X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 13:43:03.81ID:t8vd4Bt00
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。


前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★14
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1636415657/
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 13:58:45.60ID:PTEu1I3jO
>>300
ついでに言えば家から車出す時に必ずフル充電とは限らないよね
時間空かずに出かけることになってまだ入りきってない、とか
うっかり挿し忘れて挿してからそんなに充電できてない、とか
BEV推しが大好きな夜間充電でもそもそも充電時間が足りない、とか
素人が考えただけでもこれくらい出てくる
どうもBEV推しは家に帰ればその瞬間にフル充電だと考えてるのかそうアピールしたがるけど
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:01:11.58ID:DSobeRIM0
>>336
BEV用語のあなたはトヨタに洗脳さてれいます
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:05:24.56ID:Meotq9Ge0
BEVはトヨタ用語でもなんでも無いって。
昔トヨタが自社用語としてHV、PHV、FCVと独自の呼称をしていたものを最近、BEV、HEV、PHEV、FCEVという一般名詞に変更しただけだって。

トヨタがBEVという言葉を使い始めた→BEVはトヨタ用語だ!は短絡すぎるだろ。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:15:39.84ID:PTEu1I3jO
>>334-335
どうせIDコロコロだろうけど
それは石橋を云々ではなくて、
ありがたく多数設置を考えている側が、当然考えるべきリスク管理だよ
昭和脳扱いしてロクに聞き入れないような知能の持ち主だから、
テスラなんかを街中で乗り回してドヤって、発火しても何食わぬ顔でいられるんだろうな
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:22:42.53ID:yI8+2bpT0
都心ではなく郊外でしかたまにテスラを見かけない理由がわかった
都心は土地が高いから設置側としては充電に時間かかるなら電気代プラス駐車料金を取らないとビジネスとして成り立たない
都心は駐車料金1時間800円とか1000円平気で取られるが充電したらこの料金も上乗せ
料金が高くなるから充電器はビジネスで成り立たないから都心に充電器は少ないのでテスラもいないってことだね
テスラ乗ってるのは郊外のちょい田舎人だな
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:29:59.68ID:Oc8veRpt0
>>342
設備の値段なんて大量に作ることがきまれば安くなるし、それで電気を売って稼げればなんてことはない
EVが増えると並行して作っていけばいいだけ
一日に5万円稼げれば2、3年でなんとかなりそう

ガソリンは30年毎のタンクの交換で辞めてくところが後を絶たない
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:35:32.50ID:vwz1lan40
>>346 え? 150〜250kw超急速充電器の送電線はどうなるのかな?
電柱からぶら下げるだけじゃすまないだろ、
高速道路なら道路に埋め込まないといけないし、結構な金がかかりそうに思うけどな。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 14:39:44.85ID:AFL9ypbC0
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e40087182e56f22bfc533c74e129802c8f1c845
19日、広野IGCC(石炭ガス化複合発電)パワー合同会社は、福島県広野町にIGCCとしては世界最大級の石炭火力発電を営業運転開始

広野IGCCパワー合同会社は、三菱商事エナジーソリューションズ、三菱重工業、三菱電機、東京電力ホールディングスが共同出資し、2016(平成28)年に設立された。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの本県の経済復興や雇用創出を目的に、18年4月に広野IGCC発電所の建設に本格着手していた。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 15:06:51.76ID:vwz1lan40
>>352 だからその先行投資にどれだけの金がかかるんだと言ってるんだが?
国が補助しない限りは増えないよ。

電池の性能が上がるたびに充電設備も更新しないといけなくなるからイタチごっこ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 15:19:35.44ID:Oc8veRpt0
>>353
いたちごっこというか、ある程度余裕持って作って超えそうなら増強すればいいし
そんな細かいこと考えても仕方がない
EV増えることは分かってるんだから
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 15:22:46.87ID:l4W1hOEy0
あんたはそう言うけど、今は規格すら存在しない充電器が5年後にはそれでないと話にならないなんて事態になるかもよ
そんな虚ろい安いものにコストかけられるか?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 15:24:39.19ID:pxMU5LbE0
>>355
EVが増える、増えるってもう念仏だな
増える見込みがあるソースを貼ったことも一度もないし
強弁すればみんな信じるだろうってネトウヨ論法だからね
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 15:47:26.25ID:6JlUSVAO0
リーフですら見かけることは稀だしな。
でもそのうち化石燃料だけで動くのはなんらかのペナルティが課せられるのは確実なわけだけど。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 16:31:58.10ID:9a3gXhgo0
充電設備やバッテリーで技術的改良の余地が大きい段階で、大規模な設備投資はどうかとは思うね。充電器の日本独自規格は普及前にもう無理そうだし。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 16:42:37.77ID:8JkIE2vv0
>>357
中国、欧州は伸びてるんじゃなかったっけ?
日本政府としても成長戦略にインフラ整備を明記しているし、来年軽EVが発売されたりして選択できる車種も増えていく
逆に伸びない要素って何?っ感じ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 16:54:50.47ID:QCE0CGsO0
>>363
欧州は補助金ブーストでPHEVを冷遇し始めたので、BEVは伸びてきた。LNGが急騰したので電力の高騰が懸念材料。
中国はBEV最大の市場でシェア10%まで伸びてきたが、ご存知の通り電力不足。(EVのせいでは無いと思うが)
アメリカ次第かな。ピックアップトラックのEV化が進めばBEV流行るんじゃ無いかな?テスラやフォードがリリースよてで期待感(予約数)は大きい。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:00:23.00ID:xx2cbYkh0
>>311
地球という神たる存在が貴方達に与えた試練です
乗り越えれば祝福が授けられるでしょう
そのために倒れたとしてもそれは殉教です、誇りなさい

こんな感じですよ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:05:10.83ID:QCE0CGsO0
>>367
リビアンはAmazonトラック専属じゃ無いのか?普通車EVもリリース予定なのか?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:13:15.40ID:8JkIE2vv0
>>366
GMやフォード、メルセデスなんかはサインしてたからねぇ
賛成しなかったVWにしろガソリン車を全廃するかどうかってだけで、EV自体の販売台数を増やすのに反対した訳じゃないからねぇ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:17:04.89ID:xx2cbYkh0
>>373
それ破ったらどんなペナルティと拘束力あんの?
ないなら企業はいい人面するためにサインするのは立派な戦略よ
あとで手のひら返せばいいだけ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:21:13.93ID:pxMU5LbE0
>>363
https://www.webcartop.jp/2020/11/615833/
「そのため、高速走行を続けてバッテリーが熱を持ったところで
 急速充電をする、という行為がもっともバッテリーへの負担が
 大きくなるので、サービスエリアの急速充電器で充電をしながらの
 遠出はあまりオススメできないのである。」

「充電待ちがないことをいいことに2回連続で急速充電する、
 といったようなことは避けたほうがいいだろう。」
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:24:14.66ID:pxMU5LbE0
>>363
https://wired.jp/2019/02/15/electric-cars-cold-weather-tips/
「バッテリーは人間と同じように約16℃から27℃の範囲を好むので、
 4℃未満、または46℃を超えると最高のパフォーマンスを発揮できない。」

「テスラ「モデルS」のオーナーズマニュアルには、
 次のような注意書きがある。「寒冷地では、
 バッテリーの温度が低すぎるため、バッテリーに
 蓄積されたエネルギーの一部が利用できない可能性があります」
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:25:39.34ID:pxMU5LbE0
>>363
https://bestcarweb.jp/news/247560
「EVの暖房用に使われるPTCヒーターの最大消費電力は、
 小さいもので3kW、大型タイプでは7kWにもなる。
 単純に考えれば、暖房を1時間使えばEVが搭載する
 バッテリーの電力の1割前後を消費してしまうことになる。」
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:37:50.24ID:8JkIE2vv0
>>385
今後こういう方針で開発していきますって市場から資金を調達してるわけですよ
それをペナルティが無いから適当にサインしたんじゃ企業としてヤバイでしょ
それにペナルティが無いから手のひら返すってなら他所の会社も同じ事をしたら良いわけで
逆にVWやトヨタは何でサインしないの?
君のいうように後から手のひら返したらいいじゃん?w
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:53:08.77ID:xx2cbYkh0
>>393
積極的にならないといけない理由がないからね
そんなに不満なら君が政党立ち上げてみれば?w
まともな人は相手しないと思うけどがんばって
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:55:06.52ID:QCE0CGsO0
>>387
日本メーカーが同じことすれば国内外が総叩きするからだよ。欧米メーカーだから手のひら返しが許されるだけで。アメリカのビッグ3のEVシフトはもともと政府支援があったら進めるという条件付きだしな。
クリーンディーゼルだって投資家向けに金集めていただろうしな。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 17:59:20.53ID:vj7EnRYI0
>>345
港区でテスラいっぱい見るよ
都心ってどこ?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:05:49.12ID:y+LUmTEa0
>>400
肝心じゃん
EV派はとにかくEVにすれば良いって感じだけどそもそもEVの生産や電力の環境負荷は?
そもそも重い高級EVなんてやめて軽にでも乗ったほうがすぐさまエコじゃん、それは嫌ってのは結局エゴじゃないか
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:10:31.61ID:xx2cbYkh0
>>401
それどころか地球上の人口や地域の人口密度を適正数に保つ政策こそが求められる
産めよ増やせよというキリスト教の思想や無責任な国際人道支援といった欧州の価値観を根底から否定せねばならない
そんなのは許せないから彼らは環境テロに走るんだよ
環境テロとキリスト教文化は切り離せない関係
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:12:03.12ID:pxMU5LbE0
>>391
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/14381/
「20年の中国、米国、日本、欧州主要18カ国の
 新車販売台数(欧州は乗用車のみ)は、19年と
 比べて11・5%減の約5517万台だった。」

主要18カ国だけで、5517万台
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:16:31.49ID:pxMU5LbE0
>>404
それ、水素でできるから
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:17:27.88ID:lVPJO18v0
無理やろ
てか太陽光や風力こそ本来気象に使われるエネルギー好き勝手に電気に変えてるけど大丈夫なのかな
そのへん心配しだすと夜も眠れねぇや
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:21:57.01ID:xx2cbYkh0
>>410
そこを大したことないエネルギーだと言い切ると、人類の経済活動なんて所詮その程度と前提が崩れるし
結局手段変えてもエネルギー保存則考えたら同じだと出だすと人類粛清論に向かうんだよね
これから人口減る一方の日本は後者で構わないけどさ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:24:24.24ID:PTEu1I3jO
>>404
前に問いかけたことがあるがもう一度尋ねよう
化石燃料の代わりにレアなんちゃらに群がるのがSDGsなのかね?
BEVやら再エネやらってのはそういうことなんだよ
今度こそ答えろや
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:36:25.73ID:pxMU5LbE0
>>410
ならなんでEU各国や中国、日本は水素ロードマップ発表してるんだ?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:41:19.39ID:pxMU5LbE0
ソースを貼られて、トヨタを叩けなくなって
いつの間にか環境活動家にキャラ変えしてしまったな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:46:05.99ID:QAielava0
>>388
これ、アプリで操作出来ないだけでBluetoothキーだからスマートキー程度の事は出来るしそれでも無理ならサブのカードキーでも操作出来る

トヨタの無人レンタカーじゃあるまいし

「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/04/news145.html#utm_term=share_sp
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:48:45.88ID:hsA6sKqm0
まぁ純然たるEVに未来は無いって事でw
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:51:32.08ID:xx2cbYkh0
>>418
対応がクソすぎてクソワロ
アメリカだったら多額の慰謝料請求されそうだが日本でよかったなって感じ
つーかスマホで解錠する機能って必要かね?リモコンキーですらクラックの危険常に抱えてるのにセキュリティホール増やす意味が理解できない
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:54:23.40ID:8ua5Ix0M0
>>402
港区住みだが1日10台は見る
増上寺の住職はモデルSかな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 18:55:50.17ID:8ua5Ix0M0
>>402
秋葉は都心じゃないから
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 19:21:56.25ID:hsA6sKqm0
とある鍵屋が言ってたけど指紋認証は信号に置き換えられてるだけだと
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 19:51:18.43ID:QAielava0
>>421
モデル3の場合はスマホキーがメインキーだからね
スマートキーみたいなのは別売りになってる

スマホキーの方がセキュリティホールのアップデートしやすいから安全なんじゃないかな
テスラ車盗まれるって殆ど聞かないから大丈夫なんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況