X

【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 46【NOAH/VOXY】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/30(木) 16:04:13.68ID:hOuabtUK0
前スレ
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 41【NOAH/VOXY】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1481524275/
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 43【NOAH/VOXY】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534743088/
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 44【NOAH/VOXY】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568387551/
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 45【NOAH/VOXY】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602792582/
2022/02/07(月) 14:21:52.55ID:ccpJ+dHV0
>>79
70スレないんですか!?
2007年だと初期型ですね
2022/02/07(月) 14:53:35.38ID:SKOS+o6V0
>>80
R70だけ無いんですよ。60,80,90は専用スレあるのに
はい。フルモデルチェンジ年の初期型です。去年、イグニッションプラグが1つお亡くなりになった以外は大きなトラブルもありません。走行75000km程度です
2022/02/07(月) 14:57:48.55ID:4W7VV1eS0
>>79
ちょっと前に60より前のが迷い込んできてた >>16 けど、70まで迷い込んでくるかよ
2022/02/07(月) 19:45:32.18ID:FB6YIVy90
>>81
有ったけど落ちた
2022/02/08(火) 00:20:38.90ID:CTlGfsc50
ヴェゼル興味ないと言いながら、ここでヴェゼルの話するのみっともないからやめたほうがいいよ。
430
2022/02/10(木) 19:27:27.06ID:MgjYdWyo0
60系はとにかく数が多いから
スレ住民も高齢化しつつかなり生き残ってる
70系はあまり売れなくて不遇だったね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/10(木) 22:09:46.66ID:kxiknFsA0
リーマンショックと時期が被った車はどれもパッとしなかったな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 10:06:21.47ID:e4hWAymY0
現在13万キロ。エンジンマウント交換を自分でする予定。マウント4個意外と高い。皆さん交換してますか?
2022/02/11(金) 10:18:41.12ID:6jL/N+vp0
>>87
確認したら、俺も13万kmの時にやってた。
\57,564でした。
2022/02/11(金) 10:24:53.88ID:WLRw5fYx0
してないです
一般的にはしないと思います
そんなにブルブルしないしね
確かこの車は全部交換しなくてもどの場所だったか一ヶ所だけの交換でかなり振動が減ると聞いた覚えがあります
このスレにも一ヶ所だけ交換したって人が過去に何人かいたはずです
2022/02/11(金) 11:31:02.68ID:0tf9yzPq0
俺も1ヶ所だけ交換してもらいました。
中古で買って、保証期間中だったんで無料でした。
2022/02/11(金) 13:53:22.86ID:9W219g+L0
うへえマウント高いなあ
サスペンションも変えなきゃだけど出費痛い
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 19:29:24.12ID:rGyXT5hW0
ヴォクシー後期の煌のデザインって良いよね
RGステップワゴンやC25セレナが出ても、60ノアヴォクシーの外観はまとまっていて好きだった
中でも煌のフロントマスクは良かったな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 20:05:33.59ID:ujEyv81r0
後期65、14.5万キロいい加減サスペンションがヘタって来てるから交換しようと思うんだが純正以外でオススメある?
2022/02/11(金) 20:13:28.46ID:WLRw5fYx0
>>93
定番のカヤバとか?
あとどれくらい乗るつもりで交換するんですか?
ショックを新品にしても他が壊れるリスクがあるし難しい年式になってきましたよね
うちの65はプロペラシャフト交換で約10万、リアデフのベアリング不良とオイル漏れ修理で約7万掛かってます
リアデフはディーラーだとアッシー交換しかやる気なくてそれだと20万オーバーの修理になるからネットで調べてみたらベアリング交換だけで直してるケースが多くて近所の修理屋さんに頼みました
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 22:44:29.65ID:BNxE1CvZ0
>>87
交換完了したら方法?手順?などなどを教えて下さい。
自分もやってみたいです。
2022/02/12(土) 00:24:30.93ID:N80ANj360
エンジンマウントは自力でヘタリやすい左右だけかえたよ どっちかわすれたが片側はキツかったね、1人では無理なので整備できる助っ人必要

ショックアブソーバ は車高を変えないなら純正が1番バランスがいいよ、ヤフオクで新車外しのノーマルショックアブandバネ前後セットが出ていて格安で変えた、ローダウンブームで新車外しの残骸

60の乗り心地改善はリアのロアアームブッシュの交換が1番効果的、でも大変なんでソコだけ外注
2022/02/12(土) 00:40:26.96ID:opp2kKDZ0
>>96
純正とカヤバnewSRspesial、どっちがいいべ
耐久性は純正なんだろか
2022/02/12(土) 01:06:04.59ID:vqrBMncG0
多少とばすのが好きだったり山道が好きならNewSRかなあ、ノーマルより粘るし硬くなるけど個人的に好き ノーマルはバランスがいいから万人受けと高耐久。
2022/02/12(土) 02:07:24.28ID:QALChWpu0
価格に大した差がないからカヤバだなぁ
ノーマルは十分試したんだからここは心機一転でしょ
2022/02/13(日) 04:56:50.48ID:VMwBeHGd0
>>94
デフのペラシャ側からオイル漏れして4駆の切替部品Assy交換で9万ぐらいかかった事あったわ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 12:36:45.10ID:0Mo4VcZ80
>>93
嫌味じゃなく真面目に聞きますが、サス交換するって凄くお金が掛かりそうなんですが、車の価値を考えると、もう廃車でも考えないですか?
自分も2005年のノア60でもうすぐ車検なんですが、見積もり修理金額によっては買い換えかなあと考えてます。もちろんこの車大好きです。
2022/02/16(水) 12:50:57.45ID:G56ir8000
>>101
最近30万円で中古買いました!!みたいな人なんじゃないの?
希少価値がある車じゃないんだし、思い出があっても普通ならそろそろ終わりにするよね
2022/02/16(水) 14:12:24.62ID:74fCTI0L0
認定中古車買って1ヶ月で高圧燃料ポンプ?なる部品が壊れて自走不能。修理費14万円!

消耗部品は保証対象外なんてひどいよ。
悔しいから、モノタロウで部品買って自分でやろうかな。リアシート外して燃料タンクに浸かってるポンプを交換すればいいでしょうか?
2022/02/16(水) 15:21:29.26ID:G56ir8000
えっ!?燃料ポン交換ならディーラーでも4〜5万だよ
2022/02/16(水) 15:44:56.08ID:huQWbOz90
>>104
そうなの?ディーラーがぼったくり価格なのかな。

なんかポンプ本体が9万円くらいするとか聞いたよ
2022/02/16(水) 16:23:19.30ID:c5433OVt0
燃料ポンプって消耗品か?
そしたらウォーターポンプやセルモーターなんかも消耗品?
逆に消耗品じゃない部品ってどこだよ…
2022/02/16(水) 16:37:58.96ID:Ae9HBO6F0
>>105
燃料ポンプだよね?
ディーラーで交換して4万5千円だったよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 17:25:17.34ID:grLFCsCR0
>>103
保証とは何を保証するのか?
まあ年式からすると普通は現状販売の範疇だわな。
109103
垢版 |
2022/02/16(水) 17:54:25.64ID:huQWbOz90
さっき、ディーラーからお詫びの電話あって、ロングラン保証で修理してくれることになりました。
新人メカニックが消耗部品だと誤って解釈していたようです。

あと、この車は燃料ポンプが2個ついてるとのことで、今回ダメになったのはエンジンについている方でした。
2022/02/16(水) 18:12:32.27ID:Ae9HBO6F0
こんな古い車でもトヨタ認定中古車があることにちょっと驚き
トヨタ認定中古車なら手厚い保証がついてるよね
2022/02/16(水) 19:23:24.23ID:7VViOZmz0
>>109
良かったね
でもトヨタ認定中古車で1ヶ月で故障とは
今のトヨタは信頼できないね
2022/02/16(水) 20:13:49.30ID:Ae9HBO6F0
認定中古車ってそろそろ怪しいかなって部品は予め交換しておいてくれるんだけど、今回の部品は普通なら事前交換なんかやらないし滅多に壊れる場所じゃないから仕方ないね
こんなに古くても認定中古車って事で保証修理対象なんだから信頼出来るね
2022/02/16(水) 22:46:11.67ID:lm5L7oBP0
>>103 ディーラーなんで交換してくれると思うが年式的にタペットカバーのパッキンもついでに交換してもらったほうがいいよ、燃料の高圧ポンプを外さないと交換できない箇所なんでちょうどいい機会
2022/02/17(木) 01:22:04.67ID:BP0fHoMW0
全損した車の現物保証で保険屋が買うとか
半分の値段でGS買えるぞ
115103
垢版 |
2022/02/17(木) 20:21:57.46ID:76IptLEF0
>>111
ありがとうございます。まぁ、経年車なのでたまたまでしょうw

>>112
エンジンオイル、エアコンフィルター、ワイパーブレード、バッテリーなど基本的な消耗品の交換はもちろん、ヘッドライト磨きとシートも外してクリーニングまでやってくれて認定中古はなかなかいいです。

>>113
今日、お願いしたらパッキンの部品代だけでついでにやったくれるそうです。情報ありがとうございます。
2022/02/19(土) 15:39:53.67ID:AcoNy19m0
ドアバイザーのクリップ
もう、生産してないんだって。
2022/02/19(土) 15:40:52.67ID:AcoNy19m0
汎用のヤツ探します。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:55.54ID:SCa9X9EB0
ディーラーで17年目車検の見積もりとったら15万円でした。最後の車検かなあ。
あと2年なんとか頑張って欲しい。
2022/02/20(日) 11:53:20.58ID:x8fgA8qA0
もう格安車検かユーザー車検で済ませちゃえば?
うちはそうして次の車にお金を回そうと思ってる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 14:29:10.02ID:j02ZOgDf0
俺もユーザー車検にした。初めて。
7万弱。まあ平日に陸運行ければだが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 18:00:22.65ID:JQ/R1RRQ0
多少の整備と年式から考えると格安車検は難しいです。
割高なんでしょうけど、これまでもディーラー車検だったんで、気持ちだけの安全料金だと割り切っています。勿体ないとの思いはありますが。
2022/02/20(日) 18:12:04.24ID:h9r2t0WY0
いや、もうここまで古くなると予防整備より壊れたら直すって考えの方がよくないですか?
あと2年で手放すなら無駄にお金掛けない方がいいですよ
2022/02/20(日) 20:46:37.18ID:u30qVwad0
コロナの影響で
新車買い換えのタイミングが
難しいなぁ。
うちも今月車検だわ。
2022/02/20(日) 21:25:17.08ID:sprUGrhO0
もうすぐ14万キロ
まだイケるよね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 22:26:00.99ID:SCa9X9EB0
>>124
車検にいくら位かけます?
2022/02/21(月) 06:55:48.07ID:gfpMOfq50
>>125
悪い箇所があれば治してる
今までの最高額は車検と合わせて23ぐらいだったかな?
2022/02/21(月) 19:40:26.59ID:jqfTtpoK0
今週に車検だわ。
いくか分かったら
連絡するわ。
この前は、金額を晒して
高かったのかディーラーに間違われた。
付き合いの長い車屋さんに
また、頼んでる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 22:22:29.10ID:41apm8oz0
車検でブレーキオイル交換するか悩む。
ブレーキパッドも少ないけど。
2022/02/21(月) 22:47:54.38ID:Kfc6EnbM0
>>128
次の車検まで乗るなら交換
買い換え予定でも新車は納期がかなり掛かる状況だからその辺を考慮して
2022/02/21(月) 23:16:18.14ID:4U0/kd8O0
>>128 元メカニックです、職業柄止まらないクルマを数度経験しましたが怖いですよー今思いだしてもゾッとします、止まらないなら動かない方がいいですねブレーキだけは最低限お金をかけてください
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 07:50:20.77ID:xXSggvIz0
ブレーキは整備すべきですね。
ありがとうございます。
2022/02/22(火) 09:29:30.86ID:XSwUhWHn0
ブレーキオイルの交換なんていくらもしないよ
キャリパーが固着していた方がよっぽど問題
2022/02/22(火) 11:43:39.98ID:mBFodeWC0
毎回ディーラー車検で点検パックにも入ってたから半年一年点検も受けてた
ブレーキオイルは車検毎に交換
でキャリパー固着してオーバーホールも出来ないくらい酷い状態なので交換するしかないって言われた
車検と一年点検でブレーキは分解清掃点検してるはずなのにオーバーホール出来ないくらい酷い状態てあり得る?
愛知のトヨタで車検の問題起きてたけど、どこのトヨタも点検項目省いて適当な仕事してると思うよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 12:07:36.80ID:xXSggvIz0
ブレーキパッドはギリギリまで待って交換しますか?あと2年持つかなあ?って残り具合です。
2022/02/22(火) 12:45:35.02ID:mBFodeWC0
消耗品交換の判断は難しいよね
うちもあと2年、あと2年てつもりでここまで来てしまったし
新型に乗り換えるつもりでいたけど想像以上に高額車になってしまったので買い換えは保留にして先日バッテリーを交換しました
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 13:58:25.37ID:mV4aULAw0
>>133
無いと思う。何年も放置して錆だらけとかサーキット走って
るとかwこの車はあり得ないわ。
ディーラーは全交換から買い替えを狙ってるだけだろ
2022/02/22(火) 14:06:20.55ID:2ly7lf490
キャリパーはダストブーツが破けたらピストンが錆びて固着しはじめる、塩カルをまく地域だったり沿岸 部だとあっという間にダメになるよ。 手抜きに関してはわかんないなあ
2022/02/22(火) 14:17:46.63ID:tIOeFscy0
>>136
錆びが酷くてオーバーホールは無理
新品に交換するしかない
て高額な見積り出してきてさ
11月初めに一年点検、固着したのが11月末
点検した直後に錆が酷くてオーバーホールも出来ない?そんな事あるか?
あと何年も乗らないんだから中古でもリビルドでも安く出来る方法あるだろって強く言ったらそれじゃ中古で程度良さそうなものを探しますって
分解清掃点検なんか絶対にやってないよ
多分パットの残りを確認する程度のことしかしてないと思うしブレーキオイルも本当に交換してたのかも怪しい
2022/02/22(火) 14:19:25.43ID:tIOeFscy0
それを機に点検パックはやめた
もっと早くやめればよかった
2022/02/22(火) 15:58:20.31ID:hzTmHwkm0
ブレーキオイルはカップ部分の見える液体だけスポイトで吸い取って、
新しい液を入れるだけでブレーキ液交換とする所もあるので注意
2022/02/22(火) 19:36:03.83ID:WLGE+uQy0
主治医と同じで信頼できる街の個人整備屋を探すしかないね
2022/02/22(火) 20:33:35.03ID:CBGCMhhw0
車検を依頼してきた。
代車を借りて時代の流れを
体験中w
初めてハイブリッド車に乗りました。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 21:00:43.55ID:BQ9ZKyEa0
60ノア・ヴォクシーが出たとき、それはそれは新しさを感じたものだけど、あれから20年…
やっぱり今の車も良いところはあるわな
2022/02/22(火) 21:44:47.08ID:pAAWaEKt0
知り合いがISの中古車買ったが
こんなありがたい事はないだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 23:13:36.17ID:huPq6Sm90
cx5乗せてもらって車の進化を感じたけど
まー乗れるし愛着あるので17年目通した。
2022/02/22(火) 23:32:43.98ID:hzTmHwkm0
昔ディーラーで点検だしてコーヒー頂いてたら、ATオイルの交換時期ですよって笑顔で言われた
当時の俺の車、MTやし...
それでも俺はトヨタが好きだ!
車検は格安車検しか使わないが。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/23(水) 15:02:22.03ID:VHCXCTeK0
17年目、13万くらい。ディーラー車検です。オイル関係、ブレーキパッド、ほか多少の整備。
2022/02/23(水) 20:46:40.99ID:9L8v9d8O0
17年目一緒だw
明日、帰ってくる予定。
ベルトとプラグを取り替えた。
走行距離は10.5万キロ
2022/02/24(木) 13:41:52.46ID:78SXhtFF0
>>148だけど
ブレーキフルード交換
オイル、エレメント交換
ベルト交換
プラグ交換
スタビリンク交換(1個)
トータル14万円でした。
あと二年乗るつもり
今回が最後の車検になりそう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/24(木) 20:16:05.76ID:APjZGrni0
自分も17年目車検。
プラグ、スタビリンクは考えたことなかったです。せっかくなので、長く乗れるといいですね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/24(木) 23:54:23.44ID:qCkTeao50
H16年式 65ヴォクシー のユーザー車検やって来た
ヘッドライトが中々合格しなくてヤバかった
前回まではLEDでも光軸調整で通ったけど基準が厳しくなって結局純正状態に戻して3回目でやっと合格して一安心
だけどやっぱ暗いよねぇこのHID
2022/02/25(金) 05:54:24.87ID:lrEhX1F80
車検するたびに
税金の高さに痛感する。
2022/02/25(金) 05:58:15.36ID:lrEhX1F80
>>151
二年前の車検でライトが車検に合格せず交換して貰いました。
ユーザー車検凄いなぁ。
機械音痴な俺w
2022/02/25(金) 12:41:11.73ID:joskFQVE0
俺はテスター屋が嫌がるからハロゲンで車検通して
純正同等のカットラインが出るLEDで乗ってる
h11はマトモなのが有って有り難い
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 13:57:43.93ID:u/1mBEUm0
>>154
テスター屋に社外ライトお断りってデカく書いてあるw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 15:04:04.86ID:t9QZU0lB0
>>152
税金もだけど整備費込みで20万円超えたことあったよ。その後2年間でバッテリー、o2センサー、タイヤ交換もしたから、2年乗るのに30万はかかった。買い換えれば良かったが、ここまで直したら乗るしか無いと思ってまた車検通した。今回は安かった。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 12:33:33.37ID:7ujudaDu0
純正のナビですが、日付設定変になっている方いますか?
ナビソフト自体10年近く更新してないからでしょうかね。
道路案内の機能に問題は出ていません。
2022/02/26(土) 12:45:40.27ID:uJYQ7fds0
2022年まで対応していなかったってことですか?
2022/02/26(土) 12:51:13.32ID:dRCo0hq60
2021年でお姉さんが
家出してしまったような。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 12:56:00.66ID:7ujudaDu0
>>158
はい。対応していません。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 13:00:07.79ID:7ujudaDu0
ちょっと前にカレンダーの設定みたら、最終日が決まっていて、15年間?とかカレンダーの限度かなあ?と思いました。
2022/02/26(土) 13:03:01.78ID:t6OAMCTs0
そう言えば…
先月の話し
いつも画面を消してラジオかHDDばっか聞いてて、久々にナビを起動してみたんだが、
今日は6月28日とか言われたw
2022/02/26(土) 18:32:42.87ID:06vZ0/Rt0
曜日だけあってる
2022/02/26(土) 19:23:03.35ID:m5CWxRQc0
俺のナビは音声案内の女がお婆さんになったな
2022/02/27(日) 20:04:45.04ID:DvdXMcF70
レーダークルコン楽ちん過ぎワロタ。
車検があるかどうか見たほうがいい
2022/02/27(日) 21:38:40.79ID:Y/pG62Cn0
最近燃料計の針の動きがおかしい
満タンにしてもなかなかFの位置まで動かない事があったり、今までは満タンにすればFの位置を超えたとこまでいってたのにFぴったりの位置くらいまでしか来なくなった
それと針がEの方向へ動くスピードが早くて満タンにして走り出すと直後から減っていく感じになってる
2022/02/28(月) 20:00:48.52ID:VwhTeUiw0
その現象は前に乗ってたトヨタ車であった
車屋に直してもらったんだけどFを突き抜けて上がるくらいにはならなかった
それ以上はなぜか難しいらしい
走行には影響ないからあとはそのままだったな
2022/02/28(月) 21:24:12.83ID:EE0askd40
>>167
レスありがとう
車屋さんで何か調整出来るんですかね?
気になるけど動かないわけではないのでこのまま様子を見ます
2022/02/28(月) 22:32:24.67ID:NdXae2Fk0
>>168にメーターを取り外して分解する技量はありますか
2022/03/01(火) 00:09:35.99ID:OArMwZBN0
>>169
いえ、そういう事を自分でやるつもりはないですよ
2022/03/01(火) 00:35:04.36ID:I+qJB4t20
>>170
了解
2022/03/01(火) 12:20:48.11ID:emUmg+SZ0
このスレ人
機械いじり能力の高い人が
多い気がする。
不器用なので羨ましい。
2022/03/02(水) 19:04:02.20ID:CVWUjrXj0
>>168
燃料タンクのところに何かあるみたいで調整してくれたよ
けっこう手間がかかってたみたいだから
Fを突き抜けてまでは直らなかったけどそれ以上は要求しなかった
でも少しは戻ってたから見てもらうといいよ
そんなに料金はかからないだろうし
2022/03/03(木) 12:53:57.24ID:u2F8EdWD0
まだまだ町で見かけるよね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/03(木) 16:41:56.27ID:KYV8wM8B0
>>174
まだまだ現役ですよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 02:11:53.26ID:0Y3paO0x0
ルーフサイドのクリアが剥がれてきた。
2022/03/04(金) 18:13:32.25ID:0JjDHnZ+0
この年代の車で一番まだ走ってる車だと思う
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 18:38:09.98ID:c3dd2ppF0
耐久性の高さは流石トヨタというべきか
同時期のステップワゴンやセレナはすっかり見かけなくなっても60ノア・ヴォクシーはまだまだ見かける
いい意味で普遍的なデザインだよねこの車
2022/03/04(金) 18:59:41.12ID:v3aT02G50
セレナやステップワゴンとは売れた台数も全然違うんじゃない?
丈夫なのもあるし他のジャンルの車より実用的で使い勝手が良いのも生き残ってる要因だと思うわ
前期型はエンジンの煤問題で手放した人が多いらしいけど、現役の前期型もまだ見掛けるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況