スイフトのパッケージは好きなんだけど
丸いデザインが好きじゃない
所々に見える丸いでっぷりとしたところ
野暮ったくみえない?
シャープなシュバっとしたデザインにできないのかな?
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #18【ZC34S】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/29(金) 16:01:28.38ID:UmgGGxT40
2022/04/29(金) 18:44:26.43ID:1H/VrHFu0
2022/04/29(金) 20:35:50.51ID:COJOZ+Lt0
シャープなシュバっとしたデザインってんだろFIT3みたいなの?
2022/04/30(土) 08:28:44.36ID:Paxp75JO0
普通カッコいい車とスイフトどっちも買うよね
2022/04/30(土) 10:23:09.87ID:lEHmZOB+0
2台持ちは無理んご!
2022/04/30(土) 11:31:58.13ID:tvPiQtZE0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/04/30(土) 11:49:08.62ID:kAmV4XEy072名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/04/30(土) 21:19:32.04ID:NCyKEXZ30 グレカーレか。
真横から見るとだいぶ違うけど、この角度だと確かに似ている。
真横から見るとだいぶ違うけど、この角度だと確かに似ている。
2022/05/01(日) 13:03:58.06ID:j/a/GxIt0
まともスレのほうで(笑)ブースト上がりきらない案件とか買いてあってtwitter見たら整備士さんだった
自分はあの人の車に対する姿勢はとても評価してるので少しググってみると出てる人が
整備士の言ってるのかこのケースかは不明だけど
なった人はディーラーでECU IGコイル ABV-VSV WGV-VSV ABV(俗に言うブローオフバルブ) スパークプラグ
エアフロセンサー プレッシャーセンサー ブースト圧センサーなんて散々交換とか(原因不明だからまあそうなるよね)
結局今は解決してるみたい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/245539/blog/45935843/
自分はあの人の車に対する姿勢はとても評価してるので少しググってみると出てる人が
整備士の言ってるのかこのケースかは不明だけど
なった人はディーラーでECU IGコイル ABV-VSV WGV-VSV ABV(俗に言うブローオフバルブ) スパークプラグ
エアフロセンサー プレッシャーセンサー ブースト圧センサーなんて散々交換とか(原因不明だからまあそうなるよね)
結局今は解決してるみたい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/245539/blog/45935843/
2022/05/01(日) 13:12:56.40ID:j/a/GxIt0
タイヤサイズで解決してるけど前から自分も気になったのがタイヤサイズとか車高とかその辺
ブーストや点火時期で制御が入っちゃうのがチューンドECUの不具合なのか(n-tecさんの見解)
いや実は姿勢制御システムがECUにエラー信号送って制御入れててステアリングも重くしたりブレーキも戻すんだよ
(VSCC開発元のココアシステムズの見解)
未だにどっちがあってて間違ってる(多分双方の言ってるケースがちゃんと発生してると思う)かは不明だけど
スイスポでFF最速タイム記録を各所で保持してるような素人タイムアタッカーさんがスイスポおりた一員がその電子制御
でその人も言ってるけど太いタイヤはかなきゃ平気でしょう
ブーストや点火時期で制御が入っちゃうのがチューンドECUの不具合なのか(n-tecさんの見解)
いや実は姿勢制御システムがECUにエラー信号送って制御入れててステアリングも重くしたりブレーキも戻すんだよ
(VSCC開発元のココアシステムズの見解)
未だにどっちがあってて間違ってる(多分双方の言ってるケースがちゃんと発生してると思う)かは不明だけど
スイスポでFF最速タイム記録を各所で保持してるような素人タイムアタッカーさんがスイスポおりた一員がその電子制御
でその人も言ってるけど太いタイヤはかなきゃ平気でしょう
2022/05/01(日) 13:38:11.12ID:j/a/GxIt0
以前から気になってたのがスイスポはストリートレベルでも入力大きく過激に乗るとステアリングが重くなるとか聞いた
実は自分一度もなってないんですよね。今までは自分の走りがしょぼいからとか完全に思ってた
ハイグリップ履いてサーキットを走ったけどそれが起こらない・・(前後同サイズ、車高もそんな下げてないです)
高ミューで平坦な所で攻める走りと山道の若干荒れてたり汚れてる路面の場所ではもう入力に完全な差がある
対抗車が来てないのを確認できて思い切り攻められる場所でもそれは変わらないと思う
今後も前後同サイズで車高もそんな下げないで行こうと思うけど、これでステアリング重くならなきゃ
やっぱ前後の回転差や車高などの違いが何かしらECUにパワー下げる指示を出してる気もしないでもない
ま、もっとも俺の走りがしょぼいからまったく制御出てないかもしれんけどw
実は自分一度もなってないんですよね。今までは自分の走りがしょぼいからとか完全に思ってた
ハイグリップ履いてサーキットを走ったけどそれが起こらない・・(前後同サイズ、車高もそんな下げてないです)
高ミューで平坦な所で攻める走りと山道の若干荒れてたり汚れてる路面の場所ではもう入力に完全な差がある
対抗車が来てないのを確認できて思い切り攻められる場所でもそれは変わらないと思う
今後も前後同サイズで車高もそんな下げないで行こうと思うけど、これでステアリング重くならなきゃ
やっぱ前後の回転差や車高などの違いが何かしらECUにパワー下げる指示を出してる気もしないでもない
ま、もっとも俺の走りがしょぼいからまったく制御出てないかもしれんけどw
2022/05/01(日) 13:46:54.10ID:j/a/GxIt0
昨日はバイクの整備をした、チェーンなんかひとコマずつ油ポタポタ(1コマに4箇所くれる)くれるんだぞ
日が暮れるわw
でも雨ですね
スイスポで峠に走りに行こうかな。雨でも走れるのが車の良い所
若い頃はバイクで峠に言っても雨でも攻めてたけどね(降られちゃったからしたかないから攻めるw)
雨で最速はいつも僕でした、若かったなあ
車ではFR乗ってた時は故意的に雨でも峠に行ったけど、FFで行くとはねえ
LSD楽しいから今夜走ろうかな、BGMは稲垣潤一のドラマティック・レインです(若い人わかんないだろうな)
https://www.youtube.com/watch?v=3iiIoPHdhGQ
履いてるのはアドバンですがw
ポテンザの最高スペック履くと峠でもサーキットでも事故るのよね。ジンクス
日が暮れるわw
でも雨ですね
スイスポで峠に走りに行こうかな。雨でも走れるのが車の良い所
若い頃はバイクで峠に言っても雨でも攻めてたけどね(降られちゃったからしたかないから攻めるw)
雨で最速はいつも僕でした、若かったなあ
車ではFR乗ってた時は故意的に雨でも峠に行ったけど、FFで行くとはねえ
LSD楽しいから今夜走ろうかな、BGMは稲垣潤一のドラマティック・レインです(若い人わかんないだろうな)
https://www.youtube.com/watch?v=3iiIoPHdhGQ
履いてるのはアドバンですがw
ポテンザの最高スペック履くと峠でもサーキットでも事故るのよね。ジンクス
2022/05/03(火) 23:14:33.04ID:Xn4aSA7X0
デフ・クラッチ・強化マウント・排気系はHKS
吸気はエアフィルターだけRs
『ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ』ってほどでもないけど、かなりレスポンスは向上しましたね。ここまで来ると、今さらECUやる気も萎えてきましたw
今で充分に楽しいから。
吸気はエアフィルターだけRs
『ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ』ってほどでもないけど、かなりレスポンスは向上しましたね。ここまで来ると、今さらECUやる気も萎えてきましたw
今で充分に楽しいから。
2022/05/04(水) 21:59:48.83ID:onDZ9XwW0
ECUはやればまた凄く面白いんだけど今の状態で凄く楽しめてるなら別にやらなくても良いかもね
自分の感覚ではターボ車に乗ってブーストアップしないなんてもったいないって思うけど
スイスポの足とタイヤでこの軽量ボディだとちょっとパワー上げるだけでねをあげるから
ただサーキットや峠で他の車より速く走りたいとかになっちゃうと必須かな
自分の感覚ではターボ車に乗ってブーストアップしないなんてもったいないって思うけど
スイスポの足とタイヤでこの軽量ボディだとちょっとパワー上げるだけでねをあげるから
ただサーキットや峠で他の車より速く走りたいとかになっちゃうと必須かな
2022/05/04(水) 22:01:20.34ID:/itQ7iqd0
>>78
MTだとレブリミッターだけでもなんとかしないと
MTだとレブリミッターだけでもなんとかしないと
2022/05/04(水) 22:34:46.54ID:onDZ9XwW0
>>79
ああ、それあるね!もうECU入れたのが昔々の事で(納車してすぐに近いw)忘れてたけど
ノーマルはすっ飛ばすと1,2速はなんかレブに当たっちゃうんだよね。じつはECU入れたのは低いレブがやる気を削ぐ感が嫌だった
今はもうレブという存在を忘れる位、タコ見ないでも少し垂れてきたらシフトという普通のスポ車的な使い方が出来る
僕今、レブというものに当てる事がありません
ディーラーの試乗で営業所長隣に乗せて
俺「あれ?レッド手前で・・低くないです?」
営業所長「そうなんですよね、でも今チューニングパーツ開発してる所が対応してくるはずです」
なんて会話懐かしいわ
ああ、それあるね!もうECU入れたのが昔々の事で(納車してすぐに近いw)忘れてたけど
ノーマルはすっ飛ばすと1,2速はなんかレブに当たっちゃうんだよね。じつはECU入れたのは低いレブがやる気を削ぐ感が嫌だった
今はもうレブという存在を忘れる位、タコ見ないでも少し垂れてきたらシフトという普通のスポ車的な使い方が出来る
僕今、レブというものに当てる事がありません
ディーラーの試乗で営業所長隣に乗せて
俺「あれ?レッド手前で・・低くないです?」
営業所長「そうなんですよね、でも今チューニングパーツ開発してる所が対応してくるはずです」
なんて会話懐かしいわ
2022/05/04(水) 22:52:24.85ID:/itQ7iqd0
2022/05/04(水) 23:55:07.69ID:onDZ9XwW0
>>81
確かに面白くなるよね、軽量ボディにブーストアップ、トルクアップは凄く面白い
入れて車が大きく変わって面白くなったなって思ったのはECU、車高調、LSDそれとハイグリップタイヤかな
ただ各自どこに金かけるとか何を目指すとか、直感でこれを入れてみたいとか色々チューニングはあるから
あとECUは評判の良い悪いがあるからね、できればオーナーが試乗とか意見聞かせてくれれば一番いいんだけど
そういう機会もあまり無いだろうしなあ、九州のせいゆうさんとか色々オフで車集まってECUとか入れてる人も来てるから
ああいう集まりに参加出来て隣にでも乗せてもらえば一番いいんだろうけどね
あとはtwitterとかで走り屋さんやタイムアタッカー関連の人が付けてるのとかかな
確かに面白くなるよね、軽量ボディにブーストアップ、トルクアップは凄く面白い
入れて車が大きく変わって面白くなったなって思ったのはECU、車高調、LSDそれとハイグリップタイヤかな
ただ各自どこに金かけるとか何を目指すとか、直感でこれを入れてみたいとか色々チューニングはあるから
あとECUは評判の良い悪いがあるからね、できればオーナーが試乗とか意見聞かせてくれれば一番いいんだけど
そういう機会もあまり無いだろうしなあ、九州のせいゆうさんとか色々オフで車集まってECUとか入れてる人も来てるから
ああいう集まりに参加出来て隣にでも乗せてもらえば一番いいんだろうけどね
あとはtwitterとかで走り屋さんやタイムアタッカー関連の人が付けてるのとかかな
2022/05/05(木) 01:29:14.61ID:QLqHWZWg0
ECU悩むぜ
2022/05/05(木) 08:15:18.97ID:Fm0r3M2A0
>>83
リミッター弄るのはオススメ
馬力あげるのは諸刃の剣
ハイグリップタイヤにしないと
3速へのシフトアップでも空転しちゃうぞ
タイヤ換えると、足回り換えたくなっちゃうぞ
足回り換えるとMOREPOWERって成っちゃうぞ
マフラーも触媒も換えて最後は
LSD迄欲しく成っちゃうぞ
リミッター弄るのはオススメ
馬力あげるのは諸刃の剣
ハイグリップタイヤにしないと
3速へのシフトアップでも空転しちゃうぞ
タイヤ換えると、足回り換えたくなっちゃうぞ
足回り換えるとMOREPOWERって成っちゃうぞ
マフラーも触媒も換えて最後は
LSD迄欲しく成っちゃうぞ
2022/05/05(木) 08:19:42.36ID:M28fdK7z0
2022/05/05(木) 10:03:07.49ID:QLqHWZWg0
77 です。
ハードをかなり交換したので、暫くはこのままかな。インタークーラーとタービンに手を出したいけど、資金的にね。
あと車高調入れたい。
ハードをかなり交換したので、暫くはこのままかな。インタークーラーとタービンに手を出したいけど、資金的にね。
あと車高調入れたい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/05/05(木) 14:34:58.60ID:C9c0x2Av0 ECUはねえ、、、
多分自分のは評判悪い方にはいるんだろうけど、
しょうがねえなあ、燃料ばっかり食いやがって!
とか思いながら確かにテンション上がっちまうんだよなあ。
タービン換えるのは、タイムを純粋に追求するとかだったら全然有りだとは思うけど、
スイスポの隠された能力を引き出すんだって言う自己満足からすると、何か違うんだ。
まあ自分だけだろうけど。
多分自分のは評判悪い方にはいるんだろうけど、
しょうがねえなあ、燃料ばっかり食いやがって!
とか思いながら確かにテンション上がっちまうんだよなあ。
タービン換えるのは、タイムを純粋に追求するとかだったら全然有りだとは思うけど、
スイスポの隠された能力を引き出すんだって言う自己満足からすると、何か違うんだ。
まあ自分だけだろうけど。
2022/05/05(木) 18:37:43.43ID:QLqHWZWg0
レスポンスは良いんだが、全体的なバランスとして余裕がないように感じる。速いのは速いんだけど、力を振り絞ってる感がある。
ECUやったら変わりますかね。
まずは、やっぱりサブコン付けてみっかな。
ECUやったら変わりますかね。
まずは、やっぱりサブコン付けてみっかな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/05/05(木) 19:04:51.83ID:Y9EEVkFt0 >>88
コンピュータ関係なら、とりあえずHKSのphase2とVSCCを併用して遊んでみるといいと思うよ。
トルクモリモリのECU入れても、VSCカットしてないと楽しくないと思う。逆に純正ECUでもVSCカットすれば、じゃじゃ馬感があって結構楽しめる。
コンピュータ関係なら、とりあえずHKSのphase2とVSCCを併用して遊んでみるといいと思うよ。
トルクモリモリのECU入れても、VSCカットしてないと楽しくないと思う。逆に純正ECUでもVSCカットすれば、じゃじゃ馬感があって結構楽しめる。
2022/05/05(木) 23:39:47.88ID:xXnWpNlN0
ECU導入迷ってる人にはECU勧めない、パワーが少しでも欲しい人は迷う前に入れちゃうものだと思う
2022/05/06(金) 01:34:44.89ID:l3NYgwJR0
ECUで悩むとか馬鹿なの?
そんなの決まってるじゃん
現金で買ったやつは書き換えろ
ローンで買ったやつはやめとけ
異論は認めない事もない。
そんなの決まってるじゃん
現金で買ったやつは書き換えろ
ローンで買ったやつはやめとけ
異論は認めない事もない。
2022/05/06(金) 08:36:03.29ID:l3NYgwJR0
ニュース見てて思う。
全車速AAC欲しいなぁ MTじゃ無理だけど
全車速AAC欲しいなぁ MTじゃ無理だけど
2022/05/06(金) 18:51:28.19ID:bv+tERmC0
>>86
何を目指してるかでいじる場所が変わるけど、デフまで入ってるな車高調が良いよ
テイン、ラルグス、ブリッツ等のストリート用10万車高調で十分面白くなるし機械式デフなら効きがさらに良くなるはず
自分は入れてああ本当のスポーツになったなって思ったパーツが車高調です
-30mmを指定すると多分乗ってると直ぐに-35位になる、この辺の車高はカッコイイんですわ
横から見てってより真ん前から見てもう雰囲気が変わります!
走りも変わって見栄えもカッコイイ、車高落とすと自然とFキャンバーが-1.5度位になるのでノーマルで出なかった
タックインでのケツが出るってのが交差点でも出せます(この辺は乗り方とか腕が関係しますがw)
何を目指してるかでいじる場所が変わるけど、デフまで入ってるな車高調が良いよ
テイン、ラルグス、ブリッツ等のストリート用10万車高調で十分面白くなるし機械式デフなら効きがさらに良くなるはず
自分は入れてああ本当のスポーツになったなって思ったパーツが車高調です
-30mmを指定すると多分乗ってると直ぐに-35位になる、この辺の車高はカッコイイんですわ
横から見てってより真ん前から見てもう雰囲気が変わります!
走りも変わって見栄えもカッコイイ、車高落とすと自然とFキャンバーが-1.5度位になるのでノーマルで出なかった
タックインでのケツが出るってのが交差点でも出せます(この辺は乗り方とか腕が関係しますがw)
2022/05/06(金) 20:02:48.25ID:jbdj7tKi0
2022/05/07(土) 10:37:32.48ID:N+HFiXGY0
交差点でタックインガイジジジイ
2022/05/07(土) 11:15:46.27ID:0WhLHKam0
VSCCてSP車につけても効果ある?てか付けられる?
2022/05/09(月) 21:28:58.52ID:IrR2DbS30
下品な三河弁のハヤクチ
車検は電話一本でデラに全部やらせるからわからんわ
車検は電話一本でデラに全部やらせるからわからんわ
2022/05/13(金) 11:18:56.21ID:nKm2nmif0
デモカー ZC33S スイフトスポーツ 当店オリジナルV2タービン!お蔵入りへ!! | 東海 愛知県岡崎市のチューニングショップ ビークルフィールド Car Life Advice Vihicle Field https://www.vehiclefield.com/blog/39037/
2022/05/13(金) 14:46:08.93ID:upcxjw2S0
オクラ入り
2022/05/13(金) 19:03:21.77ID:AbqhglnG0
>>98
羽の形状やハウジングの肉厚とか見るにこれは今巷の各ショップでこぞって出してる
HKSのハイフロー(通常スイスポのタービン交換だとこれが標準)と比べて風量が多いよ
当社オリジナルタービンですって出してるやつじゃないかな
タービン作ったり改造できる所は限られてると思うので、形状から各ショップで今出してるオリジナルって
スピードボックスのではないかなと勝手に予想
グラフを見る限りではサーキットでも役に立たないとか言ってるけど1速高いギヤで回るスイスポはその
中間トルクは凄くミニサで役に立ちそうに見えるけど、お蔵入りって位だから高回転ががっかりなんだろうね
羽の形状やハウジングの肉厚とか見るにこれは今巷の各ショップでこぞって出してる
HKSのハイフロー(通常スイスポのタービン交換だとこれが標準)と比べて風量が多いよ
当社オリジナルタービンですって出してるやつじゃないかな
タービン作ったり改造できる所は限られてると思うので、形状から各ショップで今出してるオリジナルって
スピードボックスのではないかなと勝手に予想
グラフを見る限りではサーキットでも役に立たないとか言ってるけど1速高いギヤで回るスイスポはその
中間トルクは凄くミニサで役に立ちそうに見えるけど、お蔵入りって位だから高回転ががっかりなんだろうね
2022/05/13(金) 19:09:02.38ID:AbqhglnG0
整備士さんがオリエントの入れてたけど確かに入れたばかりの時は高回転とかそれほどシャープじゃないんだよね
意外と制御に苦労するのかも
そのタービンとECU入れたノブレッセがホームコースの美浜でタイム計測してたyoutubeがあったけど
美浜じゃタービン交換が生きないってんでタイムの比較はタービン交換車なのにタービン無しとして比較してる
思ったほどじゃないのかもね
エイリアンテックはタービン入れた車両が最初サーキットで色々不具合あったみたいだけどハーネス交換で
不具合収まったとか。ここのはこれっぽいオリジナルタービン入れてサーキットでタイム上げてきてるね
エイリアンのスイスポのほぼ開発ドライバーだったI氏が他車種に行っちゃったのはスイスポ界にとって痛手w
意外と制御に苦労するのかも
そのタービンとECU入れたノブレッセがホームコースの美浜でタイム計測してたyoutubeがあったけど
美浜じゃタービン交換が生きないってんでタイムの比較はタービン交換車なのにタービン無しとして比較してる
思ったほどじゃないのかもね
エイリアンテックはタービン入れた車両が最初サーキットで色々不具合あったみたいだけどハーネス交換で
不具合収まったとか。ここのはこれっぽいオリジナルタービン入れてサーキットでタイム上げてきてるね
エイリアンのスイスポのほぼ開発ドライバーだったI氏が他車種に行っちゃったのはスイスポ界にとって痛手w
2022/05/14(土) 01:02:38.83ID:fXXp+4GD0
ヴィークルさんが批判してたインタークーラーって何処のだろ?
2022/05/14(土) 08:49:03.08ID:wxFeKtI90
>>102
気になるよね、俺はエンジンパワー系は過激にいじらないから元からインタークーラーは考えてなかった
というか過去インタークーラーで懲りた(高かったのに思ったほどよくない、高回転糞詰り)のであまり触手が動かなかったw
今から考えると多分圧損なんだろうね、そしてHKSのzc33sのインタークーラーのページにはセーフティー付きの
方に他社との違いのグラフがあるけど他社の方は純正に比べて吸気温度は下がれど圧損が純正の倍・・・
つまり圧損に関しては純正より性能が下がるんだね
未だにこういう製品あるんだね、まあチューニングパーツだからねw
気になるよね、俺はエンジンパワー系は過激にいじらないから元からインタークーラーは考えてなかった
というか過去インタークーラーで懲りた(高かったのに思ったほどよくない、高回転糞詰り)のであまり触手が動かなかったw
今から考えると多分圧損なんだろうね、そしてHKSのzc33sのインタークーラーのページにはセーフティー付きの
方に他社との違いのグラフがあるけど他社の方は純正に比べて吸気温度は下がれど圧損が純正の倍・・・
つまり圧損に関しては純正より性能が下がるんだね
未だにこういう製品あるんだね、まあチューニングパーツだからねw
2022/05/14(土) 09:18:10.68ID:wxFeKtI90
V社のブログ見ててアライメントテスターの結果だけでなく試乗して感覚とズレがないか確認とか
凄いなと思う。アライメントテスターも買い替えたとか、やっぱりうちは工賃高いよって公言するだけのしっかりした内容なのかな
https://www.vehiclefield.com/blog/38313/
凄いなと思う。アライメントテスターも買い替えたとか、やっぱりうちは工賃高いよって公言するだけのしっかりした内容なのかな
https://www.vehiclefield.com/blog/38313/
2022/05/14(土) 09:48:42.43ID:wxFeKtI90
V社のその記事後半でエアクリのソレノイド側へいくホースの穴径をドリルで大きくしてる
純正エアクリBOX撤去でむき出しエアクリや社外のエアクリBOXシステム付けると、純正では穴径3mmほどの穴が
社外は普通に大きな穴になってブースト下がってノーマルより遅くなる人続出で巷ではオリフィス入れて穴を2mmとか
1mmにしてブースト戻ったとか上がったとかやってたのが去年くらいだっけ?
ここをドリルで大きくしちゃうとECUノーマルの場合ブーストがノーマルより下がる気がする
V社のブログじゃ最近このメーカーで3件(穴が小さくてブースト上がりすぎ)あった、以前は無かったのにと書いてあるけど
ノーマルポン付けしてブースト下がったってクレームが増えてきたので元からもうオフィス入れたような小さな穴で
作るようになったんじゃないかと(わからんけどw)
ただそうなるとむき出し付けた人は全員ノーマルより遅くなるはず、全員は騒いでないような気もするけどはたして
気づかない人が多いのか、それともその穴は大きくても大丈夫なのか?
自分もその先にはソレノイドがあって電気的に流量調整してるんだからなんで物理的穴径で調整するのって思うけど
正解はわかりませんなあ
純正エアクリBOX撤去でむき出しエアクリや社外のエアクリBOXシステム付けると、純正では穴径3mmほどの穴が
社外は普通に大きな穴になってブースト下がってノーマルより遅くなる人続出で巷ではオリフィス入れて穴を2mmとか
1mmにしてブースト戻ったとか上がったとかやってたのが去年くらいだっけ?
ここをドリルで大きくしちゃうとECUノーマルの場合ブーストがノーマルより下がる気がする
V社のブログじゃ最近このメーカーで3件(穴が小さくてブースト上がりすぎ)あった、以前は無かったのにと書いてあるけど
ノーマルポン付けしてブースト下がったってクレームが増えてきたので元からもうオフィス入れたような小さな穴で
作るようになったんじゃないかと(わからんけどw)
ただそうなるとむき出し付けた人は全員ノーマルより遅くなるはず、全員は騒いでないような気もするけどはたして
気づかない人が多いのか、それともその穴は大きくても大丈夫なのか?
自分もその先にはソレノイドがあって電気的に流量調整してるんだからなんで物理的穴径で調整するのって思うけど
正解はわかりませんなあ
2022/05/14(土) 18:13:55.56ID:v2EY+dnW0
ウィンカーがハイフラするので、調べてみたらリアウィンカーがソケットから外れかけで、接触あったりorなかったり状態だったことが判明した。
2022/05/14(土) 18:35:48.60ID:epwHgPcX0
2022/05/15(日) 00:00:13.39ID:H2J6ApH/0
>>107
HKSなら良いんじゃないかな、吸気温度も下がるし圧損も低い。ECU変えたりタービン変えたりするなら凄く効果ありそうだよ
自分が社外インタークーラー付けたのはかなり昔、でもその頃は入れたやつは大手だったんだよねその製品では
ググったら今も実在してるメーカーで今も作ってるみたい(少数の車種だけ)、ワンオフとか受け付けてるわ
今の状況から自分は逆にHKSを付けたいという思いが強くなったよ、今の時代情報化社会でブログだSNSで悪い製品は直ぐに叩かれる
HKSみたいに圧損とかのグラフ出してくれてるメーカーもありまたV社みたいにそれをしっかり評価するショップもある
状況を見れば見るほどHKSありって思ったよ
予算と腕の関係でタービン、インタークーラーは入れないかもしれないw
HKSなら良いんじゃないかな、吸気温度も下がるし圧損も低い。ECU変えたりタービン変えたりするなら凄く効果ありそうだよ
自分が社外インタークーラー付けたのはかなり昔、でもその頃は入れたやつは大手だったんだよねその製品では
ググったら今も実在してるメーカーで今も作ってるみたい(少数の車種だけ)、ワンオフとか受け付けてるわ
今の状況から自分は逆にHKSを付けたいという思いが強くなったよ、今の時代情報化社会でブログだSNSで悪い製品は直ぐに叩かれる
HKSみたいに圧損とかのグラフ出してくれてるメーカーもありまたV社みたいにそれをしっかり評価するショップもある
状況を見れば見るほどHKSありって思ったよ
予算と腕の関係でタービン、インタークーラーは入れないかもしれないw
2022/05/15(日) 13:40:25.60ID:002mAcHv0
2022/05/16(月) 01:48:18.10ID:974y+a5v0
純正より性能落ちるリスク回避したくて色々考えた結果、他よりも高かったけどマフラー、触媒、車高調、ECUをHKSにして良かったなと思ったよ
ECU(フラッシュエディタも)なんか特にね笑
吸気はTM純正交換にしたけど、毒キノコにマイナスイメージ無い人ならHKSでもいいかもね。
ECU(フラッシュエディタも)なんか特にね笑
吸気はTM純正交換にしたけど、毒キノコにマイナスイメージ無い人ならHKSでもいいかもね。
2022/05/16(月) 13:14:20.81ID:5xu4QUh40
ワイも、排気系は全てHKSやわ。
インタークーラーもHKSいきたいな。
インタークーラーもHKSいきたいな。
2022/05/17(火) 18:53:50.40ID:egWIJo0r0
正直、愛知県民が羨ましい
デモカーZC33S スイフトスポーツ 試作タービンは上々の結果!260ps発揮も一般施工は・・・。 | 東海 愛知県岡崎市のチューニングショップ ビークルフィールド Car Life Advice Vihicle Field https://www.vehiclefield.com/blog/39139/
デモカーZC33S スイフトスポーツ 試作タービンは上々の結果!260ps発揮も一般施工は・・・。 | 東海 愛知県岡崎市のチューニングショップ ビークルフィールド Car Life Advice Vihicle Field https://www.vehiclefield.com/blog/39139/
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/05/17(火) 19:05:34.54ID:UNKlijMi0 俺は3時間かけてECU書き換え行ったよ。
燃料馬鹿喰いのジャジャ馬だよ。
そういえばアンチさん今回は来ないね。
燃料馬鹿喰いのジャジャ馬だよ。
そういえばアンチさん今回は来ないね。
2022/05/17(火) 21:15:24.80ID:AZ7d0sqX0
落ち着いたら愛知イットクかねー
2022/05/17(火) 23:44:45.28ID:4HzSwfCB0
ビークルの馬力は凄いね
ただ前々からよく言われてたけどビークルとリザルトの加速動画とかが上がってこない
(リザルトは最近整備士さんがtwitterに動画載せるようになったね)
あとガチサーキット派の人達でビークルやリザルト入れてる人ってあまり見ないような気がする
ビークル入れてる人でサーキットバリバリ走っててタイムがこれだけでましたっていつもSNS更新してるような人居る?
ただ前々からよく言われてたけどビークルとリザルトの加速動画とかが上がってこない
(リザルトは最近整備士さんがtwitterに動画載せるようになったね)
あとガチサーキット派の人達でビークルやリザルト入れてる人ってあまり見ないような気がする
ビークル入れてる人でサーキットバリバリ走っててタイムがこれだけでましたっていつもSNS更新してるような人居る?
2022/05/17(火) 23:55:37.37ID:eObV1pHW0
リザルトって言われるとリザルトジャパンの方が出てくるからオリエントワークスって言ってほしい
2022/05/18(水) 00:35:21.87ID:rAt2iEo10
円安、資源高で価格上がると思ったからミッションオイルを20L缶で買った
良いと思ったけどやっぱり2000km超えた辺りからちょいとがさつになるね
LSD入れたから80W-90にしたけどシフトが入りにくくなるから力任せにぶち込むケースが増えた
そのせいかシフトレバー周辺からキコキコ音がするようになった
面倒くさいけどコンソール外してシフト周辺をシリコングリスでグリスアップかな
良いと思ったけどやっぱり2000km超えた辺りからちょいとがさつになるね
LSD入れたから80W-90にしたけどシフトが入りにくくなるから力任せにぶち込むケースが増えた
そのせいかシフトレバー周辺からキコキコ音がするようになった
面倒くさいけどコンソール外してシフト周辺をシリコングリスでグリスアップかな
2022/05/18(水) 06:31:55.71ID:iS1d6D7N0
それはグリスアップではどうにもならないな
キコキコ音は止まるだろうけど
キコキコ音は止まるだろうけど
2022/05/18(水) 07:25:51.44ID:7msxqnQn0
デフオイルはビリオンFF-730のみやなぁ
2022/05/18(水) 22:43:46.04ID:Q/3giRhG0
みなさんLSDはどこのを?
2022/05/18(水) 22:47:44.16ID:0PRPGkZ70
OS技研
2022/05/18(水) 22:53:43.76ID:oWPmwlua0
>>120
おいおい出所なんて言えるわけ無いだろ
おいおい出所なんて言えるわけ無いだろ
2022/05/19(木) 01:20:59.99ID:cobuT0Qm0
>>120
クスコ挿入
クスコ挿入
2022/05/19(木) 10:06:34.16ID:G1lNqtFn0
ロングスローディスタンスって奴だね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/05/19(木) 13:37:54.30ID:h1sPUWB40 そういやチャリ板でLSDにどっぷり浸かってる奴いたな。
俺はアールズヘリカル
俺はアールズヘリカル
2022/05/19(木) 13:49:06.14ID:xhlpVKgd0
2022/05/19(木) 15:48:21.64ID:f/IsK79u0
ソリッドステートドライブはもはや常識
2022/05/19(木) 16:02:50.36ID:9lR+Md/A0
>>126
SSD
SSD
2022/05/23(月) 00:45:33.99ID:9nALHPgz0
バネレート10k級の車高調入れて減衰最弱で乗って慣らしてたけど乗り心地最悪
当たり前なんだけどねw
そこそこ距離走ったんで減衰強めてみたら一気に乗り心地改善と挙動がやたら気持ちいい!!
この乗り心地なら街乗りもありだね
当たり前なんだけどねw
そこそこ距離走ったんで減衰強めてみたら一気に乗り心地改善と挙動がやたら気持ちいい!!
この乗り心地なら街乗りもありだね
2022/05/23(月) 19:43:31.84ID:XrQaVyjx0
>>129
hks?
hks?
2022/05/25(水) 19:20:02.41ID:yAnXpzqI0
2022/05/25(水) 19:29:34.69ID:y5byIBW80
>>131
MONO?
MONO?
2022/05/25(水) 20:13:37.18ID:tA8t5TUk0
また一人33を降りる人が…かなしい
2022/05/25(水) 20:35:37.73ID:dtY0wDQV0
買い換えられるほど余剰金無いし、ワイは乗り潰すつもりやで。
2022/05/25(水) 20:38:16.01ID:yAnXpzqI0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/05/25(水) 23:30:09.68ID:aeIOYLHJ0 意外と空力面でスイスポ考察無いんだよね。。
若輩者の自分なりに考察してみると、
最近の車は全般的に結構思った以上に考えられてるよねえ。
スズキでさえ。すみません。
フロントワイパー周りも現在主流のちゃんと隠すタイプだ。
大不評のフロントグリルも空力的には思った以上に空気を取り入れられるハニカム構造だ。
最近多い形のフォグランプ周りの作りは空力的に何か意味あるんだろうねえ。
わざとで一度ここで空気を受け止めるとか?
フロントスカートの間の隙間もダウンフォース的に何か意味あるのかな?
アンダーパネルも最低限の工夫してあるし、所々ディンプル形状も見受けられる。
フロントストレイキは最低限の形状。もうちょっと工夫が欲しい気も。
リアストレイキは素イフトと違って装着されてない様に見えて?って思うけど、
サイドスカートにちゃんと工夫してあるね。
タイヤハウス内はそれなりに工夫してある感じ。
良くわからない出っぱりや凹みがある。
リアタイヤハウスにベロも装着してある。
天井微妙にリア下がり。
ルーフスポイラはもうちょっと工夫欲しいかも。
リア汚れまくりだし。
初代ワークスってあの時代に色々既に工夫してるんだね。
今だったら逆に危なくて取り付けられないのかな?
サイドの膨らみもタイヤハウスから空気抜き出す工夫で他メーカー並みに。
リアバンパーもちゃんと空気を切る感じでなだらか形状にしていない。
もっと角張って欲しい気も。
パラシュート効果は全く気にしなくて良いぐらい色々工夫?してある。
マフラー周りのちょっとした所とかリアフォグ裏とか。
もしパラシュート効果を減らす目的で、社外リアバンパー装着したら思った以上に変わらない事にビックリすると思う。
若輩者の自分なりに考察してみると、
最近の車は全般的に結構思った以上に考えられてるよねえ。
スズキでさえ。すみません。
フロントワイパー周りも現在主流のちゃんと隠すタイプだ。
大不評のフロントグリルも空力的には思った以上に空気を取り入れられるハニカム構造だ。
最近多い形のフォグランプ周りの作りは空力的に何か意味あるんだろうねえ。
わざとで一度ここで空気を受け止めるとか?
フロントスカートの間の隙間もダウンフォース的に何か意味あるのかな?
アンダーパネルも最低限の工夫してあるし、所々ディンプル形状も見受けられる。
フロントストレイキは最低限の形状。もうちょっと工夫が欲しい気も。
リアストレイキは素イフトと違って装着されてない様に見えて?って思うけど、
サイドスカートにちゃんと工夫してあるね。
タイヤハウス内はそれなりに工夫してある感じ。
良くわからない出っぱりや凹みがある。
リアタイヤハウスにベロも装着してある。
天井微妙にリア下がり。
ルーフスポイラはもうちょっと工夫欲しいかも。
リア汚れまくりだし。
初代ワークスってあの時代に色々既に工夫してるんだね。
今だったら逆に危なくて取り付けられないのかな?
サイドの膨らみもタイヤハウスから空気抜き出す工夫で他メーカー並みに。
リアバンパーもちゃんと空気を切る感じでなだらか形状にしていない。
もっと角張って欲しい気も。
パラシュート効果は全く気にしなくて良いぐらい色々工夫?してある。
マフラー周りのちょっとした所とかリアフォグ裏とか。
もしパラシュート効果を減らす目的で、社外リアバンパー装着したら思った以上に変わらない事にビックリすると思う。
2022/05/26(木) 00:21:50.65ID:pw832vZn0
糞コピペ
2022/05/26(木) 16:44:50.58ID:ZKCzWMdw0
サーキットでタイムアタックしない限り、 空力特性は考えなくても良いと思う。
それでもZC33Sは純正アンダーパネルがあり、 かなり空気抵抗は減らしてる方だろう。 リアウイング・フロントバンパーのカナード辺りは、 自己満足の世界だろう。 大金はたいて付けたは良いけど、 すぐに飽きた! なんて事にならないよう、吟味して取り付けたいね。
それでもZC33Sは純正アンダーパネルがあり、 かなり空気抵抗は減らしてる方だろう。 リアウイング・フロントバンパーのカナード辺りは、 自己満足の世界だろう。 大金はたいて付けたは良いけど、 すぐに飽きた! なんて事にならないよう、吟味して取り付けたいね。
2022/05/26(木) 19:08:01.25ID:0pwosoIg0
Twitterで「#みんなのバネレート教えて」で検索するとみんな気合い入ってるわ
2022/05/29(日) 09:46:59.09ID:vHQiztRl0
↑
気合いが入っているというか、
迷惑そうな車が多くて草だわ
気合いが入っているというか、
迷惑そうな車が多くて草だわ
2022/05/29(日) 20:00:16.32ID:YJ1Ye0aT0
今日は気温が高かったので前からギシギシ言ってたシフトレバーにシリコングリスをくれた
センターコンソールの赤いやつは気温高かったから道具もなしで普通に外れた
いい感じ!いっきにシフトフィールが上質感に、シフトが楽しいわ
玉っころのグリスがかなり固くなってた。車検ごとにグリスアップかなここ
センターコンソールの赤いやつは気温高かったから道具もなしで普通に外れた
いい感じ!いっきにシフトフィールが上質感に、シフトが楽しいわ
玉っころのグリスがかなり固くなってた。車検ごとにグリスアップかなここ
2022/05/29(日) 22:39:13.87ID:mFTU8BU20
スイスポにRSG付けたらドライブがやめられない
ステアリングダウンさせつつ手前に少し引っ張って
アールズクラッチペダル+クラッチクッション+アールズシフトレバー入れてドライビングポジションが完成した
これSR7とかよりサイドサポート低いから乗り降りも大して苦じゃないし最高だな
ステアリングダウンさせつつ手前に少し引っ張って
アールズクラッチペダル+クラッチクッション+アールズシフトレバー入れてドライビングポジションが完成した
これSR7とかよりサイドサポート低いから乗り降りも大して苦じゃないし最高だな
2022/05/30(月) 20:24:54.98ID:Cu9vT2BL0
>>142
アールズのシフトレバーて自分で付けたの?すごいね
アールズのシフトレバーて自分で付けたの?すごいね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/01(水) 20:48:35.50ID:bqXk+fWn0 もうマフラーといえばフジツボとか柿本って時代じゃないのか
2022/06/01(水) 21:07:12.57ID:oT8FHQko0
>>144
ZC33S ではHKSのHi-Power SPEC-L IIが性能と音、重量を考慮すると一択
ZC33S ではHKSのHi-Power SPEC-L IIが性能と音、重量を考慮すると一択
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/01(水) 21:11:19.91ID:p2MWZaoK0 見た目が貧相という最大の欠点
他も大半が純正並の見掛け倒しだけどさ
他も大半が純正並の見掛け倒しだけどさ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/01(水) 21:23:23.91ID:kgb03Qpx0 マフラと言えば、アクラヴォビッチ。
カブ系だったらデイトナのめちゃ馬力上がる奴欲しかったなあ。
何とかスーパーカブに着けられんかなあ。
って悩んでた。
カブ系だったらデイトナのめちゃ馬力上がる奴欲しかったなあ。
何とかスーパーカブに着けられんかなあ。
って悩んでた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/02(木) 00:33:41.48ID:vXr9NVwe0 マフラーで性能差なんか誤差。
ECUやらんと。
ECUやらんと。
2022/06/04(土) 17:26:38.22ID:D0n3o73q0
改めて純正マフラーいいなと思ったよ
たしかに音は寂しいけど社外品のやつは明らかに低速トルク細くなってスイスポの良さを台無しにしてると自分は思った(あくまでも俺の主観だけどね)
音は凄く良くて満足したし名誉傷つけるつもりはないのでどこのメーカーかは伏せとく
たしかに音は寂しいけど社外品のやつは明らかに低速トルク細くなってスイスポの良さを台無しにしてると自分は思った(あくまでも俺の主観だけどね)
音は凄く良くて満足したし名誉傷つけるつもりはないのでどこのメーカーかは伏せとく
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/04(土) 17:32:38.34ID:c93/ZZsI0 GRヤリスやタイプRですら音が残念な時代だからね
2022/06/04(土) 18:19:19.72ID:8YVrksgO0
GT-Studioが以前言ってたね
ボッシュのECUになってからパーツ変えてもECUが制御して抑えようとする
効率の良い(性能の良い)パーツを作るとECUの制御を外れてエラーになる
なのでパーツメーカーは高効率過ぎるパーツは発売できないとか
吸気にしろ排気にしろ交換したらECU書換えてセッティングしないと馬力アップは誤差の範囲って事に
(下手したらノーマルより遅いとか)なるのかも
ボッシュのECUになってからパーツ変えてもECUが制御して抑えようとする
効率の良い(性能の良い)パーツを作るとECUの制御を外れてエラーになる
なのでパーツメーカーは高効率過ぎるパーツは発売できないとか
吸気にしろ排気にしろ交換したらECU書換えてセッティングしないと馬力アップは誤差の範囲って事に
(下手したらノーマルより遅いとか)なるのかも
2022/06/05(日) 00:12:58.03ID:SzNf/rLU0
>>148
そういうアナタは?
そういうアナタは?
2022/06/06(月) 08:19:30.98ID:8syMmIXv0
リアタイヤ15インチってあり?
フロント205/50R16、リア195/60R15でいってみようと思うんだが
フロント205/50R16、リア195/60R15でいってみようと思うんだが
2022/06/06(月) 10:33:14.82ID:abodIEfJ0
15はぎりぎり履けるみたいだからありでは。コストのため?ただ面白そうだけどね
その組み合わせだと外径がFとRで4mmしか違わないから制御エラーも起きないだろうし(多分)
何よりタイヤのコスト、それと195の15インチはホイルもタイヤもかなり軽いから動きも良いかもね、燃費悪化も少ない
Fが太いから曲がっていきそうだし
ただ前後ローテーションは効かないけど
その組み合わせだと外径がFとRで4mmしか違わないから制御エラーも起きないだろうし(多分)
何よりタイヤのコスト、それと195の15インチはホイルもタイヤもかなり軽いから動きも良いかもね、燃費悪化も少ない
Fが太いから曲がっていきそうだし
ただ前後ローテーションは効かないけど
2022/06/06(月) 10:45:34.20ID:ffoBF2xd0
コストよりリアも205/50R16は過剰と判断した
かと言って他のサイズはフロントと外径合わせるの難しい
かと言って他のサイズはフロントと外径合わせるの難しい
2022/06/06(月) 12:39:20.10ID:abodIEfJ0
目指すセッティングって事ね
やったらレポよろしく
やったらレポよろしく
157な
2022/06/07(火) 01:46:55.66ID:GdacXIfQ0 フラッシュエディター、
2型には対応していないの?
2型には対応していないの?
2022/06/07(火) 07:01:25.69ID:+pel0kw70
適合表だと未対応っぽいね
2022/06/07(火) 07:16:41.03ID:xnQ8Q+be0
見たいお
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/07(火) 19:52:21.93ID:M4Jm+Q0E0 2型対応のECU交換で我慢するしかないのか
2022/06/07(火) 20:37:07.74ID:+pel0kw70
HKSの車種別パーツ対応表では2型のECUは載ってないね、何故かアップデート用データーのみある
2022/06/07(火) 21:30:14.86ID:+pel0kw70
井上つえええええええ!
2022/06/07(火) 21:30:35.52ID:H/z18ad20
スレチだけど強かったな
2022/06/07(火) 23:17:14.17ID:+pel0kw70
ホントにモンスターだったね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/08(水) 13:22:28.63ID:4AVMDS0i0 ワコーズのオイル入れてみようと思ってるんやけどさ、4リッター缶だと指定粘度の5w-30が無いのよ。
この場合、冬が0w-30 夏は5w-40でいいんでしょうか?
この場合、冬が0w-30 夏は5w-40でいいんでしょうか?
2022/06/08(水) 15:01:19.69ID:cU0CH3P70
0W-30でよいはず。
Wは低温側の粘度のクラスなので、いくら小さくても高温側の粘度より小さくなることはなく、悪影響はないはず。
Wが小さいということは、低温になるにつれての粘度上昇幅が小さいということ。
Wは低温側の粘度のクラスなので、いくら小さくても高温側の粘度より小さくなることはなく、悪影響はないはず。
Wが小さいということは、低温になるにつれての粘度上昇幅が小さいということ。
2022/06/08(水) 18:07:45.80ID:n/ylw74h0
よくわかってないのに指定粘度外してワコーズ入れる意味が分からない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/08(水) 18:25:50.98ID:CmgOgC6O0 有り難う!
安心して0W−30に交換できます!
安心して0W−30に交換できます!
2022/06/08(水) 20:33:38.79ID:EUSMhkJr0
粘度指数だけで選ぶのもアレだがw
2022/06/08(水) 22:48:24.18ID:8Y7q/1Do0
俺なら年間通しで5W-40を使うけどスイスポは硬いの良くないとかも聞くしね
まあオイルなんてのは趣味の世界だから好きなの入れて楽しむが正解
まあオイルなんてのは趣味の世界だから好きなの入れて楽しむが正解
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/12(日) 23:13:42.60ID:XDT9VWD+0 ASHも入れてみたいね!
2022/06/15(水) 01:48:56.88ID:bRZBupDz0
ASHってどこで作ってるんだろうね、ただ説明見ると凄く良さそう
http://www.jcd-products.com/profile.html
スイスポのタイムアタッカーさんがASHのギヤオイル使ってて少し気になってた
http://www.jcd-products.com/profile.html
スイスポのタイムアタッカーさんがASHのギヤオイル使ってて少し気になってた
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/15(水) 07:35:21.24ID:hwcpMkCh0 OS技研のデフ入れる際に 『どこのギアオイルがオススメですか?』って聞いたらASHも勧められたよ
2022/06/16(木) 15:52:16.70ID:6k6uBvGE0
Hirokoの方が若干安いかもな
まあ高性能オイルは価格も高性能・・・
まあ高性能オイルは価格も高性能・・・
2022/06/16(木) 20:06:07.84ID:Gc8er5uH0
MTオイルは良いの使ってエンジンオイル交換2回や3回に1回MTオイル交換するか
安めのやつを毎回交換するか迷って結局安めのやつをペール缶で買ったわ
安めのやつを毎回交換するか迷って結局安めのやつをペール缶で買ったわ
2022/06/16(木) 20:48:32.32ID:xnHGksaZ0
そんな頻繁に交換するってことは機械式LSDでも入れてるのかな
2022/06/16(木) 21:43:02.97ID:Gc8er5uH0
そうです、機械式1WAY入れてます
178な
2022/06/19(日) 16:12:48.49ID:oVfcYJez0 2型で街乗りメインなんだけど
結局のところ、どこのECUが良いのでしょうか?
マフラーやプラグは必要あれば
替えますが、現在はフルノーマルです。
結局のところ、どこのECUが良いのでしょうか?
マフラーやプラグは必要あれば
替えますが、現在はフルノーマルです。
2022/06/19(日) 16:41:49.77ID:SLeV1N/m0
街乗りなのにECU変えて何すんの?
2022/06/19(日) 18:05:08.21ID:TBG8aImR0
競争もしないのに車両寿命削って金掛けてエンジンパワー上げる必要性がない
峠やサーキットでライバルよりコーナリングは速いのにパワー負けして勝てないんなら必要
峠やサーキットでライバルよりコーナリングは速いのにパワー負けして勝てないんなら必要
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/19(日) 18:19:51.96ID:2JfLT0WD0 パワーアップなんて一番最後でいい
街乗りならそもそもいらんがな
街乗りならそもそもいらんがな
2022/06/19(日) 18:38:57.25ID:TBG8aImR0
サーキット行ったことないくせにパワーチューンしてる人結構おるよね
一番酷いのは純正パッド純正フルード装備で峠民だった
口酸っぱくしてブレーキ強化せぇって言ってるのにオイルクーラー付けるとか言いだして呆れてた
一番酷いのは純正パッド純正フルード装備で峠民だった
口酸っぱくしてブレーキ強化せぇって言ってるのにオイルクーラー付けるとか言いだして呆れてた
2022/06/19(日) 18:50:19.59ID:IK54tV8K0
なんでパワーいじる前に足をいじらないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/19(日) 18:55:55.93ID:MwYEsS+G0 足回りとか駆動系イジるより安いから先に手を出しちゃう人多いんだろうね
2022/06/19(日) 19:04:31.55ID:TBG8aImR0
車高調10万とECU10万なら車高調だけどなぁ…
見た目の為にマフラー、距離走ったから気分で純正交換形エアクリ以外はパワーに関わるモノ変えてないや
走る為の装備なら色々やったけどなあ
タイヤホイール、車高調、サーキット用パッド、ストリート用パッド、高性能フルード、ブレーキ冷却板、ブースト計、水温計、レカロと4点ベルト
現状でもECUやる気はまるでない
オイルクーラー君は流石に車高調とタイヤホイールはやっていた
見た目の為にマフラー、距離走ったから気分で純正交換形エアクリ以外はパワーに関わるモノ変えてないや
走る為の装備なら色々やったけどなあ
タイヤホイール、車高調、サーキット用パッド、ストリート用パッド、高性能フルード、ブレーキ冷却板、ブースト計、水温計、レカロと4点ベルト
現状でもECUやる気はまるでない
オイルクーラー君は流石に車高調とタイヤホイールはやっていた
2022/06/19(日) 19:21:54.39ID:rRTyMt6T0
界隈でゴタゴタあったの知ってて書き換えるならどうぞ
次期型はあるか知らんが弄れなくなってそう
次期型はあるか知らんが弄れなくなってそう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/19(日) 20:02:51.09ID:tc2LVIvP0 ブレーキホースはステンメッシュに変える必要ある?
2022/06/19(日) 20:04:09.06ID:TBG8aImR0
ないと思う
2022/06/19(日) 20:24:20.04ID:SLeV1N/m0
車高調10万じゃゴミしかなくね?
2022/06/19(日) 20:28:57.66ID:TBG8aImR0
ラルグスでいいんよ、高いの買うよりガソリン代とタイヤ代に回したほうがいい
2022/06/19(日) 21:21:27.68ID:/8GSVxw60
LSDじゃない?知らんけど
2022/06/19(日) 21:24:03.42ID:KPELx6IV0
オイルクーラーが一番意味ないよ
2022/06/19(日) 21:36:15.82ID:SfwEe0xh0
まず痩せる、
話はそれからだ。
話はそれからだ。
2022/06/19(日) 21:40:04.81ID:Z9cHSh840
ゴミより純正サスの方がよくね?
2022/06/19(日) 22:23:18.66ID:DYy9jSj80
俺ならエイリアンテックあたりを入れる、twitterとかで検索してサーキット派や走り屋見つけてその人やその界隈がよく使ってるのをおすすめします
いじり方は個々の感性だからね、ECUから行く人も入れば足から行く人も居るけどどっちもやればやったなりに楽しいよ
ただ本気で踏めば踏むほど足やタイヤが欲しくなるよ、そんでその後LSDとか入れたくなるw
車高調はラルグスやブリッツの安いストリート用で結構面白くなるよ
純正サスは走り屋に近いスピード域で曲がると一気にプアだって感じる、制限速度内なら結構スポーティな足なんだけどね純正は
いじり方は個々の感性だからね、ECUから行く人も入れば足から行く人も居るけどどっちもやればやったなりに楽しいよ
ただ本気で踏めば踏むほど足やタイヤが欲しくなるよ、そんでその後LSDとか入れたくなるw
車高調はラルグスやブリッツの安いストリート用で結構面白くなるよ
純正サスは走り屋に近いスピード域で曲がると一気にプアだって感じる、制限速度内なら結構スポーティな足なんだけどね純正は
2022/06/19(日) 22:35:04.40ID:DYy9jSj80
今日は山へ走りに行くはずだっだけど武尊、天心戦を見てたら遅くなった
今からだと何かあった時に動きが取れんから今日はやめとこ、平日行くかな
ただいつものコースは雨風の後は落ち葉や枝が落ちて路面状況最悪、けど土日だと走ってる人居るからコースは少し綺麗
先週の土曜日は本気っぽい車両のドリフトさんが来てて住民サイド(峠入り口に民家があるけどコース幅広い、道も凄く綺麗)で
走ってた、グリップ派は山サイド(民家なしの山奥)を走る、民家サイドだと民家にスキール音聞こえて通報されるの皆知ってるから
嫌な予感した
本気で走り出した矢先案の定パトカーが皆を先導して降りてきた、対向車のパトカーの目前で全開グリグリで立ち上がってしまったぜ
そのままUターンしないで帰路につきますた
今からだと何かあった時に動きが取れんから今日はやめとこ、平日行くかな
ただいつものコースは雨風の後は落ち葉や枝が落ちて路面状況最悪、けど土日だと走ってる人居るからコースは少し綺麗
先週の土曜日は本気っぽい車両のドリフトさんが来てて住民サイド(峠入り口に民家があるけどコース幅広い、道も凄く綺麗)で
走ってた、グリップ派は山サイド(民家なしの山奥)を走る、民家サイドだと民家にスキール音聞こえて通報されるの皆知ってるから
嫌な予感した
本気で走り出した矢先案の定パトカーが皆を先導して降りてきた、対向車のパトカーの目前で全開グリグリで立ち上がってしまったぜ
そのままUターンしないで帰路につきますた
2022/06/19(日) 22:38:31.90ID:DYy9jSj80
走りに行くつもりだったからネット観戦しながらのビールは控えたのに
もう走らないから酒や!ビールや!ちくしょ~
ワックスピカピカのスイスポで買い物行ってくる
もう走らないから酒や!ビールや!ちくしょ~
ワックスピカピカのスイスポで買い物行ってくる
2022/06/19(日) 23:47:58.45ID:KrNmNNYA0
純正ダンパーからストリート車高調ってデチューンなのかね
サーキット行かない、フェンダーの隙間が我慢ならないでテインの入れたけど
サーキット行かない、フェンダーの隙間が我慢ならないでテインの入れたけど
2022/06/20(月) 02:00:51.56ID:C13DlTOm0
2022/06/20(月) 07:05:27.68ID:+KkUucFW0
>>198
立派なチューンでは、車高を下げるチューンしたかったんでしょ
サーキットの話をすれば安くても有名所の車高調入れとけばノーマルとは雲泥の差だよ、バネレートがノーマルの倍くらいだもん
ノブレッセがスイスポ買った直後にノーマルサスでサーキット走ってたけどタイヤの使われ方悲惨だった、サイドまで使いだしてる、ノーマルはそんだけロールしちゃう
立派なチューンでは、車高を下げるチューンしたかったんでしょ
サーキットの話をすれば安くても有名所の車高調入れとけばノーマルとは雲泥の差だよ、バネレートがノーマルの倍くらいだもん
ノブレッセがスイスポ買った直後にノーマルサスでサーキット走ってたけどタイヤの使われ方悲惨だった、サイドまで使いだしてる、ノーマルはそんだけロールしちゃう
2022/06/20(月) 07:17:17.88ID:+KkUucFW0
ラルグスで08ネオバでサーキットいった時のフロントね
スリップ表すマークの三角が削れて消えかかってる。ちょうどタイヤパターン全部使い切ってる位
https://i.imgur.com/2OzYNr4.jpeg
これがリヤ
https://i.imgur.com/F4yoMZP.jpeg
もしノーマルサスだったらフロントなんかタイヤパターンからはみ出た三角マークの下の二本線はみ出るとか変なとこ使い出すと思うよ
まあノーマルでスポーツ走行なんてする気起きないけど
スリップ表すマークの三角が削れて消えかかってる。ちょうどタイヤパターン全部使い切ってる位
https://i.imgur.com/2OzYNr4.jpeg
これがリヤ
https://i.imgur.com/F4yoMZP.jpeg
もしノーマルサスだったらフロントなんかタイヤパターンからはみ出た三角マークの下の二本線はみ出るとか変なとこ使い出すと思うよ
まあノーマルでスポーツ走行なんてする気起きないけど
2022/06/20(月) 12:45:43.45ID:1V6UAY190
ノーマルでサーキット行っても3角マークまで削れるだけだよ
ラルグスとかゴミだとキャンバー付けなきゃなんも変わんねぇよ
ラルグスとかゴミだとキャンバー付けなきゃなんも変わんねぇよ
2022/06/20(月) 14:52:17.99ID:akTIaKpm0
で、あなたは足を変えて何秒タイム上がったの?
2022/06/20(月) 15:25:33.38ID:t8tkYPHK0
保証無くなるのによくやるよ
2022/06/20(月) 17:17:19.49ID:3vE3kFnD0
ラルグス、テインのストリート用をゴミと言ってる人は多分車高調使ったことがないと思う
ネットの知識だけで適当に発言してるっぽい
ネットの知識だけで適当に発言してるっぽい
2022/06/20(月) 17:36:00.35ID:lRjkT3410
ノーマル足の酸っぱい車高調マンだったりして
2022/06/20(月) 17:46:23.72ID:FKPjDwlk0
車どころか免許すら無い中学生まである
2022/06/20(月) 19:25:19.79ID:yhnLepnd0
あくまで実用車ベースだからノーマルはかなり車高が高く見える
ホイールと併せてSUV感を醸し出す
ホイールと併せてSUV感を醸し出す
2022/06/22(水) 01:41:32.14ID:U2AjgYZG0
ストリート用からサーキットスペックの車高調(F10k)に変えたけどいや硬いわ
みんカラ見ると意外と乗り心地良いとか言ってる人居るけどなんなのw
時速40以下の定速で路面荒れた場所は苦痛以外の何ものでもない
胃下垂になってきた、下腹が小さなスイカ入れたみたいな膨れ方の腹になる、これ胃下垂だよね(身内がなってたから解る)
職場の腹筋マシンで毎日腹筋ですわ
昔親戚が食堂やっててバイトに族の子ががいてシャコタンだった。あの頃の気合の入ったシャコタンは皆ノーサス
つまりバネを抜いてるという暴挙
高速で路面の継ぎ目を越えた時は暫くリヤがポンポンと跳ねるんですよね~って言ってた。その子の話を思い出した・・
自分も友人もシャコタン乗ってる人は全員胃下垂になりました、全員ですね という話orz
みんカラ見ると意外と乗り心地良いとか言ってる人居るけどなんなのw
時速40以下の定速で路面荒れた場所は苦痛以外の何ものでもない
胃下垂になってきた、下腹が小さなスイカ入れたみたいな膨れ方の腹になる、これ胃下垂だよね(身内がなってたから解る)
職場の腹筋マシンで毎日腹筋ですわ
昔親戚が食堂やっててバイトに族の子ががいてシャコタンだった。あの頃の気合の入ったシャコタンは皆ノーサス
つまりバネを抜いてるという暴挙
高速で路面の継ぎ目を越えた時は暫くリヤがポンポンと跳ねるんですよね~って言ってた。その子の話を思い出した・・
自分も友人もシャコタン乗ってる人は全員胃下垂になりました、全員ですね という話orz
2022/06/22(水) 02:13:26.98ID:U2AjgYZG0
若い人ならまだ良いけどジジイの身体には厳しいです。毎日腹筋するハメになりました
この車ではもう遠乗り旅行はしません(できませんw)
防犯カメラの動画で自分が駐車場に入ってきた時の動画を見ると段差超える時とか屋根の動きがもうぴょんぴょんと
これ走行会とかで凄く速い人達の車の動きに似てる、なんかかっこえ~笑
ちょっとした峠で遊ぶには10万位のストリート用車高調とLSDが凄く楽しいような気がしてきた
とはいえ、今の仕様はとにかくレスポンスが良い。前後車高バランス的にはアンダーな設定、でもキャンバーとLSDで
曲げてくって感じになってて乗ってて気持ちいい
梅雨開けたら走行会で遊ぶ予定です
この車ではもう遠乗り旅行はしません(できませんw)
防犯カメラの動画で自分が駐車場に入ってきた時の動画を見ると段差超える時とか屋根の動きがもうぴょんぴょんと
これ走行会とかで凄く速い人達の車の動きに似てる、なんかかっこえ~笑
ちょっとした峠で遊ぶには10万位のストリート用車高調とLSDが凄く楽しいような気がしてきた
とはいえ、今の仕様はとにかくレスポンスが良い。前後車高バランス的にはアンダーな設定、でもキャンバーとLSDで
曲げてくって感じになってて乗ってて気持ちいい
梅雨開けたら走行会で遊ぶ予定です
2022/06/22(水) 02:35:02.05ID:Dm4l6fwX0
ショック一番柔らかくしてもダメなの?
2022/06/22(水) 03:11:30.17ID:U2AjgYZG0
>>211
ちょい厳しいです
ちなみにストリート用車高調のラルグスでは減衰最弱だとバネが勝っちゃって船みたいになって、また急な段差も
必要以上にストロークしてそれのリバウンドで乗り心地は悪化してました(要するにショックが抜けた的な動きになる)
今回のモノスポーツでは最弱でもそれなりに減衰出てる感じはしますので街中それで使っても良いのですがそれでも
細かい振動は拾いますね。街中バックミラーで後ろの人の顔を見れなくなりました。振動でぶれて顔がわからないw
推薦車高-60~-40なのでまあ基本路面の良いサーキットで殆どストロークさせない作りなんでしょうね
スイスポの純正状態最低地上高は120、そっから-60だと当然最低地上高は60ですがFフェンダー前のベロの
最低地上高はその状態では40mmか無いくらいだと
ちょい厳しいです
ちなみにストリート用車高調のラルグスでは減衰最弱だとバネが勝っちゃって船みたいになって、また急な段差も
必要以上にストロークしてそれのリバウンドで乗り心地は悪化してました(要するにショックが抜けた的な動きになる)
今回のモノスポーツでは最弱でもそれなりに減衰出てる感じはしますので街中それで使っても良いのですがそれでも
細かい振動は拾いますね。街中バックミラーで後ろの人の顔を見れなくなりました。振動でぶれて顔がわからないw
推薦車高-60~-40なのでまあ基本路面の良いサーキットで殆どストロークさせない作りなんでしょうね
スイスポの純正状態最低地上高は120、そっから-60だと当然最低地上高は60ですがFフェンダー前のベロの
最低地上高はその状態では40mmか無いくらいだと
2022/06/22(水) 03:13:50.90ID:U2AjgYZG0
今思うとラルグスの乗り心地は凄く良かったですね。段差の状況により純正より乗り心地良かったシーンもあり
多分複筒のテインFLEXZだともっと良いかも
遊ぶにはこれで十分な気もしますね
多分複筒のテインFLEXZだともっと良いかも
遊ぶにはこれで十分な気もしますね
2022/06/22(水) 05:17:09.86ID:7S1qTau30
純正でも硬いと思うけど純正より乗り心地良くなる車高調ってあるの?
2022/06/22(水) 07:07:19.48ID:gNF6TKA80
乗ったことないけどkybのグラベル用とかならあるいは
2022/06/22(水) 07:53:19.65ID:U2AjgYZG0
>>214
時速60~70位で3センチ位の凹凸がある所(マンホールの蓋や雨排水用蓋、橋桁の継ぎ目など)を通過する時、純正はバタバタ!って酷い乗り心地、減衰不足っぽいかな
新車から一年位でこんな感じになってくる
ストリート車高調入れてから同じ場所を通過するとズンズンっていなして乗り心地という面ならこっちが良いかな
でも時速40で同じ場所通過なら純正が良い。車高調は硬いし低速域だと常に細かい振動を拾うよ
時速60~70位で3センチ位の凹凸がある所(マンホールの蓋や雨排水用蓋、橋桁の継ぎ目など)を通過する時、純正はバタバタ!って酷い乗り心地、減衰不足っぽいかな
新車から一年位でこんな感じになってくる
ストリート車高調入れてから同じ場所を通過するとズンズンっていなして乗り心地という面ならこっちが良いかな
でも時速40で同じ場所通過なら純正が良い。車高調は硬いし低速域だと常に細かい振動を拾うよ
2022/06/22(水) 07:58:29.23ID:U2AjgYZG0
>>216
ちなみに同じ場所を車高調の減衰を最弱(一番柔らかく)にして通過すると乗り心地一番最悪だった
ちなみに同じ場所を車高調の減衰を最弱(一番柔らかく)にして通過すると乗り心地一番最悪だった
218な
2022/06/23(木) 00:20:51.29ID:O2OMEn2b0 mtですが、バックにギアが入りにくいです。
バックに入れてピー、と音がしているのに
半分位しか入っていない時が多いです
走行1万キロ
みなさんも同じですか?
バックに入れてピー、と音がしているのに
半分位しか入っていない時が多いです
走行1万キロ
みなさんも同じですか?
219な
2022/06/23(木) 00:21:23.00ID:O2OMEn2b0 ちなみにミッションオイルは1万キロでも交換したほうが良いでしょうか?
2022/06/23(木) 06:31:36.17ID:IORFNHJM0
>>213
FlexZなら車高以外は純正の方が良くないですか? 人それぞれ感じ方が違うのでなんとも言えませんが、自分はRRPハイパフォーマンスダンパーで8kg6kgですがFlexZよりは乗り心地は良かったですね。巻数見れば判ると思うけどバネの特性がリニアなので。レートだけで判断しているようだとアレですが。
FlexZなら車高以外は純正の方が良くないですか? 人それぞれ感じ方が違うのでなんとも言えませんが、自分はRRPハイパフォーマンスダンパーで8kg6kgですがFlexZよりは乗り心地は良かったですね。巻数見れば判ると思うけどバネの特性がリニアなので。レートだけで判断しているようだとアレですが。
2022/06/23(木) 07:08:33.03ID:hmKqXIZD0
2022/06/23(木) 14:09:44.88ID:dnDFSMWi0
マニュアルでバックに入れても音しなくね?
2022/06/23(木) 18:58:21.33ID:L53IRnA/0
後期型は鳴るのかもしれん
2022/06/23(木) 20:23:11.83ID:f4vJL/sj0
>>218
自分も新車の時渋かった、時々入りきってなくてギャー
Rに入れた瞬間だんだんと、あこれ入りきってない感じだ みたいに解ってくるのでその時は
Rにに入れた手にまだ少し力を入れてRの方向にシフトレバーを押しっぱなし、その状態で少し
クラッチ離して車が動く寸前くらいまでゆっくりクラッチ離す、するとレバーがスコって奥に入りますよ
自分も新車の時渋かった、時々入りきってなくてギャー
Rに入れた瞬間だんだんと、あこれ入りきってない感じだ みたいに解ってくるのでその時は
Rにに入れた手にまだ少し力を入れてRの方向にシフトレバーを押しっぱなし、その状態で少し
クラッチ離して車が動く寸前くらいまでゆっくりクラッチ離す、するとレバーがスコって奥に入りますよ
2022/06/23(木) 20:31:42.64ID:f4vJL/sj0
>>220
FLEX Z乗ってないからわかんないです。ただ単純にテインなのと複筒式という事で流石に単筒式より良いだろうという
安易な判断です。あと乗り心地ってダンパーが重要かなって思ってます
RRPとFLEX ZはFの巻数は同じかな?RはRRPは珍しく直巻ですね
で、今みんカラ見るとFLEX Zの辛口評価ありますね。ラルグス、ブリッツか迷って乗り心地考えて複筒式に期待してFLEX Z選んで
結果失敗だったと。乗り心地、あまり良くないみたいですね
FLEX Z乗ってないからわかんないです。ただ単純にテインなのと複筒式という事で流石に単筒式より良いだろうという
安易な判断です。あと乗り心地ってダンパーが重要かなって思ってます
RRPとFLEX ZはFの巻数は同じかな?RはRRPは珍しく直巻ですね
で、今みんカラ見るとFLEX Zの辛口評価ありますね。ラルグス、ブリッツか迷って乗り心地考えて複筒式に期待してFLEX Z選んで
結果失敗だったと。乗り心地、あまり良くないみたいですね
2022/06/23(木) 22:06:44.57ID:X4WMaa5t0
今FLEX Z入れてるけど、ノーマル脚より快適って思ってるのオレだけ?
2022/06/23(木) 22:26:30.29ID:v6Du33SF0
>>228
同じく
同じく
2022/06/23(木) 23:09:37.73ID:pRcvG0O60
複筒式って耐久性が高い以外はショックとしての性能が低いってイメージだけど違うの?
2022/06/24(金) 10:05:36.86ID:JUXy99NK0
>>230
実際の耐久性は同じメーカーで同レベルの複筒式と単筒式で比べないとわからないですが、構造上熱を持ちやすいのは複筒式なのでオイル劣化の面で不利ですね。
実際の耐久性は同じメーカーで同レベルの複筒式と単筒式で比べないとわからないですが、構造上熱を持ちやすいのは複筒式なのでオイル劣化の面で不利ですね。
2022/06/24(金) 10:13:42.72ID:JUXy99NK0
>>228
快適というのは感じ方なので、乗り心地とは違いますよね。
柔らかさ(バネレート、ダンピングの強さ)ではノーマル > FlexZ > RRP ですが、無駄な動きをしない、収束が早くて運転しやすいという観点の『乗り味』は逆の順になる。
許せる範囲の硬さが人によって違うから試乗をオススメする。
快適というのは感じ方なので、乗り心地とは違いますよね。
柔らかさ(バネレート、ダンピングの強さ)ではノーマル > FlexZ > RRP ですが、無駄な動きをしない、収束が早くて運転しやすいという観点の『乗り味』は逆の順になる。
許せる範囲の硬さが人によって違うから試乗をオススメする。
2022/06/24(金) 19:51:17.04ID:nf1FiIuV0
自分も>>232と同意見です
みんカラでテインモノレーシング入れた人がこれなら奥さんにバレないとかFLEXZよりちょっと乗り心地悪いくらい
という記事が信じられません
各自求めるものも違うし減衰も何段目で乗ってるかも違うし、タイヤでも全く違うと思う
ハイグリ+ピロ+モノレーシングだと減衰何段でも街中バックミラーで後ろの車のドライバーの顔がよくわかりません
振動でぶれてしまって、また胃下垂にもなりましたw
モノレーシングで街中も快適とかFLEXZよりちょっと硬いくらいの人は街中ハイグリ履かないでサーキット用のタイヤと
分けてるんだろうなって思った(多分タイムアタック派は分けるのが当たり前)
みんカラでテインモノレーシング入れた人がこれなら奥さんにバレないとかFLEXZよりちょっと乗り心地悪いくらい
という記事が信じられません
各自求めるものも違うし減衰も何段目で乗ってるかも違うし、タイヤでも全く違うと思う
ハイグリ+ピロ+モノレーシングだと減衰何段でも街中バックミラーで後ろの車のドライバーの顔がよくわかりません
振動でぶれてしまって、また胃下垂にもなりましたw
モノレーシングで街中も快適とかFLEXZよりちょっと硬いくらいの人は街中ハイグリ履かないでサーキット用のタイヤと
分けてるんだろうなって思った(多分タイムアタック派は分けるのが当たり前)
2022/06/25(土) 11:45:22.65ID:3xYO7n2F0
乗り心地も重視する人はちょっと高くても良いバネ選んだ方がいい。
同じレート、長さでもメーカーによってフィーリングが全然違う。
同じレート、長さでもメーカーによってフィーリングが全然違う。
2022/06/25(土) 13:57:20.88ID:4yckHNgx0
>>234
HYPERCO以外では何があるんだろう?アイバッハとかですか?
HYPERCO以外では何があるんだろう?アイバッハとかですか?
2022/06/25(土) 17:17:11.46ID:zLWrjL870
こういう質問に答えられれば本物なんだけど
2022/06/25(土) 17:18:06.96ID:LdUB/JYJ0
バネの方のswiftは?
2022/06/25(土) 18:31:10.21ID:yJiU13MI0
ハイパーマックスSP検討してた矢先Rが出るって見てワクワクしてる
2022/06/25(土) 18:44:15.27ID:2F9SnWz00
7月前半でスイスポラストオーダーらしいね。
次はハイブリッド確定なのかねぇ...
次はハイブリッド確定なのかねぇ...
2022/06/25(土) 19:12:36.94ID:i2USoybS0
次期モデルはぜひ重いハイブリッドになって欲しい。
乗り換え気にせず過ごせるから。
乗り換え気にせず過ごせるから。
2022/06/25(土) 20:12:50.75ID:ET6RZftW0
買い物後洗車、その後冷間時の空気圧測定
F2.55k、R2.5k
結構俊敏で気に入ってる空気圧だけどコースを走る前にはFもRも0.3kは抜かないとかな
F2.55k、R2.5k
結構俊敏で気に入ってる空気圧だけどコースを走る前にはFもRも0.3kは抜かないとかな
2022/06/25(土) 20:40:59.76ID:i2USoybS0
2022/06/25(土) 20:51:37.54ID:ET6RZftW0
2022/06/25(土) 21:16:43.78ID:i2USoybS0
2022/06/26(日) 10:59:54.12ID:ICkO2CYG0
HKSの本気が詰まったサスペンション「HIPERMAX R」登場!未体験のフラットライドを実現 https://s.response.jp/article/2022/06/24/358967.html
2022/06/26(日) 17:16:48.17ID:rgjhvGSB0
>>245
ZC33用が無いんですが・・
ZC33用が無いんですが・・
2022/06/26(日) 18:03:03.83ID:vE/rSsOM0
>>246
あるぞ
あるぞ
2022/06/26(日) 18:35:00.67ID:P8cIPN0w0
https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/r/list.html
いつ出るのかは知らんが載ってる
バネレートはフロント10キロ、リア8キロ
いつ出るのかは知らんが載ってる
バネレートはフロント10キロ、リア8キロ
2022/06/26(日) 20:13:39.28ID:rgjhvGSB0
2022/06/27(月) 20:36:14.78ID:CnHTi4UU0
A052で太いの履いたレベルの(トップタイム狙う)物を出してくるって感じかな
リヤ8kか、そのレベルの入れるとしたら樽型でなく直巻で凄く短いバネ入れるからまずはねちゃうって人が
多かった気がするけどHKSはどう仕上げてくるのかな
というかF8~10、Rは5~6ほどで普通の人は出せないレベルのタイムを出してる人は居るけどね
リヤ8kか、そのレベルの入れるとしたら樽型でなく直巻で凄く短いバネ入れるからまずはねちゃうって人が
多かった気がするけどHKSはどう仕上げてくるのかな
というかF8~10、Rは5~6ほどで普通の人は出せないレベルのタイムを出してる人は居るけどね
2022/06/27(月) 21:10:18.89ID:gZ/+LS4n0
2022/06/28(火) 03:47:59.43ID:R3x3/Ret0
クスコの車高調ってのもカタログ見ると品揃え凄いね
スポーツRとかバネ標準でF12でR8なんだね、オーダー時にもっと硬いの選べる
HKSは記事では乗り心地も良いらしいけどそもそもスイスポでF10超えるバネはもうSタイヤ目当てだろうし
その辺の仕様だともう街中乗らないサーキット専用車だね
スポーツRとかバネ標準でF12でR8なんだね、オーダー時にもっと硬いの選べる
HKSは記事では乗り心地も良いらしいけどそもそもスイスポでF10超えるバネはもうSタイヤ目当てだろうし
その辺の仕様だともう街中乗らないサーキット専用車だね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/06/28(火) 07:47:27.09ID:CmqUGcLb0 HKS SP使ってるけど快適だよ
慣れてしまえば街乗りでも気にならないし、ミニサーキットなら吊るしのF8R6で楽しめる
定価は結構なお値段だけど、通販でポイント還元活用すれば結構安くなる
慣れてしまえば街乗りでも気にならないし、ミニサーキットなら吊るしのF8R6で楽しめる
定価は結構なお値段だけど、通販でポイント還元活用すれば結構安くなる
2022/06/28(火) 21:23:18.06ID:tw7iTe130
>>254
1G締めっていうのはかなりの工夫しないと一般的な個人の環境では難しいので、通常はショップで頼んでやってもらうことになる。
DIYで車高調交換するならサスユニットを外したときに、1G締めするアームのブッシュにシリコンオイルをたっぷり吹いておけば、それなりに成るよ。
1G締めっていうのはかなりの工夫しないと一般的な個人の環境では難しいので、通常はショップで頼んでやってもらうことになる。
DIYで車高調交換するならサスユニットを外したときに、1G締めするアームのブッシュにシリコンオイルをたっぷり吹いておけば、それなりに成るよ。
2022/06/28(火) 21:36:16.64ID:xf5ID1ST0
要はタイヤ付けて着地した状態で最終的な締付けを行えばいいんでしょ
タイヤ付ける前じゃないと工具が入らず締めれないのならタイヤの代わりにジャッキで突っ張った状態で1G相当締めすりゃいいのよ
タイヤ付ける前じゃないと工具が入らず締めれないのならタイヤの代わりにジャッキで突っ張った状態で1G相当締めすりゃいいのよ
2022/06/28(火) 22:03:22.50ID:R3x3/Ret0
1G締めなんてやらんw
そんな工賃払ってないので
そんな工賃払ってないので
2022/07/01(金) 00:23:58.45ID:9lLH8lfQ0
シート入れてる人は何入れてます?
2022/07/01(金) 01:28:08.92ID:alrthq9+0
腰痛対策にレカロSR-7、長距離ドライブで効いてくる
ホールド性は純正からはさほど改善しない、乗降性は悪化
ホールド性は純正からはさほど改善しない、乗降性は悪化
2022/07/01(金) 09:59:48.65ID:z3jpi5mu0
>>258
腰痛対策にレカロのフラットタイプ、長距離ドライブで超楽、乗降性はすこぶる良い
腰痛対策にレカロのフラットタイプ、長距離ドライブで超楽、乗降性はすこぶる良い
2022/07/01(金) 17:10:45.55ID:vMmgOy+a0
RSGだけど最高だよ
サーキットでは少し物足りない気もするが
乗り降りもセミバケと大差ないし運転席リクライニング使わないから不便は何もないし
後ろの席も広くなる
サーキットでは少し物足りない気もするが
乗り降りもセミバケと大差ないし運転席リクライニング使わないから不便は何もないし
後ろの席も広くなる
2022/07/02(土) 15:47:55.37ID:TgTpYeGX0
2022/07/03(日) 01:45:10.69ID:ctScaNHJ0
店舗で販売員と話せるところで選ぶといいと思うよ、体形とかで合う合わないもあるだろうし
SR-6買おうと思ってたけどお前の肩幅dwは狭いから7にしとけって言われたので7にしたよ
SR-6買おうと思ってたけどお前の肩幅dwは狭いから7にしとけって言われたので7にしたよ
2022/07/03(日) 08:59:44.70ID:YQ03u1it0
zeta4とxero vsもいいけど腰痛持ちだし骨盤立たせたいからRSGにした
試座したところレカロのほうが骨盤立たせる形状になってる気がした
実際に車に付けてないから付けたら感触違うかもしれんが
ホールド性求めるならブリッドのほうがいいよ
ただ背面の色(シルバーシェル)とロゴがだせえ
試座したところレカロのほうが骨盤立たせる形状になってる気がした
実際に車に付けてないから付けたら感触違うかもしれんが
ホールド性求めるならブリッドのほうがいいよ
ただ背面の色(シルバーシェル)とロゴがだせえ
2022/07/03(日) 15:25:43.77ID:+EFdz6hS0
腰の調子よくないのでレカロ検討してるんだけど、
皆さんはエアバッグの件は気になら無いの?
皆さんはエアバッグの件は気になら無いの?
2022/07/03(日) 16:06:03.70ID:12IGCcmd0
エアバッグの件?
2022/07/03(日) 16:08:53.89ID:+EFdz6hS0
エアバッグをキャンセルすることです。
2022/07/03(日) 16:37:05.60ID:12IGCcmd0
シートメーカーが出してるエアバッグキャンセラーをつけるしかないのでは
結局エアバッグが無くなるけどその辺は安全性とシート付けたメリットの天秤に掛けるしかないのかもね
SP無しだと確かサイドエアバッグも最初から無いだろうし
結局エアバッグが無くなるけどその辺は安全性とシート付けたメリットの天秤に掛けるしかないのかもね
SP無しだと確かサイドエアバッグも最初から無いだろうし
2022/07/03(日) 17:00:05.18ID:vWD6A3a50
2022/07/03(日) 18:10:01.49ID:12IGCcmd0
2022/07/03(日) 18:38:03.96ID:YQ03u1it0
というかそんな知識ないなら店に付けてもらえばいいじゃん
レカロはネット通販でも安くならんし
レカロはネット通販でも安くならんし
2022/07/03(日) 18:56:54.51ID:12IGCcmd0
レカロもヤフーショップで買えば10%引きとかですよ
今かなり前向きなのはブリッドのジータ4です。サーキット重視です
キャリパー開いてきた感が出てきた。。
ローターの当たりとペタルタッチが微妙、今の所制動は出てるんだけどね
キャリパーと、ローター一式で30万超えはちょっと。。
今かなり前向きなのはブリッドのジータ4です。サーキット重視です
キャリパー開いてきた感が出てきた。。
ローターの当たりとペタルタッチが微妙、今の所制動は出てるんだけどね
キャリパーと、ローター一式で30万超えはちょっと。。
2022/07/03(日) 19:13:14.49ID:vWD6A3a50
>>270
電化パーツ
電化パーツ
2022/07/03(日) 19:57:54.01ID:12IGCcmd0
2022/07/03(日) 20:05:12.14ID:Bs2PvJd/0
車種用レールにエアバッグキャンセラー付属してない?
2022/07/03(日) 20:36:51.14ID:12IGCcmd0
レカロはついてるのかな、ブリッドは別売り
2022/07/03(日) 20:45:44.26ID:qMifE4V90
2022/07/03(日) 21:42:49.34ID:Bs2PvJd/0
レカロ買うときシートレールセットで買ったけどキャンセラー代請求されなかったしレールの説明書にもキャンセラー取付要領が書いてあったよ
2022/07/03(日) 21:54:35.70ID:+EFdz6hS0
エアバッグをキャンセルすることに抵抗は無いのかということです
2022/07/03(日) 22:35:07.93ID:Bs2PvJd/0
ないです
2022/07/03(日) 22:35:25.58ID:YQ03u1it0
そもそもサイドエアバッグは付いてなかったよ
シートヒーターキャンセルはもったいなかったからブランケットみたいなのに後付のヒーターくっつけて
ケーブル長めにして助手席下に置いてる
シートヒーターキャンセルはもったいなかったからブランケットみたいなのに後付のヒーターくっつけて
ケーブル長めにして助手席下に置いてる
2022/07/04(月) 20:07:03.44ID:EAKko9uR0
>>281
ZC33? ZC33ならシートのサイドにエアバッグがあるんだが・・なんで違うクルマの話してるの?
ZC33? ZC33ならシートのサイドにエアバッグがあるんだが・・なんで違うクルマの話してるの?
2022/07/05(火) 05:12:51.19ID:WEViyaNh0
SP無しだとサイドエアバッグは無かったんじゃなかたっけ
2022/07/05(火) 06:42:19.35ID:0GJyR2fB0
>>283
ですね。自分無いです
ですね。自分無いです
2022/07/07(木) 22:29:13.44ID:HBEbXIye0
LSDでおすすめある?ちな街乗り~お山メイン
サーキットはいつか行きたい
サーキットはいつか行きたい
2022/07/08(金) 01:46:11.27ID:+66R4MWZ0
サーキット走ってタイム追求するようになってからでいいんじゃない
2022/07/08(金) 06:15:10.27ID:JSdH3c/e0
街乗りでLSDて左折時に全開で立ち上がるつもりなんか?
2022/07/08(金) 06:55:53.79ID:2/8/BKt60
>>285
ATS1.5way
ATS1.5way
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/08(金) 09:09:43.87ID:mpPDi+Ce0 通勤とかお買い物に使ってる車に機械式はまずないかな
2022/07/08(金) 13:23:44.49ID:pzaGmdOY0
2022/07/08(金) 15:22:40.29ID:K1eKzA3/0
OS技研のとTMのOS技研のって全く同じ?
2022/07/08(金) 17:33:49.34ID:pzaGmdOY0
2022/07/08(金) 22:13:29.51ID:HsXWIkXU0
2022/07/08(金) 22:54:16.64ID:s4ZIEjqr0
オイル交換もOHのサイクルも長いしランニングコストはOSのが安いかも?
2022/07/09(土) 12:45:35.11ID:/hbRXBDa0
>>294
製造コストまで考えたら圧倒的にOSだろう。デュアルコアなんて凄い技術で性能も凄いのに手間の掛かる製造方法で材質強度も非常に高いからな。
製造コストまで考えたら圧倒的にOSだろう。デュアルコアなんて凄い技術で性能も凄いのに手間の掛かる製造方法で材質強度も非常に高いからな。
2022/07/10(日) 07:31:50.96ID:notrEeyM0
みんカラとかTwitter見る感じ街乗りメインだとOS、サーキット等でタイムアタック派はクスコか
2022/07/10(日) 21:59:30.16ID:0zbPHgmf0
SWKのLSDはもっと注目されてもいいと思うんだけどなぁ
2022/07/11(月) 08:56:11.41ID:sZ69PY0F0
>>297
kwsk
kwsk
2022/07/11(月) 17:30:58.34ID:eNq60tB00
>>298
あれトルセンLSDを生み出したGKNの有名な技術者が開発したものだそうで
中の構造が一般の機械式とは違ってヒステリシスがない、唐突な動きが出ない、素直な動き
プレートの外爪がケースに噛まこまないので耐久性が高い
オイル交換もサーキットを走らなければ1万キロごと
社外品ではSWKのスイスポ用、ワークス用以外にはロータスエリーゼ用しかないらしい
制作元はおそらくイケヤフォーミュラ
これ参考にしてちょうだい
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2018/10/lsd-brand.html?m=1
あれトルセンLSDを生み出したGKNの有名な技術者が開発したものだそうで
中の構造が一般の機械式とは違ってヒステリシスがない、唐突な動きが出ない、素直な動き
プレートの外爪がケースに噛まこまないので耐久性が高い
オイル交換もサーキットを走らなければ1万キロごと
社外品ではSWKのスイスポ用、ワークス用以外にはロータスエリーゼ用しかないらしい
制作元はおそらくイケヤフォーミュラ
これ参考にしてちょうだい
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2018/10/lsd-brand.html?m=1
2022/07/11(月) 22:55:50.95ID:JSuV+Ch10
2022/07/16(土) 10:16:26.46ID:d2mrFl6e0
SWKってなんで独自パーツがたくさんあるの?
スタッフが優秀なのかな
パーツ欲しくても関東にないからパーツ買ってなんかあったら大変そうなんだよな
スタッフが優秀なのかな
パーツ欲しくても関東にないからパーツ買ってなんかあったら大変そうなんだよな
2022/07/16(土) 11:11:00.45ID:rwotnAn60
2022/07/16(土) 16:18:51.34ID:rX03YBJV0
>>301
松尾社長が頑張ってるんだと思うよ
松尾社長が頑張ってるんだと思うよ
2022/07/16(土) 22:48:58.03ID:KrNbMZf80
松尾社長がアグレッシブなんだろうね
そもそもSWKはスズキの位置ディーラーの中のスポーツ部門
平日店に行くと店舗の方は全く普通のディーラー
そもそもSWKはスズキの位置ディーラーの中のスポーツ部門
平日店に行くと店舗の方は全く普通のディーラー
2022/07/17(日) 18:19:33.75ID:eo8abkQS0
サーキット走ってるガチ勢、エンジン壊して人が結構いるなあ
2022/07/17(日) 19:00:43.58ID:BQ0inNC20
ガチ勢の皆さん
ハブボルトもやられているみたいね...
ハブボルトもやられているみたいね...
2022/07/17(日) 19:20:05.59ID:CbJZYcUV0
2022/07/17(日) 19:50:11.36ID:eo8abkQS0
>>307
メタルとかカムかな。実際知り合いで一人壊してる。その人の知り合いも一人壊してるから後で原因聞いてみる
Twitterでも複数名、youtuberで一人(ZC32)
32から横Gで潤滑不良起きるみたい、それの対策がTMの3.9Lオイル入れなんだろうけど。。
そんだけ入れると多分ブローバイとかで配管内凄いと思う
メタルとかカムかな。実際知り合いで一人壊してる。その人の知り合いも一人壊してるから後で原因聞いてみる
Twitterでも複数名、youtuberで一人(ZC32)
32から横Gで潤滑不良起きるみたい、それの対策がTMの3.9Lオイル入れなんだろうけど。。
そんだけ入れると多分ブローバイとかで配管内凄いと思う
2022/07/18(月) 02:03:06.42ID:AjuW8oNJ0
>>308
タイム最優先ならブローもしょうがないかもだけど、実際やらかすとヘコむだろうなあ
一部ショップから大きなサイズのタービンも出てきててハイブーストで回しはじめてるし、そのうちガスケット吹き抜け事例も出てきそう
クランクキャップ補強、オイルパンバッフルプレート、ピン打ち補強、カムSQ処理…
リッター200ps目指すならこのへんやっといた方がいいかもね
タイム最優先ならブローもしょうがないかもだけど、実際やらかすとヘコむだろうなあ
一部ショップから大きなサイズのタービンも出てきててハイブーストで回しはじめてるし、そのうちガスケット吹き抜け事例も出てきそう
クランクキャップ補強、オイルパンバッフルプレート、ピン打ち補強、カムSQ処理…
リッター200ps目指すならこのへんやっといた方がいいかもね
2022/07/18(月) 02:23:56.48ID:AjuW8oNJ0
2022/07/18(月) 16:51:54.19ID:NCpuQ2BP0
>>310
ワイトレは止めといた方がええよね。
ワイトレは止めといた方がええよね。
2022/07/18(月) 17:07:07.27ID:UO6I/rth0
ワイトレはカッコ付け用、サーキット走るときは使いたくないね
2022/07/18(月) 18:22:17.89ID:WkGM0xTz0
>>312
ミニサーキットでタイヤ取れたの見たことがある
ミニサーキットでタイヤ取れたの見たことがある
2022/07/19(火) 17:03:29.24ID:Dg/tWw1j0
ガチ派(クラスベストを叩き出すような速い人)はかなりワイトレ使ってるイメージある
結局キャンバーつけると逃さないとだしね
結局キャンバーつけると逃さないとだしね
2022/07/20(水) 23:11:48.30ID:G8kMIWci0
>>314
ハブボルト長くしてない?!
ハブボルト長くしてない?!
2022/07/21(木) 11:03:48.47ID:UWOo3A6a0
2022/07/21(木) 14:24:27.07ID:SJIx+wr60
>>316
田中ミノルは「スイスポの弱点は敢えて言うならオイルの偏りとエンジンマウント」だと31が現役だった当時から言ってたな
田中ミノルは「スイスポの弱点は敢えて言うならオイルの偏りとエンジンマウント」だと31が現役だった当時から言ってたな
2022/07/21(木) 14:53:57.98ID:go0LtmeD0
ビークルフィールドのecuはどうですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/21(木) 16:04:56.81ID:pht7OqVf0 VのECUは過去スレに結構肯定派も否定派も色々書き込んでるよ。
取り敢えずECU変えたぜぇって満足感は充分感じられる。
サーキットで速いかどうかは分からんw
走った感触は悪く無かったけど、確かに余りガチ勢の話は聞かないなあ。
とにかく店の方針的にマージン取るためか燃調濃いめでガソリンまあまあ食う。
まあいっぺん店行って話聞くのも良いかも。
取り敢えずECU変えたぜぇって満足感は充分感じられる。
サーキットで速いかどうかは分からんw
走った感触は悪く無かったけど、確かに余りガチ勢の話は聞かないなあ。
とにかく店の方針的にマージン取るためか燃調濃いめでガソリンまあまあ食う。
まあいっぺん店行って話聞くのも良いかも。
2022/07/21(木) 17:00:46.94ID:eKyPK8ca0
ビークルフィールドとエイリアンテックは中身似たような感じなんかな?
2022/07/21(木) 18:32:29.10ID:RAiD3X3A0
エイリアンテック(コルトスピード)だけどいいよ他は知らんけど
2022/07/21(木) 22:13:01.61ID:WdxrkvvC0
不思議なのはビークルもコルトも最初はエイリアンとすごく仲が良かった感じを受けたけど今はどっちも代理店じゃないんだよね
2022/07/22(金) 13:32:15.67ID:D0pGZgKs0
>>322
コルトスピードの方は中の人が「エイリアンテックを信用しきってはいない。むしろ疑ってかかってこちらでもテストしているからエイリアンテックには煙たがられている」って話してたよ
コルトスピードの方は中の人が「エイリアンテックを信用しきってはいない。むしろ疑ってかかってこちらでもテストしているからエイリアンテックには煙たがられている」って話してたよ
2022/07/22(金) 18:54:25.04ID:64CC3PAz0
>>323
そうなんだ
書換えツールを提供してるから例えば各ショップやビークルが開発してデーターはエイリアンに吸われてしまうのかな?
ただコルトは今も自分のECUの販売サイトのアドレスはエイリアンテックになってる
それほど嫌ならそこから変えるべきでは・・
あとコルトは一度電話したけど、この件はまあ過去にも書いたんで・・
電話内容から推測して選択から外しました
そうなんだ
書換えツールを提供してるから例えば各ショップやビークルが開発してデーターはエイリアンに吸われてしまうのかな?
ただコルトは今も自分のECUの販売サイトのアドレスはエイリアンテックになってる
それほど嫌ならそこから変えるべきでは・・
あとコルトは一度電話したけど、この件はまあ過去にも書いたんで・・
電話内容から推測して選択から外しました
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/24(日) 10:17:30.89ID:dnlMp5k00 >>324
コルト入れてみました。
2型でversion2.7
期待値以上だったから、マフラー入れるのやめた(笑)
wさんは、職人ぽくて好感、ただ、oさんは、伝えた事をちゃんと聞いてない感じを受けたよ。
コルト入れてみました。
2型でversion2.7
期待値以上だったから、マフラー入れるのやめた(笑)
wさんは、職人ぽくて好感、ただ、oさんは、伝えた事をちゃんと聞いてない感じを受けたよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/24(日) 12:06:14.31ID:E1uKXnYB0 車売ったら思いの外、良い値が付いたからエアロかLSD着けるかな。20万有ったら何付けたら良い?
2022/07/24(日) 14:10:21.78ID:xealSijo0
車高調
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/24(日) 18:40:36.51ID:E1uKXnYB0 ダウンサスじゃ駄目?
2022/07/25(月) 06:33:09.25ID:oouy95EC0
納得出来るなら。
俺は余りサーキット走らんが、結局二度手間だったがそれで良いのなら。
俺は余りサーキット走らんが、結局二度手間だったがそれで良いのなら。
2022/07/25(月) 23:34:43.32ID:ydHkGlv+0
スイスポって凄いよな
200万円でMTコンパクトの最高峰に乗れるんだから
言うほどみんな買わないが
思い切って86みたいなクーペにしたらもっと売れそうな気がするが
200万円でMTコンパクトの最高峰に乗れるんだから
言うほどみんな買わないが
思い切って86みたいなクーペにしたらもっと売れそうな気がするが
2022/07/26(火) 07:19:18.55ID:Sx/tSYGS0
>>330
クーペにしたら販売の見込みが大幅に少なくなって、価格を上げなきゃならなくなるよ
クーペにしたら販売の見込みが大幅に少なくなって、価格を上げなきゃならなくなるよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 22:53:45.53ID:1RnNAe6M0 鏡餅
2022/07/30(土) 00:08:00.56ID:dvc6UuYe0
クーペにしたらプラットフォームが対応しないから100万円以上値上げするよ
2022/07/30(土) 08:03:00.31ID:Gvj1zMyL0
2022/07/30(土) 08:10:03.86ID:Gvj1zMyL0
今日明日でちょっと車を整備予定
基本自分で付けられるのはプライベートDIYで付けてるけど車いじってると走る時間無くなるね笑
基本自分で付けられるのはプライベートDIYで付けてるけど車いじってると走る時間無くなるね笑
2022/07/30(土) 10:02:35.63ID:SGVVrMnj0
>>334
2Ωで良いの?2k(2000)Ω?
2Ωで良いの?2k(2000)Ω?
2022/07/30(土) 13:33:42.58ID:Gvj1zMyL0
2Ωだったよ
防火って書いてあったから選んだら酸化金属被膜抵抗だったみたい(正解なやつ)
時々安価なカーボン皮膜抵抗を使って自作のキャンセラー作ってる人も居るみたいだけど
カーボン皮膜抵抗は発火します(ヒューズをつければ平気だと思うけど)
ドンって車に衝撃があってエアバックが開く時にカーボン皮膜抵抗を使って作ったヒューズなしキャンセラーは
こうなるかも
https://www.youtube.com/watch?v=PV23dljpaWg
防火って書いてあったから選んだら酸化金属被膜抵抗だったみたい(正解なやつ)
時々安価なカーボン皮膜抵抗を使って自作のキャンセラー作ってる人も居るみたいだけど
カーボン皮膜抵抗は発火します(ヒューズをつければ平気だと思うけど)
ドンって車に衝撃があってエアバックが開く時にカーボン皮膜抵抗を使って作ったヒューズなしキャンセラーは
こうなるかも
https://www.youtube.com/watch?v=PV23dljpaWg
2022/07/30(土) 13:43:34.35ID:SGVVrMnj0
>>337
ありがとう
ありがとう
2022/08/01(月) 22:00:50.39ID:EFz5arHN0
スイフトのRStのMT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのに5MTだからシフト操作も簡単で良い。RStは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
スイスポと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネットとかで下取り査定するとちょっと怖いね。まだ新しいのにリセール悪いし。
速度にかんしては多分スイスポもRStも変わらないでしょ。スイスポ乗ったことないから知らないけどスポーツのエンブレムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRStなんて買わないでしょ。個人的にはRStでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で110キロ位でマジでGRヤリスを抜いた。つまりはGRヤリスですらスイフトのRStには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのに5MTだからシフト操作も簡単で良い。RStは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
スイスポと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネットとかで下取り査定するとちょっと怖いね。まだ新しいのにリセール悪いし。
速度にかんしては多分スイスポもRStも変わらないでしょ。スイスポ乗ったことないから知らないけどスポーツのエンブレムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRStなんて買わないでしょ。個人的にはRStでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で110キロ位でマジでGRヤリスを抜いた。つまりはGRヤリスですらスイフトのRStには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2022/08/01(月) 22:15:00.06ID:JHgd6WQ70
アクセルを踏むと走り出す、のとこまで読んだ。
2022/08/01(月) 22:35:12.74ID:4jmxt2s70
でも3ナンバー幅でRStのMTあったらそっち乗ってたかもな・・・
鼻先軽いのはそれはそれで魅力
スズキイタリアのラリー動画見てると1.0ターボ勢も結構居る
鼻先軽いのはそれはそれで魅力
スズキイタリアのラリー動画見てると1.0ターボ勢も結構居る
2022/08/02(火) 07:13:04.43ID:Ota2Piwx0
RStこそ悲劇のモデルだと思った
スイスポが新車で安いから誰もRSt買わないでしょ、だからひっそりと発売中止になってた
まず遅い、排気量でスイスポは1.4
馬力も1.4倍、トルクは1.5倍
ECU入れればスイスポは封印解除
最も違うのがボディだろうね、歴代のスイフトは素イフトとスイスポのボディは同じ
今回はスイスポだけワイドで強化ボディ
新車の価格差が20万ほど
スイスポをスズキが驚くような良心的価格で出してくれたからRStは消えゆくモデルになった
スイスポが新車で安いから誰もRSt買わないでしょ、だからひっそりと発売中止になってた
まず遅い、排気量でスイスポは1.4
馬力も1.4倍、トルクは1.5倍
ECU入れればスイスポは封印解除
最も違うのがボディだろうね、歴代のスイフトは素イフトとスイスポのボディは同じ
今回はスイスポだけワイドで強化ボディ
新車の価格差が20万ほど
スイスポをスズキが驚くような良心的価格で出してくれたからRStは消えゆくモデルになった
2022/08/02(火) 09:52:59.32ID:dEma317g0
アルトのRSもね
M2前期も
M2前期も
2022/08/02(火) 14:18:32.58ID:HZL7QuvQ0
つか必要あるん?ノーマルモデル
海外でも全部スイスポでよくねぇか?
海外でも全部スイスポでよくねぇか?
2022/08/02(火) 14:40:01.44ID:JlMV2HFe0
海外じゃ全部スイスポと同じボディなはず
つまり素イフトは日本専用車、このおかげで素イフトはスイスポより更に軽量になってる
一見いらないと思えるこのレイアウトは今どきに日本専用車を作ってくれるユーザー思いのスズキならでは
他メーカー(某H社)は海外は色々なグレードがあるけど日本で販売するのはその中の一部だけ
まさに外国で売るために作った車をちょいと日本で売ってるそんなイメージだ
シビックなんて昔は国民車的な感じだと思ったんだけどね
つまり素イフトは日本専用車、このおかげで素イフトはスイスポより更に軽量になってる
一見いらないと思えるこのレイアウトは今どきに日本専用車を作ってくれるユーザー思いのスズキならでは
他メーカー(某H社)は海外は色々なグレードがあるけど日本で販売するのはその中の一部だけ
まさに外国で売るために作った車をちょいと日本で売ってるそんなイメージだ
シビックなんて昔は国民車的な感じだと思ったんだけどね
2022/08/02(火) 14:44:52.91ID:BAuZb66b0
>>344
海外でも燃費がいいモデルの需要があるから、ノーマルは無くならないと思うよ
海外でも燃費がいいモデルの需要があるから、ノーマルは無くならないと思うよ
2022/08/02(火) 19:18:09.48ID:IaP5pf0j0
3ナンバーだと途端に拒否反応示す人が多いのかなぁ
そういう人は軽自動車乗りそうだし謎
そういう人は軽自動車乗りそうだし謎
2022/08/02(火) 19:41:42.52ID:fW5NAejS0
>>345
シビックはお値段的にアコードになっちゃったけど、実態は世界の賃金の伸びに日本が取り残されただけなんだよなあ悲しい
シビックはお値段的にアコードになっちゃったけど、実態は世界の賃金の伸びに日本が取り残されただけなんだよなあ悲しい
2022/08/02(火) 22:56:46.01ID:A8VU2mzR0
アメリカ4大卒の初年度の年収平均700万円。国が違うってだけで金額違うからな。新卒も頑張れば新型Z買えるもんね。日本は厳しいねー。
2022/08/04(木) 01:36:57.15ID:WVl0eTo70
>粗悪なハイオクを入れ続けると、ローブーストでロックされますのでご注意ください。
https://www.vehiclefield.com/blog/41337/
N-TECが前から言ってたブーストが掛からない最悪モードに突入ってやつかな
そういえば整備士さんのtweetで時々ブーストがかからなくなるとかつぶやいてたけどあれはブーストセンサーだっけな
とにかくスイスポの電子制御はある領域から大変そうだね
https://www.vehiclefield.com/blog/41337/
N-TECが前から言ってたブーストが掛からない最悪モードに突入ってやつかな
そういえば整備士さんのtweetで時々ブーストがかからなくなるとかつぶやいてたけどあれはブーストセンサーだっけな
とにかくスイスポの電子制御はある領域から大変そうだね
2022/08/04(木) 06:43:36.64ID:IJCjr/Iz0
粗悪なハイオクなんて今時あるの?
オクタン価が基準を満たしてないとハイオクを名乗れないはずでは?
シェル・エネオス・コスモとか有名所なら大丈夫だよな・・・
オクタン価が基準を満たしてないとハイオクを名乗れないはずでは?
シェル・エネオス・コスモとか有名所なら大丈夫だよな・・・
2022/08/04(木) 08:10:16.01ID:0WmYAjNJ0
>>351
今は入れて無いから判らんけど
普通に大手の看板あげてる安売り店で
乗って判る程、加速が落ちる店有ったよ。
2、3回入れて毎回判る程違ったからそこで入れるのやめた。
その店じゃないけど廃屋と称してレギュラー売ってた店もあるし粗悪って言うかレギュラー混ぜ混ぜは存在してると思う。
レギュラー売ってた店は露見後給油明細が有れば差額返金とかふざけた事やってたけど
今は入れて無いから判らんけど
普通に大手の看板あげてる安売り店で
乗って判る程、加速が落ちる店有ったよ。
2、3回入れて毎回判る程違ったからそこで入れるのやめた。
その店じゃないけど廃屋と称してレギュラー売ってた店もあるし粗悪って言うかレギュラー混ぜ混ぜは存在してると思う。
レギュラー売ってた店は露見後給油明細が有れば差額返金とかふざけた事やってたけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/04(木) 09:09:40.61ID:xa24iWqf0 製油所って限られていているのに粗悪品って密造でもしてるんやろか
2022/08/04(木) 09:23:25.28ID:MnT+xKh70
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/04(木) 10:51:22.73ID:33aCIcZy0 ローリーの運ちゃんが片棒担ぐの?
2022/08/04(木) 12:37:14.41ID:+fvUe3NT0
ごま油でも入れとけ
2022/08/04(木) 13:08:54.88ID:niDPDxBV0
オープンセサミ!
2022/08/04(木) 15:47:04.91ID:0WmYAjNJ0
>>355
お小遣い稼ぐの
お小遣い稼ぐの
2022/08/04(木) 15:57:22.92ID:0WmYAjNJ0
レギュラーを廃屋として売ってた店
1台の廃屋給油機の配管がレギュラーに繋がってたんだけど、店は施工ミスで知らなかったって言うけど、仕入れ以上に売ってて何十年も気がつかないわけがない。
>>355
このパターンは運ちゃんは白だよ。
1台の廃屋給油機の配管がレギュラーに繋がってたんだけど、店は施工ミスで知らなかったって言うけど、仕入れ以上に売ってて何十年も気がつかないわけがない。
>>355
このパターンは運ちゃんは白だよ。
2022/08/04(木) 23:21:46.00ID:vnf0rrVj0
次期スイスポの噂がちらほら出てきたね
2022/08/04(木) 23:35:12.61ID:I1UzWqoN0
電気はまだ早い
ホットハッチもちと飽きた
クーペとかオープンとかなんか面白いので出ないかな
このご時世なので250万円まで値上げいいと思う
流石に200万円は流石の流石にスズキでも無理だろう
ホットハッチもちと飽きた
クーペとかオープンとかなんか面白いので出ないかな
このご時世なので250万円まで値上げいいと思う
流石に200万円は流石の流石にスズキでも無理だろう
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/05(金) 05:48:05.61ID:uFpmz2zV02022/08/08(月) 20:55:53.21ID:sMYPcTrQ0
ストリート向けのディスクパッドで山とサーキットを遊んでたけどサーキットだとビギナークラスまでだね
真ん中のクラスの中盤より上辺りになってくるタイムだと一発で炭になってるっぽい
買ったばっかりでリヤなんかほぼ減ってないだろうけどフロントが炭なのでもう全交換
サーキット用のスペックをポチったわ
ストリート用は実質走行500km位でメルカリにでも出すか。まあフロントはダメだろうけどリヤは十分売れそうだけど
俺はそんな器用じゃない、ゴミかな・・もったいねえ!
真ん中のクラスの中盤より上辺りになってくるタイムだと一発で炭になってるっぽい
買ったばっかりでリヤなんかほぼ減ってないだろうけどフロントが炭なのでもう全交換
サーキット用のスペックをポチったわ
ストリート用は実質走行500km位でメルカリにでも出すか。まあフロントはダメだろうけどリヤは十分売れそうだけど
俺はそんな器用じゃない、ゴミかな・・もったいねえ!
2022/08/08(月) 20:59:08.07ID:yl5izRcZ0
>>363
メタル系だとインゴッドの様に溶けてツルテカに成ったよ。
メタル系だとインゴッドの様に溶けてツルテカに成ったよ。
2022/08/08(月) 21:34:57.45ID:rRmBJx6E0
俺はサーキット走るときだけフロントをサーキット用パッドにしてるよ
サーキット用パッドはダストがエグい
サーキット用パッドはダストがエグい
2022/08/08(月) 21:58:52.40ID:sMYPcTrQ0
2022/08/13(土) 21:16:00.24ID:nqJhJZYg0
揚げ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/13(土) 22:04:22.36ID:oOwJc70T0 上がっていないよ
2022/08/16(火) 08:56:35.41ID:bmTigICB0
バッテリー下のエンジンマウントのボルト緩んでたわ
ちょっと前から路地から車通りの多い大通りへ出る時等の1速ちょい強めの加速(4千回転位までアクセルちょい強め)での2速シフト時に車全体がドンってなる変な振動が出てた
2速での強めのアクセルオンオフでもドンが出る
前進や後退する時の半クラでどっかからガチャって音が聞こえる(これがどっちかというと後ろから聞こえる感じの異音なんだよね)
このガチャも典型的なマウントガタガタの症状みたいね
お盆休み利用して自前でクスコの強化にしましたわ。自前で交換したけど結構面倒くさい作業だったわ
ABSユニットずらしたりボルト周りのスペース無いんで工具を何度も追加買いに行ったり
ちょっと前から路地から車通りの多い大通りへ出る時等の1速ちょい強めの加速(4千回転位までアクセルちょい強め)での2速シフト時に車全体がドンってなる変な振動が出てた
2速での強めのアクセルオンオフでもドンが出る
前進や後退する時の半クラでどっかからガチャって音が聞こえる(これがどっちかというと後ろから聞こえる感じの異音なんだよね)
このガチャも典型的なマウントガタガタの症状みたいね
お盆休み利用して自前でクスコの強化にしましたわ。自前で交換したけど結構面倒くさい作業だったわ
ABSユニットずらしたりボルト周りのスペース無いんで工具を何度も追加買いに行ったり
2022/08/16(火) 09:06:23.33ID:bmTigICB0
結果異音は全て消えてギヤの入りが凄く良くなった。シフトのやり方でギヤが嫌がってるかそうでないかMTって対話が出来るけどマウントがガタガタの時は逃げてたんだろうね
なんか不透明で時々ガリガリ言ってたけど今は凄く良い
外したマウントはゴムはそんな痛んでないけどボルトが抜けかかってる、下手したらボルト増し締めでOKなのかもしれん
みんカラで純正対策品を付けた人も結局またボルト緩んでその人はボルトにロックタイト縫ってその後は緩みなしみたい
クスコの強化も結局純正と同じボルト締め、しかもバッテリー下の一番痛むやつは車に付けた状態でセンターのボルトを締められない
これは万力など持ってない人はステーとマウントを手で抑えてボルトを締めるしかない、つまり指定のトルク70~80Nが掛けられない
おれのも多分60位しか掛かってないからまた緩むかなあ
まあ緩んだ時の症状はよくわかったし、その時はロックタイトかな
なんか不透明で時々ガリガリ言ってたけど今は凄く良い
外したマウントはゴムはそんな痛んでないけどボルトが抜けかかってる、下手したらボルト増し締めでOKなのかもしれん
みんカラで純正対策品を付けた人も結局またボルト緩んでその人はボルトにロックタイト縫ってその後は緩みなしみたい
クスコの強化も結局純正と同じボルト締め、しかもバッテリー下の一番痛むやつは車に付けた状態でセンターのボルトを締められない
これは万力など持ってない人はステーとマウントを手で抑えてボルトを締めるしかない、つまり指定のトルク70~80Nが掛けられない
おれのも多分60位しか掛かってないからまた緩むかなあ
まあ緩んだ時の症状はよくわかったし、その時はロックタイトかな
2022/08/16(火) 09:19:54.48ID:bmTigICB0
マウント変えてデフのバキバキが目立つようになった、前回交換から3千kmほどだけどサーキット2回行ってる言ってるから一応MTオイル交換
快適快適!しばらくはバキバキとおさらば
早めに交換したいけど最近デフオイルの供給が厳しいみたいね、ロシアとウクライナの件で資源難が原因とか
価格が1.5倍から2倍近くになっててしかも現在欠品中とか
安めのオイルを早め交換してるけどちょいと交換距離伸ばすかな
快適快適!しばらくはバキバキとおさらば
早めに交換したいけど最近デフオイルの供給が厳しいみたいね、ロシアとウクライナの件で資源難が原因とか
価格が1.5倍から2倍近くになっててしかも現在欠品中とか
安めのオイルを早め交換してるけどちょいと交換距離伸ばすかな
2022/08/16(火) 20:28:28.58ID:nlGA4etZ0
みんなは新型が出たら乗り換えるん?
200万円のスイスポだけど130万円くらいで下取りしてもらえるかな?
5年おちくらいで
200万円のスイスポだけど130万円くらいで下取りしてもらえるかな?
5年おちくらいで
2022/08/16(火) 20:41:33.65ID:3jm4r7Qp0
金ある人で、やり尽くした人は新しいの欲しいかもね~
2022/08/17(水) 18:10:29.70ID:L7VE8yAG0
今度のはマイルドかストロングかは置いておいてもHVは確実
弄りは一層厳しくなるんじゃないかな・・・
弄りは一層厳しくなるんじゃないかな・・・
2022/08/17(水) 18:14:11.67ID:zSwjkck+0
内燃機関の車にプレミアが付く日も近いな
2022/08/17(水) 19:37:11.16ID:ABgnZwuE0
ハイブリッドっていじれないの?
マツダのスカイアクティブXなんかあれハイブリッドにスーパーチャージャーもつけて
なんか色々とぶっ込んでるんだろ?
マツダのスカイアクティブXなんかあれハイブリッドにスーパーチャージャーもつけて
なんか色々とぶっ込んでるんだろ?
2022/08/17(水) 20:18:24.14ID:rvV3NFyo0
ハイブリッドにはあまり興味がない
2022/08/17(水) 21:27:55.61ID:L7VE8yAG0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/17(水) 21:52:53.02ID:sju5ye8k0 エイリアンテックでも無理かね?
2022/08/17(水) 23:14:37.28ID:1E3cfLOm0
エイリアンテックて…
ヤリスみたいに解析してくれって頼んでみたら?
ヤリスみたいに解析してくれって頼んでみたら?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/24(水) 06:45:48.90ID:Kdxz/JwG0 上げますね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/24(水) 22:00:38.29ID:9fbwXkmW0 >>372
それだと70~80万の買い取りかな
それだと70~80万の買い取りかな
2022/08/25(木) 18:58:07.51ID:9rbi0F+b0
3カ月落ちはおいくら?
2022/08/25(木) 19:12:32.56ID:wVDul3O50
お寺さんで4年落ち3.5万キロで120万て言われたよ
2022/08/25(木) 19:22:30.15ID:9rbi0F+b0
2022/08/25(木) 20:54:40.08ID:GvHBprU30
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/26(金) 10:17:07.32ID:mLUSku6X0 魅惑的だけど値段が、、、
遮熱効果も期待出来そう?
遮熱効果も期待出来そう?
2022/08/27(土) 04:03:10.30ID:JVZ3gslW0
交換工賃もエグそう
2022/08/27(土) 06:36:17.66ID:7mNGOfbD0
工賃とかは特に、、、
と言うか、工賃や配送料とかでケチんなよ。
高級家具だろうが腐ったようなボロ家具だろうが、
運ぶ手間は一緒なんだよ!
と言うか、工賃や配送料とかでケチんなよ。
高級家具だろうが腐ったようなボロ家具だろうが、
運ぶ手間は一緒なんだよ!
2022/08/27(土) 08:22:28.14ID:YN47jZ020
また凄いものをw
2022/08/27(土) 09:09:35.27ID:HwMCZncT0
2022/08/27(土) 09:16:16.13ID:pTO1/IIp0
2022/08/27(土) 20:15:37.09ID:D8NtFFPj0
>>389
工賃ケチりたいと思うなら自分で何でもやれば良いんだよ。
工賃ケチりたいと思うなら自分で何でもやれば良いんだよ。
2022/08/27(土) 21:36:26.74ID:0Im86yup0
ルーフをカーボンに変更するのって車検はとうるの?
2022/08/27(土) 22:59:53.30ID:YN47jZ020
>>395
通らないみたいね、ボンネットは特に保安基準等に引っかからないから平気
ドアは衝突安全が確保できないから車検不可、ルーフはモノコックボディを切るので
切った状態(天井が開いた状態)で各種負荷を掛けてボディの歪み計測して強度試験をして
公認車検になるらしい
それが出来なきゃ車検の通らないタイムアタック専用車にするしかない(ローダーで運ぶサーキット専用車)
あとロールケージ付けてないと横転したら屋根潰れて命落とす可能性大なのでロールケージも必須とかw
通らないみたいね、ボンネットは特に保安基準等に引っかからないから平気
ドアは衝突安全が確保できないから車検不可、ルーフはモノコックボディを切るので
切った状態(天井が開いた状態)で各種負荷を掛けてボディの歪み計測して強度試験をして
公認車検になるらしい
それが出来なきゃ車検の通らないタイムアタック専用車にするしかない(ローダーで運ぶサーキット専用車)
あとロールケージ付けてないと横転したら屋根潰れて命落とす可能性大なのでロールケージも必須とかw
2022/08/28(日) 00:49:36.44ID:8wAkOdtI0
2022/08/28(日) 07:20:13.29ID:3Ib0kN5t0
知ったかじゃなくただググっただけだ
そもそもカーボンルーフを純正色に塗装してまで軽量化しそうな人はTwitter見てても居ないような
ましてや5chに出入りするような人等は確実に0人だろw
本気でやりたいならここ見ないでまずショップ、それと周りのいつも走ってる界隈のメンバーに聞くだろうしね
そもそもカーボンルーフを純正色に塗装してまで軽量化しそうな人はTwitter見てても居ないような
ましてや5chに出入りするような人等は確実に0人だろw
本気でやりたいならここ見ないでまずショップ、それと周りのいつも走ってる界隈のメンバーに聞くだろうしね
2022/08/28(日) 07:23:28.03ID:2WRp3kKg0
ボンネットにカーボン調シール貼ればオケだろ
屋根にも貼ってます!とかいえばわかりゃしなくねぇ?
屋根にも貼ってます!とかいえばわかりゃしなくねぇ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/28(日) 08:43:26.83ID:aq87+Uc40 カーボン(調)シート貼るのと
ドライカーボンに替えるのとはやる層が360度違うわな。
自分ならドライカーボン付け替えて白か青かに塗装かな。
塗装分重たくなっちまうが仕方ないな。
ドライカーボンに替えるのとはやる層が360度違うわな。
自分ならドライカーボン付け替えて白か青かに塗装かな。
塗装分重たくなっちまうが仕方ないな。
2022/08/28(日) 09:01:21.11ID:40dABxAv0
費用対効果を考えると貧乏人にゃ無理だわwww
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/28(日) 09:11:02.45ID:Vzbkmm/Q0 新型スイフトがスクープされていますが型遅れの現行型のスイス歩を買った方がいいのかそれとも来年まで待って新型のスイス歩を買った方がいいのかどちらでしょうか?
2022/08/28(日) 10:28:43.81ID:tnQTIkwj0
新型スイスポの詳細が何も分からない段階だから、ココで聞いても分かる訳がない
自分の経済力と勘で判断するしかない
自分の経済力と勘で判断するしかない
2022/08/28(日) 11:07:58.67ID:xluPfOKs0
自分は純ガソリン最後なので3型契約した
趣味趣向次第じゃなかろうか
趣味趣向次第じゃなかろうか
2022/08/28(日) 11:39:59.97ID:xluPfOKs0
あーあと新型は4代目から40万前後値上げなんだっけか
でもマイルドハイブリッドでやや燃費が上がってるらしいのと
デザインとハイブリッドに抵抗ないなら個人的には新型待った方が後悔はしないような気はする
でもマイルドハイブリッドでやや燃費が上がってるらしいのと
デザインとハイブリッドに抵抗ないなら個人的には新型待った方が後悔はしないような気はする
2022/08/28(日) 12:13:49.22ID:40dABxAv0
インタークーラー交換を考えとります。
インタークーラー交換後、更に純正ハニカムをメッシュグリルへカスタムしたい。
HKSを考えとりましたが、メッシュグリルは無理なようで、むき出し必至なようです。
譲歩して、TRUSTのインタークーラーに変更しようかなと。
インタークーラー、HKSとTRUSTって大差ありますかね?
インタークーラー交換後、更に純正ハニカムをメッシュグリルへカスタムしたい。
HKSを考えとりましたが、メッシュグリルは無理なようで、むき出し必至なようです。
譲歩して、TRUSTのインタークーラーに変更しようかなと。
インタークーラー、HKSとTRUSTって大差ありますかね?
2022/08/28(日) 16:52:09.62ID:GfncTPZJ0
ホントに冷やすなら
HKS一択と思いますよ。
HKS一択と思いますよ。
2022/08/29(月) 08:28:06.38ID:P7Urx9YV0
HKS入れてるけどかなり重いので重量とレスポンスを取るなら純正の方がいいですよ。冷やすならHKS
2022/08/29(月) 15:25:20.63ID:2vKH3z710
初歩的な質問なのに、有り難う!
サーキット行かず、ガチ勢ではないのでTRUSTにします。
サーキット行かず、ガチ勢ではないのでTRUSTにします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/29(月) 16:09:22.13ID:aG07q+LJ0 ガチじゃ無いのに何でインタークーラー替えるの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/29(月) 17:17:53.74ID:Vu9cq6fS0 >>372
トヨタディーラーでラブ4ハイブリッドの見積取るのに査定してもらったら、39000キロ3年落ちで110万とか言われたわ
トヨタディーラーでラブ4ハイブリッドの見積取るのに査定してもらったら、39000キロ3年落ちで110万とか言われたわ
2022/08/29(月) 19:41:19.51ID:WYQjElgq0
>>410
自分の思い通りの車にしたいからです。
自分の思い通りの車にしたいからです。
2022/08/29(月) 20:38:15.27ID:BAIoN2500
2022/08/29(月) 22:13:35.36ID:WYQjElgq0
>>413
フロントパイプ、キャタライザー、マフラーをHKSでまとめました。
エアフィルタはR'sの純正タイプ。
VSCカットぐらいで、ECUはノーマルです。インタークーラー入れてから、ECUやりたいですね。
フロントパイプ、キャタライザー、マフラーをHKSでまとめました。
エアフィルタはR'sの純正タイプ。
VSCカットぐらいで、ECUはノーマルです。インタークーラー入れてから、ECUやりたいですね。
2022/08/29(月) 22:37:29.98ID:dwCplnDj0
>>414
その環境では純正ECUはパーツ変えて効率良くなって上がった馬力やトルクを必死に純正マッピングのターゲットトルクになるように抑えてる状態だと思うよ
ECU、しかも吸排気を指定された位のやつで書き換えないと宝の持ち腐れだよ
その環境では純正ECUはパーツ変えて効率良くなって上がった馬力やトルクを必死に純正マッピングのターゲットトルクになるように抑えてる状態だと思うよ
ECU、しかも吸排気を指定された位のやつで書き換えないと宝の持ち腐れだよ
2022/08/29(月) 23:31:33.16ID:WYQjElgq0
2022/08/30(火) 11:03:18.30ID:lRuNhVMn0
>>414
排気系をHKSで固めてるならインクラもHKSで揃えるのもありかもですね
上の方も言われてる通り、せっかく吸排気やっててもECUが抑えつける方向に制御してしまってると思われるので、インクラと同時にECUをやってしまうのが良いかもしれませんね
排気系をHKSで固めてるならインクラもHKSで揃えるのもありかもですね
上の方も言われてる通り、せっかく吸排気やっててもECUが抑えつける方向に制御してしまってると思われるので、インクラと同時にECUをやってしまうのが良いかもしれませんね
2022/08/30(火) 17:50:45.53ID:9wZhlguC0
>>416
ちなみに足回りはどんな感じっすか?
ちなみに足回りはどんな感じっすか?
2022/08/30(火) 18:42:43.42ID:mFbynrEc0
>>418
そりゃもうオーリンズ一択でしょう!
そりゃもうオーリンズ一択でしょう!
2022/08/30(火) 19:27:53.78ID:ku5rX+3V0
エナペタルもいいっすよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/09/04(日) 08:04:03.44ID:qHDzfhal0 現実はTEINとかBLITZなんかの安物が主流を占めてるがな
2022/09/04(日) 18:17:15.84ID:PryK7Wf+0
TEINだと、MonoRacingでええんか?
2022/09/04(日) 19:05:15.58ID:hzkPq2eN0
サーキット行くならFLEX Zはやめとけと思うが逆もまた然り
2022/09/04(日) 19:43:42.25ID:/HN9HGOy0
>>422
結構硬いよ。
今ならHKSのパイパーマックスRが良いんじゃないかと思う。サーキット行かないならSがオススメ。
自分はR'sでスプリングをHYPERCOに換えて、スラストベアリングやリアのスプリングマウント入れてようやく落ち着いた。
結構硬いよ。
今ならHKSのパイパーマックスRが良いんじゃないかと思う。サーキット行かないならSがオススメ。
自分はR'sでスプリングをHYPERCOに換えて、スラストベアリングやリアのスプリングマウント入れてようやく落ち着いた。
2022/09/05(月) 22:14:39.67ID:GWl/cJSF0
やっぱりMonoRacingは辞めとこうか。
他でも固いと聞いたわ。
他でも固いと聞いたわ。
2022/09/06(火) 10:03:28.28ID:aJOYW4tL0
新型ってハイブリッドだろ?
買い換えるの?みなさんは
買い換えるの?みなさんは
2022/09/06(火) 15:21:17.53ID:aI9oABdh0
日本だけ電池レスの仕様出してくれないかな
2022/09/06(火) 20:23:11.88ID:BrxYKaj40
サスって気になり始めたら沼るよな
2022/09/06(火) 21:52:14.78ID:w3gmzlq50
>>416
マジです。それ位ベースが整ってればECU入れたら理想だと思うわ
>>425
硬いね、ただサーキット走ってる人達にはコスパよくて人気あるっぽい
前はラルグス6k、今はモノレーシングF10k
峠、サーキットでは凄く気持ちよくなったけど街乗りは硬い。長距離はちょっと遠慮したい車になった
ラルグスは街中乗り心地良いしサーキットのタイムもそこそこ行けた
ただ何を求めるかだと思う、タイム気にする人はコンマ数秒でも縮めたいから乗り心地捨ててモノレーシングに行くかな
エナペタルとかオーリンズの類は知らん。街中乗り心地良くてサーキットタイムも良いのかねえ?
いつも行く走行会じゃクラストップ(駆動系トップ)に近い人はエナペタルとかオーリンズ付けてる人がまず居ないので
マジです。それ位ベースが整ってればECU入れたら理想だと思うわ
>>425
硬いね、ただサーキット走ってる人達にはコスパよくて人気あるっぽい
前はラルグス6k、今はモノレーシングF10k
峠、サーキットでは凄く気持ちよくなったけど街乗りは硬い。長距離はちょっと遠慮したい車になった
ラルグスは街中乗り心地良いしサーキットのタイムもそこそこ行けた
ただ何を求めるかだと思う、タイム気にする人はコンマ数秒でも縮めたいから乗り心地捨ててモノレーシングに行くかな
エナペタルとかオーリンズの類は知らん。街中乗り心地良くてサーキットタイムも良いのかねえ?
いつも行く走行会じゃクラストップ(駆動系トップ)に近い人はエナペタルとかオーリンズ付けてる人がまず居ないので
2022/09/07(水) 23:16:18.71ID:FjB41FgN0
>>429
脚より、先にインタークーラー入れて、ECU現車合わせ考えます。
脚より、先にインタークーラー入れて、ECU現車合わせ考えます。
2022/09/09(金) 06:15:56.67ID:aU1DhDBE0
>>430
いい感じに仕上がりそうですね、パワー系としてはベストな気がします
いい感じに仕上がりそうですね、パワー系としてはベストな気がします
2022/09/09(金) 06:33:58.36ID:aU1DhDBE0
モノレーシングとデフ入れて5000km、だいぶ乗り心地が良くなってきた
最初はなんて硬いんだって思ったけど乗り心地は意外と良くなってきた(慣れも少しあるw)
段差で跳ねない、これ良い足かも
LSDのクスコスペックFはチャタリングもかなり少なくなった、入れた直後みたいに交差点でも
踏めば無理やり前が引っ張りリヤが付いてくるって感じは薄れたけど山などでの立上りでは空転もなしに
しっかり効いてくれてるからマイルドでもこれはこれであり
憧れのFF+LSDに乗れたので我が人生に悔いはないわ
ただドライバーが乗りこなせてないというw
最初はなんて硬いんだって思ったけど乗り心地は意外と良くなってきた(慣れも少しあるw)
段差で跳ねない、これ良い足かも
LSDのクスコスペックFはチャタリングもかなり少なくなった、入れた直後みたいに交差点でも
踏めば無理やり前が引っ張りリヤが付いてくるって感じは薄れたけど山などでの立上りでは空転もなしに
しっかり効いてくれてるからマイルドでもこれはこれであり
憧れのFF+LSDに乗れたので我が人生に悔いはないわ
ただドライバーが乗りこなせてないというw
2022/09/10(土) 09:33:00.34ID:NE4SSGwF0
脚が硬いのは慣れるんだよね
同乗者には不評だけどw
同乗者には不評だけどw
2022/09/12(月) 23:39:42.84ID:hxGUaSfL0
足が臭いのも慣れてくれるかな
2022/09/16(金) 21:35:47.06ID:x0taL88s0
TRUSTインタークーラー 中国のロックダウンで商品が入ってこないそうです。少なくとも来年の三月まで
2022/09/16(金) 22:25:17.14ID:x6Y60vei0
>>435
うーむ、、俺のドライバッテリコンテナの中で一年以上熟成されるって事か。。
うーむ、、俺のドライバッテリコンテナの中で一年以上熟成されるって事か。。
2022/09/17(土) 10:02:45.85ID:DZMnNGbW0
>>436
コンテナには積んでるけど、船便が出港できないらしいですね。
コンテナには積んでるけど、船便が出港できないらしいですね。
2022/09/17(土) 15:09:06.74ID:raD75M3m0
>>436
萌える未来が見える。
萌える未来が見える。
2022/09/18(日) 11:11:43.39ID:YgwiCOza0
>>
足が硬いとか音が煩いとかマウント変えて振動とかその手はだいたい慣れるよね
それにドライバー本人は改造した部分の良い面での変化も感じ取ってるから乗ってて満足
けど同乗はきつい車になるね~w
足が硬いとか音が煩いとかマウント変えて振動とかその手はだいたい慣れるよね
それにドライバー本人は改造した部分の良い面での変化も感じ取ってるから乗ってて満足
けど同乗はきつい車になるね~w
2022/09/18(日) 18:44:39.37ID:1VvLZhrw0
なるほどね~
エンジンマウント交換した時も、他のショップで色々と言われたけど大丈夫やったからな。
MonoSports入れてからスプリングで悩んだほうがええんかも。
エンジンマウント交換した時も、他のショップで色々と言われたけど大丈夫やったからな。
MonoSports入れてからスプリングで悩んだほうがええんかも。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/09/27(火) 20:00:12.09ID:/J1SayYv0 保守しますね
2022/09/27(火) 22:51:09.55ID:2GAF/5dP0
2回目の車検だ
前回車検から700km
ん~ 要るの?って自問自答で小一時間
前回車検から700km
ん~ 要るの?って自問自答で小一時間
2022/09/27(火) 22:59:04.17ID:TZVDP4oR0
要らないでしょ
2022/09/28(水) 00:14:21.54ID:vbwvXvGe0
ユーザー車検で通すわwww
2022/09/28(水) 04:39:41.48ID:XVtPsIce0
この車って交差点曲がる時にキチンとスピード落としてるのに2速にシフトダウンするとガクガクするのはなんで?
2022/09/28(水) 06:04:32.74ID:VG2z0KKT0
アクセルワークが雑だからだろ
2022/10/04(火) 18:01:44.21ID:BGyIj3p00
国産車頑丈:それだけが取柄 外車頑丈:完璧
でも、意外とワイルド系な人が似合いそうだな。
でも、意外とワイルド系な人が似合いそうだな。
2022/10/04(火) 18:15:20.56ID:rbJWKIJU0
外車は故障が多いよ……
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/06(木) 06:30:15.55ID:u1jMwp2c0 何が最悪って故障した時の修理費
国産なら2〜3万で済むものが外車だと50万クラス
部品と修理費でこれだ
新車で買う事はできても維持できないと思う
国産なら2〜3万で済むものが外車だと50万クラス
部品と修理費でこれだ
新車で買う事はできても維持できないと思う
2022/10/06(木) 08:04:38.98ID:nYEMqLY40
輸入車D勤務だけど、最近そこまでのことってそうそうないよ
国産車もどんどんASSY化してるから安くすまん事もあるし
国産車もどんどんASSY化してるから安くすまん事もあるし
2022/10/06(木) 09:55:44.00ID:dWvOdlck0
スイスポ乗りが
外車を語るのは滑稽だよ
比べるとこ間違ってるよ
外車を語るのは滑稽だよ
比べるとこ間違ってるよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/06(木) 13:32:32.59ID:mFIczMNz0 ベンツのライト交換片目だけで50万と聞いた
2022/10/07(金) 03:14:34.91ID:0YIKV9Tv0
かつての『外車は壊れる』ほど、故障はしなくなった。けど、国内メーカーに比べると壊れやすい・傷みやすいのは事実。
ひとえに、修理費が高いのは、全ては輸入品だからね。
ひとえに、修理費が高いのは、全ては輸入品だからね。
2022/10/07(金) 10:24:50.28ID:azDOatVe0
スイスポだって海外で買うと高いんだろ?
2022/10/07(金) 12:07:55.15ID:1ZgSwo6U0
2022/10/07(金) 14:18:39.35ID:irXpRLGL0
>>455
可水分解でダッシュボードやセンターコンソール、ボタン類がねちょねちょとか普通にあるから嫌に成る。
可水分解でダッシュボードやセンターコンソール、ボタン類がねちょねちょとか普通にあるから嫌に成る。
2022/10/07(金) 15:00:14.62ID:wgTFEXtB0
あれ、加水分解なんか
2022/10/07(金) 16:35:36.66ID:irXpRLGL0
2022/10/07(金) 16:41:30.81ID:AhRVtcN30
2022/10/07(金) 16:48:08.07ID:cd9kr0yk0
加水分解にはワセリン
メモしとけ
メモしとけ
2022/10/07(金) 18:16:59.93ID:QaJHOayj0
アルコールで拭くとキレイに落ちるってどこかで見た憶えがある
2022/10/07(金) 18:40:22.59ID:y+Jaehh90
>>455
全てを受け入れて、その車両を維持できるか?
愛(資金力も)が試されますよね。ロードバイクのフレームでも、イタリアメーカーはマニュアル通りにいかない事があると聞きました。
確かにスイスポだって、海外の人からしたら輸入車ですしね。
全てを受け入れて、その車両を維持できるか?
愛(資金力も)が試されますよね。ロードバイクのフレームでも、イタリアメーカーはマニュアル通りにいかない事があると聞きました。
確かにスイスポだって、海外の人からしたら輸入車ですしね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/07(金) 20:41:03.00ID:M3ecwMQ20 もう品質の問題だけど 日本と肩を並べる外国はまだないと思う
2022/10/09(日) 13:38:30.89ID:3c7FAcff0
松任谷正隆さんは以前はオリバーピープルズや999.9たくさん買ってたらしいけどいまはJINS買ってるらしい
JINSだとレンズ含めて1万円くらいだと言ってる
松任谷正隆さんは大富豪だと思うけどそういう人がJINSでいいと言っているのにたぶん松任谷正隆さんよりはるかに年収の少ないおまえらが999.9のメガネ買うのは滑稽なことだと思わないかい?
999.9もJINSもメガネフレームとしての品質はさして変わらないんじゃないかな
999.9に限ったことでは無いし高級スーツとかにも言えるけどさ
Zoff Jinsなら30分もすれば度入りレンズの眼鏡がその場で受け取れるのに
その10倍だか払う眼鏡が工場で加工だとか言って10日かかるの控えめに言ってサービスと価格が釣り合ってないよね
3分で出来上がらせるべき
JINSだとレンズ含めて1万円くらいだと言ってる
松任谷正隆さんは大富豪だと思うけどそういう人がJINSでいいと言っているのにたぶん松任谷正隆さんよりはるかに年収の少ないおまえらが999.9のメガネ買うのは滑稽なことだと思わないかい?
999.9もJINSもメガネフレームとしての品質はさして変わらないんじゃないかな
999.9に限ったことでは無いし高級スーツとかにも言えるけどさ
Zoff Jinsなら30分もすれば度入りレンズの眼鏡がその場で受け取れるのに
その10倍だか払う眼鏡が工場で加工だとか言って10日かかるの控えめに言ってサービスと価格が釣り合ってないよね
3分で出来上がらせるべき
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/09(日) 14:05:06.07ID:IKSt1bMI0 乱視たっぷりの自分には
どうでも良い話でござんす。
どうでも良い話でござんす。
2022/10/09(日) 14:26:57.26ID:jCMYB77M0
ワイ、1.5あるで!
2022/10/09(日) 14:36:39.24ID:JpiASNTR0
もう年で目もまともに見えねえよ
雨の日の交差点やT字路から出るときなんかはどんなに土砂降りでも左右の窓全開
そうしないと最近はもう見えないよ
雨の日の交差点やT字路から出るときなんかはどんなに土砂降りでも左右の窓全開
そうしないと最近はもう見えないよ
2022/10/09(日) 20:20:29.53ID:WaCkg1bu0
なんで急にメガネの話に?JINSは一回顧客情報漏洩したのが痛い信頼が地に墜ちた
2022/10/09(日) 21:45:39.91ID:jCMYB77M0
2022/10/10(月) 08:31:37.63ID:J+hSFSgl0
インタークーラーいいな!
HKS、トラスト?
HKS、トラスト?
2022/10/10(月) 08:53:51.97ID:N4lXu0jf0
2022/10/10(月) 09:10:30.84ID:J+hSFSgl0
>>471
トラストだと確か無加工で付くんだっけ、そういうの良いよね
HKSはバンパー切ったりグリルが付かなかったり
インタークーラーは入れるか今迷ってる
入れたらどんなフィーリングになったかレポよろしくです
トラストだと確か無加工で付くんだっけ、そういうの良いよね
HKSはバンパー切ったりグリルが付かなかったり
インタークーラーは入れるか今迷ってる
入れたらどんなフィーリングになったかレポよろしくです
2022/10/10(月) 10:44:43.72ID:N4lXu0jf0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/13(木) 06:25:14.99ID:xMzWddxa0 そこまでやって他のものと比べて性能差が大きくあるなら仕方ないけどそうで無ければ‥
2022/10/16(日) 01:17:20.52ID:WY2GuWds0
2022/10/17(月) 00:40:31.60ID:eB2neXwL0
結局オーダー入れられるの?
2022/10/17(月) 01:37:50.86ID:OlFJ6Tk20
2022/10/17(月) 10:22:59.55ID:eB2neXwL0
2022/10/17(月) 12:57:44.40ID:RkpyiU7B0
2022/10/20(木) 21:03:00.82ID:2m2Uh6Xa0
ARCやDLRにインタークーラーをワンオフオーダーした猛者はおらぬか
2022/10/21(金) 13:46:26.43ID:yNE9z7nJ0
なんのために?見栄え?
2022/10/21(金) 19:45:53.01ID:bjmDeDLD0
>>481
この両社のICは高いけどよく冷える割に圧損が少ないのよ、通気も良くて前置きだと水温も下がるし
むかしエボに乗ってた頃、ショップの社長に社外のIC入れるなら頑張って金貯めてARC入れなよって言われてたんだけど、結局安いHPIにして、ブーストの掛かりが遅くなっちゃって…
このスレの流れを見てたらそれを思い出したんだよ
この両社のICは高いけどよく冷える割に圧損が少ないのよ、通気も良くて前置きだと水温も下がるし
むかしエボに乗ってた頃、ショップの社長に社外のIC入れるなら頑張って金貯めてARC入れなよって言われてたんだけど、結局安いHPIにして、ブーストの掛かりが遅くなっちゃって…
このスレの流れを見てたらそれを思い出したんだよ
2022/10/21(金) 22:51:18.20ID:AwHqAEYg0
>>482
後付ICはノーマルで足らなくなった冷却や圧損を下げるためだと思ってる
でスイスポはノーマルタービンが軽自動車並でセッティング突き詰めると吸気温度上がりのノッキングが出たりして
IC必須になるらしいけど一般的にECUでも上位や現車以外はそこまで行かない
小タービン、そんな突き詰めないセッティングでICだけ圧損低くしたりしたらレスポンス悪化すると思うよ
あとARCはノーマル交換タイプを以前付けてたけど失敗した。レスポンス悪化、高回転糞詰り
ARCはICの先駆け的なところだけどその頃はとにかくでかいタービン入れてICで冷やしてってレベルだったと思うけど
俺のも大タービンでFに大きなの付けてればまだごまかせたのかもしれないね
中タービンのARCノーマル置換だと中タービン+ノーマルICの方がレスポンスも高回転のパワーも出てた
ARCがもしノーマルタービンでも活かせるIC作れる技術があるなら注目されてるはずだし昔みたいに色々な車種の
ラインアップがあるはず
後付ICはノーマルで足らなくなった冷却や圧損を下げるためだと思ってる
でスイスポはノーマルタービンが軽自動車並でセッティング突き詰めると吸気温度上がりのノッキングが出たりして
IC必須になるらしいけど一般的にECUでも上位や現車以外はそこまで行かない
小タービン、そんな突き詰めないセッティングでICだけ圧損低くしたりしたらレスポンス悪化すると思うよ
あとARCはノーマル交換タイプを以前付けてたけど失敗した。レスポンス悪化、高回転糞詰り
ARCはICの先駆け的なところだけどその頃はとにかくでかいタービン入れてICで冷やしてってレベルだったと思うけど
俺のも大タービンでFに大きなの付けてればまだごまかせたのかもしれないね
中タービンのARCノーマル置換だと中タービン+ノーマルICの方がレスポンスも高回転のパワーも出てた
ARCがもしノーマルタービンでも活かせるIC作れる技術があるなら注目されてるはずだし昔みたいに色々な車種の
ラインアップがあるはず
2022/10/22(土) 04:57:42.21ID:HmVgBFt40
やっぱりタービン逝っちゃいますかー
2022/10/22(土) 07:13:57.83ID:vEHKux3e0
>>483
圧損低くしたらレスポンス悪化するの?
圧損低くしたらレスポンス悪化するの?
2022/10/22(土) 09:58:34.42ID:6cG0jhgu0
>>485
圧損に関してはよくわかんない
昔つけたのが圧損低くなるって言ってて実は圧損それなりに高くて冷却性を重視してた可能性もあるし
ただICでかなりフィーリング変わってしまった
なのでICにはいい思い出がないので特にノーマルタービンブーストアップ勢の自分は触手が中々動かない
なので上のトラスト入れた方のレポとか気になります
圧損に関してはよくわかんない
昔つけたのが圧損低くなるって言ってて実は圧損それなりに高くて冷却性を重視してた可能性もあるし
ただICでかなりフィーリング変わってしまった
なのでICにはいい思い出がないので特にノーマルタービンブーストアップ勢の自分は触手が中々動かない
なので上のトラスト入れた方のレポとか気になります
2022/10/22(土) 14:35:48.21ID:lwvUTGl60
触手……
人ではないな
人ではないな
2022/10/22(土) 19:13:19.76ID:HmVgBFt40
アルミインテークパイプもやりまっせ。
みんカラでも、インタークーラーで激変した人は少ないね。ハードをやりきってから、パワーアップもしたいですね。
https://i.imgur.com/taIB4Ld.jpg
みんカラでも、インタークーラーで激変した人は少ないね。ハードをやりきってから、パワーアップもしたいですね。
https://i.imgur.com/taIB4Ld.jpg
2022/10/23(日) 14:12:49.85ID:XcuxVlqq0
>>488
おおおお!ICいいっすね~!
おおおお!ICいいっすね~!
2022/10/23(日) 20:07:15.54ID:aq95tLOe0
B「はい!」
何度も繰り返すうち、安い中古でも、それなりの見栄は張れるということに気付いたw
何度も繰り返すうち、安い中古でも、それなりの見栄は張れるということに気付いたw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/23(日) 21:01:32.86ID:FMMs9avu02022/10/27(木) 00:07:42.62ID:O30FehWT0
再来月にはスタッドレス履かせないとな…
軟くてヨーのお釣りがくるから好きく無いのよな
軟くてヨーのお釣りがくるから好きく無いのよな
2022/10/27(木) 22:41:39.66ID:lCcCoQc40
ワイは四国の地方都市やから、雪は降っても積もることはない。雪国の人は大変やな。
2022/10/27(木) 22:47:17.98ID:O30FehWT0
瀬戸内沿岸沿いの民だけど山走りたいからスタッドレスにかえてるよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/28(金) 06:14:40.75ID:c2PmHGvG0 雪は滑っておもろいんやで
むしろ待ち遠しいまである
むしろ待ち遠しいまである
2022/10/28(金) 07:01:07.41ID:WyqF30DP0
程度による
いつぞやの山梨みたいに1晩で1.5mも積もるとどうにもならなくなる
いつぞやの山梨みたいに1晩で1.5mも積もるとどうにもならなくなる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/28(金) 07:23:36.29ID:TpFoVL+p0 >>495
不意のアイスバーンもありますやん。
不意のアイスバーンもありますやん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/28(金) 12:10:50.46ID:rn9sA4iT0 そうだね よく日陰のカーブで路外にすっ飛んでる車いるね
でもそうゆうところは地元ならわかってるからスピード落とすさ
でも雪道は面白いぞ
でもそうゆうところは地元ならわかってるからスピード落とすさ
でも雪道は面白いぞ
2022/10/28(金) 14:32:04.87ID:25mx2Hvw0
たまにしか雪が積もらないところだと、雪の中最強と思い込んでるジムニーがよくコースアウトしている
雪の中でもハマりにくいってだけで、ブレーキやカーブは他の車と変わらないのにw
雪の中でもハマりにくいってだけで、ブレーキやカーブは他の車と変わらないのにw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/10/28(金) 18:05:37.67ID:c2PmHGvG0 そそ 雪の降り始めで路外にすっ飛んでるのほぼ4wdだから
2022/10/31(月) 14:52:25.22ID:0ljZyWSh0
昔は山へ雪が降ったら運転の練習に遊びにいってた(攻めてたw)
ジムニーのコースアウトはあまり見なかったよ、まあ雪山走りに来てるジムニー乗りは上手い人多いんだろうけど
よく見るのが重い4WDがコースアウトしてた、ブレーキやカーブは車の軽さが物を言う
逆に軽い車体で細いタイヤのジムニーはそんな中で最強に近い
パジェロとか本格クロカンが埋まってしまって動けない中ジムニーが何事もなかったようにテケテケ走ってるとか
特に軽い2stのジムニーは最強らしい
ジムニーのコースアウトはあまり見なかったよ、まあ雪山走りに来てるジムニー乗りは上手い人多いんだろうけど
よく見るのが重い4WDがコースアウトしてた、ブレーキやカーブは車の軽さが物を言う
逆に軽い車体で細いタイヤのジムニーはそんな中で最強に近い
パジェロとか本格クロカンが埋まってしまって動けない中ジムニーが何事もなかったようにテケテケ走ってるとか
特に軽い2stのジムニーは最強らしい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/05(土) 16:50:19.26ID:e1QQI9Yn0 保守しますね
2022/11/06(日) 15:22:49.97ID:rKIc3liC0
車を預けてきた。
インタークーラーとインテークパイプをやる。
インタークーラーとインテークパイプをやる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/06(日) 21:48:05.42ID:8G5sXWiv0 エンジンロールストッパー付けたら、雰囲気でるサウンドだなw
2022/11/06(日) 22:42:12.84ID:rKIc3liC0
2022/11/06(日) 22:43:50.78ID:rKIc3liC0
回すとホント煩い。個人的には嫌いじゃない。
デフも入れてるから、気にせず回してたら、燃費悪いwww
デフも入れてるから、気にせず回してたら、燃費悪いwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/06(日) 22:46:43.07ID:8G5sXWiv0 エンジン掛けてビックリ、クラッチ繋いでビックリだったわ🤣
2022/11/07(月) 07:55:33.10ID:mmgMJISJ0
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/07(月) 15:36:54.45ID:xk3drOop0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/07(月) 18:58:52.91ID:d64PEl0Y0 オッサンなんでATが欲しいですが
ノーマルタービン、ECUチューン190馬力くらいにUPしても、ATは耐えられますか?
ノーマルタービン、ECUチューン190馬力くらいにUPしても、ATは耐えられますか?
2022/11/07(月) 19:50:55.58ID:F0Hoi+XQ0
2022/11/07(月) 20:13:00.38ID:2FFwuj/W0
スイスポの6ATはPSA/BMWで良く使われてたアイシンのAWF6F25みたいね
クリーンディーゼル400Nmでも大丈夫だから、無茶な設定しなければ問題無いんじゃね?
クリーンディーゼル400Nmでも大丈夫だから、無茶な設定しなければ問題無いんじゃね?
2022/11/07(月) 20:21:20.28ID:eGRMBXfB0
>>510
まぁ、いろんな不具合が出るだろうね~ ATでサーキットやエンジンのパワー系チューニングは止めとけ
まぁ、いろんな不具合が出るだろうね~ ATでサーキットやエンジンのパワー系チューニングは止めとけ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/07(月) 20:50:45.35ID:Zj/ZC/JT0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/07(月) 21:02:45.27ID:mnTt8hUp0 MT操作はそのうち無意識のうちにできるようになるぞ
2022/11/07(月) 21:27:32.95ID:rbbMkjEv0
インタークーラーとインテークパイプ完了しましたよ。少しだけ走り込んでみました。
最初は分かりにくかったですが、4000~5000回転あたりのトルクが上がったように感じました。データを取った訳じゃないので、あくまでも主観です。
しかし、油温も上がりやすくなってる気がする。オイルクーラーもやるかね。
最初は分かりにくかったですが、4000~5000回転あたりのトルクが上がったように感じました。データを取った訳じゃないので、あくまでも主観です。
しかし、油温も上がりやすくなってる気がする。オイルクーラーもやるかね。
2022/11/07(月) 21:28:38.77ID:mmgMJISJ0
>>509
その距離と年式ならまず大丈夫かと、あと2型以降はマウントも対策されてるみたいだし
ただスポーツ走行して振り回す対策されてるマウントも緩むみたいだから注意かな
ちなみにマウント緩み始めた時に強化マウントとロールストッパー(クスコなのでピッチングストッパー)買って
マウントは作業大変なので後回し(2日以上休日取れる時に)、ピッチングストッパー比較的楽なので
先にやったら純正マウント緩んでててとにかく凄い振動だった・・
走り仲間は複数名クスコのやつ付けてて皆そんなに酷くなかった
最終的に強化マウント入れたら凄く静かに(我慢できる位にw)なった
しばらくそれで乗って振動酷くなったなとかギヤの入り悪いなと思ったら強化マウントにすればいいと思う
マウント緩むとEGが横Gで傾くのかGが掛かってる時に4速が凄く入りにくくなったりするよ
一つの目安ね
その距離と年式ならまず大丈夫かと、あと2型以降はマウントも対策されてるみたいだし
ただスポーツ走行して振り回す対策されてるマウントも緩むみたいだから注意かな
ちなみにマウント緩み始めた時に強化マウントとロールストッパー(クスコなのでピッチングストッパー)買って
マウントは作業大変なので後回し(2日以上休日取れる時に)、ピッチングストッパー比較的楽なので
先にやったら純正マウント緩んでててとにかく凄い振動だった・・
走り仲間は複数名クスコのやつ付けてて皆そんなに酷くなかった
最終的に強化マウント入れたら凄く静かに(我慢できる位にw)なった
しばらくそれで乗って振動酷くなったなとかギヤの入り悪いなと思ったら強化マウントにすればいいと思う
マウント緩むとEGが横Gで傾くのかGが掛かってる時に4速が凄く入りにくくなったりするよ
一つの目安ね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/07(月) 21:36:25.49ID:5CSm/D4d02022/11/07(月) 22:30:03.67ID:UTpMBOmT0
>>514
MTで通勤するの何か嫌なの?
MTで通勤するの何か嫌なの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/08(火) 01:50:20.10ID:HpW4WC480 >>519
昔、マニアル乗ってはいたんですが、最近ATしか乗ってないから、楽チンなのに慣れちゃってるんですよね
昔、マニアル乗ってはいたんですが、最近ATしか乗ってないから、楽チンなのに慣れちゃってるんですよね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/08(火) 06:48:53.96ID:Kbn7/2FB0 何故MTが楽でないと?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/08(火) 12:26:10.70ID:iPJqa3t00 MTが楽じゃないのは下手だから
上手くなると操作も楽で何もわずらわしさは感じなくなる
しかし、上手くなるにはそれなりの時間を要する
上手くなると操作も楽で何もわずらわしさは感じなくなる
しかし、上手くなるにはそれなりの時間を要する
2022/11/08(火) 13:18:11.38ID:WO0iPyY70
免許取るとき、半クラは苦労したな。
今はよほど癖のある車じゃない限りは大丈夫や。
今はよほど癖のある車じゃない限りは大丈夫や。
2022/11/08(火) 13:23:58.60ID:T4ZABYt80
2022/11/08(火) 14:25:13.47ID:fWN7C2MU0
エンブレ効くし勝手に進まないから楽だよ
2022/11/08(火) 14:50:40.86ID:eIbkkYH90
2022/11/08(火) 16:35:36.54ID:Xs+tizoH0
>>526
そう思う人ばっかりだったら公道走る乗用車の1%しかMTじゃ無いなんてことにはならないわけで
そう思う人ばっかりだったら公道走る乗用車の1%しかMTじゃ無いなんてことにはならないわけで
2022/11/08(火) 19:27:18.00ID:YbbohEuh0
また、不毛な争いをするな。
2022/11/08(火) 20:04:37.37ID:mRvtujYz0
好きで乗ってるけど渋滞にハマるとスイフトのクソ軽クラッチでもMTはやっぱ辛いよ
渋滞でなければMTの方がストレスたまらない分だけ楽
渋滞でなければMTの方がストレスたまらない分だけ楽
2022/11/08(火) 20:24:35.00ID:4klvLwHZ0
5キロ満たない、完全に止まらない速度で2速だとクラッチ繋いだらストールしそうな状況で1速入れようとすると嫌がるなこの車
たまにギア入らん
たまにギア入らん
2022/11/08(火) 21:22:28.44ID:SXjyKbYp0
回転数合わせないと一速早くシンクロ潰れるぞ
2022/11/08(火) 21:33:06.57ID:3loUJv7z0
>>527
知恵遅れの君にはわからないよね(苦笑)
知恵遅れの君にはわからないよね(苦笑)
2022/11/08(火) 21:57:19.83ID:mHSy/jz40
>>520
ATで良いと思うけど、サーキットやパワーアップを止めれば良いだけの話。深刻に考える必要はない。
ATで良いと思うけど、サーキットやパワーアップを止めれば良いだけの話。深刻に考える必要はない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/09(水) 06:36:30.34ID:DLk+sM0a0 AT用のLSDって出たんだっけ?
2022/11/09(水) 07:37:02.88ID:OREf3PVj0
>>532
現実を正しく認識できずにそんな返しをしてるほうが、よほど知恵遅れだと思うが
現実を正しく認識できずにそんな返しをしてるほうが、よほど知恵遅れだと思うが
2022/11/09(水) 07:47:43.38ID:HPyQDqsS0
2022/11/09(水) 19:12:42.67ID:meiSQ7XV0
今晩、もう少し詰めて走ってみるわ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/09(水) 20:33:26.03ID:WdAfVJ0F0 >>533
サーキットは行きませんが、多少のパワーアップはしたいなと
サーキットは行きませんが、多少のパワーアップはしたいなと
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/09(水) 21:21:45.38ID:DLk+sM0a02022/11/09(水) 23:16:41.38ID:QjQmpltB0
ウ~ン、インタークーラーとインテークパイプ変えただけでは、劇的な変化は感じられないね。
2022/11/10(木) 10:30:23.60ID:M8L4juvi0
Gt-Studioが給排気のパワー系チューニングパーツは効率の良すぎる物はECUがエラー出してパワー落ちる
なので自然とノーマルに近い性能な物を出すしか無いとか
給排気やって効率上がった分ECUが抑える、なのでECUやって初めて給排気パーツは生きるのかもね
なので自然とノーマルに近い性能な物を出すしか無いとか
給排気やって効率上がった分ECUが抑える、なのでECUやって初めて給排気パーツは生きるのかもね
2022/11/10(木) 10:37:55.19ID:1uKnk9oF0
寒くなったからじゃね?
2022/11/10(木) 10:48:58.57ID:M8L4juvi0
寒くなるとパワーが上がる、あと上空が高気圧のとき(晴天)
気温が冷え秋晴れの気圧が高いこの時期が一番クラッチを滑らしたりエンジン壊したりする件数が年間で最も多い
エンジンパワーが上がるからね
サーキットタイムアタック派もこの時期から本格タイムアタックシーズンイン!
気温が冷え秋晴れの気圧が高いこの時期が一番クラッチを滑らしたりエンジン壊したりする件数が年間で最も多い
エンジンパワーが上がるからね
サーキットタイムアタック派もこの時期から本格タイムアタックシーズンイン!
2022/11/10(木) 10:57:36.60ID:1uKnk9oF0
2022/11/10(木) 14:47:45.44ID:M8L4juvi0
>>544
インタークーラーでオーバークール?それこそセッティングおかしいのでは?
インタークーラーはHKSかな?
カバーしてるとかZC33S界隈ではあまり話は聞かない気がするけど
サーキット、峠、高速どのステージを目指して車作ってるの
実際にオーバークールになる速度域は街中なの?
インタークーラーでオーバークール?それこそセッティングおかしいのでは?
インタークーラーはHKSかな?
カバーしてるとかZC33S界隈ではあまり話は聞かない気がするけど
サーキット、峠、高速どのステージを目指して車作ってるの
実際にオーバークールになる速度域は街中なの?
2022/11/10(木) 19:30:08.93ID:EhtkFsYL0
吸気配管のエアフロの位置や配管径が純正と大きく変わるとECUがうまく判定できなくなって最悪チェックランプ点灯&フェイルセーフモードになってブースト掛からなくなったりする
なのでエアクリまわりは純正交換タイプがベスト
って色々やって純正形状に戻した人が言ってた
なのでエアクリまわりは純正交換タイプがベスト
って色々やって純正形状に戻した人が言ってた
2022/11/10(木) 20:39:06.46ID:A7FvV7Rz0
>>541
っていうのもあるってだけでスイスポがそうなのかどうかは知ってるヤツだけ知ってる
っていうのもあるってだけでスイスポがそうなのかどうかは知ってるヤツだけ知ってる
2022/11/10(木) 23:57:40.45ID:VQfXJ8cB0
>>547
典型的なボッシュのECUなんだから吸排気やってもECUノーマルだと誤差の範囲しか変わらないという事実
マフラーなんか入れた人なら解ってると思うけど街乗り領域はダルくなってノーマルより悪化とかね
ダイナパックかけて全開にすればノーマルより数馬力上がってるようだけど、ぶっちゃけマフラー入れてる人で感覚鋭い人なら解ってるはず
典型的なボッシュのECUなんだから吸排気やってもECUノーマルだと誤差の範囲しか変わらないという事実
マフラーなんか入れた人なら解ってると思うけど街乗り領域はダルくなってノーマルより悪化とかね
ダイナパックかけて全開にすればノーマルより数馬力上がってるようだけど、ぶっちゃけマフラー入れてる人で感覚鋭い人なら解ってるはず
2022/11/11(金) 04:50:03.38ID:7jq2LS/z0
この車のレブリミットならターボよりスーチャーの方が向いてたんじゃないかと最近思う
2022/11/11(金) 06:23:04.71ID:Vo3GNQHt0
>>120
ATS1.5
ATS1.5
2022/11/11(金) 13:20:14.61ID:mkGgkM9R0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/11(金) 13:43:44.67ID:8YuP6ec/0 エアクリ、モンスポにしても書き換えECUがエラー吐きまくる。
吸器は純正も性能良いから、そのままで良いかもね。
きのこをモンスポからブリッツのステンメッシュきのこに替えたらエラー吐かんようになった。
集塵性能ちょい不安w
洗えば半永久に使えるのは魅力的だけどね
吸器は純正も性能良いから、そのままで良いかもね。
きのこをモンスポからブリッツのステンメッシュきのこに替えたらエラー吐かんようになった。
集塵性能ちょい不安w
洗えば半永久に使えるのは魅力的だけどね
2022/11/11(金) 19:39:45.27ID:FAmkrQQo0
吸気は純正タイプのフィルター交換にしたわ。
やっぱしタービン交換とECUチューンやな。
やっぱしタービン交換とECUチューンやな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/11(金) 22:49:22.70ID:lzF9qeRS0 >>553
何馬力欲しいの?
何馬力欲しいの?
2022/11/11(金) 23:16:35.46ID:FAmkrQQo0
2022/11/11(金) 23:28:12.09ID:Y8kzqz1N0
>>548
みんな大好き検証シリーズ!ZC33SにHKSマフラー装着でパワーは上がるのか!? | 東海 愛知県岡崎市のチューニングショップ ビークルフィールド Car Life Advice Vihicle Field
https://www.vehiclefield.com/blog/37677/
みんな大好き検証シリーズ!ZC33SにHKSマフラー装着でパワーは上がるのか!? | 東海 愛知県岡崎市のチューニングショップ ビークルフィールド Car Life Advice Vihicle Field
https://www.vehiclefield.com/blog/37677/
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/11(金) 23:30:21.75ID:lzF9qeRS02022/11/12(土) 03:38:38.65ID:jAsylLxv0
カーグラTVは好き嫌いは別として、番組としての出来がいいもの
お前らやめたれや…
お前らやめたれや…
2022/11/12(土) 09:38:59.65ID:2NrPyoQV0
2022/11/12(土) 10:05:41.67ID:2NrPyoQV0
例の整備士さん、タービン交換してからブースト掛からないみたいね
フェイルセーフのローブーストモードに突入しちゃうみたい
自分で色々試行錯誤してるけどそもそもフェイルセーフ入るのがECU側の仕事なのでいつも依頼してるRに見てもらえば一発で解るはずだよね
本当にECUが完璧に解析できてればだけど
他社ECUでもハイブーストモードで走るとフェイルセーフかかってローブーストモードに突入する人を知ってる
ともかく両者はサーキットで全開したらローブーストモードってなんか面白くないよね
サーキットでかなり速いタイムを出してる人もノーマルタービンの人多いし、結局はガンガン踏める物がいいよ
フェイルセーフのローブーストモードに突入しちゃうみたい
自分で色々試行錯誤してるけどそもそもフェイルセーフ入るのがECU側の仕事なのでいつも依頼してるRに見てもらえば一発で解るはずだよね
本当にECUが完璧に解析できてればだけど
他社ECUでもハイブーストモードで走るとフェイルセーフかかってローブーストモードに突入する人を知ってる
ともかく両者はサーキットで全開したらローブーストモードってなんか面白くないよね
サーキットでかなり速いタイムを出してる人もノーマルタービンの人多いし、結局はガンガン踏める物がいいよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/12(土) 10:12:25.40ID:BP4tJVav0 VのECUは本当に癖あってある意味おもしろい。
燃費悪いわ、吸排気ちゃんとしないとエラー吐きまくるわで大変だがw
けど乗ってて楽しい。
もうちょっと近ければ、通って社長とワイワイ出来るんだろうが遠すぎる。。
まあアンチがいるのもよくわかる。
燃費悪いわ、吸排気ちゃんとしないとエラー吐きまくるわで大変だがw
けど乗ってて楽しい。
もうちょっと近ければ、通って社長とワイワイ出来るんだろうが遠すぎる。。
まあアンチがいるのもよくわかる。
2022/11/12(土) 13:01:54.94ID:rkLLzgqw0
>>555 です。
HKS 触媒~マフラー
R's 純正タイプエアフィルタ
TRUST インタークーラー
ost技研 LSD
今のところ、こんな感じです。
ECUは色々と闇深い事がわかったので、少し怖いんですよね~
HKS 触媒~マフラー
R's 純正タイプエアフィルタ
TRUST インタークーラー
ost技研 LSD
今のところ、こんな感じです。
ECUは色々と闇深い事がわかったので、少し怖いんですよね~
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/12(土) 14:46:48.28ID:FBL+9R8+0 闇深?よかったら教えて
2022/11/12(土) 14:55:30.64ID:gciOzrbp0
バックランプが暗くって機械式駐車場のパレットに乗せ辛かったのでバックランプをLEDにしようと思ったのですが、
意外のほかテールユニットが外れてくれずに困りました… 結局、ディーラーに行って外し方を伝授したもらいまし
た。取説にはユーザーメンテの一環としてランプ交換手順が記されてますが、素人には力の入れ加減とか、難し
いですね。
意外のほかテールユニットが外れてくれずに困りました… 結局、ディーラーに行って外し方を伝授したもらいまし
た。取説にはユーザーメンテの一環としてランプ交換手順が記されてますが、素人には力の入れ加減とか、難し
いですね。
2022/11/12(土) 16:29:31.84ID:bwqu2Qyo0
2022/11/14(月) 22:39:18.11ID:EFUP6izI0
みなさん、フルバケ付けるなら何処にします?
まーブリットかレカロしかないんてすけど。
それぞれのメリット・デメリットをご教示願います。
まーブリットかレカロしかないんてすけど。
それぞれのメリット・デメリットをご教示願います。
2022/11/15(火) 06:01:31.46ID:Z0ptm5Oc0
値段でブリットにした。ヤフーで2割引はでかい
SNSでスイスボ乗ってる人見つけてオフ会や実際に合って意見聞いたり座らせてもらって判断するのがいいわ
自分と同じ感覚で車をいじる人の意見はを聞くと、みんカラやネットの意見がいかに参考にならないかがわかるから
SNSでスイスボ乗ってる人見つけてオフ会や実際に合って意見聞いたり座らせてもらって判断するのがいいわ
自分と同じ感覚で車をいじる人の意見はを聞くと、みんカラやネットの意見がいかに参考にならないかがわかるから
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/15(火) 07:10:19.74ID:T+YDS7vy0 乗り比べるとRECAROの方が座り心地は良いんだよねー。
2022/11/15(火) 07:20:20.22ID:Z0ptm5Oc0
確かにレカロの方が乗り心地良いね
俺の場合はとにかくタイムアップ重視でフルバケ必須だったしオフでブリットに座れて満足だったので
タイムとか考えなきゃセミバケ選んでたわ
俺の場合はとにかくタイムアップ重視でフルバケ必須だったしオフでブリットに座れて満足だったので
タイムとか考えなきゃセミバケ選んでたわ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/15(火) 07:28:41.54ID:T+YDS7vy0 ラリージャパンの会場でもブリッドさんは親切に対応してくれた。試乗したいシートが店に無かったら電話してくれれば本社で試乗させてくれるそうだ
2022/11/15(火) 07:57:23.78ID:Z0ptm5Oc0
若い頃はブリットのシートはレカロのマネ、国産の安いシートってイメージだったけど今はクオリティ上がってそうだね
円安の影響もあるけど、その代わり価格もレカロに近くなった
円安の影響もあるけど、その代わり価格もレカロに近くなった
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/15(火) 17:30:26.84ID:d80OijkQ0 1速から2速に繋げるタイミングが分からない
2022/11/15(火) 17:37:12.42ID:wGI+IlDe0
どの回転数でもいいんだが?
2022/11/15(火) 20:47:43.60ID:nzzu9Z2Y0
やっぱりブリットかねー
数年前に一度は試座したんやけど、レカロの憧れを捨てきれず・・・
数年前に一度は試座したんやけど、レカロの憧れを捨てきれず・・・
2022/11/16(水) 02:51:30.93ID:zUXdtkn80
>>562
ここまで給排気系しっかりやってればエイリアンの2.5トルクモリモリなんかお勧めだと思うわ
排気とプラグ指定なためその分しっかりパワー狙っていけること
でも昨今の各社でやってるハイブースト仕様まで行ってない(2.5自体がもうかなり前に出たものだしね)からある意味熟成されてるというか実績多い安定と見て良いのでは
他各社のハイブースト狙った仕様だとハイブーストで走ってるとフェイルセーフ入って暫くブーストダウンとかあるみたいだしね
ここまで給排気系しっかりやってればエイリアンの2.5トルクモリモリなんかお勧めだと思うわ
排気とプラグ指定なためその分しっかりパワー狙っていけること
でも昨今の各社でやってるハイブースト仕様まで行ってない(2.5自体がもうかなり前に出たものだしね)からある意味熟成されてるというか実績多い安定と見て良いのでは
他各社のハイブースト狙った仕様だとハイブーストで走ってるとフェイルセーフ入って暫くブーストダウンとかあるみたいだしね
2022/11/16(水) 13:25:25.17ID:Ko0vZ50X0
2022/11/17(木) 11:11:16.94ID:wZuLcX1/0
去年今年と2度手術して2年ぶりにサーキットでMT乗ったら腰痛?で左足が痺れて1月、悔しいけどスイスポ売却かも
先週車検通したばかりなのに orz
先週車検通したばかりなのに orz
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/17(木) 12:57:59.21ID:NwNRqeJZ0 ATに買い換えだな
2022/11/17(木) 13:18:33.89ID:3trFLrRu0
2022/11/17(木) 18:21:48.23ID:XZRECyAv0
>>579
癌で2度も腹切ってろくに歩く事もしてなくて骨が弱ってたのかヘルニアで痛みと痺れで今以上に酷くなったら手術って言われた
バイクもだがサーキット用に弄った車は駄目かも。
両方売って乗り降りしやすい車に換えるかって思ってる。
癌で2度も腹切ってろくに歩く事もしてなくて骨が弱ってたのかヘルニアで痛みと痺れで今以上に酷くなったら手術って言われた
バイクもだがサーキット用に弄った車は駄目かも。
両方売って乗り降りしやすい車に換えるかって思ってる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/17(木) 18:44:57.76ID:Y1qZJkPA0 >>577
RECAROシート試したら
RECAROシート試したら
2022/11/17(木) 19:23:17.17ID:EGXU7d9Y0
2022/11/17(木) 20:46:14.62ID:XZRECyAv0
>>581
既にレカロ使ってます。
既にレカロ使ってます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/17(木) 21:00:43.20ID:Y1qZJkPA0 >>583
腰のサポーターとかに頼るとか?
腰のサポーターとかに頼るとか?
2022/11/17(木) 21:47:29.90ID:XZRECyAv0
2022/11/18(金) 01:39:59.03ID:hoYq28kX0
>>577
AT買い換えでレカロのメディカルシートとかなら少しは楽に運転できるのでは?
AT買い換えでレカロのメディカルシートとかなら少しは楽に運転できるのでは?
2022/11/18(金) 11:21:19.80ID:eD87v4hp0
体力が戻ってない状態で乗ったのが失敗だったね
まずは腰を治さないと体力を元に戻すこともできないね
まずは腰を治さないと体力を元に戻すこともできないね
2022/11/19(土) 00:40:54.91ID:zkS2Xpb50
TRUSTのインタークーラーに交換した者です。
ようやく違いが判りました。
以前は、バワーを何とか捻り出すような必死さがあリました。
インタークーラー交換してからは、吹け上がりがスムーズに感じます。余裕を感じさせながら、高回転までストレスなく回る感覚です。
ようやく違いが判りました。
以前は、バワーを何とか捻り出すような必死さがあリました。
インタークーラー交換してからは、吹け上がりがスムーズに感じます。余裕を感じさせながら、高回転までストレスなく回る感覚です。
2022/11/19(土) 09:00:19.48ID:zkS2Xpb50
RECAROよりBRIDEの方が高くなってるな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/19(土) 09:07:39.19ID:TiLtGIw60 シートだけは確実に家族から文句言われるだろうからなあ。。
純正でさえ乗りにくくない?って
純正でさえ乗りにくくない?って
2022/11/20(日) 17:12:01.66ID:YQTDuJOM0
BRIDEのフルバケに試座したら、けっこうキツかった。痩せないと!
2022/11/20(日) 17:57:11.08ID:/Tc+9VfM0
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/20(日) 19:25:37.44ID:phBteeb60 貧乏ランプが点いてから峠を知合と軽く流して20km離れたGSでガス入れたら38L入ってビビった。
トヨタ車に比べて余裕は余り取ってないのね(・_・;
トヨタ車に比べて余裕は余り取ってないのね(・_・;
2022/11/21(月) 18:00:02.70ID:fhbIQTiv0
2022/11/24(木) 14:03:24.21ID:cItrdF6U0
純正タービンじゃハイブーストかけても排圧が上がるだけでパワーは出ないよ
寿命を縮めるだけ
寿命を縮めるだけ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/24(木) 14:06:31.90ID:sBChNk0U0 うーん自分もタービン興味あるけど
なんか分からんがタービン替えたら負けな気がするんだよなw
NAをターボ化とかも
なんか分からんがタービン替えたら負けな気がするんだよなw
NAをターボ化とかも
2022/11/24(木) 14:48:04.88ID:h9aPikkD0
イツキの子守唄が…
2022/11/24(木) 22:24:19.05ID:a1mCsXc/0
自分はその辺は拘り少ないかも。
色々と考慮した上で交換して、自分だけの1台を作り上げてく工程が愉しい。だから、失敗したなと思ったら、純正に戻すしね。
色々と考慮した上で交換して、自分だけの1台を作り上げてく工程が愉しい。だから、失敗したなと思ったら、純正に戻すしね。
2022/11/25(金) 12:27:56.78ID:gjMJkbgG0
低速トルク犠牲にしないで200馬力出せればおk
2022/11/25(金) 12:31:40.98ID:906VoduE0
200馬力出るタービンに交換すると低速はイマイチになるって話
2022/11/25(金) 21:55:13.48ID:gR3Vnb3P0
サーキットや走行会で会った速い人は殆どがノーマルタービン
2022/11/25(金) 23:21:10.59ID:6p0t7+c50
サーキットで速い人ってのは、乗り手の腕だと思うんですよね。
ワイはサーキット行かへんし、スポーツ走行としてのテクニックは無い。ので、そんな人間でもそこそこ速くなれるスペックが、欲しいんやけどな~
ワイはサーキット行かへんし、スポーツ走行としてのテクニックは無い。ので、そんな人間でもそこそこ速くなれるスペックが、欲しいんやけどな~
2022/11/26(土) 10:18:13.50ID:cJaLh7cd0
腕ない人でもそこそこ速いのがノーマルのスイスポなんだけどねw
スペック厨なら迷わず交換すべし
とりあえず速そうな仕様に乗ってるという満足感も車を楽しむ上で大切
ノーマルタイヤだと雨の日3速でも全開にできん、でも全開にしなきゃいいだけの話だからOK
スペック厨なら迷わず交換すべし
とりあえず速そうな仕様に乗ってるという満足感も車を楽しむ上で大切
ノーマルタイヤだと雨の日3速でも全開にできん、でも全開にしなきゃいいだけの話だからOK
2022/11/26(土) 12:21:36.79ID:wLMIM1xR0
インタークーラー変えてから、中速域~高速域のモリモリ感がハンパないね。
これでタービン変えたら、どうなるんや?とは、思う。
ピーキー過ぎてお前にゃムリだよ状態かもw
これでタービン変えたら、どうなるんや?とは、思う。
ピーキー過ぎてお前にゃムリだよ状態かもw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/26(土) 13:18:12.92ID:fXl+NBn90 そんなにインタークーラー替えたら変わるんかいな?
ノーマルECUだとほとんど変わらないみたいだけど
既にECU書き換えてたら体感出来る感じ?
それともまた合わせに行かなきゃならんのかなあ。
油冷にしなかったら、デメリットもそんなに無さそうっぽいね。
ノーマルECUだとほとんど変わらないみたいだけど
既にECU書き換えてたら体感出来る感じ?
それともまた合わせに行かなきゃならんのかなあ。
油冷にしなかったら、デメリットもそんなに無さそうっぽいね。
2022/11/26(土) 16:13:45.89ID:cJaLh7cd0
〇〇感というのは曲者だったりするんだけどね
一番いいのは比較の加速タイムや動画があれば良いんだけど
本当のお勧めは自分と同じステージを走ったり方向性が同じ人の意見を実際会って聞く
ブレーキパッド一つとってもみんカラやネットのレビューは全く参考にならなかった
そりゃそうだ、車の使い方、走る場所で全く負荷が違うんだから
一番いいのは比較の加速タイムや動画があれば良いんだけど
本当のお勧めは自分と同じステージを走ったり方向性が同じ人の意見を実際会って聞く
ブレーキパッド一つとってもみんカラやネットのレビューは全く参考にならなかった
そりゃそうだ、車の使い方、走る場所で全く負荷が違うんだから
2022/11/26(土) 16:38:58.96ID:cJaLh7cd0
知ってる人で付けてる人は半々位(大体HKS)
トラストつけた人のここでの評判は悪くなさそうなので個人的にはトラストのインタークーラーは欲しいかな
トラストつけた人のここでの評判は悪くなさそうなので個人的にはトラストのインタークーラーは欲しいかな
2022/11/26(土) 16:57:32.46ID:bcqfJUEM0
インタークーラーは、暫く乗り込んでみないと気付きにくいかもです。
気温、エンジンの温まり具合にもよりますし。
ノーマルは高回転まで回してると、エンジンの息苦しさみたいなモノを感じてたのです。
交換後は、それが払拭されスムーズに感じます。余裕を感じさせつつ、レブリミットまで到達する感じです。
自分の場合、強化エンジンマウントにしてるので、その変化に気付きやすい可能性もあります。
※タイムを計っていないので、プラセボ効果も否定できませんけどw
気温、エンジンの温まり具合にもよりますし。
ノーマルは高回転まで回してると、エンジンの息苦しさみたいなモノを感じてたのです。
交換後は、それが払拭されスムーズに感じます。余裕を感じさせつつ、レブリミットまで到達する感じです。
自分の場合、強化エンジンマウントにしてるので、その変化に気付きやすい可能性もあります。
※タイムを計っていないので、プラセボ効果も否定できませんけどw
2022/11/26(土) 17:48:43.41ID:a6V3/2Xt0
ECU書き換えてはタイムも取らずシャシダイにも乗せず凄い凄いって言ってた整備士氏居ましたよね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/26(土) 18:31:48.89ID:x1dq38sK02022/11/26(土) 21:29:32.68ID:a6V3/2Xt0
知らないならいいんですよ知らない方がいい
2022/11/27(日) 01:10:29.18ID:kzs5yMR10
インタークーラーいいよいいよ言っててタイム計ってないのかよw
どこで高回転まで回して息苦しさ感じてたんだよ
高速の合流とかで息苦しかったの?
どこで高回転まで回して息苦しさ感じてたんだよ
高速の合流とかで息苦しかったの?
2022/11/27(日) 07:38:58.20ID:Q9Yk49bC0
個人の感想ですから気にしないでね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/27(日) 08:28:21.23ID:Yw0mvJlw0 みんカラじゃねんだからなあ
シャシ台乗せろとは言わんが、、
シャシ台乗せろとは言わんが、、
2022/11/27(日) 22:07:46.48ID:jiAHWHap0
そういえば、モンスポってインタークーラーだしてないよね
コンプリカーは純正?それとも他社製のを入れてるのかな?
出さないのは思想か哲学的なものなんかね。
コンプリカーは純正?それとも他社製のを入れてるのかな?
出さないのは思想か哲学的なものなんかね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/28(月) 07:25:19.38ID:60PfXgBu0 >>615
この前出てなかった?
この前出てなかった?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/28(月) 07:26:03.03ID:60PfXgBu0 >>616
swkと間違えたw
swkと間違えたw
2022/11/28(月) 07:30:05.00ID:OouxMnCZ0
2022/11/28(月) 13:04:24.05ID:MYVB+SPs0
2022/11/28(月) 20:14:24.50ID:FgyoyIlb0
SWKは色々なものが結構OEMで他社から売ってたりする気がw
2022/11/28(月) 20:18:06.44ID:FgyoyIlb0
インタークーラーは過去他車種だけど付けたらイマイチ、高回転糞詰り
点火時期はいじれないけどサブコンでパワーバンド域の燃調は色々いじれたんだよ、それでもどうやってもダメ
なのでトラストのインタークーラーが付けて悪化しない(フィール悪くならない)というだけでも情報としてはありがたい
点火時期はいじれないけどサブコンでパワーバンド域の燃調は色々いじれたんだよ、それでもどうやってもダメ
なのでトラストのインタークーラーが付けて悪化しない(フィール悪くならない)というだけでも情報としてはありがたい
2022/11/28(月) 22:07:11.47ID:Gh10R6i20
そうですね。
少なくともフィールは良くなりましたよ。
後は3連メーターとブースト計付けてから、タービン交換したいです。
少なくともフィールは良くなりましたよ。
後は3連メーターとブースト計付けてから、タービン交換したいです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/11/29(火) 08:11:42.60ID:doZ0ia8c0 そりゃあ頑張ってるとはいえ、
たかが一地方ディーラーだもんな。
御本体から色々突き上げ喰らってるかも、または諦められてるか、
たかが一地方ディーラーだもんな。
御本体から色々突き上げ喰らってるかも、または諦められてるか、
2022/11/30(水) 13:08:32.36ID:Ek3yC1hP0
2022/11/30(水) 13:35:00.82ID:1PtEjlKm0
>>624
燃料 メタノールかよ
燃料 メタノールかよ
2022/11/30(水) 19:15:52.84ID:vtGQdZEr0
サーキットのタイムアップしたいからタービン交換は遠慮しておく
多分遅くなりそうなのでw
多分遅くなりそうなのでw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/02(金) 21:56:24.41ID:41rhwOHK0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/02(金) 22:00:47.24ID:41rhwOHK0 >>621
インタークーラーは吸気温度下げれるから酸素濃度を上げれて全域パワーアップはできるんだけど、
燃調がちゃんとできてないと燃料薄くなってトラブルでたり
燃料吹きすぎて重い感覚になったりする
ようはセッティングが肝心
インタークーラーは吸気温度下げれるから酸素濃度を上げれて全域パワーアップはできるんだけど、
燃調がちゃんとできてないと燃料薄くなってトラブルでたり
燃料吹きすぎて重い感覚になったりする
ようはセッティングが肝心
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/02(金) 22:43:11.14ID:SNA5IE0p0 >>627
普段どこ走ってんのよw
普段どこ走ってんのよw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/03(土) 14:49:23.98ID:G94B5eNp0 あまり知らないけど、昔のシティの燃費リッター19ぐらい?
まあ検査方法も違うからあれだけど、
スイスポはそれより若干悪いイメージな感じ?
まあ検査方法も違うからあれだけど、
スイスポはそれより若干悪いイメージな感じ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/03(土) 16:48:47.54ID:rgYmv9AR0 この車って半ドアなりやすい気がする
思いっきり閉めないとダメなのか
思いっきり閉めないとダメなのか
2022/12/03(土) 23:49:43.41ID:sQKxiqXU0
>>628
サブコンでブースト掛かってる状態の燃調は結構自由に変えられた、どうやっても(濃くしても薄くしても)高回転は糞詰りだったよ、インタークーラー交換してからは
結局良くなったのは中速域だけだった
排気温度計つけてそれ目安にセッティングしてた。1000度位になると赤い警告ランプが付くんだけど結局一番気持ちよかったしパワー出たのが1000度
つまり警告ランプ点きっぱなし状態だった
タービンの許容が確か850か900くらい、雑誌(あの頃ネットなんてほぼ無いに等しい)の情報じゃタービンの許容温度で抑えろだったけど
NAのキャブから色々セッティングしてきた経験上雑誌の通りの温度じゃ全然パワー出てない状態(それでもタービン交換してるから
ノーマルより全然出てるんだけど)だと思うわ。まあショップに任せたら多分そんな超安全域で渡されるんだろうね
車検だったので車検対応マフラー買ってつけた。かなりパワー落ちたけどそれでも警告ランプつける位の燃調とブーストだと
かなりパワー出る。ってやってたら会社の裏道全開しただけでエンジンブローしたわw
何度もサーキット行ったり湾岸最高速(これは滅多やらないし、ギヤが吹けきるだけなので。迫力あるけど)やって壊れなかったのにね
車検対応マフラーにしただけで裏道直線全開2回でブロー
サブコンでブースト掛かってる状態の燃調は結構自由に変えられた、どうやっても(濃くしても薄くしても)高回転は糞詰りだったよ、インタークーラー交換してからは
結局良くなったのは中速域だけだった
排気温度計つけてそれ目安にセッティングしてた。1000度位になると赤い警告ランプが付くんだけど結局一番気持ちよかったしパワー出たのが1000度
つまり警告ランプ点きっぱなし状態だった
タービンの許容が確か850か900くらい、雑誌(あの頃ネットなんてほぼ無いに等しい)の情報じゃタービンの許容温度で抑えろだったけど
NAのキャブから色々セッティングしてきた経験上雑誌の通りの温度じゃ全然パワー出てない状態(それでもタービン交換してるから
ノーマルより全然出てるんだけど)だと思うわ。まあショップに任せたら多分そんな超安全域で渡されるんだろうね
車検だったので車検対応マフラー買ってつけた。かなりパワー落ちたけどそれでも警告ランプつける位の燃調とブーストだと
かなりパワー出る。ってやってたら会社の裏道全開しただけでエンジンブローしたわw
何度もサーキット行ったり湾岸最高速(これは滅多やらないし、ギヤが吹けきるだけなので。迫力あるけど)やって壊れなかったのにね
車検対応マフラーにしただけで裏道直線全開2回でブロー
2022/12/04(日) 00:07:04.55ID:zcVuZyz80
>>627
まさにそれ、瞬発性重視で行く
自分の腕じゃ良くてノーマルと同じタイム、高確率でタイム落ちる気がするわ
ノブレッセの社長が美浜でノーマルタービンとハイフロータービンのタイムが全く同じだったっけ
>>630
シティターボかな?昔の車は燃費悪いよ。大体10kmちょい(12〜13)走れば良い方
スターレットターボもそれ位
そこいくとスイスポは乗る状況にもよるけど遠乗りリッター20とかでとんでもない燃費(下手したら経より良い)を叩き出す
>>631
スイスポはドアまで軽い。ドアが重い車だと重みでドスンと閉まるけどね
俺はドアだけの重みじゃなくドアノブを押して閉めるよ、最後まで少しだけ押す力を入れてドアノブを押して閉める
まさにそれ、瞬発性重視で行く
自分の腕じゃ良くてノーマルと同じタイム、高確率でタイム落ちる気がするわ
ノブレッセの社長が美浜でノーマルタービンとハイフロータービンのタイムが全く同じだったっけ
>>630
シティターボかな?昔の車は燃費悪いよ。大体10kmちょい(12〜13)走れば良い方
スターレットターボもそれ位
そこいくとスイスポは乗る状況にもよるけど遠乗りリッター20とかでとんでもない燃費(下手したら経より良い)を叩き出す
>>631
スイスポはドアまで軽い。ドアが重い車だと重みでドスンと閉まるけどね
俺はドアだけの重みじゃなくドアノブを押して閉めるよ、最後まで少しだけ押す力を入れてドアノブを押して閉める
2022/12/05(月) 12:49:36.13ID:eoLHsz4W0
>>628
確かに、調子いい時とそうでもない時があるわ。
けっこうモノを交換したし、ECUチューンと言うか、リッセティングした方がええかもな。
スイスポは、タービンが小さめだからこそ、出だしからトルクがあるって聞いたし、やはりタービンまでは遠慮しとくか。
確かに、調子いい時とそうでもない時があるわ。
けっこうモノを交換したし、ECUチューンと言うか、リッセティングした方がええかもな。
スイスポは、タービンが小さめだからこそ、出だしからトルクがあるって聞いたし、やはりタービンまでは遠慮しとくか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/06(火) 19:30:17.70ID:9ZjEqI3V0 LSDなんやが、ミニサーキットだとクスコのタイプRS1wayと OSの1.1wayだとどっちがええかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/06(火) 19:31:02.61ID:9ZjEqI3V0 OSのデュアルコアはサーキットというよりワインディング向きとかあるかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/06(火) 19:35:36.63ID:3RpQIJZ70 金があったらOS付けたいよね、ついでだからクラッチもやりたいだろうし工賃高いし...
2022/12/06(火) 20:40:00.72ID:SJhytFKb0
>>635
ATS1.5
ATS1.5
2022/12/07(水) 07:31:39.54ID:CngSNJYh0
>>635
OSの1.1WAYと小倉のメタルクラッチ付けてます。
確かにOSの1.1WAYは初心者向けって感じやな。サーキット行かないワインディング向けと言うか。ま、事前にOSにメールで相談してたんですけど、後から1.5WAYへの仕様変更も可能ですよと言われたしね。※費用は掛かるよ。
サーキット行くなら、1.1WAYだと不満が残るかも。
OSの1.1WAYと小倉のメタルクラッチ付けてます。
確かにOSの1.1WAYは初心者向けって感じやな。サーキット行かないワインディング向けと言うか。ま、事前にOSにメールで相談してたんですけど、後から1.5WAYへの仕様変更も可能ですよと言われたしね。※費用は掛かるよ。
サーキット行くなら、1.1WAYだと不満が残るかも。
2022/12/07(水) 08:13:24.34ID:iBvUytoE0
1.5より効きが悪いの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/07(水) 14:16:33.80ID:nTPoazHW0 >>639
初心者向けとかっていうのはどういう部分で感じました?
初心者向けとかっていうのはどういう部分で感じました?
2022/12/07(水) 20:01:51.42ID:sWzYzBQv0
2022/12/07(水) 21:05:05.72ID:WY97imdb0
2022/12/07(水) 21:33:22.97ID:WY97imdb0
自動車レーサー「モンスター田嶋」逮捕 金属くずなど廃棄物5.5トン捨てた疑い 2人と共謀…田嶋伸博容疑者(72)が指示役か(NBS長野放送)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/573873b85be83a0b6bf1544f2a575817d4d0cc04
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/573873b85be83a0b6bf1544f2a575817d4d0cc04
2022/12/07(水) 21:50:28.98ID:HmrKPTnU0
サーキット派はCUSCOのショップセッティング物使ってる人が多いイメージ
レース系の店のTwitterでサーキット派はクスコのセッティング変更かATSのカーボンを勧めてるって
ストリート+αな人には癖のないOSを勧めたりもするとか
俺はクスコの1way、とにかく入れて大正解。スポーツ走行にはLSDは必須かな
なんでも良いから入ってればあとは腕だよw
レース系の店のTwitterでサーキット派はクスコのセッティング変更かATSのカーボンを勧めてるって
ストリート+αな人には癖のないOSを勧めたりもするとか
俺はクスコの1way、とにかく入れて大正解。スポーツ走行にはLSDは必須かな
なんでも良いから入ってればあとは腕だよw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/07(水) 22:46:52.74ID:V9KA534j0 >>643
チャタリングが無いから素人用とは…
チャタリングが無いから素人用とは…
2022/12/07(水) 23:06:02.38ID:WY97imdb0
>>646
サーキット行かないワインディングとも書いてるやろ?文盲ですかね?
サーキット行かないワインディングとも書いてるやろ?文盲ですかね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/08(木) 02:35:54.00ID:WXyu5Kwg0 ありがとうございます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/09(金) 14:07:41.28ID:NqwUG9ah0 >>647
ではチャタリング以外の所でOSが素人用だと感じた事を教えて頂けますか?
ではチャタリング以外の所でOSが素人用だと感じた事を教えて頂けますか?
2022/12/09(金) 19:44:35.97ID:O34bhf3M0
割って入るがそもそもFFに機械式デフを入れた時点でその車は素人用とはかけ離れた車って事を認識したほうが良いよ
2022/12/09(金) 19:52:23.12ID:VErwV/CQ0
OSのLSDが一般道用とかアホなのかな
2022/12/09(金) 20:27:08.97ID:MWTcPjb70
デュアルコアの構造やLSD効果がどのように発生してるのかを理解してないから素人用みたいな事を言うんだろうね~
2022/12/09(金) 20:32:57.97ID:O34bhf3M0
実際OSの入れてる人の感想なんだからマイルドなんだろ
デュアルコアの構造云々とか色々と言ってる人は自分の車にLSD入ってるんだろうか?
デュアルコアの構造云々とか色々と言ってる人は自分の車にLSD入ってるんだろうか?
2022/12/09(金) 20:42:06.06ID:VErwV/CQ0
入れてるけど一般道では邪魔でしかねえよw
スタックはしにくくなるかもしれんが
スタックはしにくくなるかもしれんが
2022/12/10(土) 00:52:39.99ID:hPAuggZf0
>>653
OSデュアルコア入れてるよ
OSデュアルコア入れてるよ
2022/12/10(土) 01:12:08.82ID:VhLiNtbR0
デフ入れる前と後でサーキットのタイムはどれ位変わった?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/10(土) 05:42:35.41ID:zavO+5C30 デフの比較しとる情報とか無いんかね
2022/12/10(土) 09:07:46.50ID:VhLiNtbR0
フィーリングは変われどタイムを詰めてくと結局イニシャル上げて1.5にしてとかどれも共通してくるだろうから比較はあまり意味がないのでは
入れてだいぶ運転変わって期待したけどタイム的には.5しか変わらん
入れてだいぶ運転変わって期待したけどタイム的には.5しか変わらん
2022/12/10(土) 14:40:22.87ID:pJ3Wytbt0
>>649
OS技研のカタログに書いてたのをコピペした。
1.1WAY
アクセルONでしかほぼ作動しないLSD。加速時に十分トラクションが得られ、コーナー進入時にアクセルOFFにしていれば、LSDは作動しないため、ステアリング操作に対して素直にクルマは動きます。扱いやすくFF車で初めてLSDを装着する方に最適。ストリートからサーキットまで対応します。
OS技研のカタログに書いてたのをコピペした。
1.1WAY
アクセルONでしかほぼ作動しないLSD。加速時に十分トラクションが得られ、コーナー進入時にアクセルOFFにしていれば、LSDは作動しないため、ステアリング操作に対して素直にクルマは動きます。扱いやすくFF車で初めてLSDを装着する方に最適。ストリートからサーキットまで対応します。
2022/12/10(土) 19:25:16.36ID:pJ3Wytbt0
直接、OS技研にメールして相談もした。費用は掛かるけど、1.1WAYから色々と仕様変更も可能なので、初めてつけるなら1.1WAYがオススメですよ~って言われた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/10(土) 20:41:06.99ID:Ac91S5E80 なるほど!メーカーが初心者でも扱い易いって言ってるから初心者向けなんだね。クスコでも1.0なら子供向けなんかな⁉︎
2022/12/10(土) 20:47:10.96ID:4nD6DeFw0
アクセル深く踏まなきゃ何のLSD付けたってお子様向け
うだうだ言う前にLSDが本当に必要だと感じたやつは人に聞く前に入れてるよ
乗ってて何も感じないなら必要ないんだよ
うだうだ言う前にLSDが本当に必要だと感じたやつは人に聞く前に入れてるよ
乗ってて何も感じないなら必要ないんだよ
2022/12/10(土) 21:10:24.86ID:pJ3Wytbt0
アクセル踏み込んでコーナーを曲がるときの感覚は愉しいよ。明らかにオープンデフとは違うからね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/10(土) 21:21:07.52ID:Ac91S5E80 今日アクセラスポーツ乗りの子と話してたら220kmからのフルブレーキでローターが一発で歪んだと聞いたんだけどスイフトは大丈夫だよね⁇フルブレーキで逝くならフルサーキット無理だよね…
2022/12/10(土) 22:33:12.63ID:9+Bflmsw0
アクセラスポーツで220km/h出るコースはない
2022/12/11(日) 04:53:03.81ID:fal9+0sc0
マツダスピードアクセラだったのかもしれない
スイスポはミニサーキットで輝く車だと思うよ
なお熱でブレーキピストンのダストブーツはしぬ
スイスポはミニサーキットで輝く車だと思うよ
なお熱でブレーキピストンのダストブーツはしぬ
2022/12/11(日) 07:50:11.27ID:j4A3D/Z70
ここはオーナースレだよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/11(日) 08:10:15.25ID:V004lcQs0 >>667
スイフトスポーツは高速域からのブレーキでもローターが歪まないかと聞いているのでご指摘には当たらないかと思います。
スイフトスポーツは高速域からのブレーキでもローターが歪まないかと聞いているのでご指摘には当たらないかと思います。
2022/12/11(日) 08:13:29.52ID:loiazzzR0
ブレーキで心配なら、SUBARUのブレーキ付けてるの見たことあるよ。
2022/12/11(日) 08:32:04.84ID:NNiMuCn00
マツスピアクセラのことをアクセラスポーツと言うやつもいない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/11(日) 09:16:30.31ID:zEdAyOCZ0 >>664
セントラルでABSチカチカするくらいフルブレーキしたら
キャリパーは歪んだよ。
まあ今の所実用には問題ないレベルだからそのままだけど。
ビックキャリパー高いしなあ。。
ローターh何も言われてない。
セントラルでABSチカチカするくらいフルブレーキしたら
キャリパーは歪んだよ。
まあ今の所実用には問題ないレベルだからそのままだけど。
ビックキャリパー高いしなあ。。
ローターh何も言われてない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/11(日) 09:49:30.58ID:j4A3D/Z702022/12/11(日) 10:16:11.82ID:7+Gv7EA00
2022/12/11(日) 10:23:13.08ID:7+Gv7EA00
LSDについて誤解が多いから専門家の話を聞いて勉強してくれ
LSDの話 https://youtu.be/TDR14de-vMw
デュアルコア開発裏話 https://youtu.be/joGM383_ylI
デュアルコアって何? https://youtu.be/mBVE4XMQF8Q
頭を悩ませたデュアルコア開発 https://youtu.be/AgagyJih400
イニシャルトルクが高いのは良くない https://youtu.be/u-lyLBID-gQ
LSDの話 https://youtu.be/TDR14de-vMw
デュアルコア開発裏話 https://youtu.be/joGM383_ylI
デュアルコアって何? https://youtu.be/mBVE4XMQF8Q
頭を悩ませたデュアルコア開発 https://youtu.be/AgagyJih400
イニシャルトルクが高いのは良くない https://youtu.be/u-lyLBID-gQ
2022/12/11(日) 11:01:50.36ID:j4A3D/Z70
トップクラスの速い人はそんなLSDの構造がどうとか言ってる頭でっかちの人は一人もいなかった
ショップのお勧めで組む、仲間内のお勧めで組むとか
中にはオーバーホールしないでゆるゆるだよ〜ってトロフィーもらってくる人も居る
頭でっかちは遅いよ、速い人は考える前に車を速く走らせる
LSDに興味あるならまず入れて走る、それから走って、また走る。それが本当にLSDを理解する事だよ
ショップのお勧めで組む、仲間内のお勧めで組むとか
中にはオーバーホールしないでゆるゆるだよ〜ってトロフィーもらってくる人も居る
頭でっかちは遅いよ、速い人は考える前に車を速く走らせる
LSDに興味あるならまず入れて走る、それから走って、また走る。それが本当にLSDを理解する事だよ
2022/12/11(日) 11:13:07.87ID:7+Gv7EA00
2022/12/11(日) 11:31:46.25ID:j4A3D/Z70
>>676
LSDに関しては何入れても負けはないかと
走り込んで自分が入れたのが不満になってきて我慢できないなら既にその上のレベルに行くかどうか
工賃や物に糸目をつけないレベルね、定期的にOHして車もローダーで運んでくるレベルの人達
普通の人はそこまで行かないし何入れても走りはガラリと変わるから好きなの入れれば良いと思う
LSDに関しては何入れても負けはないかと
走り込んで自分が入れたのが不満になってきて我慢できないなら既にその上のレベルに行くかどうか
工賃や物に糸目をつけないレベルね、定期的にOHして車もローダーで運んでくるレベルの人達
普通の人はそこまで行かないし何入れても走りはガラリと変わるから好きなの入れれば良いと思う
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/11(日) 11:39:20.56ID:6s1XedR60 雑談したくなきゃ覗かなきゃ良いのに
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/11(日) 12:53:24.38ID:V004lcQs0 >>672
何でオーナーじゃないと思うの、お前こそ文盲だろ⁉︎
何でオーナーじゃないと思うの、お前こそ文盲だろ⁉︎
2022/12/11(日) 13:07:05.07ID:h8TjrMrn0
リアのブレーキもうちょい強くしたい
荷重スカスカでロックするのは重々承知だけど
7割踏みのブレーキング時にもう少しリアで止めたい時がある
荷重スカスカでロックするのは重々承知だけど
7割踏みのブレーキング時にもう少しリアで止めたい時がある
2022/12/11(日) 13:17:11.32ID:7+Gv7EA00
2022/12/11(日) 14:11:42.15ID:BhHQiB0J0
2022/12/11(日) 21:11:33.20ID:f6qBBqMm0
コレ、マジで?
https://youtu.be/jiOsAfsKs2o
https://youtu.be/jiOsAfsKs2o
2022/12/11(日) 21:18:28.99ID:URDB+ETd0
何がだよ
2022/12/11(日) 23:11:45.32ID:BhHQiB0J0
再生数稼ぎだろ
2022/12/11(日) 23:24:49.16ID:j4A3D/Z70
2022/12/12(月) 19:14:59.82ID:uIV8/8hD0
よ~し、パパも頑張ってタービン交換しちゃうぞ~
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/12(月) 19:41:14.56ID:qa2FCKas0 >>687
何馬力になる予定?ECUも書き換えるの
何馬力になる予定?ECUも書き換えるの
2022/12/13(火) 12:32:28.23ID:unxCNXVt0
>>687
200馬力、30kg/m狙いですか?
200馬力、30kg/m狙いですか?
2022/12/13(火) 19:15:46.46ID:J36sL2o50
そだね。トップスピードもそんなにないから、200馬力ぐらいがええかもね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/13(火) 22:20:09.15ID:/318v8Oa0 タービン交換のecuってコルトスピードとエイリアンテックどっちがいいん?
2022/12/14(水) 18:39:30.33ID:6q0lqTlB0
LSDとクラッチと工賃でいくらくらい?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/14(水) 19:53:54.17ID:Y5pcR+/u0 >>692
20万くらい
20万くらい
2022/12/14(水) 22:41:28.12ID:jEAPNRnC0
ワイ、デフとクラッチ交換で、税込で9万ぐらいやったわ。
『パーツ持ち込み 取り付け』でググって調べたで。
んで、オイル交換とか、小さいことから頼んでみて、信用できるわ!と判断してからガンガンいってます。
安くて、確実な作業して貰えるんやったら、それに越したことはないからな。
『パーツ持ち込み 取り付け』でググって調べたで。
んで、オイル交換とか、小さいことから頼んでみて、信用できるわ!と判断してからガンガンいってます。
安くて、確実な作業して貰えるんやったら、それに越したことはないからな。
2022/12/15(木) 02:41:15.67ID:9unU1i8j0
ベアリングやシール等交換部品含めると大体工賃9万位かな
それにLSD本体、クラッチ本体の価格を足せば選ぶ物にもよるけど30~40万ほどあればOK
それにLSD本体、クラッチ本体の価格を足せば選ぶ物にもよるけど30~40万ほどあればOK
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/24(土) 16:19:07.53ID:HWjDwQgj02022/12/25(日) 22:39:25.22ID:1kqVvLdo0
TM-SQUAREがリアウィングの発売発表したけど、¥240,000(税込)だとよ。
2022/12/25(日) 22:42:04.05ID:KQZyxgb20
TスクエアかTMレボリューションかTMネットワークかはっきりしろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/25(日) 22:44:40.18ID:bVobW02s0 何言ってんだ馬鹿
2022/12/25(日) 22:57:48.95ID:1kqVvLdo0
ミノルさんとこだよw
流石に24万は手が出せないね。
少しだけ金に余裕が出来たので、次のやるトコを思案中。ブースト計と3連メーターやるかね。
流石に24万は手が出せないね。
少しだけ金に余裕が出来たので、次のやるトコを思案中。ブースト計と3連メーターやるかね。
2022/12/25(日) 23:01:06.50ID:B0oo+dRY0
>>698
おれも思った。
おれも思った。
2022/12/26(月) 17:39:19.32ID:DuGbb+xJ0
スイスポ乗っててTM知らないとかモグリもいいとこだろ・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/12/26(月) 19:23:39.12ID:TQfcg+0a0 結構昔からあるのね
2022/12/30(金) 13:43:53.85ID:hV4gTjI50
3連メーターとターボ計、合わせていくとけっこうするのね(´;ω;`)
2022/12/30(金) 14:14:47.02ID:BA587ffk0
そこでautogauge、激安路線のはマジでダメダメだから高級路線のにすればよい1個1万円くらいである
まぁおもちゃ軽とかじゃないと嫌なブランドなのは事実だけど
まぁおもちゃ軽とかじゃないと嫌なブランドなのは事実だけど
2022/12/30(金) 18:26:32.89ID:4MeKNyWR0
2022/12/31(土) 14:33:34.85ID:OKFd5e250
2022/12/31(土) 18:49:46.17ID:pFOjfD4D0
ZC33Sの内装(特に夜間)からすると、白を選択したほうが統一感ありそうやね。
709 【大吉】 【27821円】
2023/01/01(日) 00:01:25.05ID:oFD9p0o30 明けましておめでとうございます。
710 【あたり】 【3032円】
2023/01/01(日) 00:03:45.39ID:oFD9p0o30 明けましておめでとうございます。
皆様事故が無い1年になりますように
皆様事故が無い1年になりますように
2023/01/01(日) 00:03:49.37ID:QcxFFOV10
本年も宜しくお願いいたします。
2023/01/01(日) 00:04:24.99ID:QcxFFOV10
そうやね。事故だけは名にも生まないからな。
2023/01/01(日) 00:05:26.70ID:aHgSK8bR0
>>711
いや どす
いや どす
2023/01/01(日) 00:07:24.56ID:QcxFFOV10
2023/01/01(日) 00:09:40.63ID:aHgSK8bR0
>>714
だが 断る
だが 断る
2023/01/01(日) 00:21:43.65ID:QcxFFOV10
(判らんように地下工作するか)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/01(日) 14:32:42.56ID:0JFhUI/W0 元旦早々車弄ってて、うお、やべえネジザウルス買わんと!
ってなって1日から開いてるホムセンあるかあ?
て調べてたらナフコが営業中。
慌てて来たらええ、、、これ家具屋じゃん、、
でガックリ中。
ってなって1日から開いてるホムセンあるかあ?
て調べてたらナフコが営業中。
慌てて来たらええ、、、これ家具屋じゃん、、
でガックリ中。
2023/01/01(日) 17:06:11.48ID:Fxy5BPIM0
長期休暇あるあるだね
さあやるぞと思った時にパーツ足りなかったり・・・
明日ならまともなトコ開いてるからガマンだね
さあやるぞと思った時にパーツ足りなかったり・・・
明日ならまともなトコ開いてるからガマンだね
2023/01/01(日) 17:41:57.53ID:2E2uwVGr0
あけおめこ!
2023/01/01(日) 18:58:36.97ID:MwlOeLPj0
皆さんフットレストって社外品付けてますか?
レイズは高さの感じや使用していてズレとか無いでしょうか?
モンスターは長穴が有る車両しかつけれませんが全方位対応の22年後半の車は大丈夫でしょうか?
レイズは高さの感じや使用していてズレとか無いでしょうか?
モンスターは長穴が有る車両しかつけれませんが全方位対応の22年後半の車は大丈夫でしょうか?
2023/01/01(日) 20:53:20.45ID:AZbT8P2k0
レイズじゃなくてレイルじゃないかなあ
2023/01/02(月) 10:00:24.53ID:mxVCeafm0
2023/01/02(月) 10:13:36.14ID:orekDnuo0
レイルのは既存穴使うわけじゃないからフットレスト形状変わってなければ付くんじゃない?ボルト長さを変える事で高さ・角度調整も出来るよ
2023/01/02(月) 20:41:31.60ID:eQf0o7B70
>>723
ネオプロトのバーでOK
フットレストバーNEO | NEOPLOT/ネオプロト │ 株式会社プロト
https://www.plotonline.com/car/neoplot/contents.html?page=footrestbar
ネオプロトのバーでOK
フットレストバーNEO | NEOPLOT/ネオプロト │ 株式会社プロト
https://www.plotonline.com/car/neoplot/contents.html?page=footrestbar
2023/01/02(月) 22:13:01.34ID:OKM3bG9z0
やっぱりdefi諦めたんご。
ヤフオクで仕入れたとして、パーツ代だけでも試算してたら、Pivot(マルチモニター併用)の倍になったお。これなら、他のパーツ代金に充てたい。
ヤフオクで仕入れたとして、パーツ代だけでも試算してたら、Pivot(マルチモニター併用)の倍になったお。これなら、他のパーツ代金に充てたい。
2023/01/03(火) 03:48:12.95ID:4KfuoYDW0
2023/01/03(火) 07:17:17.72ID:qD8fz1hB0
2023/01/03(火) 17:29:11.15ID:x6IEmm000
pivotのマルチモニターいいよね、本体2万で後はセンサー3つ買うだけでいい
俺はdefiにしちゃったけどそっちもアリだと思う
俺はdefiにしちゃったけどそっちもアリだと思う
2023/01/03(火) 20:22:57.26ID:0GJ/zkaJ0
アナログ(風)カッコいいのは充分わかるんだけど
OBD接続ので表示させて、油温は純正で表示させるのではダメなの?
1/10以下で安上がりじゃね?
OBD接続ので表示させて、油温は純正で表示させるのではダメなの?
1/10以下で安上がりじゃね?
2023/01/04(水) 01:26:50.89ID:YLqMpeOV0
2023/01/04(水) 09:32:54.68ID:PJQc+KGm0
鈍いか?別に鈍くなさそうだが
サーキット周回してると110℃超えるしクーリング入れると下がるし
これで不便は全く感じないな
サーキット周回してると110℃超えるしクーリング入れると下がるし
これで不便は全く感じないな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 14:17:20.75ID:ewj+0pwU0 どうしても気になるなら排熱ダクト付きのボンネットに換えればいいし。
排気口前にガーニーフラップ付ければ、冬場の峠だとオーバークール気味w
クーラー等換えるより安心かつ安上がり、ついでに軽量化。
排気口前にガーニーフラップ付ければ、冬場の峠だとオーバークール気味w
クーラー等換えるより安心かつ安上がり、ついでに軽量化。
2023/01/04(水) 14:42:21.77ID:mSfI+yk90
こいつのOBDってどんな情報が出せるの?
ユピテルのサイトだと車速、回転数、エンジン負荷、スロットル開度、冷却水温度、燃料流量、燃費、ブースト・インマニ計とはあったけど
他にもG、ブレーキ踏力、ステアリング舵角、ギアポジションとかはでないの?
ユピテルのサイトだと車速、回転数、エンジン負荷、スロットル開度、冷却水温度、燃料流量、燃費、ブースト・インマニ計とはあったけど
他にもG、ブレーキ踏力、ステアリング舵角、ギアポジションとかはでないの?
2023/01/04(水) 15:25:19.09ID:VYFMs/Qv0
マルチモニターの油温計は、確かに機敏な方だとは思う。でも、後付計器には勝てないと思う。
ブースト計をOBDから、水温・油温・油圧をセンサーで取って、マルチモニターで管理するつもり。任意設定した温度を外れるとアラームが鳴るので、余りシビアに管理はしないけど、異常は前もって把握したい人間には良いのかな。
Pivotはコンパクトで場所も選ばないのが気に入った。
ブースト計をOBDから、水温・油温・油圧をセンサーで取って、マルチモニターで管理するつもり。任意設定した温度を外れるとアラームが鳴るので、余りシビアに管理はしないけど、異常は前もって把握したい人間には良いのかな。
Pivotはコンパクトで場所も選ばないのが気に入った。
2023/01/04(水) 15:27:01.67ID:VYFMs/Qv0
>>738
マルチモニターではなく、マルチインフォメーションでした。純正の水温・油温は、わざと鈍くしてると聞いた。
マルチモニターではなく、マルチインフォメーションでした。純正の水温・油温は、わざと鈍くしてると聞いた。
2023/01/04(水) 16:20:08.45ID:z/xGhEAF0
ラジエーター開口部を雪で塞いで早く暖気出来ないかな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 17:18:04.65ID:JMzEOCGo0 >>740
そんなに暖気が遅いならサーモスタッド逝かれてないか?
そんなに暖気が遅いならサーモスタッド逝かれてないか?
2023/01/04(水) 19:26:56.09ID:3QMCv+uj0
冬場にラジエター開口を一部塞ぐのは定番
でも結局はサーモの作動タイミングが変わるだけだから空力改善以外の意味なくね?と思う
サーモ開くまでの温度を観測したいのでdefiの水温計だけはCAN driverで純正水温を取ってる
油温もOBD経由で純正信号取れたらいいんだけどなあ
でも結局はサーモの作動タイミングが変わるだけだから空力改善以外の意味なくね?と思う
サーモ開くまでの温度を観測したいのでdefiの水温計だけはCAN driverで純正水温を取ってる
油温もOBD経由で純正信号取れたらいいんだけどなあ
2023/01/04(水) 21:42:36.57ID:ZbeuqzQ80
へ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/04(水) 22:20:00.88ID:JMzEOCGo0 >>742
何がしたいん⁈
何がしたいん⁈
2023/01/04(水) 22:21:55.31ID:3PapvpKs0
2023/01/04(水) 23:01:15.38ID:bssAFe0N0
2023/01/05(木) 17:12:59.80ID:Ljxgd4160
水温計のセンサーアタッチメントは直径28mmと30mmどちらが合いますか?
みんからなど見てるとどちらも付けれたとレビューが有りますがホースの内径的に正解はどちらでしょうか?
みんからなど見てるとどちらも付けれたとレビューが有りますがホースの内径的に正解はどちらでしょうか?
2023/01/05(木) 20:22:57.65ID:8jCys15H0
温度情報なんて1秒とか5秒更新で十分だからなあ
ブーストとかタコは俊敏に反応してくれないと困るけど
ブーストとかタコは俊敏に反応してくれないと困るけど
2023/01/05(木) 22:02:29.70ID:UYRLgvYR0
2023/01/05(木) 22:36:13.38ID:8jCys15H0
Defiはかっこいいんだけど水温20℃油温50℃からしか見えないんだよなあ
冬場の暖気具合を知るにはちょいと足りない
本来暖機完了とスポーツ走行時の限界を見る為のモンだから暖機中の情報を求めるのは筋違いなんだけど気になるモンは気になる
と3連+ピラーメーターフードまで揃えてから思ってる
冬場の暖気具合を知るにはちょいと足りない
本来暖機完了とスポーツ走行時の限界を見る為のモンだから暖機中の情報を求めるのは筋違いなんだけど気になるモンは気になる
と3連+ピラーメーターフードまで揃えてから思ってる
2023/01/06(金) 01:32:34.27ID:K3Tgkaay0
ウォーニング
2023/01/06(金) 09:16:45.06ID:6b2l6kT00
日本語ではワーニングって読む場合が多いよ
英語のときはウォーニンって発音するけど
英語のときはウォーニンって発音するけど
2023/01/06(金) 12:38:53.35ID:uOlLX/sn0
walk ワーク
2023/01/07(土) 07:27:13.91ID:mbJO4wL60
自分は先からえらい地味な馬の話してるな
って感じだよ。
って感じだよ。
2023/01/07(土) 15:35:34.63ID:Rht1fhUA0
2023/01/07(土) 16:14:58.75ID:kEsVDQdu0
2023/01/07(土) 16:29:09.28ID:rbzriRMu0
2023/01/07(土) 16:29:39.05ID:zPPdI0V30
ウッドペッカーわろた
2023/01/07(土) 17:19:16.69ID:tu1PDVTC0
キツツキてwww
2023/01/07(土) 21:50:03.23ID:WqNR3Cal0
2023/01/07(土) 21:54:20.64ID:1SEVZSzG0
まー結果オーライじゃね?
加工無しで取り付けられます!って謳っときながら、加工必須とかな。
加工無しで取り付けられます!って謳っときながら、加工必須とかな。
2023/01/07(土) 23:34:59.78ID:+afBCL7o0
コルトスピードのコンプリートカー買ったいる?というかハイフロータービンとそれ用ECU入れた人
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/11(水) 21:56:28.11ID:ADRVVU8p0 興味はあるがタービンキット25万円は簡単には手を出せん
2023/01/16(月) 00:17:05.01ID:f4Dhzy+Y0
とりあえずPivotやね。
カーボンボンネットつけてから、タービン交換する。
カーボンボンネットつけてから、タービン交換する。
2023/01/16(月) 00:51:24.28ID:m964YC6L0
回転信号って車内で取れる配線ってありますか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/16(月) 11:59:19.01ID:HUo9aIap0 しかし穴あきボンネットは大変じゃ。
雨の度にマスカーして
洗車の度にマスカーして、、、
おまけに冬は燃費落ちまくりw
だがそれが良い
雨の度にマスカーして
洗車の度にマスカーして、、、
おまけに冬は燃費落ちまくりw
だがそれが良い
2023/01/16(月) 12:48:40.83ID:M/rE8p3H0
>>765
カーナビに車速パルスを入れてるはずだから、ナビ裏からが楽だと思いますよ
カーナビに車速パルスを入れてるはずだから、ナビ裏からが楽だと思いますよ
2023/01/16(月) 12:49:43.29ID:M/rE8p3H0
>>767
失礼しました。回転でしたね。。。
失礼しました。回転でしたね。。。
2023/01/16(月) 13:09:20.97ID:Iz4sF+v90
シンプルなカーボンボンネットがええかもな
2023/01/16(月) 20:35:13.16ID:QzjMDRlD0
いつかはレクサスとスイスポの二台持ち
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/17(火) 00:07:02.00ID:pk/i24Pv0 >>770
夢ならもっと上を見た方が良いよ
夢ならもっと上を見た方が良いよ
2023/01/17(火) 00:16:50.52ID:Lt5Wvotf0
夢と現実の落差に絶望したくないから31いや11が出た頃からいつかはスイスポで生きてきて今すごく幸せですよ
1t越えた車には乗らないって決めて生きてきたから33が出たときは狂喜乱舞した
1t越えた車には乗らないって決めて生きてきたから33が出たときは狂喜乱舞した
2023/01/17(火) 01:21:38.33ID:uXma5sZ40
>>768
やっぱボンネット内からしか無いですかね?
やっぱボンネット内からしか無いですかね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/17(火) 08:00:01.21ID:dQq0PFXb0 >>773
OBDじゃダメなの?
OBDじゃダメなの?
2023/01/17(火) 11:32:15.37ID:nx1AER5M0
>>774
DefiなんでOBDじゃダメなんです。
DefiなんでOBDじゃダメなんです。
2023/01/17(火) 13:40:43.78ID:UC+Q6pfG0
DefiならCAN Driverがあるでしょ
2023/01/17(火) 16:42:38.81ID:nx1AER5M0
>>776
古いDefi-Linkメーターの方なのでCAN使えないんですよ。
古いDefi-Linkメーターの方なのでCAN使えないんですよ。
2023/01/17(火) 17:18:49.00ID:Y0wFhIbI0
33スイスポに旧defi-linkねぇ…
じゃあ例の3番コイルの線から取ってくるしかないなあ別に難しくないし
そもそも水温油温油圧にブーストと何かしらセンサー付けてるんなら合わせて引き込むだけだから楽勝じゃないかねえ
何もつけてなくてタコとコントロールユニットだけ手元にあるんなら売っ払ってadvanceシステム揃えてどうぞ
絶版希少とか煽り文句付けて売りゃあいくらかなるでしょう
俺もレーサーゲージのタコ付けてるけどadvance化しようかしら
じゃあ例の3番コイルの線から取ってくるしかないなあ別に難しくないし
そもそも水温油温油圧にブーストと何かしらセンサー付けてるんなら合わせて引き込むだけだから楽勝じゃないかねえ
何もつけてなくてタコとコントロールユニットだけ手元にあるんなら売っ払ってadvanceシステム揃えてどうぞ
絶版希少とか煽り文句付けて売りゃあいくらかなるでしょう
俺もレーサーゲージのタコ付けてるけどadvance化しようかしら
2023/01/17(火) 18:54:29.66ID:uXma5sZ40
>>778
アドバイスありがとうございます。
確かに古いDefi-Lnkですがセンサーはアドバンスも共通なので一新して付けようとおもっています。
水温、油温、油圧、ブーストも引き込むので3番から引き込みます。
ネットで見ると運転席側のフェンダー辺りとグローブボックス辺りが定番なようですが数本のセンサーコードを引き込む場合フェンダーの所が良いでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
確かに古いDefi-Lnkですがセンサーはアドバンスも共通なので一新して付けようとおもっています。
水温、油温、油圧、ブーストも引き込むので3番から引き込みます。
ネットで見ると運転席側のフェンダー辺りとグローブボックス辺りが定番なようですが数本のセンサーコードを引き込む場合フェンダーの所が良いでしょうか?
2023/01/17(火) 19:43:14.26ID:7PzqXFEX0
2023/01/17(火) 19:45:42.18ID:uXma5sZ40
>>780
ありがとうございます。
3番でなくても良いのですね。
ネットで見ると何故か3番からと言う人しか見かけなかったので。
1番でフェンダーから通せば少しは配線短くなりますね。
今週末納車なので日曜に作業します。
ありがとうございます。
3番でなくても良いのですね。
ネットで見ると何故か3番からと言う人しか見かけなかったので。
1番でフェンダーから通せば少しは配線短くなりますね。
今週末納車なので日曜に作業します。
2023/01/17(火) 20:21:12.28ID:Y0wFhIbI0
ウチの車はブースト計の線だけ右フェンダー、他は助手席側の大きいグロメットから入れてる
右フェンダーのグロメット何本も線を通すには小さくない?
右フェンダーのグロメット何本も線を通すには小さくない?
2023/01/17(火) 20:35:47.95ID:7PzqXFEX0
2023/01/17(火) 20:37:09.02ID:7PzqXFEX0
>>782
ブースト、油温、油圧、水温、タコ用の配線全部右で通したよ
ブースト、油温、油圧、水温、タコ用の配線全部右で通したよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/22(日) 19:28:16.98ID:8y+DHgRw0 契約して納期まだ未定ですが
車高調 LSD 16インチ化(ハイグリップタイヤ) を考えています。
主にサーキットを走るなら 先ず優先すべきはどれか諸兄らの奇譚ない意見を聞きたい。
車高調 LSD 16インチ化(ハイグリップタイヤ) を考えています。
主にサーキットを走るなら 先ず優先すべきはどれか諸兄らの奇譚ない意見を聞きたい。
2023/01/22(日) 19:29:43.53ID:EoBui9EA0
>>785
レブリミッター解除
レブリミッター解除
2023/01/22(日) 19:30:35.17ID:EoBui9EA0
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/22(日) 19:43:54.04ID:8y+DHgRw0 >>787
なるほど。よろしくメカドックですね。ありがとうございます。
なるほど。よろしくメカドックですね。ありがとうございます。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/22(日) 19:44:56.51ID:8y+DHgRw0 >>786
ECUからですか。ありがとうございます。
ECUからですか。ありがとうございます。
2023/01/22(日) 20:25:41.78ID:Wlpm1Bqr0
ミニサーキット走る分にはリミッター解除はいらないよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/22(日) 20:54:51.51ID:8y+DHgRw0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/22(日) 21:15:54.37ID:tJDbxD/Z02023/01/22(日) 21:27:17.34ID:DBLI4h2j0
2輪と4輪でその速度に到達できる時間が違うだろからなぁ
2023/01/22(日) 22:34:14.88ID:n9pz/47W0
>>785
VSCC
VSCC
2023/01/22(日) 22:35:15.21ID:n9pz/47W0
あと車高調か。定価で100,000以上の脚やね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 00:01:49.35ID:tZtO94ps0 >>792
ありがとうございます。岡国です。
ありがとうございます。岡国です。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 00:03:32.31ID:tZtO94ps0 >>793
確かにスイスポだとその距離で到達する速度が違いますね。
確かにスイスポだとその距離で到達する速度が違いますね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 00:08:05.40ID:tZtO94ps0 >>794
調べてみました。そんなパーツもあるのですね。今乗ってるバイクはノーマルでトラコン等の介入度調整やオンオフできるので知りませんでした。
調べてみました。そんなパーツもあるのですね。今乗ってるバイクはノーマルでトラコン等の介入度調整やオンオフできるので知りませんでした。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 00:11:16.55ID:tZtO94ps0 >>795
比較的安価で入手しやすそうなブリッツかテインを考えてますが良くも無ければ悪くもないって感じでしょうか?
比較的安価で入手しやすそうなブリッツかテインを考えてますが良くも無ければ悪くもないって感じでしょうか?
2023/01/23(月) 00:21:53.74ID:Y7cbHfXN0
>>791
鈴鹿うらすと200出ない ( ノД`)…
鈴鹿うらすと200出ない ( ノД`)…
2023/01/23(月) 00:54:24.67ID:4XfY1krS0
>>785
バイクでそこまで飛ばせるんじゃやはり速いタイム狙いたいでしょ
ならブレーキパッド、車高調、ハイグリ、ECU、LSDは必須、それで車別物になるよ
必須だけど逆にそこまでやるとその先はぽん付けパーツから各自の(各ショップ)セッティングと腕になる
予算の都合なら書いた順でお勧め
ただLSDだけは乗り方変わるので初期の方に入れちゃうのも正解かと思う
バイクでそこまで飛ばせるんじゃやはり速いタイム狙いたいでしょ
ならブレーキパッド、車高調、ハイグリ、ECU、LSDは必須、それで車別物になるよ
必須だけど逆にそこまでやるとその先はぽん付けパーツから各自の(各ショップ)セッティングと腕になる
予算の都合なら書いた順でお勧め
ただLSDだけは乗り方変わるので初期の方に入れちゃうのも正解かと思う
2023/01/23(月) 07:37:58.75ID:gAjLJW/h0
2023/01/23(月) 08:27:18.64ID:kZrFXXe90
高速を走るスイスポを見た記憶が無い
結構目立つ車にも関わらず
スイスポ乗りは高速走らんの?ww
峠とかしか走らんの?
結構目立つ車にも関わらず
スイスポ乗りは高速走らんの?ww
峠とかしか走らんの?
2023/01/23(月) 08:56:43.83ID:Y7cbHfXN0
>>803
言われてみれば5年で高速使ったの2回かも、それ以外は直線で20km圏内から出たことない(笑)
言われてみれば5年で高速使ったの2回かも、それ以外は直線で20km圏内から出たことない(笑)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 14:23:57.42ID:KX+BfLsT0 毎週山登ってるからしょっちゅう高速走ってるよ。
2023/01/23(月) 14:52:35.66ID:YpEKbZ4r0
>>803
毎週高速乗るからそれなりに見かけるよ
毎週高速乗るからそれなりに見かけるよ
2023/01/23(月) 14:57:04.38ID:yLSlL/n60
2023/01/23(月) 15:00:57.99ID:yLSlL/n60
流石に高速をその燃費でこのタンク容量だと燃料計減るの早いw
フルノーマルだと高速域は少しふらつくシーンあったけど足入れてかなり安定して気持ちいいわ
フルノーマルだと高速域は少しふらつくシーンあったけど足入れてかなり安定して気持ちいいわ
2023/01/23(月) 20:03:18.40ID:Y7cbHfXN0
ぶっちゃけ シートがなぁ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 21:47:27.67ID:tZtO94ps0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/23(月) 21:55:30.80ID:tZtO94ps0 >>802
ショップの店頭で売っていたテインとブリッツは大体同じ価格帯の車高調でもテインは固定のアッパーマウントでブリッツはピロアッパーでしたので気持ちはブリッツに傾いてました。
ショップの店頭で売っていたテインとブリッツは大体同じ価格帯の車高調でもテインは固定のアッパーマウントでブリッツはピロアッパーでしたので気持ちはブリッツに傾いてました。
2023/01/23(月) 22:47:57.39ID:C1oN+MHF0
テインていいの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/24(火) 09:53:20.03ID:87J3vMzM02023/01/24(火) 13:17:49.63ID:HWsdEGpc0
定価¥100,000以下じゃなきゃ大体は大丈夫って聞いたが。KYBとか魅力やで。
2023/01/24(火) 14:11:48.10ID:64txU3hi0
ブリッツの車高調はピロアッパーはついてないよ、もしかして店頭で見たって中古なのかな
ピロアッパーまでついてる車高調はHKSくらいかと
ピロアッパーまでついてる車高調はHKSくらいかと
2023/01/24(火) 16:50:57.43ID:qH/hTubl0
ハイパーマックスspてまだ買える?
2023/01/24(火) 17:05:38.08ID:hHwsA9Oq0
BLITZの車高調は長穴加工されてるからある程度のキャンバー調整が可能
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/24(火) 17:35:46.65ID:y2U1FYzv02023/01/24(火) 20:12:13.56ID:+o3f54s/0
ブリッツ定価15万だけど半額セールとかよくやってるから実質7.5万の車高調じゃないかと思う(半額で買った奴感
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/24(火) 21:27:04.27ID:IkvGOY3j0 価格につられてBLITZ使っている人多そう
2023/01/24(火) 21:40:59.89ID:DhKXdflm0
HKS SP脚にしてるが最高やで
2023/01/24(火) 21:50:56.62ID:3MJ4OFu90
HKS 20SPEC サーキットでもご機嫌だぜ
2023/01/25(水) 06:40:26.20ID:bEciWSAZ0
ブリッツも今はそんな安くないだろ
車高調どれも数万単位で値上げしてる
意外と使ってる人多いよ、ブリッツはあれでデモカーでTC2000を3秒台だから凄いね
俺も以前はラルグス(ブリッツはラルグスのOEMみたいね)、そっからサーキットスペックの他社車高調に入れ替えたけど
車高調どれも数万単位で値上げしてる
意外と使ってる人多いよ、ブリッツはあれでデモカーでTC2000を3秒台だから凄いね
俺も以前はラルグス(ブリッツはラルグスのOEMみたいね)、そっからサーキットスペックの他社車高調に入れ替えたけど
2023/01/25(水) 16:37:06.26ID:HsfjIm8i0
>>823
デモカーに使ってるのはいいやつかもしれないけど安売りしてるやつと比べてもダメだろ
デモカーに使ってるのはいいやつかもしれないけど安売りしてるやつと比べてもダメだろ
2023/01/25(水) 19:06:33.35ID:BlO4kK230
>>824
いや、市販の車高調でしょ。そう公表してるからそうじゃなきゃ詐欺になる
3秒台のデモカー使用パーツ
どれも市販品だね
https://www.blitz.co.jp/wp-content/themes/blitz/images/pg47/swiftmt_spec.pdf
いや、市販の車高調でしょ。そう公表してるからそうじゃなきゃ詐欺になる
3秒台のデモカー使用パーツ
どれも市販品だね
https://www.blitz.co.jp/wp-content/themes/blitz/images/pg47/swiftmt_spec.pdf
2023/01/25(水) 20:04:23.00ID:mxUUfcuW0
>>825
5kg 3kg で本当に3秒台出るって信じてるのがコワイわ
5kg 3kg で本当に3秒台出るって信じてるのがコワイわ
2023/01/25(水) 21:07:42.95ID:BlO4kK230
2023/01/25(水) 21:34:14.05ID:/Mbpyoj10
2023/01/25(水) 23:42:58.53ID:lARhWrgm0
>>828
タイヤとか実際じゅうだからそういうデータもないしね
タイヤとか実際じゅうだからそういうデータもないしね
2023/01/25(水) 23:45:40.10ID:lARhWrgm0
タイヤは実際重要だからね
REVSPEEDのタイムアタックには色々なショップが出てるけどブリッツは出てないんだよね
各ショップの車の仕様が細かく見れて良い、車高調に入れてるスプリングはまあ各ショップとんでもなく高いわw
3秒台はそういう世界だとは思う
REVSPEEDのタイムアタックには色々なショップが出てるけどブリッツは出てないんだよね
各ショップの車の仕様が細かく見れて良い、車高調に入れてるスプリングはまあ各ショップとんでもなく高いわw
3秒台はそういう世界だとは思う
2023/01/26(木) 14:08:56.20ID:J8Bn3xZr0
先代ではハイパコの16kgを入れて走ってたけど街乗りと両立出来るギリギリの線だった
35kgとかは車高も含めてサーキット専用車両だなと思うわ
35kgとかは車高も含めてサーキット専用車両だなと思うわ
2023/01/26(木) 15:10:15.55ID:/HMzHYCH0
ハイパコって初めて聞いた
2023/01/26(木) 15:14:45.03ID:taq5J/0q0
>>832
知ってるスプリングメーカーはどこが有るんよ
知ってるスプリングメーカーはどこが有るんよ
2023/01/26(木) 15:41:46.70ID:vjtbRru60
ハイパコってすごく有名なんじゃないの?
チャラバネってどうなの?
チャラバネってどうなの?
2023/01/26(木) 18:54:40.97ID:yctzFlHv0
>>834
ゴキブリの種類にしか聞こえない件
ゴキブリの種類にしか聞こえない件
2023/01/26(木) 20:17:27.01ID:tPAY5+2g0
>>827
信じるヤツは相当のクルマ情弱だけ
信じるヤツは相当のクルマ情弱だけ
2023/01/26(木) 20:40:53.94ID:vpI/XM9a0
>>836
俺は情弱だから信じてしまったよw
でも周りに意外と多いのがブリッツなんだよね、多分価格で最初に選ばれるんだと思う
そっから皆バネとか色々変えたりしてる
そっから結局サーキットのガチ勢と走行会とかで一緒になるとつぎの車高調にステップアップしてるパターンが多いわ
ただ上級者はバネレート10k位のサーキットスペックの車高調でも役不足って話が多いわ
上で誰か16kとか言ってたけどまさにそのへんのレートとか使ってるみたい
俺は情弱だから信じてしまったよw
でも周りに意外と多いのがブリッツなんだよね、多分価格で最初に選ばれるんだと思う
そっから皆バネとか色々変えたりしてる
そっから結局サーキットのガチ勢と走行会とかで一緒になるとつぎの車高調にステップアップしてるパターンが多いわ
ただ上級者はバネレート10k位のサーキットスペックの車高調でも役不足って話が多いわ
上で誰か16kとか言ってたけどまさにそのへんのレートとか使ってるみたい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/26(木) 21:00:24.21ID:jDdmhdhz0 情弱だと役不足の意味にも情報が足りのか?
2023/01/26(木) 21:48:26.28ID:vpI/XM9a0
とはいえこのスレだと自分のサーキットタイムとか語る人も居ないし
まだSNSとか日頃一緒に走ってる人達の方が情報持ってる気がする
まだSNSとか日頃一緒に走ってる人達の方が情報持ってる気がする
2023/01/26(木) 22:00:38.35ID:3fCqC/Lz0
>>838
気づいてないみたいよ。
気づいてないみたいよ。
2023/01/26(木) 23:06:46.69ID:ThrYv6Up0
ガチ勢が走行会なんていくわけねえだろ
よっぽどの馬鹿しか行かねえよ
よっぽどの馬鹿しか行かねえよ
2023/01/27(金) 03:22:31.49ID:MDwCvxKF0
スイフト走行会とかわりかし速い人来てね?クラス分けもあるし
2023/01/27(金) 09:28:58.67ID:ZbkATqUG0
>>839
匿名掲示板でタイム語る奴はさすがに痛すぎないか
匿名掲示板でタイム語る奴はさすがに痛すぎないか
2023/01/27(金) 20:54:47.67ID:07y4Ikqv0
2023/01/27(金) 21:13:59.69ID:HsRp/OTU0
キッズか荒らしがサーキットタイム出せよとイキっただけか、質問者とホームグラウンドが違ったかのどっちかだろうなあ
多分前者
多分前者
2023/01/29(日) 11:33:43.53ID:fwvivR1O0
2023/01/29(日) 12:53:06.44ID:H9MNyTIt0
speedboxを付けてみるつもり
それで不具合・不満がなけりゃそのままでもええかな。それとも純正タービンでECUチューンすべきなのか。
悩ましいね。
それで不具合・不満がなけりゃそのままでもええかな。それとも純正タービンでECUチューンすべきなのか。
悩ましいね。
2023/01/29(日) 14:19:50.70ID:bObWaDPO0
2023/01/29(日) 14:38:58.19ID:Scko9MDl0
speedboxも純正からの加工品だしな。
2023/01/29(日) 16:29:04.10ID:CnHTi4UU0
うじうじ書いて質問だけしてる奴は永遠にタービンなぞ入れない
2023/01/29(日) 20:17:03.50ID:fwvivR1O0
>>848
ショップがタービンって作れるワケない(商品としてはショップオリジナル)のはわかるが、何処が作ってるかは調べてもわからない。
エイリアンテックAT−36BBはどこ製?
ビークルフィールドのV2タービンはGCGだけどベースはギャレット製と思われるが。
HKSのGTⅢやモンスターは三菱製。調べて直ぐわかるのはこの程度。
ショップがタービンって作れるワケない(商品としてはショップオリジナル)のはわかるが、何処が作ってるかは調べてもわからない。
エイリアンテックAT−36BBはどこ製?
ビークルフィールドのV2タービンはGCGだけどベースはギャレット製と思われるが。
HKSのGTⅢやモンスターは三菱製。調べて直ぐわかるのはこの程度。
2023/01/29(日) 21:57:36.35ID:bObWaDPO0
そもそもボールベアリングターボはギャレットとIHIしか作ってないんじゃなかったかな
2023/02/01(水) 13:47:42.39ID:vsYtleaG0
2月に入れたガソリンが残ってるんだけど、使いきってから新しく入れた方がいいかなぁ?
2023/02/01(水) 18:41:39.84ID:qlbMtOrq0
>>853
どんだけ心配性なんだよ
どんだけ心配性なんだよ
2023/02/01(水) 18:51:51.01ID:ADIV1USZ0
どゆこと?今日入れたガソリンがもう無くなりそうだけどどうしよう?
って事?
って事?
2023/02/01(水) 18:52:24.59ID:vsYtleaG0
>>854
でも1年前のガソリンだし使いきった方がいいかもって思って
でも1年前のガソリンだし使いきった方がいいかもって思って
2023/02/01(水) 18:58:59.13ID:qlbMtOrq0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/01(水) 19:13:23.86ID:eqYLWBtT0 だって今年の2月は始まったばかりだし
2023/02/01(水) 19:51:34.62ID:lvOaE8Cu0
結露した水が混ざってそうやな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/02(木) 10:13:28.86ID:AXuk3iaQ0 それだったら多少の嘘入れて3月にとか言いようあるだろw
察して欲しいの。。。。りんごを一緒に買いに行きたいのちゃんかよ。
察して欲しいの。。。。りんごを一緒に買いに行きたいのちゃんかよ。
2023/02/02(木) 10:19:30.77ID:zVKBz+eh0
俺も「今日入れたガソリン使いきってから」かと思って、何言ってんだって思った
2023/02/02(木) 10:30:33.60ID:fGsqEixI0
ごめんなさい
2月16日入れたって日にちまで書くべきだった。
2月16日入れたって日にちまで書くべきだった。
2023/02/02(木) 11:30:36.36ID:VXiXCmLS0
無能
2023/02/03(金) 06:43:54.46ID:60NHxQl00
>>862
この理解しているようであまりピンと来てない感w
大体一年に一回給油って。
単身赴任やサーキット専用っていうのならわかるけども。
いやサーキット専用にしたって、、、
全く車に対する愛が感じられんけど。
ズボラならズボラなりに違う表現するだろうしなあ。
この理解しているようであまりピンと来てない感w
大体一年に一回給油って。
単身赴任やサーキット専用っていうのならわかるけども。
いやサーキット専用にしたって、、、
全く車に対する愛が感じられんけど。
ズボラならズボラなりに違う表現するだろうしなあ。
2023/02/03(金) 09:53:18.30ID:yhs/eNmQ0
○○専用 憧れるわ~
赤?青?白? 羽根飾りはお約束だよね
赤?青?白? 羽根飾りはお約束だよね
2023/02/10(金) 22:21:30.57ID:QC9y3Z2L0
ロッソの一本出しマフラー買ってみた。
テールエンドの部品が間違っていたらしく、
わざわざ正規部品を送り直してくれた。
後ろから見て左側メクラ栓が今月末
発送らしいので、届いてから
マフラー替えてみますよ。
ヽ(´ー`)ノ
テールエンドの部品が間違っていたらしく、
わざわざ正規部品を送り直してくれた。
後ろから見て左側メクラ栓が今月末
発送らしいので、届いてから
マフラー替えてみますよ。
ヽ(´ー`)ノ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/11(土) 12:36:49.66ID:i9+KIgom0 自分なら目隠し栓なんかつけないで、クーラーファン取り付ける。
電気はどうせ滅多に使わんリアフォグ辺りから引っ張ってこれるじゃろ
電気はどうせ滅多に使わんリアフォグ辺りから引っ張ってこれるじゃろ
2023/02/12(日) 00:30:58.60ID:/MWj7tU60
久々に整備士さんのtwitter見たけど可哀想だね
タービン入れてからブーストダウン症状出て治らないみたいね。全開にしてもブーストダウンする車なんてつまらなくて乗ってられんよね
何かの影響で制御で下げるんだろうからリ●ルトはわかんないんだろうか?わかりそうなもんだけど
そういえば以前はR社のECUは最高だ的なtweet多数してたけど最近はめっきりしてないような
問題出てるのは自分の車だけで他は出てないからECUのせいじゃないとか書いてるけど、結局は制御でECUがブースト下げてるんだから
ECUメーカーが解明すべきだと思うけどね
タービン入れてからブーストダウン症状出て治らないみたいね。全開にしてもブーストダウンする車なんてつまらなくて乗ってられんよね
何かの影響で制御で下げるんだろうからリ●ルトはわかんないんだろうか?わかりそうなもんだけど
そういえば以前はR社のECUは最高だ的なtweet多数してたけど最近はめっきりしてないような
問題出てるのは自分の車だけで他は出てないからECUのせいじゃないとか書いてるけど、結局は制御でECUがブースト下げてるんだから
ECUメーカーが解明すべきだと思うけどね
2023/02/12(日) 10:11:35.01ID:WzkoaC/Q0
お布施しまくって結局ECUが原因でしたーは認めたくないでしょ
2023/02/12(日) 10:49:51.69ID:+TLgAHix0
元データ保管は必須だな。
2023/02/12(日) 13:42:29.96ID:EQqFUgEV0
nなんとかさんなら解決してくれるんじゃないかなあ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/12(日) 21:39:23.93ID:C9gr1kc+0 タービン交換とECUてセットじゃ無いのだろうか
2023/02/12(日) 22:14:33.32ID:+TLgAHix0
必ずしもセットとは限らんやろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/13(月) 18:09:26.51ID:VYaJL3xi0 セットじゃ無いとマトモに走らないイメージなんだけど大丈夫かな
2023/02/13(月) 19:58:30.50ID:XItp2xKd0
この車はECUチューンで、まともに走らなくなった話を聞くけどね。ハード(パーツ)を交換するほうが、敷居は低い気がする。
ダメなら、純正に戻しゃいいだけやし。
ダメなら、純正に戻しゃいいだけやし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/19(日) 00:25:54.07ID:+reVYHBX0 結局大手以外のECUは信用ならんってこったな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/19(日) 07:17:13.37ID:6pleIVIP0 >>876
大手ってどこ?
大手ってどこ?
2023/02/19(日) 07:18:51.64ID:3t3sY2J+0
BOSCH
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/21(火) 18:51:20.95ID:ynBGqQGD0 HKSとかトラストみたいに一度販売中止して
問題が解決したら再度販売するところとか
問題が解決したら再度販売するところとか
2023/02/21(火) 23:59:25.92ID:Gi+1OPFm0
何処のECUだろうと、自分の車両の純正データをバックアップしてくれて、元に戻したいときは戻してくれるサポートがあるのか?
そこが肝だと思います。
そこが肝だと思います。
2023/02/22(水) 00:41:39.96ID:8+c5Voua0
N社が騒いだおかげで多分メジャーなところは不具合は修正してるんじゃないかな
でも何かあれば相談出来る距離の店でやるか、代理店制度(代理店が対応)をしてる所が良いと思うわ
俺は代理店でやってそこがきっちりやってくれて他社からの書き換えてよかったわ
でも何かあれば相談出来る距離の店でやるか、代理店制度(代理店が対応)をしてる所が良いと思うわ
俺は代理店でやってそこがきっちりやってくれて他社からの書き換えてよかったわ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/23(木) 12:25:30.82ID:AxZnyO970 今回の件で可視化出来たのは良かったと思う
実力や対応も含めてな
実力や対応も含めてな
2023/02/23(木) 23:50:49.20ID:4E1y63ot0
かなり前にGT-StudioがスイスポのECUは要注意とyoutubeで語りどこのショップかははっきり言わなかった
でも一石を投じたのがN-TECだったね、バリバリと名前を出して指摘した
一見荒っぽいこのやり方は今思うとユーザーの為って意味合いがあったのかもね
おそらくNがここまではっきり指摘しなかったら問題のあるECU入れてて時々失火するなんて人は救われない人も居たはず
でも一石を投じたのがN-TECだったね、バリバリと名前を出して指摘した
一見荒っぽいこのやり方は今思うとユーザーの為って意味合いがあったのかもね
おそらくNがここまではっきり指摘しなかったら問題のあるECU入れてて時々失火するなんて人は救われない人も居たはず
2023/02/24(金) 00:01:12.74ID:DLRYDcAW0
ECU入れた所に問い合わせても他の車は発生していない、個体差なのではと言われてしまう
ショップも原因判らないんだからそうなるよね
車持ってきてと言われ持っていき試乗しても問題は発生しない
厄介なのは本当の高負荷時でないと失火は発生しない、なので問題あるECU入れてても一回も問題が発生してないユーザーもかなり多いはず
でもたまに出る失火やばらつきを抱えてるモヤモヤユーザーを救ったのがNの発表だった
やっぱECUおかしかったんじゃねえか、って判断できたユーザーも一定数居たと思うよ
ショップも原因判らないんだからそうなるよね
車持ってきてと言われ持っていき試乗しても問題は発生しない
厄介なのは本当の高負荷時でないと失火は発生しない、なので問題あるECU入れてても一回も問題が発生してないユーザーもかなり多いはず
でもたまに出る失火やばらつきを抱えてるモヤモヤユーザーを救ったのがNの発表だった
やっぱECUおかしかったんじゃねえか、って判断できたユーザーも一定数居たと思うよ
2023/02/24(金) 20:34:22.97ID:KG2Wp0xg0
だからこそ、タービンだけ変えて満足できるなら、それでもええかな?とも思うよ。
2023/02/25(土) 14:01:29.90ID:bSBobSQS0
タービンやる前に、触媒以降の全交換とエアフィルタは交換しとけよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/25(土) 15:38:16.11ID:wufUwz6h0 相変わらず触媒エラー出るのです。。
トラックみたいにゴムハンでコンコンやったらマシになるんかなあ。
トラックみたいにゴムハンでコンコンやったらマシになるんかなあ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/02/25(土) 16:14:31.01ID:JpZ+pEZg0 エアフィルタは?き出し式よりも純正交換タイプの
方がいいのかな
方がいいのかな
2023/02/25(土) 19:40:12.12ID:/twrtiC10
キノコ型エアクリやるならmonsterのみたいに完全に覆うタイプのインテークシステムじゃないとダメ
2023/02/25(土) 21:36:36.57ID:eQAo6EFr0
2023/02/26(日) 07:15:12.54ID:feWpAciv0
2023/02/26(日) 07:47:35.95ID:2qljhBgD0
>>891
DTCのコード内容が触媒関連なのか分からんと対応して貰えないかもだけど
HKSだったら、O2センサーの間に噛ますアダプター無かったっけ?
一度、チェックランプの内容調べてからHKSに電話してみたら?
DTCのコード内容が触媒関連なのか分からんと対応して貰えないかもだけど
HKSだったら、O2センサーの間に噛ますアダプター無かったっけ?
一度、チェックランプの内容調べてからHKSに電話してみたら?
2023/02/26(日) 10:49:11.95ID:4u6YlYMY0
ググったらちょこちょこ出てくるね
https://cartune.me/notes/OQI9UAIZRa
https://minkara.carview.co.jp/userid/1262537/car/2921140/6461188/note.aspx
二番目の記事の人「超自動後退」ってw 多分スーパーオートバックスだよねw
ただこの人が書いてる通りHKSのサポートは時間内に全くと言っていいほど繋がらない
自分はマフラー本体で少し確認事項があったんだけど丸一日近くかけてもだめ
結局買ったショップ(ヤフオクの通販なんだけどHKSの代理店でそこそこ大きい所の通販部門だったのが運が良かった)
に問い合わせたら即答だったよ、HKSに確認取れたって
当たり前だろうけど代理店やショップが問い合せる窓口は多分直ぐにHKSに繋がるっぽいね
なのでお勧めは触媒買ったショップにエラー出るのでかませるのほしいって言ってもらうのが良いかも
https://cartune.me/notes/OQI9UAIZRa
https://minkara.carview.co.jp/userid/1262537/car/2921140/6461188/note.aspx
二番目の記事の人「超自動後退」ってw 多分スーパーオートバックスだよねw
ただこの人が書いてる通りHKSのサポートは時間内に全くと言っていいほど繋がらない
自分はマフラー本体で少し確認事項があったんだけど丸一日近くかけてもだめ
結局買ったショップ(ヤフオクの通販なんだけどHKSの代理店でそこそこ大きい所の通販部門だったのが運が良かった)
に問い合わせたら即答だったよ、HKSに確認取れたって
当たり前だろうけど代理店やショップが問い合せる窓口は多分直ぐにHKSに繋がるっぽいね
なのでお勧めは触媒買ったショップにエラー出るのでかませるのほしいって言ってもらうのが良いかも
2023/03/02(木) 00:35:34.31ID:6ZBm4R3l0
整備士を散々バカにしたもりぞーもZC33Sを売ってGR86か
TwitterでTC1000で棒33乗りに勝つ的なこと言ってるけど負けるだろw
とはいえ33から86にする人多いな~
まあ俺も86欲しい
TwitterでTC1000で棒33乗りに勝つ的なこと言ってるけど負けるだろw
とはいえ33から86にする人多いな~
まあ俺も86欲しい
2023/03/02(木) 07:13:50.19ID:65LrnSgW0
86がGRヤリスに直3か昔ながらの直4だったら買いたいんだけどなあ
ボクサーは壊れるイメージしかない
なので33に乗り続ける
ボクサーは壊れるイメージしかない
なので33に乗り続ける
2023/03/02(木) 13:01:40.76ID:edrfTlDH0
ま、好きにすりゃええよ。
乗りたい車両に乗るのが1番やろ。
乗りたい車両に乗るのが1番やろ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/02(木) 13:29:00.40ID:PrnRVP5i0 86だと気軽にバンパーに穴開けたり出来ない
2023/03/03(金) 15:28:52.57ID:eA2WymJZ0
GR86にしろGRヤリスにしろエンジンブローがそれなりに出てるみたいね
なんにしろ昔とは比べ物にならないほどエンジン性能が上がってるしノーマルでも突き詰めるところは詰めてシビアになってるのかなあ
今の車のエンジンでレブがガンガン当てて走るとかエンジン壊すのかもね
自分が若い時はレブなんてパンパン当てまくりでもエンジンなんか全然平気だったんだけどw
GR乗ってるガチ勢のタイムアタッカーはエンジン交換は覚悟なのかもな
そこまでガチじゃない人(たまにサーキットや峠)はエンジンブローの原因や対策が見つかるまでサーキットいかない
とかECUも交換しないって人が一定数出るかもね
ちょっとかわいそう
なんにしろ昔とは比べ物にならないほどエンジン性能が上がってるしノーマルでも突き詰めるところは詰めてシビアになってるのかなあ
今の車のエンジンでレブがガンガン当てて走るとかエンジン壊すのかもね
自分が若い時はレブなんてパンパン当てまくりでもエンジンなんか全然平気だったんだけどw
GR乗ってるガチ勢のタイムアタッカーはエンジン交換は覚悟なのかもな
そこまでガチじゃない人(たまにサーキットや峠)はエンジンブローの原因や対策が見つかるまでサーキットいかない
とかECUも交換しないって人が一定数出るかもね
ちょっとかわいそう
2023/03/03(金) 18:29:46.30ID:r/7W6Qjq0
フツーにメインの車なので、大切に乗りたい。
けど、無理のない範囲で遊びたいし、バワーアップもしたい。
程々にしとこう!
けど、無理のない範囲で遊びたいし、バワーアップもしたい。
程々にしとこう!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/09(木) 15:17:46.34ID:tIGa+UcK0 サーキットで走り回りたいけど、そうもいかない貧乏人の甲斐性だよねえ。。
親父に買い物用のKでも買いなよ、って言ったんだけどなあ。
親父に買い物用のKでも買いなよ、って言ったんだけどなあ。
2023/03/10(金) 01:21:58.57ID:QNSXETit0
親父が買いたい車買わせてやれよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/10(金) 09:05:14.02ID:Pl1wgS6a0 いやあ買ってくれたら何でも良かったんだけど、自分の車廃車して俺の車で用事済ますって言うもんだからさ。
お陰で吸排気ECUチューン済みLSD、強化クラッチ搭載、ドライバッテリー交換済みの危険な車を操る後期高齢者ドライバーの出来上がりさ。
まあMTだから逆に安心だろうが。
お陰で吸排気ECUチューン済みLSD、強化クラッチ搭載、ドライバッテリー交換済みの危険な車を操る後期高齢者ドライバーの出来上がりさ。
まあMTだから逆に安心だろうが。
2023/03/10(金) 20:12:04.52ID:QNSXETit0
2023/03/11(土) 11:48:45.56ID:EZ0nuTsx0
もりぞーってこんな事言ってて86に乗り換えたっみたいね
https://twitter.com/junaF6A/status/1630213802712248320?s=20
で、タイムアタッカーのまついって人に絡んで走行会開始前の早朝にリツイートしてしてる
リツイートしてるのがもりぞー一人だよね
https://twitter.com/chabatake_ZC33S/status/1633935061979652096?s=20
ZC33S乗りから86乗り換えた人はほとんどがさくっとスイスポよりタイムアップしてるからもりぞーも自分も出来ると思ったんだろうけど
走行会終わったあとの自身の結果ツイートが全く無いんだよね(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/junaF6A/status/1630213802712248320?s=20
で、タイムアタッカーのまついって人に絡んで走行会開始前の早朝にリツイートしてしてる
リツイートしてるのがもりぞー一人だよね
https://twitter.com/chabatake_ZC33S/status/1633935061979652096?s=20
ZC33S乗りから86乗り換えた人はほとんどがさくっとスイスポよりタイムアップしてるからもりぞーも自分も出来ると思ったんだろうけど
走行会終わったあとの自身の結果ツイートが全く無いんだよね(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/11(土) 11:56:32.27ID:EZ0nuTsx0
整備士相手のときは結局はタイムが全てなんだ的なこと言っておいて自身のタイムをアップしないのかよって話w
まあ整備士の時みたいに自分がタイムで勝ってればやれ勝っただやっぱスイスポより86だろ的なツイートで埋まるだろうに
今回は何もなし。かなりのタイム差で負けたのではw
まあそれはよいけどまついって人のタイム更新ツイートにおめでとうのリプや良いねもない
自分から絡んでおいてねえ。。。
バイク乗りは脳みそ軽い奴が多いけど、こんな人間的に最低な奴が多いのか?
整備士のときもお互いサーキット走って仲直りしたと言いながら最後まで整備士の批判は辞めなかったし
まあ残念を通り越して俺的には最低の部類の人認定かな
まあ整備士の時みたいに自分がタイムで勝ってればやれ勝っただやっぱスイスポより86だろ的なツイートで埋まるだろうに
今回は何もなし。かなりのタイム差で負けたのではw
まあそれはよいけどまついって人のタイム更新ツイートにおめでとうのリプや良いねもない
自分から絡んでおいてねえ。。。
バイク乗りは脳みそ軽い奴が多いけど、こんな人間的に最低な奴が多いのか?
整備士のときもお互いサーキット走って仲直りしたと言いながら最後まで整備士の批判は辞めなかったし
まあ残念を通り越して俺的には最低の部類の人認定かな
2023/03/11(土) 13:09:27.58ID:qQsKQ9V00
どうでもいいです
2023/03/11(土) 15:03:16.40ID:V+lYGQCj0
そんな他人には微塵の興味も無い訳で。
話題にすることすら無駄やろ。
話題にすることすら無駄やろ。
2023/03/11(土) 19:15:45.91ID:HX0S7/a/0
どうでも良いし、twitterネタは興味ないわ
2023/03/13(月) 15:23:34.96ID:6xCSh/SS0
タイム言えないの情けねえw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/15(水) 16:13:21.24ID:8ussZpFX0 今日何回かぶりにシェルでV power入れよう思ってGS行ったらアポロになってたw
うーむって思いながらガソリン入れてたら従業員がすす〜ってやって来て、
今シェルのタッチキー使ってましたけど、カード換えられたら云々言い出したから、
いや、今大事な事はこれがV Powerかどうかって事だ。
って遮ったら、最初の方は何とかごまかそうとウニャウニャ言ってたけど、まあそんなしちめんどくさい事言い出す客には通用しないだろうと観念したのか、今はちゃんぽん状態でそのうち全部入れ替わります。。。
って白状してきたw
うーんこれからどうしようかなあ。。
うーむって思いながらガソリン入れてたら従業員がすす〜ってやって来て、
今シェルのタッチキー使ってましたけど、カード換えられたら云々言い出したから、
いや、今大事な事はこれがV Powerかどうかって事だ。
って遮ったら、最初の方は何とかごまかそうとウニャウニャ言ってたけど、まあそんなしちめんどくさい事言い出す客には通用しないだろうと観念したのか、今はちゃんぽん状態でそのうち全部入れ替わります。。。
って白状してきたw
うーんこれからどうしようかなあ。。
2023/03/15(水) 19:02:58.43ID:L7X+x5ST0
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/16(木) 08:13:47.37ID:jO4rdTL/0 そこの連中ほどどっぷり沼に浸かりたくねえw
調べたらVパワー継続してるGSもあるっぽいなあ。
家から随分遠くなるし何故かセルフじゃ無い所ばかりっぽいが。
どういう理屈か分からん。
調べたらVパワー継続してるGSもあるっぽいなあ。
家から随分遠くなるし何故かセルフじゃ無い所ばかりっぽいが。
どういう理屈か分からん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/17(金) 10:57:08.25ID:nRCTKLBC0 吸排気とECUとLSDはやって、後は車高調だけなんだけど、これが全く決まらない・・・。
サーキット重視で、キャンバーが綺麗に決められるかが1つのポイントかと思うんですが、どなたかこれが良いとかご意見いただければ助かります。
サーキット重視で、キャンバーが綺麗に決められるかが1つのポイントかと思うんですが、どなたかこれが良いとかご意見いただければ助かります。
2023/03/17(金) 12:32:41.61ID:j/0JYpcz0
915913
2023/03/17(金) 15:01:01.95ID:nRCTKLBC0916913
2023/03/17(金) 15:05:47.01ID:nRCTKLBC0 あー、ボルトでキャンバー付け過ぎると、ってことですかね?
折れるんですねー。
あと、アッパーで調整しとかないと、インナーのクリアランスも厳しそうで。
折れるんですねー。
あと、アッパーで調整しとかないと、インナーのクリアランスも厳しそうで。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/17(金) 15:29:01.49ID:nRCTKLBC0 あ、違うか、シャフトの取付角度の話ですね。
ボルトとかで調整したとしても、アッパーをピロにしとけ、ってことですね。
理解しました。
連投ですみません。
今のところ、ピロ&調整式のアッパーで考えてます。
ボルトとかで調整したとしても、アッパーをピロにしとけ、ってことですね。
理解しました。
連投ですみません。
今のところ、ピロ&調整式のアッパーで考えてます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/17(金) 15:46:27.85ID:BjYTVcw902023/03/17(金) 18:51:19.87ID:pgmO2x8F0
>>913
街中の乗り心地若干捨てるならモノレーシングがコスパ良い気がする
HKSのハイパーマックスRは乗り心地も良さそう(勝手に想像w)だしピロアッパー付きだからこれもお勧めかな
あとモノレーシングのシャフトは純正より全然太いからねw
街中の乗り心地若干捨てるならモノレーシングがコスパ良い気がする
HKSのハイパーマックスRは乗り心地も良さそう(勝手に想像w)だしピロアッパー付きだからこれもお勧めかな
あとモノレーシングのシャフトは純正より全然太いからねw
2023/03/17(金) 19:10:29.72ID:pgmO2x8F0
迷ってるならまず入れる、スイスポは車高調入れてからがスポーツだよ
ただ調整式アッパーってだけでかなり限られちゃうとおもうけど
ハイパーマックスRで良いのでは
あとネットの評価は当てにならないのが多い。実際個々で使うシーンが全く違うから
サーキット考慮なら走行会にでも出て(フルノーマルだって走ってるよ)スイスポ乗りに話しかけて見れば
回答が最速で得られるよ
これからの季節はタイムアタック派はタイムでないからほぼ練習や遊びなので気軽に参加してみればよいよ
ただ調整式アッパーってだけでかなり限られちゃうとおもうけど
ハイパーマックスRで良いのでは
あとネットの評価は当てにならないのが多い。実際個々で使うシーンが全く違うから
サーキット考慮なら走行会にでも出て(フルノーマルだって走ってるよ)スイスポ乗りに話しかけて見れば
回答が最速で得られるよ
これからの季節はタイムアタック派はタイムでないからほぼ練習や遊びなので気軽に参加してみればよいよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/17(金) 19:56:34.51ID:TBKuADK10 >>919
細いよ…
細いよ…
2023/03/17(金) 20:18:52.82ID:pgmO2x8F0
ちょいピンぼけだけどさっき撮った倉庫の中にある純正足
左側がフロントで右側はリヤ、フロントはロッドが見えてる。リヤは下側のケースが上になってるけどまあ細いケースが確認出来るね
https://imgur.com/GqRKSUM
モノレーシングは車についちゃってダストブーツにシャフトが隠れてるからまあ組み付けてる動画を見つけたから
それでシャフトの太さがわかると思う。(動画で逆に純正足のシャフトが見えないけど、純正足のシャフト太さは俺の写真で、
モノレーシングのシャフト太さはこの動画で確認してみてね)
https://www.youtube.com/watch?v=8Lvq77sJYdg
要するにこうやってネットの書き込みがまるで当てにならないのがよくわかるだろw
純正より全然太いよ
左側がフロントで右側はリヤ、フロントはロッドが見えてる。リヤは下側のケースが上になってるけどまあ細いケースが確認出来るね
https://imgur.com/GqRKSUM
モノレーシングは車についちゃってダストブーツにシャフトが隠れてるからまあ組み付けてる動画を見つけたから
それでシャフトの太さがわかると思う。(動画で逆に純正足のシャフトが見えないけど、純正足のシャフト太さは俺の写真で、
モノレーシングのシャフト太さはこの動画で確認してみてね)
https://www.youtube.com/watch?v=8Lvq77sJYdg
要するにこうやってネットの書き込みがまるで当てにならないのがよくわかるだろw
純正より全然太いよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/17(金) 20:49:50.11ID:TBKuADK10 >>922
そうだね、物の強度は1番細い所で見ないと意味ないよ
そうだね、物の強度は1番細い所で見ないと意味ないよ
2023/03/17(金) 20:54:12.55ID:pgmO2x8F0
>>923
うん、それはどこのどの部分を言ってるの?
うん、それはどこのどの部分を言ってるの?
2023/03/17(金) 20:54:45.84ID:sKNLOsth0
>>913
クスコのスポーツRとかのシリーズ、KYBのTRか
HKSのR、オーリンズかビルシュタインじゃないの?
私はKYBにしたけど、Twitterではダンパーの取り付け部がもげたってのを
見たからKYBに問い合わせたけど、締め付け不良でしょうって回答来たわ
クスコのスポーツRとかのシリーズ、KYBのTRか
HKSのR、オーリンズかビルシュタインじゃないの?
私はKYBにしたけど、Twitterではダンパーの取り付け部がもげたってのを
見たからKYBに問い合わせたけど、締め付け不良でしょうって回答来たわ
926913
2023/03/17(金) 20:55:02.69ID:nRCTKLBC0 >>918-922
皆様、ありがとうございます!
最初モノレーシングを考えてたんですよね。
あとHKSのRも。
そこから、いろいろ悩んで、アールズとかレイル(KYB)とかオーリンズとかが候補になってきたんですけど。
うーん、やっぱり悩む・・・。
実際に使っている人のご意見、助かります!!!
皆様、ありがとうございます!
最初モノレーシングを考えてたんですよね。
あとHKSのRも。
そこから、いろいろ悩んで、アールズとかレイル(KYB)とかオーリンズとかが候補になってきたんですけど。
うーん、やっぱり悩む・・・。
実際に使っている人のご意見、助かります!!!
2023/03/17(金) 20:56:04.87ID:sKNLOsth0
928913
2023/03/17(金) 20:57:19.01ID:nRCTKLBC0 >>923-925
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!!
929913
2023/03/17(金) 21:02:28.42ID:nRCTKLBC0 >>927
タービンとECUがエイリアンテック、LSDがデュアルコアのトラストスペックです。
アドバイスもいただいて、候補に入れているのですが、それでもいろいろ悩んでしまって皆様にご相談した次第です。
他のパーツは、悩みつつもベストな選択をしたつもりなんですけど、足だけホント決めきれなくて。
タービンとECUがエイリアンテック、LSDがデュアルコアのトラストスペックです。
アドバイスもいただいて、候補に入れているのですが、それでもいろいろ悩んでしまって皆様にご相談した次第です。
他のパーツは、悩みつつもベストな選択をしたつもりなんですけど、足だけホント決めきれなくて。
930913
2023/03/17(金) 21:13:40.81ID:nRCTKLBC0 >>920
ありがとうございます。
まずは入れてみる、ですよね・・・。
今度、33乗りの方にお伺いしようと思います。
家で昔から寝かせてたホイール(16の8J&7Jの+35)を使いたくなったあたりで余計に悩み初めてしまって。
ありがとうございます。
まずは入れてみる、ですよね・・・。
今度、33乗りの方にお伺いしようと思います。
家で昔から寝かせてたホイール(16の8J&7Jの+35)を使いたくなったあたりで余計に悩み初めてしまって。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/17(金) 21:21:48.98ID:TBKuADK102023/03/17(金) 21:53:07.88ID:sKNLOsth0
>>929
トラストスペックってまたマイナーなの付けたね
関東の人だろうな?と思うのでここで聞くよりは
現地で聞くのが良いよ。ここのスレはそもそも人少ないし
走ってる人もほぼいないよ
関西、中部住みなら来月スイフトのみで
1日走るって日を決めたミニサーキットあるよ、
トラストスペックってまたマイナーなの付けたね
関東の人だろうな?と思うのでここで聞くよりは
現地で聞くのが良いよ。ここのスレはそもそも人少ないし
走ってる人もほぼいないよ
関西、中部住みなら来月スイフトのみで
1日走るって日を決めたミニサーキットあるよ、
2023/03/17(金) 22:06:27.68ID:pgmO2x8F0
>>930
走行会で自分の理想に近い人の意見とか聞くと良いですよ、助手席載せてもらったりも出来ますし
流石にブレーキも車高調もストリート向けではちょい厳しいですがサーキットスペック(バネF8k以上)の物なら
腕でサーキット車種上位10位内に入れるタイムを出してる人いますよ、やはり腕です
とにかく早く車高調入れてサーキット走って沼にハマってくださいw
エイリアンのタービンとトラストの逆1.5Wayですか。戦闘力高そうですね!
どこかのコースで会えたらよろしくです^^
走行会で自分の理想に近い人の意見とか聞くと良いですよ、助手席載せてもらったりも出来ますし
流石にブレーキも車高調もストリート向けではちょい厳しいですがサーキットスペック(バネF8k以上)の物なら
腕でサーキット車種上位10位内に入れるタイムを出してる人いますよ、やはり腕です
とにかく早く車高調入れてサーキット走って沼にハマってくださいw
エイリアンのタービンとトラストの逆1.5Wayですか。戦闘力高そうですね!
どこかのコースで会えたらよろしくです^^
934913
2023/03/17(金) 22:13:08.24ID:nRCTKLBC0935913
2023/03/17(金) 22:18:10.50ID:nRCTKLBC02023/03/17(金) 22:23:39.32ID:pgmO2x8F0
凄い、ライセンス走行ですね
お互い楽しみましょう
お互い楽しみましょう
2023/03/18(土) 05:37:25.29ID:dLbK8M6G0
2023/03/19(日) 07:42:25.04ID:oKSooOwS0
キャリパー入れてる人います?
2023/03/19(日) 08:53:06.37ID:8shflwCf0
いれてるよー
2023/03/19(日) 10:15:25.67ID:oKSooOwS0
>>939
やっぱりパッドやローター交換頻度が純正に比べ激減します?コントロール性も上がりますよね
別物になる?
純正キャリパー開き気味でペダルタッチ悪いし、何よりゴムがすぐ傷んじゃって中古で予備のキャリパー用意してOHしてるけど
ビックキャリパー入れたほうが時間と部品交換頻度考えるとそっちのほうが得な気がしてきた
どこの入れてますか?
やっぱりパッドやローター交換頻度が純正に比べ激減します?コントロール性も上がりますよね
別物になる?
純正キャリパー開き気味でペダルタッチ悪いし、何よりゴムがすぐ傷んじゃって中古で予備のキャリパー用意してOHしてるけど
ビックキャリパー入れたほうが時間と部品交換頻度考えるとそっちのほうが得な気がしてきた
どこの入れてますか?
2023/03/19(日) 11:47:17.74ID:8shflwCf0
>>940
最近入れて初めて走ってきた所だから、
パッドとローターの交換頻度がどうかは今の所は分からない
けれど、そもそも純正キャリパーでもパッドとローターの交換頻度は気にならんかった
ローターはスリット入りのエンドレス、パッドは制動屋でミニサーキットだけど
10回は走行会行ってたけど、パッド残量はまだ5mmあった
SNSで良く減るとかいうの見るけど、温度有ってないとかでは?と思ったりする
コントロール性はパッドの特性によるから、色々試すしかないと思うし
正直、正解が見つかる気が全くしないし、今回のは人によってはダメかも
ビッグキャリパーは一番安いブリッツでも最低25万要るけど大丈夫?
ホイールも買い替えとか要るんじゃないの?
ペダルタッチ悪くても止まるのは止まるし気にしなかったけど
もっと楽に止まりたいので私はキャリパー替えました。
アールズの取付キット使ってGRヤリスのキャリパー使ってます
最近入れて初めて走ってきた所だから、
パッドとローターの交換頻度がどうかは今の所は分からない
けれど、そもそも純正キャリパーでもパッドとローターの交換頻度は気にならんかった
ローターはスリット入りのエンドレス、パッドは制動屋でミニサーキットだけど
10回は走行会行ってたけど、パッド残量はまだ5mmあった
SNSで良く減るとかいうの見るけど、温度有ってないとかでは?と思ったりする
コントロール性はパッドの特性によるから、色々試すしかないと思うし
正直、正解が見つかる気が全くしないし、今回のは人によってはダメかも
ビッグキャリパーは一番安いブリッツでも最低25万要るけど大丈夫?
ホイールも買い替えとか要るんじゃないの?
ペダルタッチ悪くても止まるのは止まるし気にしなかったけど
もっと楽に止まりたいので私はキャリパー替えました。
アールズの取付キット使ってGRヤリスのキャリパー使ってます
2023/03/19(日) 11:54:03.93ID:8shflwCf0
>>940
現状、冷却ダクト引いたりしてますか?
冷却を何もしていなくて、ペダルタッチとOHの手間が要る以外には
不満が無くて、制動力にも不満が無いのなら
ブレーキダクト設置して、新品の純正ブレーキキャリパーに
替えてみても良いのでは?と思いますよ
冷却ダクトで冷えて、新品キャリパーが開かないのなら
それで不満は解決ですし。
ちなみに冷却プレート?導風板?では効果無かったですわ
現状、冷却ダクト引いたりしてますか?
冷却を何もしていなくて、ペダルタッチとOHの手間が要る以外には
不満が無くて、制動力にも不満が無いのなら
ブレーキダクト設置して、新品の純正ブレーキキャリパーに
替えてみても良いのでは?と思いますよ
冷却ダクトで冷えて、新品キャリパーが開かないのなら
それで不満は解決ですし。
ちなみに冷却プレート?導風板?では効果無かったですわ
943sage
2023/03/19(日) 11:57:29.08ID:KufuIunW0 新車きてから1ヶ月で吸排気と補強系ひととおりオワタ。次はECUとブレーキパッドだけど悩み中。
VFの200馬力オーバーの考えているけど、純正クラッチやミッションどんだけ持つのかな?
VFの200馬力オーバーの考えているけど、純正クラッチやミッションどんだけ持つのかな?
2023/03/19(日) 12:15:01.27ID:oKSooOwS0
>>941
500度そこそこのストリート用では全く温度合わなかった、コースによっては一回で炭化してボロボロに
純正キャリパーは開き気味でローターの外側と内側の色が違ってる(当たりがもう内外で差が出てる)し
その分タッチがフニャッてる
ただ制動ではパッドを700度以上にしてれば問題ないんだけどキャリパーのシールが傷んで破けちゃうんだよね
キャリパー入れれば熱にも強くゴムも傷まない、タッチも最高で負荷が掛かってないからパッドも減らないとか聞いて少し気になってた
ヤリスのキャリパーも考慮したけど結局20万近くにならない?
あと法律変わって効きを(性能を)証明できるものがないと今度から車検に通らなくなるんじゃなかったっけな
なのでヤリスやスバルのキャリパー流用はやめようかと思った
500度そこそこのストリート用では全く温度合わなかった、コースによっては一回で炭化してボロボロに
純正キャリパーは開き気味でローターの外側と内側の色が違ってる(当たりがもう内外で差が出てる)し
その分タッチがフニャッてる
ただ制動ではパッドを700度以上にしてれば問題ないんだけどキャリパーのシールが傷んで破けちゃうんだよね
キャリパー入れれば熱にも強くゴムも傷まない、タッチも最高で負荷が掛かってないからパッドも減らないとか聞いて少し気になってた
ヤリスのキャリパーも考慮したけど結局20万近くにならない?
あと法律変わって効きを(性能を)証明できるものがないと今度から車検に通らなくなるんじゃなかったっけな
なのでヤリスやスバルのキャリパー流用はやめようかと思った
2023/03/19(日) 12:22:48.63ID:oKSooOwS0
2023/03/19(日) 12:40:08.02ID:8shflwCf0
>>944
ローターへの当たり方が内と外で違うってのや色が違うのを
私は体験してないんですよね、SNSで見かけますけど
単に、パッドの金属部の剛性が低いとかでは?と思ったりします
どこのパッド使ってます?
キャリパー入れても、熱害は有るし、シールは痛みますよ
社外キャリパーはそもそもダストブーツ付いてないのもありますけど
車検ラインでブレーキテストは今もしてるし、
書類有っても実際制動力出て無ければ通らないし、
社外キャリパーも競技部品として売るんじゃないですか?
20万近くになりますね、なのでダクトと純正新品キャリパーからで
良いんじゃないですか?
ローターへの当たり方が内と外で違うってのや色が違うのを
私は体験してないんですよね、SNSで見かけますけど
単に、パッドの金属部の剛性が低いとかでは?と思ったりします
どこのパッド使ってます?
キャリパー入れても、熱害は有るし、シールは痛みますよ
社外キャリパーはそもそもダストブーツ付いてないのもありますけど
車検ラインでブレーキテストは今もしてるし、
書類有っても実際制動力出て無ければ通らないし、
社外キャリパーも競技部品として売るんじゃないですか?
20万近くになりますね、なのでダクトと純正新品キャリパーからで
良いんじゃないですか?
2023/03/19(日) 19:59:37.04ID:8shflwCf0
>>944
キャリパー点検して来たけど、ダストブーツ溶けてたわ
ピストンは動くし、シールは大丈夫だと思いたい
スイフト純正の時は溶けて無かったんだけど
多分、ブレーキパッドが大きくなって熱持ち過ぎたか
ダクト引いててもキャリパー自体がごつくなって
風当たらないとかなのかも
高いけどエンドレス、プロミュー、制動屋とか入れた方が良いよ
キャリパー点検して来たけど、ダストブーツ溶けてたわ
ピストンは動くし、シールは大丈夫だと思いたい
スイフト純正の時は溶けて無かったんだけど
多分、ブレーキパッドが大きくなって熱持ち過ぎたか
ダクト引いててもキャリパー自体がごつくなって
風当たらないとかなのかも
高いけどエンドレス、プロミュー、制動屋とか入れた方が良いよ
2023/03/19(日) 20:05:55.69ID:8shflwCf0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/03/19(日) 20:28:17.81ID:rJ/2dkuu0 >>947
シールって何処のシール気にしてるの?オイル漏れてるん?
シールって何処のシール気にしてるの?オイル漏れてるん?
2023/03/19(日) 20:46:47.07ID:Pbe7OmnL0
そりゃブレーキピストンのシールが破れたらヤバいですよ、フルードが漏れてホイールの塗装は傷むし
気付かずにフルード切れしたらブレーキ全然効かなくなって死ぬし
無くても死にはしないダストブーツとは違う
気付かずにフルード切れしたらブレーキ全然効かなくなって死ぬし
無くても死にはしないダストブーツとは違う
2023/03/19(日) 21:54:05.79ID:oKSooOwS0
>>946
今はWinmaXです、でも前のアクレでも感じが変でした
まあ制動は出てるのでブーツ破けやペダルタッチのコントロール性だけが問題でしょうけど
今はブレーキ残した乗り方はしないのでタッチは今の自分の腕なら大した問題じゃないかもしれません、多分・・
おっしゃるとおり多分ビックキャリパーはブーツ無いですよね
あとWinmaXなんかは中のシールも耐熱性とか考慮されてるみたいです
数年前からキャリパー交換車は車検時にピストン径とローター径の純正比較データをチェックされるみたいです
制動が出てるかではなく、実際に純正よりも能力があるかどうかという比較になるようです
あまり目立たない流用なので検査官が気づいてないのでしょうけど、運が悪いと指摘されますから
流用キャリパーのピストン、ローター径のデータを入手しておいたほうが良いかも
この辺はビックキャリパー各社は即出るように用意してるみたいです
今はWinmaXです、でも前のアクレでも感じが変でした
まあ制動は出てるのでブーツ破けやペダルタッチのコントロール性だけが問題でしょうけど
今はブレーキ残した乗り方はしないのでタッチは今の自分の腕なら大した問題じゃないかもしれません、多分・・
おっしゃるとおり多分ビックキャリパーはブーツ無いですよね
あとWinmaXなんかは中のシールも耐熱性とか考慮されてるみたいです
数年前からキャリパー交換車は車検時にピストン径とローター径の純正比較データをチェックされるみたいです
制動が出てるかではなく、実際に純正よりも能力があるかどうかという比較になるようです
あまり目立たない流用なので検査官が気づいてないのでしょうけど、運が悪いと指摘されますから
流用キャリパーのピストン、ローター径のデータを入手しておいたほうが良いかも
この辺はビックキャリパー各社は即出るように用意してるみたいです
2023/03/19(日) 22:26:26.78ID:oKSooOwS0
>>947
ブーツ溶けてましたか・・・スイスポ純正だと運が悪いとサーキット一回で溶けて破れる方もいますね・・
GRヤリス用でも純正は純正って事なんでしょうか。または風当たりが悪いのかな?
気づくの早ければシールは大丈夫だと思いますよ
放っておくとそこから水やゴミが入ってピストンがサビて動きが悪くなるので早めの対処ですね
エンドレスとか入れてみたいですね、ただWinmaXも結構いいですよ
情報ありがと、走行直後の温度測ろうと今非接触式の温度計ポチりました
ブーツ溶けてましたか・・・スイスポ純正だと運が悪いとサーキット一回で溶けて破れる方もいますね・・
GRヤリス用でも純正は純正って事なんでしょうか。または風当たりが悪いのかな?
気づくの早ければシールは大丈夫だと思いますよ
放っておくとそこから水やゴミが入ってピストンがサビて動きが悪くなるので早めの対処ですね
エンドレスとか入れてみたいですね、ただWinmaXも結構いいですよ
情報ありがと、走行直後の温度測ろうと今非接触式の温度計ポチりました
2023/03/20(月) 00:11:27.14ID:d7jp6m+b0
ウチのブレーキのダストブーツは溶けるんじゃなくて硬化してガチガチになって割れてたなあ
アクレの700Cがすっかり焼けて黒く錆びた鉄みたいになった
先週走ってきたけど意識してクーリング周回多めにしたらブーツの柔軟性は保たれたままだったよ
それでも走行後はパッドから煙だか蒸気がほんのり出てたけど
アクレの700Cがすっかり焼けて黒く錆びた鉄みたいになった
先週走ってきたけど意識してクーリング周回多めにしたらブーツの柔軟性は保たれたままだったよ
それでも走行後はパッドから煙だか蒸気がほんのり出てたけど
2023/03/20(月) 00:15:36.40ID:d7jp6m+b0
そうそう、以前サーキット走行直後に非接触温度計でローター温度測ったら400℃近かったよ
チェッカー貰って1周クーリング走行して当然ながら徐行でピットに戻って400℃
チェッカー貰って1周クーリング走行して当然ながら徐行でピットに戻って400℃
2023/03/20(月) 06:55:49.56ID:toCiBSIm0
2023/04/01(土) 14:34:50.26ID:odQkVMtB0
純正キャリパーはフィールが悪いので、WINMAXに換えています。オススメです。
2023/04/03(月) 16:55:00.67ID:NQKxCoOM0
前にサーキット向け車高調のご相談をした者ですが、相変わらず迷っている・・・。
候補を5つに絞って、諸々スペックと価格を比較してみた結果、こんな感じかなー。
結局どれにしても価格は一緒くらいになるのかも。悩むー。
上の2つは定番なの分かるけど、3つ目はなんで少ないんだろう・・・。
HのR:吊るしで一番自由度高そう。フロントは12を選ぶか?
TのMR:インセットや幅の制約が厳しそうで、アッパーをRかTあたりの調整式にしたいけど、車高がどうなるか?
R:調整式ピロまで付いて、字面のスペックに対して安いけど、バネレート低いので交換?10/10までは標準で可能っぽい?
L:固定ピロ設定有るけど、レスにしてRかTあたりの調整式にする?
G:勧められたんだけど、激安でもないし、正立だし、レート低いし、良さがわからない・・・
候補を5つに絞って、諸々スペックと価格を比較してみた結果、こんな感じかなー。
結局どれにしても価格は一緒くらいになるのかも。悩むー。
上の2つは定番なの分かるけど、3つ目はなんで少ないんだろう・・・。
HのR:吊るしで一番自由度高そう。フロントは12を選ぶか?
TのMR:インセットや幅の制約が厳しそうで、アッパーをRかTあたりの調整式にしたいけど、車高がどうなるか?
R:調整式ピロまで付いて、字面のスペックに対して安いけど、バネレート低いので交換?10/10までは標準で可能っぽい?
L:固定ピロ設定有るけど、レスにしてRかTあたりの調整式にする?
G:勧められたんだけど、激安でもないし、正立だし、レート低いし、良さがわからない・・・
2023/04/04(火) 15:54:04.99ID:t8DKdTeI0
普通に定番入れとけば良いとは思う
そっからは沼にハマるかハマらないか、沼にハマったらSP交換、挙げ句違うメーカーの車高調に買い替えとかw
はまんなきゃ定番ならそこそこ普通に楽しめると思うよ
もっともパーツは散々吟味して入れる楽しみもある。そうして入れたのが調子よかったら更に楽しいよね
俺は買うときHのRがまだ出て無くSPだけだったのでT+クスコピロにしたけど今ならHのR買ったかも。ピロもついてるしね
そっからは沼にハマるかハマらないか、沼にハマったらSP交換、挙げ句違うメーカーの車高調に買い替えとかw
はまんなきゃ定番ならそこそこ普通に楽しめると思うよ
もっともパーツは散々吟味して入れる楽しみもある。そうして入れたのが調子よかったら更に楽しいよね
俺は買うときHのRがまだ出て無くSPだけだったのでT+クスコピロにしたけど今ならHのR買ったかも。ピロもついてるしね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/04(火) 18:35:37.65ID:6iWZlZcA0 迷ったら一番高いの買っておけ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/04(火) 18:44:36.11ID:90ytUylK0 調整しやすいって何処のん?
2023/04/04(火) 20:24:51.03ID:Wg171fgO0
2023/04/04(火) 21:01:46.72ID:dYVfGGJg0
そんなの雰囲気で察しろw
速いやつは何の足入れて立って速いんだよ、結局腕だ
各走行会やサーキットのタイムランキングの車種別上位に載るようになって初めて車高調の差が出てくる
それまではAだろうがXだろうが何の車高調でも同じよ!
速いやつは何の足入れて立って速いんだよ、結局腕だ
各走行会やサーキットのタイムランキングの車種別上位に載るようになって初めて車高調の差が出てくる
それまではAだろうがXだろうが何の車高調でも同じよ!
2023/04/04(火) 21:36:57.08ID:pOZjJy4E0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/04(火) 22:37:42.00ID:mVL6R5zg0 >>957
上で寝かせたいならH or Rsでしょ
リアに首振りマウント入れるなら+100kの出費
Hは樽バネだから+id65のバネ代
HのRは上で起こしても1度ちょい付いてた気がするからブラケットの穴ズレでたんじゃないかなあ
吊るしの10k8kで十分ぶっ飛ばせるけど綺麗な道以外はキツかった記憶
この車落とすとリア4インチしか入らないから街乗りキツいんよね
市販のダンパーやバネ取っ替え引っ替えして沼ると結局オーダーメイドすれば良かったってなるから気を付けんと
あと履きたいホイールあるならそれも考慮しんといかん
tc4はgtrしか勝たんとかte37のface2がいいとか
リアキャンバーつけるんならシム代もかかるし攻めるんならトー調整もしたくなるしアライメント代もバカにならない
よく考える人っぽいからそういうのは大丈夫かな
上で寝かせたいならH or Rsでしょ
リアに首振りマウント入れるなら+100kの出費
Hは樽バネだから+id65のバネ代
HのRは上で起こしても1度ちょい付いてた気がするからブラケットの穴ズレでたんじゃないかなあ
吊るしの10k8kで十分ぶっ飛ばせるけど綺麗な道以外はキツかった記憶
この車落とすとリア4インチしか入らないから街乗りキツいんよね
市販のダンパーやバネ取っ替え引っ替えして沼ると結局オーダーメイドすれば良かったってなるから気を付けんと
あと履きたいホイールあるならそれも考慮しんといかん
tc4はgtrしか勝たんとかte37のface2がいいとか
リアキャンバーつけるんならシム代もかかるし攻めるんならトー調整もしたくなるしアライメント代もバカにならない
よく考える人っぽいからそういうのは大丈夫かな
966957
2023/04/04(火) 22:52:59.26ID:Pv+CD/fl0967957
2023/04/04(火) 23:00:14.01ID:Pv+CD/fl0 >>964
詳しいご教示ありがとうございます!
まさにどれも仰るとおりで、バネ変更で泥沼になるのを避けたいのと、手持ちの+35ホイールを使いたいのとで悩み始めました。
リアはこれまた仰るとおりでシムを考えてます。
詳しいご教示ありがとうございます!
まさにどれも仰るとおりで、バネ変更で泥沼になるのを避けたいのと、手持ちの+35ホイールを使いたいのとで悩み始めました。
リアはこれまた仰るとおりでシムを考えてます。
2023/04/14(金) 13:26:35.84ID:/LKIp/NZ0
タービン交換で燃費悪くなるの?
エロい人、教えて下さい!
エロい人、教えて下さい!
2023/04/14(金) 20:15:34.44ID:t7pl3fa00
今時ミッション車w
2023/04/14(金) 21:45:41.54ID:rMatCVB/0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/14(金) 21:54:47.49ID:QCqLfvqF02023/04/15(土) 01:59:21.48ID:a5KhuEWv0
マニュアル・トランスミッション
オートマチック・トランスミッション
ミッションじゃない新たなるモノが生まれたのか?
オートマチック・トランスミッション
ミッションじゃない新たなるモノが生まれたのか?
2023/04/15(土) 09:25:41.75ID:GtBkF5Uz0
AT限定若しくは50歳以上の一人暮らしの・・以下略が「マニュアルトランスミッション」のことを「ミッション」と意味不明の省略することが知られています。
2023/04/15(土) 09:56:54.08ID:EBOG0mYV0
2023/04/15(土) 10:06:38.61ID:av0IKNDX0
芳本 美代子 かな?
2023/04/15(土) 10:37:00.61ID:a5KhuEWv0
2023/04/15(土) 10:37:36.67ID:32vQdOGM0
>>969
MTもしかして乗れねえの?馬鹿じゃん
MTもしかして乗れねえの?馬鹿じゃん
2023/04/15(土) 13:19:21.22ID:lurP0Zx20
MTなんか誰でも乗れる誇れるものではない
相当どんくさい俺のカーチャンですらAT怖いって言ってMTのワゴンR乗り回してる
相当どんくさい俺のカーチャンですらAT怖いって言ってMTのワゴンR乗り回してる
2023/04/15(土) 13:41:46.68ID:XT0Tn8490
いまだに左手でガチャガチャやってて恥ずかしくならないのw
2023/04/15(土) 14:00:48.24ID:lurP0Zx20
わざわざシフトノブまdw覗き込嫌らしいむ奴は
MTじゃなかったらなんだATかよって思う奴しかいないぞ
MTじゃなかったらなんだATかよって思う奴しかいないぞ
2023/04/15(土) 14:02:33.06ID:lurP0Zx20
崩れが酷いので訂正
わざわざシフトノブまで覗き込む嫌らしい奴は
MTじゃなかったらなんだATかよって思う奴しかいないぞ
わざわざシフトノブまで覗き込む嫌らしい奴は
MTじゃなかったらなんだATかよって思う奴しかいないぞ
2023/04/15(土) 14:21:06.46ID:4qeNRkBo0
>>979
愉しいんだな、コレがw
愉しいんだな、コレがw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/15(土) 19:27:47.10ID:i9ROt2NH0 >>974
とATわざわざMTスレまで賑やかしに来てくれるAT乗りの諸君ありがとう!
とATわざわざMTスレまで賑やかしに来てくれるAT乗りの諸君ありがとう!
2023/04/16(日) 13:14:44.60ID:tgFFeIPy0
2023/04/16(日) 19:17:41.13ID:o9KgpZ0H0
上まで引っ張る意味のないエンジンでわざわざミッションでガチャガチャw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/04/16(日) 19:30:03.52ID:LTPAX4sB0 自分の特性を活かした楽しいご趣味をお持ちの様で
なにより
なにより
2023/04/16(日) 19:52:23.11ID:mu9EKBU20
ミッションアンチおるけど、マジで車何も知らねえんだなって思ったわ
スレチだけど、ゴルフRのDSGの動画にシフトチェンジ下手とかコメントしてた無知のアホと同じ感じだわ
スレチだけど、ゴルフRのDSGの動画にシフトチェンジ下手とかコメントしてた無知のアホと同じ感じだわ
2023/04/16(日) 20:48:15.18ID:Sq8mgStA0
死ぬまでオートマ限定に劣等感を持ち続けるんだろうな。
2023/04/16(日) 23:52:24.02ID:vaT4c8S70
LSDがない車はスポーツとは言えない
2023/04/17(月) 14:34:26.73ID:1bTrEJku0
名前なんてGTiでもWORKSでも何でもいいんだが
普段乗りで楽しさを感じられればそれでいいのよ
普段乗りで楽しさを感じられればそれでいいのよ
2023/04/17(月) 19:53:36.74ID:BWpFZSN40
>>989
駆動形式にもよるけど、少なくともFFはLSDが入って初めてスポーツを名乗れるって言いたくなるくらい別モノだからね~
駆動形式にもよるけど、少なくともFFはLSDが入って初めてスポーツを名乗れるって言いたくなるくらい別モノだからね~
2023/04/18(火) 19:02:27.86ID:XukfSmHD0
FFはほんとに変わるよね
結局は突き詰めるとタイヤのグリップをいかに活かすかになってやる事はそれほど変わらないんだけど
アクセルの踏み方で車の動きが全く変わる別物になるね
結局は突き詰めるとタイヤのグリップをいかに活かすかになってやる事はそれほど変わらないんだけど
アクセルの踏み方で車の動きが全く変わる別物になるね
2023/04/18(火) 20:11:22.86ID:XukfSmHD0
以前プロに教わって自分の車に乗ってもらった時に言われたのがFFの1WAYって結構曲者だから気をつけてと
踏んでる時とそうでない時の挙動の差が激しいから時として危ない、特に高速コーナーねって
今はデフの乗り方に慣れたけど確かに以前は緩い中高速コーナーでは踏めば切り込んでいって
場合によっちゃスピンしそうになる時あった
デフ無いとそう場所ってアンダー気味、なのでステアを若干多めに切ってアクセル全開で抜けていく(アンダーになる分を気持ち切り足す感じ)
デフ入れてこの乗り方やっちゃうと曲がりすぎて、下手したらケツが出て来るw
踏んでる時とそうでない時の挙動の差が激しいから時として危ない、特に高速コーナーねって
今はデフの乗り方に慣れたけど確かに以前は緩い中高速コーナーでは踏めば切り込んでいって
場合によっちゃスピンしそうになる時あった
デフ無いとそう場所ってアンダー気味、なのでステアを若干多めに切ってアクセル全開で抜けていく(アンダーになる分を気持ち切り足す感じ)
デフ入れてこの乗り方やっちゃうと曲がりすぎて、下手したらケツが出て来るw
2023/04/19(水) 15:38:10.75ID:6Rlf0v9N0
南米の女性のようになってくるわけですね
2023/04/19(水) 20:05:55.34ID:p25QBTA+0
そうです!
リミテッドスリップデブは本当に別物になります
これないで踏んでもタイヤ鳴くだけで話にならん
リミテッドスリップデブは本当に別物になります
これないで踏んでもタイヤ鳴くだけで話にならん
2023/04/20(木) 00:18:07.83ID:v8qG02Vq0
どんどん値段が上がる一方だな。
先行投資じゃないけど、先にパーツだけ買っとくかな。後回しにして値段だけ上がったんじゃ堪らん。
先行投資じゃないけど、先にパーツだけ買っとくかな。後回しにして値段だけ上がったんじゃ堪らん。
2023/04/20(木) 01:31:18.71ID:na5du++d0
上がるね。。今からだと微妙だけど世界経済が不況とかにならなきゃ暫くは価格も高止まりかも
自分は車高調もデフも値上がる前に買えた。デフはホント買ってから着けるまで半年以上抱えてたけど値上げ前に買う目的だったから正解だった
唯一買いそびれたのが触媒
価格倍近くなってるの見ると今から買う気失せる。買っときゃよかったわ
自分は車高調もデフも値上がる前に買えた。デフはホント買ってから着けるまで半年以上抱えてたけど値上げ前に買う目的だったから正解だった
唯一買いそびれたのが触媒
価格倍近くなってるの見ると今から買う気失せる。買っときゃよかったわ
2023/04/20(木) 15:10:57.55ID:gJj6bFkV0
次たてないん?
2023/04/20(木) 22:06:49.72ID:na5du++d0
2023/04/20(木) 22:08:12.27ID:T/UzU59p0
1000なら…www
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 395日 12時間 24分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 395日 12時間 24分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。