X



【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS120【STI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/29(火) 12:12:33.34ID:wGo/6c/e0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はコマンドをコピペして三行にして下さい

テンプレ
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと!!
☆ディーラーでわかる事はディーラーへ!!

※前スレ
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS119【STI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645442442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/07(土) 16:33:17.82ID:j7mEzbBw0
>>100
え?
2022/05/07(土) 16:38:04.83ID:Q7OzxJZ40
免許だけで誰でも乗れるよ
2022/05/07(土) 17:16:54.57ID:RR0JDlwSd
>>101
A?
2022/05/07(土) 17:27:07.43ID:llmi59Twr
>>100
色々間違ってる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-EA7C)
垢版 |
2022/05/07(土) 22:04:13.24ID:etN6oQbf0
STIのフレキシブルタワーバーつけてる人いる?
乗り心地の感想聞きたい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7b-0WYt)
垢版 |
2022/05/08(日) 06:14:24.55ID:FW+md/ga0
>>100
GDA「」
2022/05/09(月) 06:56:14.30ID:zwEu/G+t0
>>105
GD系にフレキシブルあったっけ?
2022/05/09(月) 06:56:36.04ID:zwEu/G+t0
あったわすまん
2022/05/09(月) 21:39:43.61ID:IrR2DbS30
AWDが欲しい地域だからあったら嬉しいけど
肌色のパーツだけ俺にくれないかな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7b-0WYt)
垢版 |
2022/05/12(木) 14:46:27.91ID:jFkeV1lc0
>>109
2022/05/12(木) 19:51:19.19ID:Lot82hu90
>>110
擬人化じゃないかな
肌色→服を着ていない部分→外装でないところ
という意味では
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-EA7C)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:33:23.56ID:ObKRHKvI0
>>111
そういうネットスラングがあるんだな。サンクス。
2022/05/14(土) 14:19:04.31ID:gInrlQ2KM
流行りのヒューズ全交換やったった
けどスローブローヒューズの30Aと50Aの大きさ間違えるわ80Aのボルト片一方ねじ切っちゃうわでしくじりまくりやわ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5555-vZjC)
垢版 |
2022/05/14(土) 15:15:05.16ID:6gUHm4W40
KYB REALSPORTS DAMPER GRAVEL ベーシック、
去年つけた当初はかなり突き上げ感あったけど、3000km走った現在はこなれたのか俺の体が慣れたのか良い感じになった。
減衰力調整は現在はフロント2、リア2にしてる。
2022/05/14(土) 16:10:08.37ID:gS9FHav8d
グラベルにセットしているバネはどの位のレートのものを使っていますか?参考までに教えて下さい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-vZjC)
垢版 |
2022/05/14(土) 19:34:10.15ID:15znmDN/d
>>115
バネは純正、フロント3.56、リア3.06 kgf/mm。これで地方のガタガタアスファルト道路もいい感じにいなしてくれてる。

減衰調整は吊しもフロント2、リア2なんだけど、つけた当初は突き上げがほんと酷くて洗車頼んだスタンドのスタッフも「めちゃくちゃ足固いですね」って言ってたよ。
その後過去スレでむしろ減衰が弱くて揺れが収まらない可能性もあることを教えてもらって、冬の雪道では減衰調整フロント4、リア3にしたりもした。けっこういい感じになった。
ただちょとやっぱ跳ねる感あったので最終的には冬はF3R2にしてた。
雪も解けて山道走ってちょとアンダー気味かもと思って(気分、実はよくわかってない)、F2R2にしたら、あれ?良いんじゃね?ってなりましたって感じ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-vZjC)
垢版 |
2022/05/14(土) 19:42:50.04ID:15znmDN/d
>>115
>>116
ちなみに、車買った最初は純正ショックにSTIのダウンサス(F4.6、R3.9 kgf/mm)がついてた。
でもアッパーマウントもひび割れてたし古い車だし、ということでSTIアッパーとKYBショックの新品をいれた。
(純正バネは前オーナーが車に付属品として残してくれてた)
そしたらあの突き上げですよ、、、失敗した~と思ったことあったけど今は満足してる。
2022/05/14(土) 22:52:13.03ID:M1kQA6vH0
ありがとうございます。純正形状ショックはグラベルかエンデュラ?のどちらかにしようと考えていました。ストローク確保と固めが目的だったので感想が聞けて助かりました
2022/05/17(火) 11:20:25.96ID:N2aaNM700
丸目の顔をGHに換装したい
2022/05/17(火) 12:03:27.67ID:5ZLNYB4+0
>>119
「できるかな?」じゃねぇよ、やるんだよ
2022/05/17(火) 12:16:32.37ID:JwAPIWjna
>>120
いくらかかる?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-vZjC)
垢版 |
2022/05/17(火) 15:32:07.47ID:V76el1Zsd
丸目いいよな。
丸目デザイン、9度V2縦置きエンジン、前ストラット、後ダブルウイッシュボーンのプレミアム軽量コンパクトホットハッチ四駆を出して欲しい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-vZjC)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:00:57.50ID:V76el1Zsd
>>122
リアもストロークは欲しい
2022/05/17(火) 18:17:44.13ID:AXRvO2d50
>>122
丸目も良いんだけど、鷹目やGV/GR系のほうがすき
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp99-QOLf)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:49:10.48ID:77MYXnhPp
涙目が1番ええわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-vZjC)
垢版 |
2022/05/17(火) 21:14:15.63ID:V76el1Zsd
>>122
ダブルウィッシュボーンはストロークが少なそうだからマルチリンクのがいいかも。
でも何だかんだいってストラットがコスパいいのかも。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d791-vZjC)
垢版 |
2022/05/18(水) 01:34:56.35ID:G3Zk8Kn00
>>122
9度V2ってなんだよw
90度V2だろ。振動少ないそうだ。
2022/05/18(水) 04:18:57.49ID:BtiWEVsL0
2気筒って二輪か
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb48-pOvi)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:05:04.79ID:mq75Zzpt0
>>113
で、効果は体感出来た?
2022/05/19(木) 07:51:40.81ID:EGh+d8W50
>>129
Amazonで頼んだら間違えたヒューズも翌日届いたから全交換できた
バッテリー端子外してやったからメモリーリセットされて諸々フィーリングが変わるんよねコレ

距離走ってないからそれぐらいしかわかんない
2022/05/19(木) 07:57:33.03ID:DFnkXqPo0
>>130
つまり、フューズ変えなくても抜き差しするだけでよかったと?
2022/05/19(木) 08:49:19.03ID:o1M6sCgmM
>>131
それならバッテリー端子外して暫く放置でメモリーリセットと同じやん

新品ヒューズにしたら電気抵抗は古いヒューズより下がるんやし何かしら良くはなるんやろうけど体感出来るほどの変化があるもんでもないリフレッシュメンテやな

体感出来るほどのもんならどっか異常があったんやろと思うわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-vZjC)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:55:47.18ID:Oaz1p0VEd
新車から一回も交換して無いようなら20年近く経つ車なので体感できるぜ。
パワーアップとかじゃなくて単に元に戻っただけどな。
しかもすぐ慣れる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp69-dqvE)
垢版 |
2022/05/19(木) 19:31:02.92ID:XR8lmK5op
>>131
バッテリー端子外してまた刺すだけでOKかと
2022/05/20(金) 01:19:48.88ID:fouCxZNV0
>>133
慣れたんじゃなくて学習が終わっただけだと
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6128-EjCo)
垢版 |
2022/05/20(金) 15:38:29.63ID:2NzYIK9V0
強化ゴムタイプのシフトリンケージブッシュ付けてる方います?
シフトの振動は当初からあるが、更に強くなってきたら劣化したでokですかね?
2年くらいクスコ製を使用中です。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a91-eDbJ)
垢版 |
2022/05/21(土) 01:39:37.61ID:cnmmMAup0
>>135
それだ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-eDbJ)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:16:41.01ID:ZEIDBx1od
GDB-EにSTIのラテラルリンク(フルピロー)とトレーリングリンク(ピロー)つけましたわ。
足がいい感じになりましたわ(プラシーボ)。
いずれARCのパイプスタビもつけたい。
2022/05/26(木) 12:17:12.77ID:ju4l9hMkp
オイルポンプについて質問です。
オイルポンプのブランクキャップですが正面より見て低圧側(吸い上げ側)は左右の右側でしょうか?
古い大森のオイル温度計を付けようと考えてます。
2022/05/26(木) 12:18:07.14ID:ju4l9hMkp
>>139
すみません車体はgdbfです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-w9f7)
垢版 |
2022/05/27(金) 07:09:33.28ID:rrNYkoXG0
>>139
しばらく下潜ってないから適当な事言っちゃうけど、オイルフィルターがある方向に向かって吐き出してると思う。
2022/05/27(金) 08:49:42.61ID:mjJQFq880
正面から見て左にオイルフィルターが有るから左側が高圧側かしら?
オイルポンプの構造からするとクランクシャフトやタイベルとファンベルは時計回り?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-w9f7)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:29:36.45ID:rrNYkoXG0
多分左側に向かっているかな、オイルフィルター外側にあるパイプ追えばわかるかも。
大概の車はオイルパン→ポンプ→オイルフィルター外側から内側へ濾されてエンジン周りに行くと思う
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-w9f7)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:31:49.47ID:rrNYkoXG0
でも大抵はオイルポンプ周りにつけるのはおすすめされていない事が多くて、油温計なら純正の箇所に追加かドレンにつける事がおおいんでね?
2022/05/28(土) 02:10:34.87ID:dxEnetdu0
ドレンよりポンプ一時側の方が負圧になるから漏れないかもと思ってる
同じ20mmならドレインボルトでも良いかなぁ…
2022/05/28(土) 21:58:51.34ID:dxEnetdu0
結局フロントパイプ外すのめんどいでドレインに付けた
2022/05/29(日) 09:05:36.82ID:L4jFfqN10
何を吸うんだよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b97b-1veE)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:44:35.72ID:CVLl9cb/0
>>147
オイルじゃねーの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-UFr9)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:01:35.75ID:PjKXmSCCd
おっぱい吸いたい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-eOmp)
垢版 |
2022/05/31(火) 16:20:32.62ID:JV+vgqlHr
ここはもうダメだね。
2022/06/01(水) 07:14:50.46ID:hlfWBulKa
おっぱいくらい許してやれよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1391-UFr9)
垢版 |
2022/06/01(水) 08:53:29.55ID:hSyYoPVo0
雪国在住の人は下回り防錆はどうしてるかな。
DIY?業者にやってもらう?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5944-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:31:53.11ID:36MrL4970
特に何もしてないけど毎日乗ってりゃそんなに錆びない
このくらいの時期になったら洗車機で下回り洗車一回するくらい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c155-h+vu)
垢版 |
2022/06/04(土) 10:42:59.80ID:ObkHQ44n0
塩カル道を毎日乗ってたら錆びるで。
2022/06/04(土) 10:47:32.81ID:Xdf1/mz80
車検の時に勝手にオプションつけられてそのままやってもらってるわ
2022/06/04(土) 19:29:02.12ID:zzsZPw310
殺人車WRX、
https://news.yahoo.co.jp/articles/21f916d90295383cfdc88b81225e9ec4136ab5a5
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-h+vu)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:57:31.50ID:koh07O1sd
>>156
GDBじゃねーじゃん
2022/06/04(土) 20:13:44.36ID:F7U4c3Mi0
VAGじゃん
2022/06/04(土) 20:57:57.33ID:Xdf1/mz80
VABとVAGってどこで区別するんや?
VAGってことならイキリAT厨が調子乗ったってとこかね
2022/06/04(土) 22:03:29.67ID:CYFUQtqM0
悪いのは運転手
2022/06/04(土) 23:38:31.26ID:FL2AuoY50
>>156
動画を見るとプリが左折で掘られたのにプリの右後ろに当たってる

wrx左タイヤがプリ後タイヤに当たると回転方向からタイヤが持ち上がってひっくり返る。
しかもひっくり返って滑ってない横で停まってる。
スピードは出てないだろ。
プリ転手の話し方は目撃していない。
ひっくり返ったからスピードが出ていたと勝手に言ってる。

どう見てもプリが左折で右に振ったんじゃない?
2022/06/05(日) 00:04:11.75ID:7Qj3ch2M0
VAGじゃなくVABだろw
フォグカバーとブレーキキャリパーで見分けつくでw
黄色キャリパーだから後期のD型以降やな
2022/06/05(日) 09:07:45.96ID:bBMKprEE0
>>156
インプレッサのような車が嫌い、または買えないから嫉妬ってとこか
2022/06/05(日) 13:00:21.00ID:CfGfy7hj0
GDAタービンの新品、リビルド無かったから東名のタービンつけた。
純正と変わらん位に下から回るから良い感じだわ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-h+vu)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:47:17.36ID:3eXMAM8vd
>>164
おめ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2554-C6Ms)
垢版 |
2022/06/05(日) 17:35:36.08ID:PtXDxpjA0
DCCDがフリーで点滅するやつ、断線疑って配線チェックしたし舵角センサーも交換したんだけど直らんかった。
ここまで来たらコントロールユニットか本体の故障疑うしかない感じですかね?型はF型です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8628-Usof)
垢版 |
2022/06/05(日) 18:40:07.72ID:xET5uHoP0
>>166
同じ症状で診断機つないでもらったら横Gセンサー故障やった。センサー5-6万くらいだった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-C6Ms)
垢版 |
2022/06/05(日) 19:53:16.35ID:ld9vpYXnd
>>167
貴重な情報ありがとうございます!
5~6万は中々痛いですね…手当たり次第部品換えてたらお金がいくらあっても足りなくなりそうなので大人しく近いうちにDで診断だけしてもらおうと思います。
2022/06/06(月) 00:25:47.41ID:0kHMIVO20
gdbfなんですが右前ドライブシャフトのデフに刺さる部分の値段が解らないでしょうか?
軸シールからのオイル漏れを見つけたのですが左前と比べて軸のガタが大きい感じがします。
リビルトAssyが2万ぐらいなので悩んでいます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d97b-ylP+)
垢版 |
2022/06/09(木) 11:25:48.33ID:Pf7HUwgD0
>>169
具体的に指定できるなら近々ディーラーに行った時に聞いてみますけど。

今年19年?くらいの車検があるんですが走行距離が8万キロだからかタイミングベルトの交換は未だだとディーラーが言っています。タイベルのタイミングで色々交換したいのですか20年近く経っていても10万キロ行っていなければ大丈夫なもんでしょうか?
2022/06/09(木) 16:55:51.52ID:ANNtL9N8H
平気です
タイベルはかなりの余裕があります
タイベルが原因でエンジンがブローした事はまずありません
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d97b-ylP+)
垢版 |
2022/06/09(木) 19:20:49.31ID:Pf7HUwgD0
>>171
ありがとうございます!
でも余裕持って次回車検に向けてタイベルと同時に交換、メンテすべきものを調べてみます。
2022/06/09(木) 21:54:11.62ID:gT+JahCGp
>>170
ありがとう
でも明後日に部販に行ってくるので自分で確認してきます。
2022/06/10(金) 12:24:20.08ID:m/Y0KBRgd
20年モノのタイベルにブローした場合のエンジン代+載せ換え工賃(+時間)を賭ける気にはならんな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d97b-ylP+)
垢版 |
2022/06/10(金) 14:53:10.01ID:5MHeTltS0
>>174
何が言いたいか分からないけど、GD以降の車ってフライバイワイヤとか色々近代化しちゃっているから大切に乗りたいんだよね。
次買い換える時は諦めざるを得ないから。
キャブ車乗ってた世代の人がそんな感じだったのかなー
2022/06/10(金) 20:37:00.93ID:/5pQ6wdLr
>>175
174はタイベルケチってエンジン壊すぐらいなら交換しといた方がいいって言いたいんじゃないの?
場合によってはブローの可能性があるし
2022/06/11(土) 13:02:11.83ID:c4rmnZlGd
>>176
まさにそれ
最初からそう書いておけば良かったな
書き方が悪かったわ
2022/06/11(土) 15:53:19.47ID:SFryeQkRp
>>173
2万ちょいだったんでリビルドにします。
ついでにライトの箱だけ頼んできたよ
内側まで茶色いんだよね…
2022/06/11(土) 18:49:10.53ID:kqVTDv9f0
>>175はたぶん本当は何言ってるか理解できてるけど、
>>172でタイベルを交換する意思があることを表明してるのに交換する気がないみたいに扱われたから一発カマしてきてるだけじゃないかと邪推
2022/06/11(土) 20:18:49.92ID:dn3EO5fT0
タイミングベルト交換ならウォーターポンプ交換も勧めてくると思う。
2022/06/12(日) 03:29:58.99ID:vKDOniwb0
あとはテンショナーも交換
アイドラプーリー交換
オイルポンプの軸シールはどうだろ
後はディーラーに聞けよ
2022/06/12(日) 03:46:12.46ID:X5iWWy040
>>177
別に悪くはないと思うけど理解できない人もいるだろうね

https://youtu.be/nVugaEgtmUY
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 337b-ODel)
垢版 |
2022/06/12(日) 08:09:34.23ID:M+IuyBGJ0
>>179
そこまで考えていなかったよ、どう捉えればいいのかなと思っただけで。

>>177
ゴタゴタさせてすみませんでした。
タイベル変えるなら他も色々と考えると今年はお金ちょっと厳しいなと躊躇していました。
2022/06/12(日) 14:43:58.64ID:wid/IUSy0
躊躇していると次の修理がたまった自分がいる。ラジエーター、オルタネーターとかもいつ壊れてもおかしくないよ。
だから維持するのにそれなりに金かかるよ。維持するならよっぽど好きか愛着無いと維持できない。
2022/06/12(日) 14:48:01.65ID:rg3+3JmkH
GDでオルタの故障は聞いたことないな
2022/06/12(日) 14:56:18.90ID:wid/IUSy0
>>185
自分は壊れてリビルドで交換した。
壊れたのは10万キロ位。初度より16年目で壊れた。オルタネーターは2万3000円だった。
2022/06/12(日) 16:26:19.58ID:rg3+3JmkH
>>186
初めてきいた!
故障原因は何でした?
ブラシの磨耗かチップのパンクか軸損失か
三菱車はブラシ磨耗が定番故障だったけど
スバルは対策的にも位置が良い場所にあるのでオルタ故障初めて聞きました
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 337b-ODel)
垢版 |
2022/06/12(日) 16:54:05.26ID:M+IuyBGJ0
>>184
それなりに壊れてきてはいるね。
センサーやオルタネーターファンベルト吹っ飛んだり。
真夏にファン突然死した時は信号で止まると油温急上昇でヒーヒー言いながら裏道走ったりしてとにかく走ったわ、同乗していた家族からは頭おかしくなったと思われたけど。
2022/06/12(日) 18:02:31.07ID:qiCxhLnJr
>>187
この車とは限らず動画検索してみたら交換動画はそこそこあるよ
回転するものはどうしてもダメになる
2022/06/12(日) 19:21:52.73ID:Chvoexpia
>>187
今から4年前で故障原因は忘れました。作業請求明細書はすべて保管しているから履歴はわかりました。
バッテリー警告灯がついたので、バッテリー&オルタネーターチェックを使って調べました。使ったオールタネーターチェックは↓



https://i.imgur.com/Jdvu88x.png
2022/06/12(日) 20:57:44.95ID:vKDOniwb0
技研のクラッチのつながる位置が安定しなくて困ってたけど治った。
症状は正常だと手前で切れるけど出だしでいきなり奥でつながる。
しかも奥で半クラ中なのに急に手前まで戻さないと繋がらなくなる。
レリーズペアリングのスライド引っかかりと予想してパーツを集めたけどペダル側を補修パーツ確認でバラしたら治った。
グリスアップしただけ
各ブッシュも減ってるから皆もやっとけ
マスターやらクラッチやら集めたけど急がなくて良くなっちゃった。
2022/06/12(日) 21:05:46.20ID:zs9g4VQfd
この車じゃないけどEJ20で剥き出しのオルタネーターが出先で逝って大変な目に遭ったわ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff91-Na93)
垢版 |
2022/06/13(月) 00:17:35.53ID:bmNjOA390
>>191
お疲れ様。
情報ありがとん。
2022/06/13(月) 15:10:02.16ID:pvKBJzw0M
[悲報]B型ワイ触媒のフランジ錆びて崩れる

新品14マンもするんですけどー
2022/06/13(月) 16:14:30.10ID:x1q1VcTb0
wedsのレブキャタ買おう
純正より少し安いよ
2022/06/13(月) 17:19:17.12ID:zQPz4vGv0
>>195
ええやん
ステンレスやし

フランジ作って溶接する方向←イマココ
2022/06/16(木) 17:27:44.95ID:hbuMfp6j0
新品14万円
12年も使えば972円/月
安いな
2022/06/16(木) 22:57:59.34ID:Ri9dA2fa0
リアッぱねの上が白い……
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-yvWy)
垢版 |
2022/06/17(金) 19:53:49.87ID:/KryLu5v0
もしかしてコトスポーツのTPSVってCKDの奴にシール貼っただけ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-AugI)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:41:18.95ID:i3JEPdBS0
CKDか分からんが空圧機器メーカーの3ポート電磁弁だよね。
1万以下で買えるからボロい商売だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況