X



【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part109【STREAM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 12:01:32.66ID:1quLdmGz0
2006年7月14日発売〜2代目『ストリーム』のスレです。

■公式サイト 
□2006年7月〜2007年7月)
 ※公式データ無→参照不可
□2007年8月〜2009年5月
 http://www.honda.co....archive/stream/2009/
□2009年6月〜2012年3月
 http://www.honda.co....archive/stream/2012/
□2012年4月〜2014年5月
 http://www.honda.co....archive/stream/2014/

■公式ニュース
 http://www.honda.co....m/stream_2006-07-13/

■製品情報
 http://www.honda.co..../auto/stream/200607/

■取扱説明書
 http://www.honda.co....Motor/auto/?m=stream

□無限(社外エアロパーツ)
 http://www.mugen-pow...2nd/parts/index.html
 http://www.mugen-pow...eam/parts/index.html

■前スレ
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part108【STREAM】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621285962/l50
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 12:39:21.54ID:gNsZAPw/0
ソリッドウイングフェイスだっけ?ガンダムのおもちゃみたいなシビックを代表に、顔を統一したときはホンダって終わったんだな・・って思った
新型ヴェゼル、新型ステップワゴンと最近のホンダのシンプル、クリーンなデザインは印象いい。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 12:52:24.03ID:5HgAtxzF0
>>492
今はスズキよりもダイハツのほうが技術開発で勢いがあるぞ。
DNGAにDCVT、最近ではハイブリッドや軽商用車へのFR用CVT。
デザイン的にもキャンバスがバカ売れ状態。
たぶん興味がないから知らないんだろうが、近いうちにおそらく軽自動車のハイブリッドも出る。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 12:59:15.24ID:iYHW3jax0
>>492
昔のホンダって庶民が買える額で面白い車、面白い技術を出してたんだよ。
だから軽や小型車に特化したスズキやダイハツにはその雰囲気が感じられる。
ダイハツのDCVTなんて本当にホンダっぽい変態技術だよ、良い意味でね。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 15:08:08.41ID:5HgAtxzF0
エンジンだってダイハツのマルチスパークとか、本来ならホンダっぽいよね。
最近のホンダは独自色よりも外車かぶれのイメージが強い。
スズキは最近は新技術の採用がぱったり止まったが、そろそろ何か新しいものが来てほしい。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 20:07:28.03ID:5HgAtxzF0
ホンダも悪いわけじゃないんだが、客のターゲットが定まっていない。
ダイハツやスズキより上級クラスを目指しているのは分かるし、そのこと自体は達成されていることは実感できる。
問題はユーザーとして見た場合に、価格面でその価値を見出しにくい。
攻撃は最大の防御としてきたものが、実力を身に着けて守備力も身に着けた、そうすればいいのかかなり厄介な問題に直面している。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 00:38:03.68ID:jHeAF4oT0
>>500
ホンダにとってのメインの客は北米と中国って事なんだろ。
日本向けに本気出すのは軽自動車だけ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 13:55:25.78ID:16CikHR70
森本さんの動画見てきた、

フロントのショックのアッパーマウント交換って
おいくら万円ぐらい?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 20:45:07.53ID:URbOmD7v0
アッパーマウントの交換って工賃高いの?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 14:40:55.60ID:VQ2v/YoP0
>>509
俺のは13万キロでイグニッションコイルが死んだ。
10万キロでの交換が推奨されてるから引っ張り過ぎた俺が悪いんだけど。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 18:09:17.43ID:4UTsT2ad0
>>503
周りにそんなにストリームのオーナーがいたのか
俺の周りには一人もいないわ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 23:48:37.81ID:KvWHGUgc0
>>503
妄想で語るなよバカ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 02:34:37.81ID:yoDVs9TH0
他人は知らないが、俺はストリームとお別れするのと同時にホンダともお別れすることにした。
何台か車を保有しているのでどれか1台はホンダでと思っていたが、いくら待っても欲しいと思える車が出てこない。
さすがにもう待ちきれなくなった。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 09:11:42.11ID:ZPYYuM4+0
荷物は大して乗らねえわ
燃費は街乗りで二桁行かねえわで
取り柄ねえしな今や

何でこんな中途半端な大きさのくせに燃費が悪いのかとイライラするわ

何でこんな車買っちまったのかと後悔しっぱなしだからな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 20:01:17.58ID:f72AbofD0
たまたまレンタカーで借りて丸一日ドライブしたけど
いいクルマだなというか、だったんだなこれ

ボディもしっかりしてて十分静かだったし
パドルシフトも楽しいし昔のホンダらしいスポーティさもあるし
燃費は高速やら市街やらトータルで13
別に7人乗りはいらんけど単なるスポーツワゴンとしてかなりイケる
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 23:36:28.46ID:yoDVs9TH0
実際にはエンジンもいいし燃費も悪くはない。長距離ドライブすればわかる。
問題は当時のホンダのECOはエアコンだけにしか効かなくて、通常でもエンジンがスポーツモードのように吹け上がってしまった。
その後採用されたECOモードのようにエンジンを吹け上がらせないモードがあればよかった。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 23:38:58.72ID:sk6hN6fX0
>>521
長距離ドライブしなきゃ燃費が良くならないってことか
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 23:54:54.54ID:yoDVs9TH0
10年ひと昔と言うが、15年以上前に発売された車と比較してもねえw
ちなみに2代目ストリームが発売された年には、まだ世の中にはアイフォンは存在しなかった。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 00:28:41.12ID:xSCRNs7A0
>>524
2代目ストリームが発売された年ってハンカチ王子も田中マー君もまた高校生だったんだぜ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 01:44:09.26ID:9dXZcYUf0
たまたま乗ったこの個体だけなのかも知れんけど
1速がギヤ比が高い?1ミリ踏んだだけでブオーンと吹け上がって急加速する
2速発進をデフォルトにしたかったくらい
あれで燃費がだいぶ落ちるだろうなと思ったけど
反面、バンバン加速したい時は気持ちいい
シートもステアリングもいい感じだし
なんか直進安定性がイマイチだったけど
背高ミニバンや腰高SUVよりよっぽどいいな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 04:51:13.56ID:9ldCc4az0
ストリームに今の安全装備全部つけたらいくらくらいするんだろうか
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/01(火) 04:58:36.41ID:BJjBg9zr0
>>527
もともとスポーティーな味付けのセッティングだった。
でも当時はプレマシーなんかはもっと加速重視のセッティイングだったし、2300ccまであったから当時の流行りもあるだろう。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 12:18:36.10ID:hamMLeC+0
なにかしたら、燃費は、上がりますか?

o2センサー交換したら燃費が上がったとか
ないですか?
リッター7kmは きついです。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 12:27:53.91ID:K6KcBLtw0
>>531
暖機をしない。
アクセル踏むのはふんわりと。
なるべくスピードを出さず車間も空けて無駄なブレーキを減らす。

なんて事ばかり気にしてたら楽しくないので根本的には燃費の良い車に買い替えましょう。
リッター7キロなんて市街地メインだろうからハイブリッドがピッタリかと。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 12:34:40.86ID:4JIJf5ZD0
さすがにここまでガソリンが値上がりしてくるともはやストリームは足手まとい感出てくるわ
このクラスの車で燃費9も行かねえ時とかザラなんてふざけすぎだろ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 15:45:18.71ID:Dkei2gMC0
2.0のRSTだけど片道10キロの通勤で燃費11.3〜8
多分実燃費だともっと低いけど、とりあえず二桁あればいっかって気持ちで乗ってる。
三列シートがなくて軽いからちょっと燃費がいいのかも?
燃費気にして車変えても買い替える方が何十倍もお金かかるからなあ。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 17:50:16.82ID:tWFkz5bn0
>>530
カーテンエアバッグ、クルコン、衝突軽減ブレーキとRSZより高かったな

>>531
都市部で冬季だとしてもリッター7kmってRN9とか?
よほど酷い運転してるんじゃなければさすがにどっか壊れてきてるんじゃ?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 18:14:22.69ID:KeyfIvcS0
>>531
車があまり走っていない夜中に遠出すればいい
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/02(水) 18:58:26.12ID:ONsm14cp0
前期、後期でも違うのかもね
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/03(木) 06:53:35.14ID:PPwl1Arr0
最近の車でもガソリン車なら燃費は大差ないよね。
若干は違うけど、街乗りならせいぜい10km/L程度だろう。
ハイブリッドにすると一気に変わるけど。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 05:04:37.84ID:4Gr+0Obb0
シャトルいいよ
安いしなんの不満もないと思う
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 11:31:52.60ID:kVj+6U9N0
結構燃費悪い人多いのね
おれ13kmずっと渋滞してる道路通勤してたけど
リッター12くらいだったかな
今はほぼ高速しか乗らないんだけど
メーターでリッター16出てる
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 11:34:22.05ID:THmiwacF0
東京都心の混み混中の混み混みコンディションならこの車リッター5も行かなそうだな
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 14:28:52.19ID:C7sGPWvl0
120キロ巡航とか登坂車線のある様なとこで飛ばしてればばそんなもんじゃない?
そう高低差のない高速で80巡航なら悪すぎるけど
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 19:40:06.70ID:U2tZ/Cu40
>>547
13km渋滞でリッター12なんてハイブリッド車でもほぼ無理だろ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/04(金) 20:13:17.45ID:QUA1jQsG0
>>547
いや、満タン方式じゃねえの?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/05(土) 18:15:01.12ID:FYxh14EL0
>>555
帰りは?
05581.8rsy
垢版 |
2022/03/05(土) 20:37:32.92ID:S/iIAuR30
なんで、買ったのだろう。

あ、あ そうだった当時、フィルダーより安かったからだった あれは、6年前コミコミ30万だったかも知れない。

ウィングロードも、1800ccになると跳ね上がる。

えっと、16インチ 205/60R16で
オフセット50はハミタイしますか?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 02:45:00.23ID:Sdg34hXC0
>>555
ワロタwそれならリッター13以上伸びるかもね(笑)
ガソリンの値上げが続いてるせいで、エコ運転はもとより最近はなるべくクルマの使用頻度も控えめにしてきてる
露の暴走でマジに近いうちリッター200円超え
しちまいそうな雰囲気だわ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 08:57:36.13ID:ed+FnHLY0
顔がやんちゃで好き
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 01:02:26.72ID:hyxLRBzZ0
>>562
そりゃいるだろ
ベタベタに車高下げてガリガリこすりまくってる人もいるし
変なアニメのキャラクターのでかい絵のシール貼ってる人もいるし
下品な音のマフラーつけて爆音立ててる人もいるよ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 01:20:41.50ID:36s35ToO0
>>560
キリッとしたシャープな目つきでイケメン
この頃あたりからホンダ車はトヨタに負けじとメッキ装飾
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 02:27:38.57ID:ECIyF6ZU0
まぁ今どきはファイバーテールにシーケンシャルウインカーが流行りだし
たしかに一昔前感はあるけど、電球テールで走ってる方が糞ダサイけどな
同年代のRB1みたく純正でLEDのテールならまだマシだったんだけど
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 04:40:02.61ID:CPKsGAPM0
流れるやつダサくない?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 10:39:01.67ID:fOUTfmiI0
何言ってんだコイツ
外車は元よりレクサスとかトヨタのランクル、アルファード、ハリアーとか流れるやつだけど
未だにガラケーパカパカしてiPhoneダサくない?とか言ってそうな奴だな
世間の感覚とズレてるコイツが一番ダサい
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 12:27:42.15ID:vCg1VBqO0
LEDならシーケンシャルなんて簡単だろうけど程度ものだな。
シーケンシャルと言っても、ちょっとシーケンシャルっぽく見える程度にとどめる程度が増えているような気がする。
派手なシーケンシャルを見ると昔の自転車とかトラック野郎とかを思い出すんだよね、古臭いを超えて40〜50年も昔にタイムスリップしたようだ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 15:25:37.98ID:vB4qvZ7p0
ストリームってベースがかっこいいから色々カスタムしたくなる気持ちもわかるけど、少しローダウンさせるくらいのシンプルなカスタムで十分な気がする
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 15:26:41.85ID:hyxLRBzZ0
弄るも弄らないも合法の範囲なら各自が自由にやればいい
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/07(月) 21:04:01.40ID:ZBoWFSpw0
明日でストリームとお別れです。
12年とちょっとの間ありがとう。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 00:54:47.04ID:KL5ptEWw0
>>581
俺のがエアコン効かなくなった時は電磁クラッチの故障だったよ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 18:55:27.66ID:4qj5YFGu0
>>580
タイヤをくれ。


燃費が悪いんで、15インチにしようかと
思ってますが、
1.8RSZから、15インチにした方おられますか?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 19:04:34.50ID:QOpBRRSe0
せめて16かな。16は乗り心地もいいよ。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 07:18:53.91ID:vwz2pQlr0
>>583
燃費はインチ数は関係ないんじゃないかな?。
15インチにして高いエコタイヤ履かしても1割も燃費は変わらないし、フラフラして運転フィーリングが悪くなるから後悔すると思う。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 10:59:58.47ID:sZQwOq2o0
RSZのストリームにXの柔らかいサスペンション入れることってできますか?そんなことやったことある人いないですかね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 11:58:27.46ID:5051Kzlx0
>>588
普通に考えたらインチアップすれば幅も大きくなる。
つまり重量が増えるし接地面も大きくなるから燃費は悪くなる。
2インチアップなら「最近明らかに燃費わるくなったな」と実感できるくらいは変わる。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 12:24:51.11ID:Rph8yf+60
まあインチアップとタイヤ幅はなんの関係もないな。
特にこのストリームは全てが5ナンバー枠ギリギリで設計されている。
同じスペックのタイヤでもサイズオーバーする可能性があるので気を付けるように言われたことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況