X



【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia16【ジュリア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 17:54:49.21ID:/6GknFa60
>>647
ROMEOは確かに男性名詞なので形容詞も男性名詞に合わせる(例外あり)。
そもそもが「ALFA」というのは単語でも形容詞でもない。
Anonima Lombarda Fabbrica Automobili 、A.L.F.A. なのよ。
だから、男性も女性も関係ない。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:26:56.99ID:/6GknFa60
俺は南米に長く居たので西語を解す。
伊語と西語は兄弟か従妹みたいなもんなので伊語も少し分かる。
Anonima Lombarda Fabbrica Automobili 、A.L.F.A. は、多分
公社 ロンバルディア 工場 自動車 みたいな感じだと思う。

AlfaRomeoは元々は国営だった訳だし。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 20:53:23.31ID:DEaTBwC70
>>647
ROSSOは赤だろ
フェラーリは新車でオーダーできる純正の赤だけで20種類くらいあったと思うがいずれもロッソコルサとかロッソスクーデリアとかロッソ○○という呼び名を付けてる

ROSSOアルファも正しいのでは?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 21:16:24.92ID:SF8ERJzL0
>>653
意味を聞いてるんじゃないよ
女性名詞に付く形容詞と仮定したらロッサになるんじゃないか、ということだよ
さらに形容詞は前置か後置かもニュアンスが変わってくるから、そこはネイティブじゃないとわからんかも
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 22:14:19.32ID:B2Vayy3s0
alfa romeo が男性名詞なので略したalfaも男性名詞扱い
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 22:20:35.74ID:B2Vayy3s0
いや、最後に一言!
この場合のrossoは形容詞じゃなくて名詞だ!赤いアルファじゃなくてアルファの赤という意味
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 23:14:09.44ID:DEaTBwC70
>>659
だから最初からそういってんだろ
ロッソコルサはレースの赤だしロッソスクーデリアは厩舎の赤
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 23:21:36.71ID:xJN2ZRVQ0
>>661
残念ながらあの説明の仕方ではよくわからんよ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 23:26:51.01ID:zLXGG2Eh0
通りすがりで失礼します
カラーコードはボンネット開けて確認すればよろしいと思いますよ
アルファレッドはカタログで書かれている色で間違ってはないですけど
カラーコードは414 ROSSO ALFA
純正タッチアップカラーコード414/C ROSSO ALFAだと思いますのでボンネット開けて確認すればいいと思いますよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 23:51:26.77ID:GHAwnzkr0
エンツォは元々アルファロメオF1のドライバーだったから、フェラーリの赤はアルファロメオ由来だな。
まあイタリアのナショナルカラーがレッドということもあるけど。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 02:51:36.57ID:9B7DAE7c0
>>665
エンツォはF1ドライバーじゃないよ
今で言うとGT3くらいのレベルのドライバー

>>666
イタリア:赤
フランス:青
イギリス:ダークグリーン
ドイツ:銀か白

ちなみに日本は白地に赤
トヨタがF1に参戦してた時は白地に赤だったしメルセデスはシルバーだしフェラーリは赤
現代でも何気にナショナルカラーは尊重されてる
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 21:25:35.85ID:3YAFTXyA0
グランブルーでジャンレノが演ずるダイバーはエンゾ
フェラーリはエンツォ

スペルは同じEnzo

どっちが正しい?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 21:44:35.21ID:eqhBYBXo0
>>660
終わりかよ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 22:21:53.08ID:+cwQqaPG0
>>669
どっちも正しい
中田さんがナカタさんナカダさんと同じようなもん
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 22:33:32.69ID:3YAFTXyA0
>>672
日本語表記がゆれてるわけではなくイタリア語でも読み方が違う人がいるってことかな?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 01:44:35.92ID:dcdcy91e0
以前(大分前)、駐日イタリア全権委任大使は青の164が公用車だったよ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 21:04:18.97ID:S/WcBfQl0
ゴールドの限定車ってどう思いますか?
自分的には装備は○だけど、色は☓です。
どうせカラーを復活させるなら、ヌボラ・ブルーとかにすればよかったのに。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 21:10:09.99ID:ryRzS3Kk0
>>677
す、スケベ椅子...
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 23:15:16.04ID:fphlgVIF0
>>677
名古屋で売れそうw
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 01:56:25.57ID:qfTKgHJp0
ジュリアに採用されているAT。というかこれまでMTしか乗ったことがないんですが、
フェラーリとかに代表される2べダルのATをなんて呼べばわからないんですが、(あえてスポーツATと呼ばせて、よかったらこういうスポーツ走行に最適化されたATの総称教えて下さい)。
ああいうATが採用されているんですか?
それともレクサスなど、日本のAT車に採用されている(レクサスの上級モデルは10速だったとおもいますが)、8ATと同じものですか?
スポーツATだったらいいかなあと思って。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 02:02:49.94ID:IaNB0Mx80
ggrks
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 07:23:03.47ID:wed3AMJ80
ジュリア買うならACか中古ショップどっちでも一緒ですかね?ちなみに保証はどっちでも入ります😤
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 07:58:36.49ID:H8Ww5FyD0
>>681
ATの分類方法はいくつかあるんだが昔からあるトルクコンバーター方式(トルコンAT)と基本マニュアルトランスミッションに近いダブルクラッチ方式(DCT)の二種類に大きく分かれる

フェラーリ、ポルシェなどのハイパフォーマンスカー(日産GTRもそう)の大半はマニュアルに近いDCTを採用しているがDCTは多段化しにくいという欠点があったりまたトルコン方式も色々進歩しているので最近はハイパフォーマンスカーめトルコン方式を採用するケースが多い

アルファロメオもミトやジュリエッタはDCTを採用していたがジュリア以降はトルコンATを採用しているよ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 08:09:30.48ID:0aV9PAjn0
ZF製の8ATは評価が高く、同じものを搭載しているかは知らないがアルファロメオ、BMW、マセラティなどが採用している。レクサスはアイシン製だと思うけど、試乗した限りでは好感触だった。

ジュリアのATはもう少し強いエンブレが欲しい。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 12:14:03.90ID:cNK8Rloj0
>>681
私も30年MT車でジュリアが初めてのAT車でした。
山岳路を走る事も多いのですが、シフトも早くDCTよりもレスポンスいいです。
所有する前はMTモードを多用するかと思いましたが、ほぼATモードで使ってます。
Dモード+マニュアルモードであれば、スポーツカーと同様のレスポンスです。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 01:04:01.22ID:2+eaBHxH0
一時期はDCTこそATの本命と言われていたけど、その後のトルコンATの進歩はDCTを追い越した。
DCTは信頼性やスムーズさに欠ける欠点を克服出来なかった。

ダイレクト感が薄いとされるトルコンATだけど、昨今のトルコンはダイレクトトルクパスなどあって発進時や変速時を除いて
殆ど直結状態であるためにかなりダイレクト感がある。
燃費目的の機構だけどドライブフィールも良くなってる。

結論としては、細かいことは気にするナ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:39:16.83ID:P61AcLw70
トルコンATの進化でDCTのダイレクト感の裏にあったネガな部分が表面化してきた。
スムーズさではDCTはトルコンにはかなわないからね。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:27:07.41ID:xino4yRB0
トルコンATの進化は確かに素晴らしいけど
ドライブフィールはまだまだダイレクト感に欠けるな。
まぁ街乗りレベルならトルコンで充分だけどね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:40:02.11ID:Gxp6WNaM0
>>690
ジュリアに乗ってのコメント?
でなければ、知ったような発言やめてほしいなぁ。
RモードやDモードにだと、ダイレクト感あるけど不足感ありますか?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:53:11.03ID:DT6uR6pM0
買わないけど乗ってみたい
ディーラーから煙たがれるかな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:02:41.97ID:fo5VfPvp0
>>692
Rモードあえての設定だろうけど
結構ガツンと繋ぎよるよな
アップダウン共他モードに比べて
結構シフトショックない?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 00:47:03.07ID:6fXxrjVw0
>>696
金ネンだわ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:31:14.48ID:2SxPHOWG0
>>635
ジュリアのZF8HPはGen2で、スープラ、BMWZ4の8HPはGen3だから1世代前になる
ZF8HPはそれまでハイパワー車に対応できなかったトルコンを強化して成功した初めてのトルコンAT
BMWもいままでスポーツATはDCT採用だったけど、最近はZF8HPにほぼなってるね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:41:50.19ID:2SxPHOWG0
>>692
オレ690じゃないけどヴェロだとRモードないからDだと確かにダイレクト感は無くて
もう少しレスポンスがあると良いと思うかな
クアドリのRモードは試したことないけど、BMW M3とかのDCTと比べると特に思う
NとAモードは燃費かせぎの為だと思うけどエンブレも効かないから尚更
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 20:16:43.23ID:MrmRYHo/0
自分でバッテリー交換するとメーカー(延長)補償対象外になるの?
前はいっつも自分で変えてたんで
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 21:05:20.53ID:Yt6mUw7f0
ジュリアのATてドイツZF の8HP50 Gen.2だわな。現役のATでは最高傑作だべ。
シフトタイムも確か0.2秒以下で、発進時以外は殆どロックアップ掛かってるから、ダイレクト感に不足ないよ。
コイツがDCT (大衆車セグメント除く)を駆逐だろうと言われてるけどな。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 22:05:18.16ID:6fXxrjVw0
アルファの電気化って大丈夫なんか?
ヤバいのがトップにいない?
ガソリンでいこうよ…
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 03:58:10.61ID:g3OwloSs0
>>703
ストランティスのトップってフランス人だよね。
フランスは原子力発電が主なので、政治的な事も関係してるんだろうね。
発電に使った膨大な放射性廃棄燃料は、広大なロシアに運ばれて放置されてるのは、あまり知られてない現実。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 20:16:04.44ID:hpWA+Lc/0
アルファロメオの伝統って、具体的なのは盾グリルくらいじゃん?
FFにもFRにもMRにもするし、バンもSUVもセダンもハッチバックも作るし
割と柔軟な風土だし、BEVでもFCVでもなるようになると思うけどな
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 22:02:40.42ID:/I5tB4Z40
>>703
事実上のアルファ・ロメオの死亡宣言と言い切る
ジャーナリストもいるなw
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 01:25:33.26ID:Q/+1cycj0
BEVであっても室内にエンジンの電子音を流すという手段だってある。
甲高いF1のV12のエンジン音を時速100km/hで聴かせるのはエンターテイメントとしてアリだろう。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 03:04:07.80ID:JmUPvN3r0
優秀なジョルジオプラットフォームは結局、ジュリア・ステルヴィオ・グレカーレで終了か・・
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 09:06:19.04ID:JlFmxWbt0
FRもなくなり、それより全部EV。
30年くらいアルファ乗り継いで来たけど、
今のジュリアアルファは最後だろうな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 11:47:52.64ID:DM+TGkA70
クアドリ以外無理じゃね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 12:34:34.87ID:UqrKXUoZ0
過去を振り返ってもアルファは高騰しない大衆車だよ
数台しかないスペチアーレや30年ぐらい維持するならどんなんでも上がるだろうけど
現行ジュリアではせいぜい台数少ないクウアドリGTAが値落ち少ないぐらいじゃないかと
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 14:16:35.40ID:pfosO+be0
>>711
自分も115スパイダーから始まって30年アルファに乗り続けてきたけど、今後どうするやらって心情。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 16:10:28.43ID:JlFmxWbt0
>>716
自分はアルファは好きだが、旧車に乗り続けるタイプでもないので
EVとSUVだけになるなら、潔く降りますわ。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 17:45:16.43ID:1i9ALnRx0
ボンネットに飛び石キズ
みんなどうしてる?
なんか塗装弱い気が…
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 19:07:23.77ID:JmUPvN3r0
>>718
最近の車は塗膜の厚みが薄いね。
塗装下地の防錆処理がしっかりしたので、表面の塗装はもはや着色のみの目的になったんだろうね。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 19:12:23.98ID:1i9ALnRx0
タッチアップか…
悪目立ちしそうだよな
タッチアップ→ヤスリがけ→コンパウンドでしょ?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 19:49:27.39ID:TbBguAnE0
そんな事しないだろw
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 20:55:34.90ID:ezlKwrLp0
>>719
プロでもないタッチアップは査定が下がることがあるよw
ボンネットのラッピングが一番と思う。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 21:53:18.84ID:1i9ALnRx0
>>722
タッチアップだけだよ汚れかと思うレベルでダサくなるよ
やったことなさそう
コンパウンドまでしても見りゃすぐわかるのに
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 22:41:33.31ID:JlFmxWbt0
飛び石なんてキリが無い
自分は錆びなきゃいいと割り切ってタッチペン
誰にでも勧めるわけじゃないけどね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 00:13:13.22ID:Tdc3vSTL0
>>705
>アンパラト氏:日本にはスキルと経験のあるディーラーが42店舗もあります。
それ、認定指定工場を含めての数だよね
ジュリア、ステルヴィオを見てもらえるディーラーはグッと少なくなってることを知らないんだろうか?
アルファロメオ専用ディーラーを増やすと意気込んでた話はどこ行ったんでしょうか?
袂別れてFIAT専用になっちゃったディーラーの方が多くてアルファロメオディーラーは減った気がするんだが
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 06:53:54.44ID:X34xhPKj0
>>724
見りゃすぐ分かるならそこまでする意味ないじゃん。たかが飛び石でヤスリ掛けして周りの塗装までイジメる必要ないでしょ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 07:15:27.59ID:Fw67yOvp0
>>726
どこの会社でもアルアルで、都合の悪い事をトップに伝えないんだろうね。
アルファロメオもフィアットのディーラーも車種が少なすぎて、販売経営が成り立たない。
数年前の車種増やす計画は白紙撤回だし、見越して店舗改装したディーラーは騙された感が強いんじゃない?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 07:47:53.02ID:3/rDLSy60
>>727
はい?
タッチアップの盛り上がりを紙やすりで削るんだよ
マスキングして
周りの塗装までヤスリで削ると思ってたの?
そりゃコンパウンドは一番軽いの最後に使うけど
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 09:47:47.34ID:t7joTA0R0
DIYでやりたいのなら小さな傷でもタッチアップよりスプレーのほうが確実にきれいに仕上がる。
マスキングとか面倒だけど。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 12:37:34.29ID:a22ixXAz0
>>726
ホムペ見たとこ販売ディーラー42店舗だろ
指定工場入れたら倍くらいじゃね?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 14:58:59.39ID:yGXAF5Sj0
ボリュームよりも価値の増大をねらうって、タマ数は増やせないからオマケ付けるような施策を推し進めるという事かな。
最近のメルマガがアートだのゴルフだの、興味ないネタばっかりだし。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 18:42:55.88ID:3/rDLSy60
>>733
それ約束でもなんでもないから
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 23:34:56.91ID:ixOnUHIa0
>>735
いや、それは分かってるんだけど
他メーカーだと5年で残価25%くらいのところが多いから聞いてみた
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 00:10:31.50ID:eE3jH77k0
残価が高ければその分金利負担が増えるのでは?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 07:14:06.00ID:PKfdLn5z0
アルファに限らずそれカラクリがあるシステムだから結局一括購入が一番安いんよな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 12:07:23.10ID:30gTVWX20
>>737
借り入れる金額は少なくなるから金利負担は少なくなるんじゃ?
そのかわり5年後に後払いってだけで
>>738
安い給料でも新車が買えるように後払いにしただけで値段は変わらん(金利はあるけど値引きも兼ねて激安にしてる場合が多い)
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 12:10:05.13ID:GPKQkhU70
>>739
激安ってどこ情報?
アルファは値引き少ないはずだけど
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 12:20:19.70ID:GPKQkhU70
保証やメンテナンス料金も含まれてるけど、それにも金利かからなかった?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 15:17:07.78ID:niA6rGA/0
金融に於いて、(残金その他)未払い分の金額全てに金利は掛かる。
そういう仕組みになっている。
当たり前っちゃ当たり前だ。まだ金を払ってい分をタダで貸してくれてる訳じゃないんだから。

>>738の言う通り、支払総額は現金一括払いが一番少なくて済む。
が、リースにしろローンにしろイニシャルの出銭が少ないのが唯一最大のメリット。
経営者なら会社名義でローンにすれば一時資金も少なく、減価償却費を会社の経費で落として
法人税を節税できるというメリットはある(飽くまでも利益が出ている法人での話だが)
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 18:06:05.33ID:GPKQkhU70
リースがいいのは経費で落とせることだけだと思う
税控除についてはHPにも言及されてるね
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 18:23:20.37ID:3QPxodWW0
>>731
数えてみれば42店舗、あってました。すまんかった
47県でそんなにないと反応してしまった
 
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 19:27:41.09ID:x3b9E4L60
>>739
こういうやつがリボ払いとかするんだろうな
金融リテラシー低すぎというか頭悪すぎる
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:00:42.65ID:PKfdLn5z0
>>747
現金一括ならそもそも金利ないから
しかもローン手数料とかある場合もあるし
頭悪そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況