X

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ101

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa99-gl4G [106.128.140.53])
垢版 |
2022/05/17(火) 19:49:05.31ID:oXg1CmWAa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に8年ぶりのフルモデルチェンジ。
そして2019年10月初のマイナーチェンジを迎えました。
ボディカラーの刷新、フロントフェイス変更、安全装備のアップデートが施されると同時に、SUV風デザインのCROSSTARが追加されました。
2020年5月にはModulo Xも復活しラインナップがさらに充実。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう!
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレ

次スレは>>950で宣言してから。
建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を入れること
入れ忘れたら建てた者が削除依頼を出すこと

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ100
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1650673463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/18(水) 17:56:05.88ID:+NRaooibM
フェアレディ乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9888-54jc [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/18(水) 17:56:37.31ID:vcNLtaBT0
ウルトラマン乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-gl4G [106.128.151.47])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:02:12.39ID:nh6cPNnza
俺乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdde-jSSM [1.75.239.67])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:17:16.40ID:7VXqxFATd
乙フリード
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 36fe-E0ld [122.131.112.130])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:17:23.15ID:Hs1I8cK50
当たり前だけどやっぱ点検でディーラー持って行った後って車の調子良いよね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 19:27:25.47
>>6
素人?
2022/05/18(水) 19:53:38.50ID:rlWCGI6s0
新型フリード
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5d5380d829ad22cf9472ad88f4c5f17b2647bfe3/photo/?page=8
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9888-54jc [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/18(水) 20:25:44.81ID:vcNLtaBT0
>>8
1年半前の記事を貼られてもなー
2022/05/18(水) 20:29:47.55ID:ybuMx4zYa
普段どんだけ調子悪いの…
半年に一本フューエルワンでも入れてあげればディーラー上がりの状態保てるよ

前スレのオイルNEXTの価格だけどいつも行ってるディーラーは4800円だよ
点検パック入ってると半額の2400円だから尼で買うよりも安い
半年に1万kmも走る身としては点検パックの頻度では足りないから助かる
2022/05/18(水) 20:30:48.64ID:9OBSk/c00
>>6
気のせい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-qrkQ [126.254.153.236])
垢版 |
2022/05/19(木) 05:39:21.03ID:+U5OlAPdr
>>10
尼で安い?
点検パックで先払いしてるだろ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM51-ixXN [150.66.91.21])
垢版 |
2022/05/19(木) 05:52:32.89ID:f/TRZQrTM
ディーラーで車検受けてもうすぐ1年経つけどオイル交換した方がいい??
車検後10000キロ乗りました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-QWCZ [126.157.218.170])
垢版 |
2022/05/19(木) 06:32:58.47ID:aQxts51ar
ビッグモーターで買ったけどオイル交換は永久無料だわ
2022/05/19(木) 08:00:46.36ID:ISaBuWNTM
2代目ってヘッドライト黄色く変色したの
まだ見かけたことないんだけど6年くらい
ならまだ大丈夫って事かな?うちのは
2018だけど青空駐車なのでちょっと心配。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7f-Hrmj [126.156.126.46])
垢版 |
2022/05/19(木) 09:10:05.46ID:f6jXd6yIp
基本的に何代目だろうとどの車種だろうとポリカーボネートは紫外線で劣化して黄ばむよ
劣化度合いの違いは表面クリア膜やハードコートにどれだけ力入れてるか
ヘッドライトカバーもアクリルにして欲しいけど保安基準上こればっかりは無理だしね
2022/05/19(木) 09:15:20.82ID:ZKe9NVLa0
LEDライトでもそこら辺は改善の余地がないんだろうかね?
そこまで発熱しないなら他の素材とか無理なんかな?という
素人考えですが。
2022/05/19(木) 09:21:46.31ID:KAMa8zeK0
>>12
点検パック(オイル交換年2回)以外の有償交換が半額って話だよ
脊髄反射しないでよく読んで
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-qrkQ [49.98.154.110])
垢版 |
2022/05/19(木) 09:30:03.79ID:Wa92phMWd
>>17
LEDは発熱しにくいのと紫外線が少ないのとでレンズには優しいんじゃないかな。
加えて紫外線に関しては前車(HID)に比べて虫が寄って来にくくなった気がする。
2022/05/19(木) 09:31:35.88ID:lClsYo8Q0
ヘッドライトは黄ばんできたらサンドペーパーで削ってウレタンクリア吹けばキレイになるよ。
横着しないで車全体をマスキングしないとだけど。(粒状化したクリアが予想以上に遠くへ飛ぶ)
2022/05/19(木) 09:32:44.41ID:Tm/aCS2nd
>>17
むかしみたいにガラスにすれば曇らないよ!

って冗談はさておき、
曇ったら磨いてコーティングし直せばいいだけよ。
10年乗ればきばむだろうけど、10年後に考えたらいいよ。
2022/05/19(木) 09:37:31.93ID:m7aZ2ubfd
>>18
どこのディーラー?
近くの直資で安いとこだったら考える
2022/05/19(木) 12:13:45.62ID:ppjxsTb+M
点検パック外の交換時期だけ銘柄変えてもええかな
2022/05/19(木) 12:42:44.27ID:ehq+ey19a
ええで
2022/05/19(木) 13:15:18.46ID:KAMa8zeK0
>>22
宮城県
直資じゃないし系列でもなく、田舎によくある家族経営で従業員雇ってる様なトコ
2022/05/19(木) 15:22:00.69ID:+q+toK5z0
>>8
そのころのベストカーはホンダからあんまし金をもらっていなかったらしく
一生懸命ホンダ貶しをやってお金頂戴コールをしてたんや
最近はお金をもらえてるらしくヒョーロンカが褒めることw
2022/05/19(木) 17:38:11.10ID:dXv0NhJY0
アルパインのミラー型ドラレコ、フリード専用の取付キットの適合車種が2019年10月までのモデルになってるんですが、最近のモデルでも使えるのかな。付けられた人います?
アルパインに問い合わせたら未確認なので案内できないとのこと
2022/05/19(木) 18:45:04.66ID:Hzf/Vw2v0
マイチェンFITみたいなフロントマスクになるのかな
鉄仮面グリル好きだったのにな
2022/05/19(木) 19:11:12.84ID:/rGHK0liM
テールランプだけなんとかしてほしい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 022c-L08D [203.110.231.199])
垢版 |
2022/05/19(木) 20:57:52.10ID:Mb9Yd4IF0
MCでワンモーターハイブリッド、i-dcdもe:HEVと呼ぶようになるのな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2e8-pOvi [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/19(木) 21:07:30.69ID:vHt1YhJl0
そうなん?
2022/05/19(木) 21:11:35.79ID:iRpjgL4B0
https://creative311.com/?p=139010&page=2

これだとeHEV=2モーターと錯覚しそうだな…笑
ホントにそうならアツイが、まあ表記だけかね。
2022/05/19(木) 21:52:57.35ID:j08BS+uuM
>>32
フィットは2モーターだぞ…
2022/05/19(木) 22:02:52.98ID:sq+CB1El0
タイヤの空気圧センサーつけたけど右後ろだけ温度が他より5度くらい高い
センサーの個体差かな?
ハイブリッド4WD
2022/05/19(木) 22:04:03.96ID:UV1nQK1V0
>>32
eHEV=i-MMDだから2モーターであってるやん
2022/05/19(木) 22:08:52.55ID:fsdIBSzhd
>>25
うちは宮城北だけどそんなに安い?
宮城中央と宮城北しか比べなかったわ
2022/05/19(木) 22:11:20.23ID:Hzf/Vw2v0
MC前に買っといて良かったw
2022/05/19(木) 22:12:25.43ID:iRpjgL4B0
>>35
ごめん記事内の「ehev」表記が、idcdなのにehev呼び=2モーターと勘違いする…って意味でした。
2022/05/19(木) 22:27:22.56ID:0DGQrmW9M
本当にeHEVになったらすげーな、ていうかフルモデルチェンジがだいぶ先になりそうだな。
本当ならな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3681-lydF [58.3.65.144])
垢版 |
2022/05/19(木) 22:29:12.37ID:UCM61xGg0
>>32
これって結局、最速の契約はいつからで最速納車はいつごろなんです?
2022/05/19(木) 22:32:03.98ID:lClsYo8Q0
どうでもいいけどe:HEVってPHEVと聞き間違えるからやめてほしい…。
2022/05/19(木) 22:47:42.54ID:oI2D/R1/0
前期型を中古で買ったんだけど、プラズマクラスターがついてたらcパッケージついてると思って良い?
サンシェードも左右付いてる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1591-qrkQ [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/19(木) 22:53:58.37ID:FJnKBhRT0
>>39
まあ多分表記が変わるだけで中身はそのままなんじゃないかね。
2022/05/19(木) 22:57:28.87ID:6HDiGuWSd
ehevが載ったら買い換えてしまいそう…

>>25
宮城の販社17社もあるんだね
うちの地方の3社ではオイルをそんなに安くしてくれないので諦めます
2022/05/19(木) 23:01:20.62ID:GpHQCITL0
>>42
あとはデフのボタンが↓のになってれば当たりだと思う
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/img/TDK03049.png
2022/05/19(木) 23:04:49.58ID:GpHQCITL0
↓のっていうか二つある下の方ね
2022/05/19(木) 23:21:46.08ID:oI2D/R1/0
>>46
ありがとう
ドアミラーのマークがあるからc確定だ
sパケもついてるから嬉しい
2022/05/19(木) 23:22:14.04ID:iRpjgL4B0
>>40
https://creative311.com/?p=139010
こっちに記載あるね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1591-qrkQ [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/19(木) 23:26:05.37ID:FJnKBhRT0
>>44
マジでe :HEV載るなら前期型ガソリンから真剣に買い替え検討するけどさすがにそれは無いだろ…無いよね?
2022/05/19(木) 23:28:25.62ID:Vie0RHDZ0
フィットにeHEVが載ってるのにフリードに載らない分けない
そもそもDCTなんてもうでてないだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1591-qrkQ [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/20(金) 00:12:23.07ID:UBO1QfKh0
>>50
フィットはFMCしたから載せられたわけで、MCしかしない予定のフリードにそれが可能か?ってのはあるでしょ。
そりゃフリードだけのためにI-dcd作ってられないっていう判断もあるだろうけど。
2022/05/20(金) 00:18:47.01ID:71wq0Q+f0
[一部改良前のハイブリッド e:HEVモデル]
と書いてる時点で、単純な書き間違えのような・・・
2022/05/20(金) 00:23:35.45ID:2Qa6OhFXd
>>32
これマジなの?
ハイブリッドモデルはeHevに変更したの?
ビックマイナーチェンジじゃん
2022/05/20(金) 00:31:35.01ID:bz25Yuwb0
>>32
え?MCでeHEV搭載?現行のひとカンカンだね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-p1sZ [36.14.71.70])
垢版 |
2022/05/20(金) 00:33:01.45ID:qY5HYRJk0
見る限りモデューロXは大差ないね。というか若干改悪?
買っといてよかった
2022/05/20(金) 00:37:24.97ID:tbXsdzqL0
ホンダのHVを全部eHEVだと思ってる馬鹿が書いた記事だろ...
2022/05/20(金) 00:40:07.26ID:qSm4Fr9x0
来年10月でストリートの車検切れ。
フルモデルチェンジ後のフリード狙ってるんだけど間に合うのか?
2022/05/20(金) 00:41:11.88ID:71wq0Q+f0
アクティストリート?
2022/05/20(金) 00:49:21.82ID:tbXsdzqL0
>>15
デザインによるがシエンタや先代フリードみたいに上側を向いているデザインは黄ばみやすい
現行フリードでも、ライトのボンネット側の上側を向いている面をよ〜くみて欲しいんだけど、青空駐車なら3-4年過ぎたあたりからパリパリした薄い膜見たいのが剥がれてくると思う
そこからコーティングが剥がれてきていずれ全体がくもって黄ばみ始めるよ
2022/05/20(金) 01:07:41.77ID:qSm4Fr9x0
すみません、ストリームっす
2022/05/20(金) 06:27:23.04ID:eQDVKGuj0
>>51
あぁすまん
FMCの事だと思ってた
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3681-lydF [58.3.65.144])
垢版 |
2022/05/20(金) 06:55:30.98ID:gzdXBWEP0
>>48
1ページを見ても分からないので、質問しました。

1.今の時点で、見積もりなどの商談は可能で、契約は6/24以降。納車はさらにそこからグレードやオプション、カラーによって変わってきて契約から1〜数ヶ月後

2.既に見積もり商談、契約可能で、グレードやオプション、カラー(例えばガソリン車6人乗り、白など店舗に展示されるような基本的なモデル)であれば発売日には納車され、それ意外のモデルも順次生産を待つ

のどちらだろうと思った次第です。
もちろん、これ以外のパターンもあるかと思おますが。
2022/05/20(金) 07:04:13.56ID:e/XqigSEM
ディーラーに行って聞けばええやろ。つーか普通は1じゃね?
eHEVになるなら新型シエンタとどっちにするかすげー迷うわ
2022/05/20(金) 07:04:15.60ID:A2ctN/550
>>62
今はマイナーチェンジ直前で、新規生産はされてないのであのホームページの書き方だと思う。

現時点で売れ残っている車の商談は可能でしょうが、マイチェン後の車に関して、商談可能かはしらん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3681-lydF [58.3.65.144])
垢版 |
2022/05/20(金) 07:25:29.71ID:gzdXBWEP0
>>63
>>64
正式発表されてないので、ディーラーには尋ねづらかったんです。おふたり回答ありがとうございました。
2022/05/20(金) 07:52:45.00ID:WPa+3t1gd
いや、聞けはするだろ・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-gl4G [106.128.151.58])
垢版 |
2022/05/20(金) 08:10:31.03ID:6ohB/rSCa
今日の仕事終わったらフリードプラスで車中泊に出かけるお
2022/05/20(金) 09:01:56.63ID:8oPkhOFa0
>eHEV

ホンダが表記を揃えたいだけ、もしくは記者がホンダのHVだからと
勝手に判断して書いてしまっただけでしょ。モデル末期にそんな大
改良は普通ないと思いますけどね。
2022/05/20(金) 09:06:09.04ID:6nixK/AZ0
今年のGWに道の駅で車中泊してみたけど
夜中の1時頃でもバタバタドアの開け締めしてる奴がうるさいし
寒いせいかディーゼルエンジンかけっぱなしのヴァカもいるしで寝られたものじゃなかった
わざわざ駐車場にはいってきて空ぶかし始める珍走まで出る始末
2022/05/20(金) 09:12:11.75ID:JezLd/r0M
>>69
悪いけどそんなの仕方ないじゃない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-Tcbu [126.168.122.40])
垢版 |
2022/05/20(金) 11:13:40.39ID:Wvq7v6SF0
ホワイトハウスがフリード+ベースのキャンピングカー作ってるけど
あれに用意されてる助手席と運転席が回転するスイベルシートってのをオプションで用意してほしいわ
シートレールとシートの間に回転する金具を設置するだけだからディーラーオプションで可能だろうし
あれがあれば荷室空間が大幅に拡大される

https://www.whitehousecamper.com/lineup/freestyle/
2022/05/20(金) 11:15:00.10ID:tbXsdzqL0
>>69
そりゃ寝るための場所じゃないんだからドアの開け閉めもエンジンかけっぱなしも空ぶかしもあるわww
キャンプ場なら問題だけど
2022/05/20(金) 11:52:30.55ID:s2lo3jR0F
>>71
なに言ってんの?
あるじゃん
ttps://parts-center.jp/products/detail/95
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-pOvi [126.182.223.180])
垢版 |
2022/05/20(金) 12:47:22.70ID:D5h/sv7wp
>>73
ハイブリッド車には使えないってなってるけど?
何で?
2022/05/20(金) 12:57:07.42ID:rZHGTLQQM
D曰く特別仕様車はidcdのままだってさ。ブログの記載ミス?か。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9888-54jc [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/20(金) 12:58:08.39ID:NgPLilNO0
>>74
フリードハイブリッドは運転席と助手席の下にバッテリーが積んであるから床が盛り上がってる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9888-54jc [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/20(金) 12:58:50.35ID:NgPLilNO0
>>75
だーからみーんなブログ執筆者の凡ミスだろって言ってんでしょー
2022/05/20(金) 13:04:54.65ID:tbXsdzqL0
>>74
床下高さが違うからじゃない?
2022/05/20(金) 13:13:33.03ID:Zp6mDoCta
>>67
いいね。楽しんできてください。
2022/05/20(金) 13:14:05.82ID:qaH1CuvLa
ehevだったら半休取って買いに走ってたわ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1591-qrkQ [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/20(金) 13:21:16.39ID:UBO1QfKh0
>>75
やっぱり。
そりゃそうだわな。
2022/05/20(金) 13:33:04.14ID:rJF3JwYcd
>>69
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
2022/05/20(金) 14:03:04.45ID:bIn60q4c0
>>45
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010101/agree#

ホンダのグレード検索サービス
車台番号入れると誕生日やメーカーオプション他色々分かる
2022/05/20(金) 14:42:26.36ID:Veoo4xTg0
その議論もうええわ
2022/05/20(金) 15:13:51.02ID:JgpXP0red
本当に来年フルモデルチェンジするのか?
怪しい
2022/05/20(金) 15:29:04.93ID:c31VGWYqM
>>83
あらやだ
私の年齢分かっちゃうの?
2022/05/20(金) 15:49:15.09ID:8oPkhOFa0
誕生日は分かった。
出身地は狭山一択なんですかね?
2022/05/20(金) 17:00:27.58ID:tbXsdzqL0
>>85
そもそも根拠ゼロの情報を信用してる奴が何言ってるの...
2022/05/20(金) 17:04:28.53ID:/LBxC/+qd
寄居じゃなかったっけ?

>>49
無さそうでよかったよかった
2022/05/20(金) 18:21:08.30ID:8oPkhOFa0
>>89
そうでした寄居です。素で間違えてた。
2022/05/20(金) 19:41:41.00ID:eQDVKGuj0
狭山は閉鎖されたからな
ホンダの四輪部門は果たしてどこまで残るのやら
2022/05/20(金) 22:49:03.93ID:JezLd/r0M
ちなみにこのスレ的には余談になるけど
ホンダ2輪車の場合も客相に問い合わせ
たらフレームNo.から製造年月と製造した
工場を教えてくれる。
2022/05/20(金) 22:54:06.17ID:NfGhOMWh0
やっぱ古いのは駄目か。
昭和63年型CR-Xの番号打ち込んだけど無理だった
2022/05/21(土) 00:09:54.70ID:YeTPgxQcd
いいの 持ってんじゃねーか
2022/05/21(土) 02:14:32.54ID:QA3+qrdt0
え?500万くらいするよね?
2022/05/21(土) 02:28:16.34ID:fTxZWnzf0
最近やたらフリードのCM流してるな、在庫処分に入ったか。

小池栄子好きだからいいけど。
2022/05/21(土) 08:14:29.92ID:eFTym3rrd
こんな納期伸び伸びになってる状況で
いったいどこの在庫を処分するの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c744-so8y [124.45.39.103])
垢版 |
2022/05/21(土) 08:21:34.17ID:el5Hj9lU0
>>97
全国的に見込みちがい在庫を抱えてますのでその処分。
ディーラー同士で回してますよ。
99(ワッチョイW 7f7b-mlhy [14.9.39.0])
垢版 |
2022/05/21(土) 08:50:39.06ID:kS7/8sFE0
>>96 フリードだけじゃなくて抱き合わせじやない?
安心のNシリーズ、新しい安全装備のステップワゴン、丁度いいフリード、ファミリーのホンダ、だったかな。
2022/05/21(土) 09:31:29.91ID:f86ZyxG70
俺のクロスターガソリンAWDは2ヶ月かかったぞ
2022/05/21(土) 09:41:16.04ID:qu8x1f+T0
>>100
早すぎwトヨタの納車予定とか見てみると笑えるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-DGj0 [49.104.20.249])
垢版 |
2022/05/21(土) 10:36:58.86ID:d6x8zqjPd
代車で久しぶりにガソリンフリード乗ったけど、アイドリングやエンジン走行でもガソリンの方がちょっとうるさく感じた。
遮音材とか同じはずやよね?
2022/05/21(土) 10:43:05.56ID:FbH4v1rv0
>>102
全く同じ
だけどガソリンの方がエンジン掛かってる時間長いし直噴特有のガラガラ音とか高回転になるからHVと比べたら煩くはなる
2022/05/21(土) 10:53:19.68ID:eFTym3rrd
>>98
そんな在庫焦って在庫処分するほど抱えてるもんか?
2022/05/21(土) 11:01:11.84ID:QA3+qrdt0
あくまで個人の感想です
2022/05/21(土) 13:48:49.15ID:P7ATnDjf0
在庫車なんてとは思いつつ
ナビが付けられなくってキャンセル扱いになる車もあるのかなぁと・・・・・。
一年前俺が購入した時にナビが付けれなくってという泣き言を営業マンから聞いた懐かしい思い出。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-oezs [49.96.243.194])
垢版 |
2022/05/21(土) 14:59:27.99ID:dPlV1iyfd
3列目シート取り外した状態での寸法わかる人いますか?
2022/05/21(土) 15:24:15.54ID:FbH4v1rv0
どこの寸法聞いてるのかなぞ
2022/05/21(土) 15:26:26.99ID:IBkSYYdjd
外形変わらんからな
寸法も変わらんで
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/21(土) 15:53:17.97ID:nQzWUqvZ0
ラゲッジスペースの容積なんだろうけど3列目が無くなった分だけ増えるよとしか言いようがないねw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-oezs [49.96.243.194])
垢版 |
2022/05/21(土) 16:38:15.00ID:dPlV1iyfd
わかりづらい表現で申し訳ないです
3列目シートそのものの寸法です
取り外したシートをしまっておくためのスペースを作るのに寸法が知りたいんです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b276-so8y [133.155.113.113])
垢版 |
2022/05/21(土) 16:54:33.29ID:Vc+5CSQh0
>>111
こっからだいたいのサイズ測ってみて

https://www.honda.co.jp/auto-archive/freed/2011/webcatalog/dimensions/
2022/05/21(土) 21:10:39.05ID:pqoAgH1ja
フィットRSからクロスター(ガソリン)に乗り換えたが、出足がいまいち遅いな
フィットRSも誉められたもんじゃないが、これは正直ストレスだわ。
みんなは妥協して使ってるのか、Sに入れて発進してるのか、見切り発進多用か
どうやってんの?
2022/05/21(土) 21:17:23.50ID:pHl0T8yBd
気にしたことないよ、ミニバンだし重いから
どうしても加速が欲しいときだけ必要な分踏み込む
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a638-MH87 [121.87.171.201])
垢版 |
2022/05/21(土) 21:18:54.96ID:UOreI/Ty0
別に遅いからどうってこともないだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/21(土) 21:20:27.28ID:nQzWUqvZ0
ミニバンとハッチバック比較するのもナンセンスだしそもそもフリードのガソリン車もガッツリ踏み込めば初速の立ち上がりそんなに悪くない
それ以前にそんな乗り方する人はミニバンなんて買わないほうがいいけどね
2022/05/21(土) 21:22:33.99ID:E7jmN7uV0
ミニバンなんて人を乗せること前提だからガンって加速したら同乗者が不快になるだろ
2022/05/21(土) 21:23:20.88ID:jZlFNLK80
名古屋ならシグナルGPは避けて通れないだろ
2022/05/21(土) 21:44:15.17ID:pqoAgH1ja
加速がトロかったら次の信号で捕まったりで平均速度がた落ちで腹立つやん
嫁も「ファミリカーなんてこんなもんか」と嘆いとる。
まぁ、ミニバンなんてそういうもんだと妥協して乗ることにするわ。
広さには大満足だし。
2022/05/21(土) 21:49:44.21ID:qu8x1f+T0
黄色の信号全速力で通過してそう
2022/05/21(土) 21:51:14.96ID:B1UdrbW20
>>119
加速求める人が乗る車じゃないし
2022/05/21(土) 21:53:03.88ID:QA3+qrdt0
あおり運転系かな?
2022/05/21(土) 21:53:32.39ID:jZlFNLK80
緑の葉っぱオフにすればそこそこの加速しない?
2022/05/21(土) 21:55:59.19ID:OUttizK+0
「次の信号で捕まる」wwww
2022/05/21(土) 21:57:22.44ID:N16gzQdz0
DQNかよ
2022/05/21(土) 22:05:03.32ID:TW+zNQoId
ガソリンFF、メーター上で満タンでの航続可能距離が500キロ越えた。エアコンつけない今と秋頃限定の話しだけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/21(土) 22:06:21.93ID:nQzWUqvZ0
飛ばせば飛ばしただけ早く着くと思ってそうだな
空いてる高速なら話は別だけど信号が多いような下道は区間区間で最大加速最大減速して平均速度上げても到着時間はほぼ変わらんぞ
もっとゆったりと運転したほうがいい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 22:07:57.02
>>126
ぷっw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-t1on [14.10.101.160 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/21(土) 22:11:54.00ID:I+80/YnU0
>>119
選ぶ車間違ってるだろ、スポーツカーに買い替えなさい。
2022/05/21(土) 22:14:10.44ID:pqoAgH1ja
>>124
家の回りにメチャメチャ意地の悪い位相制御してる信号が複数箇所あるのよ
こういう場所で乗ってみたら分かるで
トヨタあたりのハイブリッド勢は出足が速いから羨ましいわ
あんまり積めないから選ばなかったが。
2022/05/21(土) 22:20:37.84ID:B1UdrbW20
>>130
それ危ないからワザと設定ずらしてるんやで
最近そういう設定する所多い
2022/05/21(土) 22:29:00.40ID:pHl0T8yBd
>>130
セレナe-powerとか向いてそう
2022/05/21(土) 22:51:03.79ID:Ty/F10R30
>>130
君みたいなんがいるからわざと信号ずらしてるんやで
余裕持って運転すりゃいいだけ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e628-3AdB [153.181.7.134])
垢版 |
2022/05/21(土) 23:19:04.76ID:ym1glcTZ0
>>119
スタート馬鹿が選ぶ車じゃない
しかもガソリンて。EVでも買えば?
2022/05/21(土) 23:38:08.11ID:vy8CilXoM
RSから乗り換えするならモデューロX買わなきゃ駄目でしょ
2022/05/21(土) 23:44:08.83ID:MjYAYJ4dM
>>113
フィットベースの3列目ミニバンやん。
フィットと比べたら、パワトレ一緒で背高くなって、重量増えてる。
そんなこともわからないのに、加速がー!とかいうの?

加速いうならステップワゴンのehevがクラストップの加速やぞ。
Lサイズミニバンなら、アルベルの3.5。

そこら買わずに、ミニバン最底辺のしかもガソリンかって加速がー。は金ないくせに文句言うなよ。ってレベル。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/21(土) 23:45:46.70ID:nQzWUqvZ0
>>136
その指摘はちょっとズレてるよ
2022/05/21(土) 23:59:31.46ID:MjYAYJ4dM
>>137
それもそうだな。
フリードの売りはコンパクトミニバンなのに
加速がー!とかばかじゃね。
単純に。

加速求めて買う車じゃねーだろ。
以上。
2022/05/22(日) 00:04:34.85ID:Ro3/ltGVa
>>138
俺は>>136の指摘が的を得てると思うよ
加速重視ならFIT4ベースの次期型待ってeHEV買うべきだった
FIT4やヴェゼルのeHEVは速いと評判だし、今度出るステップワゴンも良いんだろう
2022/05/22(日) 00:10:51.91ID:PhHT1Bk90
>>130
茨城にでも住んでるの?w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/22(日) 00:45:16.47ID:WkAbWhj20
>>139
そうじゃなくて
金がないとかそういう批判を入れるのは違うってこと
関係ない話を出しちゃダメだよ
それすると子供喧嘩になっちゃう
2022/05/22(日) 00:46:52.53ID:T/wnv3TR0
信号なんかで隣の車がエンジン唸らせながら加速するの聞こえるけど
何と戦ってるのか不思議で仕方ない
ハイブリだけど街中で2000回転超えた事ないわ
2022/05/22(日) 01:45:17.66ID:jSpf4yeZ0
エアコンつけるとガクッと燃費落ちるよね
2022/05/22(日) 04:23:08.42ID:VmQCyOg70
同じパワートレイン積んでるのに1tの車と1.4tの車比べたらそら加速緩いだろ

加速求めるならオデHVお勧め
ミニバンとは思えない加速だし快適に走れるで
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-so8y [126.35.62.229])
垢版 |
2022/05/22(日) 07:28:53.12ID:BWMu9j6Mp
そいつ運転下手なんじゃね
ガソでも十分加速早いけどな
2022/05/22(日) 07:39:44.20ID:A2eSyG1aa
+ガソリンAWDで宮城~山形~新潟の郊外を延々と450km走った結果
メーター表示19km/l、満タン法では17.4km/lだった
ちなみにA/Cオン20℃設定 ECONはオフ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1706-pzFq [118.240.6.249])
垢版 |
2022/05/22(日) 07:53:34.64ID:G7nEz5/10
エアコンつけるとどんだけ燃費落ちるの?
2022/05/22(日) 09:20:58.68ID:8IUn4fok0
出足がトロいのは紛れもない事実だろ
フリードに求めてもしゃーないけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/22(日) 09:25:05.48ID:F5i20LUk0
HVだと燃費向上ゲームにハマって発信加速でエンジンかからないアクセルワークに挑戦するようになるぞ
まあ後続車がいたらクラクション鳴らされるの必至なんで試すならバックミラー確認してからにしようね
2022/05/22(日) 09:30:27.11ID:ExBQfNlm0
HVだけどアクセル踏み込めば4000回転くらいまで上がってそこそこ加速するけどねえ。
そりゃ、スポーツタイプの車のような加速は無理だろうけど。
2022/05/22(日) 09:32:30.75ID:PhHT1Bk90
モーターだけでトロトロ加速しても逆に燃費悪くなるんだけどねぇ
さっさと加速して巡航でEVに入れた方がいいよ
2022/05/22(日) 09:32:33.76ID:LBafOtLq0
アクセルを踏むと走り出す、マジで
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-so8y [106.146.84.54])
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:57.84ID:9NWRBJI5a
ぶっちゃけ、すぐ慣れる
俺もフリード乗り初めは走り出しが甘い感じしてたけど
そのうち前の車の加速精度なんて忘れて気にならなくなるよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e8-so8y [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:48.60ID:zKLd65MO0
0-100が社内計測でHVで9.2秒ほど、
ガソでHVよりやや速いってレベルだし
結構速いほうの数値だけどな

シエンタとか11秒超えだぞ
2022/05/22(日) 09:57:54.10ID:O35Jw47h0
>>112
これ前の型やん
2022/05/22(日) 09:58:00.28ID:yW9LRdek0
郊外はグラインダー走法
都市部や住宅路地はモーターノロノロ運転
燃費考えたらこうなる気がするが
フリードに限らず住居環境、運転技術差もあるから燃費の良し悪しは一括にできないけどね
2022/05/22(日) 10:52:22.59ID:WwzmORyj0
>>1154
11秒は草
NボやNワゴンのターボと変わらない数字じゃん
2022/05/22(日) 11:13:49.06ID:RlFk4pyu0
これくらい車重ある1500クラスにしては加速悪くないと思うけど
個人的に前乗ってたプレマシーより静粛性もあるから気にならないわ
2022/05/22(日) 11:23:03.00ID:6yHk0kVdd
保険の料率の話が少し前に出てたけど、事故しそうな車種じゃないんだしおとなしい運転するひとが増えてほしいなと思うこの頃…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/22(日) 11:33:15.87ID:WkAbWhj20
>>159
料率クラス悪いよな
こんな車でどうやって事故るんだよ
前乗ってたVWポロより酷くて驚いた
2022/05/22(日) 11:37:17.44ID:n+lcfIkRa
主婦がぶつけまくっているのでは?
2022/05/22(日) 11:45:40.82ID:EDYo+pZmd
>>156
何を研削すんの?
2022/05/22(日) 12:27:28.07ID:uv5s6i3ua
>>157
NボックスとかNワゴンが優秀なんだよ、きっと。
タンクとルーミーというもっと遅い車もあるし…。
164(ワッチョイW 7f7b-10rr [14.9.39.0])
垢版 |
2022/05/22(日) 13:04:27.69ID:pV65Zf5B0
ホンダはベーシックカー志願が強い、と私は思っている。それで大ヒットさせて量産効果でライバルを圧倒すると言うのが、ホンダの思い描くあるべき姿。
トヨタは、プレミアカー志願が強い。クラウンを頂点に、マークII、カローラとヒエラルキーを構築し、いつかはクラウン、と言う植え付けた欲望がユーザーから最大限の金を出させるのが、トヨタのあるべき姿。

ベーシックカーは、「これで必要十分かな」と感じさせる車。
ヒエラルキーの中のカローラクラスは、「腐ってもトヨタで高級だなあ、でも狭くてたまらん、金があればマークIIなのに」と思わせる車。
2022/05/22(日) 13:09:02.06ID:PhHT1Bk90
>>160
そんなに高いかね?対人対物車両どれも料率5-8の間でしょ、同年代のコンパクトカーじゃ同程度だよ
1, 2年前から料率が細分化されたからぱっと見の数字が大きく感じるけど
GDフィットや20系プリウスあたりが本当にやばい、爺さん婆さんが事故りまくっているのが容易に想像できる
2022/05/22(日) 13:16:01.01ID:RNMCbcR3r
研磨するといいのね
2022/05/22(日) 14:42:38.10ID:RlFk4pyu0
俺、16等級で月8000円くらい
車両も入ってるから高いけど
2022/05/22(日) 15:07:58.14ID:EDYo+pZmd
>>164
志願ってどういう意味で使ってってんの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/22(日) 15:08:24.48ID:F5i20LUk0
>>164
たしかにホンダにはプレミアムカーって無いよね
レジェンドとか風前の灯、いやもう終了したんだっけ
トヨタは最近は「いつかはクラウン」じゃなくて
「いつかはアルファード」ってやってるね
2022/05/22(日) 16:50:55.71ID:O1IwZk4aM
>>141
加速がー、とかこだわる癖にかうのは
コンパクトミニバン。

うーん。
2022/05/22(日) 17:24:03.14ID:/KEHcE6E0
フリード貶されるとムキなって反応するのは悪いクセだぞ
2022/05/22(日) 17:25:48.50ID:m/EkE2b90
シビハイ(FD3)からフリードHVに乗り換えたけど、加速良くてかなり満足よ
以前何に乗ってたかで感想は変わるわな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/22(日) 17:52:19.64ID:F5i20LUk0
マクラーレンホンダからフリードに乗り換えたけど、加速悪いなコレ
2022/05/22(日) 18:22:53.39ID:ExBQfNlm0
>>169
若いあんちゃんがよくアルファード乗ってるね。
2022/05/22(日) 18:33:07.81ID:IWwDV61t0
>>174
一番下のグレードなら4百万切るから実は安いけどな。
2022/05/22(日) 18:35:12.69ID:jSpf4yeZ0
アルフォードって言って聞かない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/22(日) 18:49:09.49ID:WkAbWhj20
アルファード安いこたない
1番下のグレードなんて売れてないし
残クレの保証残価率が高いから誰でも手を出せるだけ
世間に走ってるアルファードの大半はリース車同然だよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 19:04:12.80
アホファードはなんで人気あるの?
2022/05/22(日) 19:12:21.45ID:RlFk4pyu0
DQNがクラウンからアルファードに移動したから
2022/05/22(日) 19:22:05.48ID:IWp9Zg2V0
ドアの下の方の目立つ位置に
飛び石かなんかのキズがついてて凹む

タッチアップで直すかなー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82ba-JmMz [61.215.246.75])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:22:23.16ID:dBqRyAgM0
ガソリンG納車したんだけど、エンジンのガラガラ音というか金属の震動音みたいな音が結構するけどなんかおかしい?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-DGj0 [49.106.206.79])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:17.74ID:WGBF3lSXd
それディーゼルですよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:57:03.79ID:F5i20LUk0
>>181
直噴エンジン特有の高圧燃料噴射インジェクター作動音
ちなみにディーゼルエンジンも直噴だから似た音がする
2022/05/22(日) 19:59:02.46ID:ZmhmeCTY0
>>181
おめ
いい色売ったな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-f6a0 [218.47.188.121])
垢版 |
2022/05/22(日) 20:14:11.24ID:MYzZOpB20
>>181
ナイス納車
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-MYAL [60.113.37.27])
垢版 |
2022/05/22(日) 20:28:22.93ID:gyp3QcNc0
iDCDのアップデートしにディーラー行って来たけど、マイチェンでジャッキも無くなるって。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/22(日) 20:32:51.37ID:F5i20LUk0
うちのはMC前の初期型だけどジャッキもスペアタイヤも付いてなかったぞー
そんかし2列目運転席側下の床にパンク応急修理キットが括り付けられてる
2022/05/22(日) 20:40:19.16ID:sBpPDjGZ0
緊急事態なければ触れることもないな
2022/05/22(日) 20:57:30.11ID:VmQCyOg70
>>187
後輪右側のタイヤハウス上にカバー付いてるだろ?
中に隠されてる
2022/05/22(日) 20:58:45.15ID:VmQCyOg70
>>187
ここ
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-11411.html
2022/05/22(日) 21:02:58.13ID:LBafOtLq0
ジャッキは武器にも防具にもなるから世紀末に備えて確認しておいた方がいい
2022/05/22(日) 21:08:52.03ID:PhHT1Bk90
>>186
本当に資源高騰がヤバいんだなぁ
潰れかけてた時代の三菱のコストダウンを思い出すわ、仕様変更のたびにエンジンカバーやエンブレムが廃止されていくの...
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/22(日) 21:19:52.65ID:F5i20LUk0
>>189
え、こんなとこにジャッキ隠してあるんだ?
どうもありがとう。
けどスペアタイヤも無いのに何に使うの車載ジャッキ…
2022/05/22(日) 21:22:47.91ID:LBafOtLq0
拷問に使えそう
2022/05/22(日) 21:31:14.39ID:1us8WL/y0
これだけ資源枯渇・工場休止等があると
もし今FMCで3代目出たとしても、
50万円位値上げされワンプライスって
なりそうだなぁ。

MCでe:HEVにならなくて渋々買ったけど、
コロナ前に買っといて良かったと言うべきなのかな。
2022/05/22(日) 21:39:28.94ID:nPWxdEV80
天井付近からジーッとビビり音?みたいなのが鳴るのが気になる
デラに見せてるけど一向に改善しない
2022/05/22(日) 21:42:19.42ID:PhHT1Bk90
>>193
パンク修理キットを使うときに使うんだよぅ...
2022/05/22(日) 21:44:15.98ID:BnMaf+Sk0
>>195
そうだろうね
住宅なんて車の比にならないレベルで高騰してるみたいだけど
2022/05/22(日) 22:28:11.40ID:VmQCyOg70
>>196
フリード スライドドア 異音
でググるんや
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82ba-JmMz [61.215.246.75])
垢版 |
2022/05/22(日) 23:00:59.81ID:dBqRyAgM0
>>183スーパーの駐車場でエンジンかけた状態で車から出たら音うるさくて気になった。前乗ってた14年落ちの車より音がうるさいんだよな。
2022/05/22(日) 23:03:07.29ID:jnJSHmpQ0
>>196
見当違いかもしれないけど
自分も何か天井から擦れるチリチリっていうかジリジリって
感じの音がしてて気になって色々見てもらったけど原因は
天井ではなくてシートベルトの高さを調整する所の内部が擦れる音だった
シートベルトは重要な部分だから自分ではいじらずにね
ダメ元でデラで見てもらったらどうかな

長文失礼
2022/05/23(月) 07:33:24.07ID:5+Q/sirP0
>>199
>>201
音が鳴ってる時に天井をグッと押さえるととまるんですよね
2022/05/23(月) 07:57:03.19ID:3kdz/lGUM
>>202
まあ異音は色々試すしかない
始めは俺も天井裏から異音するから見てくれと頼んだら不明で分からなかった
1回目はディーラーも天井裏のコネクタとかが固定されてなくてそれが異音の原因かもといってたしね
んで2回目の入院でスライドドアの干渉で縦跳ね時に音がすると言われた
2022/05/23(月) 08:28:36.82ID:diJ2JJDQ0
>>196
走行中だけビビり音が出るなら、恐らくマップランプとかの取り付け部のあたりの
中で何かビビってるんじゃないかと。少なくともウチのはそうだったんで、ここを
押さえると止まるって指摘して、ディーラーでユニットを外したら、ユニットを嵌める
爪が折れてたとかでユニット交換になったわ
2022/05/23(月) 08:35:04.24ID:9EDFUlWzd
ありがとうございます

来週デラでオイル交換予定なので参考にさせてもらいます
2022/05/23(月) 09:03:29.08ID:Vv6908E60
>>198
世田谷あたりで新築一戸建てが八千万とかだったで
土地が30坪ぐらいなのに
2022/05/23(月) 09:16:33.95ID:RQe07Ehb0
ディーラーの内部呼称で「異音通り」て言うのがあるのを知ってるわ。
かなり凸凹で大きなうねりとか鋭い段差とか色々あって、まず客の
運転で確認、修理とか調整したあとで試走するんだと。音の感覚って
個人差あるし難しいね。
2022/05/23(月) 09:30:19.58ID:3kdz/lGUM
まあ異音は特定するの大変だからな
腰据えてディーラーと一緒に解決する感じで進めるといいね

俺もなおるのに半年近くかかった
特定まで1.5ヶ月部品取り寄せに3ヶ月
2022/05/23(月) 12:18:30.56ID:+js8/tLw0
確かに音はするけど気にしない事にしたわw
2022/05/23(月) 13:48:44.61ID:4emgehIkr
アイドリングのときにエンジンが微振動している様子なんだけどエンジンオイル交換したほうがいいのかな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-M6i/ [1.75.229.66])
垢版 |
2022/05/23(月) 14:13:42.88ID:yBe6gUQad
みんなちょっと神経質じゃないか?
クルマは振動するものだぜ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.157.61.206])
垢版 |
2022/05/23(月) 14:24:31.98ID:QoEKF00qp
みんな結構気にするんだね
というか自分は常に音楽かけてるから異音とかしてても多分気づいてないわ
2022/05/23(月) 14:38:58.03ID:h0JRk2oi0
俺も前に乗ってたFit2からしたら、安定性も静音性も充分。何に乗ってきたかで違うのかもね。
2022/05/23(月) 14:48:29.99ID:3W8fOiZc0
人間の聴覚は環境の中で相対的に目立つ音をピックアップしちゃうから
静音性って難しいんよね。エンジンノイズを抑えればロードノイズが
ロードノイズを抑えれば風切り音が、風切り音を抑えれば
室内のきしみ音などが気になるようになるのが人間の聴覚だから…。
2022/05/23(月) 15:17:53.28ID:TTwtj/pna
気にしなくても良い音とすぐ対応しないといけない音があるから、気になったなら行きつけの店に行って聞いて見ると良い
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.157.53.232])
垢版 |
2022/05/23(月) 15:51:47.96ID:X3/3Rb4Hp
確かに前に何乗ってたかによるところは大きいね
前の車は高速なんか走った日には声張り上げないと後席と会話できなかったw
2022/05/23(月) 16:48:25.10ID:z/9cf75r0
HVのG乗ってる。600km走って燃料計残り4になった。最初燃料タンク小さくて不安だったがこれだけ走れば問題ないようだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-MYAL [60.113.37.27])
垢版 |
2022/05/23(月) 17:10:32.72ID:r0NKs1MY0
>>210
そんなもんだろ、あきらめろ。
オイル交換しても変わらないよ。
振動はアイドリングの回転が微妙に上下しても変わるしな。
バランサーシャフトが無いしな。
2022/05/23(月) 17:19:25.12ID:4ChUgrFa0
フリードのタンク容量での最大の敵は真夏と真冬の大渋滞くらいだから気にすんな
エアコンとオーバークールはどうしてもエンジンかけざるを得ない
2022/05/23(月) 18:18:02.36ID:f3uzfcrJ0
>>219
どういうこと?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-5Ish [106.130.75.212])
垢版 |
2022/05/23(月) 18:25:19.63ID:Peptr8VXa
ベンツとの2台持ちだけど日本車の比じゃないほど音や振動大きいよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae88-VR6h [119.106.153.186])
垢版 |
2022/05/23(月) 18:38:39.71ID:yNW6JRpV0
プラスのリアシート低いらしいからクッションでも買おうかと思うんですが、オススメのものあれば教えていただきたいです。
2022/05/23(月) 19:09:23.56ID:dr2j8BI+M
僕は某ドイツ大衆車からの乗り替えです。
ガソリンGセンシングですがそれでも前車
より静かで滑空してるような乗り心地で
すよ。音も静か。そう言えばフリードに
なってから狭い路地などで前を歩く歩行
者が気付いてくれない事が多いですよ。
2022/05/23(月) 19:33:04.97ID:QYZOFh700
>>222
ABで最初に気になった物買え
それがおすすめ
2022/05/23(月) 19:40:29.85ID:MBWGHxOW0
ちょうどYahoo!の記事であったよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cac3b4a14a68fc465add65da19f972ca8990b70
2022/05/23(月) 19:55:33.22ID:Y7SQJM77M
社用車のカローラハイブリッドに比べたらホンダの車ってめちゃくちゃ「静か」やで
2022/05/23(月) 20:28:55.71ID:hmoBAKQH0
社用車のアルトバンに比べたらホンダの車ってめちゃめちゃ静かやで
AGSに比べたらホンダのDCTもめちゃめちゃ快適やで
2022/05/23(月) 21:39:19.30ID:Y7SQJM77M
トヨタもマツダもうるさい



carview静粛性テスト70km巡航

アウトランダーphev 60.4db
cx8ディーゼル 61.3db
ハリアーガソリン車63.3db
rav4 phv 65.5db
ヴェゼルehEV 61.1db
cx5 xd 65.2db
カロクロハイブリッド 62.0db

アルファードhybrid 60.2db
セレナepower 59.0db

cクラスc200  64.0db
sクラスs400d 56.5db
アコードハイブリッド 60.8db
2022/05/23(月) 22:00:42.56ID:1FUFNrz20
とにかくトヨタのエンジンはノイズが多いイメージ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b91-MYAL [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/23(月) 22:02:30.85ID:pZjiIf+z0
>>227
AGSはどんなもんか1度運転してみたい。
2022/05/23(月) 22:17:33.71ID:K0XqiQ6D0
>>218
オイル交換で改善しました
2022/05/23(月) 22:35:02.34ID:8XJiX6cRd
mobil1とかX primeとか入れたら静かになるよね
2022/05/23(月) 22:58:36.13ID:K0XqiQ6D0
>>232
そうなんですか?ULTRA NEXT入れてもらいました
2022/05/23(月) 23:48:22.27ID:ztnlntPv0
>>149
今どき出だし遅い車にクラクション?ねーわ。あったらDQNだし無視だし
2022/05/24(火) 00:31:58.37ID:eoAlngcvr
はじめてフリードに乗ってビックリしたのが朝一にエンジン始動したときのギョルルルという異音です
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e8-so8y [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/24(火) 01:34:18.16ID:qURCQt760
壊れてるから修理しとき
2022/05/24(火) 03:17:04.44ID:nWjmVRnY0
最初、壊れてるのかとディラーに聞きに行きましたけど、フリードを含めて他の車種でもある現象で、近くに対応するらしいけど
2022/05/24(火) 05:03:16.10ID:ZQ/FQRe4a
厚木の内陸にナンバー付いてないフリードが大量にあった
2022/05/24(火) 06:25:59.94ID:4aGHRiRu0
>>235
ハイブリッド?
俺のはエンジンはかかっても気になるようなそんな音はしなよ。
2022/05/24(火) 06:50:26.78ID:HmeBCWNo0
>>239
i-DCD2台あるけどHVでもしない...
2022/05/24(火) 06:50:37.61ID:InpHT4vj0
>>234
横だが
出だしが遅い=よそ見してる訳だから普通に鳴らすぞ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-CSyu [106.130.194.98])
垢版 |
2022/05/24(火) 07:04:35.34ID:hB+oQLcha
>>234
いやね、ホンダのi-DCDはゼロ発進では
ほぼ確実にエンジンかかるんですよ
エンジンかからないように発進したかったら
アクセルをそーっとじわーっと踏んで
道路の傾斜でクルマが動き出すくらいにしないとムリ
交差点でそんなことやったら怒られますってマジで
やるなら深夜早朝の交通量ゼロのとき限定です
2022/05/24(火) 07:05:02.34ID:alQBwzBK0
>>241
交差点の向こうも詰まってんだから
         ピリピリすんなよ
2022/05/24(火) 07:05:51.41ID:InpHT4vj0
>>234
ああ、発進しない車の事だと勘違いしたorz
2022/05/24(火) 07:22:08.45ID:xlYSxt1w0
ブレーキランプ消えてる車にクラクション鳴らすなんて頭おかしいだろ
信号変わってブレーキ踏み続けてたら鳴らすときあるだろうけど
2022/05/24(火) 07:23:51.01ID:xeio6etGd
>>242
そもそもホンダのハイブリッドは、走り出しにEV走行することは想定していない。
さっさとエンジン回して加速するようにできてる。
2022/05/24(火) 07:39:49.04ID:HmeBCWNo0
>>246
トータル燃費でのメリットゼロなのによくやろうと思うよね
2022/05/24(火) 08:28:41.24ID:GHVoIHvG0
フリードは前ドアだけデッドニングしたけど静かな車だよな
2022/05/24(火) 08:33:24.65ID:Y1vnnOpC0
>>247
後続車がいないこと前提だけど
バッテリ満タンになりそうで
なんとか消費したいときにはやることある。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.157.55.110])
垢版 |
2022/05/24(火) 09:24:44.03ID:otLlWu7Ap
アイスト任意のタイミングで使える車ってあるのかな?
(もちろんブレーキ踏んでる場面限定でね)
毎回アイストするとうざいから切ってるけど長く止まる時とか今欲しい時に押しても次の停車から適応されるのどの車も同じ?
2022/05/24(火) 11:00:04.53ID:Sflxusjdr
>>239
ガソリン、youtubeにも同じ様な音が発生している様子をアップしているひとがいました
2022/05/24(火) 12:28:32.53ID:MWqTaO4Q0
一番ガソリン使うのは0kmから動きだす時と聞いた
ここをモーターにすればガソリン消費がないからHVは燃費いいのかな
2022/05/24(火) 14:35:44.05ID:hgk3DGJAa
色んな工夫の積み重ねにみえるから、どれが燃費の良さに一番効いてるのかよくわからんね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sda2-8Q0l [49.105.76.251])
垢版 |
2022/05/24(火) 14:45:08.10ID:JDrciWvvd
フリードのフルチェンはストリームとジェイドを参考に1.5ターボミニバンにしてくれればいいだけなんだ、頼むぞホンダ
2022/05/24(火) 14:49:43.76ID:Y1vnnOpC0
それ爆死確定ですやん…。
2022/05/24(火) 15:08:50.60ID:uzgocYEgM
シビックバン
2022/05/24(火) 17:36:02.58ID:jxogvJg9a
だったら次の型はフリードTYPE Rも出してくれ
2022/05/24(火) 17:54:03.86ID:86WPzYqn0
ガルウィングもよろしく!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-5Ish [106.128.142.234])
垢版 |
2022/05/24(火) 18:15:00.22ID:KwFtDQuda
>>254
ジェイドって知らんかったからググってみた
絶対売れないやんw
2022/05/24(火) 20:24:59.43ID:KPO0mXm0d
grヤリスの対抗でフィットtyperで。
2L VTEC TURBO

んでそのフィットでタイプrだせるなら
フリードにもだしてくれ。

インパネ6MTで頼むよ。
シビックでやってたやろ。
2022/05/24(火) 21:07:33.57ID:PyWLONbH0
フリード納車されて気になったのは
運転席側のAピラーの死角
2022/05/24(火) 21:08:11.17ID:86WPzYqn0
6人乗りで車重1t切りたいな
2022/05/24(火) 21:13:51.37ID:86WPzYqn0
この先Aピラー太くなる事はあっても細くなる事は無いから運転中に身体動かして死角を見れるように毎日朝練した方がいい
2022/05/24(火) 21:21:20.26ID:ykh3VPJ00
ふんぞり返って運転してたら見えないぞ
2022/05/24(火) 21:29:14.70ID:UQSPlx0t0
確かに運転席側のAピラー付近からの視界は悪いですね。
あの三角窓も体ごと近づかないと外が見えないですし。

その付近で思い出したけど純正ドアバイザーって先端の
先細ってるところから雨水が浸入してくるのが不満。
窓の上端辺りはカッコ悪いくらい上下幅があるのに
実際雨中ではチョットしか窓を開けられない。
2022/05/24(火) 21:31:31.07ID:1i1K1vXSd
FIT4は手前側のピラーを太くして改善されたから、次期フリードもそうなるんじゃないかな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/24(火) 22:12:48.51ID:MsXw9rnY0
Aピラー挟んでフロントもフロントベンチもガラス面積広いから全然気になったことない
フォークリフトじゃないんだし一箇所が常に死角になるようなら運転時の視点移動の問題だと思う・・・
2022/05/24(火) 22:17:33.03ID:vgTfyzbXa
マイナーチェンジで電Pつかないのか
i-DCDで全車速追従ACCの車に乗りたかったのに
2022/05/24(火) 23:04:45.18ID:bDCnxfCm0
山道で右の急カーブだとAピラーが邪魔で進行方向が全く見えなくて結構怖かった
頭動かして視点ずらすなんてカーブ中になかなか出来ないし
ピラーが寝すぎなのと天井が低いからちょうど目線の位置にピラーが来るんだろうな
2022/05/24(火) 23:13:57.60ID:HmeBCWNo0
>>269
カーブ中だろうが頭動かして視点ずらしてね...
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/24(火) 23:24:50.01ID:MsXw9rnY0
じゃあそもそもフロントベンチがない車乗れないやん、と思うんだけどそういうわけではないのかな?
2022/05/24(火) 23:29:29.51ID:walm/LRzr
右側Aピラーの死角はずっとつづいてる話題だな
体験したことない人にはなかなか理解できないだろうから、『こうだ』って決めつけてもお互い有益な話にならないよ

4代目フィットが極細Aピラーとその代役としてのAダッシュピラーを採用したことで、まぁホンダなりの一定の回答は見えたとは思うが
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b91-MYAL [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/24(火) 23:42:44.16ID:Yprtacxy0
>>270
もう何度もこの話になるけどドライバーが動けなんてのは当たり前で、それでも限界があるだろって話。
ホンダもFIT4はあんな感じにしてきたんだから、フリードのAピラーが欠陥だってのはわかってるって事。

たしかに右カーブは本当に怖い。
2022/05/24(火) 23:44:43.37ID:D09RMcXCM
フィット4は代車で運転したけど
あのピラーは死角が少なくていい
次期モデルのフリードではあのようなピラーにするんだろうか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-iKTK [60.111.24.136])
垢版 |
2022/05/24(火) 23:48:48.05ID:3AJCLr1a0
オプションでセンサーでも付けたら解決するんじゃね?
2022/05/24(火) 23:51:29.15ID:86WPzYqn0
まぁとりあえず怖いと思うぐらいのスピードで山道は走るな。
センター割って対向2輪車ぶっ殺す事になるぞ
2022/05/24(火) 23:51:33.45ID:nWjmVRnY0
センサーって?
2022/05/24(火) 23:55:36.02ID:86WPzYqn0
サイコミュだろ
2022/05/25(水) 00:17:16.02ID:gNjC1Xpc0
>>273
限界www
フリードごときで限界を感じながら運転されても困るよwww
2022/05/25(水) 00:26:32.59ID:YSIgwkZJM
>>273
限界も何も、「カーブ中に頭動かせない」なんて言い出す馬鹿はどんな車に乗っていようがいずれ事故るだろうねぇ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/25(水) 00:35:06.20ID:gYyeZRXO0
フリードのAピラーを死角に感じながら運転してる人間がいるという事実が怖いわ
そんな人が運転する車に近寄りたくねえ
死角を軽く見過ぎでしょ
本当に右カーブするごとに死角ができて不安になってるなら頼むから車乗り換えてくれよ・・・
2022/05/25(水) 00:42:05.51ID:LNsTOyPHd
本当に安全確認しないで運転してはないんだと思うよ
みんなに同調して貰いたくて、言ってるだけだと思うよ
君の言う通りだ、Aピラーで何も見えないねって言ってあげるだけで落ち着くと思うよ
2022/05/25(水) 00:51:47.00ID:xAGXhhoF0
走る前に地図見て右カーブを避けて走ればいいのさ
簡単なことやろ
2022/05/25(水) 00:54:37.57ID:0po7/DFG0
初めてバイク乗った時エンスト怖くて左折だけで目的地に辿り着けるルートを考えてから走ったわw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-so8y [60.158.212.150])
垢版 |
2022/05/25(水) 01:18:37.38ID:lKSIlcOz0
たいがいのミニバンはAピラー死角そこそこあり、
って認識あるけどな
2022/05/25(水) 01:22:18.99ID:kqlJ8kYs0
右カーブで右側の視界が悪くて怖いってセンターラインはみだして走ってるの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02f7-r5g2 [123.176.213.95 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/25(水) 03:51:58.13ID:OhWKRQIU0
前乗ってた車に比べれば確かに悪い
2022/05/25(水) 04:34:34.36ID:RLek51vZ0
実際にフリード乗ってないやつが否定してるだけで頭動かそうが首振ろうが見にくいことは事実
太さだけでなく、Aの頂点が低いために目の高さに近くなるから他にミニバンに比べても右の死角は大きい
煽りに反応せず気をつけて運転しようぜ
まともな普通のフリード乗りの仲間たちよ
2022/05/25(水) 06:09:31.11ID:XhxjtTTLM
>>288
カーブでは頭が動かせないというのは普通のフリード乗りなのかい?w
2022/05/25(水) 06:24:00.08ID:+vjvMr2l0
まあカーブの角度と道幅でクソ見辛い場合あるし頭動かしても死角が完全に解消されない場合もあるのは確かだが速度落としてゆっくり走ればいいだけ

ミニバンはAピラー太いし左側や後方に死角が多いのは基本同じ
2022/05/25(水) 07:29:13.59ID:rhbptLb4M
フリードはミニバンの中でも死角が多い部類に入る
ファミリーカーなんだからそれじゃダメだろ
2022/05/25(水) 07:35:31.80ID:DgynRfx9d
ハンドルロックとか盗難対策してますか?
2022/05/25(水) 07:43:13.63ID:RLek51vZ0
>>289
その前に読解力あげれぱ?
2022/05/25(水) 07:45:02.88ID:sdRhD85u0
シートの高さを調整したらAピラーの死角マシにはなった
295(オイコラミネオ MM27-10rr [60.57.68.40])
垢版 |
2022/05/25(水) 07:54:14.53ID:8B+W4TzMM
てか、苦手な速度域が若干違うだけで、どんな車でもAピラーの死角問題はある。非ミニバンの前車にもあった。具体的な苦手パターンは忘れた!
2022/05/25(水) 08:08:07.80ID:l8OfmbxyM
>>293
書き込む前に落ち着いて読み直してね
誤字してないでちゃんと反論してくれな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:10:15.74ID:TmIhK+jP0
シートバック寝かせて寝そべり姿勢だとAピラー邪魔かもねー
俺はシートバックを起こしたコマンドポジで視線を高くしてるせいか
そんなに気にならないけど(全く気にならないとは言わない)
2022/05/25(水) 08:17:41.38ID:a9D2n/310
山道のカーブの途中に作業中で止めてあった軽トラが
Aピラーの死角に完全に入ってて近づくまで全く見えなかったのにびっくりした
2022/05/25(水) 08:28:26.26ID:KN8xJCTPd
座席位置が高くて前目に設定されてるひとは感じにくい、という話だったね以前
座席を寝かせなくても足が長い人には不利ど
2022/05/25(水) 08:29:10.75ID:Lq4yNU2t0
ピラーとドアミラーの間が空いてるとかなりマシなんですけどね。
前車がそういう配置だったのでフリードはやはり気になりますね。
2022/05/25(水) 08:32:51.07ID:+GQaM+kg0
頭を動かせば良いと言うけど、死角に入った相手の車はそもそも
そこにいることが判らないのだから、有効に危険を回避するためには
死角に相手が存在する可能性がある限り頭を動かし続けなければならない。

右カーブはまだしも交差点は次から次へと遭遇するわけで
走行中は常に頭を動かし続けなければならないな。
2022/05/25(水) 08:43:00.88ID:PZdWY7HMM
仕事でやってるんだな

トヨタのピラーは透明なのかい?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-so8y [126.254.178.210])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:43:45.76ID:zBAgc+sMr
フリードのハイブリッドG買っちゃいました。色は白。
納車は9月頃。
モデルチェンジは来年らしいけどカッコ良さと広さに惹かれて買いました。

ガソリンかハイブリッドかは最後まで迷ったけど20万程度の差額ならとハイブリッドにしました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:43:54.77ID:TmIhK+jP0
衝突安全性と視界確保と両立が難しい
何処のメーカーでもAピラーの太さは永遠の課題
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:44:30.78ID:TmIhK+jP0
>>303
おめいろ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e628-M6i/ [153.139.131.13])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:47:49.63ID:b9n06JCl0
>>303
おめ。納車が楽しみだね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-MYAL [49.97.107.128])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:49:21.99ID:8OZ7gwymd
スバルの0次安全っていう考え方はもっと波及して欲しいわな。たしかにスバル車は死角が少なくて乗ってて安心感があった。


https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_primary.html
2022/05/25(水) 08:49:54.63ID:fKsNWikiM
>>301
進行方向に死角があったら安全確認なんて当たり前の話なのだが
こんなのが公道を走ってるのか
2022/05/25(水) 08:50:51.99ID:ug+q9JPFd
必死に死角死角いってるやつ頭おかしいよね。
ただのフリードアンチだよね。

ステップワゴン、エリシオン、
先代、現行アルファードとか乗ったことあるけど、
フリードは特別良くはないけど、悪くないよ。

フリードより視界悪い車なんてごろごろあるし、
死角のないクルマなんてないのに。

よっぽど運転姿勢が悪いんだろう。
それにそんなもん試乗でわかるやろ。
そこまで文句いうなら買わなきゃいいのに。
2022/05/25(水) 08:55:50.63ID:+GQaM+kg0
単に死角は小さい方がより楽に安全を確保できるという話なんだが
なぜ一般論を書き込んだだけで安全確認をしていないと読み取るのか謎。

301も別にフリードに限った話じゃないんだけど
どうしてトヨタのピラーは透明とかって話になるのかな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFa2-MYAL [49.106.188.114])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:58:40.83ID:lHUdjYcFF
>>310
ホントそのとおりだよね。
なんで死角の話をすると喧嘩腰になる人がゾロゾロ出てくるのか意味わからない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e628-M6i/ [153.139.131.13])
垢版 |
2022/05/25(水) 09:05:02.64ID:b9n06JCl0
>>301
そんなこと当たり前なんだけど。
周り見てないの?
2022/05/25(水) 09:06:37.82ID:fKsNWikiM
>>310
君は「走行中は常に頭を動かし続けなければならない」のはおかしいと思って>>301のコメントを書いたんだよね?
普通のドライバーがやっていることに文句を垂れているんだが、ロクに周りも見ずに運転してるやつでもなけりゃそんなコメント出てこないでしょ
2022/05/25(水) 09:10:45.83ID:yYzpaM+Q0
毎朝、ガガガ音が酷いのでディラーいってきます
2022/05/25(水) 09:11:09.40ID:+GQaM+kg0
>>311
その後のレス見てもそうだけど
なんか謎のバイアスがかかってて自覚がないみたいね。
2022/05/25(水) 09:14:13.82ID:PZdWY7HMM
>>310
君の方が喧嘩腰やん
さもフリードの死角が大きいような書き込みをしていただろ
2022/05/25(水) 09:14:53.54ID:PZdWY7HMM
トヨタは死角がない透明ピラーらしいぞ
シエンタ買おう

ってなったら仕事成功?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.156.124.212])
垢版 |
2022/05/25(水) 09:20:02.92ID:4kF3Mwnop
前提:(視点や視座を固定した状態で)死角ができない車は存在しない
共通常識:死角になるタイミングや場所でリスクが予見される場合は視点や視座を動かすことで回避する

その上で「フリードのAピラーはフロントガラスとフロントベンチ共にかなり大きな面積が確保されているから死角にならないよう対応することは他車に比べてもむしろ容易な部類」と考えてるからAピラーの視認性を話題に出す理由がわからない
まるでフリードのAピラー周りの視認性の悪さが全車種中でも上位かのように話題にあげるから反発されるんじゃない?
おれも同意見だし
2022/05/25(水) 09:23:53.26ID:NWIjoqatd
>>p
>>314
vtcアクチュエータだね多分。
2022/05/25(水) 10:34:58.10ID:0po7/DFG0
任意保険の料率が悪い理由がわかった気がする
2022/05/25(水) 10:53:45.49ID:op0o/A98a
運転苦手だから小さいフリードにしたって人もたくさんいるだろうしね
2022/05/25(水) 11:00:29.18ID:yYzpaM+Q0
>>319
対策されてないと発生するみたいですね
2022/05/25(水) 11:29:49.93ID:QM+Rr88Da
>>292
フリードとか盗む人いないだろうけど、知り合いで前後のナンバープレート盗まれてた人いたな
リアのドラレコに夜だけ赤くチカチカ光るやつ付けて常時録画してるよってアピールするのもいいかもね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.146.29.191])
垢版 |
2022/05/25(水) 11:50:22.93ID:bd4W/Ff6a
フリードプラスハイブリッドの赤が無事納車されました。試乗の時に気になった後部座席が低い点は、実際後部座席に乗って走らせるとそこまで気にならないものですね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/25(水) 11:58:41.54ID:TmIhK+jP0
>>324
おめいろ!
2022/05/25(水) 12:06:47.53ID:wBl+sB4Na
>>324
おめいろ。
2022/05/25(水) 12:12:17.74ID:wBl+sB4Na
>>321
私のことだ。
買うときの候補は、ソリオとフリードプラスだった。
2022/05/25(水) 12:13:16.17ID:qI/3iGfUd
まぁ古い車から乗り換えだと最近の車のAピラーの太さは戸惑うだろうね
よく確認して運転しましょ
2022/05/25(水) 12:16:25.74ID:l5MHTTsMM
>>315
対向車が見えないのは車のせい、主張()が理解されないのは相手の読解力のせい、私は喧嘩腰で絡まれてる被害者ですぅ、って全部他人のせいにしてるからでしょw
あんたの書き込みはどう読んでも一般論にはならないのよ
2022/05/25(水) 12:45:20.45ID:H/yrCYzJr
安全性と視界の両立として4台目フィットは一応の応えを出してるわけで
そこは技術屋がなかなかがんばったと思う

次期型のフリードがその辺どうなるか、気になるところ
2022/05/25(水) 13:20:22.19ID:h3OxdaPCa
25年以上前中学校の先生が雑談中に「車のピラーを強度保ったまま無くしたら国際的な賞取れるからお前ら頑張れよ」
って話されたの思い出したけど、いまだにそこ進化してないんだな…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/25(水) 13:22:31.48ID:TmIhK+jP0
ボルボだか何処だったかがAピラーの内側を液晶モニターにして車外カメラの映像を映して擬似透明化する技術とかやってたような
2022/05/25(水) 13:32:47.22ID:a9D2n/310
まあフリードだけじゃなく今は世界中どこのメーカーの車もAピラーの死角が問題になってるな
2022/05/25(水) 13:37:28.03ID:ug+q9JPFd
>>318
全く同意見。
死角じたいは否定しない。ある。
けど、声をあらげるほどかというと
普通、もしくは視界は良い。

必死にネガキャンしてるやつがいるってだけ。
2022/05/25(水) 14:19:28.74ID:aQF3nP/Ka
>>332
それガンダムだろ
2022/05/25(水) 14:39:24.99ID:eOJfcZaW0
ttps://car-me.jp/reviews/articles/14043
これ見る限り、現行シエンタもそう変わらなさそうね。まぁ気をつけて運転するしかないかと。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.156.113.76])
垢版 |
2022/05/25(水) 15:11:57.38ID:6NItTe9jp
ちなみにフロントベンチガラス(フロントガラスとフロントサイドガラスの間の三角窓ね)ってそれ自体がAピラーの視認阻止性を改善するためにつけられてるのは知ってる?
つまりこの三角窓自体がAピラー死角問題の解決策の一つな訳よ
それを採用してる車捕まえて「この車はAピラー死角がやばい!」みたいな言い方したらユーザーはいい気分しない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-xMnQ [118.238.217.139])
垢版 |
2022/05/25(水) 15:19:09.36ID:9SERh9/V0
どうでもいいですよ〜
2022/05/25(水) 15:19:59.06ID:QM+Rr88Da
車も早くゼータガンダムのコクピットみたいな全天周囲モニターになってくれ
2022/05/25(水) 15:22:09.56ID:e1VqEw+CM
死角がー。っていうならバイクでも乗っとけや。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFa2-MYAL [49.106.192.140])
垢版 |
2022/05/25(水) 15:38:40.44ID:PbBnPX7nF
>>337
せっかく三角窓付いてるんだから開くようにしろってよく言ってた三本和彦氏はお元気だろうか…?
2022/05/25(水) 17:40:18.36ID:CmnXoAxGd
>>339
それが現実的には別として
あんまり良い装備が標準装備になるとお値段の問題が。。。
安全装置なんて充実してない頃の車から買い替えたら値段の高さが衝撃
2022/05/25(水) 17:48:15.31ID:qEGPBYMJ0
>>342
まぁ事故起こしたときの損害よりは安いと思うしかないね。。燃費も昔の車とは違うし。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Safe-uMGz [27.85.206.83])
垢版 |
2022/05/25(水) 17:53:30.01ID:CcNc84tCa
>>337
その処理が悪いから文句言われてるのよ
なんであんな目線がくるところに結合部持ってきて視界を塞ぐのかと
2022/05/25(水) 18:00:57.46ID:PZdWY7HMM
文句言ってるのは非オーナーだろw
2022/05/25(水) 18:04:45.22ID:PZdWY7HMM
https://car-me.jp/reviews/articles/12984?p=2#index1

三角窓も大きく斜め前方の視界も良好

このようにフリードはAピラーも細く、また、大き目の三角窓を採用。
三角窓が大きいため斜め前方の視界が良いだけでは無く、運転席に座った時の開放感もとても良かったです。
2022/05/25(水) 18:06:07.93ID:PZdWY7HMM
https://car-me.jp/reviews/articles/14043

シエンタな

運転席からの視界は、ミニバンっぽくありませんでした。また、先代モデルと比べて、視界は悪くなったように感じました。
2022/05/25(水) 18:07:12.99ID:PZdWY7HMM
笑うわw
ネガキャンするのも非現実的すぎる
2022/05/25(水) 18:25:37.71ID:6HnFStitd
>>347
シエンタのほうが明らかに太くて、
見切り悪くて笑う。

謎アンチちゃん、息してるぅ?
2022/05/25(水) 18:45:36.06ID:kqlJ8kYs0
死角がどうこうよりも運転しててAピラーのせいで視界が悪くて怖いって免許返納ものだと思うんだが・・・
2022/05/25(水) 18:49:57.29ID:SWw5rjloM
>>350
ほんとにな。
まるで、フリードにしかAピラーがないかのような叩きっぷりだったもんな。

こんなピラーじゃ、常に首を動かしながら運転しないといけない。
とか、言ってたな。アタオカ。
2022/05/25(水) 19:12:04.99ID:CmnXoAxGd
>>343
ちょうど子供が小さいから
安全性能高くなるのは有り難いんだけどね
最初見積もり見たときマジで?ってなった
2022/05/25(水) 19:28:48.03ID:00P4X/Mv0
ネガキャンとかアンチとか、必要以上に攻撃的なのがいるなぁ
人格攻撃スレスレじゃん

他車種との比較でどうのこうのではなく、見づらい状況、死角になる位置関係なんかがあるって話しなのに
フリード自体、広い視界域と目線が高いことによる前面方向への視認性が高いことなんかは誰も否定してないだろうに

4代目フィットのピラーだってあれ、他車種との関係云々ではなく、開発側が利用者目線でこうしてはどうかってな延長線での改良だろうに
フリードのピラーに改良があると困るのかねぇ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-BYvE [126.245.104.13])
垢版 |
2022/05/25(水) 20:15:53.31ID:naBF+MOOp
覚悟してたけど3列目起こしてる状態だとベビーカー載せるのギリギリだったわー。
載らないわけではないけど。
あと数センチ前だったら普通に載るのになー。
2022/05/25(水) 20:24:45.71ID:ETU7Ltv2M
>>354
B型に買い換えればのせやすくなるよ
2022/05/25(水) 20:26:41.57ID:PZdWY7HMM
>>353
お仕事お疲れ様
ネガキャン失敗やね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17c3-uMGz [118.104.151.157])
垢版 |
2022/05/25(水) 20:29:34.42ID:rmAX+rMF0
シエンタ下げてもフリードもピラーが邪魔なのは変わらないんやで
2022/05/25(水) 20:32:50.54ID:PZdWY7HMM
https://car-me.jp/reviews/articles/12984?p=2#index1

三角窓も大きく斜め前方の視界も良好

このようにフリードはAピラーも細く、また、大き目の三角窓を採用。
三角窓が大きいため斜め前方の視界が良いだけでは無く、運転席に座った時の開放感もとても良かったです。


https://car-me.jp/reviews/articles/14043

シエンタな

運転席からの視界は、ミニバンっぽくありませんでした。また、先代モデルと比べて、視界は悪くなったように感じました。
2022/05/25(水) 20:33:08.91ID:PZdWY7HMM
>>357
現実みような
トヨタ
2022/05/25(水) 20:35:46.60ID:3VHQaNgG0
ドライビングポジション次第で変わる見やすさが他車より顕著に出るなとは思った
座席後ろスライド背もたれ倒し気味だとホント見難い
前にスライドして起こし気味だと全然気にならない
今までの車では感じなかった現象ではあるかな
2022/05/25(水) 20:37:49.88ID:rmAX+rMF0
フリードのピラーが邪魔で見えないですぅ
2022/05/25(水) 20:45:57.11ID:PZdWY7HMM
>>360
トヨタ社員残業?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-oezs [1.75.154.229])
垢版 |
2022/05/25(水) 20:49:26.25ID:m1LDett4d
ところでこの車のセカンドシートのアシストグリップって外してもなんかステーが付いたままなの?
サードシート部は穴が空いてる状態になってターンナット等使えるようだけど
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e8-so8y [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/25(水) 20:50:21.01ID:yh2j8M9w0
>>354
片方だけ背もたれ畳んで背もたれの上に乗せるか、
片方だけ跳ね上げてそちら側をタイヤにして横に立てておくかで
だいたいのベビーカー乗ったと思う

ベビーカーのハンドル部分を角度調整できる機能あると
全長が短くなるからより乗せやすい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/25(水) 21:04:50.84ID:gYyeZRXO0
まああんまり躍起に見えない敵と戦わなくてもとは思う
そもそもシエンタってフリードからの乗り換え対象にならないでしょ
フォルムはナヨナヨしてるし狭いし走りにくい
ソリッドなフォルムで広くて走りやすいフリードからの乗り換え候補には上がらないわ
2022/05/25(水) 21:35:32.38ID:rAzPVlz/0
俺が運転した車だと
マツダ車や60系ハリアーよりAピラーの死角は少ないよ
2022/05/25(水) 21:47:37.51ID:3VHQaNgG0
>>362
thsは羨ましいけどシエンタはちょっと好みではないかな
368(ワッチョイW 7f7b-10rr [14.9.39.0])
垢版 |
2022/05/25(水) 22:10:26.94ID:+q4Il5Wu0
THSはアンダーパワーだとCVT然として、フィーリングが悪くなるんじゃないかね。新型ノアボクもガソリン車の完成度をベタ褒めした後、HVのパワーフィーリングはちょっと見劣り、、と言うレビューがあつた。高速の合流加速や高速道路上の追い越し加速なんか、素人でもアクセルベタ踏みするシチュだよね。
2022/05/25(水) 22:10:57.75ID:nmBoC/c90
ピラーの死角の問題はホンダ自身が視界確保の為って明言してAピラー立てた
デザインに変えて来てんだし、ウィンドウを寝かせたタイプはフィット方式になって
行くんだろ
2022/05/25(水) 22:36:33.03ID:BoRsQeJMM
>>331
強度は置いておいて、AKXY2みたいな方向性は面白い
2022/05/25(水) 23:49:39.40ID:PZdWY7HMM
>>367
燃費悪いTHS2が羨ましいと?

さすがトヨタ信者
2022/05/25(水) 23:51:28.69ID:agX0XUni0
近日中に納車予定なんですが、純正ナンバーフレームの注文を忘れてて既にナンバー付いてしまい後付けで探してるんですが、皆さんは社外品のナンバーフレーム付けてる方いますか?

どこのメーカー付けてるとかあれば教えて頂けると助かります

自分で調べた範囲では星光産業のEX190が良さそうと思ったのですが
2022/05/25(水) 23:53:37.97ID:DOsBO7TQ0
ナンバーフレームなんか要らんでしょ
板を飾り付けたいん?
外車とか一切ついてないで
ただの識別の為の板やで
大事に飾り付けるもんちゃうやろ
2022/05/25(水) 23:54:51.65ID:YeFwTJ5va
ナウいヤングはナンバーフレーム必須なの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/25(水) 23:58:03.76ID:TmIhK+jP0
日本のナンバープレートは縁ギリギリまで文字が刻んであるから
フレームを付けると文字との隙間がほぼ無くなって違和感ある
2022/05/25(水) 23:58:44.58ID:gNjC1Xpc0
3大いらないDOP
・ナンバーフレーム
・ドアバイザー
・ボディコーティング
2022/05/25(水) 23:59:16.79ID:DOsBO7TQ0
バイザーはいるわ
2022/05/26(木) 00:00:26.55ID:WKhWKDbk0
あごめんドアバイザーは役に立つこともあるか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 00:01:45.68ID:cI7V6RH+0
コーティングは要るだろ
かけた後は洗車機に突っ込むだけで数年は光沢が保てる
デポジットがどうのこうのはキニシナイ
そもそも洗車機に突っ込む以上の手間はかける気ないんで
その前提でみすぼらしくならないように金かけとく
2022/05/26(木) 00:06:28.91ID:Pjx5Teiw0
今回初めて自分で車買うので、会社の上司からフレーム付けた方がいいんじゃないかと言われ検討してました

こちらにいる先輩方のお話し聞く限りだと必要なさそうですね
2022/05/26(木) 00:09:32.26ID:Di7e01Bqd
DOPのコーティングは要らないかな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/26(木) 00:14:23.29ID:SHL3btni0
フロントカメラ付けたから勝手にフレームもついてるわ
ギンギラでかっこいいよ
2022/05/26(木) 00:15:51.58ID:JpXg/0Zx0
ナンバーフレームは人それぞれか
個人的には要らないけど洗車の時子供が手を切るの防止するにはいいかもね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 00:18:00.57ID:cI7V6RH+0
>>381
DOPのコーティングは高すぎるよね
キーパーラボのクリスタルコートで十分
2022/05/26(木) 00:18:36.15ID:HiZJ+PL/0
納車時にオプションのハイドロフォビック掛けて一年半、洗車機の水洗いコースを月2~3回で未だに水弾き保ってるよ
色によっても変わると思うけど(オレンジです)あまり目立つイオンデポジットも無い…とは言えないけどかなりマシ

少なくとも半年早く納車になったベージュでコーティング無し、洗車もほとんどしない職場のおばちゃんのシエンタとは比べ物にならない輝きは有る
2022/05/26(木) 00:37:29.74ID:bymYTvbca
キーパーラボで10万のコーティングしたけど、青空駐車だし白だし一番安いのでよかったなと思ってる
2022/05/26(木) 00:41:45.86ID:xS4Cz/kAd
そこら辺のオプションなんて
他人の車なら良い悪い以前に気にも止めないところじゃね?
自分の好みで好きにすれば良いだけだと思う
2022/05/26(木) 00:42:44.22ID:TCRrnAj60
バイザーはいるよ
コーティングは専門店でやるよ
2022/05/26(木) 00:49:48.57ID:PootKWyJd
ナンバーフレームは高すぎ、自分で安いの付ければおけ
バイザーは今どきは必要のないオプション
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 00:50:27.16ID:cI7V6RH+0
後付け出来るナンバーフレームならお試しで付けてみてもいいかもね。気に入らなきゃ外せばいいんだし。
2022/05/26(木) 01:00:52.25ID:dCQTcDxSM
ナンバーフレームなんかいらない
それより図柄ナンバーにしろ、目立って良い
2022/05/26(木) 01:03:18.88ID:lkN/lkHud
5年目車検でエアフィルター(エアコンフィルターではない。エンジン側につけるやつ)交換って言われた。動画見てると自分でもできそうなんだけど純正品が見つからん。。変えた人いる?何使ったか教えてほしい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/26(木) 01:05:42.35ID:SHL3btni0
まああまりこのスレ参考にしない方がいいよ
無駄だから要らないとは限らんし
それこそ同じ人数乗れる車なんてフリードじゃなくてもいくらでも安くあるのにわざわざそれなりの金出して買ってるわけだからコストダウンばっかり考えるのもね
欲しいと思ったもんは付けたらええ
300万も330万も誤差だよ
2022/05/26(木) 01:25:51.11ID:AY4v83sWH
ピラーの内側に液晶貼って外側にカメラつけて死角消せばプラス10万くらいでうれるんじゃね?
2022/05/26(木) 01:26:21.72ID:Yi+1TAQfa
DOPのコーティングは埃まみれの環境で素人が施工してるから頼んだことない。
納車してすぐにプロのコーティングショップに預けてる。
2022/05/26(木) 03:35:40.91ID:iWFslJ7cd
バイザーは炎天下駐車の時に窓を少しだけ開けておくのにあると便利だねコーティングはただそれだけで比較すれば専門店での方が良いとは思うけど、その辺は色々と絡みがあるしね
てかサードシート取り外し跡をきれいに塞ぐカバーとかどこか出してないかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-y0bw [49.98.117.51])
垢版 |
2022/05/26(木) 03:51:54.36ID:Ql/3J9nkd
66,000円のDOPコーティングつけちゃったよ〜
少し後悔
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 05:26:39.32ID:cI7V6RH+0
>>397
ちゃ、ちゃんとプロの業者に委託してるディーラーだってあるとおもうよ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-MYAL [126.179.125.144])
垢版 |
2022/05/26(木) 05:35:11.10ID:tRhFHhCfr
>>395
ディーラー出張でコーティング作業してるの見た事あるな。
素人かどうかは分からない。
フリード買った時は納整センターで施工してると言われた。
サービスで付けさせたら営業が施工してるかもね。
店に頼んでも新車なら磨かなくて大丈夫と言う所なら安いし新車でも磨きは必要と言う所もある。
まあ、ちゃんとしたところに出せば10万以上か。
2022/05/26(木) 06:34:36.67ID:qC5EflIf0
プロのコーティングがキーパーとかの事言ってるならとんだお笑いものだな
2022/05/26(木) 06:54:16.66ID:vSn7a+Lo0
>>394
立体的に見えないから、走行中のカーブではかえって混乱するんじゃない?
2022/05/26(木) 07:10:18.59ID:HiZJ+PL/0
近所のキーパー『プロ』でコーティング頼んだ、(キリッ

とかじゃないよな…
2022/05/26(木) 07:13:14.08ID:1qn2VStg0
俺は自分でコーティングするから納車のときしなかったわ
自分でしたら5000円以下なのに
2022/05/26(木) 07:30:48.20ID:zLlw1uDBM
ディーラーのコーティング高い高い言う奴いるけどどんなコーティング屋さんで頼んでるの?
近所の塗装屋さんだと安くても10万コースなんだがそんなに安くコーティングやってる所ってどこなんだ??
2022/05/26(木) 07:37:01.75ID:Di7e01Bqd
https://bestcarweb.jp/feature/column/286303/amp

https://www.yellowhat.jp/column/coating/020/index.html

この辺の話題かな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e8-so8y [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/26(木) 08:22:56.10ID:PNbQ25Eu0
どうせ青空駐車だし
最初だけ業者さんにコーティングやってもらって
あとは半年ごとくらいに自分でコーティングしてるわ

何やっても雨の黒筋や汚れついて
ちょこちょこ洗車いるしな。
2022/05/26(木) 08:26:51.50ID:zB21mibz0
うちとこのディーラーの営業は見積書のディーラーコーティングは絶対に乗せてきて
こっちがどれだけ言おうが交渉しようがカットに同意しない
しまいにはコーティングするかわりにナビが値段据え置きで最上級になった

なぜアレほど見積書のコーティングにこだわるのか凄い謎
2022/05/26(木) 08:29:59.08ID:yuEAlx5n0
>>407
本当かどうかわからんが、コーティングすると洗車のときに傷つけなくていいし気を使わなくていいからディーラーはコーティングをぜひとも付けて欲しいと聞いた
2022/05/26(木) 08:33:03.56ID:mI37q3vr0
そもそもコーティングしないと色褪せたりキズがつくんなら、製造の時点で対策しろよって思うわ。
2022/05/26(木) 08:36:32.10ID:sj3GjsVBa
ボディ全体にフイルムみたいなの貼るのってどうなん?
2022/05/26(木) 08:42:48.43ID:HiZJ+PL/0
余り考えたくはないけど、ディーラーコーティングだと保証期間内は鈑金しても無料でやり直ししてくれる
2022/05/26(木) 08:45:22.32ID:eHHELvxI0
大抵のコーティング屋は鈑金後再施工はやってくれるよ。というか保証内容に入ってる。
2022/05/26(木) 08:48:06.11ID:eHHELvxI0
>>407
> なぜアレほど見積書のコーティングにこだわるのか凄い謎

利幅が大きいからに決まってる。
スタッフにやらせれば原価なんて数千円だし外注に出しても5割以上Dに入る。
だからコーティング要らないと言うと突然値引が渋くなる。
2022/05/26(木) 08:59:19.18ID:8qc9SdOZ0
>>409
そもそも塗装って鉄板の防錆を目的に施されるものであって
色艶の良さを維持したいだの水洗いだけで綺麗になるだのは
趣味性のものだから。そんなもん上乗せされちゃ困るよって
なるし当然オプション或いは専門業者の範疇になるでしょう。
2022/05/26(木) 09:08:28.13ID:Di7e01Bqd
コーティング、保険、クレジットカード、残価設定、DOPナビ、点検パック
全部ディーラーの利幅が大きい
ディーラー好きの人は買っていいけど、一般には薦められないかな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.156.97.204])
垢版 |
2022/05/26(木) 09:28:26.46ID:A4Ir1fyap
>>410
プロテクションフィルムってのはある
欧米では割とメジャーだけど日本ではまだまだ普及してない
ガラスコーティングの100倍の厚み(塗装厚と同じくらい)で飛び石とかにめちゃくちゃ強いし引っ掻き傷なんかも塗装層まで届かない
デメリットはコストがガラスコートなんかより高いのとシートの継ぎ目が存在すること
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.156.97.204])
垢版 |
2022/05/26(木) 09:29:46.56ID:A4Ir1fyap
>>415
クレカの利幅ってどういうこと?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b91-MYAL [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/26(木) 09:30:00.73ID:0gCHJgS/0
>>401
ボルボかどこかだかが研究してた気がするけど、画面の輝度の調整が難しそうだし、ドライバーの見る位置によって写す方向を変えないと混乱の元だろうから、相当難しい気がする。
2022/05/26(木) 09:43:31.47ID:ZwbGuwv50
>>415
面倒だよね。まぁ車詳しくないからその中でクレカと残価設定以外はつけてしまったわ。クレカは契約させるとディーラー側にキックバックでもあるんじゃない?
2022/05/26(木) 09:45:11.53ID:TCRrnAj60
クレカ契約を前提に値引きしてもらったよ
2022/05/26(木) 09:46:29.41ID:Di7e01Bqd
>>417
契約数で保険会社から代理店=販社にインセンティブが発生する
2022/05/26(木) 09:48:10.06ID:ZG6+Exqj0
右に舵角が入ってる時/右ウインカーが点いてる時/右にヨーが出てる時に
右側前方に障害物や対向車があったら警報だすBSM的なものなら簡単じゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-JmMz [126.156.107.71])
垢版 |
2022/05/26(木) 10:04:11.68ID:TY94TD5tp
>>421
なるほどね
まあクレカは客側にも得しかないしwin-minでしょ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 10:06:28.38ID:cI7V6RH+0
>>422
そういうのは既にあるねー
クロストラフィックアラートとか言うの
交差点とか路地から鼻先を出したときとかに
横から接近する車両があると警報する
2022/05/26(木) 10:16:59.45ID:qfH5v3Qba
車両の前後左右にカメラ付けて無線接続されたバイザーにARで表示させられないだろうか?
2022/05/26(木) 10:54:16.02ID:/4DiYbCNa
パンチラ撮影が捗るな
2022/05/26(木) 11:27:19.20ID:LYt+BrBua
>>410
洗車機NGになると何かの記事でみた。
2022/05/26(木) 11:47:58.49ID:8qc9SdOZ0
今度はフィルム用のコーティング剤とかワックスが出るんですね。
2022/05/26(木) 11:58:33.73ID:9esgfDYfd
>>389
今どきはってどういうこと?

いるならずっといるし、
いりないならずっといらないのでは?

今どきは何か変わったのか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa6b-8spo [106.131.189.170])
垢版 |
2022/05/26(木) 12:05:04.81ID:LYt+BrBua
389じゃないけど、タバコ吸う人が多かった時は雨天でも換気したいという需要が高く、バイザーの需要も高かったそうね。
2022/05/26(木) 12:32:14.44ID:VQDwQcGm0
常に窓開けて走ってるからバイザー有った方がいいな。
大学病院が近いから救急車の確認で音が聞きたくて土砂降りの日にちょこっと開けるとこもある
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-MYAL [49.97.107.128])
垢版 |
2022/05/26(木) 12:33:20.62ID:QZj1i8NPd
>>430
雨降ってても換気出来るから必要!ってんでバイザー着けたんだが、大概空調で用が足りる事に気がついた。
そもそも雨で窓開けるとフロントガラス曇るし。
2022/05/26(木) 12:43:47.75ID:a8S/zETad
車でタバコ吸わなきゃ活躍は激減するけど
窓開ける場面もゼロでは無いから有れば便利
2022/05/26(木) 13:04:52.35ID:VQDwQcGm0
常に窓開けてるのって少数派なのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 13:21:17.65ID:cI7V6RH+0
中途半端に窓を開けると風が変に共鳴してボワボワ言うからヤダ
天気が良い日なら窓を全開で走るの好きだけだ雨なら全閉だな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4f-lb3p [126.253.14.14])
垢版 |
2022/05/26(木) 14:04:58.09ID:kkcjKKdgp
話戻るけどディーラーのコーティングがどう見てもまんまKeeperなんだよね。価格的にもほとんどそのままだし。
もらったメンテキットもKeeperのだった。
2022/05/26(木) 14:25:41.86ID:Di7e01Bqd
https://www.hondacars-tokai.com/maintenance/check/exkeeper.html

キーパーをやってるディーラーもあるみたいなので、料金がキーパーで手抜きせずにやってるならいいんじゃない?
ラボかプロかという話も、専用施工ブースと純水器を設置し技術コンテストで上位に入ってるプロショップの方が、近所の評判悪いラボより口コミがよかったりするし
2022/05/26(木) 14:38:54.97ID:LYt+BrBua
湖畔を40Kmとかで窓開けて走るの好きだけど、そういうところにある道に限って細かったりして、40Kmでのんびり走ると他人の迷惑になるというのが悩ましい。
「電動自転車でも買って空気吸え」という話ではあるんだが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f784-liuR [150.249.73.208])
垢版 |
2022/05/26(木) 15:07:01.68ID:9v7uawsC0
>>436
キーパーやってもメンテキットって貰えない
去年11月にメンテキットを発売しているが、それ以前にやってメンテキット貰えたのなら原液買ってきてディラーで塗り塗りしただけだったりして
キーパー施工証明書が付いてたら大丈夫だと思うけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-DGj0 [49.106.206.97])
垢版 |
2022/05/26(木) 15:19:26.41ID:99u0m9r5d
新型ステップワゴン、LEDヘッドライトなのに素パーダだとオートレベリングじゃないのね、セコい住み分け。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/26(木) 15:26:00.20ID:cI7V6RH+0
新型STEP WGNはDQN仕様にしないと装着できないOPがあるのな
するってーとつまりAIR仕様は安物ニセモノでDQN仕様がホンモノだってか?
誰が買うかと商談途中で投げ出したわ
2022/05/26(木) 15:54:19.18ID:GGl+Fcvpr
エアコン苦手なひとは窓開けるよね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4f-lb3p [126.253.25.136])
垢版 |
2022/05/26(木) 15:58:24.07ID:XwC2IyLlp
>>437
まさにその販社だ。
2022/05/26(木) 17:12:07.69ID:MgyBC0910
アンテナ倒したままでもラジオの受信感度特に変わらないな
洗車機突っ込むんで倒したままにしてる
2022/05/26(木) 17:41:10.17ID:K6nNTgrzM
ステップ妥当な価格設定だな
ステップでも俺には不要なデカさだから乗り換えはしないけど
2022/05/26(木) 18:38:39.15ID:pqwEt89Ba
今どきバイザー必要ないっていうのは
昔にくらべてエアコンが進化してるからってこと?
機能的には昔から変わらないよね
2022/05/26(木) 19:19:15.38ID:tdmrtdkj0
タバコ吸わなくなったし
窓なんかドライブスルーでしか開けないし
2022/05/26(木) 20:31:46.24ID:1qn2VStg0
夏とかちょっと駐車するときに窓開けておきたいからバイザーつけてるわ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bd0-pfWg [138.64.71.146])
垢版 |
2022/05/26(木) 20:36:15.79ID:PDme6E040
>>441
俺はAIRだと付けられない安全装備があるのが許せないわ
2022/05/26(木) 20:48:24.45ID:V3lfsq910
>>449
トヨタの悪いところを真似したな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e8-so8y [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/26(木) 20:53:04.35ID:PNbQ25Eu0
バイザーは
換気面、見栄え、窓の洗いやすさ、視界との関係で
つけるか検討

タバコが激減し、昔より空調性能いい昨今は
つけない派も多い
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-so8y [14.10.122.193])
垢版 |
2022/05/26(木) 21:44:38.97ID:kiE6hu5o0
雨の日に車を乗る機会が多くて、なおかつ
窓を開けることが多い人は付ければ良いんじゃない?
俺はタバコも吸わないし雨の日は素直にエアコンで
車内温度を調整するから付けてないわ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/26(木) 21:55:04.71ID:SHL3btni0
窓とか開けないけど付いてないとなんか気になるから付けた
全体の金額からしたら誤差だし
2022/05/26(木) 21:59:41.01ID:TCRrnAj60
真剣に考えすぎ
2022/05/26(木) 22:01:44.15ID:wOm0ZMyK0
特別仕様車、D曰く現状で秋〜年末納車とのこと…
もうFMC待つか。
2022/05/26(木) 22:15:38.89ID:WKhWKDbk0
>>451
使わない身としてはデメリットしかないからタダでもいらないんだよな
別の車で「他のオプションとセットにした方が安いから」って無理やり見積もりに入れられたけど、
間違ってつけられたら取り返しがつかないから拒否したわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b91-MYAL [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/26(木) 22:16:55.10ID:0gCHJgS/0
例えば次の車検までに乗り換えたいって考えたとしてもここまで納期読めないと色々キツいな。
一時期コロナ対策で車検の猶予期間出来たりしたたけど、アレもう一度やった方が良くないか。
2022/05/26(木) 22:45:25.03ID:k8+gnAgTd
>>449
別に許さなくていいよ。
ステップワゴンに限らず他社のミニバンだってそうよ。
エアログレードかう奴が上客なのよ。
おとなしめのデザインかうやつは、オプションも少なめ、グレードも低いやつをかうのが多い。なら最初から用意しない。それだけ。
2022/05/26(木) 22:57:04.10ID:WKhWKDbk0
馬鹿を焚きつけて見栄張らせて残クレで買わせるのが効率良いからな〜
2022/05/26(木) 23:15:56.20ID:ZwbGuwv50
車中泊する人は換気用にバイザーあっても良いかもね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/26(木) 23:23:31.47ID:SHL3btni0
バイザーない車を見かけると隣に停めるの躊躇するわ

(あー車にこだわりありまくるタイプのオーナーっぽいわ・・・トラブルの種はつくらんとこ)的な
それくらいバイザーをわざわざキャンセルする人は少ない
2022/05/26(木) 23:35:58.99ID:9xPDgRy4M
バイザーとナンバーフレームつけてるおっさんが1人でぶつくさ言ってて草
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/26(木) 23:48:03.61ID:SHL3btni0
おっ、効いちゃったやつがおるな
2022/05/27(金) 01:56:15.84ID:8NqFlnwx0
前のフリ買って3年。3年後マイナーチェンジん時に残クレで乗り換えたんだが。今度の11月前に返却しなきゃならんのだがなんだか残クレに騙されたような気がするんだがどうなんだろ?誰か意見くれないか。
2022/05/27(金) 02:19:47.58ID:L8OxDk1e0
残クレは、キレイに返却出来る人が得をするシステム。買取りだったら割高なローン、と認識してたが違うのか?

弄るし乗り潰すから、現金払いの選択したのだが。
2022/05/27(金) 02:19:54.32ID:XjNthzuu0
なぜバイザーごときに熱くなっているのか?
私は炎天下の駐車と雨の日換気のため付けたがなくても問題ないっしょ
2022/05/27(金) 03:48:23.30ID:qD374b6Na
職場の駐車場が屋根なしなんで、夏場高温にならないように窓少し開けておくんだけど、ゲリラ豪雨のときとか気にしなくて良いから便利

家でも職場でも屋根が有る環境なら無くても良いんでないかと思う
洗車のときホント邪魔


>>372
フロントのフレームはなんでも気分で選べば良し、ただしリアは下側にステーが有るから、それをかわせる製品にしないといけない
2022/05/27(金) 05:06:08.14ID:H2q+ylaT0
>>458
それは違う
そのオプション欲しいなら高い金だせってメーカーの押し付けだろ
ただの機会損失なんだけどな
2022/05/27(金) 06:14:01.28ID:bCZ7O/OS0
>>461
そんなことないって。
こんなプラ板でこの値段!?って思って外した単にケチな俺みたいなのもいる。
2022/05/27(金) 06:49:35.28ID:MePZO8ch0
>>469
バイザーの値段なんて誤差だろって騒ぎ出すから触っちゃいけないよ
2022/05/27(金) 07:00:08.86ID:FX2it9qtM
金額で付けないんじゃなく、見た目で無い方が好きなんでバイザー付けない派なんですが、風切り音とかうるさく無いもんなんですか?
高速で長距離走ることが多いんで。
2022/05/27(金) 07:00:17.13ID:00LSnVkn0
コスパ勢からしたらバイザーなし一択だからな
おれもケチだから付けない
家族の車は要らないと思いながら付けたが
2022/05/27(金) 07:08:18.73ID:WqPMUJ1J0
>>464
返却時の査定今は残かより高くない?
俺は残価より中古価格上回ってたぞ
MCに魅力無かったから乗り換えしなかったけど
3年後に乗り換える予定なら残価も悪くなかったわ
フリードみたいに人気ある車種だと売却価格高くなる場合あるからお得やったで
2022/05/27(金) 07:15:29.38ID:k8OITBa7a
>>464
「騙された」と感じているポイントが分からないので何とも…。
「返却しなきゃならん」と書いているが、普通の残クレなら乗り続けたかったら乗り続けることも出来るし。

「実は残クレじゃなくてカーリースである」とかだと、強制返却もありえるけど、そっちなんだろうか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/27(金) 07:19:02.37ID:F2usj+gv0
バイザー付けないとBピラーに貼ってある黒いシールの上端に何もなくなるんだよね。あからさまにタダのシールですって雰囲気になる。
2022/05/27(金) 07:27:44.97ID:MePZO8ch0
>>474
「次の乗り換え時は新型になってる」とでも思って買ったんじゃないのw
モビリオ、フリードあたりのモデルサイクルは7-8年みたいだからFMC初期に買ってたらもう一回現行型に乗り換えが必要だね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-pfWg [163.49.200.15])
垢版 |
2022/05/27(金) 07:46:56.48ID:OkiZydfnM
>>458
ミニバンの特徴的なフロントに嫌気がさしてAIRのデザインがいいという人もいると思うけどなぁ
少なくともおれはスパーダよりAIRの方が好きだけどホンダの姿勢が気に食わんからどっちも買わないかなぁ
2022/05/27(金) 07:54:22.90ID:jHWAVonnM
>>477
どっちも買えなくてルーミー乗ってるんだね
2022/05/27(金) 08:05:56.23ID:yNKahI7ua
外車やスポーツタイプ以外の8割、9割ははバイザー装着車って感じだなぁ。都内は知らんけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/27(金) 08:23:50.34ID:F2usj+gv0
ただバイザーの嫌なところは半透明プラスチックで
経年劣化でみすぼらしくなっていくところかなあ
2022/05/27(金) 08:35:13.16ID:+kRPZWp20
バイザー無しスポ車とバイザー付きフリードプラス2台持ち
バイザー無い方がスタイルは良いけどエアコン嫌いだから雨の日も窓開けたいからフリードはバイザー付けた

フリードにもお揃いの換気デバイス付けたいけど競り負ける
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1033259878
2022/05/27(金) 08:37:16.58ID:k8OITBa7a
>>476
あー…。
だとしたら、「騙された」って表現はいかがなものかと思うが、愚痴りたい気持ちまでは分かる。
2022/05/27(金) 09:07:26.14ID:pIKPmCp+0
てか残価設定クレジットの時点で金利払ってるわけだから

銀行金利より遥かに高い利率の金利を長期に渡って払うことに気付いたんじゃね?
2022/05/27(金) 09:46:46.26ID:/2cypgy/0
残価設定現金払いっていうのは、あるの?例えば、最初に3年分払って3年後に返す方式。
2022/05/27(金) 10:27:42.23ID:eZfHS3JU0
>>484
それは出来ないけど
ギリギリまで頭金は入れれる
営業とどこまで頭金入れれるかパソコンでポチポチ遊んだことがある
毎月3000円位の支払いが下限だったような気がした
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bd0-pfWg [138.64.71.146])
垢版 |
2022/05/27(金) 11:07:21.04ID:t0IZuFwS0
>>478
軽乗ってるよ
子供2人がデカくなってきたからミニバンに買い替えたいとおもてる

ホンダのエンジニアリングは頑張ってそうだけどマーケがクソっぽい

AIRのデザインは個人的には好きなんだけどな
2022/05/27(金) 11:24:53.77ID:jHWAVonnM
>>486
おれロールス・ロイスとフェラーリ乗ってるよ
2022/05/27(金) 11:25:18.92ID:jHWAVonnM
うそです
2022/05/27(金) 12:06:22.42ID:yyFgkBRqd
残クレとかみんな結構早く乗り換えるんだな
交渉中残クレの話も出たけど即断った
少なくとも10年以上は乗りたい
2022/05/27(金) 12:16:23.45ID:QBlhOD6Pa
現行モデューロ乗ってるけど次のフリードの後期型モデューロが出るまで乗るつもり。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/27(金) 12:37:17.13ID:F2usj+gv0
AIR買う気満々でディーラーに行ったが
>>449さんと同じ理由で帰ってきた
2022/05/27(金) 12:39:08.18ID:66FspBYm0
うちこれから一人目で今軽だけど>>486見たらそんな急いで買い換えなくても良さそうだと思った
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-5Ish [106.129.108.72])
垢版 |
2022/05/27(金) 12:46:58.89ID:Gddnv6IDa
俺は逆に急いでフリードプラス買って、キャンプ、車中泊、山登りなどにガンガン行ってる
充実して楽しい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e628-TCqV [153.242.182.137])
垢版 |
2022/05/27(金) 13:46:34.37ID:/w0wfWCy0
50,000km超えたので
フェールワンぶちこんでみた
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-MYAL [49.97.107.128])
垢版 |
2022/05/27(金) 15:00:01.44ID:MbxwWpald
>>492
急いで買い替えるつもりが無くても現状納期がどうなるかわからんので、検討するなら早い方が。
2022/05/27(金) 15:04:33.54ID:/7FjZr9A0
>>495
1,2年以内の買い替え検討じゃなくて、恐らく「子供2人目生まれて数年したら乗り換えよ」くらいの意味だと思われるが...
2022/05/27(金) 16:04:08.15ID:66FspBYm0
>>495
子供はあと2ヶ月で産まれてクルマは2世代目のN-WGNなんだけどチャイルドシートやベビーカー入れても何とかなりそうなのよ
あとクロスターHEV試乗して悪くなかったけど今オートブレーキホールドに甘やかされててウーンとなった
それに子供が本当に小さい時は車中で動かないからFMC期待で待っても良いのかなって

>>493
理解のある奥様でちょっと裏山
2022/05/27(金) 16:30:28.09ID:TmdFpAq+M
>>494
うちはもうすぐ8万kmや。
フリードが楽すぎて自分の車に乗らなくなってしまった。
2022/05/27(金) 17:15:59.08ID:/2cypgy/0
>>485
ありがとう。
3000×12×3=108000
金利負担が108000円分なら、ありかな。
2022/05/27(金) 17:20:02.17ID:yyFgkBRqd
>>492
子供が赤ちゃんの頃なんて
遠出なんかも出来ないしチャイルドシートさえ積めれば問題無いと思う
俺は今子供が3歳過ぎて遠出するには狭いかなで今回フリード買った
2022/05/27(金) 17:28:58.26ID:yyFgkBRqd
間違った
チャイルドシートじゃなくてベビーカーが積めればだ
2022/05/27(金) 17:45:26.13ID:Q7ubGJmOd
うちはそろそろ歩けるようになってジジババも連れてけと言われてるから検討中
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-MH87 [106.146.73.5])
垢版 |
2022/05/27(金) 17:54:35.02ID:8MMjIqfma
うちは双子がもうすぐ生まれます。
双子用のベビーカーは積めるのでしょうか。
2022/05/27(金) 18:00:15.03ID:ormKce03d
フリード+ほしいな
サイズ感もちょうど良いし
2022/05/27(金) 18:13:57.17ID:pQhA+fPid
>>503
荷室ほとんど占領するけど載せられた
機種にもよるんじゃね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/27(金) 18:15:23.17ID:F2usj+gv0
ACCが全車速対応になれば現行で何も不満ないんだがなあ…
2022/05/27(金) 18:32:47.42ID:E06T7s4E0
>>506
自分もこれくらいかな
あとは三列目収納が改善されるとなおよし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bd0-pfWg [138.64.71.146])
垢版 |
2022/05/27(金) 19:19:48.16ID:t0IZuFwS0
>>492
うち上が5才で下2才だけどまだ軽で足りてる
もうちょっと大きくなったら嫁の両親乗せて家族旅行にと考えていたけど旅行の時だけレンタカーでもいいかなとも思う

ミニバン買う金で家族でスシロー1000回行ける
2022/05/27(金) 19:55:57.70ID:+Itdntjg0
必要だと思わないなら買う必要ないわな
2022/05/27(金) 20:25:13.84ID:wxjjaYiB0
今必要ないなら無理にモデル末期買わなくても良いだろ

時期型は全車速ACC、電マ、デイライト、EHEVは確実に着くしリアエアコンも着くかもしれない。

マジでエアコン効かないからフリード
2022/05/27(金) 20:54:16.84ID:bCZ7O/OS0
>>508
追突のこととか考えたら、後ろに余裕のあるフリードの方が良いかもよ
2022/05/27(金) 20:56:48.82ID:ZZPqOGD/a
エアコンが不満なの分かる。
夏以外は快適なんだけどなぁ…。
2022/05/27(金) 20:59:45.67ID:L8OxDk1e0
リアエアコンとシートヒーター&ファンのどっちが安いだろう?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-CSyu [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:30:19.04ID:F2usj+gv0
電マはつかないだろうwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b91-MYAL [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:31:23.38ID:5R/8H35V0
>>514
おそらく予測変換からのミスなんだろうけど草w
2022/05/27(金) 21:33:16.55ID:jacgSRZ4d
くそっ、こんなのでwww
2022/05/27(金) 21:38:35.81ID:66FspBYm0
>>500
サンクス
今のでチャイルドシートもベビーカーも乗るの分かったんで電P着くまで待つかな

>>508
ありがとう
確かに実家含めれば乗車人数増えるけど機会少なければレンタカーのが良さげだね
新型ステップワゴンも素敵なんだけど普段の乗車数が少なすぎるし
2022/05/27(金) 21:44:17.21ID:HnE/q2MKd
全車速とか電Pとかってそんなに欲しい装備?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-JmMz [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:48:58.62ID:TmGyWroy0
エアコン関係は唯一にしてまあまあ困る問題点だよなあ
2022/05/27(金) 22:23:54.22ID:WqPMUJ1J0
電マ付のファミリーカー欲しがるなんて嫁さん思いの良い旦那じゃねーか

>>518
慣れれば次は欲しくなる
今さら運転支援のない車なんか乗りたくないのと同じ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b91-MYAL [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/27(金) 23:10:17.45ID:5R/8H35V0
>>518
> 今さら運転支援のない車なんか乗りたくないのと同じ


コレよね。
なんかもうADASが無い車を中古で買うっていう選択肢が自分からは完全に無くなったわ。
2022/05/27(金) 23:42:17.85ID:TE0aNCQLM
正直、電動パーキングだけはどうでもいい機能
長年体に染み付いたブレーキ踏む癖を今更変えるの無理だし、他の車乗ったときに逆に危ないだろ
2022/05/27(金) 23:50:00.31ID:3G7c6F0S0
機能をオフにするのと
もともと無いのとでは違うよねぇ

俺は高速で車線維持支援はオン ACC無設定 速度はアクセル操作って感じなのだが
あくまで選択肢があるからこの状態
2022/05/28(土) 01:14:48.88ID:6URoKNL3d
電パあっても停止時にブレーキ踏むのは変わらないんだけど使い方間違ってないか
2022/05/28(土) 03:44:12.46ID:f6wBQ5TRa
電マとごっちゃになってるんだと思う
2022/05/28(土) 03:51:56.78ID:Wx2ECao90
もう、電マにしか思えなくなった
2022/05/28(土) 05:08:06.41ID:eQZXiz1Xd
>>523
俺もそれ
ACCは高速道路で交通量少ない長距離移動なんかだと楽だなって思う反面、SA/PA入る時とか高速降りる時やICの時の直前で車速が設定より下がってる時にそのまま車線変更して前車がいなくなると急加速するからちょっと怖い
もちろん前もってオフにするべきなんだけどその感覚が体に馴染むほどそういうシチュエーションにならないし、そもそもそんなに交通量が少ない時がなく結局はアクセル踏んで加速して追い越しとかになるから、だったら最初から車線維持のみオンにして運転した方がトータルで楽って思った
2022/05/28(土) 05:10:53.02ID:eQZXiz1Xd
>>524
多分足踏み式パーキングブレーキの事なんじゃないか?
2022/05/28(土) 05:11:08.46ID:N4SsxCsn0
最初>>510を読んだとき何か微妙な違和感を覚えたが普通に読み過ごした
指摘されて初めて気付いた
これがアハ体験というやつか
いやアヘ体験か
2022/05/28(土) 06:56:01.05ID:Sajx+tgO0
>>510
電マ付くならすぐにでも嫁車として買いたい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/28(土) 07:30:21.63ID:7kZy0+nT0
いや、腰にね!
ランバーサポートが電マになってるやつね!
2022/05/28(土) 07:33:22.17ID:vYnwcnBG0
>>510
その装備なら次のCMもぜひ小池栄子でお願いします!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-qKmE [106.129.110.39])
垢版 |
2022/05/28(土) 07:35:41.95ID:CLIJ4jq3a
電Pドイツ車との2台持ちだがマジいらんわ
スポーツカーならサイドブレーキ、ミニバンなら足踏みブレーキがいい
2022/05/28(土) 07:44:38.46ID:/XpAcA8X0
>>532
「「「これ正解じゃない?」」」
2022/05/28(土) 07:56:55.89ID:Xtc8ncWP0
>>527
ブレーキ踏めよ
2022/05/28(土) 08:09:54.81ID:mGL3m6oo0
ホンダは電パ=ブレーキホールドが付く
から色々混同してるんやろ

どちらにしても先進機能は慣れちゃえば無くてはならない装備になる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/28(土) 08:10:26.19ID:7kZy0+nT0
全車速対応ACC(停止保持)には電Pが要るんですよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b54-L+Mk [60.113.37.27])
垢版 |
2022/05/28(土) 08:18:07.46ID:0VfOJb8U0
>>536
先進機能は無くてもなんとも思わないな。
最近下駄車買い換えたけどリモコンキーしか付いてないし。
キー取り出して鍵開けてキー刺して回してEg掛けるんだぜ。
面倒だとか何も思わないな。
2022/05/28(土) 08:20:36.96ID:YrjwEHB40
センシング360が載ったら買い替える
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/28(土) 08:24:40.26ID:7kZy0+nT0
>>538
経験しないうちはそう思うんですよね
2022/05/28(土) 08:40:51.01ID:vl28aZYm0
>>538
さすがにそのキーは面倒でしょ
2022/05/28(土) 08:45:04.08ID:WotJh/Ixd
センシング360とehev搭載した新型来たら予約しちゃいそうで怖いね

ACCで前車いなくなったら急加速する件は、econオンにしとけば加速がゆるめになるんだっけ?
2022/05/28(土) 08:53:37.23ID:mGL3m6oo0
>>538
経験してみたらもう戻れんよ
今さらボタン式じゃない車とかクソめんどくさくて乗りたくないし社用車とか運転ダルくて仕方ない
毎日乗るような車なら尚更だわ

極端だがMTやパワステ無しやパワーウィンド無しやチョーク装備の車なんてのれるか?
あと10年も経てば運転支援なんて当たり前オートブレーキも当然付いてる時代になるだろ
2022/05/28(土) 09:07:14.55ID:1ZhMJ0Xmd
>>537
いらない。
停止保持に電マは必須ではない。
実際にそういう車はある。
2022/05/28(土) 09:08:53.71ID:aEYAjApCa
個人的にはリアカメラは欲しい。
無かったら、車止め無しの駐車場にバックしてうまく止められるようになるまで、どれだけの練習が要るか分かんない…。
2022/05/28(土) 09:09:47.56ID:/ANhPMEZd
まじかこの前仕事でそういう車乗ってめちゃくちゃ面倒に感じたわ
2022/05/28(土) 09:09:58.90ID:07vFlFYBF
>>542
急加速されてビビる様な速度に設定してる事がどうかしてる
てか、みんな手元でピコピコ速度弄らないんだな
2022/05/28(土) 09:13:20.21ID:07vFlFYBF
>>544
まともな停止保持しないから、2秒とか舐めてるのかと言いたくなるような停止保持だらけ
ホンダはドラム電Pですら10分保持するぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5328-VdWM [180.60.161.130])
垢版 |
2022/05/28(土) 09:13:29.06ID:HvKShS2j0
フットパーキングブレーキとか言うゴミはよ無くしてほしい
2022/05/28(土) 09:19:08.05ID:/XpAcA8X0
>>542
車間距離を最長にしとくと全てがマイルドになるよ
2022/05/28(土) 09:24:01.94ID:lKyXNSl10
>>543
この前 MTの軽トラ運転したら
めっちゃ楽しかったわ
毎日はイヤだが
2022/05/28(土) 09:44:03.58ID:vYnwcnBG0
>>548
N-WGNやNボにまともなオートブレーキホールドや全車速対応ACC着けてハードル上げてるホンダだしフリード次期型では絶対着けてくるわな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdca-Xav8 [49.98.92.206])
垢版 |
2022/05/28(土) 09:55:57.73ID:OEP4IF5od
ギアのSって使うことある?
2022/05/28(土) 10:15:11.20ID:aEYAjApCa
>>553
住んでる場所によるんじゃない?
私は市街地をちょっと出ると坂だらけなので日常的に使う。
2022/05/28(土) 10:18:55.42ID:FVMZurIU0
>>508
1回4000円としても400万円。そんなに価格差ないよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-L+Mk [49.97.107.128])
垢版 |
2022/05/28(土) 10:21:20.28ID:DzeJu2yAd
>>553
もう少しエンジンブレーキが効いてくれればなぁ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae8-Z9nc [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/28(土) 11:21:35.62ID:D2501F5t0
ACC中はエコモードでエコ加速になるからおすすめ
2022/05/28(土) 11:33:39.92ID:eQZXiz1Xd
>>535
それはどのタイミングで踏む想定で言ってるんだ?
2022/05/28(土) 11:45:40.66ID:N4SsxCsn0
>>558
ブレーキすべきとき
2022/05/28(土) 12:04:55.18ID:vY2dXo3/d
自分がいつブレーキを踏むべきときか分からない馬鹿がいるのか
2022/05/28(土) 12:07:00.37ID:/rEosok1a
今日クロスターGのしろが納車だぜ
みんなよろしくな!
2022/05/28(土) 12:19:05.38ID:aEYAjApCa
>>561
おめいろ
2022/05/28(土) 12:50:45.30ID:j7rtsGWE0
シロかぁ
安全運転で楽しいドライブを
2022/05/28(土) 12:54:52.46ID:j7rtsGWE0
機能面で言えば
オートライトあれはやばいな
昔に戻れない (ハイビーム型には乗ったことがないのでわからんが)
少しの間オートライトの無い車に乗ったのだが
助手席の同僚にライトと何度か注意されてしまった。

ライトを点けるという習慣が無くなってしまってる・・・・・・。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae8-Z9nc [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/28(土) 13:09:10.62ID:D2501F5t0
逆にくもりの日や夕方とかに
相手からの視認性をよくするためライトをつけておく、
というのにウトくなるのはヤバい

ライトの操作がどっち方向にも回って
スモールの回す方向と
普通のライトの回る方向がどっちだったかしばらく迷った

ちょこちょこライト操作する人間には
この操作法は迷う。
昔の車乗ったらどっち回しがライト点灯の操作か戸惑いそう
2022/05/28(土) 13:14:02.88ID:mGL3m6oo0
>>565
今の車はかなり正確に速くライト点灯するしかなり明るいうちからちゃんと点灯することない?
薄暗い曇りでも点くし特に不便に感じないけどなぁ

唯一手動でつけるのって濃霧の時くらいだわ
2022/05/28(土) 13:17:58.27ID:TNuvMEqt0
早くオートライト付けたいなら、感度調整できるから高めにしとけば良いんじゃない
2022/05/28(土) 13:20:03.90ID:n261ZDbx0
センターラインが無いぐらいの道幅の山道を先頭で走る時はライト点けてる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-Xav8 [126.157.56.51])
垢版 |
2022/05/28(土) 13:26:44.05ID:Yjv8dA1Up
>>563
同じパールホワイトユーザーとしてその余計な一言かなり不快だからやめた方がいいよ
2022/05/28(土) 13:28:30.32ID:WotJh/Ixd
>>567
後期は感度調整できないかも
2022/05/28(土) 13:29:39.93ID:mGL3m6oo0
後期がたはできない
2022/05/28(土) 13:30:26.88ID:WotJh/Ixd
>>547
>>550
そういう感じだよね、ありがとう
自分は85kmあたりにセットしてだいたい左車線走ってるのが性に合ってるかも
2022/05/28(土) 13:34:05.27ID:1yLn2IxYa
短いトンネルが連続する区間でオートライトは素晴らしく便利。
2022/05/28(土) 13:37:02.15ID:BYp1A1Ied
>>561
俺も今日納車だぜ
クロスターでは無いけど同じく白
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/28(土) 13:39:25.98ID:7kZy0+nT0
どうでもいい小ネタ
シャークアンテナはめんどくさいからコレにしてみた
https://i.imgur.com/Jk2tTGV.jpg
JDM ショートアンテナ JSA-001 ストレートタイプ 60mm
単なる金属棒でなくて中にヘリカルコイルアンテナが入ってて
純正より短いのってコレくらいしか見つからんかったんだが
受信感度はまあまあ実用範囲内でよかったかも
スペーサーは説明書の図とは逆に細くなっている方を下にすると収まりがいい
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-L+Mk [126.254.233.244])
垢版 |
2022/05/28(土) 13:41:07.65ID:U6/fBGaBr
>>540
下駄車と言ったろ。
フリードHVとN-WGNも乗ってる。
2022/05/28(土) 13:51:55.56ID:1yLn2IxYa
ご近所走る用にN-WGN欲しいので羨ましい。
駐車場代を考えると購入に踏み切れんが。
2022/05/28(土) 13:54:27.53ID:/XpAcA8X0
(フリードとN-WGNって下駄車的ポジションなのでは...??)
2022/05/28(土) 13:55:21.46ID:ZeSNeQwRM
確かにアンテナも次モデルで変えてほしいところ

・ehev
・全車速ACC
・パドルシフト
・ブレーキホールド(+電P)
・A/Aダッシュピラー構造
・ステアリングヒーター
・後席エアコン
・シャークアンテナ
・1500wコンセント

あとはオプションでBSMが有ればいいな
メーターは現行タイプみたいなステアリングの上側ならOK
オートハイビームは精度が悪いなら無い方が良い
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-L+Mk [126.254.233.244])
垢版 |
2022/05/28(土) 14:05:59.82ID:U6/fBGaBr
>>578
庶民だから下駄車はもっと安い軽だよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-L+Mk [126.254.233.244])
垢版 |
2022/05/28(土) 14:06:40.51ID:U6/fBGaBr
自分のはBRZ。
2022/05/28(土) 14:11:00.06ID:WotJh/Ixd
CRZにしろよw
2022/05/28(土) 14:11:15.39ID:bC0uRKD2M
フィットとステップワゴンから想像するに
・パドルシフト ×つかない
・ステアリングヒーター ×つかない
・後席エアコン ×つかない
・1500wコンセント  ×つかない

Aピラーはステップワゴンではフィットとは別のやり方にしてるからこっちになりそうだね〜
2022/05/28(土) 17:49:50.62ID:MCR1E7mh0
1時間くらい運転したらケツが痛いんだけど
クッションとか敷いてる?
2022/05/28(土) 17:50:09.03ID:Wx2ECao90
腰が痛いよ
2022/05/28(土) 19:08:41.64ID:aEYAjApCa
>>584
フリードのシートが合わない人も居るんだなぁ…、と思ったけど万人にあうシートなんてないし、そりゃそうか。
お尻が痛いってことは硬過ぎるんです?
2022/05/28(土) 19:14:37.71ID:cistbZtU0
>>492
2人目生まれて1歳過ぎたくらいまで軽だったけどだんだん公園行くにも荷物多くなってきて狭いと感じるようになったから乗り換えたよ
2022/05/28(土) 19:15:11.57ID:WotJh/Ixd
新車タイヤが硬いんじゃないかな
コンフォート系のタイヤに換えたら腰に振動伝わるの減ったよ
2022/05/28(土) 19:15:44.81ID:AfqUkmPM0
姿勢が悪いんだと思うよ
2022/05/28(土) 19:53:38.86ID:Ta09/twXM
ホンダ次世代運転支援はセンシング360いうんか
なんなら、これつくまでフルモデルチェンジしなくていいわ
現行センシング+全車速対応ACCくらいじゃ、正直魅力感じないし
2022/05/28(土) 20:03:53.99ID:JNsKU9t/0
>>550
結構開いていても、前に割り込まれた途端に急制動がかかるので、逆に一番短くした。
2022/05/28(土) 20:20:12.65ID:MCR1E7mh0
>>586
ホールド感が少なく硬い感じかな?
まぁ納車されてまだ140kmしか走ってないからヘタってきたら良い感じになるのかなw
2022/05/28(土) 21:19:21.23ID:m4V9qvdy0
アクセル踏んでもACCの制御が優先されることってあるのかね。
高速道路をACCで走行中に前車が居なくなったタイミングで
ゆっくり加速する程度にアクセル軽く踏んでたら
ACCが勝手にアクセル開けて焦った。
2022/05/28(土) 23:59:00.64ID:mGL3m6oo0
>>593
絶対に無い
アクセル、ブレーキ、ハンドルは運転者が最優先になる
どんなに前が離れててもアクセル踏めば必ずドライバー側の操作が優先されて勝手に追従なんてしない
2022/05/29(日) 01:25:18.84ID:0TDhQ/IT0
>>594
まだ新しい技術だし絶体は無いんじゃね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-Xav8 [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/29(日) 03:13:03.62ID:TiG90uV/0
>>595
そこは絶対じゃないと商品化通るわけない
マニュアル操作より優先してオート操作が入らないようなインターロックは絶対入ってる
これは断言できるよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb06-T+t4 [118.240.6.249])
垢版 |
2022/05/29(日) 04:00:51.08ID:BoeJ0qAl0
エアコン弱くないか?
まじで暑いんだが
運転席に座ってても暑いんだが。
シエンタとかもそうなの?
2022/05/29(日) 04:28:32.27ID:3LEo1dALa
緑の葉っぱボタンをオフにすれば涼しくなるよ
2022/05/29(日) 04:51:56.16ID:X8HNM72t0
それでも2列目は暑いって言われたわ
扇風機でも付けるか…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/29(日) 05:09:44.50ID:LDqAXkJD0
>>599
エアコンの送風口を上向き正面向きにしてみ
後部座席に冷風が回るようになるから
1列目の人も頭頂部が冷やされるから意外と暑くない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaba-Xav8 [61.215.246.75])
垢版 |
2022/05/29(日) 07:49:10.36ID:gPCJb97i0
アイドリングストップしたら冷房から送風になるのかな?
最近アイドリングストップオフにしてる。
2022/05/29(日) 07:56:48.42ID:GBUjCouP0
>>601
蓄熱エバポ積んでるからちゃんと冷えてる風が出る
HVは電動コンプ積んでるから止まらん

弱いのは室内空間が広いからやろな
たしかエアコンのブロアファンのモーターはステップと共通だったはず
新型シエンタは2列目エアコンない代わりにサーキュレーターが付くみたいだしフリードも同じかもな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/29(日) 07:57:29.42ID:LDqAXkJD0
>>601
ガソリン車?アイストしても蓄冷エバポレーターから数分間は冷風が出るよ!
2022/05/29(日) 08:06:40.52ID:y+bSeYGcd
エアコン添加剤入れたら気持ち冷えるようになった
気がする
2022/05/29(日) 08:41:17.99ID:dER0c7BOa
>>592
オートバックスで自分に合ったクッションが無いか探すしかない気もする。
私はクッション使ってる勢ではあるんだけど、姿勢維持を楽にするためなのでアドバイスができない。
2022/05/29(日) 08:43:59.24ID:0TDhQ/IT0
>>596
商品化の時点では絶対でも後々リコールは発生する訳だが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a76-LhUI [133.155.113.113])
垢版 |
2022/05/29(日) 08:58:13.40ID:6hyDEzO10
>>606
全てのことに絶対はない、という意味の規模の話じゃないよ
君の理論だと、ブレーキを踏んでも絶対に車が止まるとは言えない
ってことになるかと思うけど、そういうことを言ってんじゃないよ
ACCの機構としては、絶対に運転手の操作が優先される、って話よ
2022/05/29(日) 10:07:18.33ID:uzvMeowAd
>>584
痛くはならないけどちょっと固く感じるので夏場はハニカムゲルクッション、冬はウレタンクッションを使い分けてる
痩せ気味なんでお尻のホールド感も頼りなく感じるね
2022/05/29(日) 10:23:36.13ID:rEHSKa+3M
>>607
このての話はプログラムとか設計の概念分かってないと話通じないからスルーした方がいい
設計上そんな制御はないという理論とバグでそういうこと起きるやろという不毛な言い合いになるだけ

どちらにしてもACC制御に意図してない挙動が万が一にも見られるなら数件で即リコールだし発売6年も経った車では考えにくい
しかもACCなんて新しい技術でもないしからなぁ
LKASやら自動ブレーキでさえかなり成熟しつつあるだろ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaba-Xav8 [61.215.246.75])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:49:33.06ID:gPCJb97i0
ガソリン車のガラガラというかビビリ音みたいなの静かにすることできないのかな?
アイドリング時もだけど、脇道を低速で走るときアクセル踏み始めにガラガラと音がして少し走ると静かになりアクセルから足を離すとまたガラガラって音がする。
2022/05/29(日) 11:06:02.61ID:nA2wFiW9a
>>610
それは多分君だけだと思うからディーラーで相談した方がいい
612(ワッチョイW b37b-IRty [14.9.39.0])
垢版 |
2022/05/29(日) 11:30:40.20ID:2fSlCDC90
610のは、排気系のガタツキなんかがそれっぽい。前車のウイッシュでなったのが似てる。そちらは排気管の腐食によるらしい小穴だった。
2022/05/29(日) 11:33:20.34ID:p+LNgP+d0
工場でミスってディーゼルエンジン載せられてる可能性もある
2022/05/29(日) 11:41:01.53ID:GBUjCouP0
ガソリンは直噴だからガラガラ音は構造上の問題
フリードはかなり押さえ込まれてるけどまあ無くなることはない
諦めろ
2022/05/29(日) 12:21:58.12ID:IhHYpwC60NIKU
>>613
君の脳もミスってアインシュタインの脳が載せられていたらよかったね。
2022/05/29(日) 12:43:05.09ID:a0QAv0MHdNIKU
>>613
ワロタ
2022/05/29(日) 13:19:20.23ID:WQ8hHo+z0NIKU
>>609
この場合は「ゆるく加速くらい踏んでたつもり」で全然踏んでなかったっていうオチでしょね
最高速設定が点滅して消えた状態になっていたかが疑問
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1a76-LhUI [133.155.113.113])
垢版 |
2022/05/29(日) 14:45:31.12ID:6hyDEzO10NIKU
エアコンの話もしょっちゅう出るから
イーコンをオフして両端吹き出し口を全閉して
中央吹き出し口を上に向けろ、ってのを
テンプレ入れして欲しい
2022/05/29(日) 14:56:19.12ID:k3ulSEiv0NIKU
>>609
>>617
593です。やっぱりそうだよなあ…

今日色々試してたんだけど
ACC50km/h設定で、アクセル踏んで速度を55km/hに維持している時に
設定を80km/hにするとアクセル操作無視して加速する。
当然最高速度設定は消えた状態。

自分で書いてて思ったけど明らかになんかおかしいな。
次の点検の時にでもディーラーに話してみるわ。
2022/05/29(日) 15:36:36.03ID:HSFzx3t3MNIKU
>>618
猛暑日は辛いな
前席暑いし煩いし
2022/05/29(日) 15:37:01.19ID:fkgjahMEdNIKU
どういう使い方してんのそれ
それなら加速に決まってるやん・・・
2022/05/29(日) 15:37:46.20ID:GBUjCouP0NIKU
>>619
初めの説明と全然違うじゃん
そりゃACC操作で速度再設定するとそっち優先するやろ
運転者が再設定したら運転者の入力が優先されるんだからACCが自動加速するのは当たり前なのでは?
2022/05/29(日) 15:41:42.86ID:49K/7w3+0NIKU
>>619
ブレーキ踏むと解除されるけど、アクセルは踏んでも解除されないから、80km/hに設定してアクセル踏んでて加速してるなら、80km/hまで加速するんじゃないの。
2022/05/29(日) 15:43:31.42ID:GBUjCouP0NIKU
運転者のアクセルブレーキ操作を優先するのではなく運転者の入力を最優先になるんや
2022/05/29(日) 15:56:50.27ID:eV5MCrME0NIKU
アクセル開度が大きい方を優先するんやろね
運転者のアクセル入力が15%として、ACCが20%になってるならACCが優先される
なので踏んでる分より加速するってことが起きる
2022/05/29(日) 16:04:34.31ID:k3ulSEiv0NIKU
>>622
前回のと今回のは全く別な事象よ。
今回のは仕様として正常というのは理解した。

ドライバーが行った操作とはいえ
ACCの設定がドライバーのペダル操作より
優先されるってのは違和感があるが
2022/05/29(日) 16:13:38.48ID:dER0c7BOaNIKU
>>618
それ載せるの良いね。
後席暑い問題が、扇風機の類の以外でマシになる方法があるというのを共有するの価値ある。
2022/05/29(日) 16:47:48.42ID:49K/7w3+0NIKU
>>626
違和感って、あんたがACCを85km/hにセットしたんでしょ。
それに合わせてACCが加速してるときに、あなたがアクセルを踏んでるっていうことは、ACCにしてみたら加速OKってことでしょ。だから、設定速度まで加速するのは当然かと。

ACCの加速が嫌ならブレーキ踏んでACCを解除してから自分で加速すればいいだけのことかと。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp93-Xav8 [126.157.61.214])
垢版 |
2022/05/29(日) 16:49:52.77ID:J2B3ynNRpNIKU
自分で速度入力して違和感は・・・
2022/05/29(日) 16:55:23.36ID:WQ8hHo+z0NIKU
>>619「85km/hまで加速していいよ!」
フリードちゃん「加速するわ」
>>619「なんで加速してるの!?」
フリードちゃん「!?」
631(ニククエW b37b-IRty [14.9.39.0])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:01:54.63ID:2fSlCDC90NIKU
>>619 の望んでいるACCの挙動が、なんか訳わからなくなってきた、50kmセットでアクセルを踏んで55kmキープしたら、設定速度の表示は消えている。消えたまま速度アップの数字を30回連打して80kmにセットしたのだな?
次に、アクセルの開度は保ったままなので、設定速度の数字は消えたママ、速度は55km保持を期待した。そう言う事か?

次にこの80km設定でアクセルを踏んでいるから55km保持と言う状態は長続きさせにくそうだよね。
この状態から、アクセルを戻した瞬間に80kmへの加速が起きるのが、あるべき正常動作と言う認識?実際の保持速度を設定速度が超えたところでACCが制御した加速が起きるのが正しいと言う認識?
2022/05/29(日) 17:09:14.33ID:4Zug9SFUdNIKU
ACCよりもLKASが最近気になるときがあるな
トンネル内で白線が片側薄めになってたりするとロストしてしまう
同じ道走ってるんだけど何か変わったのかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr93-L+Mk [126.253.176.184])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:13:57.73ID:TDKkAnzzrNIKU
前期だけどiDCDのプログラムアップデートしてもらった。
発進後意識してEVのまま加速していく時にEgが掛かり辛くなった様な気がする。
15k迄の加速も幾分早くなった様な。
リセットされて変わったのか?
2022/05/29(日) 17:18:44.93ID:k3ulSEiv0NIKU
>>631
単純にドライバーのペダル操作を最優先にしてほしい。
これに尽きる。

ACCの設定がどうであれ、ドライバーがアクセルを踏んでいたらペダル操作を優先。
そういう意味では、
>アクセルを戻した瞬間に80kmへの加速が起きるのが、あるべき正常動作。
これが正しいという認識かな。

仕様ならまあ納得する。騒がせて申し訳ない。
2022/05/29(日) 17:31:48.52ID:3jNqm+aadNIKU
>>634
頭悪そう
2022/05/29(日) 17:39:55.15ID:3jNqm+aadNIKU
根本的にクルコンの理解を間違ってるな
事故って迷惑かける前に免許返納をお勧めするレベル

ペダル操作最優先ということはアクセルペダルを絶対に戻せないことになる
少なくとも、戻している瞬間、及び、再度踏み始めた瞬間は急ブレーキがかかるということに他ならない
そんなバカな仕様をこいつは求めているということになる
まあこいつには理解できないのだろうが
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp93-Xav8 [126.157.58.196])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:48:50.78ID:wX6Lbe8xpNIKU
>>634
なんというか・・・
アクセルで50kmキープしながら90kmで入力しても50kmが維持されアクセル離れたら90kmまで自動加速
アクセルで50kmキープしながら90kmで入力したらそのまま90kmまで自動加速

自動加速のトリガーは
前者「アクセルが離れる」
後者「90kmが入力される」

「運転者の想定外での自動加速が起きる可能性あるのは?」って聞かれたら流石に自分の言ってることおかしいの分かる?

会話に夢中になって無意識のうちにアクセルが離れたり寝落ちしてアクセルが離れることはあっても会話に夢中になるあまり90km入力することはないよね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdca-4OPX [49.98.243.50])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:50:13.93ID:sHJ4wLGudNIKU
>>636
アクセルオフだけで急ブレーキかかるほど減速するか?
2022/05/29(日) 17:53:57.43ID:7QYs65RydNIKU
>>638
俺の主張じゃなくて、
>>634によると
「ドライバーのペダル操作を最優先」
だからな

クルコンにはブレーキをかける機能も含まれる
アクセル戻したら急ブレーキですわ
2022/05/29(日) 17:56:00.74ID:k3ulSEiv0NIKU
>>637
そういう仕様のクルコンを今まで使ってたんで
それが正しいと思ってたわ。

どんな形であれ「ドライバーの入力優先」なのね。
2022/05/29(日) 18:16:59.61ID:k3ulSEiv0NIKU
>>636
追従式じゃないクルコンをずっと使ってたから、
クルコンがブレーキをかけるという考えはなかった。

まあ俺もあんたが言ってることは理解できないが
そういうもんだと思うことにするよ。
2022/05/29(日) 18:24:50.32ID:7QYs65RydNIKU
「ドライバーのペダル操作を最優先」
だとしたら
アクセルペダルを戻す間に
開度0.1%などに相当する瞬間がある
ブレーキでなくてもエンジンブレーキ
90キロ設定だろうとなかろうとエンジンブレーキ状態

仕様がどうとかではなく、それは
「ドライバーのペダル操作を最優先」
ではないということ

それはもう単純にクルコンじゃなくてクルコン非使用のペダル操作を意味する
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 5328-VdWM [180.60.161.130])
垢版 |
2022/05/29(日) 19:02:24.23ID:gIU0YmPh0NIKU
頭悪いね
2022/05/29(日) 19:31:52.92ID:cEaDKLtMdNIKU
acc中にアクセル踏んだときに
アクセル操作を優先するか
acc動作を優先するかなんて大した問題ではなくて。

メーカーによる考え方もあるし。

一番問題なのは、この車は、こういう設定、設計なんだから
こういう風に使おう。と思えないクソドライバー。

なんでおれの思ってる通りに動かないんだー!ふんがー!って言ってる暇あったら
少しは頭柔らかくすればいいだけ。
時間のムダ。
2022/05/29(日) 19:36:42.97ID:0TDhQ/IT0NIKU
>>644
Aピラーの死角問題もそうだよな車の特性に自分が合わせられないのなら車変えるしかないだろっていう
2022/05/29(日) 19:37:39.02ID:MVhMt7p+0NIKU
フリードってスマホでリモート
エアコン付けれるの?職場の同僚が言ってたんだけど嘘だよね?
2022/05/29(日) 19:45:53.89ID:IsEjSAvQ0NIKU
いろんな人が乗ってる大衆車だから、いろんなレベルな人が意見言うことになるんやろな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW aae8-Z9nc [61.197.118.173])
垢版 |
2022/05/29(日) 19:50:13.87ID:PqJEAG000NIKU
ACCの設定速度を超えてアクセル踏み込んだら
その分ACCを超えて速度が上がる。
それでアクセル離したらACC設定速度まで減速する。

今のこの仕様がどこのACCでも普通でしょ

設定速度以下の速度でアクセル踏んでたらその速度にしろ、
ってめちゃくちゃ危ない仕様じゃん。
毎時80kmの設定速度でアクセル離してACCしてときに
少しでもアクセル踏んだら急減速が始まってしまう
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/29(日) 19:59:48.92ID:LDqAXkJD0NIKU
ホンダのACCは
前車に追い付くと自動でブレーキかけるくせに
下り坂で前車がいないと設定速度を超過しても
いっさいブレーキかけないの納得いかん
他社のACCもそうなの?
2022/05/29(日) 20:17:39.74ID:WQ8hHo+z0NIKU
>>649
日産もトヨタもエンブレ以上の減速はしないよ
2022/05/29(日) 20:27:00.24ID:7AgZdavqaNIKU
>>646
リモコンエンジンスターターならエアコンも可能だけどスマホンからは無理じゃね
2022/05/29(日) 20:44:49.14ID:WQ8hHo+z0NIKU
>>646
ヴェゼルやステップワゴンは公式にできるけどフリードは無理
2022/05/29(日) 22:42:55.58ID:bD3HWUrY0NIKU
95km/hで設定してて80km/hで追従してた状況から先行車が居なくなった場合、自動急加速を避ける為ふんわりアクセルを踏む事は有るけど
そのふんわりアクセル中に再設定したこと無かったから、機会が有ったら今度試してみるわ
2022/05/29(日) 22:50:53.53ID:y01XTICwdNIKU
>>646
追加しておくとフィットもできるよ
2022/05/29(日) 23:05:40.68ID:MVhMt7p+0NIKU
>>654
え?エンジンスターターじゃなくてスマホで出来るの?
2022/05/29(日) 23:07:27.38ID:MVhMt7p+0NIKU
あっごめんなさい
フィットが出来るってことね。それは知ってる(o^^o)
フリードができるとか言い張ってたから
私の車が出来る話をしたんだけどね
2022/05/29(日) 23:14:19.76ID:k3ulSEiv0NIKU
>>646
多分これの話。
https://www.honda.co.jp/news/2020/c200827.html

対応車種は FIT、Honda e、VEZEL、CIVIC、STEP WGN(新型)
だからフリードは対象外。フルモデルチェンジしたら付くのかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW b37b-x/2q [14.10.122.192])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:26:47.67ID:jf27dc5s0NIKU
流れ見てないけど質問いいですか。
さっきテールゲートを勢いよく閉めると電子音がピッて鳴るんだけどなんでですかね?
普通の力で閉めると鳴らなかった
あれかな、ドラレコが振動検知して鳴るのかな
2022/05/30(月) 00:16:55.56ID:Q8XjwgCLM
新型シエンタ

どうやらこのデザインに近いらしいね
https://i.imgur.com/GNxbdhX.jpg

https://i.imgur.com/LnmLAIe.jpg
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-nGKn [126.133.229.65])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:23:36.26ID:wuLSvQM1r
>>659
現行フリードの勝ちだな
2022/05/30(月) 00:34:32.83ID:nk1/iWPb0
>>659
もう少し何とかならなかったのか
2022/05/30(月) 01:00:44.26ID:Q8XjwgCLM
781 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d31c-yO3c) sage 2022/05/29(日) 11:57:23.63 ID:DTBFziGl0
今ディーラーから帰ってきた。 写真と動画見せてもらったけど
>>743(659)の画像に概ね同意。 サイドはベルランゴを都会的?(シャープ)にした感じで、テールランプは縦。
ヘッドライトは角度にもよるかもだけどフィットに近いかな。
横幅短めでデイライトがCの字型に囲んでる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/05/30(月) 04:27:35.25ID:QzblsMYP0
>>659
シトロエン ベルランゴ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/580x435_K0001203781.jpg
2022/05/30(月) 05:27:11.71ID:8v4WgfXGa
シエンタはシトロエンベルランゴっぽいのか
フリードクロスターはプジョーリフターっぽい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b54-kt8p [60.134.101.165])
垢版 |
2022/05/30(月) 06:06:09.11ID:LeTBM8Ds0
ナビ装着用スペシャルパッケージ非装着車に後付けでオーディオコントロール・通話スイッチ付きハンドルと交換出来るか、ご存知の方教えてください。
2022/05/30(月) 08:19:07.56ID:rzaW09Cw0
>>663
ジュークの焼き直しの奴やな
2022/05/30(月) 08:27:53.21ID:Wa/PgnHp0
>>657
ありがとうございます。よくわかりましたー
現行フリードはないですね(o^^o)
2022/05/30(月) 09:56:16.59ID:xNSkSi3Kd
>>665
なんでもやろうと思えばできないことはない。
ただそれをする技術が君にあるかどうか。
もしくはやってくれるとこがあるかどうか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b84-ypLN [150.249.73.208])
垢版 |
2022/05/30(月) 10:32:53.85ID:Ilsi5dGS0
>>665
スパイラルケーブルコネクタがスイッチ付きと同じもしくはコネクタに空きが有れば出来る
スイッチ付きのスパイラルケーブルに交換した方が簡単
ハンドルからナビの配線は別途必要
668の通りやる気か、やってくれるところがあるかだね
2022/05/30(月) 10:40:42.67ID:2bN/kAys0
シエンタはそういう節操のないところが好きじゃない。
コンセプトをコロコロ変えて、いかにフリードを打ち負かすか
みたいなところ。

まぁホンダもひとのことは言えないけどフリードに関しては
初代から2代目にかけては正常進化でいい感じに歩んでると
思う。3代目は知らんけど。
2022/05/30(月) 11:12:22.89ID:vrcRPkm8a
いやー、ホンダも見た目についてはどう進化してくるか、読めないけどね。
2022/05/30(月) 11:33:47.03ID:2bN/kAys0
>>671
いや、僕は全く3代目にもホンダにも期待はしませんよ。
良いのが出れば次回乗り替え時に選択肢に入るでしょう
けど、今は現行車が気に入って乗ってるだけなので。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6d-cNjH [118.238.217.139])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:05:04.51ID:nKJDmRrO0
4年目ダッシュ周りとかからビビり音とかしだしてる、どこからなのかよくわからない
2022/05/30(月) 12:30:32.58ID:lIJXlHACd
タイヤも交換のタイミングかもしれないし、コンフォートの柔らかいのに変えてみたらどうかな
2022/05/30(月) 13:18:41.70ID:K3vswDIcM
>>673
納車後翌日から発生している俺からすれば4年平和だったのは羨ましいです。
半年経過したけどもはや慣れてしまいました(-_-;)
2022/05/30(月) 13:27:09.49ID:bJcExhNua
はじめてS使ってみたけどなんか微妙だな。
ただ回転が高いだけって印象。
急減速してブレーキペダルから足を離しても回転が維持されてるからアクセル踏んでないのにスルスルと前に進むような感覚がある
2022/05/30(月) 13:55:23.65ID:vrcRPkm8a
「Sレンジを使った方が良い」って言えるの、長い下り坂だけだしなぁ。
しかも、下り坂を検知すると勝手に回転数上げてくれることあるから、さらに出番が…。
(回転数上げてくれないこともあり、基準はわからん)

Sレンジを使って快適になるのは下り坂以外だと、加減速を繰り返すようなカーブで再加速をちょっとでも速くしたいとか、上り坂でアクセルの踏み込み量を減らして足を楽にしたいとか、それぐらい。
2022/05/30(月) 13:57:41.93ID:CKnqRs72M
そして戻し忘れる
2022/05/30(月) 13:58:22.31ID:lIJXlHACd
きつい勾配の山岳路以外だと都市高速でカーボン飛ばしするためにSに入れて走ったことがあるぐらいかな
2022/05/30(月) 14:34:38.40ID:vrcRPkm8a
戻し忘れに思い当たる節があって苦笑い。
フリード、Sレンジでもあんまりうるさく無いから戻し忘れること確かにある。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a43-9h+U [125.0.123.86])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:17:45.51ID:6WNRCacF0
>>659
現行と違いがわからない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp93-Z9nc [126.254.35.121])
垢版 |
2022/05/30(月) 16:17:54.68ID:pisUVzEap
違いは現行の目から垂れた気持ち悪いプレデター線が
ないからよく分かるじゃん
2022/05/30(月) 16:53:04.03ID:2iaAE7rtM
>>681
まじでいってるかわからんが
あの画像はあくまで予想CGやぞ。
2022/05/30(月) 16:57:35.70ID:LvoC5URxd
HVのLレンジはクソうるさい
下りで一回使って以来もう使ってないわ
なんであんな極端なギアにしたんだ
ガソリンと同じくSレンジで善かったのに
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa6-jYxD [133.106.55.156])
垢版 |
2022/05/30(月) 17:11:01.96ID:b98r70LAM
>>676
そらスロープモードを平地で使ったらうるさいよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7e28-btxR [153.252.153.9])
垢版 |
2022/05/30(月) 17:36:05.26ID:9T4SxRAe0
フリードとシエンタだと、フリードの方が走行時の揺れが少ないというか、路面状況の影響受けにくい感じがするんだけど、サスペンションの違いなのかなこれ
気のせい?
2022/05/30(月) 17:53:30.58ID:At2l8rkZM
>>683
予想どころか素人の妄想だよ
2022/05/30(月) 18:02:47.10ID:At2l8rkZM
>>686
液封ブッシングのおかげかもしれない
あえて重くしてあるホイールも効いているかも
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7e28-btxR [153.252.153.9])
垢版 |
2022/05/30(月) 18:11:54.89ID:9T4SxRAe0
>>688
ありがとう
全然知らなかったワードで、ググってみたら色々と情報が出てきた
2022/05/30(月) 18:30:54.25ID:Vy1aLHQ20
HVのLレンジはエンジンかかるから、あまり使うことないよね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-a2Xp [153.236.150.103])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:04:43.67ID:IGAHCxeDM
長い下りで満充電になった時くらいでないかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdca-4OPX [49.98.243.50])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:27:28.15ID:9MJMFDPzd
納車から1ヶ月。スライドドアが走行中カタカタ言い出した。これが噂のやつかな?
2022/05/30(月) 19:34:32.12ID:WUzXLAUv0
HVのはローのL
ガソリンのはスポーツのS
役割が違うからしゃーない
俺も1回使って封印したw
2022/05/30(月) 19:49:02.35ID:uaSWY3IL0
Sレンジはアイストして欲しくない時に使う
2022/05/30(月) 19:55:11.03ID:xNGThdGP0
>>693
HVのLは立体駐車場の下りでしか出番がないね
CVTのSのつもりで変えようとすると「速度が高すぎます!」って警告が出る
2022/05/30(月) 20:07:58.99ID:w4GXo6Nw0
>>693
昔乗ってた他の車(ガソリン車)でも
ロー入れることは殆ど無かったもんな。

セカンドくらいが丁度良かったんじゃ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-ibZ+ [126.141.222.86])
垢版 |
2022/05/30(月) 21:10:43.66ID:1r8LwxcH0
>>659
パッソ?
2022/05/30(月) 21:30:25.37ID:804tJEZW0
ガソリン車だけど
坂道でエンブレ効かせたいからパドルシフトはマニュアルモード欲しかったわ
2022/05/30(月) 21:30:54.51ID:804tJEZW0
下り坂だったわ
2022/05/30(月) 21:38:09.36ID:Qo9BAlGta
ガソリンモデューロ乗ってるけどほんとパドルシフト欲しいよな。
エンブレのためだけにw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/30(月) 21:43:42.58ID:O7dzaFDo0
>>700
フリードの前の車がマニュアルモード付き(といっても4速)オートマだったけど、確かにエンジンブレーキ使いたい時限定で重宝したわ。
2022/05/30(月) 21:53:03.90ID:QKMBOVbL0
HVは長い下り坂でもフットブレーキが基本と聞いたが・・・
バッテリーは溜まるしブレーキパッドも使わないから効率がいいんだって
2022/05/30(月) 21:54:58.29ID:oxLd61gy0
フリードプラスを中古で買おうかと思う
銀行のカーローンを使ってみようと思うんだが、車の見積もり貰ってから銀行に手続きに行くことになるのかね?
2022/05/30(月) 22:30:53.67ID:rKKfxtQR0
銀行 カーローンでググってみたらweb契約なら来店不要とか出て来たぞ(横浜銀行)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a43-9h+U [125.0.123.86])
垢版 |
2022/05/30(月) 23:21:07.61ID:6WNRCacF0
>>700
ACCじゃダメなん?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-L+Mk [126.33.65.110])
垢版 |
2022/05/31(火) 05:38:11.13ID:RHO7UV5Gr
>>703
来店でもwebでも見積もりは必要。
見積もり取得後に手続きだな。
仮審査なら要らないかな。
2022/05/31(火) 09:57:59.15ID:y18VxVvH0
>>659
なんでそうなるの!
2022/05/31(火) 12:17:15.93ID:rHqeAFXx0
パッソセッテ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-lqT8 [106.146.81.84])
垢版 |
2022/05/31(火) 12:23:59.35ID:T8zlMlPsa
>>699-700
本コレ
2022/05/31(火) 13:16:06.64ID:5DPxMP5Qa
昨夜話題になってたaccの動作試す機会あったからやってみた

90km/h設定で80km/hのトラックの後ろを追走
追い越し車線に出て自動加速が始まるがアクセルふんわり踏んでキャンセル
アクセル固定のまま95km/hに設定すると設定値まで自動加速が行われた
この際マルチインフォメーションディスプレイでは設定値の表示は消灯してた
(アクセル介入した時のままの表示)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-nRtG [126.193.62.118])
垢版 |
2022/05/31(火) 13:31:15.32ID:XIWTgAx0p
>>610
ガラガラってほどじゃないけど、ジリジリって感じの音がする(低速時限定)
同じ症状かな?
2022/05/31(火) 15:50:22.77ID:hQfWH+q30
>>710
だからなに?って事をいつまでやってんだよ
2022/05/31(火) 16:15:20.54ID:58TJieeD0
このスレの人達ってクルコン大好きだよね。
俺は一度も使った事ねーわ
2022/05/31(火) 16:17:53.17ID:GBOweD6Gd
俺もTV全然観ねーわ
2022/05/31(火) 16:26:34.67ID:7jQnB9buM
>>713-714
あなた方のフリードはセンシング付き
なのかなぁ?
2022/05/31(火) 16:31:45.75ID:58TJieeD0
現行モデューロだから付いてるんじゃね?
2022/05/31(火) 16:32:50.82ID:7jQnB9buM
>>714
アンカー間違えた。
2022/05/31(火) 16:37:53.48ID:58TJieeD0
TVはちょっと遠出するとすぐ見れなくなるのが困る
2022/05/31(火) 16:53:12.25ID:58TJieeD0
安い方の純正フリップダウンモニタ付けたんだけど
高いやつだと後席からリモコン使って地域設定できたりする?
2022/05/31(火) 17:00:46.16ID:Tsc1vSV/d
>>695
立駐の下り坂でlにいれる意味がない。
素直になれないフットブレーキふめ。
回生されるから。
2022/05/31(火) 17:39:18.46ID:PPXEJRVLd
回生ブレーキは
回生ブレーキがまず作動して
吸収しきれないときにはブレーキパッドも使われるって感じ?
緩く長くブレーキかければ燃費上がるの認識であってる?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-L+Mk [126.33.65.110])
垢版 |
2022/05/31(火) 18:51:53.65ID:RHO7UV5Gr
>>721
100%回生ではないみたいだけど?
錆ローターで出発して緩くブレーキ踏んだらローター擦ってる音したから。
2022/05/31(火) 19:37:07.06ID:h3bQiLATM
ガソ車で十分なんだがヴェゼルの例から次期フリードエンジンはポート噴射でパワーダウンするんかよ
2022/05/31(火) 19:42:43.23ID:PMzE//dba
それはエゴだよ
2022/05/31(火) 20:10:25.23ID:lG/XbyQAM
>>720
立駐の下りの速度域と長さでまともに回生できるわけないだろお花畑かよww
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/31(火) 20:18:19.82ID:ZFBxAzG70
>>724
ホンダが持たん時が来ているのだっ!
2022/05/31(火) 20:21:53.56ID:rzZg3+tId
>>726
考えてみよ、フリードが獲得した新規顧客の量を

 ホンダは後、十年は戦える
2022/05/31(火) 20:52:36.27ID:AMp+XSE4a
ポート噴射で燃費良くなった方がターゲット層にはあってるんだろうけど、面白くはなくなるなぁ。
2022/05/31(火) 21:02:17.89ID:58TJieeD0
V型3.5Lエンジン載せればよくね?
2022/05/31(火) 21:04:11.49ID:wkBxIIFgM
フリードはフロントガラスが寝過ぎだから好きになれない


シエンタはBOX型になるみたいだから楽しみだわ


ホンダとかトヨタとか拘りないから良い方を買うわ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/31(火) 21:13:07.87ID:ZFBxAzG70
>>727
あ…、あれ(フリード)は…、いいものだ…っ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-K+T7 [126.92.63.46])
垢版 |
2022/05/31(火) 21:20:11.61ID:rTAH38d00
シエンタのfmcはフロントガラスめちゃくちゃ寝ててほとんど地面と並行なデザインなのにw
工作活動下手くそかw
2022/05/31(火) 21:20:29.22ID:RAI7PIraa
730あんたちょっとセコいよ
2022/05/31(火) 21:25:27.62ID:Ls1/lqev0
幼児子育てフリード層ってもっと若いと思ってたのに俺と同じアラフォーガンダム世代多いんだな
2022/05/31(火) 21:26:41.66ID:Ls1/lqev0
スイスポ86とかガンダムマニア多そうだけどフリード買う層にこんないると思わなかった
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/05/31(火) 21:36:41.64ID:ZFBxAzG70
>>734
晩婚化で順調に親世代が高齢化してるから…。
2022/05/31(火) 21:36:51.51ID:RAI7PIraa
緑のフリードってザンジバルに似てるよな
2022/05/31(火) 21:39:13.74ID:RAI7PIraa
車庫入れする時モニタ見ながらガイドビーコンなんか出すな!とか叫んでそう
2022/05/31(火) 21:39:57.22ID:AMp+XSE4a
若者の年収でフリード、案外つらいかもしれない…。
2022/05/31(火) 21:40:24.42ID:KrVVanDE0
3列目畳んだ状態で2列目をリクライニングしたかったからステップにした
あと2列目ヒール段差が低いから ちょっと座りにくい
2022/05/31(火) 21:55:16.95ID:PPXEJRVLd
>>722
そうなんだ
ありがとう
2022/05/31(火) 22:20:18.34ID:jfC9CHc00
回生は負荷回収しきれなくなると物理ブレーキも作用して併用する
回生ゲージの振り切れる側の3マスほどまでいくと物理ブレーキを併用してるはず

あとは15キロか20キロの低速以下になると物理ブレーキに完全に切り替わる
2022/05/31(火) 22:24:43.49ID:jfC9CHc00
あと急ブレーキ使うと物理ブレーキが最優先で使われてる
急ブレーキ時はエンジン回転数はね上がるのだが低速ギアにいれてエンブレ効かせてるのか回生力高めてブレーキしてるかはよくわからん
2022/05/31(火) 22:26:54.53ID:qky+dNw30
金のない若者は頑張って10年落ち10万kmのN-BOXを100万でローン組んで買ってるよ…
2022/05/31(火) 22:41:05.13ID:NTjhepHVM
>>744
10年落ち10万kmNボを100万で買うのは色々と弱すぎでしょ...
2022/05/31(火) 23:29:42.89ID:sdoQen6+0
>>744
それなら新車でアルト買うわ。。
2022/05/31(火) 23:32:26.17ID:yNQcKi9A0
>>710
アクセルをふんわり踏んでもACCがキャンセルされて速度が下がるわけではないね。
アクセルを踏みこんだら一時的にキャンセルされて車速が上がるって取扱説明書には書かれてるよ。
だから、設定速度まで上がって当然かと。
2022/05/31(火) 23:32:48.97ID:3vWBNxhy0
>>744
むしろ本当に10年落ち10万キロ100万円のNボが存在することが驚きなんだが・・・
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7737142539/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
2022/05/31(火) 23:36:31.22ID:jJnYVjg90
>>748
あるんかい(白目)
2022/06/01(水) 00:42:43.96ID:lirSLuSgd
>>742
なるほどありがとう
下手にアクセル抜く時間増やして最後にブレーキ踏むより
ゆっくり緩めにブレーキ踏む意識の方が燃費伸びたから気になった
初ハイブリッドだから色々試してみるわ
2022/06/01(水) 08:11:21.38ID:dBlfNOnc0
そーいやカカクだったかにホンダはB-BOXとかフリードの登録台数をごまかして
こっそり輸出してるとか書いてたヴァカがいたっけ
その根拠は「自分が見かけないから」だそうで
2022/06/01(水) 09:31:55.65ID:SMe6uq0Wa
個人が見かける車の台数なんて幾らでも偏るだろうに、面白いな。
2022/06/01(水) 10:40:35.96ID:HVcbPjfoa
>>745
普通軽自動車は10年10万km100万円では売ってない、それでも売れる不思議…
N-BOXはジムニーと同じで独自の価格帯なのよね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b37b-fpS8 [14.10.142.160])
垢版 |
2022/06/01(水) 11:20:36.65ID:+6l/7G490
メーカーはいくら売れても人気車種でも儲からない・・・とこも一緒。
2022/06/01(水) 12:30:48.73ID:eWEAMFGQM
フリード廃止、ステップが最小ミニバン、海外の大型ミニバン持ってきて2車種体制になるんかね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-L+Mk [49.97.107.128])
垢版 |
2022/06/01(水) 13:01:41.88ID:4azPQPydd
>>755
それをやるならステップワゴンの屋根をあと10センチ低くしてくれないと困るな。
2022/06/01(水) 13:04:31.28ID:1FOFWqxX0
ステップワゴンも拡幅したから、5ナンバーサイズのフリードはコンパクトミニバンとして需要はあるんじゃない。
2022/06/01(水) 13:11:00.69ID:3NuFqPBGa
ステップワゴンって売れてないんでしょ?
2022/06/01(水) 14:14:23.12ID:L+/mRqVPd
フリードで初代オデッセイより室内空間広くない?
大半のひとはフリードで十分となっちゃうよ
2022/06/01(水) 14:41:44.03ID:VJNWotFz0
>>755
ホンダが国内に見切りをつけない限りは、販売台数がトップ10に入るフリードをやめる理由はないと思うけどな。
大型ミニバンなんてどうせアルファードしか売れないし。
2022/06/01(水) 15:23:41.12ID:LlOb1yWV0
フリードのサイズは日本の道路事情に一番マッチしているからなくならないと思うね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df12-LhUI [160.86.235.185])
垢版 |
2022/06/01(水) 15:27:32.21ID:7DzA9MH10
755は何を見て突然そんなこと言い出したん?
2022/06/01(水) 15:33:16.35ID:hs8yXb4F0
一番売れてる普通車を廃版にしたらさすがにホンダの正気を疑うな。
2022/06/01(水) 15:54:01.80ID:tHyBjZzJ0
脳疾患ってこわい
2022/06/01(水) 16:00:37.73ID:ZcZ4bEMN0
>>748
あるんかい(呆れ)
2022/06/01(水) 18:05:34.86ID:qgFXBPJG0
売れ筋なのに全車速AACがまだつかないのって厳しいな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-lqT8 [106.146.106.199])
垢版 |
2022/06/01(水) 18:18:21.39ID:ZyWAPebGa
>>755
売れてるフリードを廃止する理由は?
バカなの?
2022/06/01(水) 18:20:16.14ID:L+/mRqVPd
まとまってるから全速ACCがなくても戦えると思うけど
同時に搭載されるehevの方がほしい
2022/06/01(水) 18:28:35.52ID:S0KvHU1JM
全長とホイールベースを20センチ程延長して、ホイールベース内に3列配置して延長分ラゲッジスペース伸ばしてくれたら、3列目の乗り心地も多少良くなって荷室もまともに使えて、俺的にサイコーにチョウドイイんだけど賛同してくれる人いますか?
ステップワゴン長すぎるんですよね。
2022/06/01(水) 18:33:38.78ID:dmInNPXZ0
>>768
ヨソはともかく軽でも全速度ACCが常識のホンダでフリードがいつまでもこのままなのは悲しいな
2022/06/01(水) 18:40:00.37ID:+6l/7G490
>>769
>全長とホイールベースを20センチ程延長

個人的には無いと思う。むしろそこの寸法が「ちょうどいい」
のでは?それに一気に200mmも伸ばしたら女性から敬遠され
ると思う。奥さんがダメと言ったらもう選択肢から外れてしまう
ご家庭も多いのでは?
2022/06/01(水) 19:20:35.36ID:MNltRYhV0
>>771
全長はともかくホイールベース2940mmとかもはやギャグなので相手にしなくて良いと思う
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-LhUI [106.130.78.171])
垢版 |
2022/06/01(水) 19:50:50.88ID:UqaFlRWOa
>>769
君に丁度いい車がある
ニッサンのバネットが、まさに君のいう規格車だ
2022/06/01(水) 20:40:03.62ID:hs8yXb4F0
>>772
むしろリアオーバーハングだけ延ばしたフリードロング(+)が欲しい。
それなら改修も比較的簡単だろうし。
2022/06/01(水) 20:47:43.26ID:pi0nm9WV0
>>773
いま、バネットバン見てきた。
俺の求めてたのに近いのはコレだわ、
買うかはさておき、バネットバンを今風の内装と安全快適装備で出てきたら、フリード(シエンタ)とステップ(ノアボク)のニッチで、同クラス一気に蹂躙しそう。
2022/06/01(水) 20:52:06.21ID:zODAvhvpd
ホンダのダメな所って昔からなんだけど
モデルチェンジでどんどん車格を大きくする所なんだよね
モビリオのサイズでそのまま売ってれば、今ダイハツだけに無双されてないでホンダも無双出来てた。
車格を上げてくから上の車格と被り始めてラインナップがグダグダになってくるのがホンダ
で、車格上げっぱなしだから、元のサイズ感のラインナップが無くなってしまう
2022/06/01(水) 21:09:02.50ID:OdftesGyr
テールランプをHVみたいに全部光らせたいんだけど
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-2UyK [14.10.115.129])
垢版 |
2022/06/01(水) 21:15:23.36ID:62csWYjM0
>>777
個人的には赤バッチ位恥ずかしいんだけど、どうしてもって言うんなら、みんカラへどうぞ。
2022/06/01(水) 21:16:05.27ID:MNltRYhV0
>>777
HV買えばよかったのに...
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-K+T7 [126.92.63.46])
垢版 |
2022/06/01(水) 21:24:44.16ID:8LfLTjTI0
テールランプのために走行性の違う車選ぶ人はいないだろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-LhUI [14.10.122.193])
垢版 |
2022/06/01(水) 21:45:58.59ID:K59IygbQ0
>>775
あれ?バンなの?
3列目いるならワゴンの方じゃ(7人乗りだけど)
2022/06/01(水) 22:04:02.74ID:nhXCNuCAM
>>780
わざわざ上位グレードの見た目にしたいとかいう奴は走行性で選んでないよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-K+T7 [126.92.63.46])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:07:33.04ID:8LfLTjTI0
hvの見た目がいいけどDCTが嫌な人なんていくらでもいるだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:11:45.16ID:emGSw4mN0
>>777
あんなの飾りです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:21:50.61ID:IIOeexDH0
偉い人には分からんのです
2022/06/01(水) 22:23:01.84ID:PEn2F2UQM
>>783
単に初期投資ケチりたい人の言い訳でしかない
走行感覚にこだわる人はむしろCVTを嫌がるわ
2022/06/01(水) 22:25:21.24ID:L+/mRqVPd
そういやハイブリッドのエンブレムがなくなるという話があったね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-2UyK [14.10.115.129])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:31:22.89ID:62csWYjM0
>>787
あんなの飾りです
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-K+T7 [126.92.63.46])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:35:29.73ID:8LfLTjTI0
話にならん人種か
走りにこだわる人の意見は共通で一つしかないとかとんでもない妄想人間だな
2022/06/01(水) 22:38:59.53ID:wsi8pS7x0
フリード+を契約してきた
たのしみー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:45:27.55ID:IIOeexDH0
>>790
おめいろ!
2022/06/01(水) 22:52:40.56ID:gHPaG7jJM
>>789
反論できなくなったら「話にならない」って思考停止にも程があるでしょ
貧乏くさい発想するくらいだから仕方ないと思うけどね
2022/06/01(水) 22:57:34.03ID:X2+aoE650
>>790
納期どうでしたか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-K+T7 [126.92.63.46])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:59:27.92ID:8LfLTjTI0
反論て・・・
ハマーH2乗りで妻通勤用のセカンドカーにフリード買ったけどDCTの街乗り気持ち悪くてガソリンにした俺自体がすでに反例だしなあ
金はあっても合わない乗り心地の車は選ばんのよ
むしろフリードクラスの見栄にもならん車なのに機能性じゃなくて見栄だけでHV選んでるほうがよっぽど貧乏丸出し・・・w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-pTra [126.61.127.182])
垢版 |
2022/06/01(水) 23:02:07.99ID:bK3bmTGK0
>>775
「出せば売れる」を出さないのが日産という印象。
キューブとかコアなファンが居たんだからフルモデルチェンジすればそれなりに売れただろうに…
2022/06/01(水) 23:07:37.91ID:L+/mRqVPd
キューブは普通に新卒社会人が欲しい自動車ランキング常連だった気がする
2022/06/01(水) 23:27:35.51ID:1qUvbkss0
俺が買う時のこのスレは1モーターは糞って話だったんだけど人入れ替わったのかな
2022/06/02(木) 00:12:50.93ID:uAM7L/04M
日本の道路家庭事情で一番マッチする層が多い普通車がフリードだと思う
現行でもピラー死角と全車速ACCとサイドエアバッグ非標準以外の欠点がない
2022/06/02(木) 00:13:23.65ID:IkkzVVK5d
うちは
M1エイブラムス乗りで妻買物用でフリード買ったけど、それでもなんにも気にしないで1番いいの下さいって言ったよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/06/02(木) 00:16:28.56ID:uWRTDdoF0
>>795
キューブは海外でも売ってたけど芳しくなかったから、例え国内だけで需要あってもムリでしょ。
2022/06/02(木) 00:40:25.30ID:/J47PIsn0
>>800
「モノは良くても売れない」を体現してたね。
ユーロ安で現地での値段が高くなったとか
相応の事情もあったみたいだけど。
2022/06/02(木) 01:04:02.46ID:vfV0Dt/T0
>>782
上位グレードっていうか一見して光るように見えるのに光らなかったら気にならない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-LhUI [14.10.122.193])
垢版 |
2022/06/02(木) 01:45:58.09ID:PJBxvDNz0
おっと、VOXYの悪口はやめてもらおうか
2022/06/02(木) 01:53:45.91ID:mKA1A/va0
フリードプラスe:HEVを待ってたが
当面来そうにないから
中古の2017年モデル狙っている
だいたい走行距離2.5万kmで
黄色が本体130万円
白色が175万円ぐらい
かなり差があるが
3年後手放すとしたら
黄色の方が安く買い叩かれて損かな?
相場がわからん
2022/06/02(木) 01:55:48.80ID:Z9528oLar
>>778
恥ずかしいですか?はっきりと形が現れていいとは思うんですけど

>>779
週末しか乗らないんですよね

>>784
ですかね

光りそうなのに光らないのが気になっただけという感じです
2022/06/02(木) 02:18:07.27ID:MhKAK78X0
>>804
45万も差があるならグレードとかオプションに差があるんじゃないかな?
2022/06/02(木) 02:37:43.76ID:T7k+OaFpd
>>804
希少色を好んで買い取るクルマ屋も居るし時の運
2022/06/02(木) 05:28:04.80ID:IXpGuu610
>>781
間違い、ワゴンだった、
全く売る気の無い情報量少ない
メーカーのホームページが残念。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/02(木) 05:38:34.30ID:dQdmmVtN0
商用車だからサスペンションとか荷物のことしか考えてなさげ
2022/06/02(木) 06:32:46.36ID:QvKLHOYha
>>790
おめいろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 537c-RlRR [180.56.221.10])
垢版 |
2022/06/02(木) 08:16:19.87ID:PHOPlMp20
売れてるって言っても国内専用だしな
5ナンバーサイズの車って儲かるんだろうか
2022/06/02(木) 08:45:14.87ID:3RVzlWo+d
サイズ的には3ナンバーより数センチ分素材のコストがかからないはずだけど
2022/06/02(木) 09:16:04.87ID:KdK3bi140
>>804
それだけ価格差があるなら装備も程度もかなり違うはず。
売るときに色が云々の問題ではないでしょう。現状でも
45万の差があるんだから損か得かの計算なんて出来ないでしょ。
2022/06/02(木) 09:20:15.66ID:MgUjGx5e0
>>775
バネットは15年前の設計の商用車なんで
車体そのものが古すぎて無理なんや
2022/06/02(木) 10:11:12.29ID:WdKz2lFfd
オートライト切ったり感度調整は機能何とかならんかなー
2022/06/02(木) 10:20:56.83ID:kl8YK7bTa
オートライトは義務化されたからなー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp93-K+T7 [126.253.38.25])
垢版 |
2022/06/02(木) 10:24:59.94ID:3ZjG14Gup
オートライトは走行中切られたら意味ないししょうがない
良い悪いじゃなくてそういうものと割り切るしかない
2022/06/02(木) 10:48:09.21ID:kl8YK7bTa
NV200、カングーみたいな渋さあるね。
好きな人には刺さりそう。
2022/06/02(木) 10:59:13.80ID:cUBu6QgO0
オートライトは義務化されたし、ライト点灯する周囲の照度も規定で決まってるから、
メーカーでは安全な方に調整してるだろうし、人がまだ明るいと思っても点灯するのは
しゃーないと思ってる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae8-Z9nc [61.197.118.173])
垢版 |
2022/06/02(木) 11:11:06.17ID:hxW27AK30
オートライトについては
つけるときはライト操作を旧来の一方向に回して
固定する方式にして、オート機能は常に発動で
・0段階目で現状と同じオート機能モード
・1段階目でスモール点灯(オート機能は発動のままで
暗くなればヘッドライト自動点灯)
・2段階目でヘッドライト強制点灯
・停車時に強制的に消灯する時はマイナス1段階目までひねる(マイナス1段階目のみ0段階目にレバーが自動で戻る)

この方式のほうがいい。

現状は
・1段階目でヘッドライト強制点灯
・マイナス1段階目でスモール点灯(マイナス2段階目までひねらない耀注意。レバーはオートに自動で戻る)
・マイナス2段階目で強制的に消灯(レバーはオートに自動で戻る)

スモール・フォグをちょこちょこ付けたり、
消灯操作をそれなりにするユーザーにはちと現状操作は改良余地あり
2022/06/02(木) 11:26:39.46ID:gwEU5Txnd
6人乗りで2列目の純正ラバーマット購入した人に聞きたいんだけど、形状ってキャプテンシートのスライドレール位置に対応したものになってる?
なんか助手席側は大丈夫なんだけど運転席側はどう見ても5人/7人乗りのベンチシートのスライドレール位置に合わせた形状なんだよね
2022/06/02(木) 11:42:08.71ID:ZcJyQaFo0
シエンタ予約前にMC情報ぶつけてくるかな
シエンタ乗りは迷ってるはず
「MC後の"バン"を買おうか・・・」
2022/06/02(木) 12:18:54.38ID:AohbT3d40
>>794
クソワロタ
2022/06/02(木) 12:30:18.91ID:jy31qA7xF
>>821
スライドレール位置には対応してるけど、フラット状態にする等の一番前にする時は、ずらさないと無理。
サイトには小さく書いてあったはず。
2022/06/02(木) 13:28:27.10ID:gwEU5Txnd
>>824
外さないと1番前までスライドできないのはわかるんだけど、そもそもの形状が画像のよう感じなんだよね
2022/06/02(木) 13:29:47.42ID:gwEU5Txnd
画像貼るの忘れてた
https://i.imgur.com/5m8H8Vm.jpg
2022/06/02(木) 16:38:03.20ID:wD0aMyu00
>>826
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/330367/car/2399686/8477065/parts.aspx

こういう向きで使うので、レールの切込みはないよ。
2022/06/02(木) 17:14:34.64ID:gwEU5Txnd
>>827
レール部分に当たるところに任意で切り取れるよな加工がしてあるでしょ?
それがベンチシートのレール位置になっていて右側キャプテンシートの左側レール部分に当たるところには無いんだよね
だからキャプテンシート仕様の人でリアラバーマット使ってる人にどんな形状なのか聞いてみたいんだよね
カタログ上の品番は駆動方式以外の車の仕様で全部違っているからさ

ついでに言うとフロントの仕様もカタログ上だとあたかもセンター部分もマットがあるかのような表現なのにハイブリッドだと無いんだよね
センター部分が盛り上がっているという理由らしいけど
純正でこれは無いわ
2022/06/02(木) 18:21:18.49ID:wD0aMyu00
>>828
前期型のカタログの写真だけど、7人用のリアのラバーマットだとこれになるよ。

https://i.imgur.com/igcFz1x.png
2022/06/02(木) 18:31:28.51ID:wD0aMyu00
>>828
ちなみに、私もハイブリッド6人乗りですが、あなたのと同じ形状ですよ。
2022/06/02(木) 22:37:10.64ID:3qJv5f720
不覚にも人生初の事故、赤信号見落しで100ゼロこちらの過失。幸い人身ではなく物損で済んだんだが、こちらは右前後ドアとセンターピラー全部、フロア一の一部を新調する大手術となった。当初廃車かと思ったけど、腕のいい工場に当たって新車同然に回復、その後点検に出したディーラーも気づかないほど。明細見て気づいたのはホンダのパーツの安さ。前に乗ってたポルシェと大違い。良心的だなホンダは~
2022/06/02(木) 22:56:38.18ID:BiPcCk8Hd
雹で大変なことなってるフリードを見て居た堪れなくなった

>>831
大変だったね、、
2022/06/02(木) 23:06:03.81ID:3qJv5f720
>>832
優しい言葉ありがとう!
以来ハンドル握る度に人をコロスかも知れない狂気を運転する!とつぶやいてます。
今落ち着いてみての原因は
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:10:07.46ID:uWRTDdoF0
いや、信号機が連なってる場所なんかだと手前より奥の信号機に視線が行って手前を見落としそうになるっていうのは自分も経験あるからな…他人事じゃないわ。
2022/06/02(木) 23:11:35.30ID:3qJv5f720
送信押しちゃった。
矢印信号の見誤り。右矢印への変わりばなで、右折レーンが動きだしたタイミングで前に車も横断者もいなかったので、うっかり直進して交差点に入ってしまった。こんなことするのは普通ではないはずだけど、つられることもないわけではないと警察も言っていたので、皆さんは気をつけてください。
2022/06/02(木) 23:13:49.06ID:3qJv5f720
>>834
それもたまにヒヤッとしますね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-215G [14.10.101.160])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:15:39.60ID:/y/kDQwx0
>>831
その事故センシング機能役に立った?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:22:01.49ID:dQdmmVtN0
赤信号なのにうっかり交差点に侵入しちゃって
横から来る車両の進路を塞ぐ形になって側面衝突された
なんてのはセンシングあっても防げませんでしょう
自動運転レベル3とかで信号機までセンシングが見てくれる
なんて時代だったら赤信号だと交差点に入れないかもですが
2022/06/02(木) 23:23:10.78ID:3qJv5f720
>>837
全く。。。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/06/03(金) 00:08:45.26ID:7ul6jYjy0
>>839
相手側の車にブリクラッシュブレーキが着いていればもしかしたら防げたor被害を軽減出来たかも。
そもそも相手側の車種分からんけど。
2022/06/03(金) 00:15:50.50ID:xGzhIjMO0
>>834
これわかる
幸い直前で急ブレーキかけたが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b54-L+Mk [60.113.37.27])
垢版 |
2022/06/03(金) 00:17:10.84ID:H9us5q3v0
雹にやられたぜ
やっぱりデントリペアかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef91-L+Mk [122.214.76.193])
垢版 |
2022/06/03(金) 00:26:00.59ID:7ul6jYjy0
>>841
事故が多発してる場所とか交差点とかってあるよね。

自分の地元でも広報誌にそういう情報書いてあるんだけど、確かに要因はよくわからないけどなんか見にくいっていう交差点がある。

ただ事故が多いってわかってるなら多いです!っいうだけじゃなくて予算付けて改良しろやアホか、とは思うが。
2022/06/03(金) 02:29:57.24ID:VyOzzh5T0
>>843
街路樹が被ってて信号見えにくいとこなんかもあるよね。枝切ってくれよとは思う。
フリードは上の視界はいいから、前乗ってたコンパクトよりは気付きやすいけどね。
2022/06/03(金) 02:44:15.69ID:GFIlr2q30
>>806
よくみたら黄色の方がGのホンダセンシングなしだったわ
いまさらACCなしに乗り換えるぐらいなら今の乗り続けてモデルチェンジ待つわ
危なかった
2017年頃には標準装備と思い込んでた
2022/06/03(金) 04:46:59.14ID:uo3apt0Rd
>>830
>>824もあなただよね?
レール位置には対応してるって言っていたけど、同じ形状なら対応していないと思うのだけど

しかしまぁ、純正品なのに車の機能や性能の一部を阻害してしまったり多少盛り上がっているからという理由だけで付属しなかったりするんじゃあ高い金出して純正品にする意味が薄れるよなぁ
てか純正品で装着する事でそうなるのって初めて経験したけど普通にあるのかな?
純正品てちょっとでも何かあるだけで装着不可扱いになる印象だけど
フロントラバーマットのセンター部なんかも純正だからこそ盛り上がりにピッタリフィットで社外品だとこうはいかないっていうのが純正品のアイデンティティだと思うけどね
2022/06/03(金) 05:40:46.67ID:pvEY3Z1Cd
いつまでもいつまでも何言ってんだよ
ラバーマットに何求めてるんよ
切り欠きない方が汚れないで良いじゃねーか
スライドしたい時は丸めときゃいいだろ
2022/06/03(金) 05:41:39.44ID:M2ZMFo05r
粘着質は怖いね
2022/06/03(金) 06:52:33.16ID:TzLq4Sql0
>>838
MOPナビに光ビーコン付けてれば事前に赤信号は気付けたかもね。まぁでも信号機も光ビーコンに対応してる必要があるけど
2022/06/03(金) 07:08:15.97ID:25qOM9HC0
>>846
>824は私ではないですよ。
2022/06/03(金) 07:12:37.18ID:25qOM9HC0
>>846
普通に座る分には、ラバーマットの位置より前にスライドさせることはないので、そんなに不便には感じないけどね。
逆に最前面に合わせて切り込みがあったら、足元に切り込みがあるので、かえって不満に感じるかもよ。
2022/06/03(金) 07:15:04.51ID:TzLq4Sql0
フロントのラバーマットは社外のフリード専用のやつで満足だな。
ラバー素材ではないんだろうけど左足乗せるところやペダル下も覆われてるから砂や埃がマット下に落ちにくいし固定しなくてもズレにくい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae8-Z9nc [61.197.118.173])
垢版 |
2022/06/03(金) 08:27:24.75ID:k7Un57qc0
適当なマット置いたよ
2022/06/03(金) 08:41:46.61ID:bpU16e9hd
>>840
ブリ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/03(金) 08:48:46.95ID:rYha5YNj0
ブリとぶつかる前に自動でブレーキをかけるんだよ
次世代センシングではブリの大きさだけではなく
ワラサやイナダも検出するようになるよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFca-L+Mk [49.106.192.138])
垢版 |
2022/06/03(金) 09:12:14.77ID:P80QBBPfF
>>854
>>855
点々とマルの見分けがつきにくくてねぇ…w
2022/06/03(金) 11:42:42.35ID:bpU16e9hd
>>856
点々と丸とかいう以前のおバカさんですよ。
英語考えればブリなのか、プリなのかわかるやろ。
見間違えたとか、言い訳苦しすぎる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-eHKK [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/03(金) 12:03:25.07ID:rYha5YNj0
iPhoneとかだと「ふり」と入力しちゃったときに変換候補に「ブリ」が出てきたりするから誤タッチはあり得るんですよ
2022/06/03(金) 12:15:39.25ID:wzN6+j0xM
誤タッチなり見間違いで十分ありうる間違いでギャーギャー騒ぐ暇があるなら「納車しました」勢をなんとかしてきてくれ
ひどいのになると受け身の表現のつもりで「納車させました!」とか言ってるのよ
2022/06/03(金) 12:22:17.08ID:g6SeLH+00
ここまでの流れ:にほんごってむずかしい
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-L+Mk [49.98.159.253])
垢版 |
2022/06/03(金) 12:32:50.81ID:Aced1YIMd
>>844
川崎市内の国道15号なんてご丁寧に車道と歩道の境目に低木みっちり植わってて、駐車場入るのに歩道横切らないといけない時なんて歩行者も自転車も全く見えないんだよ。アレ設計した人間は運転した事ないんだろうな。
2022/06/03(金) 12:44:14.30ID:0UPXBMbCd
フリードもブリとぶつかったり電マ付いたり大変だな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfd0-lGcs [138.64.71.146])
垢版 |
2022/06/03(金) 13:00:04.63ID:8Ysc/oQr0
>>861
ホントこれ
2022/06/03(金) 13:32:10.70ID:kFdZL5TX0
うちの市も合流点にアホみたいに植木植えてあって
全然見えなくて事故多発するもんだから植木の上部を切っていって
だんだん短くなってそのうち根こそぎ抜かれて今更地になってる
2022/06/03(金) 14:51:25.32ID:yq60TlnQ0
スレチだがうちの近所にはおかしな時差式信号があった。
今は改良され矢印が増設されたけどね。

片側1車線の国道で交差点のみ右折レーンがあるのだが
自分から見て進行方向が赤になっても対向はまだ青のまま。

つまり信号が「赤になった」と慌てて右折すると何の疑い
もなく対向は青信号で直進してくるという恐ろしい交差点。

地元民には要注意な交差点で有名だったけど事故が多かったわ。
2022/06/03(金) 15:00:44.43ID:qs19OgDa0
>>862
フリードは電マなのか
シエンタにはTENGAがつくらしいな
2022/06/03(金) 15:22:39.46ID:PRTXgwqld
>>859
納車させました草
2022/06/03(金) 16:11:06.24ID:X0toA3MKd
そういや累計100万台突破記念の特別仕様車ないよね…
2022/06/03(金) 16:29:25.40ID:2pKZ7KN00
>>865
>信号が「赤になった」と慌てて右折

なんで信号が赤になったのに右折するの?
2022/06/03(金) 16:35:08.37ID:LwSiyPlw0
名古屋だから
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-2UyK [49.104.17.167])
垢版 |
2022/06/03(金) 17:03:08.23ID:PoX6CNwfd
>>865
時差信号じゃないの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-K+T7 [126.186.159.255])
垢版 |
2022/06/03(金) 17:07:43.53ID:1dQoZTHgp
赤になってから曲がるのを厳密に禁止するといつまでも右折できない交差点はあるよね
対抗直進が通行量多くてギリギリまで粘ってくるのに右折は時差ついてないとこ
対抗が赤でようやく止まってから2〜3台滑り込み(といいつつもはや赤)で右折しなきゃいけないとこ
2022/06/03(金) 17:28:36.84ID:iRRBRnPad
>>869
四 交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。
2022/06/03(金) 17:35:14.25ID:VyOzzh5T0
>>872
あるね。赤でも行かないと、後ろからクラクション鳴らされるのよね。。
2022/06/03(金) 18:19:43.26ID:TqPvsbERd
>>865
普通の時差式信号じゃん
2022/06/03(金) 18:32:31.29ID:HSSOSQnl0
>>865
時差式信号だな
2022/06/03(金) 18:33:40.31ID:HSSOSQnl0
>>872
停止線超えてればそのまま行って良かったような
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-L+Mk [49.98.159.253])
垢版 |
2022/06/03(金) 18:42:11.58ID:Aced1YIMd
もう大昔だけど自動車学校でも赤で右折するように教わったな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-nRtG [126.193.63.155])
垢版 |
2022/06/03(金) 19:35:12.68ID:vuX+sfImp
>>820
停車時に自動でスモールになってくれればいいや。
それ以外ほとんどライトいじらなくね?
2022/06/03(金) 19:53:32.04ID:1SMuA4YF0
>>879
メーカーがそんな違法な挙動にするわけないじゃん...
2022/06/03(金) 19:59:44.39ID:iRRBRnPad
>>877
停止線越えてれば法律的にも問題無い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e28-98f0 [153.134.7.133])
垢版 |
2022/06/03(金) 20:02:45.65ID:JCgs93gm0
ノート→マーチ→中古フリード+に乗り換えました
コバルトブルーが綺麗です
買った日から愛着が湧いています
大事に乗りつつ、ソロキャンで一緒に楽しみたいと思います
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/03(金) 20:03:09.32
>>882
貧乏?
2022/06/03(金) 20:04:03.81ID:SHUm3qeU0
>>882
いいね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e28-98f0 [153.134.7.133])
垢版 |
2022/06/03(金) 20:05:36.34ID:JCgs93gm0
>>883
貧乏です

>>884
ありがとうございます
2022/06/03(金) 20:08:31.40ID:8SSvv7zUd
>>883
なにと戦ってるん?
2022/06/03(金) 20:09:23.51ID:SHUm3qeU0
なんでコソコソIP隠してんの?
2022/06/03(金) 20:20:20.86ID:b2Br1hiCa
>>882
おめいろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-2UyK [14.10.115.129])
垢版 |
2022/06/03(金) 21:28:34.24ID:ZYpeiWHl0
>>882
コバルトブルーいいよね、廃盤になったからミッドナイトブルーにしたけど、フリードライフ楽しんで下さい!
2022/06/03(金) 21:40:40.41ID:d3V+WbK30
対向が先に赤になる時差式ってこっちから信号確認出来ないから、停まるのか加速するのか分からないから殆ど停車するまで待ってから右折する
後ろの人イライラさせてスマンの…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4388-nRtG [36.14.71.70])
垢版 |
2022/06/03(金) 21:52:06.28ID:HlkJUlWn0
>>880
違反だったのか...
勉強になったありがとう。

フリードになってから気にならなくなったけど、対向車のライトって眩しいよね。グレア現象もあるしと思ってたわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae8-Z9nc [61.197.118.173])
垢版 |
2022/06/03(金) 22:19:46.98ID:k7Un57qc0
>>890
この手の信号は
青信号にさらに矢印信号を追加で出して
対抗が赤であることを示す工夫しないと
待ち無駄発生するんよね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-215G [14.10.101.160])
垢版 |
2022/06/03(金) 22:23:27.11ID:Hfnqb3qf0
>>865
それ信号の横に時差式って書いてない?
2022/06/03(金) 22:46:33.63ID:STo0JaqF0
札の辻交差点は下に矢印用の電灯は3つ付いてるけどそれは使われないで青だけ点灯で対向は赤という運用もある

独自ルールは一見さんだと難しい
初見の道路は安全の方に振るようにしてるけど
2022/06/04(土) 05:22:57.10ID:9F/J7PorM
>>865氏の言ってるパターンって恐いな。
向こうからしたら信号は青だし右折待ちの
クルマが目の前に突っ込んでくる予測は
しないだろう。改良されたってことは
苦情があったのだろう。

通勤途中に信号は常に赤、3つの矢印
だけで制御してるのならある。あれも
初訪だとえっ?ってなりそう。
2022/06/04(土) 05:46:06.29ID:lBEoJega0
たまにある交差点
画像で言う上の信号機が直進と右折の矢印ありゃいいんたけどやらないから初見の車が止まってて詰まるんだよな
https://i.imgur.com/cBWstqG.jpg
2022/06/04(土) 06:49:33.92ID:T8nekwNUd
>>896
たまにあるというか、どこにでもある普通の時差式信号機やん。
こんなん絵に書いて何が言いたいんや?

片方の進行方向のみ車がたまりやすいから時差式信号機なんやで。
矢印とは意味が違う。

矢印がないからわかりにくい!ムキー!
ってのは間違いですよ。意味があっての時差式。
最近この手の馬鹿が多い。
2022/06/04(土) 06:54:17.02ID:ut4NTRWL0
>>890
それくらい慎重でいいのよ
君が事故ったところで後ろの人が責任取ってくれるわけでもないし
2022/06/04(土) 07:22:00.56ID:WU9kAgf20
>>890
歩道の信号見て判断出来る
2022/06/04(土) 07:50:40.34ID:0F61XvT3d
>>897
なにと戦ってるん?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0344-JoGv [124.45.39.103])
垢版 |
2022/06/04(土) 08:09:46.02ID:vA8abGeh0
何のスレだよ^_^
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-CFo2 [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/04(土) 08:44:25.51ID:UXMmLoHt0
>>897
馬鹿は言い過ぎ
2022/06/04(土) 08:56:10.09ID:lBEoJega0
>>897
わざわざ戸惑わさせる信号である必要もないだろ
2022/06/04(土) 09:02:44.52ID:kDQuu49AM
時差式信号はごくごく当たり前にある
運転初心者は慣れるしかない
2022/06/04(土) 09:03:45.58ID:ut4NTRWL0
>>903
こんなんで戸惑ってたらいつか事故るぞ...
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f76-JoGv [133.155.113.113])
垢版 |
2022/06/04(土) 09:21:10.37ID:EaR3huYf0
まあ、でも、昔と比べれば
時差式でも矢印付きに変わって来てる気はする
少なくとも俺の生活圏内では
2022/06/04(土) 09:24:23.08ID:dhBixhT80
俺の生活圏じゃもうここ数年矢印式しか見ないな
2022/06/04(土) 09:35:03.37ID:sMSmAQCh0
確かに今は時差式はほぼ見なくなってるな
ほとんど矢印式になってる
それでも普通にあるし教習所でもちゃんと習う項目だった思うがな…
2022/06/04(土) 09:42:54.26ID:t45weJuWd
メンテナンスパックって付けてる人いる?
2022/06/04(土) 09:54:00.44ID:IGVxzBpFd
つけてない
2022/06/04(土) 10:03:47.86ID:mlth7Ti9a
まかせチャオ ライトプランを付けている。
2022/06/04(土) 10:07:16.37ID:pRyUsJzT0
>>896
札の辻の芝浦側からがまさにこれだわ
この下に矢印用の電灯3つあるけど付かない。
青点灯=赤←↑→と同じ意味で全方向に行ける。
土地柄先頭が初見になることが少ないからか詰まることは無いが
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-GB9M [153.139.131.13])
垢版 |
2022/06/04(土) 11:18:23.54ID:zNrYNOdb0
1か月前にフリードプラス納車して、毎日のように乗ってるけどこの車最高だな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/04(土) 11:18:29.54
>>887
1年分プレミアムRonin買いましたw
2022/06/04(土) 12:07:27.90ID:y9acj4YOd
4WDだとタンク容量違うんだな
36Lだと思っててそれ超えても給油続くから
溢れるんじゃないのかとヒヤッとした
2022/06/04(土) 12:22:35.09ID:+BbaCOqda
>>913
デラ乙
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/04(土) 12:30:17.71
>>913
業者乙w
2022/06/04(土) 12:55:54.58ID:SRl6GwYNa
ブリード
2022/06/04(土) 13:20:46.57ID:013kOYfMM
>>903
戸惑う要素ゼロやん。
こんなんで戸惑うなら運転やめとけ。
2022/06/04(土) 13:43:47.43ID:mlth7Ti9a
>>915
フリードの環境性能割を大事にしないタンク容量の多さ好き。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-E0n7 [126.186.157.141])
垢版 |
2022/06/04(土) 13:51:49.27ID:mfcK5oa0p
フリードガソリン納車して半年経つけどタンク容量(と燃費)だけは不満だわw
走行性も室内空間も外観も各機能も全部満足だしエアコンも今のところ問題ないけど3キロ程度の通勤に使うだけで1ヶ月くらいで給油タイミングくる
前の車は遠出無い月なら2ヶ月くらいいけてたからなあ

次のFMCで改善されないかなあ
そしたらまた7〜8年後の晩年型で乗り換える
2022/06/04(土) 13:58:10.25ID:sMSmAQCh0
>>921
初代フリードはリッター8とかで2週間毎に給油してたんや
2022/06/04(土) 14:05:45.86ID:ut4NTRWL0
月イチの給油で文句垂れる奴普段どんな生活してるの...??寝たきり...??
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-E0n7 [126.186.153.151])
垢版 |
2022/06/04(土) 14:13:35.75ID:8Qi5Pc3rp
ま、まあ田舎の方はショッピング行くのに高速で100kmとかいう世界だろうし話は合わないかもね
ごめんね
2022/06/04(土) 14:20:05.46ID:B6q92AvgM
むしろ3kmの通勤のために自家用車使わないといけない住環境は田舎にしかないと思うが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-E0n7 [126.186.155.181])
垢版 |
2022/06/04(土) 15:54:25.67ID:/hcQcobIp
使わないといけない?
じゃあ東京都民はみんな車持ってないんだなw
金さえあるなら公共交通機関より楽なのが車なんだからそうはならんでしょ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-JoGv [106.130.101.89])
垢版 |
2022/06/04(土) 16:00:07.43ID:SjsUZuOma
世の中マイカー通勤が認められてる会社ばかりじゃないでしょ
2022/06/04(土) 16:32:07.14ID:ut4NTRWL0
>>924-926
むきになってて草
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-E0n7 [126.186.153.195])
垢版 |
2022/06/04(土) 16:37:56.81ID:N8ctweLdp
ムキになる?
そもそも相対的に不便になったという感想に対しててめーの物差しで煽ってきたトンチンカンのおまえがアホすぎるのが問題だろ?
1ヶ月給油が多いか少ないかなんてお前の話は興味ないんよ
「他の車に対して頻度上がったから不満」←なんかおかしいこと言ってるか?
2022/06/04(土) 16:44:34.62ID:ut4NTRWL0
>>929
ガソリンスタンドが10km先にしかないような僻地にでも住んでんの?w
2022/06/04(土) 16:49:43.66ID:sMSmAQCh0
>>929
因みに他の車は車種何に乗ってるの??
ガソリンもそんなに燃費悪くなと思うのだが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-E0n7 [126.186.153.195])
垢版 |
2022/06/04(土) 16:50:29.27ID:N8ctweLdp
>>930
なんの話?
ガソスタ寄って車降りてガソリン入れるっていう行為自体の頻度が少ないに越したことないって話なのに
ずっとずれてるよ
頭悪そ
2022/06/04(土) 16:53:54.05ID:x5F50wimM
Gセンシング納車じゃー
2022/06/04(土) 16:55:37.67ID:jOzgXBiPM
>>926
金さえあるなら〜とか言って乗ってるのがフリードなのがギャグセンス高いねw
2022/06/04(土) 16:56:58.69ID:cKbwhOlT0
もうええわ
2022/06/04(土) 17:15:29.09ID:W9APvwmF0
一ヶ月に一回の給油が面倒なのか、、、めんどくさがりやが極まって凄いな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-CFo2 [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/04(土) 17:25:34.92ID:UXMmLoHt0
>>933
おめいろー
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-CFo2 [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/04(土) 17:37:49.67ID:UXMmLoHt0
>>926
東京23区在住ファミリー層の67%が「自動車を所有していない」 底辺www [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654311111/
2022/06/04(土) 17:38:16.43ID:8ChkuStJM
月一給油を面倒がるのは明らかに異常だわ
ガソリンスタンドが家から遠いならまだわかるがw
岐阜の山奥あたりはEV普及率が高いらしいね
2022/06/04(土) 17:40:48.74ID:nw3aiFdBd
面倒な気持ちはわからんでもない
少ない方が楽なのは間違いないし
2022/06/04(土) 17:42:27.42ID:W9APvwmF0
一ヶ月に一回くらい給油のついでに空気圧の確認とかできていいと思うけどね、考え方の違いか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe7-E0n7 [126.186.157.141])
垢版 |
2022/06/04(土) 17:46:30.14ID:mfcK5oa0p
なんかすまんな
タンク容量だけは不満って話の実例として2ヶ月に1回が1ヶ月に1回になったからって言っただけなんだけどね
おれがどう思うかの話になんで不満に思うな、お前が異常だってレスつくのかは理解できてないけど俺がマイノリティなのは事実みたいだから今日はもうromっとくわ
2022/06/04(土) 17:53:30.80ID:+BbaCOqda
ここの住人はフリードの改善点指摘すると噛みついてくるんだよ
少し前に話題になったピラーの死角もそう
2022/06/04(土) 17:56:33.53ID:ayloX+KC0
貧民俺氏はガススタのレシートについてる5円引き券の有効期限が1ヶ月なので
それが切れる前に燃料残に余裕があっても満タンにする
2022/06/04(土) 17:58:20.24ID:sMSmAQCh0
>>939
あれは行政のパフォーマンスなだけ
山間部なんてEVで走ったらバッテリー持たない
2022/06/04(土) 18:53:59.65ID:IUfRo7EVM
>>943
月イチの給油が面倒なんです、
コーナーで頭動かして安全確認するの怖いんです、
車の欠陥というよりどっちもユーザーに問題アリなんだから当然でしょ
月イチ給油が嫌な奴は給油タンクが80Lなら満足なのかね?w
2022/06/04(土) 19:06:26.82ID:tYxM3Mznd
俺は近距離しか乗らんのに月イチでガソリンスタンド行くのめんどくさいから、このクラスでスライドドアのEVがはよでんかと思ってるぞ。
自宅で充電のほうがどう考えても楽だ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-CFo2 [125.52.27.74])
垢版 |
2022/06/04(土) 19:10:25.08ID:UXMmLoHt0
>>942
スレの雰囲気を悪くしたいだけっぽい人が居ついてるんですよ
あんまり気にしないで
2022/06/04(土) 19:26:33.20ID:W9APvwmF0
買う前に給油の事が気になるなら仕様書を見れば解ることだよね
ピラーも試乗すれば分かるし、もっと知りたければレンタカー借りたら分かるよね
2022/06/04(土) 19:26:42.20ID:9RWJ1igdM
>>948
>>938で煽っといて優しくしているのがサイコパスみがあって趣深い
2022/06/04(土) 19:27:13.12ID:W9APvwmF0
ここぞとばかりにいいひとを演じてくるの気持ち悪いです
2022/06/04(土) 20:39:01.65ID:zy8DywFgM
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654342602/
2022/06/04(土) 20:43:24.15ID:4F2UtYV30
>>952
乙!!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-v1CU [106.146.84.194])
垢版 |
2022/06/04(土) 20:49:34.90ID:2lr6bvPoa
>>952

いい仕事したな!
2022/06/04(土) 20:51:46.67ID:T8nekwNUd
>>946
ただ、ただ文句言いたいだけのエアーオーナーがいるよな。
嫁車とはいえ、自分の買った車が無意味に下げられてると少しムカつくわ。
2022/06/04(土) 21:14:23.76ID:4GqJXv5id
>>949
仕様書みて給油の頻度なんてわかるか?
実際の燃費なんてのも自分の使い方して初めてわかるもんだと思うっていうか今まで乗ってきた車ので買う前からわかってたのはないな。

俺が特に気にしないからかもしれんが…

あ、今のフリードは前車のfitよりは頻度高い気がします。でもミニバンだから納得してるよ。ガソスタ行くのめんどくさいけど。
2022/06/04(土) 21:14:44.78ID:BND/go8k0
給油容量が少な目
斜め前方の視界が悪いこともあるから注意が必要
文句じゃなくて事実は事実で変わらないと思うんだけど
2022/06/04(土) 21:16:24.48ID:BND/go8k0
改善の余地がある事実を認めようとしない方がむかつくわ
2022/06/04(土) 21:23:00.39ID:T8nekwNUd
>>957
hvだから満タンで最大700km走ったことある。
街乗りだけでも500-600kmくらい。

斜め前の死角なんてフリードに限らずある。
シエンタと比べれば見やすいし、わかってるなら気をつければいいんじゃね。

改善の余地がある!!
事実を認めないのがムカつくわ。になるのかなー。
おかしいのはどっちかなー。
2022/06/04(土) 21:32:27.78ID:BND/go8k0
>>959
やっぱりそうやって事実から目を背けるじゃん
なんなの?ばかなの?お話にならんでちゅー
2022/06/04(土) 21:39:40.04ID:H+GtKBZ+0
何がしたいんだかまるで分からんしお話にならないでちゅね
2022/06/04(土) 21:42:24.20ID:dhBixhT80
>>913
おめ
いい色売ったな!
2022/06/04(土) 21:54:39.85ID:4F2UtYV30
センターコンソールというか
運転席と助手席の間になんか置いてる人居る?

純正のバッグはいまいちピンと来ない・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fe8-BXwJ [61.197.118.173])
垢版 |
2022/06/04(土) 22:09:10.95ID:GxX0xQ1X0
そこはカバン置き場

助手席の下からシート引き出してカバン置いてる
2022/06/04(土) 22:18:25.68ID:pRyUsJzT0
>>963
ティッシュ
2022/06/04(土) 22:33:07.17ID:4F2UtYV30
>>964
シートってトレーみたいなものですか?
普通に置くとなんかブレーキ踏んだ時に前に行きそうで…

>>965
なんか台みたいなの置いてます?
2022/06/04(土) 22:36:08.17ID:j/OEuGYF0
移動することを考えると何も置かないのが一番いいと思うけど助手席から運転席の足元に何か転がって来ると危ないから
30cmぐらいの汎用の小物入れを壁として置いてある
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fe8-BXwJ [61.197.118.173])
垢版 |
2022/06/04(土) 22:43:09.92ID:GxX0xQ1X0
>>966
そうトレー的なもの。100均の。
一応トレーに100均の滑り止めをオモテ、ウラとも
貼り付けてるけど前方に滑り出すことは無いのと 
滑ってもシガーのとこにあたるだけで特に問題なし

助手席とかに置いて転がり落ちるよりマシかな、と。
助手席にはフックもつけてあるけど
ポンとウォークスルー部分に置くほうが自分は手軽かな。

ウォークスルー時はトレーを助手席下に戻す具合。
2022/06/04(土) 23:03:58.29ID:+SG54Xsy0
>>963
コンソールボックス置いてる
楽天とかで17000円位のフリード専用設計のデカイやつ
しかも付属のシングルドリンクホルダーをツイン化しててまるでセダンのようになってる(笑)

基本一人しか乗らないから出来るけど、ファミリーユースにはオススメしない
2022/06/04(土) 23:07:05.66ID:vi+IxM07a
納車される前は2万弱のコンソールボックス買うつもりでいたけど買わなくてほんとよかったと思ってる
2022/06/04(土) 23:12:36.84ID:4F2UtYV30
>>968
100均かー。ちょっと今度行ってみる。
助手席は殆ど使ってないから
箱とかトレー置こうと思ってる

>>969
アレ気になってた。
ただちょっと最近出費が嵩んでで
なかなか手が出ない・・・
2022/06/04(土) 23:43:55.73ID:xKRJYfw/0
>>966
>>965じゃないけど
ティッシュ箱そのままだと滑るから
下滑らないケースとかに入れた方が良い
2022/06/05(日) 00:01:43.96ID:tB6maLhb0
>>963
中華製のコンソールBOX置いてるぞ
前後にUSB端子付いてる奴
2列目でも携帯やらタブレット充電出来て便利だぞ
楽天で8000円ぐらいだったかな?

たぶんハイブリッドは置けないかも
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637b-JoGv [14.10.122.193])
垢版 |
2022/06/05(日) 02:42:21.91ID:/+rN5Lf10
みんカラの知恵だが、ダイソーのPP素材バスケットがピッタリサイズ
底にマジックテープ貼ればフロアマットにくっついて固定もされる
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f43-C6Ms [125.0.123.86])
垢版 |
2022/06/05(日) 05:49:15.19ID:P6UQMFxI0
あのアンテナは次期モデルではなくして欲しい
2022/06/05(日) 13:53:38.01ID:O/6Iso1IM
ガソリンGセンシング乗りですが確かに
ガソリンタンク容量など二の次三の次で
購入意思が固まったらまさかそんな理由
で「やめておこう」とはならなかったな
。まぁ前車が昔ながらのNA2L車で車載
の平均燃費が7km/L程度だったとは言え
60L入ったので給油頻度は高くなってし
まいましたね。そういうもんだと割りきる
しかありませんけど。
2022/06/05(日) 14:27:38.31ID:sC3+ifYSM
>>966
ガムテープ丸めてティッシュ箱固定してるわw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-zJoZ [49.98.159.253])
垢版 |
2022/06/05(日) 17:06:44.10ID:oOtetrDbd
>>976
前車スバル?
ウチは2.5lだったけど街乗り燃費6とかだったわ。しかもハイオク仕様www
2022/06/05(日) 18:01:37.09ID:lG83zKU1d
ホンダは他社のライバル車種よりタンク容量を少なくする傾向があるよね
だからといってそれを理由に他社にしようとは思わなかったけど
2022/06/05(日) 18:07:35.96ID:OK9/i5A5d
給油は苦じゃないから何ら問題ないよね
せめて140円切るくらいまで戻って欲しいけど
2022/06/05(日) 18:24:04.94ID:jb7wzFIId
後期型のRPステップワゴンスパーダクルスピから6人乗りクロスターハイブリッドに乗り換えたけど、実際マイカーとして乗ってみると思った以上に細々した部分、主に使い勝手でのダウングレード感が半端なかった
2022/06/05(日) 18:25:31.74ID:vO3LvSBj0
>>976
ガソリンだとカタログ値で航続距離600チョイしかないんだよね
ガソリン選ぶやつはどうせチョイ乗りしかしないから別にええやろwというホンダからのメッセージを感じる
タンク容量25LのS660も乗ってるけどそういうもんだと割り切れるレベルだなぁ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4306-ro9I [118.240.6.249])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:12:29.80ID:tl5rp2uH0
まじでフリードはいい車だよ。加速がカローラツーリングぐらい欲しいけど
2022/06/05(日) 19:32:22.44ID:+du9LCM0a
>>976
自分もNA2LでしかもGDIからの乗り換えだから燃費がハイオク8km/l→レギュラー15km/l
だからめちゃくちゃ満足
レギュラー入れるとノッキングでまともに乗れないエンジンだったからね
車体も18万kmのスカスカサスだったから、100km/hオーバーでのハンドリングがレーシングカーか!って思う位カチッとしてるわ
2022/06/05(日) 20:34:28.41ID:cAdY0WVRa
なぜか速度出すと安定するよね、この車。
2022/06/05(日) 20:35:56.31ID:OK9/i5A5d
純正ショックがそういう設定なんだろうね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-v1CU [106.146.79.27])
垢版 |
2022/06/05(日) 22:23:45.88ID:Oxjs3Lqya
次スレ

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654342602/
2022/06/06(月) 08:27:04.08ID:otzjggSs00606
>>947
ガソリンは月イチ給油するだけでいいのに
EVは自宅で毎日フタ開けてソケット突っ込んで充電するのは苦にならないとか
しかも充電は自宅でしかやらないんですね判ります
2022/06/06(月) 08:34:20.14ID:YZboVRvH00606
>>988
毎日充電っていう発想がどこからくるのかねぇ。
2022/06/06(月) 08:50:30.95ID:qlQ7IIlz00606
軽EV最近cmしてて、補助金55万!って言ってたからなんぼすんのや?
って見てきたら300万してて笑った
スライドドアのミニバンEVなんか出たら600万はするんでないの?
2022/06/06(月) 08:52:06.08ID:B8z7MA9DM0606
国内向けミニバンEVなんて開発するメリット皆無だし客もついてこないから妄想するだけ無駄
よほどのブレイクスルーが起きない限り高級スペシャリティカー路線と低価格コミューター路線の二極化だね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sd9f-zJoZ [49.98.159.253])
垢版 |
2022/06/06(月) 08:57:43.18ID:XpX9xUigd0606
>>991
だよなぁ、その両極端な二つの用途以外現状使い物にならなそうだもん>EV
全個体電池だっけ?の実用化待ちだな。
2022/06/06(月) 08:58:05.78ID:juw8y5QM00606
>>990
だから今のBEVだと少しでも安くリリースできるヒンジドア仕様しか出せないし補助金とか言う他人の財布で下駄を履かせないと全く勝負にならない有料ベータテスター向け(かつLCAとか知らない半端者しか買わない)商品しか出せないんだってば
2022/06/06(月) 09:01:39.65ID:wFtZdhtjd0606
全車EVにするて他ならぬホンダが言ってんだから、そう否定せずに様子見してりゃいいんでないの。
2022/06/06(月) 09:07:23.03ID:otzjggSs00606
>>989
BEVは自宅での毎日充電を忘れると出先で大変なことになる
充電しとかないと「何かあった時」の対応ができないんよ
なので使ったら必ず充電するのは常識やで
2022/06/06(月) 09:08:26.29ID:BN8TDdEy00606
一軒家で自由に充電ポート作れる人はいいよね。マンションとかで少ない充電口の取り合いになったら面倒そう。
ガソリンスタンドって車のメンテもできる施設だし、そこは残ってほしいけどな。。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW FF9f-zJoZ [49.106.187.223])
垢版 |
2022/06/06(月) 09:11:01.92ID:SHeYLTSuF0606
>>996
充電ポートが少ないってならまだ良いよ。ウチのマンションはパズル立体だから充電器なんてハナッから付けられないもん。
2022/06/06(月) 11:13:40.44ID:DmKKfz/O00606
>>991
全車両EVの時代になったら、金持ち以外は遠距離ドライブはできなくなるのか。
鉄道で最寄駅まで行って、そこでEVをレンタルするようになるのか。
2022/06/06(月) 11:28:09.48ID:Nvw7DBsf00606
電動自転車のバッテリーみたいに取り外しができるようになったら買うわ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MMff-Ir1o [163.49.206.247])
垢版 |
2022/06/06(月) 12:01:30.99ID:0rbKFv0JM0606
>>998
そんな時代は来ないから大丈夫!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 16時間 12分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況