X



【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part62【SUBARU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85bd-A0KB [240b:13:33e0:b00:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 10:31:30.51ID:aYQ2+vli0
↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)

【スレ利用上の注意】
外観は好みなので正解はありません
他の車とか相手を批判はやめましょう

年収〇〇万円でも買えますか?→知りません
多段AT最高!DCT最高!→そうですね
スイスポ・ロドスタ・Z・8最高!→最高ですね
ATはスポーツカーじゃない→スポーツカーです
などなど、人間として当たり前のマナーくらいは守りましょう

【構造の違い】<GR86・BRZ>
バネレートフロント:28N/mm・30N/mm
バネレートリヤ:39N/mm・35N/mm
フロントハウジング:鋳鉄・アルミ
フロントスタビ径:中実 18mm・中空 18.3mm
リヤスタビ取付構造:サブフレーム取付・ボディ直付け
リア追加スティフナー:無・有
リヤスタビライザー径:15mm・14mm
リヤトレリンブッシュ:旧型共用・硬度アップ
アクセルマップ:早開き(MTのみ)・一次的

※次スレは>>970が建てて下さい。無理な場合は誰かに依頼するか>>990が建てること。

※前スレ
【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part61【SUBARU】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709679996
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 5fc8-rfcW [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 19:52:54.07ID:jCgGND790NIKU
>>597
「自由の翼」はネタで貼って写真だけ撮って剥がそうと思ってた。
エンブレムはマジだけど。
でも剥がそうと思った次の週の土曜には近所のおっちゃんおばちゃんと子供たちがザワついてて剥がすタイミングを完全に逃してしまった。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW df94-pYPL [240b:c010:494:266f:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 19:54:40.56ID:qj6UWBjr0NIKU
もうなんか“自由の翼”って厨二ワードが逆にカッコ良く思えてきたわww
2024/03/29(金) 20:03:50.40ID:RSarODoy0NIKU
俺も別にエンブレムもウイングも悪くないと思うよ
どっちかって言うと全レス返してる方がキモい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW df94-pYPL [240b:c010:494:266f:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 20:13:36.50ID:qj6UWBjr0NIKU
いやいや、彼はそろそろ湾岸ミッドナイトだからこのスレからはいなくなるよ。
残念だけども。
2024/03/29(金) 20:51:59.73ID:c3gKY4Sz0NIKU
>>582
近所で、白、赤、黒、シルバーを見かけるけど、黒とシルバーも落ち着いていていいなと思うよ
赤のBRZも見かけるけど、赤=86という個人的なイメージが強いのでちょっと新鮮な感じ
2024/03/29(金) 21:12:01.34ID:jNywmp8N0NIKU
スーパーカーは赤に決まってるでしょ
2024/03/29(金) 21:31:03.78ID:UHak0DZ5rNIKU
>>603
誰もスーパーカーの話してないけど色々大丈夫か?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 5f43-tIrN [240a:61:1145:57d3:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 21:52:38.18ID:nGE09RNw0NIKU
>>589
当然MTでな
スキー場にも行けるな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ff1d-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 22:25:23.87ID:T8vUKGV60NIKU
色というかフロントバンパーの未塗装の部分をどうにかしたらもっと良くなると思うんだよね
2024/03/29(金) 22:37:23.98ID:+niG6w0x0NIKU
>>587
BRZ納車待ちなんだけど自分は彼女とか出来たことないからそれに当てはまるわ
カラーもWRブルーにしたし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 22:41:03.34ID:CjACiHWC0NIKU
>>607
スバルならWRブルーでいいんじゃねえの
俺もVAB買うならWRブルー選ぶと思う
2024/03/29(金) 23:24:36.59ID:bgLNNzAh0NIKU
>>587
61号車に憧れて61?はぁ?
スバリストなら迷わず555だろ
俄かか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1d-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 00:14:15.60ID:nyCOBQnf0
ナビについてこれにしとけばよかったとか
これだけはやめといた方が良かったってのはありますか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f39-zn4i [240b:11:59a3:e00:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 01:39:20.82ID:Yl6Mfa+u0
ボディカラーは白が欲しいんだけどスバルの白ってパールも少ないしクリーム色っぽくてビミョー
セラミックホワイトのほうがマシ
なので自分は無難にシルバーを選ぶわ
このシルバー結構深みがあって見栄えも良いよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6a-eYMY [240f:2:909b:1:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 01:45:29.86ID:InbM95Sw0
225/45/17でいいよね
2024/03/30(土) 04:33:07.12ID:8YUerBn/0
ダークグレーメタリックにしたけど、正直色少なすぎだと思うんだよなー
ダークレッドマイカにしたかった
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-rfcW [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 05:52:10.64ID:pozuV7eZ0
>>611
納車後に厚めのガラスコーティング施工してもらえば良い。
俺の車は光の反射が変わるからなのか、色は真っ白になった。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f39-pYPL [240b:c010:4b1:9a44:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 07:10:44.62ID:1kfOmJe50
俺なんて安全性だけで白にした。
膨張色だと目立つから事故率が低いらしい。
まぁ、昼間からライト点灯させっぱなしで走ってればどの色でも事故率は低くなるけど。
この車はライト付けっぱなしでも降車後は自動で消えるから俺はずっとONで固定。
バッテリー代は気にしない。ぶつけられるよりは安全性重視。
2024/03/30(土) 07:15:49.09ID:FJ6QmMz0d
1年2ヶ月で2万km乗った
いやーこの車にしてよかった
2024/03/30(土) 07:20:20.97ID:FJ6QmMz0d
うざいアイドリングストップなし。
走行中テレビONにできる。(ノアやマツダ車はこの細工でエンジン吹け上がらなくなるのもある)
駐車場からバックしてターンテーブルに載せるときドア開けても停車しない(BMWはこれやると止まる)。
狭い駐車場もスパスパ入る。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-rfcW [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 07:35:51.13ID:pozuV7eZ0
このサイズとこの重量、そして馬力のバランスが絶妙なんだよな。
マジで大傑作でしょ。
しかもトランクスルーにして車中泊できる。買い物するときも後部座席が荷物置き場としてちょうど良い。
実用性も1〜2人なら十分すぎるくらいある。
ロードスターとかも素晴らしい車だけど、日常使いでここまでストレスない車でデザインを犠牲にしていない車なんて他にないよ。
2024/03/30(土) 09:03:35.15ID:sFXlpnMy0
夜や雨の日に黒とかマジ勘弁
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-rfcW [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 09:48:52.61ID:pozuV7eZ0
>>619
この車種の話じゃないけど、黒いセダンとかで大雨降ってるのに昼間だからってライトも付けずに走ってる車とかマジで怖いよね。
しかもそういう車に限って結構無茶な右折したりしてくる。。。
2024/03/30(土) 09:51:34.55ID:Ko+cw/kP0
ライト付けない奴は自分は見えてるから大丈夫だと思っている若年性認知症野郎
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-rfcW [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 10:26:24.16ID:pozuV7eZ0
欧州とかじゃ昼間でもデイライトが義務化されてるのにね。
日本は雨多いんだから、同じようにすれば良い。
ていうか、日本郵政とか、大手トラック輸送だとデイライトどころか、夜間用のライト灯火が社内で義務化されている。
2024/03/30(土) 10:29:47.11ID:+0AAIdMD0
>>621
認知症ではない、ただのギリ健野郎よ
IQが軽の馬力くらいしかない
オートライトなんてついたのはそういうアホのせいだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-rfcW [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 10:36:34.53ID:pozuV7eZ0
>>623
オートライトだと昼間は点灯しないからダメなんだよな。
ライト点灯で自分の車が守れるっていう明らかなデータがあるのに、ギリ健の奴らは絶対知らないんだろうな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f73-vJVd [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 10:41:10.79ID:pozuV7eZ0
つうか、白とかは別としても、ダーク系カラーを選択した奴は昼間でも夜間ライトつけた方がいいよ。
それだけで事故率が全然違う。
色別の事故データ見ると結構ビビるよ。
2024/03/30(土) 11:36:44.06ID:LHaBEw7kd
赤 警戒色 視認性では圧倒的一番安全
白 暖色系 定番安全 雪だけは超絶ヤバい
シルバー 暖色系かつひかりもの 超安全

青 後退色で小さく見える 事故率トップ
黒 夜の視認性最悪 夕方〜夜は最悪
ガンメタ 日が落ちれば黒に次ぐ危険性
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa8-sQ9x [2400:2650:3241:4100:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 12:05:55.61ID:Oi9+9PdV0
青はスバオタのキモブルーが事故率上げてると思うんだ
2024/03/30(土) 12:10:01.80ID:P+zmpzPT0
青ってそうなのか… 気を付けよう
2024/03/30(土) 12:29:23.35ID:LHaBEw7kd
一般的にリセールは白黒の2強だけど
GR86の赤(特に旧型の赤人気凄い)
BRZのキモヲタブルーは匹敵

事故は赤最強、白シルバーが安全
青、黒、ガンメタは事故貰いやすい

洗車とメンテは
シルバー最強でガンメタ、白が楽 
赤青はしんどい、黒が最悪

好きなの選んでも問題ない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f73-41QL [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 13:27:12.82ID:pozuV7eZ0
まぁ色によって危険度が違うって意識するだけでも事故は減らせる。
あとは個人の好み次第。
でも、一番安全なのは痛車だってこと、覚えときなよ。
2024/03/30(土) 15:10:11.03ID:nnglocyed
自分は新車は毎回白。
高速道路の追い越し車線を飛ばすなら、
白+LEDデイライト+オートヘッドライトが絶対。
中古車なら程度が最優先で色は二の次
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 15:24:00.37ID:gA4VAVBC0
白でずんだもん作りたい
2024/03/30(土) 17:56:16.02ID:q0Ya8wov0
>>618
馬力もそうだけどピークトルク3700回転ってのがめちゃくちゃ良い
NAとは思えない時がある
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 18:10:18.54ID:gA4VAVBC0
ATで色々カスタムしてる人見ると
なんだATかよって思われる?
女でMT乗ってるとやるやんって思われるし
2024/03/30(土) 18:44:23.09ID:Faxry434M
別にいんじゃね?S13シルビア(特にQ'sのAT)なんて当時スポーツカーに興味無かった女性にバカ売れしたんだぜ
まあターボのK'sは50万円の価格差あったけどそーゆー人達は更にパワーを求めた、ノンターボは峠マシンとして初代86から乗り換える人も多かった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 19:15:33.03ID:nyCOBQnf0
先週に3.5万キロ程度を走行したB型を借りて試乗してきました。
気になる点がありますが対策品等出てますか?

1、クラッチが重い、手前で繋がる
2、高回転まで回すと焼けたようなにおいが車内に入ってくる(車内循環にしているけれど。オートでエアコンつけた状態でした)
3、停止時に1速に入れるとドンと何かが繋がった振動や音が車内で軽くする(クラッチは切っている、1速以外はならない)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 19:22:15.60ID:gA4VAVBC0
当たりはずれはガチャだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププT Sd9f-SJn6 [49.97.44.17])
垢版 |
2024/03/30(土) 19:22:26.07ID:hsxcDRQId
>>636
1.何と比べて重い手前で繋がると言ってるのか?
2.高回転とは何回転?
3.停止時に1速に入れるとアイドリングの回転数が200rpmくらい上がるがそれでは?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f91-1DL4 [124.33.188.252])
垢版 |
2024/03/30(土) 19:43:42.82ID:tmcwdKTN0
クラッチ減って滑ってるんでは。
みんカラでGR86にクラッチストッパー入れてたら実は踏み切れてなくてちょっと繋がってたってレビューあったし
2024/03/30(土) 19:48:23.82ID:nyCOBQnf0
>>636

1、何と比べてというよりは、重いと感じるので軽くしたい、手前で繋がるので奥が意味がないと感じるので調整したいです
  あえていうならトヨタのスポーツ系のMTでしょうか
2、5000rpm〜6000rpmぐらいですかね。登り坂でした。
3、いえ、エンジンの回転数ではなくミッション自体から動作音が鳴ります
2024/03/30(土) 19:53:24.91ID:nyCOBQnf0
すみません自分で検索したら1速に入れた時の振動件が出てきました。どやら全個体に出ているので仕様らしいです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/qa/unit205708/
2024/03/30(土) 19:58:09.80ID:nyCOBQnf0
1速の件は短時間だけですが乗ってみて感じたことで自分と同じ報告をしている人がいるのを見て
感覚として間違っていなかったということがわかりよかったです。

正直異臭だけは気になります。個体差によるものであればいいのですが、これも検索するとスバル全般で起きてそうな気もして心配ですね…。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププT Sd9f-SJn6 [49.97.44.17])
垢版 |
2024/03/30(土) 20:01:06.48ID:hsxcDRQId
>>641
停止中に1速に入れても振動なんてないけどなあGR86A型
リンク先の症状は先代モデルの事みたいだけど?
2024/03/30(土) 20:09:01.06ID:ubZ4XZYa0
ニュートラルでクラッチつないだ状態にしておいて
クラッチ切ってすぐ入れると鳴るという奴だろ
シャフトが惰性で回ってるのが止まる音だから
アルテッツァ時代からのこのミッションの仕様だよ
ちょっと間をおいて入れればならないよ
2024/03/30(土) 20:25:48.54ID:nyCOBQnf0
>>641
2022年ごろの話なので現行型ですよ
2024/03/30(土) 20:26:47.42ID:IDRl8JEm0
クラッチの重さは馬力と比較するからな
馬力高い車に乗り換えるならクラッチ重くなる覚悟はしないといけない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 20:28:38.32ID:nyCOBQnf0
>>644
昔のアイシンのミッションを積んだトヨタ車ではそのような症状は出ていませんでしたけどね
アルテッツァも乗ったことありますけどコントローラーかと思うぐらい無機質なミッションでした
2024/03/30(土) 20:33:21.64ID:nyCOBQnf0
>>646
今まで検索して調べていたところ、GR86/BRZのクラッチが重いのはなんちゃってのバネが固いだけでクラッチ自体が固いわけではないようです。
なのでわざと重く(固く)しているバネを交換すれば軽くなる様なのですが、部品的に危険なので結局は対策品があればなと
https://www.goo-net.com/pit/shop/0504883/blog/532004
2024/03/30(土) 20:46:33.57ID:FJuyoVxk0
この車で重いなら、90年代のスポ車黄金期の車のクラッチなんて踏み切れんだろ
2024/03/30(土) 20:52:24.73ID:wS2AknBbr
ジジイやけどこのクルマクラッチ軽ない?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 20:59:27.44ID:gA4VAVBC0
軽いよ
教習所の車と変わらん
2024/03/30(土) 21:00:47.67ID:66SXYjPq0
86てクラッチ軽すぎてスッカスカという印象なんだけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f04-IQOB [2400:2200:6c2:b88d:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 21:01:06.04ID:hm1URgHC0
GKテックからクラッチペダルリターンスプリング出てたような
2024/03/30(土) 21:14:14.95ID:IDRl8JEm0
WRX STIとの二台持ちだとGR86のクラッチは軽過ぎて扱いにくく感じる
まぁ、ちょっと乗ればすぐ慣れるんだけど
2024/03/30(土) 21:38:34.58ID:JoNk/hbvM
今まで乗った中じゃMR2が一番重かった
2024/03/30(土) 22:24:15.19ID:nyCOBQnf0
調べたところ本当なのかわかりませんが、クラッチの踏力はフェアレディ Z(Z33 /Z34)が10kg、
ロードスターが110N(11.2kg)に対してGR86が12kg程度?なので、やっぱり軽いということはないと思います。
たったバネだけの話なら10〜15kgあたりまで3段階ぐらいで純正OPか社外のものが欲しいですね。
渋滞だと疲れますよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*])
垢版 |
2024/03/30(土) 22:25:43.05ID:gA4VAVBC0
軽くてすむなら軽い方がいいけどな
強化クラッチ重くて疲れるし
2024/03/30(土) 22:37:13.78ID:FQOFv+Kc0
>>656
もう乗って慣れろの一言しかないわ
今までそんなにMT乗ってないからそう思うだけで乗り慣れたら何も気にならなくなる
2024/03/30(土) 22:41:29.83ID:FQOFv+Kc0
リッターバイクだとクラッチ重くて握力筋トレしないとまともに乗れないのと比べたら四輪なんて可愛いものよ
アシストスリッパークラッチのおかげで最近の二輪は筋トレ不要になったけど
2024/03/30(土) 22:55:08.12ID:G/fpsyUg0
いやGR86のクラッチペダルなんて激軽な部類やわ
2024/03/30(土) 23:17:45.17ID:b4sK6lDC0
この車はクラッチ軽い方だろ
WRXはもうちょい重かった
2024/03/30(土) 23:31:58.11ID:q0Ya8wov0
苦行僧や筋トレじゃあるまいし軽けりゃ軽いほどいいやん楽だし
2024/03/30(土) 23:41:07.36ID:jfmGcguC0
走ってはないがオレが今まで一番クラッチ重かったのはカウンタックだな
重すぎてオーナーがクラッチブースター付けてたらしいけど底の分厚い靴で思いっきり踏みつけないとビクともしなかったわ
そのうえ重ステだからアレはドライブするだけでも大汗かくと思うわw
2024/03/31(日) 04:11:21.97ID:7bRyaM6Z0
重いと踏む力を弱めるだけで跳ね返ってくるから調節しやすい
軽いと自分で足上げないといけない
ドンと踏んでから力弱める方が楽な気がするんだけどどうなんだろう?
2024/03/31(日) 06:24:14.86ID:CQzsONFF0
GR86のクラッチ踏力ソースによっては9.6kて書いてあって一番軽い部類なんだが

みんカラで重いって文句言ってるのはスイスポ乗りで他の評価もボロクソで笑ったw
ただのいちゃもん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 06:25:55.65ID:3Osbbol40
>2、高回転まで回すと焼けたようなにおいが車内に入ってくる
これは個体差か、入れてるオイルが安物なのか、どっちかだな。
外気循環のままで7500回転までガンガン回して走ってるが、臭いは入ってこない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 06:26:47.68ID:3Osbbol40
あ、使ってるオイルは良いの使って、添加剤も高いの入れてる。
2024/03/31(日) 08:15:02.26ID:YOafIWvU0
>>665
そのソースでトヨタの他の車種は何キロになってます?
多分86以前のFRにさかのぼると20年ぐらい前でアルテッツァが最終なのかもしれませんが。
2024/03/31(日) 08:37:20.05ID:gREUczuI0
ATのろうぜ
2024/03/31(日) 08:43:41.54ID:YOafIWvU0
停止中に1速に入れてゴンってなるのはシャフトの回転が落ちてないからというのが原因みたいですね
対策はクラッチ踏む→1速に入れるの間に数秒おくと回転が落ち着いているのでゴンとならないという方法があるようですが
その他では強化ミッションマウントに変えると改善するという情報がZN6を含めて見られました。
理由が全くわかりませんが保証を考えて社外はさけてTRDのものに変えてみるのもいいかもしれません
強化品なので他の快適性は少し損なわれるかもしれませんが
2024/03/31(日) 08:48:07.80ID:5oLEsq/pd
>>670
意識してやってみたら確かにコン!って鳴るがただの作動音じゃん
こんな当たり前の事が気になる人は気になるんだなぁ
2024/03/31(日) 08:49:17.88ID:CQzsONFF0
それって要はクラッチ切るの早すぎの下手くそって事では?
2024/03/31(日) 08:51:35.41ID:3AGzpPeG0
牽引フックって1本しか付いてこないですか?過去に買った車は2本3本付いてたんですが
2024/03/31(日) 08:54:27.52ID:l2jzVYth0
過去に買った車もスバル車なの?
2024/03/31(日) 09:28:58.97ID:YOafIWvU0
>>671-672
へたくそっていうより仕様です
ミッション自体に負荷がかかるので良い状態ではないですよ
2024/03/31(日) 09:39:10.64ID:YOafIWvU0
>>674
スバルは経験がありません
トヨタ、日産、マツダ、ダイハツなら経験ありますが、
スバル基準との違いなのかもしれないですね
液体のパッキンの件もスバルならオイル漏れは普通(バイクでいうカワサキは漏れて当然)で
他を乗り継いでる人からするとクレームになるので86では厚めに塗ろうみたいになったんじゃないかと
2024/03/31(日) 10:07:31.47ID:l2jzVYth0
スバルの仕様なので設計通りストレーナーで回収します
https://i.imgur.com/s5t6IuV.jpeg
https://i.imgur.com/ojEdXzw.jpeg
https://i.imgur.com/TQokbf1.jpeg
https://i.imgur.com/SRFvtQ3.jpeg
2024/03/31(日) 10:22:26.80ID:MKm2rc7D0
いつ見ても盛りすぎだな
手盛りなんだっけ? 機械で自動で塗ってるならこんなにならんよね
なんで液体じゃないガスケットにしないんだろ
そんなに漏れやすいのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31d7-L/wX [2400:2650:3241:4100:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 10:49:10.87ID:RWsP55H90
>>678
水平対向はオイル漏れしやすいからガスケットじゃダメ
2024/03/31(日) 11:04:40.46ID:k+SLm3jt0
鈴木優香ちゃんのGR86動画を見たあとに、グラビア画像でシコってしまいました・・・_ト ̄|○
2024/03/31(日) 11:04:41.89ID:xZXGkl1L0
俺のも1速に入れる時には2段階くらいのコツンって感触あるよ
オイルの焼けた臭いもするー入れてるのはプレイアードの0W-30だね
2024/03/31(日) 11:13:16.74ID:vBy9wSah0
ワシも尊富士ちゃんのトップレス画像を見たあとに、勃ち合い動画で四股ってしまいました・・・_ト ̄|○
2024/03/31(日) 11:16:33.28ID:ay13zXJvM
新車買うの怖くなってきたどうしよう
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eff-0OZO [240a:61:2191:2eef:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 11:20:17.60ID:2dJUCiWY0
>>675
仕様で回避方法があるならそういう操作をすればいいだけ
機械に合わせた扱いをしないのは下手くそだろう
あと強化パーツで改善しようと
結局はミッションへかかった力の逃げ場を奪って負荷をよけいにかけるだけでは?
2024/03/31(日) 11:24:06.38ID:WreImA/r0
>>683
じゃあ中古買えば良いよ
2024/03/31(日) 11:40:27.76ID:MKm2rc7D0
>>679
左右バンクの継ぎ目辺りが漏れやすい?
それならそれで対処しようがあると思うがブロックが左右分割自体が要因なのか
まぁ開発側もそんなこと分かってるからこそ液体パッキンなんだろうけどね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 12:02:28.52ID:3Osbbol40
液体パッキンは10万くらいで清掃&新たにオイルパン&バッフルプレート装着までしてくれるショップが各地にあるので
気になる奴はそのくらいの金は払うべき。
でも年数経ったA型だって最近は全然エンジンブローの話が全然出なくなってるから、あの大きいストレーナーで十分オイルの潤滑は確保できてるんだろ。
ていうか、サーキットのエンジンブローはどんな車種でも起こる。
発売当初はハズレ個体のエンジンがブローしたか、オイル管理を間違ってたイキり素人連中が起こした悲劇が誇大に取り上げられただけだろ。
この1年で全然エンジンブローの報告が出なくなってるぞ。
2024/03/31(日) 12:04:14.82ID:pzUqe9QU0
スバルの2リッターターボ車、2台続けて
10万km辺りでオイル漏れした(BL5と
VAG)。どちらも点検パックに入っており
、半年毎のオイル交換時に追加料金必要な高いオイルにしていた。(スバル純正の普通のオイルなら追加料金不要)。
今回も点検パックに入り3回オイル交換したが、あえて追加料金不要なスバル純正の普通のオイルにしている。これでもオイル漏れしたら諦めもつくので。今回はNAだから耐久性に期待している。
このオイルだが、焼けたニオイなどは特にしない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d18-+TJm [2400:2200:401:2649:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 12:35:53.35ID:FBOyudc/0
>>687
原価低減で使用量減らしたんだろ
知らんけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 13:01:43.08ID:3Osbbol40
>>689
それなら今頃A型がガンガンブローしまくってないとおかしい。
経年劣化が一番すすんでで、尚且つ液体パッキン大盛のA型のエンジンブローの話はこの1年ネット上ではなくなった。
ネットの世界なんて検討ハズレの考察とエコーチェンバー効果で全くアテにならない情報ばかり出回ってるけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aed7-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 13:26:19.98ID:YOafIWvU0
>>684
初見で車に合わせろと言われても説明書にも書いてない上に乱暴な理論
納車時に説明を受けていない人がたくさんいて(ディーラーも当初知らないでしょう)検索したらすぐ見つかったけど
そういう情報が無い状態で何だか不快に感じた人は多いと思いますね

強化パーツはドンと振動が伝わらなくなるだけでミッションに負荷はかかってると思いますね
こういうので知らずに長期に乗ってたら壊れずともフィーリングは悪化するでしょう
2024/03/31(日) 13:31:38.94ID:YOafIWvU0
>>681
やっぱりそうですよね…。個体差か使用条件で臭わない人もいるかもしれないけど
条件がそろったら焼けたにおいしますよね

このあたりもトヨタの基準で作ってたらまず起こらないと思うんですが、
スバルの購入層が良い意味で寛容なので文句言わないんでしょう。
ホンダのバイクを乗ってきてハーレーとかカワサキに買い替えた時に起きるやつです。
2024/03/31(日) 13:37:14.81ID:YOafIWvU0
外気から入るにしろエアコンフィルターを通過するはずで
多分本来はそこで遮断されるはずなんですよ
気密性が悪いとは感じなかったし本当に凄い焦げ方している可能性があります

3.5万km程度でクラッチが滑って焼けたり、オイルが漏れたのが焼けたりしてるのかわかりませんけど。
2024/03/31(日) 13:39:18.93ID:YOafIWvU0
あとクラッチのミートポイントは調整している人が多いみたいで
重さと踏みしろや遊びの範囲の影響が大きいかもしれないと感じました
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d4b-0OZO [240a:61:10:5bc0:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 13:42:34.98ID:Df5zj/ag0
>>691
誰も初見でやれなんて言ってない
オーナーでそういう仕様であると知ったんなら合わせた操作しろって話だ

君みたいな神経質な人はEVの方があってんじゃあないかな?
2024/03/31(日) 13:52:28.77ID:ugl28Q+iM
あーだこーだ屁理屈捏ねてるだけじゃん
2024/03/31(日) 14:11:01.58ID:RulodPft0
それだけ不満点が多いなら理想の車じゃなかったって事で
もう気にせず他に行けばいいんじゃないかな
スレ的にも迷惑だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況