) 19:59:16.55ID:PWB43pqj0
ちなみにオーナーさんからみて今からこの車に手を出すのはどう思われますか?
維持費やパーツ供給とか乗り味とか。
トランスミッションがどうしても我慢できないのとbl5のデザインに惚れて現行レヴォーグから乗り換えようとしてます。
維持費やパーツ供給とか乗り味とか。
トランスミッションがどうしても我慢できないのとbl5のデザインに惚れて現行レヴォーグから乗り換えようとしてます。
2025/03/28(金) 20:01:09.66ID:OGcNs6Ao0
積極的に勧める人は居ないだろう
2025/03/28(金) 20:12:13.69ID:j7sTfkoa0
他のクルマに乗れなくなるからやめた方がいい
2025/03/28(金) 20:13:44.76ID:L85cuJhF0
>>299
同じくBL5のデザインが凄い気にいって去年買いました。少し前に書込みしたけどオーディオパネルを中古で買って交換したらハザードスイッチが陥没したのと運転席後ろ側のリアドアがアクチュエータの劣化らしくロックが開かない時がある。エンジンとかミッションのトラブルは無い。燃費は高速で12.3くらいで都内一般道だとリッター5キロくらいかなぁ
ちなみに2005年製で走行距離27000キロ位の車体
同じくBL5のデザインが凄い気にいって去年買いました。少し前に書込みしたけどオーディオパネルを中古で買って交換したらハザードスイッチが陥没したのと運転席後ろ側のリアドアがアクチュエータの劣化らしくロックが開かない時がある。エンジンとかミッションのトラブルは無い。燃費は高速で12.3くらいで都内一般道だとリッター5キロくらいかなぁ
ちなみに2005年製で走行距離27000キロ位の車体
2025/03/28(金) 20:16:17.99ID:BtOIG+D30
勧めるとしたら車両購入費にプラスしてブッシュ、サス等消耗品をそう取っ替えする費用を出しても構わない、それでも乗りたいって人にだけかな
乗るなら部品がまだ出る今のうちだけだろうから
乗るなら部品がまだ出る今のうちだけだろうから
2025/03/28(金) 20:24:05.63ID:j7sTfkoa0
あとDIY整備を楽しめる人と環境
2025/03/28(金) 20:26:22.65ID:6kNyEWUS0
2.0iのMTなら安いし定番故障はパワステポンプとロワアームブッシュ位で済むかな
ブースト病もビル足もDMFも無いし
ブースト病もビル足もDMFも無いし
2025/03/28(金) 20:33:28.45ID:PWB43pqj0
>>302
走行距離すくなくてまだまだ乗れそうだけど電気系トラブルは年式なりな感じかな
買ってよかったつて思いますか?
他の方もありがとう。
維持費はめっちゃかかるんだろうけどデザインは無二だもんな
明日試乗して楽しくなったら買っちゃおうかな
走行距離すくなくてまだまだ乗れそうだけど電気系トラブルは年式なりな感じかな
買ってよかったつて思いますか?
他の方もありがとう。
維持費はめっちゃかかるんだろうけどデザインは無二だもんな
明日試乗して楽しくなったら買っちゃおうかな
2025/03/28(金) 21:23:23.39ID:j7sTfkoa0
格好は世のクルマのデザインが何周か回ったいま見るとほんと惚れ惚れする
ちょっと前は古く感じた時もあったが
いつの間にかそこを通り過ぎた
ちょっと前は古く感じた時もあったが
いつの間にかそこを通り過ぎた
2025/03/28(金) 22:42:09.71ID:OGcNs6Ao0
絶対にやめておけ
現行レヴォーグの2.4に乗り換えた方がいい
あのcvtなら不満無いはず
現行レヴォーグの2.4に乗り換えた方がいい
あのcvtなら不満無いはず
2025/03/28(金) 23:24:36.25ID:L85cuJhF0
>>306
買って良かったと思ってます
高速走ってる時の安定感とか安心感は今まで乗ってきた中(そんなに大した車乗ってないけど)で一番良いと思う
他の方がおっしゃってるけどDIY出来る環境と腕があれば良いけど自分は何も出来ないけどデザインが何しろ気にいってしまって思い切って買ってしまいました
買って良かったと思ってます
高速走ってる時の安定感とか安心感は今まで乗ってきた中(そんなに大した車乗ってないけど)で一番良いと思う
他の方がおっしゃってるけどDIY出来る環境と腕があれば良いけど自分は何も出来ないけどデザインが何しろ気にいってしまって思い切って買ってしまいました
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/29(土) 01:20:18.44ID:YI8rX0b40 パワステはオイル買ってきて上抜きでやれば失敗ないし安く済む
5000kmなりで定期的にやれば少しは延命になる。多分。どれくらいかは不明
既に多走行なら全交換頼んでもいいだろう
オレは少走行なんで時々Dに頼んでる
5000kmなりで定期的にやれば少しは延命になる。多分。どれくらいかは不明
既に多走行なら全交換頼んでもいいだろう
オレは少走行なんで時々Dに頼んでる
2025/03/29(土) 07:12:02.26ID:BYK+HxcJ0
中古買う人たちはダッシュボードベタベタひび割れは気にしないの?ボンネットやら屋根やら塗装もかなり傷んでると思うんだけど。シートベルト留めるやつもピンクじゃなくて元々は真っ赤だったんだぜ。
2025/03/29(土) 09:08:35.97ID:7kX7/DNf0
燃費の悪さは原油高の昨今、地味に痛い
AWDもそれほど必要としない地域で乗っている場合、何らかの理由でタイヤが1本ダメになると無条件で4本交換になる所も、タイヤ代が値上がりしている昨今地味に痛い
それと15年超の個体だらけで、比較的大きな出費(エアコン20万前後、オルタネータ7万前後、パワステ5万前後)が必要となるケースが多くなる
GT系でパンチの有る加速を味わいたい人以外は、あんまりオススメしません
AWDもそれほど必要としない地域で乗っている場合、何らかの理由でタイヤが1本ダメになると無条件で4本交換になる所も、タイヤ代が値上がりしている昨今地味に痛い
それと15年超の個体だらけで、比較的大きな出費(エアコン20万前後、オルタネータ7万前後、パワステ5万前後)が必要となるケースが多くなる
GT系でパンチの有る加速を味わいたい人以外は、あんまりオススメしません
2025/03/29(土) 18:20:55.30ID:j8xgibFQ0
>>309
今日試乗してきたけど確かに高速の安定感よかった
静粛性もかなり良いし一気に欲しくなった
問題はSTIゲノムマフラーのコールドスタートが爆音すぎた
社外品でコールドスタートとかアイドリングが静かなマフラーってあるかな
今日試乗してきたけど確かに高速の安定感よかった
静粛性もかなり良いし一気に欲しくなった
問題はSTIゲノムマフラーのコールドスタートが爆音すぎた
社外品でコールドスタートとかアイドリングが静かなマフラーってあるかな
2025/03/29(土) 19:31:21.65ID:nRk/5RhT0
ご近所さん向けにもアイドリング暖機は10秒ぐらいまでにしてさっさと発進して欲しくはある
一応、セル回した後にアイドリングが始まってから一瞬でいいから数ミリアクセル踏むと
一分ぐらいは冷間時の回転上昇を抑えることができる
しばらくするとまた回転上がってくるけど
一応、セル回した後にアイドリングが始まってから一瞬でいいから数ミリアクセル踏むと
一分ぐらいは冷間時の回転上昇を抑えることができる
しばらくするとまた回転上がってくるけど
2025/03/29(土) 20:03:09.52ID:jgTBUyV50
教えてください
2.5iの都市伝説ツーリングワゴンでマフラーの錆びによる交換をする場合、リアピースとセンターパイプは社外品のパーツがありました。
フロントパイプはGT用しか見つからないのですが、NA用はないのでしょうか?
2.5iの都市伝説ツーリングワゴンでマフラーの錆びによる交換をする場合、リアピースとセンターパイプは社外品のパーツがありました。
フロントパイプはGT用しか見つからないのですが、NA用はないのでしょうか?
2025/03/29(土) 21:26:15.46ID:j8xgibFQ0
2025/03/29(土) 22:06:47.65ID:cRNIWhgt0
高速の安定感なんてレヴォーグの方がずっといいだろ
2025/03/30(日) 00:59:20.17ID:2YwfBP0N0
とは言え、昔東北道走ってると追い越し車線走ってるのレガシィとレグナムばかりだったけど、レヴォーグって走行車線を大人しく走ってるイメージしかないなあ。
2025/03/30(日) 07:11:02.95ID:iKvGBhp30
アイサイトが楽だからだろうな
2025/03/30(日) 07:16:26.22ID:wJhJBbYO0
二代目、三代目のレガシィは20代の若者が多かったからね
20代であんなハイパワー車乗ればイケイケになるでしょ
今のレヴォーグは初老を迎えたその残党が乗ってるイメージ
20代であんなハイパワー車乗ればイケイケになるでしょ
今のレヴォーグは初老を迎えたその残党が乗ってるイメージ
2025/03/30(日) 07:45:55.05ID:aiNLKymL0
そんなイメージはないね
レガシィは30後半~40代がボリュームゾーンだったよ
20~30代はインプ乗りが多かった
レガシィは30後半~40代がボリュームゾーンだったよ
20~30代はインプ乗りが多かった
2025/03/30(日) 07:51:21.74ID:euK9lmIp0
レグナム、レガシィは中古で安く出回ってるから若い奴がブン回してるンやろな
レヴォーグはまぁまぁするから、ある程度カネに余裕のある層が乗っててカリカリ走らない
レヴォーグはまぁまぁするから、ある程度カネに余裕のある層が乗っててカリカリ走らない
2025/03/30(日) 07:52:32.56ID:wJhJBbYO0
GT系限定でね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/30(日) 08:25:18.09ID:GrGa+d5j0 車検が近づいてきたんだが、パワステポンプの異音対応とタイヤの交換をしなきゃならん
ウォッシャー液のパイプも破損してるし、バンパーの傷も修理したい
買い替えを考えるべきだろうか?
BPの良い出物が見つからんのがつらい
ウォッシャー液のパイプも破損してるし、バンパーの傷も修理したい
買い替えを考えるべきだろうか?
BPの良い出物が見つからんのがつらい
2025/03/30(日) 09:13:43.84ID:euK9lmIp0
パワステポンプやウォッシャーホースは全部で5万も行かずに直せそうだが、バンパーはピンキリだよナ、簡易鈑金なら数万だけど、本格鈑金なら10万オーバー
ただ同程度のBPに買い替えても、諸々の修理費よりも車両代は高いか、数年で同じ不具合が出て直す羽目になる
結果直して乗るほうが安い
ただ同程度のBPに買い替えても、諸々の修理費よりも車両代は高いか、数年で同じ不具合が出て直す羽目になる
結果直して乗るほうが安い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/30(日) 10:12:10.42ID:g6m4Fdxt0 パワステは最大まできる頻度にもよるのかなと
昔マニアな人が、最大まできって押したままは負荷が大。貧弱な外車は壊れやすくなる
って言ってた
最大までコツンといったら、こぶし一個戻すといいと
予防のために実践してます
昔マニアな人が、最大まできって押したままは負荷が大。貧弱な外車は壊れやすくなる
って言ってた
最大までコツンといったら、こぶし一個戻すといいと
予防のために実践してます
2025/03/30(日) 12:53:20.56ID:zQSKJhcw0
パワステポンプへの過負荷とフルード 過熱を避けるため
確かマニュアルに10秒以上フルステアで保持するなと書いてあったような
確かマニュアルに10秒以上フルステアで保持するなと書いてあったような
2025/03/31(月) 07:46:19.93ID:iaOAPa480
>>316
アクセルを踏む→アイドルスイッチがオフ→走行を始めると判断→アイドルアップを終了かな
結局、ECUいじってアイドルアップ回転数を下げたけど数分おきに数秒ほど上がるようになった
恐らく回転数を徐々に下げるタイミングであがったのだと思ってる
アクセルを踏む→アイドルスイッチがオフ→走行を始めると判断→アイドルアップを終了かな
結局、ECUいじってアイドルアップ回転数を下げたけど数分おきに数秒ほど上がるようになった
恐らく回転数を徐々に下げるタイミングであがったのだと思ってる
2025/03/31(月) 11:07:45.27ID:qQlsNzX10
ビルシュタインのアライメント調整は前後ともトーとキャンバーの調整可能でしたっけ?
2025/03/31(月) 13:05:27.40ID:4NHZge+40
ビルシュタインに限らずレガシィのフロントはトー調整はタイロッド、キャンバー調整はナックルとダンパー接合部のネジで可能
リアのトー調整はロアアームのサブフレーム側のネジで調整可能、キャンバー調整は社外ネジ式アッパーアーム付ければ可能
だったような
リアのトー調整はロアアームのサブフレーム側のネジで調整可能、キャンバー調整は社外ネジ式アッパーアーム付ければ可能
だったような
2025/03/31(月) 13:32:59.30ID:qQlsNzX10
>>330
なるほどありがとうございます
なるほどありがとうございます
2025/03/31(月) 20:23:39.79ID:o7E7vUwm0
フルステアなんて車庫入れ位しか使わんやろね、フィギュアみたいな競技やってりゃ別だが
2025/03/31(月) 23:31:25.04ID:7+/VgoIN0
この車の誰もが認める美点はエンジンがかかる時の音
2025/04/01(火) 07:32:01.08ID:b8PrgAwl0
知ってたら教えてほしいのですが、劣化したリアのビルシュタインブッシュを打ち替えたいんですが、汎用性あるリア用ブッシュは知りませんか?
ビルシュタインのリア用ブッシュは単品で売ってないようで困ってました
ビルシュタインのリア用ブッシュは単品で売ってないようで困ってました
レスを投稿する
ニュース
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★6 [ひかり★]
- 【愛知】クローゼットに遺体「ネットゲームの友達の家に行く」と行方不明になった16歳女子高校生か [七波羅探題★]
- 【芸能】ヒロミ、中居正広氏の“性暴力”認定に胸中明かす「ずっと引きずっている何かがあった」 過去にはBBQへの参加も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【新潟】「お前、どこ町だ?」 買い物中の男子中学生に因縁をつけ…3人を暴行の疑い 49歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に★2 [Gecko★]
- 【芸能】山里亮太、フジ会見で「臆測と思っていたのが…衝撃は隠せない」 中居氏の言葉も「聞けたら」 [冬月記者★]
- 【悲報】石破「食料品減税…?やるわけないでしょ」 [781534374]
- 【絶望】石破、食料品の消費税8%→5%に引き下げを検討という一部報道を真っ向から否定 「適当ではない」 終わりだよこの政権 [597533159]
- 【悲報】タイ首相、ブチギレ「なんで中国のビルだけ崩れるんだよ!他の建物はなんでもないのに!」 [705549419]
- 退職代行モームリ、早くも2025年度新卒社員からの依頼がくる [256556981]
- 南海キャンディーズ・山里「えっー!?レイプ事件は被害者の妄想じゃなかったんですか!?」 [779857986]
- ベトナム産ジャポニカ米、スーパーセンタートライアルで5kg2200円。みんな買えるぞ! [882679842]