X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part58【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-kNZK [153.249.105.71])
垢版 |
2023/10/24(火) 23:03:05.48ID:Ir9abyuTM
!extend:checked:vvvvvv
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part56【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1693460057/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part57【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694319299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2591-jlts [122.216.8.177])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:54:23.33ID:nuq9w3V80
オーナーとしてはMIRAIはすごく良い車。
不満点はない。

問題はインフラがいつまで持つか。 
それだけ

本当に良い車だけど多分次は買わない。
ENEOSは値上げ、閉める店も出てきて、2023年はほぼステーション増えてない。

普通車への燃料電池は国際競争で現状は負けたってこと
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hab-1QlW [133.106.51.44])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:21:35.66ID:tbwdWzCtH
2002年の国のシナリオ
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/010527/010527_2%20.pdf
燃料電池自動車
2010年5万台
2020年500万台

2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/report01_03_00.pdf#page=45
燃料電池自動車
2015 年に1000 台
2030 年に200万台(10年遅れで数量半減以下)

2017年12月の「水素基本戦略」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_energy/pdf/hydrogen_basic_strategy.pdf
2020年までに4万台程度
2025 年までに20 万台程度
2030 年までに80 万台程度の普及(数量半減以下)

2023年6月の「水素基本戦略改訂版」
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/032_04_00.pdf
2030 年までに乗用車換算で 80 万台程度の普及
↑改定前には存在していた2025年20万台の目標をしれっと削除(到底目標に届かない)
 2020年4万台目標未達の事実にも触れない。

現状9年かけて累計7000台なので、2020年目標の4万台すらこのペースだとあと40年以上かかる。
モデルチェンジ直後+東京オリンピック用登録の下駄をはいた
2021年ピークの2500台/年で計算しても2020年目標の4万台に到達するのですらあと13年。

過去に設定した目標に未達だったことについて、
なぜ未達だったのかを考察することなく次の目標を立てる厚顔無恥。
今回の2030年の目標も未達になることは明白で、
また2030年が近づいてきたら目標をなかったことにして、2040年は2050年はと言うのが目に浮かぶ。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx99-Lw3N [126.165.107.189])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:52:33.15ID:snzEd+Ovx
>>887
今の水素価格は量とか言うよりもほとんど天然ガスの価格に依存しているんじゃないかな
それに輸送、供給コストが加わり、水素ステーションでの価格は高くなる

一時期天然ガスの値段が高騰したからエネオスの水素販売価格も値上げした

グリーン水素は日本ではまだ高いけどこれから量産される事で安くなってくるんだろうけどね
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c6-nIb2 [2400:2200:7ed:3ec6:*])
垢版 |
2023/11/18(土) 18:13:09.70ID:9B2dmxR10
エネルギーなんて太陽光から取れる。 太陽光発電そのもの。

また、走れば走る程大気中のCO2も回収できるようになる。 このCO2は、アルコールの元として再生産エネルギーとなる
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-Lw3N [106.146.131.65])
垢版 |
2023/11/18(土) 19:08:39.49ID:3VZol2uUa
ヒョンデのプレミアムブランド「ジェネシス」に、水素ハイブリッドスーパーカー「G1」を提案

https://clicccar.com/2023/11/18/1329455/

ヨンヒョン・ジョー氏はこのモデルを「G1」と命名、新型ランボルギーニ「レブエルト」のライバルとして構想しています。

パワートレインは、ヒョンデ「Nビジョン 74コンセプト」に動力を供給するシステム同様の水素ハイブリッドパワートレインを搭載していると想定、2つの水素燃料電池とバッテリーパックを積みます。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hab-1QlW [133.106.51.55])
垢版 |
2023/11/18(土) 20:23:08.13ID:L5bqdh6xH
太陽光発電コストがたとえ0円でも電気分解水素は事業が成立しない

https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01041/?ST=msb&;P=2
水電解システムを使って経済合理性がある水素を生産するためには、
稼働率を高く維持することと、安い電力を手に入れることが必須の条件となる。
旭化成によれば、
「10%の稼働率では経済性は成立しない。
実際は60%以上ないといくら電気代が安くても事業は成立しない可能性が高い」
という。

一方で各発電方法別の設備稼働率
太陽光 12%
風力 20%
水力 45%
火力 60~80%

旭化成の話を言い換えると
「再エネの太陽光や風力は稼働率が12%~20%しかないので、
いくら電気代が0円でも再エネの出力変動を水素変換する事業は成立しない可能性が高い」
となります。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-0nxu [220.156.14.181])
垢版 |
2023/11/19(日) 11:53:15.52ID:uLl/x+iVM
>>912
近所にあっても買わない人多数なんだと思うよ

車で15分以内に水素ステーションある人間は500万人くらいはいるかと、
30分以内なら1000万人くらい?

20人に1人、または10人に1人が候補になるのに、
この売れ行きの少なさは理由にならない

一方家でコンセント挿せる人間は3000万人?多くても5000万人いるかな?
最大でも10倍差
実際EVとFCVの差はそれどころじゃない
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d80-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/19(日) 19:18:31.60ID:lQAURLSO0
クラウンセダンは海外勢のガチライバル多し! 海外メーカーからすれば日本市場はまだまだ開拓の余地アリだった

https://www.webcartop.jp/2023/11/1235954/amp/

たとえば日本におけるセダンのラインアップでは、すでにトヨタ以外はほぼセダンは存在しないと言っていい状況となっている。
しかし、そのトヨタでもセダンは、カローラアクシオ、カローラ、ミライ、センチュリー、そしてクラウンくらいしかない。
これらの車種から漏れたセダンユーザーは、海外ブランドに流れざるを得なくなる。
メルセデス・ベンツ、BMW、アウディといったブランドでは、いまもオーソドックスなセダンのほか、日本的にいえば4ドアハードトップも多くラインアップしている。

少数派となったセダンユーザーだが、日系ブランドで囲い込めない分を外資ブランドが受け入れているという状況は否定できないだろう。
比較的コンパクトな4ドアハードトップとなるBMW2シリーズ・グランクーペを都内で意外なほど見かけることがあるのも、その流れかもしれない。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2520-1QlW [240b:c020:434:3e96:*])
垢版 |
2023/11/19(日) 21:03:05.61ID:viZ6TxZe0
>>927
900万って、
一番高いグレードで
補助金除外して、
諸経費なんだかオプションなんだかも計上か、端数切り上げしたかして、できるだけ高く見せて、高いから売れないんだという方向に誘導してるよね

3382台はもともと登録車のみで軽自動車のサクラ含まず、調べもせずに都合の良い方向に勝手な推測

3382台の内訳
日産1144台
その他国産258台
輸入車1980台
お望みのサクラとリーフを除外しても2000台で、15台の100倍以上

2990台のサクラと231台のeKクロスEVも入れたら400倍以上

事実を調べる習慣、根拠を確認する習慣がないからミライなんか買っちゃう典型
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd8c-tH36 [2001:ce8:187:bdfc:*])
垢版 |
2023/11/19(日) 22:21:53.29ID:Bv1Wytnm0
>>928
900万は俺が買ったときの乗出価格やね
新車の販売台数の話をしてるのに中古の価格である100万を出して安いのに売れていないという方向に誘導している人がいたのでね?

あ、そうなんか。サクラの販売台数調べたら約約3000だったのは確認した。それで、3,382台と書かれた投稿に登録車という記述がなかったのでそれは勘違いしたわ
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bf3-TQua [153.216.157.41])
垢版 |
2023/11/19(日) 22:38:34.93ID:piZ6wTDd0
そもそもトヨタが日本でセダンのラインナップ減らしてるのは売れないからじゃん
北米でカムリをクラウンよりデカイサイズで販売開始するけど
需要のないセダンでデカイサイズで水素燃料電池車とか買う人の気が知れん

挙げ句にオシッコみたいに排水するとか罰ゲームじゃん
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bf3-TQua [153.216.157.41])
垢版 |
2023/11/19(日) 23:04:24.64ID:piZ6wTDd0
2023年1~9月 国内EV・FCV累計販売台数

28,983台 日産 サクラ
. 8,144台 日産 リーフ
. 6,817台 日産 アリア
. 6,136台 三菱 ek X EV
. 1,722台 三菱 MINICAB MiEV
.  973台 スバル ソルテラ
.  785台 トヨタ bZ4x
.  219台 ホンダ HONDA e
.  217台 トヨタ C+pod
53,996台 総合計


.  281台 トヨタ Mirai
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d57-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 06:43:53.06ID:5Ne3ymai0HAPPY
水素自動車はこれからは大型商用車中心で行くと政府の方針で決まったのだからな
今は大型車用の水素ステーションはほとんど無いが早急に大型車用水素ステーション網を構築する必要がある

東京都は早速2030年頃までに大型車用水素ステーションを50箇所建設する計画を発表した

その他ヨーロッパの様に主要な高速道路沿いに200km毎程度に大型車用水素ステーションを建設する必要がある
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d57-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 06:51:32.11ID:5Ne3ymai0HAPPY
それと今メルセデスは液体水素大型トラックを開発してるが大型車では気体水素よりも液体水素の方が競争力がある可能性もある

今後液体水素供給が大型車では一般的になる可能性もあるので、その時にはすぐに対応出来る様に大型車用の水素ステーションは液体水素貯蔵型にしておいた方がいい
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 6bf3-TQua [153.216.157.41])
垢版 |
2023/11/20(月) 07:25:39.20ID:HKFYEYYS0HAPPY
>>937
生協がEV1300台導入へ グリーンコープ、全車転換
2023/11/19
http://nordot.app/1098860077816660686

 西日本を中心とした16府県の生協でつくるグリーンコープ共同体(本部・福岡市)は19日、
宅配用の小型トラックや営業車の全約1,300台をEVに切り替えると明らかにした。
2027年度までに順次実施する。
大手物流もEV導入を進めているが、全車転換を表明するのは珍しい。
CO2の排出量を削減し、環境配慮の姿勢をアピールする。

 グリーンコープは宅配車約900台、営業車など約400台を所有。
既に約140台をEVに換えたという。
車両に加え、充電設備などで当面は現状より年12億円の費用増加を見込む。
事業活動で年約1万2600トンのCO2を排出しており、実質ゼロを目指す。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d57-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 08:34:40.42ID:5Ne3ymai0HAPPY
世界がグリーン水素に本気、計画は2年で100倍超の規模に

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02655/111700001/

これまで世界各国・地域は、再生可能エネルギーに投資をして主に電力部門の脱炭素化に取り組んできた。
それが奏功し、欧州などを中心に2050年には電力部門の脱炭素化を達成するメドが立ち始めている。

ところが、実際には電力部門だけではカーボンニュートラルの実現は果たせない。
電力部門以外のセクターが消費する化石燃料のエネルギーは電力量の約3倍はあるからだ。
二酸化炭素(CO2)の排出量でみても、現時点における電力部門の排出量の1.5~4倍はある
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 6bf3-TQua [153.216.157.41])
垢版 |
2023/11/20(月) 13:25:47.40ID:HKFYEYYS0HAPPY
>>952
マトモな思考回路なら水素ステーションなんて危険だしなぁ


東ガス、水素充填所頓挫の教訓 2014.8.27
https://business.nikkei.com/article/NBD/20140826/270391/?P=2

東京ガスの水素ステーション(充填所)建設計画が頓挫していることが明らかになった。
地域への説明不足が原因だが、「水素爆発」という言葉への不安が広がった問題もある。
社会の理解を得られなければ、新たな産業の芽が摘まれかねない。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 6bf3-TQua [153.216.157.41])
垢版 |
2023/11/20(月) 14:03:45.47ID:HKFYEYYS0HAPPY
>>954
2011年より前ならそう言えただろうが

原子力発電の燃料棒冷却が出来ず化学反応で冷却水が水素と酸素に分離し引火し爆発して
原子炉の格納容器と超高圧に耐える設計の圧力隔壁を木端微塵にした水素の爆発力
溶けた核燃料の回収に100年以上掛かる負の遺産で近づくだけで死に至る放射線が安全とか

俺なら
「安全なら福島第一の溶融核燃料をさっさと回収して下さい 安全なんでしょ?」
って言うかな


3.11原子力災害はなぜ防げなかったか 「福島第1原発」10の疑問
http://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00023/?P=2

Q7:原子炉建屋が爆発したのはなぜ?

 冷却機能の喪失は水素爆発も引き起こした。
水面から露出した燃料棒被覆管のジルコニウム合金と水蒸気が反応して大量の水素が発生。
これがRBの上部に蓄積し、何らかの原因で引火・爆発したのである。


東電、福島2号機のハッチを開放 溶融核燃料取り出しへ 2023年10月13日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA131U70T11C23A0000000/
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d4c-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 15:39:43.74ID:5Ne3ymai0HAPPY
特集
クリーン水素製造で大競争

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02655/

再生可能エネルギーの電力で水を電気分解して生産する「グリーン水素」に対する需要が高まり、世界各地でその生産計画が目白押しになっている。
ただし、激しい競争の中、事業を成立させるには水電解装置の大幅な差異化や低コスト化が必要だ。

そうした中、日本のメーカーは、独自の技術開発で他社が容易には追いつけない優れた部材を開発。
ちょうど半導体事業のように、最終製品の製造よりも、優れた技術や部材で高い競争力を保てる可能性が出てきた。

物量で勝負が決まる太陽電池、大型化が進む一方の風力発電、電気自動車(EV)の市場規模に結び付いた蓄電池事業などとは異なる日本のメーカーが生き残る道が、水電解装置や技術では見えてきている。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d4c-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 15:45:25.62ID:5Ne3ymai0HAPPY
広州市、水素ステーションの場所選定ガイドライン発表
(中国)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/11/baed7d33dfdb8ebb.html

規画によると、同市内の各行政区には水素供給・製造ステーション16基、水素供給ステーション147基を建設する予定だ。

ガイドラインによると、広州市内の北部、中部、南部に3大水素供給センターを建設した上で、各水素ステーションの場所選定は60キロを最適な水素供給距離とし、水素輸送コストを効果的に削減する。各行政区には越秀区を除いて水素ステーションを配置予定で、そのうち白雲区(52基)と黄埔区(44基)で配置数が多い。

また、市内の主要幹線をカバーすべく、市内の環状線に17基、南北方向の高速道路に38基、東西方向の高速道路に18基を設置する。外部の都市と接続する道路については、広州市~東莞市~深セン市の高速道路に18基、広州市~仏山市~陽江市の高速道路に22基、広州市~中山市~珠海市の高速道路5基を設置予定。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d4c-Lw3N [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 15:58:03.78ID:5Ne3ymai0HAPPY
水素自動車に本腰を入れ始めた中国
EVの「次」を見据え、全方位の自動車大国を目指す

https://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2023102501/index.html

例えば北京市では2025年までに国際的なレベルの技術力を持つ水素燃料電池企業を5~10社育成、水素燃料電池車を1万台普及させ、水素ステーションを74か所設置する。
また上海市では、同1万台、70か所以上、広東省では同1万8000台、80か所という計画を公表している。

現時点の状況を見てみると、2022年末現在で中国国内の水素燃料電池車の保有台数は1万2682台、水素ステーションは358か所。
中国自動車工業会のデータによれば、今年上半期の1~6月、全国の水素燃料電池車販売台数は2410台で、前年同期比73.5%増。
絶対数は多いとは言えないが、伸び率は高い。

中国が最近になって水素自動車に力を入れてきた背景には、大きく分けて2つの動きがある。
第一には、EVの技術が急速に進化し、ユーザーの視線も成熟してきたことで、ある意味でEVの「限界」(本質的なメリットとデメリット)が明確になってきたことだ。
そして第二には、広大な国土を利用した太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの普及が進んだことにより、「電気の貯蔵法」として水素の役割がクローズアップされてきたことだ。

こうしたEVがもともと持っている本質的な弱点は、大きく改善されたとしても根本的にはなくならない。
全国あらゆる地域のすべての用途をEVでカバーするのは現実的ではないし、効率のよい方法ではない。
もちろん政府や業界はそんなことは最初からわかっていたが、それがユーザーの間でもそのことが共有されるようになってきた。

今年7月、中国の水素エネルギー事情を視察したトヨタ自動車の水素事業組織「水素ファクトリー」、山形光正プレジデントはロイター通信のインタビューに答え、「中国での水素価格は日本の約半額になっており、水素を使うほうが儲かるので長距離トラックが一気に(水素で走る)FCV(燃料電池車)化に動いてきている」と語っている
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 1d85-tH36 [2001:268:9a8d:e0e0:*])
垢版 |
2023/11/20(月) 19:10:42.87ID:cLbqVghM0HAPPY
フィットスレでアンチ誤爆してねw

【HONDA】4代目フィット Part109【FIT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1696860940/
389 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e775-1dMX [252.117.48.190]) sage 2023/10/27(金) 13:05:13.88 ID:lBYT3GFw0
200万で買えるミライ乗って金持ち気取り
目も当てられない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況