X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #20【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 17:30:04.75ID:cfWS7bMY0
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #17【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629615867/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #18【ZC34S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1647823440/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #19【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681995903/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 17:31:03.76ID:cfWS7bMY0
オーナースレです。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 18:46:13.41ID:8VLQ+Nuk0


今度は落ちないといいな
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 22:47:03.07ID:cfWS7bMY0
走る用にちょこちょこいじってきたけどタイヤ幅195→205→215と変化(全部前後通し)
そんで今225を用意

燃費は明らかに落ちるんだけどね、それでも真夏の10km内近距離通勤エアコンONとお買い物使用で10km/L切らない
今日は片道50km程の所を往復したけどエアコンずっとONで15km/Lだね
ノーマルタイヤの時なら多分19km/Lほど叩き出してると思う

性能の割にエコだなって感じる、これは本当に名車ですよ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 07:35:05.66ID:Pbbmw5l10
おすすめのオイルキャッチタンクってありますか?
サーキットは走ってませんが直噴なんで吸気系のブローバイ汚れが気になってます
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 17:07:20.83ID:Zlqa6ZFw0
補修せんと!
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 18:56:59.69ID:KHh27/Z60
>>6
どれでもそんなに変わんないんじゃないかな。中に仕切りがあるとか位かな

オイルをどれだけ取るかとう問題なら普通の説明書通りにつけるのではなくインマニのPCVバルブ後に
つけないとあまり意味がないかも
説明書通りのサクション側の配管に割り込まる方法だとサーキット走ってもあまり溜まってないみたい

PCV側だとすごく貯まるみたいね
Twitterの整備士さんの壊れたエンジンのバルブにはすごく沢山カスが溜まってたよね、たしかに気筒内直噴は
ガソリンでバルブをきれいにすることが出来ないからキャッチタンクつけたくなるけど、PCV側に入れないと効果薄いはず
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 21:24:56.76ID:Pbbmw5l10
>>8
ZC33SのブローバイでググるとPCVバルブの話は確実に引っかかるのでそれは認識してます
PCVバルブを普通の継手に置き換えてキャッチタンクの出口側のホースにPCVバルブを付けようと考えてます
PCVバルブが奥にあって作業が大変みたいですが
クスコの安いやつでも大丈夫ですかね
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 01:45:19.05ID:LaHrvmbC0
>>9
クスコの安いやつで平気だと思うよ、やっぱり重要なのはPCVから取ることっぽいね
サーキット走ってる人でもアマゾンの汎用の2400円位のやつ取り付けてる人もいるね、PCVからにして結構オイル取れてる

なんかアマゾン見たらイン側にバッフルみたいのついててなんか良さそう、ただ汎用だからステー関連と取り付け場所は
自分で考えないと
みんカラ見たらこれでPCV側につけてる人の記事が有って使用した純正のPCV側にバルブやホースの品番とかも
載せてくれてる、これにしてみようかな

ただPCV側はアンダーパネル外してアクセス、Fパイプも外したなんて人も居たからちょい大変そう
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 06:50:56.86ID:QQL2nfOe0
皆様ありがとうございます♪
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 21:14:24.69ID:ImPsMGiP0
>>10
このクルマは出て結構経ってるし元が安いんでDIYの事例がいっぱいありますよね
みんカラにも良さ気なやり方してる人いるんですね
もっと探してみます
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 09:17:44.62ID:x2uE3pKk0
脚周り、首都高継ぎ目とかのいなしは問題ないんだけど、路面のうねり?みたいな所でボヨンボヨンと収まりが悪い時は、ダンパーどう調整するのが良いですかね?
HKSハイパーMAXSで今は17段目にしてます。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 21:47:41.90ID:IKCfzwgq0
ショックのロッドが急に(速く)押し込まれるほど減衰は強く立ち上がる
裏を返すと(ガスの内圧やロッドの抵抗は無視するとする)、減衰の強いショックも弱いショックも車から外して
ロッドをすごくゆっくり手で押し縮めるとどっちもそんなに変わらない

つまり継ぎ目でガンっと一気にロッドが動く時は強い減衰になるけど、うねりで大きくゆっくり車体が動く時は
やっぱりそれなりだよ(フワって感じは残る)

ただボヨンも1回で収まらない?バネと減衰が合ってればそんなに何回もボヨンボヨンしないはず
1回で収まれば正解だよ、不満ならもっと減衰ダイヤルを締めてみれば
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 21:50:08.41ID:IKCfzwgq0
よくあるダンパーの調整で最弱からいつものコースを走り込んで1段ずつ締めていく
どんどんシャープになっていきある所からアンダー(タイヤが逃げる)やオーバーが出て接地性が悪くなる所がある
その手前が最適とか言うよね
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 12:34:48.65ID:3z+fNxxD0
それがボヨン一回じゃない時けっこう有るんすよ…
最弱から少しずつかぁ…
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 14:24:41.67ID:3z+fNxxD0
中古じゃないですよ!
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 14:44:24.94ID:63gE9ooY0
PCV経由のオイルキャッチを付けたいと思うが
パーツを揃えて加工するのがめんどだな

どっっかからパーツ一式でまとめて出してくんねかな
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 20:53:44.55ID:/VHiZsS60
この車のタービンはオイル冷却のみですか?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 20:56:31.85ID:1RkgXRjA0
ジムニーの、ラダーフレームや純ガソリンをのこしてくれたスズキなら次期スイスポも純ガソリン仕様のこしてくれきがしてならない。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 22:12:27.16ID:mw5JHoAh0
>>19
すまんそっか
減衰足りないと、段差ではバタン!うねりや緩い段差ではボヨンボヨン

でも首都高の継ぎ目ではしっかりいなしてるなら減衰は出てる気もするけど
実は減衰足りてるけどボヨンボヨンしてると勘違い

もしくは本当に足りてない。なら減衰締めて試してみるしか
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 06:51:15.13ID:EF+yZH9w0
>>23
いやいや、ありがとう!
少しずつ締めて行って、良い感じの所探るしかないすね。
タワーバーやパフォーマンスダンパーも入れてみたいけど、色々難しいのねぇ。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 18:06:39.48ID:i7Sm65xH0
次期型MTの設定が無くなるかもとか
スイスポ自体が設定無くなるとか
どうなるのかねえ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 18:34:48.92ID:hIju3lRU0
欧州のはハイブリッドでMTあるんしょ?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 08:31:45.05ID:dZHlnvjt0
スズキのバイクのフラッグシップモデルGSX-R1000が生産中止ってのもショックだった

R1000もバイクでは速い安いの牛丼のようなモデルだった
スイスポも牛丼のような車
こういうモデルが消えていきそうなのはすごく残念
国も締付や増税だけで良い所を伸ばそうとしない
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 08:56:01.91ID:OC+ydbMA0
修会長の時はそんでもしれっとピリ辛モデル(庶民に優しい)を投入してきた
今の社長もそんな感じであってほしいな

今までのスズキならスイスポはピリ辛で出してくるとは思うけど...
ハイブリットかあ、ちょいいじれば格上クラスのタイムをサーキットで出せるのが魅力だったけど
ハイブリットはタイムは厳しそうだね
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 09:28:33.88ID:DrAF3UtC0
そろそろブレーキパッドを交換しようと思うが
何にするかな。

宮ケ瀬しか走らんけど。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 21:53:24.15ID:RwCl93Li0
ACREのformula 700Cはどうだろうか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 15:02:09.91ID:GTj2BH8B0
新型『スイフト』の販売開始は2023年12月からだとし、また、『スイフト スポーツ』に関してはマイナーチェンジが実施される予定。新型『スイフト』をベースにした新型『スイフト スポーツ』が登場するかは不明、もしくは予定がないようです。
https://car-moby.jp/article/automobile/suzuki/swift/suzuki-swift-5th-new-model-leak-information-20th-sep2023/

まじかよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 19:03:09.11ID:lO6FJh2u0
ACREのストリート用からサーキット走るので700Cにする予定が評判良さそうなのでAP2へしたので700Cはよくわかんないw
700Cより価格若干高いんだよね、でもサーキットですごく良い感じなので当分AP2で行きます
Fはおかわりしました!
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 20:34:36.29ID:1am91QlZ0
流石に無いと思いたいけど
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 21:46:40.13ID:jP6fYQd00
ここの鯖は無事なようだな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 06:37:40.78ID:IJGTiaB/0
4型からMTなくなるのかね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 19:14:03.21ID:yJzCRtsV0
XみるとMT廃止みたいな流れになってるけれど年末には法規対応してまた出るぞ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 22:26:13.65ID:/OiGmK2S0
RPF-1だが特に問題ないね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 11:31:35.37ID:qNOoknQr0
s660と走ったけど速いね、下は
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 16:57:28.10ID:YZNznEC60
COPEN-FRも気になるぞ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 17:56:30.86ID:Zaj6uszH0
純正ホイール重量は9kg位、今それから2kg近く軽いホイール履いてるんだけどタイヤで相殺されてるw
スイスポの純正タイヤとホイールの重量量った人の記事では純正タイヤは7.7kg

タイヤの重量を載せてくれてるメーカーがあまりないんだけどヨコハマは載せてくれて気に入ってる
09ネオバだと純正と同じサイズだ195/45/R17は7.9kg、ほぼ純正と同じだね
ネオバは多分スイスポ人気で純正サイズ出してきたんだろうけど以前は人気タイヤのスイスポ純正サイズが無かった
なので205/45R17にすると一気に選択幅広がって色々な銘柄のタイヤを履けるんだけど09ネオバの重量だと
205にするだけでタイヤの重量が9.5kgと一気に2kg近く重くなる
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_ad09_size/

多分各メーカー似たようなもんだと思うよ
スズキが195/45R17で出してきた意味がなんとなくわかる、多分軽量化による燃費かな(トルクに対して細めの195選んできたのも
燃費だと思うわ)
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 18:38:59.09ID:Zaj6uszH0
自分はタイヤ変える時に195から205にした、この時点でホイール軽くした分は相殺されたねw
そっから更に215、225と年々太くなりました、完全に純正より重くなってます

重くなって燃費悪化、失うものがある代わり得るものがあり
グリップ力による安定はもちろん高速道路で以前は最高速付近での走行は怖かったのが安定してる
排気量大きくなったみたいなどっしり感が出てきた
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 18:40:44.32ID:+ZJT7rty0
>>52
重量の件はSTDとXLの規格の違いもあるんじゃないかな
自分もそのあたりは素人だから知らんけど
205/45r17って調べてみるとSTD規格は皆無に近いからね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 18:56:54.77ID:yGoafhIy0
205/45R17に変えただけでホイールスピンも
軽減されたな。軽いホイール+205/45R17のタイヤ
で純正並みの重量を維持するのが一番いいのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況