X

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part62【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/28(水) 21:11:02.74ID:eqDvGFkqM
!extend:checked:vvvvvv
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part61【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703772711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/09(土) 06:48:52.54ID:zUP3HYWV0
>>60
LiDARねぇ
NASDAQに上場してるCEPTONの株価見てみろよ
小糸製作所が300億円突っ込んだのに株式時価総額58億円まで下落している
これが現実だ

https://www.koito.co.jp/global-image/news/pdf/2023122208475412519260556584ceaa94409.pdf
2024/03/09(土) 07:26:44.84ID:/nGFNIi8x
【海外の反応】トヨタ新エンジン発表!水素も合成燃料もOK!ついにエンジンも全方位にしてしまう!ハイブリッド爆売れでトヨタが完全勝利!

https://youtu.be/IQFbaZYFvTQ
2024/03/09(土) 18:03:50.31ID:VcGsipfU0
 
豪業界団体、政府排ガス規制への不支持巡り内部対立 テスラ脱退
2024年03月08日
https://jp.reuters.com/world/environment/E4EATIT7XZNDFLY4LIV4DGJ3CM-2024-03-08/

豪政府はEVの普及を促進し排出ガスを削減するため、ガスを大量に排出するモデルを輸入する自動車メーカーに罰則を科す一方で、よりクリーンな車両を輸入するメーカーには報奨を与えることを提案した。

オーストラリアでシェア1位のトヨタ自動車は規制案に反対する姿勢を表明。FCAIの主張を支持し政府に規制の内容見直しと段階的な罰則を求めた。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2dcf-oBTV [182.171.90.237])
垢版 |
2024/03/10(日) 04:33:09.57ID:XL94Wogz0
HV販売台数がEVを逆転「トヨタ会長は正しかった。恐ろしいほどの先見の明」

https://biz-journal.jp/company/post_377976.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2dcf-oBTV [182.171.90.237])
垢版 |
2024/03/10(日) 09:27:03.71ID:XL94Wogz0
EV・ハイブリッド車人気の陰で、「天然ガス自動車」がいまいち普及しないワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b344714a114ca4bd0ba0813b6c8879735c9617bf

NGVの普及にはいくつかの障壁がある。そのひとつが「充填ステーション不足」だ。
日本のガソリンスタンド数は2022年度末までに約2万5000か所と推計されているが、天然ガスステーションは約300か所(ガソリンスタンドの約1.2%)と極めて少ない。  

トヨタが2003年に販売した商用車用の「プロボックスCNG」は、発売当時のメーカー希望小売価格が265万円~だった。一方、同年発売のガソリン車は約135万円~と、倍以上の差がある。
購入コストがこれだけ高ければ、消費者が気軽にCNGを手に入れることは難しいだろう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:51:02.61ID:b0qK0vlqM
>>66
こういう話ってトヨタの動きが遅くて乗り遅れた結果
現在トヨタにEVが少ないだけで、今後トヨタもEVに力入れてくという話を全く無視してるよな

他にもV8の大排気NAエンジンを取り立たされるときも、
トヨタはターボ化に乗り遅れて化石エンジンをアップデートできなかっただけなのに
それが素晴らしいみたいに言われてる

ちょっと都合のいい褒め方し過ぎかと
2024/03/10(日) 12:34:48.95ID:W2HiGnEz0
ターボに乗り遅れたとか、何か日本車にはターボの全盛期があったことを知らないようなのががうろついているような
2024/03/10(日) 12:35:58.59ID:W2HiGnEz0
どちらかと言うと欧州の方が相当にいびつだった。
日本車がターボを使ってた頃、欧州の方じゃやたらと大排気量に走ってたし、欧州のほうにターボが出始めたと思ったら大排気量+ターボなんてアホなことを始めたし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 12:56:21.38ID:b0qK0vlqM
>>69
日本車のターボって30年前のこと言ってんの?
そんなのポルシェターボや2002のターボが遅れて来ただけのものだろ?
日本がその後もターボが続いたのは排気量依存の税金のせいだしな

燃費やフィーリングの点からも海外では大排気NAが選ばれた
その後直噴ターボが出てからは燃費の改善ができたからダウンサイジングターボが主流となった
2024/03/10(日) 13:02:54.36ID:W2HiGnEz0
>>71
2002や911の後どうなのよ?
ターボモデルなんてあったか?
それに税制のとか言ってるけど、制約があった方が技術が進むんだよ。
日本の排ガス規制なんてまさにそれ。野放図だった欧州は遅れに遅れた。
それと欧州資本のターボメーカーは主流でないよね。三菱重工やIHIのターボを使って欧州車いっぱいあるじゃん。
2024/03/10(日) 13:06:29.68ID:W2HiGnEz0
2002や911のタービンメーカーのKKKなんてボルグワーナーに買収されているし
F40のエンジンの評判が良かったのはIHIタービンを使っていると言う話まである
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 14:10:34.33ID:b0qK0vlqM
>>72
無知なんか?
ポルシェターボはずっとあるし、944にもターボある
メルセデスはスーチャーモデル長く売ってただろ?
VWはGTiでターボモデルたくさんあるし、アウディも同じくだよ
ルノーやプジョーやフィアットにもターボモデルは出てるし

もう何を言ってるのがわからんよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb8-V2Vh [153.161.143.12])
垢版 |
2024/03/10(日) 14:46:11.62ID:W2HiGnEz0
お前知ってるモデル並べてるだけだろ
944っていつの車だよ?
「ポルシェとメルセデスのSCモデル」
↑これらがあっちでどういうモデルなのか解ってんのかよ?
そしてゴルフやアウディのターボ、いつ出てきた?
日本でターボの流行の終わった後やん・・・
2024/03/10(日) 19:35:44.71ID:AjtQe4s80
トヨタは「2027年には市場投入したい」と言っていますが、専門家の多くは2030年までに全固体電池が普及するイメージはないと断言しています。
というのも、全固体電池にはトヨタが発表した技術以外にも、乗り越えなければならない技術的な課題がまだまだたくさんあるからです。
https://president.jp/articles/-/77731?page=4
2024/03/10(日) 19:36:04.40ID:AjtQe4s80
 
4年連続「世界首位」は確実だが…絶好調のトヨタ自動車に迫る「最大の危機」
https://president.jp/articles/-/77731?page=1

「コネクテッドカー」の概念を日本はずっと取り違えていた

新市場における日本車の最大のライバル・テスラが到達したコネクテッドカーの概念は、それらとは大きく異なるものでした。それがまさしくSDVと呼ばれる概念です。
2024/03/10(日) 19:41:11.11ID:AjtQe4s80
 
あと2年で、ハイブリッド車は規制されるよー
https://imgur.com/SBRJrAY.jpg
2024/03/10(日) 20:51:17.57ID:tSNj8MM60
トヨタはエンジンが評価されてるから売れてるのであってEVになったら横並びで誰も買わんよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:37:34.80ID:b0qK0vlqM
>>75
屁理屈ばっかw

944が古くてターボになったゴルフ4のGTiが新しいなら
91年~97年の間の車しかないのか?
限定しすぎだろ?
しかも、日本に導入された外車しか見てないだろ?
もうホントにアホ過ぎる
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:39:20.52ID:b0qK0vlqM
>>70
トヨタは大排気+ターボ+ハイブリッドなんてバカな車あるけど
2024/03/10(日) 22:08:40.67ID:W2HiGnEz0
>>81
俺の言う大排気量って5リッターとかそういうレベルの話なんだけど
君にとっては2.4で大排気量なんだ
2024/03/10(日) 22:11:14.01ID:W2HiGnEz0
>>80
へー自分は屁理屈じゃないと
すげえデブオタだな
それはともかく欧州のタービンメーカーが虫の息なことにコメントは?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:14:55.65ID:b0qK0vlqM
>>83
誰がタービンの話したんだ?
勝手にタービンの話始めて、それに対して何も言ってない人間に詰め寄るのか?
アホなの?
2024/03/10(日) 22:16:58.11ID:W2HiGnEz0
あぁ答えられないのね
KKKはいつの間にか没落してるし、コンチもパッとしないからねー
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.183])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:18:47.45ID:b0qK0vlqM
>>85
イマジナリーフレンドとタービンの話してたの?w

ごめん、見えてなかったわw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b9c-6+PB [240b:12:1581:f900:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:11:06.02ID:rXk7Hek+0
一回やめるならあそこだって
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d54-ob9H [60.98.37.72])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:35:07.75ID:8tYyFYAI0
そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転するのかと思っているのか弁護士のまま走れるな
毎年120万も買うか
2024/03/11(月) 22:37:45.43ID:v/z4zv9Ox
なぜフェリーでの「EV」無人運搬が休止になっているのか!?……ポルシェが商船三井に訴訟を起こされたワケとは ..

https://bestcarweb.jp/feature/column/820509

いつの間にか日本中の中長距離フェリー会社が「電気自動車の無人運送お断り!」になっていることをご存じだろうか?

例えば、大手SHKグループの『東京九州フェリー』では「当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため電気自動車の乗船受付を一時休止いたします」。
オレンジフェリーも「無人車航送における電気自動車の引き受けを休止いたします」。

特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。
フェリー会社に聞いても明確な理由を教えてくれない。電気自動車の保有台数はそれほど多くないため、今のところ実害は出ていないけれど、島嶼部などに電気自動車を運ぼうとしても難しくなってしまう。

継続取材していたのだけれど、何となくその理由がわかりました。原因はポルシェか?


どうやらフェリシティエースの火災の火元は、タイカンだったらしい。
これ、長い間わかりませんでした。けれど商船三井がポルシェを訴えたのである。

おそらくポルシェはタイカンの電池が燃えたことを認めなかったんだろう。
認めたら保険料が高くなるし、最悪の場合、運送を断られてしまう。
陸路でアメリカに運ぶワケにもいかない。

この事実をポルシェ側が認めない態度に商船三井側は、というか前述のような船舶保険のシンジケートが怒ったのだと思う。
かくして訴訟沙汰になった。前述の通り船舶保険は世界中の保険会社で負担を分散している。

当然のことながら「タイカンは危険」という内部通達もあったと思う。
されど訴訟していない段階でポルシェの固有名詞を出すワケにもいかない。電気自動車すべてを対象にするしかなかったんだと思う。

実際、フェリーでバッテリー容量の大きいタイカンが自然発火したら最悪の場合、鎮火できず沈没する。
乗客の生命だって奪うことになるかもしれない。
私が船会社や船長なら載せたくないです。
2024/03/11(月) 22:47:49.93ID:BpOTi5zL0
>>89
電気自動車の運搬も対応できない商船三井の客が減るだけ。商船三井株を売却しよう


中国BYDが自社専用「自動車運搬船」の運用を開始
EVの輸出急増に対応、リースに加え自社所有も
2024/01/29
https://toyokeizai.net/articles/-/729233?display=b
2024/03/12(火) 09:17:03.09ID:NrCaV24j0
EVメーカーが否定的なレビューの火消しを試みて逆に盛大に油を注いでしまう、録音されていることを知らずに実情をぶっちゃけてメーカーの株価が1カ月で半分に

https://gigazine.net/news/20240311-fisker-ev-reviewed/
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d54-BaBk [60.106.117.253 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/12(火) 12:43:58.70ID:geCdsqLO0
ミライ
2024/03/12(火) 12:51:01.45ID:rsiheLFJ0
>>91
アフィカス フィスカー
2024/03/12(火) 13:03:27.08ID:NrCaV24j0
EV車死亡、フェリーで出禁になる [595582602]

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710212038/
2024/03/12(火) 13:46:57.08ID:tHWcHk1L0
>>94
ミライは対象外
2024/03/12(火) 16:12:05.64ID:Fs0WD5yQ0
>>90
自社船使っても保険を受けてもらえないのは同じやん
2024/03/12(火) 18:49:06.82ID:NrCaV24j0
日産、中国の生産能力3割減へ BYDなど現地勢が台頭

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08A6F0Y4A300C2000000/
2024/03/12(火) 21:23:41.88ID:QVUxijFy0
>>96
自動車保険に「データドリブン」の波…テスラに続いてGMも独自保険を販売へ
https://www.businessinsider.jp/post-224475

保険商品はデータの活用によってリスクを管理しやすくなったことで、急速に進化している。

「保険会社が高度なデータ活用を行って、より優れたリスクモデルを構築し、それによって保険料と損害率の両方を下げようとする大きなトレンド」
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d54-LJiY [126.31.116.81])
垢版 |
2024/03/12(火) 21:31:03.37ID:4K9TwIS/0
何でも良かった時期やったから
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d3d-bhYH [36.2.75.179])
垢版 |
2024/03/12(火) 21:33:28.96ID:AjPXGkyV0
>>61
今はやってはいるが
2024/03/12(火) 21:35:31.95ID:4K9TwIS/0
>>47
「押し目が来たぞー」
土曜の昼間にやることがおっさん過ぎるで
ていうユーザー名で
2024/03/12(火) 22:32:58.03ID:QVUxijFy0
                
中国EV大手BYD、日本に今後3年は連続で新型車投入…今年半ばに「シール」
2024/03/01
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240301-OYT1T50131/
            
              
 
軽EVを売れば簡単に日本で覇権取れるのに
2024/03/12(火) 23:01:09.14ID:0ecVMm1h0
日本で覇権取ってもなぁ
隣で売りやすいから売ってるだけだろ
2024/03/13(水) 06:07:52.28ID:Q6YVHgdb0
英紙「トヨタが心血を注ぐ水素カーは電気自動車を超えられない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1990571fd8c3f11034978aebc6d5fe5a1833d74
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-etBJ [133.159.150.203])
垢版 |
2024/03/14(木) 07:50:01.58ID:r4pUcFuwM
>>104
やっぱり再エネの電気をEVの3倍使う水素は駄目だと
当たり前のこと書いてるね

これに尽きる
エネルギーを無駄にして何がエコだよってことだよ
2024/03/14(木) 09:35:46.91ID:/QaGPgCG0
水素は「効率の悪い電池」
・電気→水素→電気で、エネルギーは1/4以下に
・貯めるのが厄介(かさばる、高圧、危険)
・設備は高額で、寿命は短い
2024/03/14(木) 11:08:29.66ID:YwJVNDLg0
>>106
かさばるだけでなく、蒸発ロスもある。減圧弁が必須で完全密閉できない。
2024/03/14(木) 23:34:40.48ID:9xmmZn3ix
豊田章男会長がエンジンの開発継続を宣言!! 水素は商用車から拡大か!? トヨタ「マルチパスウェイ」の未来戦略

https://bestcarweb.jp/feature/column/816096
2024/03/14(木) 23:38:17.87ID:YwJVNDLg0
 
終戦直後に1000台以上のEVを生産した「たま電気自動車」
http://www.npo-rjc.jp/forum/detail.php?No=22
http://www.npo-rjc.jp/images/forum_files/forum24_01.jpg
2024/03/14(木) 23:38:41.12ID:YwJVNDLg0
 
石油王ロックフェラーの権力と電気自動車
https://ameblo.jp/kiku51/entry-10361228162.html
電気自動車はもともと、1920年代にフォード一世が開発をはじめていました。
それなのになぜ今、電気自動車なのでしょうか?
それは権力者が今まで難癖つけて、電気自動車の開発を妨害してきたからです。電気で走ると石油の需要が減るからです。
2024/03/14(木) 23:38:56.17ID:YwJVNDLg0
【EV車】ロックフェラーの死とガソリン車世界的禁止の動き
https://blog.goo.ne.jp/chiharu196/e/7cc739e4bee5dde33f5f28800868960f


電気を使えない8億人に再エネを 石油王ロックフェラー財団とイケアが10億ドル投入 
2021年06月23日
https://energy-shift.com/news/06725a3b-3067-42c7-b330-815704cd4402
2024/03/14(木) 23:50:15.27ID:9xmmZn3ix
120年前のほうが普及率が高かったってマジ!? 昔のアメリカではEVが3分の1を占めていた

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc41d058d4675b910c8aef714ce2b56eac742ba

アメリカの各種報道では市場の3分の1がEVだった時期があると表現されている。

市場の3分の1といえば、いまのアメリカならば500万台以上、日本なら100万台以上がEVだったというイメージなのだから、なんとも驚く。

だが性能がゴミだったevは内燃機関車が量産化されると全く歯が立たず滅亡した。
2024/03/15(金) 00:23:32.86ID:8pxfZc//x
日本国内における電気自動車の売上とシェアを確認【最新情報/2024年2月】

https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-japan/

BEV:5,491台(乗用車全体の1.84%、前年比-37.65%)

PHEV:4,622台(乗用車全体の1.55%、前年比+27.57%)

FCV:98台(乗用車全体の0.03%、前年比+122.73%)

HV:180,654台(乗用車全体の60.52%、前年比+10.10%)

2月のトップメーカーは引き続き3,269台を販売した日産で、日産サクラの納車が本格化した前年の5,549台からは41%減少

2位となったトヨタは2,893台を販売、前年の1,972台から約1.5倍に増加
2024/03/15(金) 00:25:14.28ID:PxxyGkLa0
>>106
牛肉は効率が悪い食べ物
牛肉1kgを生産するためにとうもろこし11kgと水110kgを消費する
だからって牛肉食わないことないだろ?

そう言うことだよ
金持ちは牛肉食うしFCEVも楽しむ
2024/03/15(金) 00:30:41.11ID:8pxfZc//x
2023 年の世界の水素燃料電池電気自動車販売台数

1位 中国 5600台
2位 韓国 4631台
3位 米国 2992台
4位 欧州 773台 
5位 日本 424台
その他   31台
2024/03/15(金) 00:48:11.00ID:8pxfZc//x
>>114
飼料要求率とは、対象の生体を1kg増やすのにどれくらいの餌が必要かを示すエネルギー効率のようなもの
一般的に牛が10kg、豚が5kg、鶏が2.5kgという数字に対し、コオロギは1.7kgとかなり高効率

さらに、牛や豚、鶏などの可食部率は約40%とされているが、コオロギの場合は約100%
つまり、無駄がなく食べられる食材なのだ。

貧乏な効率厨はコオロギを食えよ
2024/03/15(金) 02:00:41.34ID:272a1qRQ0
2022年 世界で純利益額の高い企業(単位:10億米ドル)
サウジアラムコ 303.3
アップル  122.03
マイクロソフト 84.76
アルファベット 78.96
ノルウェー エクイノール 77.27
米エクソンモービル 70.64
中国工商銀行  65.01
英シェル  64.64
中国建設銀行  57.15
ブラジル ペトロブラス 53.48
南米パンパ エネルギア 52.78
米シェブロン  47.39
JPモルガン・チェース 45.58
仏トータルエネルギー 45.46
中国農業銀行  45.19
韓国サムスン  43.91
中国銀行  43.09
デンマーク マースク 42.67
露ガスプロム  38.74
米メタ   35.13
米ファイザー 34.92
台湾TSMC   33.81
中国ペトロチャイナ 33.64
豪BHPグループ  33.63
中国テンセント  31.54
ブラジル リオティント 31.42
アメリカ銀行  30.89
伊ENI  28.04
米コノコフィリップス 27.32
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.82])
垢版 |
2024/03/15(金) 11:08:57.50ID:biC2rZnDM
>>116
自動車を動かすということは同じでEVとFCEVでエネルギー3倍違うって話をしてるんだ

肉牛として牛を育てるとして、
エサや水を3倍必要な牛と、1倍でいい牛なら
3倍必要な牛を今後の肉牛の主体とする牛に決めるのはアホだって話だよ
2024/03/15(金) 12:15:00.07ID:7B8MkVPQd
>>114
何この変態の論法
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.82])
垢版 |
2024/03/15(金) 12:19:20.58ID:biC2rZnDM
>>119
水素信者は屁理屈をコネてコネてコネ回しても水素のクソさがにじみ出てきちゃうから
極端に飛躍した例えでバカだけ釣られたらいいみたいな論法になってるよ

問題は世の中結構バカが多いことかな

だからツッコミ入れとかないと26世紀少年の世界になってしまう
2024/03/15(金) 12:28:21.89ID:KmgKRNkF0
水素水こそ真の正しい水素利用法
みんなも健康になろう
2024/03/15(金) 12:35:34.97ID:sJU0LyuE0
>>114
ある意味いい喩えだな w

エサを3倍以上食べる牛、エサ代には税金を投入、味(走行距離)は同じ

そんなFCV牛を、増やすバカはいない
2024/03/15(金) 16:25:57.25ID:PxxyGkLa0
>>122
それが貴族の戯れってやつだよ
環境?コスパ?知ったことじゃねーよ!
有り余る金で新しい体験を買うんだよ!
ってね
2024/03/15(金) 16:47:02.11ID:7B8MkVPQd
>>123
アホの負け惜しみだろ
2024/03/15(金) 17:16:00.69ID:PxxyGkLa0
>>124
別にオーナーが金出してるわけじゃないので、負け惜しみという話にはならないよ
どちらかというとオーナーはみんなの金をジャブジャブ使って楽しんでいる
まあ、国民が養分ってやつだな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-etBJ [49.239.65.82])
垢版 |
2024/03/15(金) 22:51:49.92ID:biC2rZnDM
>>125
まさにアホの負け惜しみ
2024/03/16(土) 02:45:59.13ID:rVfjTpme0
同じ事ばかり言ってる
ボケ老人と同じだなw
2024/03/16(土) 08:45:17.20ID:gd2aYR2l0
まあ、金払ってるのはお前だし、使ってるのは俺なんだよね
さてどっちが負けなんだろうw
2024/03/16(土) 12:17:31.66ID:rVfjTpme0
EV乗りもお前から金貰ってるから同じだなw
2024/03/16(土) 13:58:42.90ID:sUv+s62QH
ボッタクリで価値のないミライが税金投入されて普通の価格になった

ミライオーナーは得した気分のつもりミライオーナーは金持ちのつもり

価値がないから税金もらっても得してないし
税金補助で普通の価格の車だから金持ちでもない
2024/03/16(土) 14:01:13.23ID:sUv+s62QH
ボッタクリバーでぼったくられそうになったら税金補助で普通の料金で済んだ人が

俺は得をした
俺は金持ちだ

と言っているのと同じ
2024/03/16(土) 14:15:07.96ID:rVfjTpme0
EV乗りはミライ乗りに感謝w
税金払ってくれてありがとうw
2024/03/16(土) 15:53:57.07ID:QNW13xZHH
https://news.yahoo.co.jp/articles/7083e56e75cc11f3eed3dc5b226638f9b545b037

トヨタ自らが認める成功しなかった車のミライ
価値がないから売れない
売れないから水素ステーションは減りつつある
将来はエコな方法で水素作りますと言っていたのに10年たっても化石燃料から二酸化炭素を排出して水素を作っている
将来は水素の値段が下がりますと言っていたのに水素の値段は下がるどころか二倍に値上がり
2024年4月から2200円
https://www.nextmobility.jp/economy_society/eneos-hydrogen-price-increased-by-550-yen-per-kilo-from-april-1st20240206/
2014年は1100円
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1412/26/news051.html
2024/03/16(土) 17:22:39.96ID:Yp+FDPWa0
水素詐欺
2024/03/16(土) 23:06:11.43ID:cU4WUyLN0
ミライスポーツとSUVモデルはまだ?
2024/03/16(土) 23:23:42.83ID:rVfjTpme0
誰も買わないだろ
2024/03/17(日) 06:48:45.77ID:uykRutXk0
>>135
中国専用
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 839c-CPbg [240d:1a:451:6600:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 08:24:54.05ID:dvZKJWJU0
トヨタが水素に本気にならないのはEV以上に無駄が多いから。
2024/03/17(日) 11:00:31.22ID:Nq8vscBV0
無駄と分かってるからだろ
2024/03/17(日) 11:09:12.04ID:KEtc7Yc+M
乗用車が水素で走る必要ないからね そもそも乗用車なんかガソリンで十分 ガソリンで誰も不便してないのがその証拠
タクシーに使ってもらうかEVだと非効率なトラックや気動車みたいな大型分野に価値を見出すしかない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-i567 [49.239.70.99])
垢版 |
2024/03/17(日) 11:28:05.99ID:kJ0EQ6raM
ガソリンが将来燃やせなくなるのは期限が伸びたりしてるけど決定事項

バイオ燃料は価格が今20倍とかなんで無理

そうなるとEVと水素だけど、水素作るのに電気から作るのが有力で
その場合EV比較で3倍の電気が必要
さらに設備投資やインフラ対応は専用に新規で建てないといけないので、
燃料代は5倍以上にせざるをえない

電気で水素作る以外は大量生産する実用化まで行けてないか、高すぎて商業化が無理な状況

結論として水素は全く経済的になりたってない
電力や基礎エネルギーを水素に変更しちゃうと、あらゆる物の値段が数倍に跳ね上がることになる

電化の方がまだマシだから世界の自動車メーカーもEVに舵切りしてる
2024/03/17(日) 11:46:58.48ID:KEtc7Yc+M
電化も失敗したからな そもそも脱ガソリン=脱石油だから今の石油製品だらけの社会じゃ無理
2024/03/17(日) 13:13:52.14ID:dih5Mvwu0
>>141
> ガソリンが将来燃やせなくなるのは期限が伸びたりしてるけど決定事項
決定事項ねえ?
誰が決めたの?
2024/03/17(日) 13:16:26.98ID:dih5Mvwu0
>>142
> 電化も失敗したからな
結局ガソリン中心で行くしかない
トヨタが全包囲戦略と言ってるのも結局どれも短期的にはモノになりそうにないからだろ
だが将来のため研究開発を全方位でやるってだけの話
2024/03/17(日) 13:48:48.39ID:Qz6aGkL40
CCSできる場合だけ燃やしていい
ってルールができるかもね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-i567 [49.239.70.99])
垢版 |
2024/03/17(日) 13:58:17.81ID:kJ0EQ6raM
>>142
石油製品は燃やして使うわけじゃないから問題ないんだよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-i567 [49.239.70.99])
垢版 |
2024/03/17(日) 14:00:18.18ID:kJ0EQ6raM
>>145
そのCCSが上手くいってない
だから数年前はブルー水素主体言ってたのが
いつのまにかグリーン水素主体の計画に置き換わってる
2024/03/17(日) 14:03:51.45ID:hHKYBe1k0
トヨタ社長が圧力
https://tadaup.jp/657460b79.jpg
2024/03/17(日) 15:13:14.81ID:/jcp2259x
>>148
赤旗ですかwww

共産党員乙
2024/03/17(日) 15:58:49.55ID:jXgXeqQ10
>>148
あらら、世界と逆行しちゃってるね
欧州も米国もハイブリッド禁止にする予定だよー
2024/03/17(日) 17:32:59.95ID:dih5Mvwu0
欧州や米国だけが世界じゃないし
どちらが正しいのかが大事なんであってな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ed-RJNt [153.230.58.56])
垢版 |
2024/03/17(日) 20:34:00.25ID:ntP/YCvK0
午前のパニック売りは4回転も跳んだみたいな事しかネガティブ要素無いんやな
状況がよく起きてるか不思議だ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ed-RJNt [153.230.58.56])
垢版 |
2024/03/17(日) 20:36:41.47ID:ntP/YCvK0
>>43
たとえば
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/03/17(日) 20:47:45.77ID:HTAgF6AK0
>>146
夏なら毎日汗だくだろ
でも頼んできて楽しそうやってもらいたいわ
大量の雪ドサーーーのやつの差が激しい
ヒロキはつらいらしい
2024/03/17(日) 21:03:36.46ID:RINTYXWM0
バグはシステムをそのまま解散な訳ないしな
野菜炒めが少し上手くなった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-/bAA [124.145.56.87])
垢版 |
2024/03/17(日) 21:27:16.78ID:9nGud8kr0
いつも逆張りで負けたとなった
> なんか
今こそゼノギアスを復活させよう
知らなかったときが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d728-/tYc [180.16.13.12])
垢版 |
2024/03/17(日) 21:32:15.64ID:CRX+UOTU0
のはそこそこスケート見るように、バカだな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf5a-fPJ6 [2409:253:86e0:d00:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:13:39.84ID:djMI4qwc0
馬鹿か、相当時間を使うみたいなもんの人間との関係ないw
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
それかぁ
あるはずもないんだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdf2-I+9J [49.106.128.25])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:25:13.83ID:gZoSphcpd
ガキの頃は関係ないの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1733-HkVu [2400:4050:33a2:3400:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:30:58.90ID:dEJGsW2E0
安い中古オープンカーにトーヨータイヤのR指定やろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f3d-4l2H [124.34.216.215])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:49:00.65ID:L0td7pVd0
何でもないてのは全然違う
2024/03/17(日) 22:59:58.98ID:TGJ8Seke0
むしろ対ロ融和政策とか致命的ではならないは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況