X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.245【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/17(土) 10:58:46.35ID:S0T1HLeG0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書> http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/ http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.244【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657636923/
2023/01/18(水) 19:34:59.45ID:urrCTk1m0
航続距離とか今公開されてる数字は認可取得中の数字で、もうちょっと良くなるかもしれないらしいぞ
まぁ大きく変わることはないだろうけど

>>124
2023/01/18(水) 20:03:18.20ID:IPX3Zz6w0
>>126
>もうちょっと良くなるかもしれないらしいぞ
これまでのマツダの事例で,公式値確定前の性能が公式値を下回ってたことってあったっけ?
2023/01/18(水) 20:05:44.12ID:IPX3Zz6w0
>>125
それってラインナップさえしとけば売れなくても良いんだっけ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 21:36:02.48ID:2Cws+rkL0
wwwwwwwwwwww『軽に無意味な』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww社外マフラーをつけてwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwwww『珍音を』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww撒き散らすクズwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwww『kei』wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwボディカラーブラックww







山口580
73―30
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 09:58:16.35ID:aePWatjF0
wwwwwwwwwwww『軽に無意味な』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww社外マフラーをつけてwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwwww『珍音を』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww撒き散らすクズwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwwww『kei』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwボディカラーブラックwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwww
→→→山口580←←
→→73―30←←←
wwwwwww
2023/01/22(日) 10:01:05.17ID:J+GbPc9P0
マツダ6は2.2Dが200馬力の最新エンジンになった代わりにMT設定がなくなったんだな
MT人口は減る一方だと思うし厳しいか

マツダ3に2.2D載せてくれればいいのに一向にやらないな
2023/01/22(日) 15:55:07.50ID:q2aWGdLh0
MTに乗ろうぜ。

https://bestcarweb.jp/news/325581
> 2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。

https://www.car-hokengd.com/koutuu-unten/mt-at-accident-rate/
> AT車の事故率はMT車よりおよそ2倍高い事が分かります。
2023/01/22(日) 17:28:12.20ID:EW61ZOM90
俺も長らくMT派だったけど昨今の頭のいいAT乗ったらMTでなくても良くなったわ
2023/01/22(日) 18:56:51.58ID:SCoBBdOs0
ACCやEPBが普及した今ならATでいいやってなる
でもマツダスピードアクセラみたいなのがまた出るなら別
2023/01/22(日) 20:07:00.08ID:ZhLgqWxm0
上の方でSCBSのエラーの話が出てたが、俺のもSCBSの警告灯が点灯したのでオイル交換ついでにディーラーで見てもらったらフロント超音波センサー交換で三万円の見積もりが出てきた。
2023/01/22(日) 20:10:16.06ID:cPqhNk8P0
超音波センサーなんてついてないけどなぁ
ディーラーマンにはわかりやすく説明する必要はあるんだろうけど嘘はいかんわ
2023/01/22(日) 20:36:07.12ID:AKqFHWoA0
パーキングセンサーのことかと、、、
https://i.imgur.com/tjca3vH.jpg
2023/01/22(日) 20:45:21.70ID:gHOQxDW70
パーキングセンサーのエラーならSCBSのエラーにはならんだろうなぁ
2023/01/22(日) 21:06:56.23ID:AKqFHWoA0
いやいやなってますよ
2023/01/22(日) 21:07:19.68ID:AKqFHWoA0
https://i.imgur.com/C93ZjWi.jpg
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 21:39:26.54ID:hPH6/MF20
MTだとトルクの盛り上がりが楽しめるガソリン車が気持ちいいよね
ディーゼルだと4000超えたらもう惰性じゃね?
2023/01/22(日) 21:58:22.97ID:CYd/BakK0
ディーゼルはそんなに回すこともないし必要もない
1500~2500rpmの分厚いトルクバンドを使って1段ずつ車速を乗せていくのが楽しい
2023/01/22(日) 23:11:23.28ID:G6Cir3A20
>>139
カメラも取替え?
2023/01/23(月) 01:34:26.17ID:sWDXRQbh0
複数あるセンサが一度にぶっ壊れるもんかね
どこのセンサが壊れたのかまでは分からず、とりあえず怪しいところ交換みたいな雰囲気にも見える
予防整備ってことなのかもしれんけど
2023/01/23(月) 18:51:25.79ID:toGA7gNM0
BMアクセラにトルクの盛り上がりが楽しめるガソリン車ってあったっけ?
2023/01/23(月) 19:23:58.65ID:sWDXRQbh0
2.2Dは惰性で回っているとされる4000rpm以降の領域でさえ1.5Gの1.5~2倍程度のトルクがあるんだよな
一方,そんな領域で1.5Gや2.0Gのトルクが盛り上がっていっているかといえばそんなこともない
2023/01/23(月) 19:51:05.32ID:SZ78wpAB0
2.2xdは2200回転くらいまででも十分楽しい
2023/01/23(月) 20:28:39.85ID:sWDXRQbh0
>>147
わかる
トルクに余裕がある楽しさってのもあるけど右足の微妙な動きに即レスポンスしてくれるのが気持ちいい
(もちろん素早く大きく踏み込んだ時はターボラグを感じる)
普段使いでは高速も含めて4000rpm以上の領域を使うことは稀だわ
2023/01/23(月) 21:45:05.92ID:AMR9wwRP0
1500rpmあたりを維持してタービンを回しておいてからグッと踏み込むとラグが少なく一番加速感を堪能できると思う
2023/01/23(月) 21:51:32.07ID:MCs26i+R0
何を言っているのか分からん
2023/01/23(月) 21:54:12.58ID:SZ78wpAB0
2000以上回さないのが煤を溜めない方法みたいだし
2023/01/23(月) 22:28:24.62ID:8Xc+7yCZ0
>>151
たぶんそれオカルトだと思う
2023/01/23(月) 22:28:43.43ID:z3rMNgnF0
4000回転まで回す必要はないんだが、ディーゼルでも音が気持ちいいのよ。
2023/01/23(月) 22:32:55.87ID:sWDXRQbh0
>>151
煤の発生を抑えたいなら回転数より負荷率に気を遣った方が良いと思う
強い加速が必要なら適宜シフトダウンして高負荷運転を避ける
低回転域でアクセルベタ踏みとか煤発生の観点からは最悪
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 23:14:59.70ID:cSQeEFVU0
高負荷は煤に良くないのか…
DPF再生時に低ギアで回しまくちゃってるわ
2023/01/23(月) 23:27:10.96ID:sWDXRQbh0
>>155
高負荷と高回転は違うよ
同程度の加速をするなら大抵の場合は高回転で加速した方が低負荷率になる
2023/01/24(火) 19:13:37.76ID:h6DFy86v0
今日現行ノートeパワー乗ったけど、横風でフラフラした。アクセラは横風に強いね。
2023/01/24(火) 20:29:02.33ID:1Bg5qRbT0
いいね
http://imgur.com/cIusniE.jpg
2023/01/24(火) 21:51:50.41ID:zhP54ixd0
無理
2023/01/24(火) 21:55:21.56ID:WM4AZCsB0
アテンザ
2023/01/24(火) 22:53:44.24ID:c6MdKYd40
結局、回した方が良いのか駄目なのかどっちなんだよコラ
2023/01/24(火) 23:28:06.66ID:tzDiYg/j0
PCI燃焼でググれ

あとYoutubeの
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
でも見とけ
2023/01/24(火) 23:30:29.22ID:HbsVTu7f0
>>161
煤の発生を抑えたいなら赤枠で示した薄紫の領域で使うのが良い
https://i.imgur.com/vJpIlID.png
それでパワーが足りなければ黄緑色や緑色の領域を使う
それでもパワーが足りなければピンクの領域を使う

黄色や濃いオレンジ,水色の領域の使用は煤発生の観点からは避けるのが無難

このように,回転数が低ければ良いというわけでもないし,回転数が高ければ良いというわけでもない
もちろん,煤なんか気にしないということであれば好きな領域を使えば良い
2023/01/25(水) 07:51:56.79ID:XKRTzwR40
>>163 いい図だなあと思って検索してみた
https://car.motor-fan.jp/tech/10009380

いまさらだけどSKYACTIV-Dええな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 11:55:35.78ID:jtRIw7tA0
ディーゼルでMTって1500rpmあたりでシフトチェンジ?
忙しなくね?

まあ、1500ガソリン車と実際に乗り比べてみるが
ディーゼル選べるならMT中古の選択肢がグッと広がるんだよなw

インマニ、EGRの煤の堆積問題は気になるがw
2023/01/25(水) 12:10:58.01ID:LfRrk/0b0
>>165
ヂーゼル車は知らんけど、
1500ガソリン車は車重の割に非力なのは否めない。なので、シフトチェンジは忙しいよ。
2023/01/25(水) 12:20:27.22ID:TUeYFYkI0
>>165
同じギアで同じ1500rpmでも
速度は違うってこと認識してる?
2023/01/25(水) 12:45:22.66ID:HbYO2gBV0
中古15Sの初めての冬なんだけど低水温の青いランプがなかなか消えない。
今まで乗ってきたクルマだと5分ほどでぬるい風が出てくる頃に消えてた気がするのが
10分ほど走って十分熱い風がでてさらにしばらくしてようやく消える感じ。
こんなもんですか?
2023/01/25(水) 13:36:00.53ID:S4dG/l9c0
消えるの40℃だっけ
暖かい風出るのが30℃
2023/01/25(水) 14:04:41.27ID:1l3+7yWb0
>>166
むしろそれが楽しい
2023/01/25(水) 17:32:20.06ID:uyS54qOF0
>>169
ディーゼルだと40℃で消えるね
ガソリンは55℃で消える
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 17:38:56.17ID:24HasmWG0
eスカイアクティブXですが、、
1.5L以上の低燃費はすごいけど、
2.5L並みの動力性能を発揮するのは
プレミアムガソリンだからでは??
実際、YouTubeバーのテストでレギュラー入れたら
動力性能落ちた言うてた。。

持ってる方で、反論あれば教えて下さい。
買おうと思ってましたので。。
2023/01/25(水) 17:55:35.66ID:AHfLOyQe0
>>172
SKY-Xはそもそも過給エンジン

そしてここはアクセラのスレなので完全にスレチ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 18:49:37.24ID:24HasmWG0
スレチですみません。

「過給エンジン」だから動力性能がすごいと言うこと??

言いたかったことは、
プレミアムガソリンを入れないと動力性能を発揮てきないなら、
2.0Lで、1.5L以上の燃費を稼げても、
プレミアムを入れないと動力性能を発揮できないなら、
プレミアムは、お値段高いから
節約にならんやん!と言いたかった。。
2023/01/25(水) 18:54:34.08ID:uyS54qOF0
せ,せ,節約のためのエンジンじゃないから(震え声
2023/01/25(水) 19:13:59.75ID:pibT/Uu50
>>170
ほんとそれな
適切なギアにしないとトルクが無いから加速しないし常に楽しい車
2023/01/26(木) 09:29:47.98ID:V9jbCnKg0
>>157
eパワーの0-100 22xdより良いらしいね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 10:46:34.73ID:NjoUPpLv0
0-100とか気にしてるのお爺さんかな
2023/01/26(木) 11:02:01.92ID:LQs33GXW0
免許無しの厨房だろ
加速感じるならバイクのほうが早くて安くて楽しいけどな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 12:18:10.11ID:EYBABcCL0
最近YouTubeで煤取りの動画ばっかり見てるわ新潟の
どなたかのレポを待っている
2023/01/26(木) 13:03:52.99ID:y62d3tcf0
インテーク側の煤取ったところで大した効果はないと思うけどな
まあ完全に詰まってるとかなら話は別だけど
2023/01/26(木) 13:21:02.97ID:/DedUSnl0
値段の話はなぜか出てこないよなアレ系
2023/01/26(木) 15:02:49.59ID:MherfRaM0
>>181
インテークの流量が変わるんだから、
それなりに意味はあるでしょ

でも完全に詰まるまでの時間稼ぐ、
予防整備的な意味のほうが大きいかもね
2023/01/26(木) 16:20:31.57ID:Iv2wS2DX0
俺も新潟は見てる
兵庫のは見る気にならない
2023/01/26(木) 16:21:46.85ID:Iv2wS2DX0
>>182
知りたければ問い合わせればいい
2023/01/26(木) 17:47:29.40ID:raGP7KEz0
新潟? 長野じゃなかったっけ?
値段は確か5、6万くらいだったような(違ったらごめん)。
ドライアイスより安かったはず。
2023/01/26(木) 19:05:50.09ID:Iv2wS2DX0
長野もあるけど新潟もあるのよ
大阪を利用したことあるけど、次があれば
新潟まで行くかな
2023/01/26(木) 20:08:57.89ID:MherfRaM0
兵庫はギャーギャー大げさに騒ぐだけに成り下がったわな

長野は真面目に仕事してるけど、面白くはない
新潟はまだ伸びしろある感じ
2023/01/26(木) 22:38:29.79ID:xXv/xMt50
新潟が一番論理的な印象だよな
しかし作業環境が寒そうw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 01:54:39.55ID:9n35Pr6e0
新潟はインテークだけじゃないよ、DPFも薬剤で洗浄してるはずw
って言うか、吸気側のみの清掃、洗浄だったら意味無いだろ!
2023/01/27(金) 09:17:02.94ID:rqZmHJeh0
排気は高熱だし、吸気に比べると
そこまで煤溜まらないんじゃないかと
画像とか見たことないから知らんけど

あと、排気側をバラそうと思うと、かなりのコスト、時間がかかりそうだから
そのあたりもあるのでは?

あと、知ってるとこだと、静岡かな
2023/01/27(金) 09:32:16.21ID:gqT1fmzT0
DPFは煤よりアッシュだな。
2023/01/27(金) 09:46:10.38ID:t7k6KM2T0
>>190
薬剤のDPF洗浄は兵庫も長野もしてるよ
なんならインテーク側の清掃やってない所も、
薬剤のDPF洗浄はやってるところも多いんじゃね?
2023/01/27(金) 12:48:19.48ID:fq5mELHm0
DPF再生間隔を元に戻すには、DPFの交換orOHとエンジン内部の清掃はどちらが意味があるん?
2023/01/27(金) 13:10:06.71ID:rqZmHJeh0
吸気の掃除は、フィーリング改善や
多少の燃費改善が目的じゃないか?
2023/01/27(金) 14:35:07.78ID:IUfIJroB0
ディーゼルは維持がたいへんなんだな
2023/01/27(金) 15:30:11.08ID:PJrNckXR0
気にしなけりゃ問題なし
うちのはなんもしてないけど調子いいし今後もする気なし
2023/01/27(金) 16:04:49.95ID:gqT1fmzT0
うちの15XDも13万キロ走ってまだ調子いい。
中を開ければ煤だらけなんだろうけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 18:51:38.67ID:NJIe+kn60
>>191
埼玉どうよ
2023/01/27(金) 19:35:23.30ID:rqZmHJeh0
>>199
勝手に静岡と記憶してたけど、埼玉だったか..
気にはなるけど、大阪と同じっぽいし
ドライブかねて新潟かなー
2023/01/27(金) 20:41:04.18ID:9fawxFH50
近いし、埼玉が良さそうな感じだった
2023/02/04(土) 07:42:37.27ID:lXLGcod/0
最近会社帰りにセンサー系のエラーがほぼ毎回出るようになった。
20分ぐらい走ってたら突然なる。
朝の通勤の時にはならない。
温度差の曇りとかかな?
2023/02/04(土) 08:14:52.31ID:HD2dWpAK0
ALH系のエラーならカメラの曇りかもしれない。SCBS系だとセンサーコネクタのサビが怪しい。
2023/02/04(土) 09:46:04.46ID:fh+6lthX0
即断即決
2023/02/04(土) 10:42:36.95ID:pihhvyxF0
リアバンパーに雪が付着するので、ギアを後退に入れる度にp---と鳴る。
2023/02/04(土) 10:45:36.93ID:yeOOaO/g0
雪と言えばレーダーも雪が付着して使えなくなるよね
雪降らない地域に住んでるから意識したことなかったけど,先日岩手の実家に帰省して実感した
高級車だとレーダーカバーにヒーターついてたりするのかね
2023/02/04(土) 11:08:16.02ID:UWW5LERD0
純正Fスカート付きスポーツだけど雨の日走るとリヤ周りの汚れ付着がすごい
2023/02/04(土) 12:10:18.61ID:XIYfINEv0
>>207
Fスカート付きかどうかに関係なく
ハッチバックはそんなもんでしょ
2023/02/04(土) 12:12:03.44ID:yeOOaO/g0
だね
特にこの時期は地域によっては融雪剤混じりの水しぶきが上がるからホントすぐ汚れる
2023/02/04(土) 14:06:20.93ID:SZGmAeco0
アクセラやたらエラーが出るがしばらくしたら消えて気にしないようになった
2023/02/04(土) 15:41:00.35ID:cImOhuUi0
最初は焦ったけどね
今じゃ慣れっこ
デフでとエンジンかけ直しで治っちゃうし
2023/02/04(土) 18:00:39.48ID:mWaiXIzZ0
AWDわい、ライトウォッシャーを試したいけど雪が降らない
2023/02/04(土) 19:53:53.77ID:BBM9JE5Z0
雪降ったらライト周り凍って動かしていいのか不安だよ
融雪剤でびしゃびしゃになった道路を夜走るときドキドキする
2023/02/04(土) 20:01:22.60ID:e7qnzfZi0
真の寒冷地仕様は15C AWDのハロゲンヘッドライト・ヒーテッドミラーコンボやで
シートヒーターは無いけどなw
2023/02/04(土) 20:28:22.52ID:yeOOaO/g0
ガソリン車はエンジン温まるのが速いからシートヒーターは無くても良いと思う
2023/02/04(土) 20:53:36.23ID:WKP77HpO0
そうか?
むしろターボ付いてるディーゼルの方が水温上がるの早いと思うけど(ブーストかければ)
2023/02/04(土) 21:03:18.37ID:yeOOaO/g0
>>216
ディーゼルの暖機は明らかに遅い
朝イチでいきなり高速の登坂路を延々と走るみたいなことがない限り常にブーストがかかる乗り方なんてまずないしね
2023/02/04(土) 21:06:46.29ID:Bx62kmrh0
ディーゼルは平均燃焼温度が低い(空気量が多い)から暖機が遅いのは当然
2023/02/04(土) 21:52:40.57ID:XIYfINEv0
冬場は1割強燃費が落ちる
2023/02/04(土) 23:25:27.04ID:wesuSnHa0
前期型AWDのワイ、ヘッドライトウォッシャーなんてあったかと小一時間探したのは内緒だorz
2023/02/05(日) 10:49:46.74ID:38JLnRo50
>>217
アイドリングや低回転域の水温上昇はガソリンに比べて明らかに遅いね
=燃費がいいってことだけど

ただ、ブーストが軽くかかる領域の加速を何度か続けるだけでも水温はかなり上がるね(2.2D)
その後信号待ちとかになると、暖房だけで熱を奪われるのかじわじわ下がるのも見てて面白い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 18:53:17.71ID:h5MRDZtn0
夏タイヤ交換時期なんで思い切って17インチにしてみようかな
2023/02/06(月) 23:57:12.45ID:BNsAT3J+0
俺は19インチにアップしてみたけど18インチと大差なくて安心した
想像ではもっと路面拾って乗り心地悪くなると思ってた
2023/02/07(火) 00:01:39.84ID:Nrm5rgzl0
まあ18でもかなり悪いからな
2023/02/07(火) 20:47:05.09ID:Uo1i/Xpm0
乗り心地の悪さは気にならないんだけど、ギャップ拾った時のミシミシギシギシ音が安っぽくて嫌だ。
静音計画でだいぶましになったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況