X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.245【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/17(土) 10:58:46.35ID:S0T1HLeG0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書> http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/ http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.244【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657636923/
2022/12/23(金) 14:38:05.08ID:7auZSWiP0
>>21
リセット作業内容をGSが理解してるのなら
いいんじゃない
Dでも、持ち込みで4000円台だった記憶あり
2022/12/23(金) 14:43:44.61ID:GHPeLXfU0
Q85バッテリーは高価なので通販で買って自分で交換した
ラジオのメモリーが消えたくらいで何も害はなかったのでリセットなどはしていない
ただし重量と搭載位置的にかなりキツイのでオススメはしない
ホイールセットを車載パンタで4輪交換するくらいの重作業だった
2022/12/23(金) 17:35:18.29ID:+LM6pvYM0
ワイのディーラー(オートザム)
バッテリー交換2500円で安かったけど、メモリーバックアップしてくれなくてシートポジションとか消えてしまったわ
2022/12/24(土) 10:00:37.90ID:lunwS/Al0
>>24-27
ありがと

Dは持ち込み不可て言われたわ
AmazonでQ100購入+取替オプションの店で聞いたらリセットまではできるけど、その後の学習?は無理だって
自分でやる自身はないから、他に安そうな持ち込み工場でも探そうか
2022/12/24(土) 10:24:40.62ID:U++b7UZx0
おいらもそろそろバッテリー交換だったんだけど、こないだ知ったサルフェーション除去ってのをダメ元で試してみるよ
2022/12/24(土) 11:03:19.88ID:/DPF5kbx0
BMのバッテリー交換は難しいの?
まぁ電化製品みたいな車であるけれど。
2022/12/24(土) 12:14:08.48ID:jxED1NDD0
バッテリーの搭載位置的にかなり腰に厳しそうな気はする
交換自体は適当にやってもクルマが動かなくなるなんてことにはならない
但し,アイドリング回転数が高くなったりi-STOP制御がうまく働かなくなる可能性はある
正規の手順では,バッテリー交換時はメモリーのバックアップを行わず,交換後にバッテリ状態の確認とアイドルスピード学習(ガソリン車のみ),舵角センサの学習を行う
2022/12/24(土) 15:01:33.39ID:FF7vFH400
i-stopとパワーウインドウのリセットも必要。
2022/12/24(土) 19:14:22.58ID:x++OFl9G0
ガリバーでバッテリーもタイヤも持ち込みで変えてくれた
ありがてぇありがてぇ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 19:53:49.67ID:n9nnXlCH0
アイスト車でバックアップ取らずに交換しても、そのまま乗ってりゃ大抵最適化してくれて不具合なんか出ないよ
それよりもDIYならディーゼルのバッテリーの重さがネックやな
ちょっと奥まった場所にあるから、二人がかりでやらないと厳しいかも
2022/12/24(土) 20:12:16.55ID:sSBX2Nir0
小柄で腕力にも自信ない方やけど、この車のバッテリー俺でも1人で変えれるよ
外したプラスマイナスの配線がバッテリー載せる時に邪魔にならないようにしっかり養生することと、バッテリー持ち上げたあとどういうルートでどの向きで入れ込むかしっかりシミュレーションすることが大事

まぁ、小柄でモヤシとはいえ足回りやらクラッチ交換やらDIYでやってきた経験値なのかもしれんけど
2022/12/24(土) 21:47:03.24ID:QYWKa+Tw0
バッテリー交換大変なの覚悟してたけど、意外とすんなり出来たよ
>>35が言うように、事前にシミュレーションしとけば割りと行ける気がする
2022/12/25(日) 11:51:25.49ID:jF3wk6+u0
車検前にネットでパナのを買って自分で交換。バックアップは禁断のエンジン掛けたまま交換。んで車検時に交換データだけ修整して貰った
2022/12/25(日) 17:45:41.36ID:hOtF2ms70
交換データとはなんぞや
2022/12/25(日) 18:20:24.95ID:G31Z2Tmh0
>>38
バッテリー充放電積算量リセット
2022/12/27(火) 21:12:57.55ID:8GMWsM6tO
i-MDがたまに採点しないんだがなんでだ?
うまく青ランプなってるのに採点しなくて、白ランプ連発の時採点するのヒドス
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 08:47:12.57ID:WzMYs6pk0
MDだからじゃろ
2022/12/30(金) 10:41:45.13ID:nQpHOFTY0
ステージ5までいったけど、メーター交換された時にリセットされてどうでも良くなって気にしなくなったら運転が楽しい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:42:20.09ID:aI8qMOq00
昨日からSCBSシステム異常の警告が出てる
Dが休みで年明けまで放置か
2022/12/30(金) 13:24:33.91ID:z7BEMy8c0
カメラが曇っているだけかもな。
2022/12/30(金) 23:42:17.94ID:X41vuRjr0
>>43
ずっと消えないならマジで異常かもね
ただ寒い時期と雨の日は異常点灯しやすいから
とりあえずデフでフロントウインドウ乾かしてみましょう
2022/12/31(土) 04:02:26.65ID:JlMV+Csc0
積雪した日に点灯した
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 13:00:26.23ID:XHEA0Yck0
デフしたし警告出て200kmくらい走ってるから曇りではないと思う
故障なら補償効くといいんだけど
2022/12/31(土) 16:55:13.75ID:lYQ/OfTc0
突如減速したりするのだろうか。恐っ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 18:55:13.21ID:RPGYCyD30
>>43
タイヤ付近のabsセンサー?あたりのハーネスから浸水でscbs異常みたいなので入庫経験あるわ
2回経験あってそれぞれ別のタイヤのところが原因で防水処置してダメなら交換と言われたけどその後は出てない

同じ現象かわからんけど参考までに
2022/12/31(土) 19:29:15.40ID:wKKA6feK0
>>48
機能停止するから逆に自動ブレーキがかからなくなる。
2022/12/31(土) 21:38:04.58ID:2qvVI7MR0
サイドミラーの鏡部分が磨き傷だらけになってしまった
コンパウンドで磨けばいけるかな
それともこの部分だけ交換って出来るのかな
2022/12/31(土) 22:21:21.47ID:/1alqIYz0
>>51
鏡の部分だけ交換できると思うよ
あの部分は表面鏡(反射面がガラスの表面にある。一般的な鏡は反射面がガラスの裏面にある。)だからガラス磨きと同じようにはいかないかも
交換する覚悟でコンパウンドで磨いてみるのはアリだとは思う
2022/12/31(土) 23:21:22.66ID:izR6WFUU0
細かい傷ならサイドミラー用ブルーフィルムで誤魔化せないかな
5451
垢版 |
2023/01/01(日) 00:05:46.16ID:hd72tYFN0
>>52-53
ありがとう
とりあえず年明けの連休にでもコンパウンドで試してみる
2023/01/01(日) 00:06:26.86ID:bSX4OAX70
はげおめ!
5651
垢版 |
2023/01/01(日) 00:06:46.25ID:hd72tYFN0
あ、もう明けてた
2023/01/01(日) 00:10:21.33ID:vYImopup0
はげっつったかいま!
2023/01/01(日) 13:45:01.91ID:crknYSuY0
あけましておめでとうございます
今年も絶好調な相棒(22後期)共々よろしくお願いします
2023/01/01(日) 17:11:17.23ID:xHweVw7q0
新年おめでとう
BM型は生産終了から3年半経過したものの国内稼働台数はほぼ変わらず推移
ただ中古車市場には昨年から多数出回る様になってきたから5〜7年落ちのタマは所有者の交代か結構進む年になりそう
自分も昨秋BL型からBM後期15に乗り換えたし
最近は家電みたいなやわらかい乗り味のクルマが多い中、ゴツゴツしたドイツ車みたいな乗り味のBM型は貴重な存在
これぞマシンを操っているというカンジ
間違いなくコレは名車です
2023/01/02(月) 21:49:57.75ID:RpyKeDq00
>>55
レイシストはマツダに乗らないでよ(´・ω・`)
2023/01/03(火) 00:23:25.85ID:78fql2RT0
マツダとマツダが衝突して、どちらもけがねで良かったね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 10:11:14.96ID:JyJ8cx6x0
→→→→→→→→→→→→『軽に無意味な』←←←←←←←←←←←←
社外マフラーをつけて






wwwwwwwwwwww『珍音を』wwwwwwwwwwww
撒き散らすクズwwwwwwwww






wwwwwwwwwww『kei』wwwwwwwwwww
ボディカラーブラック







山口580
73―30
2023/01/04(水) 01:39:18.18ID:jC5bQowH0
アクセラのマツコネに対応してる保護フィルムないかなぁ。
2023/01/04(水) 06:22:47.94ID:fsK46MBG0
そもそも真夏の室内温度でも変質しない保護フィルム(接着剤込み)ってあるか?
あったら特許とってひと儲けできそうな気が
2023/01/04(水) 08:00:24.76ID:NQyB0qAI0
ダイソーのフィルムで十分だよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 08:32:42.61ID:yS1lShmW0
フィルム貼ってない 2017購入
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 18:41:23.93ID:wVvP0TIh0
書きこみ初ですー

先月ベリーサからアクセラ2.2XDに乗り換えたんですけど、オイル交換の目安が10000kmって書いてありました(シビアコンディションには当てはまらなかった)(*´-`)

最初に交換してもらってから4000km走ったんですけど、5000kmで交換した方が良いのでは...と震えてます笑

皆さんは普通にフィルターと一緒に10000km交換で行ける感じですか?
2023/01/04(水) 18:50:44.20ID:Lpdy0vmN0
メーカーが言ってんだから
10000km毎で問題ないだろうと思いつつも
5000km毎に交換してる
フィルターは2回に1回交換
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 20:47:58.11ID:wVvP0TIh0
>>68
やっぱりそうしたくなりますよね
2023/01/04(水) 22:15:45.37ID:jp8YOwVf0
都内在住2.2xd AWD、年間走行10000km強、下道高速半々くらいという環境だけど、5000km毎にオイルとフィルター両方交換してる。
2023/01/04(水) 22:44:31.29ID:yfI8pJK4O
DPF再生の時にオイルが増えるというから1万km無交換は怖いだわね
自分も5000km超えたらDに交換頼んでるわ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 02:43:32.17ID:D1bKiesW0
やっぱり皆さん5000km交換の方が無難そうですよねー
コメント感謝です(*´ω`*)

あと1000km走ったらオイル交換してきます
2023/01/05(木) 13:00:27.11ID:1Dv/lViB0
恐らく大半の人はシビアコンデションでしょ
俺は実験的に1年無交換やったことあるけど7ヶ月くらいで燃費爆下がり(リッター11.5→7㎞)
間もなくレンチ表示灯点灯したんでオイル交換した
街乗りで使ってる車だと1年無交換は無理だと思うわ
22後期
2023/01/05(木) 13:06:16.77ID:oFKMv+vr0
>>73
>レンチ表示灯点灯
点灯理由は?
ちなうちの場合は予め設定したオイル交換インターバルが近づくと点灯する
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 14:56:44.46ID:MCraQ7cT0
うちのはシビアじゃなさそう

<例1.走行距離が多い(年間2万km以上)>
<例2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)>
<例3.低速走行やアイドリング状態が多い>
<例4.山道、登降坂路の頻繁な走行>
<例5.悪路の頻繁な走行>
2023/01/05(木) 15:30:36.26ID:762Rc0aK0
年三万キロ走るシビアコンディションだが5000kmでオイルと
フィルター交換してたらある時3000kmを超えたところで
レンチマークがたぶん劣化で点灯したのでそれからは3000km
でオイル交換、フィルターはちょっと超えるが2回に1回交換
してる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 16:32:29.41ID:vhzcOJQn0
67です

もう一つお尋ねしたいです(*´-`)
昨日初めてオイル確認したら墨汁みたく真っ黒でした。
ベリーサの時は透き通ってる茶色だったのでびっくりしたのですが粘度は問題なさそうでした...

ああいうものなのでしょうか?
ディーゼルはこうなのかな?とか適当に思ってますƪ(˘⌣˘)ʃ

ザックリですみません
2023/01/05(木) 16:36:27.53ID:oFKMv+vr0
>>77
ディーゼルエンジンなら普通のこと
逆に言うと見た目で劣化度を判断するのは難しい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 18:40:16.87ID:g1bC1hW00
>>49
今日Dで見てもらったら、まさに同じ原因でした
ハーネスから浸水でのセンサー異常でテープで防水処置して警告は消えました
また出た場合は有償修理で5万くらいだそうです
2023/01/06(金) 19:54:50.28ID:2SaPS+xY0
>>79
フロントとリアと,どちらでした(あるいはどちらも)?
2023/01/06(金) 21:06:20.68ID:PRIAICJh0
>>43
私も新年早々に警告が出てしまい自宅近くのマツダディーラーに飛び込みました。現在六万キロ目前のBMアクセラ。購入ディーラーでないので心配でしたが、、、診断料というか整備料で税込み2,750円でした。一応フロントコネクタに青錆が出てたのでブローしたら警告灯が消えたので様子見してほしいとのことでした。
再発するようならショートコード関係を交換するので25,000円程度かかりますとのこと。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 22:19:43.56ID:QTcBZG8A0
>>80
フロント左でした
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 22:25:13.97ID:QTcBZG8A0
>>81
うちは6万キロ弱で6年のBM後期です
結構皆さんも出てるトラブルなんですね
2023/01/06(金) 23:15:28.49ID:2SaPS+xY0
>>82
ありがとー
今度夏タイヤに戻すときにうちのもチェックしてみる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 12:55:32.62ID:JbRlmYzx0
メンテパックもオイル交換も値上がりですかあ
2023/01/12(木) 20:48:16.37ID:E+2tgBj10
オイルは自分で交換するのが一番安く済むけど面倒なら量販店に持ち込みがいいと思う
ちなみに俺はオートバックスに持ち込んでやってもらってる
2023/01/14(土) 23:52:44.28ID:/bWIth1P0
そろそろ9年目の車検だ...次の車どうしよう...
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 03:24:39.62ID:Be6SxU+u0
>>87
新型プリウスは良さそうだと思ってる
あと5年、アクセラ乗るつもりだけどもw
2023/01/15(日) 13:28:53.89ID:bEJEfcct0
シビックタイプrかgtiかgr系
昔はマツダもこういう愉快な車作ってたんだけどな
2023/01/15(日) 13:34:06.85ID:yjhrDbcE0
>>88
新型はいいね
始めて欲しいと思ったプリウス
買うなら2リッターの4駆がいいわ
2023/01/15(日) 14:08:36.10ID:w3KJaWtp0
レクサスCTの後継車がでれば
それがいちばんありがたいんだけど
2023/01/15(日) 14:48:50.43ID:HdO91xMr0
次期インプレッサがデザインやサイズ的にはアクセラとそっくりだよな。
2023/01/15(日) 15:08:32.23ID:ytpk9LTc0
スバルはもうこの先も極悪燃費のままEVまで引っ張りそうだな
2023/01/15(日) 15:27:47.99ID:pzcI18M+0
トヨタグループの一員なのにアクセラHVのような中身プリウスのインプ出せないのは縦置きエンジン用シャシだから?
2023/01/15(日) 15:58:57.46ID:GvItUGp+0
>>93
インプもXVもいい車だと思う
マジで燃費だけが残念だよね
2023/01/15(日) 16:04:18.05ID:oWGimVi30
インプは水平対向エンジン使ったHVをe-BOXERと称して出してるにょ
燃費は…まぁ、うん
2023/01/15(日) 18:12:53.60ID:j6hYj/RB0
e-boxerのXV乗ってる同僚、田舎の街乗り燃費が12切るらしい…
もうちょいさぁ、もうちょい何とかなるやろスバルさんw
2023/01/15(日) 18:56:56.94ID:aMcyWfM20
走りのためのハイブリッドだから(震え声
2023/01/15(日) 19:47:06.64ID:yjhrDbcE0
>>91
既にカタログ落ちしてるし後継は絶望的ではないかな?
2023/01/15(日) 21:34:13.62ID:HaYsE6jH0
xdからmazda3の1.8とかは無理だなぁ…
tdiチューニングとかで本当に馬力が上がればいいけどエンジンが急にメンテモードになると高速で追突されそうだし
2023/01/16(月) 08:45:37.25ID:NYUddtvM0
ババアの軽自動車でさえ高速走ってるのにどこのジジイだよ
2023/01/16(月) 11:51:02.45ID:rLNl23h90
あんまりMAZDA3は挙がらないね。
リヤサス換わったのが気になるんだよなあ。
2023/01/16(月) 11:55:41.93ID:FGOnUBkf0
Xは発売時にしか話題にならなかったしね
2023/01/16(月) 11:59:47.13ID:3MprYVih0
3の25Tのマニュアル来たら考える
2023/01/16(月) 12:15:45.18ID:FGOnUBkf0
ずっと考えてることになるね
2023/01/16(月) 12:39:32.81ID:h6lN4mH90
xdからディーゼルで乗り換えを考えると、ベンツかBMWのCDセグしかないような気がする。
2023/01/16(月) 12:43:23.78ID:CsDnNnAM0
3は乗り心地悪いし無いな
廃車になって乗り換えるならIS300だな
乗り潰し前提で買ったのに微妙に買取が良いから悩んではいる
2023/01/16(月) 13:11:04.61ID:rLNl23h90
>>107
レクサスって現実的な話?全然価格レンジ違うけど。
https://lexus.jp/models/is/features/price_grade/
2023/01/16(月) 14:24:49.97ID:wEunaVsN0
>>108
うん
ガソリンのFスポのキャッシュは用意してるけど
CX-60あたり買うのと変わらんよ
メンテパックと延長保証もコミコミだからCX-60より安い
2023/01/16(月) 23:33:08.13ID:+qjbUpou0
>>104
25TにMTがないのは対応するミッションが今のマツダに無いからってどこかで読んだ記憶がある
流石のマツダも今から新しいマニュアルミッション開発することは無いだろうから多分永遠に出ない

でも2.2Dのはトルクに耐えられるのになんでダメなんだろう
2023/01/17(火) 05:40:46.70ID:7mwvo3zH0
>>110
想像の斜め上を行くマツダなら可能性は僅かにあるかもしれない
2023/01/17(火) 12:20:30.15ID:W4EB+pG80
>>109
ありがとう。
お金あるのね。

自分はそこまでは出せないなあ。
外車も選択肢に入ってくるね。
2023/01/17(火) 13:00:02.55ID:lYrZ0Caj0
>>112
同じ金払うなら国産のほうが優れてると思ってるから外車は無いな
プリウスでもアクセラと似たような装備にすると400万近くなるし
アクセラが安すぎたのはあると思うけどね

だから廃車にでもならないと買い替える気はないよ
ISだとALH無くなっちゃうし
2023/01/17(火) 14:55:21.49ID:T6jm9ung0
CX-5にMT載せた時点で相当頭おかしいので、やりかねないという思いはある
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 06:53:04.16ID:SPM2SrJv0
次はロードスターとハスラー予定
FRに乗りたい
2023/01/18(水) 12:27:08.69ID:Ok2Refh80
良いと思う
2023/01/18(水) 12:59:50.83ID:dCM11zFz0
俺も、オープンと軽バンの2台にしたい
2023/01/18(水) 14:48:41.41ID:b+SvXr2y0
MX-30 e-SKYACTIV R-EV
これが気になる
国内導入されたらとりあえず試乗したい
2023/01/18(水) 15:12:27.13ID:IPX3Zz6w0
元々はレンジエクステンダーEVとか言ってた気がするけど燃料タンクが50LもあるってことはPHEV扱いにしたってことなのか>MX-30 e-SKYACTIV R-EV
まぁバッテリー容量が17.8kWhしかないからそうなんだろうね
でも軽量コンパクトが取り柄のロータリーエンジンを常用するようでは燃費の悪さが目立って大爆死の予感
2023/01/18(水) 15:27:43.71ID:NmDzdD9M0
新開発のディーゼル並のトルクと燃費を実現する圧縮点火ガソリンエンジンが気になるな。
2023/01/18(水) 16:05:36.11ID:NmDzdD9M0
新開発でも何でもなかった。
2023/01/18(水) 16:57:42.07ID:AMph0L/B0
それなんてスカイアクティブX?
2023/01/18(水) 17:23:01.93ID:IPX3Zz6w0
よく見たら50Lタンクで600kmしか走らんのかこれ...
カタログ燃費12km/Lのクルマとかいつの時代のクルマよ
実燃費だと考えても今の時代ありえんよなぁ
MX-30 EVでさえバッテリーが小さいのに,さらにその半分のバッテリーじゃEV走行メインで使える人も限られるだろうし誰が買うんだろこれ
2023/01/18(水) 19:25:58.60ID:DhcERBbx0
>>123
ガソリン残っていても電気足りないとかじゃないの。
2023/01/18(水) 19:32:52.36ID:eKDNRrve0
>>123
ヨーロッパの燃費規制通すため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況