トヨタ豊田章男会長「ダイハツは別会社になるくらいの改革が必要」 滋賀工場従業員に「告発してくれてありがとう」★3 [ばーど★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703248578/

■トヨタには引けてダイハツには引けなかった「アンドン(行燈)」

「トヨタには、生産ラインで異常があった場合に従業員が”アンドン”(行燈/作業工程で異変を感じた場合の緊急停止装置とそれを知らせる電光掲示板のこと。
天井から紐がぶら下がっていて、それを引っ張ることで生産ラインが止まり、工員の目に付く位置に掲示された電光掲示板が赤く点灯することからこの名がついた)を引いてラインを止め、スタッフが集まって原因を究明するシステムがありますが、ダイハツには異常があってもアンドンを”引けなかった”ということだと思います。

ダイハツにも、制度としてはそういう機能があると思うのですが、本当にアンドンを引っ張ってラインを止めると叱られてしまう、そんな環境にあったのではないかと想像します。
トヨタでも、わたしが入社した頃はそんなところがありました。
何かあったらこれを引け、と言われたので引いたら叱られた。
だからこれは、上司次第なんだと思います。」

■豊田章男会長がダイハツ滋賀工場で話した「告発してくれてありがとう」

さらに衝突安全の不正対象であるロッキーHV、ライズHVを生産するダイハツの滋賀工場を訪れ、従業員の前に立ち「この中に告発者がいらっしゃると思います。
ほんとうに言ってくれてありがとう」と話したという。