X



日産オーラ AURA Part20【ノート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/06/18(土) 11:27:54.10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

IP&ワッチョイ有効です
くだらない荒らしで人生を無駄にしない

前スレ
日産オーラ AURA Part19【ノート】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1652609483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4a-UXSH [49.239.65.125])
垢版 |
2022/07/14(木) 09:47:25.32ID:cMevv/HhM
>>516
この世の中無料ってのは無いんだよね。
標準で付いてるだけでしょ。
対価はどこかでかかってる。
2022/07/14(木) 09:52:11.92ID:AyUBnars0
>>517
それはわかるけどそこまでみんなが高機能なもん着いてなくてもええやん

オレは軽減ブレーキさえあればいいのに それ付けるだけでかなり高額なオプションつけないといけないってのがな まぁ2024年から全車標準になるみたいだしそうなったら変わるやろね
2022/07/14(木) 09:57:02.26ID:AyUBnars0
って調べたら前車自動軽減ブレーキついてるやん ディーラーの営業に騙されたわ
プロパイロットとかナビつけないと自動軽減ブレーキも無いとか言ってたぞ

俺の勘違いみたい すまん
2022/07/14(木) 10:14:25.09ID:WkKL2//fd
>>519
謝れてえらい
2022/07/14(木) 11:50:15.87ID:lMCEnMkx0
プロパイは付けたほうが良いよ
一般道でも結構アシストしてくれる
2022/07/14(木) 12:38:44.01ID:5PiMbJTHr
>>514
まあ、お前はプアマンズ後期車のオーラで我慢しとけ笑
2022/07/14(木) 13:15:43.41ID:lbqlTQLh0
>>514
(オッペケ Srdd-stXs [126.253.232.181])
いつもの煽り荒らしだからNG推奨
2022/07/14(木) 13:38:11.00ID:DqlugIp9a
>>521
レーンキープなしのAACだけなら一般道でも使える?
2022/07/14(木) 13:38:28.76ID:DqlugIp9a
>>521
ACC
2022/07/14(木) 14:07:28.83ID:rcm3NU5o0
一般道はいくらプロパイでも控えた方がいい
2022/07/14(木) 14:32:19.82ID:lbqlTQLh0
一般道だと白線のメンテナンスが悪いから車線逸脱防止支援システムやらACCは掛けないほうがいいよ
2022/07/14(木) 16:50:00.83ID:LmWC62UB0
>>526 527
そう言うの良いから。事実だけ述べろ。

かけない方が良いって事は出来るんだな?
白線がどうのって事はレーンキープもワーニングじゃなくてアシストってことか?

二人もいて結局よくわからないなんて使えない奴らだな。
2022/07/14(木) 17:08:00.76ID:lbqlTQLh0
>>528
何コイツ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-m2zg [1.75.196.209])
垢版 |
2022/07/14(木) 17:28:57.52ID:1dL36QyDd
20日のエクストレイルの時、ついでにキックスも発表だろうけどオーラもその時に合わせて発表なのかな
2022/07/14(木) 18:48:33.22ID:oi9yKqiJr
プアマンズ高級車、貧乏人御用達のオーラ。だっさ~笑
2022/07/14(木) 18:57:24.12ID:wc9+snbxa
>>530
あれエクストレイルの発表なんか
2022/07/14(木) 19:08:47.85ID:AP/MORc/0
>>524
動作自体は一般道でも動作はする。
プロパイは個性的な動作するから慣れればどうにか出来る。

正直ACCとしては優秀ではない、落第点よりマシ程度。
慣れる気が無い人は自動車専用道専用専用と思った方が良いかと。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4a-UXSH [49.239.65.132])
垢版 |
2022/07/14(木) 19:28:43.97ID:UG4vn+8MM
>>528
事実だけ言えば、一般路では使えないよ。
2022/07/14(木) 19:50:46.02ID:iVPs3Ng3d
>>534
だな
分岐の破線が無いところへ向かうとハンドルが変な方向へ振られて意外と危ないわ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-m2zg [1.75.196.209])
垢版 |
2022/07/14(木) 20:01:25.61ID:1dL36QyDd
>>532
エクストレイルは確定 予約も随分前から始まってる

サプライズでジュークキャシュカイなら最高だけどそれは無いのが残念
2022/07/14(木) 20:25:39.81ID:ZKHC6P7/d
オーラオーナーの高級感マウンティングがやっと恥ずかしくてできなくなるのか
早く来い来い7月20日
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d01-X2s+ [118.240.63.25])
垢版 |
2022/07/14(木) 20:26:14.65ID:rF+6XgIJ0
スルーされる奴w
2022/07/14(木) 20:26:44.14ID:Qk4bLuAe0
>>530
キックスはどうだろうね
2022/07/14(木) 20:33:40.16ID:V17RWbN6a
新色のサンライズカッパーいいな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e43-QUjk [111.64.147.78])
垢版 |
2022/07/14(木) 22:31:09.03ID:MVdBlRj+0
一般道でアダプティプクルコンはチャンと動作して便利です
レーンキープは、一応動作するところもありますが、3車線の交差点では見失って中央分離帯に向かってまっしぐらが、経験されます

また、右折車線のレーンが右に増えているところでも見失います。

従って、下道では、クルコンは使えますので推薦しますが、レーンキープはコラム右下に解除スイッチが押しやすく付いていますので解除がお勧めです
総じて完成度50%といった所でしょうか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e43-QUjk [111.64.147.78])
垢版 |
2022/07/14(木) 22:34:21.62ID:MVdBlRj+0
そうそう、高速で工事中の車線減少も認識しませんので油断せずに前を見て運転しましょう
2022/07/14(木) 22:37:05.84ID:eDsEccGor
下道で使うもんじゃねーわな
そもそもメーカーが推奨してないし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e43-QUjk [111.64.147.78])
垢版 |
2022/07/14(木) 23:41:12.52ID:MVdBlRj+0
クルコンのみなら、下道の安全運転に有用だと思います
信号で前車が止まっても、きっちりブレーキ掛けて止まってくれますし、30秒以内なら追従、それ以上でもワンタッチで復帰。
これは便利だ!!! 
ユーザなら判っているとおもいます
2022/07/15(金) 01:40:18.70ID:ki9nCKHQ0
そうなんだ。みなさんありがとう。
ツベで高速しか使えないと言っていたのを見たから、レーンキープなくて良いからACCだけでも使えないと意味ないなと思って。
前の車がいるときはそっちのウェイトが高くなるんだろうけど。どこのシステム?ZF?
2022/07/15(金) 04:37:54.65ID:h7uGRXvga
>>505
ホレボーレ!ビバ!ホレボーレ
2022/07/15(金) 07:30:57.58ID:zJN0ZCuv0
休日の134とか渋滞する一般道でACC活用してるわ
ECOモードだとガクガクって止まることあるから、
ノーマルモードに変えるとかなりスムーズになる
2022/07/15(金) 11:35:29.98ID:ySwwuSDj0
>>519
しかも、日産の自動ブレーキは2台前の車まで監視してる
ホンダより上級装備だ。

基本的にホンダはどの装備も一段劣る性能で、
付いてるか付いてないかでいえば付いてるって感じ。

レーンキープも一般道云々以前にホンダは65km/h以上でないと動作しないし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-KWb1 [106.133.202.157])
垢版 |
2022/07/15(金) 12:43:28.48ID:Y/j6+5KEa
3年めを迎えるカローラ210系を売り飛ばしてオーラを買う予定だが、プロパイロットは付けないな。
カローラにも似た様な装置があるが、使ったことがない。
2022/07/15(金) 12:45:51.63ID:zyeeeb9Id
プロパイロットつけないとBOSEスピーカーとかついてこないんじゃなかったけ?
2022/07/15(金) 12:50:36.22ID:3Vs3aPDdd
>>550
そういう抱き合わせの要因もあって俺はプロパイは付けなかったな
まあそもそも俺の場合年に一回高速乗るかどうかだから全く必要ない
使わないもんに40万(俺はニスモだから35万か)も払えんわ
下道使えるっつっても自分で操作したいしなあ
2022/07/15(金) 12:52:53.25ID:TLEhOjiqd
バッテリ上がりって
どっちのバッテリを消費するんですか?
2022/07/15(金) 13:01:57.82ID:H50juWW+d
初めてプロパイロット使ったが高速めちゃくちゃ楽になるな。これ。
高速乗る人にとってはかなりの疲労軽減になる。あと、都内の渋滞の時も便利
2022/07/15(金) 13:09:54.45ID:MFOSU43/d
高速料金高いもんな
時間かけて下道頑張る😤
2022/07/15(金) 13:27:24.01ID:I1olKk+F0
いろいろ安全になるから
下道でも積極的に入れたほうがいいよ
2022/07/15(金) 14:13:29.67ID:zxnwHFoOr
関西から東京まで1度もサービスエリア寄らずに運転しても平気なオレには要らない機能やな
2022/07/15(金) 14:48:46.95ID:0cNEPcwj0
>>548
セカンドカーがダイハツですが
ACCもう糞です
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-UXSH [133.159.151.112])
垢版 |
2022/07/15(金) 16:05:22.71ID:I8mjMowlM
>>555
下道でプロパイロットで安全になるとは思えないな。
安全ではないから推奨されてないんだし。
2022/07/15(金) 16:10:19.33ID:MFOSU43/d
好きな音楽とかかけてドライブしてると時間が苦にならないよね
2022/07/15(金) 16:32:45.37ID:SdACkSl9d
>>558
俺も最初はそう思ってたけど前に車がいる時にACC(ハンドル支援はなし)使うと前の車への追従はしてくれるから前の車への集中分を他に振り分けられて、例えば横断歩道を渡りそうな人がいないかとかにこれまで以上に配慮できる余裕ができて安全になったと思うよ
俺の感想だから押し付ける気もないし絶対に安全だと言い張る気もないけど
あと前の車に合わせてアクセルワークしなくていいからとにかく楽
反対に前に車が居ないときはよほどのどかな郊外とかでない限り使わない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-UXSH [133.159.151.187])
垢版 |
2022/07/15(金) 17:58:11.53ID:Qiyv+36KM
>>560
楽と安全は全く違うぞ。
プロパイロットは不完全な自動運転に過ぎない。
安全装置は自動ブレーキだ。
2022/07/15(金) 18:03:31.72ID:3kYqdmiRd
内装最高だわ
高級車ってこういう車のことを言うんだなぁ
惚れ惚れするわ
2022/07/15(金) 18:30:02.40ID:X4zygZgc0
そもそも自動運転じゃなくて運転支援だろ?勘違いしてるとマジで事故るぞ
2022/07/15(金) 18:32:56.95ID:aBFsgbG8a
そんなに楽したいなら公共機関利用すればいいのに
2022/07/15(金) 18:34:55.08ID:SdACkSl9d
>>561
楽と安全が一緒と書いてある?
プロパイロットのことは書かれてないよ
2022/07/15(金) 18:40:01.79ID:SdACkSl9d
>>564
じゃあなたは苦労したいからプロパイロットなしの車に乗ってるってことになるね
そんなに苦労したかったら歩いたらいいのに
2022/07/15(金) 19:23:27.87ID:HTaE+Tszd
>>562
カメラは安物の中華品以下レベルだけどね
あのクソ画質は昔にタイムスリップしたかと思うよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-iQzl [106.146.9.64])
垢版 |
2022/07/15(金) 20:03:19.52ID:l2rnfV9La
来週発表の新型エクストレイルとかキックスとかで最新のプロパイとか高解像度カメラ装備されて涙目になっちゃうやつ?
2022/07/15(金) 20:39:47.73ID:lMbD333ma
キックスに新型エクストレイルと同じHUD付いたら涙目だけど
他は別に…
2022/07/15(金) 20:39:58.43ID:tbm301LrM
後発が良くなるの当たり前やん
何言ってんの
2022/07/15(金) 20:43:29.20ID:prcfhqisr
プロパイロットは無料なら欲しいけど何十万も金払って欲しくはないな

オプションなんだから好きにしたらよろしいがな

オレはオプションは完全0にして買う予定
バイザーもマットもガラスコーティングもメンテパックもなにもいらない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-KWb1 [106.133.202.157])
垢版 |
2022/07/15(金) 21:02:31.17ID:Y/j6+5KEa
>>560
安全になった、と思うのか?とにかく楽になるのか?は各々感じ方が異なるので何とも言えないが、
俺は、君のコメントを読んで、それが安全とか楽だとは思わないな。
申し訳ない。
プロパイロットのYouTubeも見てみたけど俺のニーズではないな。
2022/07/15(金) 21:15:59.74ID:6h4ERDqw0
安全というか視野が広がる感じで楽だわ

試乗で試して要らないって判断なら問題なし
全く使わないなら無駄な装備だしね
使わなくても壊れたら修理しないと警告表示出るだろうし
2022/07/15(金) 21:23:41.44ID:bI3LU3GVM
>>571
そうそう、自分が不要だと思えばつけなければいいし、必要と思えば金だしてつければいい
どっちも正解
2022/07/15(金) 21:26:15.48ID:rDFs8GW/0
需要は人それぞれだからな。上手く選択すればいい。
個人的にはプロパイが有った方が良いと思うが俺のような中途半端な爺だと楽過ぎて居眠りするとかw
ACCとしてはやっぱり赤点ギリだと思う。40km/h位で流しているのにたまにタイムアタックしてねぇよってブレーキ掛けるし。
この辺はあと2世代くらい経たないと使えねぇかなって感じ。

ISOバーみたいな押す設定なら良いけど上下にスライドさせるのは使い辛い。
特にレジュームがステアスイッチで上に挙げるのはどんなものかと今でも感じる。
ステア切った状態では操作し難い。
2022/07/15(金) 21:32:53.37ID:3kYqdmiRd
時代遅れの装備てんこ盛りにして高級車でござーい
2022/07/15(金) 21:43:38.40ID:bI3LU3GVM
素人なのでプロパイロットの安全性を語る気はないけど、楽かどうかでいうと高速では99%足を使わなくなったので超絶楽になったな
以前は10時間も高速を運転すると次の日は背中や足がダルかったけどプロパイロットだと全く疲れを感じない
2022/07/15(金) 22:08:38.77ID:rDFs8GW/0
>>577
それ足の筋肉が吊るのはプロパイのお陰だけど、
背中とか痛くないのはたぶんシート、このクラスではかなり良く出来てるよ。
自分は革だけど当たりが柔いし昔のRECARO-LS並みに腰に良い。
2022/07/15(金) 22:27:11.70ID:xPL+El7aa
>>562
ホレボーレ! 最高!
最高!
2022/07/15(金) 22:46:51.77ID:uTT6+vWw0
ブレーキをかける度にハイマウントストップランプが点滅するオーラを見たけど
アレはそういうキットが存在するのか
保安基準違反だろ
2022/07/15(金) 23:34:05.35ID:bGKx6kAg0
運転楽しみたい人は使わんよな?
楽したいって人向け機能だよな
それ言ったらMT車買えって言われそうだけど
2022/07/16(土) 00:32:41.56ID:JkwUeEJz0
>>580
そういうのは車検のときだけ機能をOFFにするスイッチとか付いてるしなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557b-vE+D [106.73.72.64])
垢版 |
2022/07/16(土) 01:53:08.95ID:YtTKtFpf0
楽しみたい人だって楽したい瞬間もあるでしょ
極端に考えすぎ
2022/07/16(土) 06:56:19.12ID:RASRCU2La
オプション抱き合わせ商法だから
プロパイなんか不要なのに他のopを選んだら勝手に付いてきたって人も多そうだな。
2022/07/16(土) 08:12:01.63ID:e38uQUNQ0
プロパイいらない人もいるんだよ
楽なんてしなくていいよ
2022/07/16(土) 08:26:22.79ID:bnAYiAcha
まあ個人の意見を他人に強要すんなって事だ
日産が標準装備にしないのが悪い
2022/07/16(土) 08:30:33.94ID:n5d4xUjG0
>>584
逆もまた真なり
俺はACCの為にプロパイ付けてBOSEが付いて来ちゃったよ。
2022/07/16(土) 08:32:00.83ID:dD9hWAucM
プロパイいるいらないは、ドライブ好きなのにMTじゃなくてAT?と同じ論争だね

環境によって違うし、だからオプションになってるんだから自分が好きなようにしたらいい
ただ不要と言う人は一度使いこなしてその上で欠点なり不要の理由を言ったほうがいいと思うよ。じゃないとオプションつけられない言い訳にしか聞こえない
2022/07/16(土) 08:33:12.50ID:CUcdty48r
もともと下道でプロパイ使うべきか使わないべきか論争だったのでは?
2022/07/16(土) 09:40:41.08ID:+b2WdJk2M
論点のすり替えに騙されちゃだめ!
2022/07/16(土) 09:47:20.83ID:hOK0DuJZd
究極の車だわ
コスパと高級感の両立
内装がたまらんち
惚れ惚れするなぁ
2022/07/16(土) 09:59:30.10ID:hZzAQ7Iua
>>591
サイコーサイコー!
ホレッボレー!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-6/kI [61.27.15.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 10:17:16.75ID:s9FpOrfL0
そもそもETCも付けてないくらい高速には乗らないので、そもそもプロパイロットを使う環境にない。
高速道路の渋滞にしょっちゅうハマる人には必須じゃ無いの。
ホンダの自動運転レベル3も使用条件は専用道路の渋滞時だけだからね。
プロパイロットは一般路での使用は推奨されていない。
2022/07/16(土) 10:35:39.54ID:HtgIUG2o0
別に付けないならそれで良いじゃん
付けない理由を言い訳せんでも…
一般道でプロパ使って事故っても本人の責任だしね

短期間で乗り換えるならリセール凄い悪くなるから付けるのオススメするけど
2022/07/16(土) 10:36:04.18ID:B/PK6EmM0
>>593
渋滞でなくても普通に高速道路走行では無しではいられなくなるくらい楽になる
2022/07/16(土) 10:43:04.76ID:CUcdty48r
>>594
車の事故は自己責任じゃ済まんからなぁ
誰にも迷惑かけずに一人で事故れるなら文句言わんけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-6/kI [61.27.15.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 11:49:31.95ID:s9FpOrfL0
>>595
高速道路を単なる移動手段としているならその通りですね。
2022/07/16(土) 11:50:45.79ID:B/PK6EmM0
>>597
他にどんな目的があんの?
2022/07/16(土) 12:24:38.79ID:n5d4xUjG0
>>596
呼ばれた気がするw

>>597
実際都心や首都圏在住者は渋滞や信号多いから地元で運転を楽しむ状況に無いと思う。
依って高速移動は必須条件となり易い、高速で移動してから運転は楽しむ感じ。
高速をトランポ以外に使う層ってフェランボ基地外とかの直線番長じゃねぇの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-6/kI [61.27.15.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 13:28:16.72ID:s9FpOrfL0
>>598
なら、車なんてなんだって言い訳だ。
このスレの意味さえ無いですね。
車好きの必要さえ無い。
2022/07/16(土) 13:33:39.14ID:yOjkKpNQr
自動運転が重要な人は将来自分で運転はしなくなるだろうし そういう人と運転が好きな人とでは相容れないから平行線や
2022/07/16(土) 13:50:43.84ID:B/PK6EmM0
>>600
意味わからん
高速道路で運転を楽しむの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-yhLU [106.133.202.157])
垢版 |
2022/07/16(土) 13:54:00.79ID:DnIfzrJ0a
カローラにもレーザークルーズコントロールってのが標準装備されているが1、2度数分間使っただけで、この3年弱使ったことはないな。
とても、普通に高速道路走行では無しではいられなくなるくらい楽になるとは思わない、返って苦痛になる。
プロパイロットなら普通に高速道路走行では無しではいられなくなるくらい楽と思うのか?これ程の性能差があるのか?がとても気になる。
オーラニスモ購入予定だが、場合によってはレカロシートを諦めなければならないな。ビンボー人は辛いわ。
2022/07/16(土) 13:57:48.02ID:2y6cG2j0d
なんかここ見てるとプロパイ反対派は視野が狭くて短絡的だなぁと感じてならない
2022/07/16(土) 14:09:55.80ID:2y6cG2j0d
>>603
ブレーキポイント等が自分の感覚と違って恐怖を感じるのかもね
試乗して判断だね

自分は前車が止まって自車が本当に止まるのか、慣れないうちは怖かった
あと車間距離や加速が安全サイドで少し違和感があったけどもう慣れた
2022/07/16(土) 14:16:24.42ID:B/PK6EmM0
渋滞の違和感は慣れないと思うけど普通に高速道路を走ってる時の違和感は許容範囲
それを許さないならそもそも他人の運転で車を乗ることを否定するようなもん
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-6/kI [61.27.15.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 14:29:37.15ID:s9FpOrfL0
>>606
その通りだと思う。
2人でドライブに出かけて、運転させる側か運転したい側の違いだろうね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-yhLU [106.133.202.157])
垢版 |
2022/07/16(土) 14:36:50.26ID:DnIfzrJ0a
>>605
たまたま、沖縄でノートepowerのレンタカーを3日間乗り回したのだな。
圧倒的な加速力、静粛性、アクセルペダルでの加減速は快適そのものだった。
カローラとオーラニスモ、価格的にそれ程の差はなく、この性能差に愕然として数日間眠れなかったわ。
ただ、乗り心地はとショックの吸収はカローラの方が一枚上手だな。
後、内装はチープだな。それとカクカクのデザインは若干萎えるが、それらを差し引いてもノートepowerに軍配は上がる。オーラニスモなら尚更その差は縮まる。
この期に及んでプロパイロットで躓くとは思わなかった。もう少し様子見させて頂く。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-vo1k [27.137.45.70])
垢版 |
2022/07/16(土) 15:51:24.30ID:+VqXCyvY0
オーラのプロパイロットは1.5て呼ばれてるんでしょ? 前回のプロパイロットはカーブ怖かったけど今回は楽しみ
2022/07/16(土) 16:22:45.05ID:L/TedtXyM
>>603
レーダーな。
LaserとRadarは全く別物だから混合しないように。
2022/07/16(土) 16:22:55.75ID:JkwUeEJz0
>>606
初めて使ったときは、システムを信用できなくて手も足もずっと緊張していて
逆に疲れたw

3回目くらいで何とも思わなくなった。

今は馴染みすぎて自分の感性が同調して、普通に高速を巡行してるときは、
あれ?ハンドル支援効いてない?って不安になる。
最初に感じた僅かに蛇行する動きも、今は気付かないくらい。
2022/07/16(土) 16:37:36.23ID:n5d4xUjG0
>>611
ステアの切り始め遅く感じない?
コーナーで殆ど真ん中通らないと途中でかなりアシストされる。
ラインをアウト-イン-アウトに取るとこっち行けってアシストさんに怒られる
2022/07/16(土) 17:47:46.74ID:2y6cG2j0d
>>608
俺も旅行先でノートe-powerをレンタカーで借りて一踏惚れして次の週末にはディーラーで契約してた
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b530-iWPT [122.24.202.214])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:10:40.39ID:HtgIUG2o0
>>604
年取ると新しい技術に拒否感出るんでしょ
車だとMTしか運転できない人がいるように合わせる事が出来なくなるんだと思われる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-yhLU [106.133.202.157])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:12:12.15ID:DnIfzrJ0a
プロパイロットで躓いたと思ったら、8月のマイナーチェンジで標準装備されるようだな。
これで悩む必要はないわ。
まぁ、諸兄方々の有難いコメントを鑑みると、多分使わないと思う。
2022/07/16(土) 18:22:00.23ID:yOjkKpNQr
>>604
逆や 若い人がいらんというとる
老人はお金あるし楽したいからプロパイつけるんやろ
2022/07/16(土) 18:24:39.40ID:Vyd4pZfYa
>8月のマイナーチェンジで標準装備されるようだな

初めて聞いたんだけどどこ情報?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。