X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #21【ZC33S】

2023/11/23(木) 14:24:45.34ID:ZRHXyNDj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #20【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694334604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/24(月) 23:08:02.99ID:dZx9Fkkn0
足らない
今まで215通しでワイトレ運用してたけど245とか履きたくなって8.5J+スペーサー運用始める時にロングハブボルト導入したよ
2025/02/25(火) 00:04:53.08ID:NK9os+ps0
理屈上、適合確認書があれば通る、なければ通らない、じゃないか?
なんでも通るわけじゃない

適合確認書があってもうちでは受けてません、というのはその先の話だな
昨今の糞ジムニー事情を考えると断られてもしょうがない
2025/02/25(火) 07:35:10.81ID:7VAnCew90
>>736
返答ありがとうございます。
スマートキーをなくして
作りたかったので聞いて見ました。
ワイトレは120Nで締めていて
何回も組みばらしすると
ハブボルトが悪くならないですかね?
2025/02/25(火) 20:32:43.84ID:funR6dd50
>>741
120Nって事は多分協栄かな。自分は協栄であそこのマニュアルは120Nで締めろって書いてある

これヤフー質問箱や実際の走ってる人もそうだけど意見が色々w
最初マニュアル通り120で締めたけど嫌な感じプンプンするんだよね
サーキットとか走ってる人に聞いてみると100Nで締めてるって人が居る
なので自分も100で締めたら数本後日増し締めができる状態だった

よって自分は真ん中とって110Nで締めてます
タイヤ交換時(ワイトレとスペーサー運用なので以前よりつけはめする回数多いので)には必ず増し締めしてるのでまあこれで良いかなって感じです
110だと増し締めでナットが回ることがほぼ無かったです
あくまで自己責任ですが
2025/02/25(火) 21:55:11.01ID:LFW228v50
規定トルクは、ノーマルのハブボルト&ナットで
ノーマルホイールを取り付ける際の数値だぞ。

スペーサーを噛ませるとか、ロング化とかやったら
首下の長さが変わるとか、素材が変わるとかで理想トルクが変化する。

本来のネジ締めは「ネジの伸びる量」をコントロールするのだが
誰でも確実に行えるようにトルク数値化している。
2025/02/25(火) 22:54:54.48ID:funR6dd50
例えば素イフトの4本ハブボルト、これのノーマルのホイールナット締め付けトルクは85N
でもこの車種にワイトレつけようとするとワイトレのマニュアルがノーマルのハブボルトに対してワイトレを120Nで締めろと来る
ここまで差があるとどうなんでしょうね?

自分は締め付ける際のボルトから手に伝わる感触で判断
そして何よりガンガン走ってる人に話しかけたりして色々聞いて情報仕入れた中で導き出されたやり方でやってます
皆さん色々経験してる方なので勉強になります
2025/02/25(火) 23:56:32.93ID:hJEISLna0
R'sの20mmワイトレは110Nくらい掛けたらいいんじゃね的な説明だった気がする
110Nにしろじゃなくて110N程度でって濁すような記述
2025/02/28(金) 19:51:24.72ID:Ob+IPysH0
>>745
感じたのは結構皆さんいろいろなトルク値で運用してるなと
ただサーキット走る人やいつもいじってる人はその都度外したりまた増し締めするので結局各自の運用でもほったらかしにする人より遥かに安全なんだろうなと思いました
747 警備員[Lv.6][新芽] (ヒッナー Sda2-f9zz [49.98.11.154])
垢版 |
2025/03/03(月) 08:08:56.43ID:AyYoxn9Md0303
>>613
写真ありました
工場での作業服
i.imgur.com/rRjE1pX.jpeg
2025/03/03(月) 09:48:32.24ID:KnRc12CT00303
腕まくりNGじゃないんだなあ
ていうか長袖必須じゃないなら半袖支給しろよって思った
749 警備員[Lv.7][新芽] (ヒッナー Sdc2-f9zz [1.66.104.122])
垢版 |
2025/03/03(月) 12:14:54.76ID:Qu/bVwf4d0303
>>748
これは僕が転職してから
うちの工場で社外の人が機械の修理?に来てて、こっそりケータイ(私物)のカメラで撮影した物です

この状況の場合 日野つなぎ、どっちのデザインで来られてもいいです
i.imgur.com/RrwHREF.jpeg
i.imgur.com/svWJyNt.jpeg
2025/03/05(水) 20:40:11.24ID:amN/69Nz0
マイルドハイブリッド1.4ターボ
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/scoop/214627/
2025/03/05(水) 21:30:13.34ID:fuhn0D/80
Be my lover❤
Say you'll be my love forever❤, babe
Be my lover
Feel your heart so close to mine, my babe❤
2025/03/05(水) 21:45:43.44ID:2O2RFIed0
>>750
出てほしいけど、ウソ臭い

モーター/電池をちょいデカくすれば、ターボ要らない、燃費良くなる
2025/03/05(水) 21:55:10.86ID:fuhn0D/80
1.4エンジンだけは続けて欲しい
載せ換えエンジン確保したい
2025/03/05(水) 22:19:00.46ID:amN/69Nz0
>>752
グーネットで嘘記事は書かないんじゃない?
でも期待させといてスイフトのスポーツグレードとかだったりして
エンジンのみのタイプは今回でファイナルって意味だったね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4796-349B [2001:268:d2a4:1afc:*])
垢版 |
2025/03/06(木) 08:40:52.94ID:IOd3f2Z90
>>752
>>750
欧州版スイスポに近いんじゃないかね?
129馬力+モーター10馬力、1025kg。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdf-g0U5 [2001:268:d20e:ec91:*])
垢版 |
2025/03/09(日) 18:13:34.61ID:LuvVp8Z60
スイフトワークスまだでしょうか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-ipRV [1.75.7.95])
垢版 |
2025/03/11(火) 12:53:43.33ID:ob32tK+vd
MT車で社用車、レンタカーじゃなくて私物の車を他人が運転。はマズいよね?
もしもの事故・破損 問題の他に、貸したらクラッチがおかしくなった。ということになるかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfe5-FDxH [2001:268:72c4:3e6b:*])
垢版 |
2025/03/11(火) 14:28:12.38ID:Ii1Ja7Ak0
>>757
個人的に貸すのは問題ない。
ただ、色々と制約があるんで、それを理解して貸す必要がある。

運行共用責任が発生するため、貸した人が事故を起こした場合には共同で対応する必要がある。
無免許と知りながら貸した場合は自分も罰せられる。
飲酒も同じ。
任意保険の制約を良く読む必要がある。
例えば「本人限定特約」「本人配偶者限定特約」「家族限定特約」「年齢特約」などなど。
カーローンが残ってる車は名義貸しになるため違法となる。

結論、貸さない方がいいw
2025/03/11(火) 15:18:06.28ID:xPmbbbm10
>>757
クラッチやミッションの感じが貸す前と変わってしまったと言うのは時々あるパターン
大抵はオーナーが暫く乗ってれば戻って来るよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efb0-WcQO [2404:7a81:84a0:600:*])
垢版 |
2025/03/25(火) 21:24:39.91ID:85bj8p4o0
ファイナルエディションのブレーキキャリパー、
ブレンボかと思ったらノーマルキャリパーを赤く塗っただけってダサすぎるだろww
自分で塗ったと思われて恥ずかし過ぎるww
2025/03/25(火) 22:30:28.22ID:obA4WkOn0
キャリパー赤は受けが良いからね
俺も塗ろうかな
2025/03/25(火) 23:46:40.94ID:SU9Qo+iU0
ブレンボって、鋳物屋だよ。
トラックのドラムブレーキとか純正ホイールも鋳造してる。

キャリパーの色は納入先である車メーカーが指定してくるけど
ブレンボの通常色って、シブめのゴールドだよ。
削り出しの競技系は薄めのガンメタ。
2025/03/26(水) 20:46:37.42ID:pDvvWEMT0
ブレンボがただの鋳造屋って間違ってない?
モータースポーツ由来の高性能ブレーキシステムってあるけど

自分もそういうイメージしかなかった
https://x.com/i/grok/share/XZN7fZ6Myg8qyuJnV8H9zohW1
2025/03/26(水) 20:58:51.18ID:RuNCOIWB0
鍛造のブレーキキャリパーもあるの?
2025/03/26(水) 21:20:31.33ID:rMtiBVDj0
ダストシールの無いモノブロックのレース用キャリパーとかも作ってるし
一般市販車が標準装備する浮動式キャリパーも作ってる。

日本で言う、トキコやニッシンと同じ立ち位置だよ。
2025/03/26(水) 21:31:57.85ID:pDvvWEMT0
トキコ、なんか懐かしいw
バイクでは名前を見たけど車用はかなり前から作ってない気がするけど
もっとももうトキコ自体が無いけど自分のバイクのキャリパーはトキコって書いてあるのを見て
これ今純正部品出るのかなって心配w
2025/03/26(水) 22:31:45.80ID:rMtiBVDj0
ナブコとか、アケボノとか、住友とかも…

まあ、二輪だとサポート+社外キャリパーという
最終手段も残ってるからマシかな。
そういえばこのカスタムで定番のブレンボキャリパー、メチャ安かったなあ。
2025/03/27(木) 18:47:09.45ID:8qA59ttF0
ナブコは油圧のブレーキやってたっけな?
アケボノは昔から定番(倒産だっけ?したけど)だよね。国産のスポーツ車にはこぞって住友がついてた
あの蝶々みたいな形のパッドのやつね。これ住友だろってすぐわかる

今のZC33Sのキャリパーってどこが作ってるんだろう?
2025/03/31(月) 05:25:12.74ID:ffp9cQen0
ブラックマンデーか🥶
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c7-VGeA [2001:268:73b0:7001:*])
垢版 |
2025/04/10(木) 19:45:59.50ID:WqXZVumq0
帰れマンデーは見てるが・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-Cf6G [1.75.3.47])
垢版 |
2025/04/11(金) 12:33:16.57ID:4CRoxk24d
すいません
4代目スイスポならリアバンパーありますか?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/357/278/48357278/p1.jpg
破損してしまいました....
2025/04/11(金) 18:09:54.52ID:ArSRuPLnM
>>771
EP3?
2025/04/11(金) 18:13:17.06ID:k/p0ZCCf0
スイスポじゃなくシビックやん
ほっとけ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Cf6G [49.97.108.168])
垢版 |
2025/04/12(土) 07:52:34.79ID:KPtECam3d
>>773
スイスポなら単に爪が外れてるだけ。で済みますか?
2025/04/12(土) 09:46:27.48ID:ZYdOoVsu0
>>774
知らねぇよ
どうせ拾い画像だろ?他のスレでも見たぞ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-Cf6G [1.75.3.223])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:41:27.48ID:SftM+twud
>>775
違います
拾い画像はこれです
https://i.imgur.com/Vha9cgf.jpeg
左手に持ってる物は何か気になります
2025/04/12(土) 11:05:27.28ID:ZYdOoVsu0
荒らしは往ね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbb1-n824 [2001:268:9466:3936:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:25:10.11ID:yPFGyRbA0
ギヤオイル添加剤使えば良いじゃん。
安いんだし。
ネット通販で選び放題。
実家の15年落ちの軽トラの車検の時に入れたら、ギヤがスコスコ入るようになった。
摩擦低減とシール性保護(オイル漏れ防止)機能が向上していいことずくめ。
あとエンジンオイル添加剤は必ず入れろ。
2025/04/12(土) 19:34:46.39ID:nMQogRWmd
自分はかなり過去の車はエンジンにしろ添加剤を入れてたけど今はどうかなと

ちなみに国内での高性能オイル供給老舗メーカーでは添加剤を供給する。それはオイル注文時に指定する事も可能
レーシングチームにも供給してるらしい
ただそういうのはまれで、えてして市販の添加剤はオイルにしろガソリンにしろ自分的には?ですね
2025/04/12(土) 19:38:55.64ID:nMQogRWmd
過去に某欧州車を乗ってて、その車はレギュラーいれるとパリパリとノッキングする

その状態で試しに各メーカーの添加剤を入れてみた。各オクタン価や洗浄性能アップをうたってる
確実にノッキングが止まる製品とそうでないものが
2025/04/12(土) 19:39:21.86ID:nMQogRWmd
続きは有料ノートで笑笑笑
2025/04/12(土) 19:40:59.89ID:nMQogRWmd
でも差が出たのは真実で、ノッキング出たメーカーのお客様相談室に問い合わせてる
この先はマジで有料情報的なw
2025/04/12(土) 19:44:42.49ID:H/gZV+En0
欧州のレギュラーガスのオクタン価は95くらい。
欧州車をそのまま日本に持ち込めば、おのずとハイオク専用になる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e352-tY1G [2001:268:72dd:4cb3:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 21:18:26.91ID:/3mfAuaW0
>>780
>>782
上の方が書いてある通りで、日本のレギュラーガソリンが89以上に対し、欧州レギュラーは91〜95。
なので、レギュラーはノッキングするけど、ギリなのでしなくてもおかしくない。
2025/04/13(日) 09:36:42.79ID:MTCE4As20
レギュラーよりハイオクの方が燃焼効率良いんだから
低燃費車もハイオクに合わせて最適化すればもっと燃費良くなりそうなもんだが
日本人はハイオクアレルギーでもあるのか知らんが
ハイオクだと高いからヤダって言う奴大杉て売れないからか
メーカーもやらないのな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-8xdJ [2001:268:73b5:a093:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 15:51:28.30ID:qmnN9jFW0
日産の可変圧縮エンジンに期待w
2025/04/13(日) 16:13:02.46ID:yx/2GIeY0
技術の日産も遠い昔だよ
トロイダルCVTもポンコツで終わり
E−Powerしか売りが無いとかねぇ

ゴーンの役職手当が高過ぎると追い出した経営陣も
結局ゴーンと同類だったとか
経営陣全てゴーンと同じ扱いせなアカンわな
2025/04/13(日) 16:44:51.23ID:AplqMIwq0
>>785
レギュラーとハイオク、燃焼効率は一緒だよ。
ハイオクが自己着火しにくいのを利用して、圧縮や点火をキツ目に合わせる。
だからハイオク指定エンジンだとパワーが出る。

ユーザーが気にする燃費も、行き着く先は燃料代を減らす事が目的だから
燃料代が高いハイオクなら、レギュラーの差額分に届かなきゃ本末転倒。
昔、日産がレギュラー非対応ハイオク専用のリーンバーンやってたけど
メチャ不評だったよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e337-8xdJ [2001:268:73ba:ec89:*])
垢版 |
2025/04/14(月) 19:53:30.13ID:xTEBMfcX0
ハイブリッド車の否定はヤメロ!カーボンニュートラル万歳!!!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況