X

♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.84 ♂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9328-Do5Y [124.84.141.130])
垢版 |
2021/09/15(水) 22:08:07.44ID:KiRKXZ6S0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

スレ立て時は↑一番上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を何行か続けてください。ワッチョイ表示スレになります。

『VOLVO(ボルボ)』について語るスレ

■公式サイト
http://www.volvocars.com/jp/

■前スレ
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.82 ♂
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601203915/
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.83 ♂
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617419745/

■関連
VOLVO ボルボ XC40 part11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616641782/

VOLVO V60 part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605589441/

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/25(木) 09:14:39.56ID:ehvY1txhM
>>363
姉妹機のDCTが海外で提訴されて揉めてる最中だから余計に思うところがあるんじゃないの?
分解修理がほぼ不可能で80万円コースってのも問題を大きくしていると思うけどw
内製DCTは分解修理がが可能な事を願うよ。
2021/11/25(木) 09:23:06.84ID:ykCV6ArR0
油圧系に鉄粉が堆積して動作不良って、悪名高きAL4とかでもあったから、DCT vs ATじゃなくて、油圧系の出来不出来の問題だろうな
2021/11/25(木) 12:55:26.77ID:ehvY1txhM
>>365
AL4はギア比が日本の環境に合わないのは置いといて、主にソレノイドバルブのヘタリで修理交換可能。
DCT450は主にクラッチのトーションスプリングとリテーナの破損、からの油圧系目詰まりでほぼ修理不可能。
450もフォード車に大量採用されてれば今頃提訴祭りになってボルボも違う対応したのかもね。
2021/11/25(木) 23:31:13.09ID:6Fy9KP3jd
S60めちゃくちゃかっこよくて次買おうかと思ってるんだがあまり人気ないのか話題にあがらないね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c154-Tobq [126.79.11.16])
垢版 |
2021/11/26(金) 00:09:32.32ID:GIncQgHS0
>>367
カッコいいけど積載量とか実用性低いので趣味の車というイメージ。買える人うらやましい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-4Rx5 [126.166.181.170])
垢版 |
2021/11/26(金) 08:51:28.23ID:Yx9kpt4cr
>>367
クラウンがセダン止めるやめる時代だからなあ。
2021/11/26(金) 12:11:31.62ID:Y9GtCJdhM
クラウンセダン止めたらパトカーの大多数は何に代替してくんだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b8c-11RM [175.177.44.23])
垢版 |
2021/11/26(金) 12:38:46.11ID:XZzZ8utm0
JPN TAXIのベースのシエンタをいじってJPN POLICEだな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-Ul13 [126.211.114.46])
垢版 |
2021/11/26(金) 14:40:07.28ID:na6U+bCor
キザシがあるじゃないか
2021/11/26(金) 17:39:08.45ID:dbxC7T5qd
>>367
ボルボのセダンは昔から超絶不人気だから
中古車が凄くお買い得だよ

デザインは良いのにねえ
2021/11/26(金) 18:38:26.36ID:HTy+kkED0
ボルボの内装傷つきやすくない?
ドア内張の下部分とかダッシュボードとか、インパネ部分とか 現行モデルのな
2021/11/26(金) 18:58:57.90ID:gpokGpMTd
>>373
中古も保証期間によっちゃありだね
ボルボってどうなの?壊れやすい?
ずっと国産車だったからそのへんは気になる
2021/11/26(金) 19:35:00.20ID:/x6Ct3/C0
>>375
2008年のV70(BB型)を新車から13年乗ってたけど、こんな感じ。

@半年くらいでエアコンファンから異音、保証修理
A5年位でシフトノブのロックボタンが壊れボタン押さなくてもPやRに入ってしまうように。慣れたら困らなかったので放置、ちなみに直すなら3万弱
B13年目でパワステポンプ異音、20万コースと言われ車検前に乗り換え

それまで乗ってた国産と比べ、むしろ壊れないし金もかからなかった印象。ただVSP切れたあとのオイル交換はくっそ高いよな。
2021/11/26(金) 20:18:26.82ID:JXcAf901d
>>376
壊れにくいのはいいね
べんべやメルセデスは壊れやすいし修理は高いしで避けてたんだけどボルボありだね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9391-Ul13 [221.241.244.200])
垢版 |
2021/11/26(金) 20:19:47.18ID:ZyNu2UUE0
まぁ言うても個体差あるから過度な期待はしない方がいいよ
2021/11/26(金) 20:55:10.89ID:i/Djm8hg0
セレクトで5000km走行くらいの中古を探すのもあり。
初回車検までなら保証延長パックも入れるし、キャンペーンで更に一年延長保証つく場合もあるし。
2021/11/26(金) 21:03:52.82ID:IfVAwGlq0
2〜5万kmくらいの、あらかた不具合が出切った個体も悪くはない
2021/11/26(金) 21:24:29.60ID:i/Djm8hg0
旧型ナビ(2014)はマップのアップデートきてるな。
2016もはやくこないかね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13f7-nEye [125.30.43.158])
垢版 |
2021/11/26(金) 22:42:36.58ID:Qalm+LoB0
>>375
S60MY17乗ってる
電送系は他社宜しく強くはないけど致命的なものはないね
電動ミラーの角度が元の位置に戻らんとかイラっとくる程度
ディーラー保証付きなら中古で十分、というか新車のボルボセダンはないわーってオーナーながら思う
街中で会う事はまずないのもいいね
2021/11/27(土) 13:02:02.06ID:OEbb/Trd0
バックカメラの視点って調整できる?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9391-Ul13 [221.241.244.200])
垢版 |
2021/11/27(土) 21:58:01.14ID:hvrgpZUH0
拡大できるよ
2021/11/27(土) 22:32:45.61ID:f7WI1e/ca
あの拡大機能の用途が見出せないw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9391-Ul13 [221.241.244.200])
垢版 |
2021/11/28(日) 01:13:15.17ID:wekWha7/0
同じく。実用した事ないよ自分も
2021/11/28(日) 04:20:40.60ID:Aqd9HqM80
>>375
先々代くらいの衝突軽減ブレーキ前のボルボはめちゃくちゃ壊れた
ただしボルボカージャパンもその辺は良く分かってて
保証が5年ついてたから修理代はゼロだった
今のボルボは全然壊れないけど、わけわからん不具合は多い

ボルボセレクトなら中古でも保証充実だし
今のボルボはサービスパック標準で
メンテケチってる個体なんてほぼない
あと街の中古車屋で買っても
新車保証残ってれば2〜3万の点検で保証もサービスパックも継承できるよ

安心して中古を買いなさい
2021/11/28(日) 12:56:43.66ID:dk1EqN61d
v90ccですが、ステアリングの右側の曲送りに使うボタンが、
反応しなくなる事が頻繁におきます。
同じ症状の方はいますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-cszl [49.96.22.207])
垢版 |
2021/11/28(日) 15:30:22.81ID:GHEa3uJ9d
v90d4insc.ですが、その症状はないですね。最近朝一にキーを持ってハンドルに触っても解錠されない症状が出てます。キーの解錠ボタンだと問題なく、少し走れば元に戻ります。まぁご愛嬌かな。
2021/11/28(日) 17:49:54.38ID:1YWG8Pbad
XC40スレによると11/19更新予定のまま放置の
センサスナビマップデータは中身だけ更新されてるらしい
webの表記を修正してないだけって事か
明日やってみよー
2021/11/29(月) 10:34:07.59ID:LSY5M7j60
>>388
部品交換とかファームアップとか。
みんカラの不具合事例で見た事ありますね。

>>389
スマホの画面が冬になると反応しにくくなるのと同じです。
指先の乾燥、衣類の帯電辺りが原因ですね。
特定のドアだけ起きるようなら故障かもしれませんけど。
2021/11/30(火) 22:59:54.13ID:KQptVsyi0
医師協割引キャンペーンやってるね
買い換えようかなあ
2021/12/01(水) 06:03:54.31ID:3/jJtMab0
>>392
企業系の割引よりもお得なんですかね?
弊社もやってるっぽいけど率を公開してなくて、ただの呼び餌にしか見えないんですよねーw
2021/12/01(水) 07:54:04.20ID:k0H4AGCd0
中国でEVの爆発があるようだけど、電圧が不安定なのが原因て本当?
電圧が低いと充電されない、高いと充電ストップになるだけと思ってた
2021/12/01(水) 23:06:42.29ID:5rI8+v8XM
これか、死人が出なくて良かったな

【速報】 中国、ボルボEVが爆発 富裕層マンションで起きた悲劇 画像あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638278945/

11月30日の朝、南京の地下駐車場で新型EVが火災に遭い、業界の関心を集めました。

ボルボXC90のプラグインハイブリッドモデルが、充電中に出火して爆発した疑いがあると報じられています。
場所は南京にあるマンションの地下駐車場でした。写真を見ると、爆発した車の前後のボンネットと4枚のドアが大きく破損し、ガレージにあった他の車にも影響があります。
隣にあった高級車2台トヨタ・ヴェルファイア、ポルシェも程度の差こそあれ破損していました。

画像
https://dfscdn.dfcfw.com/download/D25600465752096120842.jpg
https://dfscdn.dfcfw.com/download/D24814308200602341862.jpg
https://dfscdn.dfcfw.com/download/D25146421568137775119.jpg
https://dfscdn.dfcfw.com/download/D25040414882967515311.jpg
https://dfscdn.dfcfw.com/download/D25534579938726946381.jpg

あるネットユーザーは、巻き込まれたボルボXC90 T8は高級車でもあり、輸入車として
中国市場に導入されたものだとし、「現場での予後からすると、このモデルはすぐにスクラップになるかもしれない」と述べた。

充電中に発火・爆発の疑いあり
事故が起きたのは、南京の河西にある江湾城第三期の地下駐車場であることがわかっている。
この爆発により、車体全体に様々な損傷が生じ、周辺の多くの車に影響を与え、車体上部の水道管にも亀裂が入り、現場に水が流れてきました。
Weiboによると本日5時39分、南京火事の119番に、仁恒江湾城の地下駐車場で新型EVが燃えているという警報が入ったという。

http://finance.eastmoney.com/a/202111302198236262.html
2021/12/02(木) 11:01:44.41ID:jvonrVAV0
これです。
電源が不安定だとバッテリーに負荷が掛かるから電源が原因じゃないかとの書き込みを見ました。
2021/12/02(木) 12:03:10.53ID:do3HZPRF0
>>950
中国製の充電ターミナルがアレで過電流や過電圧でもかかったという話では?
電気製品はどれでも仕様外の電圧電流かけられらば壊れますからね。
車側に問題が無ければ日本だと起こらない事故でしょう。
理由がそれなら何年かすれば車側にも遮断器が付くなど対策がされるでしょうね。
2021/12/02(木) 13:39:27.30ID:Bgbvhmh7M
車の側も、電源の変動に対する安全策は必要だろうね。
爆発炎上はまずいよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-Ul13 [126.255.35.241])
垢版 |
2021/12/02(木) 14:37:03.51ID:CFf4fdoGr
対策しても中国は無理だよ
中国に入った途端に全ての物質が爆発物に変わるんだから
2021/12/02(木) 16:32:15.19ID:xaCY9q1cM
フロントガラスのコーティングは何やりました?

ワイパーがビビらないやつがいいです、、
2021/12/02(木) 17:04:28.90ID:do3HZPRF0
>>400
コーティングして標準のワイパーのままだと必ずビビりますよ。
コーティングするならシリコン系やグラファイト系ワイパーに変えといた方がよいかと。
2021/12/02(木) 17:16:37.09ID:jvonrVAV0
ガラコやってるけどビビらないけどなぁ
コーティングの種類による?
2021/12/02(木) 21:21:52.96ID:dzT9Q6mp0
401

ボルボディーラーで売ってるワイパー?
2021/12/02(木) 22:12:07.67ID:gWM1qar+0
俺もガラコやったけどビビらんぞ。
もちろん純正ワイパーな。
2021/12/03(金) 07:11:51.00ID:TtnsgxEiM
超ガラコやるか迷う、、
2021/12/03(金) 07:36:01.15ID:bNg4S7JBa
>>405
404だが超ガラコだぞ。
ビビリもなく快適。
2021/12/03(金) 07:52:29.83ID:SqnHyZUX0
超ガラコはじきがイマイチなのでハイブリッドZeroにしてみたけど、長持ちはしないな
2021/12/03(金) 09:10:25.23ID:EZs6484S0
>>403
PIAA のSMFR EMFR 辺りが互換性あるよ。
純正はアホみたいなお値段だからなぁ

超ガラコビビらないって人はどれくらいの頻度で塗りなおしてるのか気になるね。

純正ワイパーだと
エシュロン
洗車の王国
は2ヶ月くらいするとビビってた。
施工はどちらも年1回。
2021/12/03(金) 12:29:24.25ID:E0oqfMs30
ガラコの1年持つ奴塗ってるけど弾きがすぐ悪くなるから月1で塗ってるけどビビったことない
2021/12/03(金) 19:13:13.53ID:HNy/qE3m0
>>409
それってキイロビンで毎回落としてるの?それとも上塗り?
2021/12/03(金) 19:50:53.45ID:EZs6484S0
頻繁に再施工するならグラファイトワイパーにしといて半年に一回施工程度でビビらないよう保全する方が楽だな。
もちろん油膜っぽくなったら再施工するけど。
2021/12/03(金) 21:59:41.59ID:rS7f5ulX0
グラファイトワイパーってボルボで使えるやつあるの?
2021/12/03(金) 23:41:01.43ID:EZs6484S0
>>412
現行のならフロントはPIAAが互換性あるよ。
1世代前だとブレード毎変えるんだっけな。
2021/12/04(土) 01:14:59.93ID:BoJpBCIK0
ガラコのやつも使える
2021/12/04(土) 10:25:57.48ID:TXe2o+DF0
>>413
現行v60 だけどPIAAのホームページでは適合製品ありません って記載でるよ?
2021/12/04(土) 13:49:48.76ID:0VrwW0Ng0
>>415
>>408 に書いてあるのは互換性は書かれてないけど、形はほぼ一緒で普通に使える。
やり方はみんカラ調べればいくらでも書いてある。
2021/12/04(土) 13:53:09.05ID:pHDpX+5Nd
C40は申込殺到だって
6割超が非ボルボオーナーで
1割は車を所有してない人

ここで文句ばっかり言ってるオーナーはもう用無しだなw

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1371/180/amp.index.html
2021/12/04(土) 14:11:01.71ID:0VrwW0Ng0
>>417
外車の販売統計くらい見てから書いたほうが良いかと。
ボルボの売れ筋40,60系は月の販売台数が其々500〜700台。
それから考えれば殺到ってレベルでは無いし、100台しか用意しないボルボもやる気なさすぎw
2021/12/04(土) 16:21:41.98ID:Et8N+NzK0
社長も言ってるけどサブスクは今車を所有してなくて、かつ今後も車を所有する気がない若い人がターゲットだからね(にしては高いと思うが)
このキャンペーンは明らかにボルボオーナーはターゲットにしてないから当然そうなるわな
2021/12/04(土) 16:34:02.70ID:0VrwW0Ng0
>>419
サブスク 11万円/月
これ払える若者って実家暮らしの20代くらいか?
40代まで若者と言い張ればそこそこいそうだけどもw
しかもリースと同じく走行距離に制限かけてるだろうし、なんだかなぁ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-z0Ez [126.254.62.31])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:25:41.36ID:V6RYOnjNp
お得な感じはあまりしないし、月11万車に払える新しいもの好きな若い人(30代以下?)と、新しいもの好きなお金持ちのセカンドカー、サードカーかな
でも申し込み600件近いらしいしそこそこニーズあるんだね
2021/12/04(土) 20:02:33.70ID:Dxf29rc60
車のために月11万円の固定費を滞りなく数年払える若者なんて、珍しい存在だと思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-z0Ez [126.254.39.29])
垢版 |
2021/12/04(土) 23:10:15.04ID:DCJMpCgMp
稀有な層狙ってるんでしょ
ボルボカージャパンの社長のインタビューでも、EVの“プレミアム”市場の中でシェアを高めるって強調してるし、そもそも若者全体をターゲットにしてないよこれ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-z0Ez [126.254.39.29])
垢版 |
2021/12/04(土) 23:15:03.02ID:DCJMpCgMp
独身なら年収600-700万でいけるんじゃない
家賃10万、車11万+電気代と駐車場も込みで15万、その他10-15万で月の支出35-40万。
ボーナス以外貯金出来なそうだけどw
2021/12/04(土) 23:16:24.39ID:1lAFKnPda
あたり前田のクラッカー
2021/12/05(日) 07:12:28.35ID:Ybkt66Vj0
家賃と同額を車に突っ込むのかー
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-z0Ez [126.254.32.215])
垢版 |
2021/12/05(日) 07:32:51.10ID:rZkJJ7hvp
趣味ってそう言うもんじゃんw
お金ある人はどんどん使ってもらわないと
2021/12/05(日) 08:06:56.02ID:Hcn+SKo00
たかが100人の懐具合なんてどうでもいい〜
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraf-z0Ez [126.237.124.186])
垢版 |
2021/12/05(日) 08:32:46.68ID:jbDj5rdQr
本当にどうでも良い人は書き込みしないけどね
2021/12/05(日) 08:48:46.95ID:Hcn+SKo00
えっ、君は他人の懐が気になるの?貯金と収入の調査でもされてるんですか?お仕事ですか?
2021/12/05(日) 09:53:49.07ID:lGv43mY70
家が買えるような車を見かけたら
どんな仕事やっててその為にはどんな大学出たのかな?くらいは気になるぞ。
毎回ではないけどね。
2021/12/05(日) 10:17:04.10ID:+gY389axa
どこに家が買えるような車の話がありました?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-z0Ez [126.254.37.59])
垢版 |
2021/12/05(日) 10:57:17.69ID:avc8MP6Qp
>>430
早口そうw
俺気にならないよ、あなたと違ってw
2021/12/05(日) 11:00:35.07ID:0Mcs+ww2d
>>433
これも早口そうだけどな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa5-x2Au [118.87.227.197])
垢版 |
2021/12/05(日) 19:29:34.56ID:fIc3E0ob0
まあまあ
volvo語る数少ない場なんだから仲良くやろうよw
2021/12/05(日) 20:40:44.86ID:NqrnC2w5p
>>431
数千万の車に乗ってる日本人サラリーマンっていない気がする
ああいうの乗ってるのは大なり小なり会社経営してる人だけだと思う
2021/12/05(日) 23:03:32.34ID:NAF/zJldd
エコな人なんでしょう
2021/12/06(月) 11:05:16.28ID:azN0FniS0
エコかどうかはわからないけど、しばらく車持たずにタクシー、カーシェア、レンタカーでやり繰りしてたんだが、子供が産まれたら車も買ってたわ。
通勤電車だし偶のレジャーくらいならなんとかなってたんだけど、通院やらで急な要件増えてくると維持費節約よりマイカーの利便性が上回るな。
2021/12/06(月) 14:29:09.52ID:pjz17ulfd
>>438
車ない人たちって夜中に産気づいたらどうしてるんだ?タクシーも夜中は呼べない(電話受付してない)地域あるだろうに
2021/12/06(月) 14:38:35.05ID:6+m/FLTP0
普通に救急車呼ぶだろう
2021/12/06(月) 14:54:12.13ID:azN0FniS0
>>439
救急車か、病院が提携してるタクシー会社に連絡。
産気ついたなどそれなりの理由なら1回はタダでタクシー使えるようになってる場合が多い。
2021/12/06(月) 15:10:13.58ID:ie7J/mmtd
>>441
親切な産院もあるもんなんだな
車ない人はそういうのも産院選ぶとき重要やね
2021/12/06(月) 22:19:26.50ID:DhnKS6490
産気づいても直ぐに病院には行かないんだよね
陣痛の間隔が短くなるまで自宅で待機だよ
場合によっては数時間自宅待機
病院に行っても追い返される

その間に何かしらの交通手段は見つかるでしょ
2021/12/06(月) 22:24:18.77ID:DhnKS6490
イギリスのとある調査
サイコパス度が高い人が選ぶ自動車メーカー
1位は日本人も納得のあの会社

1 BMW 12.1
2 アウディ 11.7
3 フィアット 7.0
4 マツダ 6.4
5 ホンダ 6.3
6 フォード 6.1
7 メルセデス・ベンツ 5.9
8 シトロエン 5.8
9 フォルクスワーゲン 5.4
10 ヒュンダイ 5.3
11 ルノー 5.3
12 その他 5.3
14 ボルボ 5.2
14 日産 5.0
15 プジョー 4.8
16 トヨタ 4.7
17 ボクスホール 4.7
18 セアト 4.3
19 起亜自動車 4.2
20 シュコダ 3.2

https://gigazine.net/news/20211202-psychopath-driver/
2021/12/06(月) 23:35:07.16ID:azN0FniS0
>>443
そういう病院もあるのですね。
2021/12/06(月) 23:45:50.33ID:JaRCYf3nd
産気づくの意味を間違ってるね
産気づいてるのに自宅待機はあり得ないよ
陣痛→産気づくの順番だからw
2021/12/07(火) 04:00:10.94ID:mRood2zi0
>>446
調べてみた
産気づくは医療用語ではないので明確な定義はないが、規則的な陣痛が始まった場合を指す場合が多い
らしい

一般的に病院に連絡したり向かったりするのは陣痛が10分間隔になってから

陣痛開始から10分間隔になるまでは
もちろん個人差あるけど何時間もあるんだよね
2021/12/07(火) 04:24:31.57ID:mRood2zi0
C40のサブスクが若い人に人気ってあったけど
若い人は自動車保険の年齢条件の特約付けれないし
等級がまだ低かったりもするので
保険料込みのサブスクは若い人ほどお得だよね
初めて自動車所有するならかなりお得だと思う

全部込み込みで11万円/月は安いんじゃないかと
2021/12/07(火) 09:21:41.81ID:EbrrJMWf0
若い人っていっても、30歳以下じゃないと新規でもそんなに高くない
20代で毎月車に10万は子供部屋おじさんでも厳しそう
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f91-z0Ez [221.241.244.200])
垢版 |
2021/12/07(火) 09:40:01.46ID:Q5q3bF7v0
全体で見たらそうだけど、大手企業の25-29歳は結構貰ってるで
ターゲットそこだし
2021/12/07(火) 09:49:26.99ID:EbrrJMWf0
>>450
core30でも20代で大台超えるってほとんど聞かん
役職就かんと上がらん

多くが700万とか(残業で稼ぐやつは別)だけど、
手取りに直すと500万ちょっとだからなぁ…
EV充電できる環境に住んでて、年間132万円+駐車場代は……
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-z0Ez [126.254.51.25])
垢版 |
2021/12/07(火) 12:33:04.16ID:cb/WLTdbp
1000万要らないよ、独身なら700万有れば余裕じゃないの
こどおじなら500万でも
2021/12/07(火) 12:53:55.71ID:wJSiu97Wp
バカが討論してる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-x2Au [49.98.128.224])
垢版 |
2021/12/08(水) 04:59:23.17ID:9NRHXC+Td
他人のサイフ中身の話ほど中身のないものはない
2021/12/08(水) 09:12:16.93ID:4ssMuc/fa
C40
1DAY貸出イベントでもあれば乗ってみたいね。
マンションに充電器が敷設されない限りは選択肢にならんけど。
2021/12/08(水) 11:39:33.52ID:AKwBpLiG0
俺は、自宅に充電器あったとしても、EVはまだ候補に入らんなあ。
遠出したときとか、怖いんや...
2021/12/08(水) 15:07:49.40ID:4ssMuc/fa
充電のためにそこに居続ける必要があるってのがEVの一番嫌なところだなぁ
ガソリンスタンドなら混んでても足止め時間は少ないけど、EVだと詰むからな。
せっかくパイロットアシストのお陰で2時間以上の長距離移動も休憩無しで行ける様になったのに、充電の為にわざわざ休憩入れるのは無いわ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-wDaB [126.79.11.16])
垢版 |
2021/12/08(水) 19:22:05.20ID:v25j5H4a0
給油と同じ体験にしようと思うとスタンドでの待ち時間せいぜい5分以下とかだよね。物理的に車体がスペースを取るから、スタンドで同時充電できる数は今と変わらないだろうし。現実的なんだろうか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f91-z0Ez [221.241.244.200])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:24:15.95ID:yjixe3T90
カートリッジ式が現実的なのかな
それならガソスタ以外でも出来るだろうしね
2021/12/08(水) 20:24:58.62ID:kVyxwTy30
中国のEVはスタンドでバッテリーを交換するタイプが主流で所要時間5分みたい
他の国も同じようになるんじゃないかな
2021/12/08(水) 20:26:53.52ID:kVyxwTy30
これだ
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/nio-aulton-geely-a-look-into-chinas-ev-battery-swapping-big-3-ja/?amp
2021/12/08(水) 20:27:37.18ID:kVyxwTy30
20秒交換の動画
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/677268.amp
2021/12/08(水) 20:28:47.11ID:kVyxwTy30
すんません、5分の動画でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況