X



【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/30(土) 23:18:15.93ID:q2lhXqgZ0

オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
※前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part171
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632892467/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/20(土) 13:52:28.29ID:quLaWaGcdHAPPY
>>417
前の動画だけどローンチスタートしていたら S4にも抜かれそうだったぞSTI
2021/11/20(土) 15:14:49.87ID:gmQD98c/rHAPPY
>>412
まあヤリスが390馬力いけるかっつうと微妙だけどね
坂本工場長のマイカーらしいからこれからドンドンいじるらしい
クールのゼロヨンはベース車両のポテンシャルをはかるもんじゃないね
ドライバーも腕がバラバラだしただのエアロ販促のための動画
2021/11/20(土) 15:20:27.76ID:XO5DHOXrdHAPPY
GRカロスポは300とか言われてるし、YARISも300くらい軽くいくんじゃね
2021/11/20(土) 15:28:19.93ID:6lLYBiap0HAPPY
>>418
互角の馬力で比べたら、直線はATの方が速いんじゃないの?
別にSTIの方が速いなんて言うつもりないから好きなの買えばいいと思うよ。

MY08だから現行とは違うけど、素で485ps/DCTのGT-Rと比べても速いのはスゲーと思ったけどなぁ
ま、後半抜かれるのはお約束として。
2021/11/20(土) 16:02:33.21ID:zszsvxvu0HAPPY
速さ比較する車の中で1番価格の高い車との差額分チューニングパーツ(定価計算)投入していいってルールはどうだろう?
2021/11/20(土) 16:19:08.58ID:vSQs+1Yg0HAPPY
>>404
このシリーズでS4が発進でSTIに出遅れるという動画があったけど
ATはアイドリングスタートという制約があったからだな

S4にはローンチコントロールの裏モードがあるけど、起動方法はアクセル・ブレーキ同時踏みのストールスタート
もちろんCVTフルードが煮えくり返るから、あまり使わないほうがいい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sdba-8Qao [49.97.98.89])
垢版 |
2021/11/20(土) 16:36:52.96ID:w1uwfTHmdHAPPY
>>419
オートサロンで坂本さんと会ったけど凄く良い人だった(笑)動画のまんま
当たり前じゃないですか?の代表も握手してもらった
2021/11/20(土) 17:15:22.49ID:LdaTXCa90HAPPY
坂本工場長165センチくらいだろあれ
2021/11/20(土) 17:47:26.55ID:ZBd0D8vvdHAPPY
ベンツの金太郎さんなんて200センチ位あるのかな

こんな身長差あるのに、洋服なんかと違ってクルマは1サイズしかないから4輪会社大変だよな
2021/11/20(土) 19:39:50.97ID:foK7x5YE0HAPPY
GRヤリスはもうタービン交換で470とか出ちゃってる
流石に設計時期が違いすぎる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 3328-8Qao [118.8.217.139])
垢版 |
2021/11/20(土) 19:48:06.03ID:hTEImc230HAPPY
ヤリス速くても外見がコンパクトカーって…
お世辞にも格好良いとは言えないもんな…
2021/11/20(土) 20:16:04.66ID:QMh5+58OdHAPPY
張り付いてくるGRヤリスが後ろに居たら道譲らないとな。
2021/11/20(土) 20:29:24.27ID:wTehDbjr0HAPPY
もはやWRXの利点がガンダムっぽいセダンってだけになってる…
まぁ、自分も後期型のテクステリアが好きで買ったんだが
2021/11/20(土) 20:47:00.41ID:SjGKc0NJ0HAPPY
シビックだとかだってノーマルモデルはそんなもんだろ 性能はえらい差出るけど
2021/11/20(土) 21:10:37.25ID:6VOSWAFb0HAPPY
>>427 一気筒辺り150ps以上とか2JZですかっていう強度だしなぁ、
ミッションも相当強いらしいし競技に勝つ為に本気で作られた車は凄いわ、WRXも昔はそうだった訳だけども
2021/11/20(土) 22:03:03.30ID:Qszc1CJh0HAPPY
GRヤリスか〜
でも実用性を兼ねた性能でWRXなんだよな。
コンパクトカーはなんだかんだで狭いからね。
サーキット一択とかなら良いかもね。
2021/11/20(土) 22:09:19.19ID:zEH01n+JdHAPPY
GRカローラ出ればさいつよなんだが、500万超えそうだな
2021/11/20(土) 23:21:20.75ID:u0qeX/iz0HAPPY
シビックには負けねぇ
GRヤリスは見た目ダサ過ぎ
やっぱvabよな
2021/11/21(日) 01:00:30.98ID:0N0Ln1pI0
今日初めて通しで700km走ったが足回りひどい割に疲れないな
燃費も思ってたよりいい
ただ、高速巡航用に7速欲しい…
2021/11/21(日) 04:14:10.08ID:DlnYLqkr0
何回言ったかわからんが7速はマジで欲しい
2021/11/21(日) 09:05:10.88ID:Oyx4vOaUd
VABで夏タイヤも17インチにインチダウンしてる人いる?
活動範囲の道路が轍が酷いからあえてインチダウンしようかと・・・
2021/11/21(日) 12:41:08.15ID:bTVHBRAR0
>>438
GDB後期モデルの純正アルミ、6botに装着出来るらしいね
8j-17だったかな
2021/11/21(日) 12:53:17.86ID:sJ5BYkS00
元々VAB A~Cのブレンボに履いてるホイールがD型素モデルに付いてるわけで
んでA~CのブレンボはGDBの後期からGRGVブレンボと同サイズ
GRBAの17インチモデルがGDB後期ホイールと同じ、つまりそのままVABD型以降にも履かせられると言うこと
2021/11/21(日) 14:45:56.70ID:x8w7r/s9a
>>438
RC-T4がいける
乗り心地よくなって、動きも軽くていい感じだよ
2021/11/21(日) 20:28:11.01ID:eC3kF7SU0
>>438です。
冬用にはRC-T4使ってます!!
今のRC-T5はボコボコ穴が空いてるデザインが微妙なのと、FEっぽくゴールドのホイールが欲しくて・・・

同じエンケイでPF01辺りがいいかなと考えてます。
本当はPFM1にしようかと思ってたんですが、いつの間にかゴールドが消えてて泣いた・・・
2021/11/21(日) 23:18:32.15ID:Gi8FSe220
18インチ19インチでもゴールドって少ないよね
2021/11/22(月) 05:38:35.10ID:9KYfgOyCd
音だけにかぎれば、等長等爆システムを採用する前のEJ20型エンジンに軍配が上がる。ドロドロとした独特のエキゾーストサウンドは際立つ個性の持ち主だ。ちょっとマフラーが傷んでいると、さらにいい音色(!?)を放つ。

いい加減だな〜
2021/11/22(月) 10:18:21.99ID:Hfc2/9Ytd
>>442,>>443
後期素モデルだけど、一時期夏タイヤ用を
ゴールドに換えてた。
でもせっかくのブレンボが見にくくなってやめた。

今は
夏:STiパフォーマンスじゃない方の黒(地味)
冬:純正(もっと地味)
2021/11/22(月) 12:32:53.92ID:/q+kHfaU0
ゴールドのホイールがあっても、インセットが45だとちょっとディーラーに言われそうな気がするんですよね。
ハイパーレブのカタログでも18インチはインセット45のホイールが結構ある感じ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-lMfS [49.97.109.32])
垢版 |
2021/11/22(月) 14:24:30.15ID:KVnXDWqXd
>>443
ゴールドホイールって3周回ってダサく感じる
転売エディションにも付いてるし余計なんかw
2021/11/22(月) 23:04:03.48ID:tI+oVHAia
金ホイールで頭に浮かんだけど純正車高、モール等無しでも8.5j+45まではいけるってお店で言われてるけど、金色多いadvanのホイールで8.5j+45だと厳しいDならオーバーフランジで恐らくアウツ。例えばRG3とか4mm位スポーク出るかも。

来年からホイール値上げだって話が色々聞こえて来てるのでSAGA SL 9.5j+45注文しちまった…なんというロマンシング散財。
2021/11/23(火) 04:04:47.83ID:FUzlhZ8Dd
乗り換えたいが次の車が見つからない…
2021/11/23(火) 05:55:59.00ID:hMsa3Ea4p
4人乗れる四駆MTでそこそこ速い新車って今ないか。よく知らんけどBMWのMシリーズならあるかも、値段は3倍。
2021/11/23(火) 08:20:06.21ID:ehveiQ+7d
>>447
4周回ってかっこよく感じる
スバルって感じ
2021/11/23(火) 09:46:07.15ID:IPn5xq/y0
>>448
金ホイールはかっこいいがブロンズホイールはダサい
2021/11/23(火) 10:37:36.75ID:2FtZ1bXp0
シルバーの車体にブロンズは合うぞ
2021/11/23(火) 10:59:11.51ID:iUOIB+tI0
仏壇と管楽器とメダル以外では金色は要らない
2021/11/23(火) 11:37:49.28ID:HU/tXU6Ld
いやいやセイコーのツナもイイぞ!
2021/11/23(火) 11:37:54.31ID:XGbDCe3dM
長距離移動するからって理由だけでS4 D型買ったけどめっちゃ満足。
S#入れると高速の合流すげー楽。前の車も決して遅い車って訳じゃなかったんだけどな。
アイサイトも安定して使えるしフラつかないしいい買い物した。
純正ビル足だけ俺の用途にゃちょっと硬いかな。

先代のレヴォーグ 2.0でも良かったんだろうけど値段そんな変わらんっぽいし運転ヘタだからセダンにしといて正解だったわ。
2021/11/23(火) 11:57:42.16ID:3QYbhGYjr
>>456
自分もこの車に乗って、合流が楽になった。何なら本線の車を抜いて合流するのも、簡単に出来るし。
2021/11/23(火) 13:49:51.08ID:1iWIMM590
>>456
前は何乗っていたの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-goF+ [106.128.106.87])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:53:16.10ID:fb3+qx1ka
2021/11/23(火) 14:00:16.47ID:IPn5xq/y0
>>456
> 運転ヘタだからセダンにしといて正解だったわ。

セダンを舐めるな
2021/11/23(火) 15:44:21.12ID:3f6qeep60
下手だからセダンってどういう理論なんだろうか
2021/11/23(火) 15:47:04.38ID:+ELlnGVMM
車学の教習車が基本セダンだから?
2021/11/23(火) 16:03:17.85ID:accRUD/l0
VAG-D→VAB-Fに乗り換えたけど
移動する道具としてはS4はホントに優秀だと思う
VABは面白いが、まったり長距離走るためのクルマじゃないしね
2021/11/23(火) 20:34:13.26ID:0s8dhnjA0
MTもATも飽きるから交互に乗りたくなる
2021/11/23(火) 21:04:52.89ID:iUOIB+tI0
>>464
MTしか乗ってなかった頃はATに興味は無かったが、ATにも乗るようになってから徐々にMTへの興味が薄れていった

MTにはMTの面白さがあるのだが、ロングドライブはATのほうがいい
S4はグランツーリスモとして見ると良い車だね
2021/11/23(火) 21:10:27.98ID:LMjlvyn1a
Zとどっちがいい?
2021/11/23(火) 21:14:00.61ID:U7va00uqd
VABF買って、MT、AT、大型二輪、オフ車体制になったけど転職して電車通勤になって全然乗れなくなった
結果長距離ツーリングに使う大型が距離的には一番乗ってる

ATは周りの景色をより堪能できるから知らないところに行くときに、MTは運転を楽しめるから近場を走るときに、二輪は遠距離に使い分けてる

でも電車も意外と悪くないと分かったのは収穫だった
2021/11/23(火) 21:24:58.61ID:iUOIB+tI0
>>466
偏見かもしれないけど、クーペに乗ってるのボッチが多いね
家族持ちはセダンかワゴンを選ぶと思う
流行りは相変わらずSUVかミニバンだけど

WRXがセダンであることは家族を説得するのに有利
2021/11/23(火) 21:38:41.33ID:CVi1l3kp0
セダン乗ってても誰も乗せる人居ない俺はもう自転車で良いかもしれん
2021/11/23(火) 21:43:18.20ID:tbwOEjvbp
WRXSTIとシビックタイプRとGRヤリスとゴルフRとエボXのゼロヨン動画とかサーキット動画見たいのになかなか無い
2021/11/23(火) 22:01:52.91ID:IPn5xq/y0
>>467
> ATは周りの景色をより堪能できるから知らないところに行くときに、

 なぜMTだと周りの景色を堪能できないんだ?
 変速するのにメーターやシフトノブを見ながらやっているのか?
 普通のMT乗りは特に意識せず呼吸するが如く変速操作していると思うが
2021/11/23(火) 22:12:13.38ID:CVi1l3kp0
シフトノブ見ながら運転してたらまっすぐ進めないべ
メーターもあんま見ないな
音とアクセルの踏み方と時間感覚で変速してる
ガタガタいい始めそうだなと思ったらシフトダウンしてる
2021/11/23(火) 22:13:01.69ID:qZdGWYrkd
君のレスを見ると文句しかいってないなー
揚げ足取るのが目的なのは人生に失敗したからかい?
悩みがあるなら言ってみな
2021/11/23(火) 22:13:47.39ID:qZdGWYrkd
失礼
473は471へのレスね
2021/11/23(火) 22:52:25.36ID:iUOIB+tI0
>>471
高速道路でアイサイトのACCとレーンキープをオンにすれば景色を楽しむ余裕が生まれる

渋滞時はともかく
高速巡航ならMTでも変速の必要は少ないからAT/MTの差が少ないけど
アイサイトの有無は大きい

次期モデルではMTにアイサイトの機能制限版が搭載されるとのことだけど
2021/11/23(火) 22:53:16.68ID:XGbDCe3dM
>>458
クーパーS
そこそこパワーあると思ってたんだけどな…。

>>461
なんて言っていいかわからんけど、レヴォーグ試乗した時に後部座席とリヤガラスの間の距離が遠過ぎてパッと見た時脳内が混乱した。
あと心理的に車のサイズがでかいように感じた。

逆にS4の方は車の大きさの割に小さく感じてめちゃくちゃ運転しやすかった。
直前にMAZDA3乗ったからバイアス掛かってるかもだけど。
2021/11/23(火) 23:21:21.82ID:9i+BjS7z0
単にステーションワゴンや(ミニ)バン乗ったこと無いだけでは
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcb-C1KD [210.252.224.191])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:39:45.68ID:wrMx5DBe0
クーペとセダンしか乗ってこなかったが、ワゴンに違和感はあまりないけど
ミニバンや1BOXの後ろの広い空間は夜間に怖さを感じるほど
子供が小さい頃家族会議で検討もしたが、運転手感も気になり結局購入に至らず
2021/11/24(水) 00:39:16.00ID:nEdOPZVY0
個人的には1BOXや軽ハイト系の場合リヤガラスや後部までの距離がどうこうより頭上の空間の方が気になるかな

Bセグのコンパクトカーなんかは、なんというか、手玉に取れるサイズ感っつーのを感じるが
2021/11/24(水) 08:55:52.15ID:wt2Fipxa0
>>464
実際交互に乗ってるわ
2021/11/24(水) 10:03:15.55ID:5FSj2Mr/p
海外のネットだとWRXSTI古い車だの色々と酷評だけどゴルフGTIだのRだのフォーカスRSだのってそんなに良いのか?
ゴルフやらRSだのは見た目ダサ過ぎんか?
てか海外の動画だと比べる時STIじゃなくて大体S4だしコメ欄はS4とSTIが同じようなスペックだと思ってるよな
エボXは褒めるくせにそれと似たvabは酷評するんだもんな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-0mwR [49.98.94.111])
垢版 |
2021/11/24(水) 10:15:11.36ID:0tL6yCmrd
>>481
そもそも海外はEJ20ではないしね。
2021/11/24(水) 10:15:45.43ID:0BklPIy/0
>>481
デザインに関してはセダンの時点で一般的なウケは悪くてハッチバックの方がスポーティー感あって好まれる
性能面は電子制御による安定性の違いが大きい、WRX STIは良くも悪くも機械的な構造だから慣れないと難しいのに対して、エボX含め他の車は綿密な電子制御によって安定性確保してるので誰でも簡単に扱える
もちろん好みの問題もあるけど、一般的な評価としては後者の方が評価されるのは当然
2021/11/24(水) 10:25:17.16ID:57WnM+I8p
セダンよりハッチの方が評価高いのマジ?
ハッチバックって普通乗用車感高くてカッコ悪いじゃん
セダンとかクーペが良いよ
2021/11/24(水) 10:26:37.33ID:57WnM+I8p
そもそもエボXよりもはえぇしなvab
アコードと同等とか言ってる海外の奴居るけどアコードと比べられてたのお前それS4だぞと
2021/11/24(水) 10:47:15.57ID:5QJC1+JSd
でもゴルフRより全然遅いですよね実際
2021/11/24(水) 11:48:54.58ID:L7ynfgez0
海外STIはVABじゃなくてVAFだぞ 6500少々までしか回らん

https://www.youtube.com/watch?v=dJklLc136Q0
ところでスレチだし完全に宣伝動画だが、スポーツでも舗装コースならわりと走れはするんだな
(そりゃ性能的にというか)タイムは出ないんだろうけど
2021/11/24(水) 12:10:33.54ID:57WnM+I8p
海外だとvab無いのか
だからみんな遅い遅い言ってんのか
2021/11/24(水) 12:14:17.98ID:Os8GVByXa
VABはEJ20のレブリミットの関係で2速でギリギリ100km/hになるから0-100km/hタイムがよく見えるだけで実際の性能で言えばEJ25と大差無いぞ
2021/11/24(水) 12:23:11.93ID:Os8GVByXa
EJ25搭載のS209は346PS、同じくEJ25搭載の南アフリカ限定のダイヤモンドエディションは354PSとEJ20の最大馬力であるS208の329PSを軽く越えてきてるからEJ25の方が速いまである
2021/11/24(水) 12:28:09.82ID:UdwhnkGo0
>>481
このスレだってフォーカスがヤリスに変わるくらいで一緒の気がするけどwww
どこにでも叩くだけのアンチは居るってことでしょ
2021/11/24(水) 12:42:17.62ID:Os8GVByXa
STI関係無い限定車まで考えるとEJ20はTC380の380PS(本当に出るのかは知らないが…)が最大で、EJ25はインプレッサSTI CS400の400PSが最大かな
インプレッサSTI CS400はコスワースチューンだからTC380と比べるのは可哀想だけど
2021/11/24(水) 12:42:26.39ID:G7Y7/dNg0
>>481
VABは馬力出せないからじゃね?
実際のタイムよりそこら辺で「俺の愛車は500馬力なんだぜ」って言ってる人の方が多いだろうし…
2021/11/24(水) 13:19:56.80ID:UdwhnkGo0
>>492
街乗りを視野に入れるならそのくらいなんじゃない?
ラリークロスに出てるモデルはSTIも関与して600馬力とか言ってるから
タービン変更、ミッション系も入れ替えのフルチューンなら
500馬力超えもできなくないんだろうけど。
2021/11/24(水) 14:13:40.84ID:L7ynfgez0
>>488
A-Lineに載ってたのとほぼ同じシロモノだが(日本ではATしかないのを差し引けば)低回転太くて走るには楽だし米国人の趣向にも噛み合う
さらに回せば2速で普通に100km/h行くしアイシンATの不具合さえなければ十分名機だと思うぞ(実際エンジン・オブ・ザ・イヤー2回獲ってるし)
2021/11/24(水) 17:24:27.30ID:A88MjLZpd
>>392
TC420があるで
2021/11/24(水) 18:27:15.57ID:xgjeg/BDd
>>495
いい多段ATがあれば、EJカモれるくらいの存在になれたかもなのに惜しいね
2021/11/24(水) 19:02:26.12ID:L7ynfgez0
>>497
EJ25なんだよなぁ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-8Qao [106.128.38.198])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:29:17.58ID:DoQ5BasPa
>>495
アイシンではなくジヤトコ製TG5型5速AT
ミッション許容トルク350Nmで低いわ、中間加速するとロックアップ外れてラバーバンドのように滑るわ、シフトチェンジ遅いわ、挙げたらキリないポンコツ品。
エンジンはEJ257型のSTI専用品。
ECU書き換えて封印解くと極太トルク発生する名機
多分500Nm以上は出てる。ミッション壊したけど。
2021/11/24(水) 22:51:35.89ID:VZw1NQV30
>>499
あれジヤトコかすまん
後年にミッション破損でBL/BP後期以降の全数で改善対策出てるくらいにはアレでしたねぇ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a18-8Qao [59.128.151.182])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:55:30.63ID:gI9GR5RH0
>>500
ミッションで全て台無しだった。
縦置きレイアウトに4WD対応のミッションなんてスバルくらいだから日産系の名残でジヤトコ外注しかなかったんだろう。
今は内製CVTで対応してるが、新型WRXS4は気になるところ。
2021/11/25(木) 08:49:54.16ID:CyaTTDowM
twitterでたまに車内イオンモールwって煽りを見かけるのですがそれだけは分からずもやもやしてます。
どういう意味なんでしょうか。
2021/11/25(木) 08:54:29.31ID:qDQIylGFd
CVTは耐久性がね
2-3年で乗り換える人は問題ないだろうけど
乗り潰すタイプの人は、なかなか手が出せない
2021/11/25(木) 09:37:28.53ID:Bjk+u7g80
>>503
トヨタだと全日本ラリーとかヴィッツレースでガンガンCVT使ってるけど壊れたとか耐久性無いと言った評価が全くないけどなぁ
自分もサブで今年10年目のNCP131ヴィッツ乗ってて馬力無いからアホみたいに変速して高回転使ってるけど絶好調だぞ(CVTフルードも未交換)

スバルはチェーン式で一般的にはベルト式より耐久性あるはずだから正直CVTの耐久性は全く気にする必要無いと思ってる
20年、30年以上乗るとかだと流石に無理だろうけど
2021/11/25(木) 09:48:39.22ID:Jrxdv3T3p
乾式DSGよりかはあるだろう
2021/11/25(木) 09:51:57.48ID:Lzs7zAsZD
CVTが壊れる国産車なんて日産車ぐらいのもんだろう
サーキットでも行かん限り
2021/11/25(木) 09:52:28.01ID:aRobTdPp0
>>503
CVTの耐久性?

初期の物では疑似クリープ時のジャダーが問題になったことがあったが、スタートクラッチがトルコンに変わってから解消したね
それ以降は耐久性が劣るという話は聞いたことが無い
もちろん許容トルクを上回るような改造をしたらヤバいけど

耐久性に関してはDCTのほうがいろいろ問題を抱えてるようだね
2021/11/25(木) 09:58:33.19ID:SohdHBqCa
耐久性のために酷使するとセーフモードに入るし大丈夫なんじゃないか?
そのセーフモードが厄介なんだけどね
2021/11/25(木) 10:02:41.67ID:aRobTdPp0
>>508
公道でセーフモードに入るような運転できる?
2021/11/25(木) 10:22:50.00ID:xDUIaxMud
今さらだけど
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1368854.html
2021/11/25(木) 10:22:59.96ID:8opS7JC60
白状すると新型WRX欲しい。でも金なくて買えないから新型のアラ探して買わない理由を自分に言い聞かせてる
2021/11/25(木) 10:34:52.22ID:Jrxdv3T3p
だいぶ見栄を切った、、と言うのか
自信があるようだ
DCTを例に挙げるとかこれまでなかったんじゃない?
https://i.imgur.com/AqgouHg.jpg
2021/11/25(木) 11:16:44.31ID:Bjk+u7g80
>>508
スバルのCVTは分からんけど、NCP131ヴィッツだと今までセーフモードに入った事無いわ
2021/11/25(木) 12:13:56.21ID:dKHGvtncr
>>512
肩を並べる、引けを取らない

でも結局凌いではないんだな
2021/11/25(木) 12:34:21.77ID:NIIg+IWTd
S4でCVT壊れた話なんてある?
2021/11/25(木) 12:48:34.09ID:U4k87n7pp
新型デザイン案外悪くないな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-lMfS [49.97.109.32])
垢版 |
2021/11/25(木) 13:01:29.08ID:SjsMec9ud
オムツ見慣れればな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況