X

【日産】ARIYA アリア Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/12(木) 00:55:21.64ID:3T2O0jZHr
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part20
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1651158272


次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/18(水) 14:36:10.87ID:rOnfhNRDM
>>380
補助金55万は出ないかなぁ
多分40万くらいだと思うが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-aHWG [126.33.68.17])
垢版 |
2022/05/18(水) 14:43:28.35ID:IAPNzEzer
>>384
ぜひお買い求めください
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/18(水) 14:46:44.37ID:/mqduW7Bd
なんかサクラはV2H対応らしいんで55万らしい

https://marubeni-eneble.com/media/EV_V2H/a52/

そんな日産自動車のV2H対応車種は、以下の通り4車種のEVとなります。

リーフ、リーフe+
e-NV200
ARIYA
サクラ
2022/05/18(水) 16:07:00.33ID:S3O1BAwG0
evスマートのYouTube動画見た?(2分50秒)
メルセデス、BMW、アリアの150KW急速充電器での30分の充電比較では
結局3台ともほとんど同じの容量が充電されている。
わずかメルセデスが多いと言えば多い程度。

アリアの充電能力が高いことがわかってビックリ!
結構、アリアの充電応力も高性能。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-aHWG [126.33.68.17])
垢版 |
2022/05/18(水) 16:11:40.03ID:IAPNzEzer
さすが日産だな アリア最高
2022/05/18(水) 16:32:12.69ID:C2xgyEVnd
>>388
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/shindengen-150kw-rapid-charger-test-with-bmw-ix3-mercedes-eqc-nissan-ariya/
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM92-xGWD [36.11.229.35])
垢版 |
2022/05/18(水) 16:41:57.47ID:U68rZoVXM
日産にある90kwの充電器だと30分程度の充電で何キロ分充電できますか?
2022/05/18(水) 16:44:34.75ID:C2xgyEVnd
>>390の最後の方、急速充電について日産に問い合わせ、返答の内容が書いてあるけど、基本的に46問題には言及されていないというか、起こらないそのために温度監視しているというスタンスで返答が書かれている。日産が把握していないことはないと考えられる為、やはり46問題は想定を超えた使用によるソフトウェア上のバグと考えるのが妥当。であればOTAソフトウェアアップデートで改善されるものと考えられる。
2022/05/18(水) 16:44:56.19ID:C2xgyEVnd
>>391
390に書いてあるよ
2022/05/18(水) 17:36:15.68ID:C2xgyEVnd
そもそも、46問題がシャクレテンパが言うように熱ダレによるものだと仮定しても、急速充電中にバッテリー冷却用のファンが回っていない時点でバグの可能性が濃厚。
ファンがぶん回っていてかつ充電速度が出ないときに熱ダレと断定すべき。
やはりシャクレテンパの言うことはエビデンスとして参照することは出来ないですね、残念ながら。
2022/05/18(水) 17:46:05.03ID:C2xgyEVnd
ここまでで考えられる仮説としては
46問題は想定を超えた超長距離、超長時間の使用による新搭載された冷却機構のシステムエラーによる初期不良。
その後電源Off時間をとることにより冷却機構は復旧しているので故障でも冷却されたからでもなくシステムエラーが濃厚。
システムエラーによるものなのでOTAソフトウェアアップデートにより改善されると考えるのが自然であり、一般的。
2022/05/18(水) 18:03:52.57ID:kLc8XZGRM
ほんと痛いなこいつ
2022/05/18(水) 18:09:09.19ID:fh7MjfCOa
>>395
あれで想定を超えた長距離って言われてもなぁ
でもネイティブは遠回しに何か知ってる風でこれは仕様っぽい事言ってなかったっけ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.206.112])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:22:18.09ID:mdjQEeZQa
バッテリー冷却の電動ファンがバグで回らないなんて100%無いんだよwww
自動車にしてもバイクにしてもパソコンにしても電動ファンなんてありふれたシステムな
軽自動車でもエンジンとエアコンの2つの電動ファンが搭載されているwww
アリアがバッテリー冷却やらないのはトレードオフだからw
リーフから少し進歩したけど本質は変わんねーのよwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877b-tmIb [14.8.70.128])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:25:13.87ID:3IX44epi0
ディーラー行ってアリア見てきたんだけど乗ってみるとやっぱデカい感じがした、あとなんかもうサクラの予約も入れてる人いるみたいだね、補助金が無くなるんじゃないかと思ってもう予約入れてるみたい、サクラは補助金入れると安そうだし以外と狙ってる人多いのね
2022/05/18(水) 18:25:42.81ID:C2xgyEVnd
>>397
信頼できるデータも足りていない中でそういう言い方で断定するのが彼の論法。
断定するほどデータが揃っていない不確実な状態で決めつけに近い言い方かつ検証を行ったという事実をもって信頼性をもたせる手法。
2022/05/18(水) 18:26:27.47ID:C2xgyEVnd
>>398
100%ないというエビデンスを提示して下さい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-wFcR [106.146.79.133])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:26:31.40ID:6UfdEINZa
高速500Km以上の走行だと想定超えた超長距離になるかいな
長距離旅行アリア無理なんやね
満足な試験しないで発売してるんや
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f04-QtbD [118.104.96.226])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:27:16.78ID:8uGzSHtY0
悲痛な祈りだなぁ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.206.112])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:32:51.69ID:mdjQEeZQa
>>401
そのバグは自動車ならエンジン焼けるし
パソコンならCPUから煙が出てくる
その商品は致命傷になるバグwww
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-aHWG [126.33.68.17])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:35:04.59ID:IAPNzEzer
へぇ~ネガティブの1000kmアリア(借り物)
は致命傷になったの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.206.112])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:41:04.12ID:mdjQEeZQa
ならないよwww
自動車なら時速10キロしか出ないし
パソコンならオセロゲームでフリーズになっちゃう46固定のような制限を発動させるから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-aHWG [126.33.68.17])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:46:02.16ID:IAPNzEzer
クルマを守るための安全性能か
安心したよ
2022/05/18(水) 18:48:16.06ID:C2xgyEVnd
>>404
それは他製品の定石を他製品に適用しただけのことなので、「ファンがバグで回らないなんて100%無い」と断定する為のエビデンスとしては信憑性が不足しています。
PCにおいてもOCをした後など、通常の設定に戻すときにミスをして熱暴走でシャットダウンなどはあり得ること。
人間が一定の条件下において作動するしないをプログラミングしているので、どんな事象でも「100%無い」などと断定することは不可能です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c191-H/Pf [222.2.34.229])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:50:11.43ID:PEfIbRPw0
アベレージ33.5が2回までは入ったデータがあるが
3回目のデータが無いのよwww
2022/05/18(水) 18:51:19.70ID:C2xgyEVnd
かつ、初期不良というのは往々にしてこういう時に起きるもの。
勿論初期不良と断定することもできませんし、あり得ないと断定することもできません。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-aHWG [126.33.68.17])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:53:14.06ID:IAPNzEzer
>>402
超長距離を休憩とらずに行く方が無謀
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM92-xGWD [36.11.229.35])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:20:29.75ID:U68rZoVXM
今水島でサクラらしき軽四乗せた回送車通ったわ
カッパー色だから多分あってる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a202-wFcR [61.205.235.2])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:31:35.94ID:zCK+3WJm0
>>411
充電中30分休憩しても駄目なんだろう
休憩って3時間以上なの?
2022/05/18(水) 19:36:44.51ID:BDe10BMC0
>>407
ただ、新たな懸念点が生まれてしまいました。
想定を超えた長時間、長距離移動を繰り返すと冷却ファンが回らず充電スピードが出ない。
これは温度計は機能しているがファンが不具合により停止しており、冷却が行われておらずバッテリーが高温の状態で急速充電をかけており、システムが危険と判断しているため46制限がかかっていると予想できます。
上記事項が正しく、かつ走行中もファンが回っていないのであれば当然ながら走行中にバッテリーが高温になっていると想像でき、バッテリーは劣化していくことになります。
状況を再現するためにわざわざ1000kmを可能な限り速く移動しようとすることはそうないと思いますので、普通の使用方法であれば起こりえませんが。
シャクレテンパはEV識者ぶるのであればそこまで想定し、気付くべきでした。
人から借りた新車で数回に渡りバッテリーの劣化の危険がある行為を繰り返すべきではなかった。
貸主とシャクレは何かあってもクレームを言えないよう文書を交わしていると思われますので、貸主は泣き寝入りしかないでしょう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1988-Wex7 [36.8.123.171])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:36:47.43ID:jACk7ZDp0
軽EVは三菱の工場で生産すんのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM92-xGWD [36.11.229.35])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:41:09.06ID:U68rZoVXM
せやで
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-wFcR [106.146.71.210])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:48:30.83ID:V+mM+t2Va
高速道路で3回以上の充電したらスピードダウンするんやな
2022/05/18(水) 20:04:13.90ID:NVXpnd0k0
ちょっと質問なんだけどアリア欲しいなって思ってるんだけど週末しか乗らないから屋内シャッター付きのガレージ内でV2Hってできる?
2022/05/18(水) 20:07:22.96ID:5shWl7z20
できない理由があるなら
教えてほしいは
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:42.74ID:/mqduW7Bd
>>418
壁に穴あけて配線通せばできるんじゃない?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 747d-vQUp [182.165.69.199])
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:08.16ID:6Ts0pIR30
屋内の方がいいぐらいだけど、結構嵩張るので、場所があるかどうか?
2022/05/18(水) 20:14:18.54ID:KWcZ/nQr0
ファン回ってないからと言って冷却働いてないとは言えない
ファン回らずとも冷却液は循環してラジエターから放熱してる可能性ある
ファンが回るのはかなり高温になってからではないのか?
ファンまわすのも電力消費するので出来るだけ回したくない
2022/05/18(水) 20:20:58.46ID:BDe10BMC0
>>422
そうならいいんだけど、ならなぜ46制限がかかるのか?ってところなんだよね
かつ、数時間休ませたらファンが回りだしている事実もある
高温になると回らないなんて設定になんてするわけがないのでバグだと仮定しているんだけどね
2022/05/18(水) 20:26:07.13ID:Y+Ty7ICea
>>418
配置が見れないから何とも言えないけど
駐車場に縦横1000mm奥行き450mm位の
スペースが有れば問題無いかな
配線は業者が何とかしてくれるよ
余談だけどニチコンのV2Hスタンダードタイプは
来月から10万値上げだから要注意
2022/05/18(水) 20:28:31.73ID:+MtHaIe60
>>423
バグ、もしくは一定時間内の充放電量を一定以上にしない様に制御してるかだよね
例えば、連続する24時間以内に2回の満充放電分に匹敵する量の充放電になりそうだと規制かける、とかね
2022/05/18(水) 20:39:57.06ID:Te4tajjL0
だったらその情報をきちんと公開するのが500万の車を買ったオーナーに対する誠実な態度だと思うけどな
不明だというならあの挙動は明らかに異常だし、何か条件付けがあるのならメーカーには説明義務があると思う
2022/05/18(水) 20:47:53.20ID:BDe10BMC0
>>425
なるほど、そっちの線もありえるね少なくとも可能性はゼロではない
>>426
仰る通り
さすがになにかしらコメントを出すか、アップデートする気なら迅速にしてほしい
そこに客として誠意を感じるものだからね
2022/05/18(水) 20:50:19.72ID:NVXpnd0k0
>>420
>>424
風が通らない屋内だから真夏とか心配なんですが大丈夫なんですかね?
2022/05/18(水) 20:50:30.72ID:ugWsjpITd
>>406
ノリと勢いで100%無いとか言っちゃうくせ治したほうがいいぞ恥ずかしい
ひゃくおくせんまん!とか言ってる小学生低学年レベルなんだよクソ猿
2022/05/18(水) 20:53:33.58ID:NVXpnd0k0
>>424
間口4mに奥行8mとか無理ですね…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3c7b-P7GP [14.9.3.160])
垢版 |
2022/05/18(水) 20:59:09.53ID:sb4nF37V0
>>428
何を恐れてるんだ…
2022/05/18(水) 21:03:55.91ID:uFo9WuVy0
>425
それな
前から言ってるけど日本の電力事情を鑑みた充電電力の間引きだと思う
柏崎刈羽原発 こいつがフル稼働するまで46kwの呪縛からは逃れられないと思う
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b81-aHWG [218.40.233.119])
垢版 |
2022/05/18(水) 21:09:45.73ID:An6+g7Zc0
>>426
オーナーなの?
2022/05/18(水) 21:15:57.69ID:Yr9OwO2W0
XC40リチャージ(FWD 69kWh) 579万円かぁ
Q4と違ってベースグレードでも乗れそう
アリアと比べてもサンルーフと充電ケーブルついてるし迷う人多そう
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/18(水) 21:18:14.57ID:/mqduW7Bd
>>428
ニチコンV2H本体に冷却ファンがついてるし、アリアもファン&ヒートポンプがついてる。ちなみにアリアが最大出力(6kw)したところでアリアB6が積んでる電池容量に対して電流レートは0.1C程度だから発熱しても電池温度が3〜5度上がるぐらいかと。だからアリア側の熱は多分気にしなくて良い。

ビルトインガレージじゃなくて家の外のガレージがあって、直射日光を浴びるような場所だと熱が篭るかも。V2Hの動作温度は40度までだからそれ以上を超えるとどういう動作をするかは不明。
ニチコンのサポートセンターに電話して聞くと教えてくれるよきっと。
2022/05/18(水) 21:19:20.17ID:VuCg10b20
そんなものどうやって管理するんだ?
充電カードで管理してるなら試しにゲストで充電してみりゃわかるでしょ
2022/05/18(水) 21:24:28.77ID:HqWP1a8CM
●急速充電最大出力が130kWというのは、どのような条件で達成できるのでしょう?

130kW対応の充電器に接続された状態で、バッテリーSOCが10%付近かつバッテリー温度が適度に高い条件の時に130kWの電力が出力されます。

●日本仕様は90kW程度の受け入れに最適化されている、といった事実はありますか?

充電器の容量で特に最適化をしてはいません。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-p1sZ [126.156.190.141])
垢版 |
2022/05/18(水) 22:32:01.38ID:0uapA6iLr
>>394
それお前の脳内妄想のトンチンカンな仮説だろ?エビデンスあるのかwwwあん?
実車でテストしてから言えや
全くもって信用に値しないなwww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-QtbD [49.98.136.81])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:18:31.11ID:Fyd3zc4Sd
10年以上EV作ってきたメーカーのフラグシップがバッテリーの機嫌を伺いながら充電しないといけないなんて悪ふざけでしょ
2022/05/18(水) 23:21:56.46ID:/RhvwBfY0
どっちにしてもテスラにボロ負けなんだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b81-aHWG [218.40.233.119])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:26:30.55ID:An6+g7Zc0
アリアにもテスラにも乗ってない君に無関係
2022/05/18(水) 23:30:38.56ID:UsPdbJSQ0
テスラ3が430万だったときに買っとけばよかった
結果論だが
自宅から3キロ圏内にスーパーチャージャーあるし
持ち家じゃあなくても維持できそうだった
平日だろうが休日だろうがめったに車居ないし
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b81-aHWG [218.40.233.119])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:34:02.77ID:An6+g7Zc0
君はガソリン車でいいよ
2022/05/19(木) 00:40:38.98ID:bj+R/tj3p
まだ俺にはEVは難しそうだなあ
2022/05/19(木) 00:48:58.28ID:MfyKZDz20
>>443
バカじゃねーの
いくら自分の将来が無いからってスレ荒らしてんじゃねーよボケ
2022/05/19(木) 00:50:35.47ID:gkyM16K20
>>442
割と思うんだけどテスラ3の最安だった上海製出たときの買っとけば
340万くらいで買えてたんだよな
経費とかは別としてもさ
OPなんか白内装とアルミくらいでOPカラーと自動運転だから
選ばなきゃいいし
アリアなんか一番下でも550万くらいでプロパイロットもOPだよな
食わず嫌いだけどテスラ3は選択肢だったんだよな
いまは値上げされて470万くらいだっけ
もう無いな
2022/05/19(木) 00:51:54.23ID:gkyM16K20
リア駆動のスタンダード+で580万になってたw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-jAL2 [133.106.48.167])
垢版 |
2022/05/19(木) 03:06:10.21ID:Xbt2MF+PM
46の制限は温度上昇だろ?
ARIYAの冷却システムはテスラのようにセル 単位で冷却しているわけではなくバッテリーユニット(外側の箱)を冷やしているだけなので
高速走行を続けるとショボイ冷却システムのため冷却が追いつかないだけじゃね?
あとCATLの性能があまり良くないので安全を見て46に制限しているだけでは?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f04-QtbD [118.104.96.226])
垢版 |
2022/05/19(木) 05:46:11.31ID:vCSVog5M0
外車は信頼できないからポンコツでも日本車が良い!って書いてて虚しくならない?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-wFcR [106.146.117.7])
垢版 |
2022/05/19(木) 05:46:52.68ID:SzXCHPana
アリアってシナ製の電池採用があかんのやね
高速での旅行無理な仕様なんか
2022/05/19(木) 06:04:04.75ID:BJk+HpuB0
アルゴリズム
それはいつも儚い
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 06:56:59.11ID:cqnCN/Pad
>>448
46制限かかってる最中はずっと冷却ファンが回ってなかったから「冷却が間に合わない」説は間違いかと。
ネイティブ氏が検証済み。(46kw制限かからない時は冷却ファンが回っている)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.206.112])
垢版 |
2022/05/19(木) 08:14:12.58ID:5lUYcdG2a
リーフの空冷と違って液冷却システムがあるのだから
アフターパーツメーカーが参入してくれば冷却コントローラーも出てくる可能性はあるよwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-tmIb [1.66.101.169])
垢版 |
2022/05/19(木) 08:27:09.24ID:1ZGaG/wed
>>442
俺はもしその条件だったらテスラ買うて考えてるw
広島だかどっかの住宅街にあるSCほんと羨ましいのよw
2022/05/19(木) 08:31:01.25ID:iR1bgNIO0
テスラの冷却ファンの音の大きさ聞いてビックリしたが、
あれじゃなかなかスーパーチャージャー設置できるところが限られてしまうな。
場所によっては近所迷惑だから日本じゃ設置場所に苦労しそう。

それにしても日本のくだらない法律のせいで高速のPA、SAに
特定メーカーの為の充電器が設置できないのもいかがなものかな。
もう未来のないチャデモなんてやめて全てCCSに統一してもらいたいわ。

こう言う企画ものに対して日本の国策がヘボすぎる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.206.112])
垢版 |
2022/05/19(木) 08:35:01.26ID:5lUYcdG2a
>>455 そうそうw
損保ライフジャパンの人が大黒90の検証に居合わせたテスラ乗りに、テスラはスーパーチャージャー時に電動ファンが爆音で回り続ける
また、充電ケーブルが火傷するくらい熱くなるとも言っていたwww
チャデモは安全マージン取りすぎなんだけど、そのチャデモに寄りすぎると今回の46固定みたいなものも生まれてしまうんだと思うよwww
2022/05/19(木) 08:44:15.85ID:zoSOkvNfd
シャクレは46制限中ファン回らずに数時間後充電したらファン回って「これは面白い」とか嬉しそうにあほヅラ晒してたけど、これ本来意味わからんっつって頭抱えるような挙動だからな
しかも熱ダレと決めつけてるし
走行直後回らなくて冷ましたら回るって、ファン制御に問題があるってことで熱ダレに直結しないのよ
息してるのかな?
2022/05/19(木) 08:49:49.06ID:8Rh6uUgXa
>>457
そのトンチンカンな挙動を面白い(良いネタみっけ!)と感じたんでは?俺はそう見てたけどな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.206.112])
垢版 |
2022/05/19(木) 08:55:20.41ID:5lUYcdG2a
あれな?映画などで、ずっと眠っていた巨人などが動き出した時のシーンよw
あれは個人的に先生の動画でいちばん好きなシーンww
2022/05/19(木) 09:16:13.06ID:Nf7+C+QC0
テスラで充電中に轟音が出てる時は電動ファンだけじゃなくコンプレッサーも回ってるはず
コンプレッサーが回ってればコンデンサー用の電動ファンも回ってるでしょう
2022/05/19(木) 10:23:33.10ID:RXWIAhhZ0
>>372
それって普段働いてないのでは?何してる人
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-wFcR [106.146.80.106])
垢版 |
2022/05/19(木) 10:42:59.37ID:AiKPluQ9a
>>461
休みは高速利用して家族サービスで長距離旅行位するだろうよ
休みないの? 何してる人
2022/05/19(木) 10:51:16.05ID:RXWIAhhZ0
>>462
遠出って毎週危険を犯してて楽しいのか
2年くらい旅行自粛してるわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 11:05:53.05ID:cqnCN/Pad
>>461
休日に旅行したりしないの? 何してる人?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 11:07:30.07ID:cqnCN/Pad
>>463
自粛してるにも関わらず 家族の一人が職場で感染したのを契機に家族全員コロナ罹ったから、しばらくコロナ耐性あるんで行きたいところ行ってるよwwww
2022/05/19(木) 11:31:15.88ID:V9r0L7c40
ファンが回ってるかは音だけで判断してるよね?
もしかしたらファン停止から最大風量まで無段階で制御していて
ある程度の風量まではファンの稼働音が聞こえないのかもしれない
ファンを目視するか、ファンの回転数を検出する装置つけないと本当のところ分からないかも
2022/05/19(木) 11:44:21.87ID:16droifha
まずはバッテリーの温度が知りたい
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-aHWG [126.194.1.8])
垢版 |
2022/05/19(木) 11:46:03.22ID:V6h2ym0cr
家族乗せてるなら高速の長距離は
絶対休憩をとってくれ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:24.66ID:cqnCN/Pad
>>468
200km(2時間)に一回は間違いなく休憩してるねいつも。
2022/05/19(木) 11:57:33.67ID:4/Gj/ca9a
プロパイロットパーキングって皆さん使ってますかわ。
やっぱりトヨタとかの自動駐車システムに比べたらかなり高度だったりしますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-wFcR [106.146.91.223])
垢版 |
2022/05/19(木) 12:15:14.23ID:Q28SFsz3a
トヨタと比べたらレベル低すぎたったな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 12:31:06.55ID:cqnCN/Pad
■自動運転性能
EVsmart:
首都高ではたびたび解除され微妙な性能。車線の右に寄り過ぎる。テスラAPに敵わない。
EVネイティブ:
東名高速道路ではプロパイロット1.0ナビリンク付きのレーントレース性能はモデル3と同レベル。完全に信頼できる。アイオニック5はうまく認識できない場合がある。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 12:31:32.73ID:cqnCN/Pad
あ、自動駐車か、すまそ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-QtbD [49.98.136.81])
垢版 |
2022/05/19(木) 12:37:30.57ID:jlCmlWobd
>>469
バッテリーのために3時間休憩してね。
2022/05/19(木) 12:38:02.86ID:L7IJjYg40
オートパーキングなんて運転慣れしてない奥さんが使うもんやろ
色んな映像みたけど人がやったほうが早いしきれいに止めれる
2022/05/19(木) 12:38:11.81ID:M23UMEVW0
>>466
もし熱ダレする程に温度上昇してるなら、その時点でそんな微速ファンにする制御がおかしいだろ?
温度管理機構として成立していないプログラムが組まれているということになってしまう
2022/05/19(木) 12:43:19.63ID:4NdORdOPd
雨が降るとやっぱりPPは結構切れるぽいね
PP2は結構直ぐ解除されてPP1.5も少し粘って解除ぽい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 12:49:47.56ID:cqnCN/Pad
>>474
500kmも1日で走ったりしないから関係ないわ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 747d-vQUp [182.165.69.199])
垢版 |
2022/05/19(木) 13:17:21.31ID:YvZTGUc10
トヨタRZもアリアb9 4eforce に完全に負けてる。トヨタにはガッカリ。勝ってるのはサイズと価格の高さだけという情け無いレベル。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a30-qrkQ [59.137.169.213])
垢版 |
2022/05/19(木) 13:49:50.58ID:droAqba50
おかわり充電禁止
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-wFcR [106.146.110.139])
垢版 |
2022/05/19(木) 14:00:32.22ID:v2eTpDXna
>>479
完全に勝ってたらこんな書込みなんかしなくていいのでないの?
引け目感じてる用だな
知らんけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-pOvi [49.96.6.41])
垢版 |
2022/05/19(木) 14:04:04.24ID:cqnCN/Pad
まぁ焦らなくともそのうち販売台数とか出るから。
トヨタは自社でリース借りて台数水増しするだろうけどw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-H/Pf [27.85.205.105])
垢版 |
2022/05/19(木) 14:13:06.73ID:00UaQIZ3a
https://youtu.be/3iJwafYbZSA
EV専用のプラットフォームで仕上がった走りを、そんな簡単なものではないです、なめちゃあかんって話しですwww
2022/05/19(木) 15:13:57.22ID:iR1bgNIO0
やはり五味さんのアリアvsNXの走行動画対決見ると、エンジンとモーターじゃエンジンは良いところ一つもないな。
まぁ家充電できる人で、一日に600km以上を年に10回も20回も走る人じゃなければEVの方がいいな。
B9なら満充電で出発して30分休憩の時に一回だけ充電すれば700km近くは走るし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況