X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 04:39:15.51ID:EskRieaY0
前スレ

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1563097583/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1573593759/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1586948189/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part157【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1600547685/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611644972/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ

次スレは>>980あたりで建ててね
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 05:32:38.73ID:YRBhnZ/80
エンジンオイルとCVTフルードを交換する前に
プチ長旅 往復3時間だけど

オイル交換後にジャダ―が収まることを祈る
収まらなかったら新車やな
2021/09/12(日) 05:40:20.33ID:sQ4Fefo50
イチモツ
2021/09/12(日) 08:13:09.19ID:ZQtykzsk0
1otu
2021/09/12(日) 08:20:08.31ID:UUVJNv9d0
2021/09/12(日) 08:53:05.92ID:UUVJNv9d0
>>2
廃車の前に、オートバックスでSOD1を添加してみなよ。俺の場合、それだけで効果あったよ。
2021/09/12(日) 10:25:18.11ID:HoYzuQIy0
前スレ999
オレはアマゾン等で純正アンテナが2000円程度で売ってたから新品に付け替えた
HONDA純正マイクロアンテナ
39151-SAA-J01

社外品も気になるけど感度上がったりするかな?
2021/09/12(日) 11:23:57.57ID:NwpyuipI0
>>7
ラジコンアンテナで寝かすよりも、ショートアンテナで立てた方が、FMラジオの受信感度は断然良かった。
ラジコンアンテナで立てるのが感度は一番良いのだろうけど、ちょっとしたハイルーフ対応の駐車場とかでも当たるので、、、
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 11:40:45.33ID:D+1OZ8Bc0
木村誠さんいる?
2021/09/12(日) 20:12:17.16ID:L3EPoxol0
>>8
前期型だと、アンテナ位置が前方真ん中なんで、純正ショートは少し違和感ある。むしろ、Alliの、ドイツ車タイプのコード巻いたタイプがお気に入り。感度もよいよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:31:17.26ID:++1ZE+o/0
>>6 オートバックスでSOD1ね ふむふむ

オートバックスはHMMFを使ってくれるかな?

そこに添加したいんだけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 22:33:21.67ID:LLN6m4Y90
レストアしたいけどディーラーの方がいいのだろうか
2021/09/12(日) 23:48:49.81ID:L3EPoxol0
いろいろ、意見はあるだろうけど、技術料あってもディーラー高いし部品在庫がないって断られる時もあるから車好きの町工場の方が俺は好き。
2021/09/13(月) 06:45:29.37ID:lgptjhxN0
>>8
初期型だからラジコンアンテナを立てた方がなんか可愛くて好きだわ
2021/09/13(月) 09:45:56.22ID:B1ZZsz0Q0
>>14
どのくらい立ててる?無線マニアですってなぐらい、一番立ててる?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 10:00:40.56ID:ThNAAIvV0
あのアンテナって、中隊長機みたいでかっくいい〜

ま、デジタルが入らないマイフィットには飾りなんだけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 10:31:28.40ID:vIJmJqHk0
ジャダーの原因は何だったの?
新車で買ってなったけどCVTオイル交換しただけ
今は3代目乗ってる。
2021/09/13(月) 11:46:48.67ID:IuEgKBVk0
>>17
クラッチというのはいつかはジャダるもんだ。GDは設計上それが想定より早く出現するだけ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 13:18:27.57ID:WBgxVXT60
俺のアンテナねじ埋まったまま折れてそれっきりだが
FMは普通に聞ける
2021/09/13(月) 18:44:32.71ID:q/GYT3Ji0
オレは毎年ディーラーでCVTオイルを交換してる。
大体一年位でジャダーがではじめるから
料金は受付のサービスマンで変わるが
5000~5500円
たったこれだけで不快なジャダーとおさらば
昔はジャダーがでるとマニュアルモードで発進してた GD4乗り
ディーラー推奨距離でCVTオイル交換してたらジャダーが気になる

ところでフィットのワイパーモーターってGD全年式共通だよね?
( 部品番号は別にして )
2021/09/13(月) 18:49:15.55ID:Fi+MPTMZ0
普通の車はミッションフルードをそんな多頻度で交換しないからね
この車が特別なだけで
2021/09/13(月) 19:06:37.73ID:q/GYT3Ji0
ちなみにスープラのMTに乗ってたときも2年毎に交換してたよ
2021/09/13(月) 20:54:13.86ID:VzfDYDyG0
>>20
「あたりつけ」は、しないのですか?
2021/09/13(月) 22:45:07.87ID:ohGFj8x70
GD乗りの皆さん、1回の下道ドライブでMax何キロくらい走った事ありますか?
2021/09/14(火) 00:10:13.35ID:lym+Flbi0
あの頃はぶっちぎりでGDだったよ
ジャダなんて誰も想像しなかった
2021/09/14(火) 04:53:27.34ID:EnMJ4STM0
>>23
それも一時的な修繕手段であって、再発を完全に防げるものではないよ
2021/09/14(火) 06:45:57.01ID:yCq+XoLF0
>>26
どんな方法でも、長距離・長時間乗れば完全な再発防止は不可能でしょう。

さしあたり、一時的でも、あたりつけをした方がよいのですか?あたりつけのデメリットは?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 07:53:58.65ID:wqJoKtXo0
>>24
800qくらいだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 09:34:01.51ID:RxpbBMXB0
>>20 ジャダ― 不快っすよね〜

私も一年ごとの交換にしますかね〜

SOD添加も考えましたが
結局、HMMFを交換するのが一番ストレートかなっと
2021/09/14(火) 13:27:09.52ID:29Q+5K9J0
ノロノロ運転はジャダーの元
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 13:55:23.25ID:ldxy0c0G0
ジャダー対策はちょっちゅクリープで動かしてから緩めにアクセル踏み込む形で対応してるわw

>>30
普通にアクセル踏んで加速するとジャダーの振動大きくなるからソロ~っと加速させてんだけどダメなの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 16:19:58.04ID:7E3ZgkDy0
ブレーキとアクセル両方踏んで
5000rpmでブレーキ離せばジャダーなんか気にならんよ
2021/09/14(火) 16:33:44.96ID:ETB8lOnc0
>>31
そういう運転してるとジャダーが悪化するらしい。理由は知らんけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 17:00:28.11ID:/ugv+ajz0
>>31 上がり坂とかじゃ、それが通用しないから ガクガクブルブル〜
精神衛生上 悪い
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 17:09:59.09ID:ldxy0c0G0
>>33
うそーんwwww

>>上り坂ではこの方法効かないからアクセル踏んでジャダー出る手前でアクセル緩めてもう一回アクセル踏み込んで対応してる
でもこのやり方はタイミング外すとギア抜けしてブゥゥゥゥン!てなるけどなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 22:52:45.92ID:iMbbVYox0
でも 精神衛生上 イライラ くるよ
HMMFを換えた方がスッキリするよ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 22:55:58.59ID:TziddaES0
>>36
どれくらいの費用が掛かるんだ?
2021/09/15(水) 00:38:04.81ID:vX9KV/q60
ジャダーは車速とエンジン回転数との組み合わせ条件で発生するから、そこにハマればチョンとアクセルふかしてさっさと抜け出せば良い。
2021/09/15(水) 06:05:42.88ID:H4ijDkes0
>>29
自分もそれがええと思う

エンジンオイル交換の時にでも同時作業してもらえば管理もしやすいかと
2021/09/15(水) 09:35:10.69ID:4NJopAmi0
>>23
>>27
>>37
自分が行っているディーラーじゃ HMMF交換たのんだら勝手に 当たりつけ してたわ? 料金は 5000~5500円だけ 価格は サービスマンで違った
ディーラーでも多少金額差があると思うので電話で事前に確認してから行ってくれ オレも最初は自分HMMF交換しようと思ってたけど オイルの価格、交換作業の手間、交換後の安全性等、考えれば格安かなと思ってる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 10:17:48.28ID:jwZ4VECE0
当たりつけとか必要なん?
HMMFを換えて、10分くらい走ってたら
自然に馴染むんじゃないの?

おいどんの行きつけディーラーが当たりつけしているかどうかは知らんけど
交換直後はほんの少しだけガタガタしてて(もちろん交換前よりは治まっている)、
10分くらい走ってたら、自然にジャダ―が解消していくんだけど。
2021/09/15(水) 10:49:25.37ID:2XNGQkFT0
結局ジャダーと言うのが皆が皆、同じの程度の振動なのかっていう問題だわな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 11:10:22.24ID:jwZ4VECE0
ジャダ―なんて同レベルでしょ
最終的には、本人が何とか耐えれても
同乗者が何かおかしいよ!って指摘するくらい。
2021/09/15(水) 12:40:53.14ID:B7RE8dxE0
ジャダーは同乗者よりも運転者本人が耐えれない
同乗者は道荒れてる?って思うくらい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 16:18:22.12ID:QGv8d7r+0
発進のたびに、イライラして マジでメンタルに悪い
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 16:45:08.72ID:WVp3TkoD0
ワイはこの車の癖だと思って乗ってるからアクセルの開け方でジャダーの振動を小さくするように心掛けてるわww
振動デカいときは、あーシクったわ…って感じやねw
昔は運転に癖のある車なんて珍しくもなかったんだからそういうもんだと思って乗ってるから全然イライラしないw
振動を小さくして上手く操っていると思い込めwww
2021/09/15(水) 19:22:11.30ID:OvQdamZz0
>>43
うちの家族の乗ってたのはそもそもジャダー出てなかったし個体差もあるでしょ
2021/09/15(水) 21:58:08.38ID:f6fPf6ES0
17年、7万8千キロの1.5Wだけど、ジャダー何それおいしいの?って感じでいたって静か
最近、たまに高速走行時にスピードメーター奥からプラスチックの軋み音がかすかに聞こえる程度
2021/09/15(水) 21:59:03.80ID:f6fPf6ES0
17年→17年目
2021/09/16(木) 07:35:14.01ID:WWgS2Ukd0
来年3月に20年の前期GD1、7万キロだけどジャダーなし。HMMF交換は4万キロでの交換のみ。8万キロでHMMF交換するつもりだけど、あたりつけするか思案中。
2021/09/16(木) 11:41:27.13ID:ZrqFfaBs0
確かに個体差もあるけど、今、ジャダーで困っているのは、HMMF開発前のオートマオイル時で、既にCVTがやられた個体じゃない?
2021/09/16(木) 14:46:32.13ID:bgkYecQu0
距離とメンテじゃね?
俺のGDもジャダー?なにそれって感じだったけど
12万km越えたあたりから出だした
それまでCVTオイルは交換してなかったよ
ジャダー出てから2年に1度交換するようになって症状がだいぶ収まった
坂道発進のときは出るけど

あくまで推測だけど10万kmあたりまではCVTオイル交換せずとも
出てない人が多いんじゃないかな?
2021/09/16(木) 18:29:12.59ID:/fEML9Jb0
ちなみに、あたりつけはしているの?
2021/09/16(木) 20:15:55.62ID:m2deUllZ0
あたりつけ粘着さん、
背中押してほしいのか

遠慮せずにやりなはれ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 21:41:18.58ID:niOVjfVr0
当たりつけとか必要なん?
HMMFを換えて、10分くらい走ってたら
自然に馴染むんじゃないの?

おいどんの行きつけディーラーが当たりつけしているかどうかは知らんけど
交換直後はほんの少しだけガタガタしてて(もちろん交換前よりは治まっている)、
10分くらい走ってたら、自然にジャダ―が解消していくんだけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 05:27:25.02ID:jggwqDhQ0
普通に考えればそうだわなw
2021/09/17(金) 07:42:15.30ID:FJkE7llr0
あたりつけって、CVTの歯車の間にHMMFをなじませるのが目的?なんだか、ジャダーがでていなければむしろCVTを痛めそうにも思えるんだが?
2021/09/17(金) 07:45:01.51ID:AV/mH0ow0
クラッチ板の平滑性を出すための摩耗作業だからな
必要なきゃしないほうがええよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 07:55:08.90ID:PYJZwIQP0
わたしは摩耗
2021/09/17(金) 08:17:05.37ID:mZUfCoN60
>>52
ジャダーでHMMFやクラッチの無料交換してたんだから出る車は早くから出るだろ。
うちは2万キロでディーラーでクラッチ交換になったが、交換後はマシにはなったがゼロにはならなかった。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 09:59:31.79ID:koR5D9TG0
ジャダ―がないと、メンタル安定に良い!
でもクリープ利用発進が身に沁みついてしまってる。
青信号になる前にクリープ前進し始めるけど
最近は歩者分離信号があって、慌てることもある。
2021/09/17(金) 11:29:01.08ID:FpLCjSAY0
>>58
やはりそうだよね。疑問がとけた。感謝。
6348
垢版 |
2021/09/17(金) 17:37:29.12ID:1lirJM9F0
走行距離7万8千キロと少ないけど、HMMFはこれまでに2回、38000km、60000キロの時に交換してる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:21.23ID:iMuFtkX10
20万キロ走行してるフィット有るの?持ちはどうですか
2021/09/17(金) 18:15:10.36ID:usgYftyU0
>>63
まだ、ジャダーは出ていないの?
2021/09/17(金) 18:26:25.51ID:8yRcbbmY0
>>64
このスレには30万キロ超えてる人もいるよ。
6748
垢版 |
2021/09/17(金) 18:41:50.23ID:1lirJM9F0
>>65
>>48
2021/09/17(金) 20:38:44.89ID:+eEjnDfG0
>>67
thx
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:28:44.24ID:qlAWEVmF0
>>64
34万キロ乗って いい中古のGD1後期があったから乗り換えた。
20万キロでABSユニット、30万キロで冷却水も少し漏れて出し、34万キロで多分ブレーキマスターシリンダーが壊れた。
乗り換え数日前だったので その間乗らずサイドブレーキ握りしめながら安全運転で車屋に行った。
 1ヶ月後に車検でタイヤも替えないといけなかったし、総額25万円で買えたから良しとしている。
8000キロでオイル交換してたし車検が1年残ってたら 修理してたくらい調子は良かった。

今じゃ 中古だと次の型GEのほうが安くなってきたね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 16:29:41.82ID:rx9qNjaU0
30万km走るまで冷却水もラジエターホースもキャップもウォーターポンプも無交換でイケたの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 17:45:05.03ID:qlAWEVmF0
>>70 
 冷却水は車検ごとに替えられてたと思う。ホースは無交換 キャップは2回位交換
ウォーターポンプは20万キロのときに交換した。(車屋から交換する必要がなかったと言われた。)

そりゃ ノーメンテというわけにはいかないよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 18:59:23.88ID:GjixexTO0
>>71
いやいや30万kmホース無交換、ウォーターポンプも20万kmでも余裕とか国産はやっぱスゲーな
2021年製でも外車なら絶対こんなに持たないからなww
2021/09/18(土) 19:30:19.15ID:hpcGM3ha0
むしろ、GEやGKなら20万キロまでもつんだろうか?
2021/09/18(土) 21:16:35.04ID:qwhirGCW0
>>73
GE以降は中国製部品率が大幅に増えたというから…
2021/09/18(土) 21:36:54.77ID:XnwwTgrg0
30万キロならオルタネーターは交換してるのかな?
オイル漏れとか足回りとか大丈夫なの?
2021/09/19(日) 10:34:56.21ID:zPVXiL1v0
ヤフオクで なんでGDのパーツリスト高騰してんの?
持ってたパーツリスト紛失したから オクで入手しようと思ったけど
あんな金額なら新品で入手した方がマシかなと思って止めたわ
2021/09/19(日) 11:38:55.06ID:uRRJVMFc0
>>76
もう新品が無いから高騰してるんだろw
2021/09/19(日) 11:45:11.27ID:oHMRiTL+0
部品の検索でここをよく使う
https://partsouq.com/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 13:49:13.34ID:R2n0SZkJ0
パーリストかw
一瞬中古パーツが高騰してんのかと思ったわww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 16:53:58.52ID:6/Odvppj0
HMMF交換してきた!
ジャダ―解消!

一年半は粘れたらいいな〜
2021/09/19(日) 18:49:12.12ID:7qaquTNH0
今日2004年式のフィットが車検から帰ってきました
また2年延命しました
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 21:10:12.80ID:hVptt9+80
ワイは今日洗車機にブチ込んできたがやっぱ細かい凹凸のところなんかぜーんぜん綺麗になってねぇから結果手洗いより時間かかっちまったわww
2021/09/20(月) 06:32:07.99ID:TEzhu6o00
手洗いなんて水道代がもったいない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 07:05:39.56ID:LGXP4Q7u0
洗車機 くぐるの 楽しい〜
前期方はアンテナを外さないといけないけどさ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 07:32:56.22ID:6qwsTzgN0
yahooに、「なぜフィットは売れないのか?」って記事

デザインが糞で高いから、に決まってんだろ
2021/09/20(月) 07:54:15.69ID:b2HzvYvQ0
>>85
死ねよアンチ出てけや
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 12:46:54.03ID:hpLxEyAk0
>>83
洗車機より自分で手洗いのが安上がりだろw
>>84
ワイはいつもブラシの動きを目で追うわw
2021/09/20(月) 17:25:18.12ID:a1B2Flbr0
>>85
4の話だろ?
フロント周りを少し手直しすれば良くなりそうだけど
ホンダがそれをやるかどうか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 18:09:01.22ID:OMNyoMeJ0
デザインが悪いだけではなく
コンパクトカーの中でも値段が高い
2021/09/20(月) 22:13:39.66ID:8iw13D+P0
>>89
4は、初代に一番近いデザイン、ただ値段が高いんだよ。
2021/09/21(火) 04:11:07.77ID:duXUis980
>>90
えー、2代目の方が似とるやろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 10:08:57.39ID:FK2JtjQs0
鼻のつぶれたデザインがGDに似てるって?
目が腐ってんのか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 10:41:27.78ID:YpC1hcAA0
センシングとか なんか色々 つけすぎ
シンプルなフィットにしてほしい
2021/09/21(火) 10:57:38.55ID:Z2C+nID20
>>75
遅レスですまんけど
うちのGD1が今年16年目30万kmちょっとだけど

ジャダーは12万kmあたりで出だしたがそれまで無交換だったHMMF交換を
2年に一回したらほぼ解消した

15万kmくらいにリアハブから異音が出始めたので
アマで4000円くらいで社外品を購入し、自分で交換後今のところ問題なし

18万kmくらいで時々息づきみたいに失火を起こしたので
ネットでイグニッションコイルを購入し、プラグと一緒に全交換したら治った
それ以降問題なし

冷却水は10年目20万kmあたりで交換して
その時ついでにウォーターポンプ、ファンベルト、プーリー、ラジエーターキャップも交換して
冷却関係はホース含めて今までトラブルは無し

28万km(去年)くらいからエンジンとミッションの継ぎ目あたりから
オイルが滲み出したがNC81オイルシーリング剤を2回オイル交換時に
入れたら滲みが止まった(経過観察中)

オルタネーター、スターターは今まで交換履歴なしで今も特に問題なし

足回りはフロントストラットアッパーマウントがヘタっているが
ショックは4本ともオイル漏れもなく底つきもなく特に問題なし

今気になってるのはロアアームボールジョイントブーツのひび割れくらい
今度の車検時に交換します
2021/09/21(火) 12:49:07.95ID:KxUff5L90
>>94
それだけ走ってるのに大きな故障がないのは凄いですね
今後オルタの突然死、冷却水の漏れ辺りが怖いところですかね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 13:20:20.03ID:XmNu1lrx0
目標30万キロ、20年
2021/09/21(火) 20:18:01.97ID:nEUSs2CT0
こないだ15万キロ超えたのでやっと折り返し地点ですw
去年の夏にダンパーとかロアアームとかブッシュ類全部新品にしてエンジンのバルブクリアランスも調整したから目指せ30万キロ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 20:22:11.67ID:zZPFCDLA0
凄い 自分でハードを修理できる人!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 21:09:51.02ID:HwmoS51B0
>>95
横レスすまんが家のは5万ちょいだがいくら年式に対して距離少なくても経年劣化ってのがあるからいきなり走行不能になりそうなその辺が心配だわw
ましてオルタネーターなんて乗らないほうがリスクあるしね
2021/09/22(水) 07:52:00.02ID:UBAOq9l20
普段からのバッテリー管理は大切
2021/09/22(水) 16:09:29.22ID:yKhipaXq0
ワイパーが雨水が筋でたくさん残ってワイパーの効果があまり無い
取り換えるのにおすすめのワイパーは何でしょう?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 17:00:52.26ID:mR7PV/LW0
自分で整備したり、ワイパーゴムを交換できる人
すごい!
わっちは、せいぜい、窓洗浄剤を補充するくらい
2021/09/22(水) 17:25:28.60ID:oCZd6zQo0
FIT4のデザインは、GDと近いよ。自分は嫌いじゃない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 17:53:57.22ID:o1r4zx4C0
目開いてんのか?
2021/09/22(水) 18:22:22.43ID:oCZd6zQo0
自分と違う意見だと、「目が腐っている」とか、書き込むレスは、嫌だな。

人それぞれ意見は異なるのは当然だし、「自分の感じ方や意見は違う」と書くだけで良い。
意見交換と、不快な暴言は違う。自分はそう思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 18:22:57.15ID:Ku5YXW4D0
>>103
(´・ω`・)エッ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 21:43:20.73ID:bQEFa/Zs0
>>103
フィット1とフィット2のフロントをぶつけたら漏れなくフィット4になるw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 21:44:38.21ID:uchKmFpW0
>>103
ワイはGDと現行型は好きやな
2型 3型も嫌いじゃないが好みではないw
特に3型はサイドのプレスラインにすごい違和感あるわ
人それぞれやね
2021/09/23(木) 07:16:48.22ID:uPXXl4XV0
GD3/4は直線が長いサーキットだとメーターを降りきるそうだが
GD1の最高速は何キロ位?
2021/09/23(木) 09:02:03.64ID:eHZhZxeJ0
自分がGDと現行型で似てると思うのは、
@FIT3だと、ドアやリアのスウェーブやダミーダクトなどのゴテゴテしたデザインから、フラット・シンプルに回帰。
Aフロントガラスとボンネットとカーブの角度の印象。
Bフロントライトカバーが、FIT3の細目から、ハッチリしたタイプに回帰。

FIT3のスポーティな商品コンセプトから、FIT4の「柴犬」イメージも、初代に通じるものがあると個人的には思う。
もし、今後、マイナーチェンジやモデューロなどで、フロントグリルをもう少し鋭角的にすると、デザインの類似がはっきりするとおもう。
ただし、値段はちょっと高すぎ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 11:08:05.23ID:yr+gGnar0
フロントガラスとボンネットのカーブの角度はGKからじゃなくてGEからの改悪だな
GEからスポーツカーでも無いのにアホみたいにAピラーの角度が寝かせられた
あとGEから屋根も途中から下がって後部の頭上が低くなってるし、内装もコストダウンされた(GKでまた質感上がったが)
意外とGEからの改悪が多い。GDはデザインと機能を両立させてたからこそ優れてたと思う
2021/09/23(木) 11:31:53.48ID:4RoztnOf0
衝突安全性や空気抵抗なんかも考慮してるんだろうね
2021/09/23(木) 11:50:10.20ID:4bbEL1Fw0
>>101
NWBのデザインワイパー
2021/09/23(木) 15:00:08.76ID:OWSa3WNc0
むしろ3が半分毛色が違っていて、シビックから養子にもらった感もする。あの外観でシビックといわれたらそんなもんでは?

両方ともデザインとしてあって良いのは同感。
2021/09/23(木) 17:49:14.49ID:dF5Oi59f0
初代、2代目乗ってる人の多くが厳つ過ぎてちょっと違う…
って意見だったな周りでは
2021/09/23(木) 18:18:02.44ID:vv69Ydwh0
やっぱ、これよ
https://i.imgur.com/7zOMVFP.jpg
https://i.imgur.com/UQJ2RLh.jpg
2021/09/23(木) 19:04:18.09ID:qabBABEh0
ルノートゥインゴかと思った
2021/09/23(木) 19:09:50.72ID:m2zSoJxL0
>>111
確かに、意外だけど、GEからの改悪多いかもしれないね。

GEが良いなと思うのは、運転席側ドリンクフォルダの位置、これは至高。
2021/09/23(木) 19:49:42.88ID:BfUAeOS40
そんなスピード出したらCVTが壊れちまうよ。。。
2021/09/23(木) 20:29:27.23ID:WcpsZPDN0
GDからの卒業が決定した。。。
次もGDの予定だったが 今年春からの
フィット高騰、玉不足で それも不可能に、残念だ。
2021/09/23(木) 20:36:52.25ID:AqJ2I7tS0
GDの運転席側の樹脂製フロントドアモール、割れが発生したので部品をディーラーに発注。
4,000円弱、工賃900円だけど簡単そうなのでDIYとした。
でも、これだけ交換したら他の3つも交換したくなるだろうな。
2021/09/23(木) 20:36:52.43ID:d2Wrp6BA0
>>120
卒業後はどこへ?
2021/09/23(木) 20:48:01.91ID:xP/0JGaY0
フィット高騰とかマジか
今後部品もでなくなってくるのかな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 20:49:13.51ID:scsghjYY0
俺様のGD8万km
150万円で買わんかね?w
2021/09/23(木) 21:05:17.82ID:uOR6yJkg0
>>124
いらねー
2021/09/23(木) 21:09:01.36ID:BfUAeOS40
もう単品の部品は生産が終わってる。
今後は壊すとASSYばかりで安く済まない
2021/09/23(木) 22:14:29.64ID:25AUD5Xa0
さすがにGDの高騰は有り得んだろ。玉不足は分かるが。
2021/09/23(木) 22:18:43.08ID:AqJ2I7tS0
GDの良さの一つは、豊富で安価な中古パーツなど、維持コストの低さもあったけど税金も高くなるし、乏しい自分の資力では限界が近いかな。
2021/09/24(金) 11:42:07.13ID:grQmS4pA0
伊藤かずえの車のようにGD1にずっと乗りたい
2021/09/24(金) 11:43:46.89ID:bJqHbz2n0
>>0122
GEかGKに
>>0127
GD4 ね、一昨年から在庫と価格ウォッチしてたけど
軒並み燃費が良くてリーズナブルな中古車は春以降、高騰した。
特に白のGD4は年式を考えた異常
数年前から今春まで価格は安定してた。
ちなみに同じタイミングでボートや中古の船外機等も高騰し
70馬力以下の中古船外機は中古を買う意味があまりなくなったし
そもそも中古の玉も ほぼなくなった。
2021/09/24(金) 12:01:49.89ID:LBsfpT8e0
コロナの影響じゃない?
半導体不足で中古車価格上がってるし
2021/09/24(金) 12:47:06.23ID:LSpHgHnh0
GDは、今までパーツはヤフオク等で安く色々買えたから、そんな維持コストも安かった。ボンエットやドアぶつけた時、塗装するより同色のもの購入して交換するという裏ワザもあったね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 14:29:47.35ID:MVJOyP/70
パーツに関しては中古含めればまだまだ問題ないだろうが価格が地味に上がるのは古い車は仕方ないわな
2021/09/24(金) 16:39:09.73ID:dDjM7Y4M0
>>0133
地味に上がる?
《 高騰 》って漢字が読めないのか、
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090226330210721001.html
2021/09/24(金) 19:08:33.28ID:m5PLi2od0
そこの販売店が全体的に高いだけで
GDなんか一桁万円でいっぱい出てるけど
2021/09/24(金) 19:39:07.26ID:IgEM7oEs0
そりゃ相場は高騰するだろ。
業者だってコロナ需要で売れるのに値段下げるわけない
2021/09/24(金) 19:43:05.81ID:LBsfpT8e0
今は半導体の影響で価格が上がってるし車の買い替えは控えた方が吉
2021/09/24(金) 20:16:31.28ID:Jf9HNquQ0
>>0135
はぁ〜、だから どこに一桁万円の GD4があるわけよ?
ひょっとして 車持って無いガキか?
業者オークションも見せてもらってから話してるんだけどな・・・。
2021/09/24(金) 20:35:46.04ID:LBsfpT8e0
うーん、四駆だから東南アジアとかの後進国で需要があるとか?
つまり輸出需要で値段が上がってる説かな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 20:47:37.23ID:yju+Ae7C0
ハイオク入れると、なんか滑らかな走行になる
気のせいかな?
2021/09/24(金) 21:32:50.57ID:f2GKRRwQ0
エンジンの状態が悪くてノッキング出てたならハイオクで誤魔化せるから気のせいではないかもしれない
2021/09/24(金) 22:22:48.23ID:IgEM7oEs0
>>138
利鞘の取れない車をそれ以上の登録料出して誰が出品するんや
2021/09/24(金) 23:15:39.16ID:Ao9ZYHpf0
GDなら売りモンにするより解体行った方が金になる
売り場もGDフィットなんて置くくらいならタント置いた方が確実に回転するからな
2021/09/25(土) 00:24:39.12ID:up9ExOM/0
2007年後期最終型
1.5W 5速MT
もうすぐ77000km
俺で2オーナー
新車からずっと同一ホンダディーラーで車検、メンテナンス済
4,000kmオイル交換

意外と極上車なのかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 01:02:00.06ID:qwWGcfiC0
>>134
あー地味に上がるってのはパーツの話よw
どうしたって需要が減ればパーツの価格が上がるのは仕方ないからな
車両の価格にしたって最近はなんでこんなただ古いだけで特別人気車でもない車が??ってのがバカみたいな高価格で売られてるからリンク先のGD見てもピンとこないわw
100万くらいで売られてんなら高騰ってのもまぁ頷けるんだがw
2021/09/25(土) 09:33:00.71ID:uH6FCAE00
パーツの値上がりや生産中止の話題がでたところで、ご相談したい。
フィットの樹脂パーツのドアトリムが結構簡単に着脱できるとわかったので、
取り外して、DIYで黒で再塗装したいのですが、塗装材とかテク教えてください。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 10:38:07.71ID:dzyM2ztg0
>>141 ノッキングは出てなかった。
ま、ハイオク入れたからの気のせいかね

タイヤをGDに分不相応なレグノに履き替えた時もすげーと思ったけど
よく考えれば、ボロタイヤから新品に替わった効果だったと思う。

ただ高級タイヤのせいか、擦り減りが早かった気がするよ@レグノ
2021/09/25(土) 15:21:08.73ID:w8NjWWz10
>>146
146です。名称は、「ドアトリム」ではなく、「フロント ドア モール」でした。
2021/09/25(土) 22:08:50.05ID:lZPVSotZ0
国道メインで走ってきたけど燃費18,2だった
ハイブリッド並だわ
2021/09/25(土) 23:07:32.25ID:ziV2NA9w0
>>149
エアコンも使わないし、郊外だと燃費のびる時期やね。
2021/09/25(土) 23:35:15.20ID:vDYqAhdR0
>>149
IMAでは無い本物ハイブリッドなら同じ乗り方で+10の28.2は行くぞ。
2021/09/26(日) 00:36:38.13ID:aSNwX9G/0
GK後期1300ガソリンでリッター25
GE8MC後6MTだとリッター15辺り

コスパ追求するならGK後期狙い目
GEは実燃費ダウン、樹脂パーツが大幅にコストダウンであまり美味しい車ではない
GKが高くて買えないって吠えるヤツは普通車維持してる場合じゃないと思う
2021/09/26(日) 02:26:18.46ID:oYSqiDYM0
溝が無くなってきててひび割れしてるからタイヤ交換しないといけないんだけど
オートバックスとイエローハットならどっちがいいんだろ
2021/09/26(日) 05:50:18.73ID:itjXTZqQ0
どちらもお勧めしません
2021/09/26(日) 09:49:37.14ID:SeRQ7j/r0
>>154
タイヤ、どこで、何と交換しているか、教えてください。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 10:14:20.50ID:IJLZVAfu0
どこでもいいんじゃない。
ただタイヤ館は高額ブリを押し付けられる

他のところも、安いタイヤを売りにしてても
行ってみると、上の中を押し売りされるから
騙されないようにね!
2021/09/26(日) 10:29:48.77ID:LYj2zVdy0
オレはネットで注文して予約入れた近所の店舗で交換って感じ
イエローハットとかよりはだいぶ安く買える
2021/09/26(日) 10:31:33.10ID:Og0x4G1z0
>>155
タイヤに関してこの程度の認識だからアジアンで充分だろう
2021/09/26(日) 11:24:53.56ID:qLtROA670
>>155
黄帽と自動後退のプライベートブランドで国産のほうかフジでピレリ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 12:32:45.75ID:dILvZgJ/0
>>153
 中古タイヤ業者を探してみ 「地名 中古タイヤ」で検索するとでてくる。
2019年ものの国内メーカーエコタイヤの8部山とかコミコミで2万円くらいで買えるよ。
ネットじゃ買うんじゃなくて地元の業者で 実物を見て買うこと。
2021/09/26(日) 16:43:31.63ID:cL/iK51z0
>>153
オートウェイの一番安い奴買って、近所の工賃の安いタイヤ屋に直接送ってもらう。
2021/09/26(日) 18:48:06.61ID:5CW1CNsA0
>>160
その値段出すなら国産新品タイヤが買えそうだが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 22:28:18.12ID:PqkSl53H0
>>161
新品限定ならこれだよな
2021/09/26(日) 22:44:33.84ID:AnavL3aG0
未使用の2年落ちと使用済みでの2年落ちは硬化具合が違うからな
使用済みでの2年落ちの方が硬いし滑る
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 23:21:14.16ID:dljYVsHz0
GD1本体なんて、今となっては一桁万円
「令和5年1月迄、H17 フィット 1.3 、スマートキー、走行6万qの激安売り切りです。」
ヤフオクで、即決でも98000円。支払いは、落札価格+リサイクルと月割り自動車税のみ。
2021/09/27(月) 08:47:45.91ID:ECL7Oc/20
自動車部品どれも命を預ける物ではあるけど、そのかなり重要な部分のタイヤを数千円とかの違いで中古買いたくはないな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 12:04:41.32ID:iRq0Kwxw0
どうせGD本体が中古みたいなもんだし 別に〜
状態の良い部品、タイヤだったらウェルカムよん
2021/09/27(月) 12:24:02.96ID:cPOiBK9M0
ブリザックとかなら新品でも安いだろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 15:55:15.10ID:4DdxaX0w0
ブリザックてスタッドレスだろ?
スタッドレスて高いイメージなんだが安いの?
2021/09/27(月) 18:14:05.25ID:Sx1JRFnU0
国産とアジアンはドライ性能はそんな違いは感じないがウェット性能つまり雨の日に大きな違いを感じるな
あと中古タイヤの良し悪は製造年もあるけど保管状態にも大きく左右されるよね
2021/09/27(月) 18:37:51.93ID:xUDDW0/R0
TOYO SD-7お勧め
made in Chainaだけど日本メーカークオリティで適度に柔らかいから固めのGDサスにも合う
2021/09/27(月) 19:47:32.34ID:2l99iMTu0
俺は以前にネットで、中古ではなく新品未使用なんだけど何年も在庫で保管してた
タイヤを半額で購入したことあるよ。銘柄はブリヂストンのプレイズ。
特に品質に問題はなったけどタイヤ4本それぞれの製造週にバラツキはあった。
2021/09/27(月) 19:48:47.58ID:2l99iMTu0
>>172
正=問題はなかった。
スマン
2021/09/27(月) 21:15:39.45ID:L5jbPequ0
フルブレーキで制動距離が50センチも違えば結果は雲泥
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 21:55:46.74ID:iRq0Kwxw0
もう古いから そんなに飛ばさないし、
めっさ車間距離を取ってます
2021/09/27(月) 23:24:44.51ID:4r1k0jrH0
よく後ろに煽ってくる輩が張り付くけど気にしませんw
2021/09/28(火) 02:29:59.84ID:5jKUO4hK0
ブリザックじゃなくてダンロップだったスマソ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 06:27:54.99ID:bR+jdLjP0
GDでフルブレーキして冷や汗書いたことはなかったな
昔のシビックで、高速道走って前車どもが止まってるのを確認してブレーキしたのと
住宅地走ってて歩道を走ってた子供チャリがいきなり車道横断した時だな
どっちもやっちゃったと思ったがギリギリセーフ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 16:03:04.89ID:giRzAlj00
>>177
タイヤメーカーとタイヤの名前間違えるとかwww
2021/09/28(火) 18:51:30.30ID:rJpzSX7b0
さすがにネタだろ
2021/09/29(水) 06:07:40.77ID:Wgn+YvYB0
>>171
東京タイヤ流通センター加盟店で買うと結構安く済むね
プラチナプラン(松竹梅でいうと竹)でTOYO選んだらSD-7だったわ
2021/09/29(水) 07:15:43.02ID:TKjQ70Os0
竹が東洋なら梅はアジアンか?
松は石橋に間違いないな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 07:42:12.03ID:0t1dEj/u0
松竹梅に格の差はないっつってた
2021/09/29(水) 08:35:48.92ID:Qc7JE3qT0
マジか
どういう選択肢があったのか興味が湧いてきたわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 11:53:42.65ID:V+5c5Sve0
町内でGD前期に乗っている人もめっきり少なくなった・・・
2021/09/30(木) 13:46:12.87ID:kVnlnkZW0
前期は確かに減ったけど初代ノートなど同時期の車は滅多に見掛けないから年数考えると走っている方だよね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 20:14:16.19ID:jrjJKFR90
DG3の左ドアミラー(ウインカー付き)から異音が発生し、
中古パーツを買って交換しようと考えているのですが、
ウインカー付きのドアミラーであれば、GD1〜GD4まで共通なのでしょうか?
GD3ならGD3のパーツしか使えないものでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 22:02:34.85ID:D6P8OVO60
>>187
 後期のドアミラーなら合う。
多分 ミラーの角度調整のモーターの歯車が壊れて空回りしているから そこの配線だけ切ればいい。
そんなに頻繁に角度なんか変えないでしょ?
2021/09/30(木) 22:19:37.17ID:CeVTBa5q0
カプラーの形と配線ピンの数を確認して同じであること
年式とグレードが同じであれば問題無いと思う
2021/09/30(木) 23:24:23.44ID:L85nITfH0
自車が寒冷地仕様だったりすると素直に新品買った方が早いけどなw
ミラー熱線ェ・・・
191187
垢版 |
2021/10/01(金) 01:23:05.17ID:Uh4XiXmm0
>>188-190
ありがとうございます。
配線カットも検討してみようと思います。
2021/10/01(金) 01:55:07.36ID:W00wasgS0
GD1の最終が2007年
2007年式なら2025年くらいまでは乗れるだろ
2021/10/01(金) 08:19:17.77ID:6Nk+UXjn0
>>190
寒冷地仕様あるの?
俺の最終形GD3はミラーヒーター付いてるけど
2021/10/01(金) 08:41:07.14ID:UaOdHx+80
寒くても暑くても乗れる物を作ってるから
Honda車に寒冷地仕様は無い
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 08:50:22.86ID:ZWjPoeqi0
夏場にひっそり水ポンプが壊れても平気だからなw
なら水ポンプ要らねーじゃんw
2021/10/01(金) 09:10:47.42ID:KZSltMk60
それ本当?サーモがダメなだけでもオーバーヒートするのに
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 09:15:06.73ID:ZWjPoeqi0
サーモ壊れたらだめじゃん
流路がバイパスされてて水が対流しないからな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 10:38:56.17ID:BycQFUn70
怖いね〜
トヨタのディーラー車検
やってない検査で、代金ガッポリか〜

ホンダは大丈夫?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 10:56:37.75ID:/cuslzor0
しかも レクサス ディーラーか

車検なんて いんちきなのかな
2021/10/02(土) 11:20:15.39ID:iuL9D3aD0
LA-GD1(ナビなし)ですが、マニュアルのサービスデータ上、
バッテリーは、
27AH(5)/38B17L

28AH(5)/38B19L
となっていますが、
amazonでみたら、上の両方とも高い(6000円〜7000円以上)ので、
40B19L
を3500円ぐらいで購入してつけてみたいと思いますが、大丈夫でしょうか?
2021/10/02(土) 11:42:43.29ID:qOI01XqS0
>>200
バッテリー外形に関係するのは記号のうちB17LとかB19Lの部分のみなので、そこさえ合っていればOKよ
2021/10/02(土) 11:45:40.44ID:qOI01XqS0
このスレではPanasonicカオスの60B19Lが定番みたいだねどね
2021/10/02(土) 13:03:42.38ID:JHAah5m50
お前らって古い方のバッテリーどうやって処分してる?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 14:27:18.96ID:6usxAPMd0
年1回くらい回ってくる回収屋に持たせてやる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 15:55:31.26ID:WG5psLh40
>>203
 楽天のどっかの店で カオス買ったら 返却用の伝票で返送できる店があったはず
アマゾンより安かった様な気がする。
2021/10/02(土) 16:22:18.51ID:o9mGbG020
201〜205

アドバイスありがとうございます。今までディーラーでホンダ純正の38B17Lを一万円ぐらいで交換していたのですが、安心して交換できます。古いバッテリーは馴染みのGSで引き取ってもらう予定。次回はカオスにします。ただその時は4年後だとフィットも24歳か。
2021/10/02(土) 20:24:53.57ID:j49APUia0
ディーラーのバッテリー高すぎワロタ
どんだけぼったくってんだよ
2021/10/02(土) 20:52:37.72ID:wDX0/ui40
バッテリー価格
ディーラー>カーショップ>>ネット
2021/10/02(土) 22:41:23.06ID:HfBB+U280
ディーラーで店に前にどんだけの卸が中抜してるとおもてんねん
2021/10/03(日) 03:08:40.50ID:RNJQdnIL0
>>203
オートバックスで無料回収しているからそこへ
2021/10/03(日) 10:44:57.22ID:87KEoGCC0
>>203
山に捨ててる
新しいバッテリーの試し運転にもなる
2021/10/03(日) 12:54:36.07ID:wUkwdNsd0
バッテリーの状態によるけど500〜千円くらいで買い取ってくれるところあるよ
最悪でも無料引き取り
2021/10/03(日) 13:20:08.79ID:X/nK0at80
バッテリーの引き取りで金とってる所はあかんな
2021/10/03(日) 17:10:19.02ID:91xwqYvA0
カーバッテリー、BOOKOFFでも買い取ってくれるらしい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 04:14:54.64ID:aFr4Z5yc0
>>213
鉄くず屋に持っていけばOK
探せば近隣に必ずある
2021/10/04(月) 08:13:18.48ID:AWH81XI40
どこの馬の骨かもわからない人間からバッテリーを引き取るんだから一見さんからは金を取るべきだと思うけどね。
何が混ぜられているかわかったもんじゃねぇし
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 09:48:21.25ID:hmWbzFD50
引きとってもらうだけなのに そんな手間暇かける人いるん?
2021/10/04(月) 10:23:48.19ID:UWoYf8Lg0
馴染みの車屋に「バッテリー交換しといて!ヨロシコ!」って丸投げ
2021/10/04(月) 11:17:59.13ID:q//o2Sps0
>>217
移動ついでに買い取ってくれる所に寄って金貰うだけだよ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 16:42:01.92ID:VIKp3Kd40
いや捨てるってリーに何やら充填するとか書いてたし
暇だな〜っと
2021/10/04(月) 18:12:26.10ID:1z7yRj0W0
一番手間暇かけて、かつ、非推奨なのは、>211ということで、ok?
2021/10/04(月) 20:13:32.68ID:+d8tGgv60
そやね手間かけてリスク負う意味分からんし
個人の不法投棄は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方
2021/10/05(火) 09:38:34.33ID:YNCyk0tF0
バッテリーはホムセンで買ってホムセンのレシートがあれば後日引き取ってくれるだろ
2021/10/05(火) 12:50:50.35ID:kniNwGOC0
ホームセンターの駐車場で交換して古バッテリーは即引き取ってもらう
万が一の新品の充電不足にそなえてジャンプケーブル持参
2021/10/05(火) 19:51:32.55ID:otZjkc/w0
こういうの持ってると便利
https://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/ps-16000rp/index.html
バッテリー交換時のバックアップ電源にもなる
2021/10/06(水) 00:26:58.52ID:5Qlf8Kqx0
通勤往復70キロで今12万キロなんだけど
今さらでも4〜5万でドラレコつけた方がいいかな
一応不具合出るまで乗り続けようと思ってる
2021/10/06(水) 01:13:15.46ID:iHyV+w2n0
>>226
1万くらい出せばアマゾンでそこそこいいのが買えるぞ
取り付けは自分でやればOKだ
2021/10/06(水) 08:44:03.86ID:RocE+ii30
フロントアッパーマウント交換した
乗り心地がマイルドになったオススメ
2021/10/06(水) 09:15:39.40ID:VqaOWuyc0
駄目になってたら車検に通らんよね
2021/10/06(水) 10:38:51.51ID:wTjYLgj40
>>226
さっさとドラレコ着けて自衛しないと
そしてまず中華の2万前後のつけてみる
ドラレコの進化にビビる
もう国産(中身は中華製)に戻れなくなる
2021/10/06(水) 11:12:08.85ID:RocE+ii30
>>229
マジで?
ショックにガタが出るから?
2021/10/06(水) 12:38:17.63ID:7FFWr0rq0
>>230
中華で2万は結構高い気がするけど、例えばどんなのがオススメ?
2021/10/06(水) 13:46:09.78ID:wTjYLgj40
>>232
デジタルインナーミラー型のPR998ての買った
通常2万前後だけどちょうどクーポン出てたから1万で買えた

やっぱりメリットデメリットあるからここで詳しく聞いてね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631049312/
2021/10/06(水) 15:16:19.72ID:D4x6jDdy0
>>231
マウントが縮まった分隙間が出来て足回りにガタがくるんだよ
2021/10/06(水) 17:43:29.76ID:fUCbZ03d0
2021/10/06(水) 19:30:42.53ID:iHyV+w2n0
ミラー型は使いまわし悪そうな印象
2021/10/06(水) 20:33:20.31ID:zcnMWn8I0
こういうのがいいけど高い
https://www.vantrue.jp/n4
2021/10/06(水) 23:08:36.66ID:iHyV+w2n0
プラグとイグニッションコイルを交換した
NGKはちょっと高かったからデンソーのプラグと日立のコイルをチョイス
もう10年持もってくれるかな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 00:59:13.16ID:Rf2a9W320
gdって電気系統弱いよな。左ドアミラー2回壊れた、バックドア解除できなくなった
ウインドウ上がらなくなった。エアコンだけは壊れてくれるなよ。
2021/10/07(木) 03:18:09.67ID:N5kDZIXc0
>>239
確かにメーターパネルの照明は新車で購入して3年経った頃から順々に点かなくなってきた。
リアデフォッガー→エアコンon/off→フロアシフトポジションインジケーター
→エアコンダイヤル左側照明→同右側
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 10:39:54.88ID:Jl4f5EjK0
>>239 バックドア解除って何すか?
2021/10/07(木) 10:54:01.31ID:7DdLaeIk0
>>240
それってハズレ引いたんじゃない?
俺は18年乗ってACの青ランプが切れた位
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 11:07:49.43ID:nZh9dEkv0
>>203
会社のゴミ置場に置いとけばそのうち持ってってくれる
2021/10/07(木) 12:48:02.01ID:COYg3sm/0
NWBとかいうレインなんとかっていうデザインワイパーより安い方に変えたんだけど
今だかつて無い完璧なワイパー後の視界に驚愕した
2021/10/07(木) 19:11:44.85ID:oRnk9fd90
>>244
エアロレインワイパー
俺も使ってます
純正と同じ替えゴムが使えるのも良い
GDとは相性いいと思う
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 22:30:16.54ID:vT8Iw9kL0
HMMFを交換して3W
ジャダ―の無い発進って、ストレスフリーだよ〜
坂道発進でもジャダ―でない!
2021/10/08(金) 00:25:09.63ID:M6p6xc/u0
GDてバッテリー変えるのにバックアップ電源とらないとアカンの?
2021/10/08(金) 00:31:12.96ID:oOvsiYO70
バックアップ取らないとアイドリング、パワーウィンドウの学習が消える
カーナビもストラーダの一部機種が起動不能になる罠付き
2021/10/08(金) 00:57:43.56ID:/azQxSTa0
16万キロメートル越えて車検が近い、フリードってどうだろう?
2021/10/08(金) 08:22:46.42ID:p/4xtFKn0
>>249
ただで貰えてユーザー車検するなら良いかもね
2021/10/08(金) 09:20:58.39ID:Z05JTiZX0
>>249
フリードもいい車だけどGDを超える程の魅力はないと思うぞ
2021/10/08(金) 11:01:29.77ID:5wr7s5aX0
>>249
用途次第だね、家族増えるとかGDより快適に車中泊してみたいってならアリじゃない?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 12:07:22.44ID:8To0bGff0
フリードって、GDとあまりサイズが変わらない気がする
むしろGDの方が恰幅が良いような
2021/10/08(金) 12:29:44.16ID:/JO4gzsA0
同じエンジンで車体デカく、重くなると低速がスゲーかったるいぞ
燃費も2〜3割は軽く悪化する
2021/10/08(金) 12:47:59.10ID:uiOpDetY0
そーなんですね
みなさんすごく参考になりました。
貧乏なのもあるけどGD以外にデザインが好きな車はあまり無く
ただ、距離がかなりいってしまってきたので、フリード気になっていたんですが
どこも故障とか無いのでまだ乗り続けます
2021/10/08(金) 12:50:41.47ID:LABzo24r0
俺もそうやで
GDがジャダー酷いと言われようがコイツのデザインが好き過ぎて乗り続けてる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 13:02:41.20ID:Zy/zWkLt0
ジャダーはこういうもんだと思って半クラッチみたいなアクセルの開け方で対処することにした
2021/10/08(金) 14:06:29.14ID:fekKDXCB0
今、乗り換えるなら新車ならヤリス、中古なら2代目のフィットでRSかハイブリッド。
かな。
2021/10/08(金) 14:12:33.27ID:M6p6xc/u0
>>248
ググったら再設定なんかメンドイなw
エンジンかけっぱで交換もリスクあるしカー用品店とかでやるのが無難だなw
2021/10/08(金) 14:13:46.83ID:fekKDXCB0
>>247
ラジオの選局は必須だけど、走行機能の学習機能は30分以内なら消えないはずだよ。
2021/10/08(金) 14:26:50.12ID:L0B9AN6B0
>>258
ヤリスハイブリッドいいよな
特に燃費がやべぇわ
2021/10/08(金) 14:36:55.71ID:M6p6xc/u0
>>260
え! マジで?
2021/10/08(金) 14:46:25.58ID:F0aZZ8tw0
>>259
に難しくないけどな
学習機能をリセットする為にわざと定期的にバッテリー外したりしてるくらい
問題は>>248のナビを付けているかどうか
2021/10/08(金) 14:47:13.94ID:F0aZZ8tw0
別に が抜けた
2021/10/08(金) 15:07:01.76ID:M6p6xc/u0
>>263
再設定てCVTとパワーウインドウとあとなんだっけ?
ナビどころかドラレコすら付けてないぜww
2021/10/08(金) 15:50:36.29ID:LABzo24r0
>>265
あとアイドルコントロールバルブかな
ライト、エアコン、ラジオとか電気負荷を全部切ってエンジンかけて30分くらい放置で学習
D入れてアイドリング不安定ならPにしてもう少し放置するか再リセット
それで18年間何の問題もないよ
2021/10/08(金) 17:12:53.27ID:M6p6xc/u0
>>266
放置で学習てことは30分くらいアイドリングさせてDレンジ入れてアイドリング不安定ならもうちょいアイドリング延長てことよな?
ちなCVTの再設定はやらなくてもええのか?
2021/10/08(金) 17:25:27.99ID:LABzo24r0
>>267
そう信号待ちとかで明らかにアイドリングが不安定になるからすぐに分かるよ

CVTは正確には60km巡行で5秒アクセルオフとか言うけど普通に街乗りなら勝手に学習していくって言うか
普段乗りで常に学習してる
2021/10/08(金) 17:25:52.03ID:/JO4gzsA0
アイドリング学習はエンジン掛けて無負荷で電動ファンが2回回るまで放置
寒い時期にやるとスゲー時間掛かる
2021/10/08(金) 17:27:28.05ID:NV1rGE9k0
GD世代なんてラジオチャンネルとパワーウインドウ初期設定以外は、何も考えず普通に走ってりゃ勝手に学習するだろw
ってか、学習って車の個体差だけでなく環境や乗り手の癖に最適化させるんだから、本来そういんもんじゃ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:31:46.56ID:WO5+/1Pn0
>>268
それは学習リセットだろ

つまりバッテリーオフしたのと同じ
それなのに学習のために放置とかってw
普通に乗ってりゃ済むことを何いってんだ?
2021/10/08(金) 17:31:52.55ID:LABzo24r0
>>270
アイドルコントロールバルブの初期学習はちゃんとした方がいいと思うよ
信号待ちで下手するとエンストして焦る
2021/10/08(金) 17:33:59.29ID:LABzo24r0
>>271
バッテリー交換時の話と思ってるんだが違うんか?
2021/10/08(金) 17:36:01.93ID:M6p6xc/u0
>>268
他の人の意見も含めて自分でバッテリー交換してもアイドリングだけ学習させりゃ普通に乗っててオケなんやな
2021/10/08(金) 17:43:20.74ID:LABzo24r0
>>274
そう言う事やね
ただ今の車の調子が悪くないってのが条件よ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:50:13.61ID:WO5+/1Pn0
バカなのか?
アイドリングでエンストするかもしれないからって30分アイドリングかけるって
本末転倒だって理解できてないのか?
エンストするような車が30分もアイドリングできるか?って話だ
始動出来てすぐエンストしなけりゃ十分
2021/10/08(金) 18:02:44.22ID:LABzo24r0
>>276
お前もうぐちゃぐちゃ言う前に俺のコメ最初から読み直せ
2021/10/08(金) 18:15:16.26ID:p/4xtFKn0
19年間でバッテリーはDIYで3、4回変えたが、交換後の学習とか意識したことない。
それでもエンストなんてしたこと無いし、燃費も手動アイストで19km/Lの絶好調が続いてる。
当たり車だったのかな?
2021/10/08(金) 18:23:17.12ID:xijDbiiU0
>>276
整備マニュアルでこの再設定方法がちゃんと明記されてる

>>278
バッテリー交換しても30分以内なら初期化されるのはオーディオとパワーウィンドくらい
それ以上時間が掛かればあからさまに車の挙動が変わる
特にCVTはギクシャクするし停止時にクラッチが切れた時のアイドリングが安定しない
2021/10/08(金) 18:53:38.63ID:LABzo24r0
>>279
その為にわざとリセットしてるよ
俺は燃費は気にしないから初期化するとアクセルレスポンスが良くなる
街乗り多いとすぐに学習されちまうが
2021/10/08(金) 19:01:08.63ID:6oy6qvqA0
>>275
車の調子はジャダーを除けば絶好調やw
いろいろ教えてもらってありがとやで!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 19:32:58.88ID:6ncG7WGP0
毎秒10回以上点火作業してるってのに
30分、2万回分のサンプリング取らないと学習できないってどんだけアホシステムなんだよw

学習させた結果、ギリギリエンストせずにアイドリングが100rpmまで下げられたよ〜ってなるんなら
「おお、俺様のかわいいGDよ、よくやったぞ」って30分かけてでも学習させてやりたいよw

バカじゃねーのw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 19:49:46.34ID:8To0bGff0
ジャダダダダダダ〜
2021/10/08(金) 19:57:35.31ID:dq1uqudo0
>>282
おっ?
どうした?
また発作か?
2021/10/08(金) 20:04:47.93ID:p/4xtFKn0
30分はどこから来てるか。
まずは日本中どんな極寒環境でも、ラジエーターファンが回るほどに十分にエンジンが温まり、安定したアイドリング状態になることだ。
さらにそれを日本のディーラー店舗という狭い敷地の中で、もしくは客の新車の走行距離をむやみに増やさないため、実走行無しで実施できる必要がある。
さらに整備コスト削減のため、整備士の手間を最小限にする必要もある。
整備マニュアルにはこれら全ての条件を満たす、言わばワーストケースの方法が書かれている。
2021/10/08(金) 20:07:06.64ID:p/4xtFKn0
つまりベストケースで言えば、夏場なら5分間でも道路を走ってアイドリング落ち着けば学習終了ってこと。
2021/10/08(金) 20:07:29.74ID:mx67x18F0
バッテリー交換の際はシガーソケットに電池を差すやつ使うと楽だよ
Amazonで売ってるシグネットとかいうやつ使ってる
ラジオとかも消えることないよ
2021/10/08(金) 20:15:48.13ID:6oy6qvqA0
>>282
白湯でも飲んで落ち着いてクレメンス
2021/10/08(金) 20:18:18.77ID:p/4xtFKn0
>>279
バッテリー外してもずっと覚えてる不揮発はともかく、30分間だけ覚えているようなデバイスは無い。
ではなぜ30分かと言えば、温まっていたエンジンが30分経って冷めただけだ。
2021/10/08(金) 20:25:21.70ID:p/4xtFKn0
>>287
ラジオやナビは消えないかもしれんが、ACC以外に繋がっているパワーウィンドウやらECUやらは消えるぞ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 20:27:48.56ID:6ncG7WGP0
>>279
バッテリー5回交換したが
そんなめんどくせーこと1回もしなくても、アイドリングが不安定になったことないけど?
杓子定規で頭固すぎじゃねーの?

普通に乗ってエンジンあったまって信号待ち2,3回すりゃ勝手に終わってることだろうがよ
2021/10/08(金) 20:37:17.15ID:p/4xtFKn0
>>290
いや、キーをイグニッションに入れてれば全電気系統が導通状態だからいけるのか。ACCのヒューズが飛びそうな気もするが、、、
2021/10/08(金) 20:43:29.85ID:p/4xtFKn0
そう考えたら、そもそもエンジンかけっぱでバッテリー交換すれば、オルタから電気供給されるしメモリ維持されるんじゃね?と思ったら、本当にそのようだ。
https://batterylabo.com/battery-exchange-engine-running/

ってか昔自分でもやったことあること思い出したw
そのときはプラス側端子のボルトを触ってるときに六角レンチの反対側がボディに当たってショートして、バッテリーから火花散ってエンストしたわwww
それ以降は潔くメモリ忘れさせてる。
2021/10/08(金) 20:53:26.73ID:dq1uqudo0
>>291
お前本当バカだな
バッテリー交換に時間掛からなければECUがリセットされる前に通電出来んだよ
お前はそれをやってるだけで、ここでは最悪ECUリセットされた時の症状や再設定の方法言ってんだろが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 20:59:10.08ID:6ncG7WGP0
>>247からの流れは、普通のバッテリー交換の流れだが?

お前が勝手に最悪の話を一人で延々としてただけだろ
2021/10/08(金) 21:10:45.09ID:dq1uqudo0
>>295
質問者はお前か?
質問者の技量をお前は分かるのか?
自分勝手な知識を押し付けてるのに気づかないのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:20:15.92ID:6ncG7WGP0
バッテリー外して新しいの置いて繋ぐだけなのにw
2021/10/08(金) 21:29:43.65ID:dq1uqudo0
それお前の話な
今までバッテリー交換やった事ない人が初めてやってみようと思ってるかも知れない
それくらいの想像力働かせれないなら黙っとけよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:42:20.83ID:6ncG7WGP0
まだ問題にも症状にも出てないことまで、その対応を語ってまるで義務のようにやらせるのが正しいと思ってんのか?
整備屋必死だなw
2021/10/08(金) 21:53:58.61ID:dq1uqudo0
お前って本当みんなのコメント読んでねぇよな
>>266この人が言ってる事が全てだろ
人に教える立場にもなれないって哀れよな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 22:56:53.93ID:6ncG7WGP0
ばーか
誰に聞いてもバッテリー交換で30分アイドリング必須だなんてやってねーよ

どこのカーショップでバッテリー交換ごときにそこまでしてるとこある?
バッテリー切れしてJAF呼んだってECUが消えることねーし普通に始動して終わりじゃん
2021/10/08(金) 23:04:55.05ID:dq1uqudo0
お前世間知らずだな
カーショップはバックアップ繋いでして交換するし
JAFはちゃんとその要領を説明するわ
バカは類ともだからじゃね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 23:05:23.73ID:6ncG7WGP0
この整備屋はあれか?
再生バッテリー使ってるから、学習という言い訳使って30分アイドリングさせて充電させてんだな
客を30分も待たせて阿漕な奴だなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 23:08:38.84ID:6ncG7WGP0
必死なお前は>>278を読んだのかw?
「その人が言ってることがすべてだろ」
お前の中では5chのレスが正しいようだが、同じ5chのレスでもお前に都合が悪いレスは見えないようだなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 23:14:49.89ID:6ncG7WGP0
他にも同様のレスしてる人がいるが
30分のアイドリングは必須ではない
要は、暖気し終わって2分も経てば終わるレベルってことだ

そんなのいちいち待つ必要もない
普通のドライブ中に勝手に終わるのだ
バッテリー交換直後に必ず学習終えなければならない理屈はなにもない

始動出来てるんだから例え運悪く信号待ちでエンストしたって、再始動すりゃ済むこと
ほんとに杓子定規で頭が固いやつだな
2021/10/08(金) 23:21:11.71ID:JE8H1i/Y0
なんか盛り上がっててビックリした
2021/10/08(金) 23:25:26.18ID:dq1uqudo0
勝手な妄想すんのも馬鹿の特徴だな
俺もこの車のバッテリー何度も交換してるが、この予備知識があるかどうかで対応が変わるんだよ
俺はバックアップ買ったが、これ知ってれば買う必要無かった
ガキみたいにいつまでも意地張ってないで自分の言ってる事を見直しな
誰が見てもお前の言ってるのは我流で役に立たねぇよ
2021/10/08(金) 23:29:18.84ID:dq1uqudo0
信号待ちでエンストしたらエンジン再始動すれば?
その時乗ってたのが自分なら焦りながらも対応出来るだろうが、それは自分だからだろうが
頭の悪い奴はそんな事も分からないから話が通じねぇんだよ
2021/10/08(金) 23:35:30.75ID:dq1uqudo0
>>306
すごいだろ
ビール飲みながら遊んでる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 08:13:19.99ID:5xBhQhex0
>>307
さすがにイミフだね

まず、普通の交換作業ではメモリーが消えないんだから、30分アイドリングは不要なのは確実だよな?

で、
>俺はバックアップ買ったが、これ知ってれば買う必要無かった
こういう結論なわけだ

つまりどう考えても30分アイドリングなんてやる機会すらないってことを認めてるわけになるのだが
それ理解できてるかね?

つまり質問者に対しては、
・バックアップは必要ない
という回答一つで済んだこと


そして貴様はバックアップを持っている
それなのに、無駄な知識でしかない30分アイドリングを執拗に勧めているわけだ
実にイミフ
2021/10/09(土) 10:02:04.19ID:soY4BObZ0
盛り上がってるとこ悪いんだけどさ
ぶっちゃけDIYでする整備に俺流は必要なくね?
整備書丸々コピーでも良いよ
時間はいっぱいあるんだから時間掛かるとかどうでも良いんよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 10:18:38.12ID:5xBhQhex0
>>311
なんでそう必死なの?

DIYでバッテリー交換して30分律義にアイドリングかけてるバカがいたら教えてくれw

つか、普通にバッテリー交換したくらいでは消えないっつったよな?
それなのに30分アイドリングにこだわってんのは何故?現状を理解できてないの?
2021/10/09(土) 21:13:45.59ID:j1KjhWzz0
ヤリスはデザインも好きでないし
トヨタのカローラのせこい販売方法は嫌いだし
愛知トリエンナーレの協賛企業だったことで
この先トヨタ車を買うことは無い
2021/10/09(土) 22:30:39.08ID:1QJuk3jN0
>>244>>245
同じくエアロレインワイパー愛用者です
2021/10/09(土) 23:44:41.39ID:zEuEDvNY0
中古タイヤの見極めについて考えてたんだけど
俺としては製造年より保管状況を重視するな
多少古くても保管状況が良ければかなりコスパの高い買い物になる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 08:28:07.87ID:Z0yYUmZt0
GD1の19年式を買って納車はまだ先の状態ですが、買った後にジャダーの存在を知って不安です。
ネットで調べてるとGD1でも後期は対策済みとの情報を見かけたのですが、実際どうなのでしょうか?詳しい方教えていただけないでしょうか?
2021/10/10(日) 08:49:21.47ID:tLAJ67eb0
対策済(症状が無くなるとは言ってない)

HMMFなるもので定期的に異物除去できるように
環境整備したってだけだと思ってる
2021/10/10(日) 11:52:52.76ID:hv9ao5Uh0
ジャダーあっても動かなくなるとかそういうこととは違うから心配するな
ただ違和感と同乗者からのクレームがあるだけだ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 12:52:49.36ID:FQBw8En00
ただで振動マシンを使えてると思うとお得
2021/10/10(日) 13:38:45.43ID:Dyyy8h/P0
10年以上乗ってても、平地のジャダーはあまりなんとも思わなくても
結構急な登り坂途中での発進時のジャダーはうおー!と思う時あるな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 14:42:40.79ID:yi2RTDHQ0
なにげに中古の観光バスとか調べたら、走行距離100万km超えとかザラなんだね
そう考えると自家用車でも劣化したパーツを交換しながら乗れば、
100万km超えとか大丈夫だろうから、20万kmとか30万km以下なら全然余裕ってことだよね?
2021/10/10(日) 14:46:03.68ID:IWvIfG4y0
>>320
上り坂はどうしたってスタートからアクセル踏み込まざるを得ないからなw
ワイも おぉ…スゲーなおいっ!ってなるわww
2021/10/10(日) 15:20:53.79ID:q+rkFeqy0
>>320
>>322
(笑)
坂道の途中で止まらざるをえなくなったら俺はセカンドにして発進してる
踏み込みも振動もまだましになる
2021/10/10(日) 17:17:30.82ID:GJvoamc00
>>321
某大手車検FCが20年50万kmの精神とか謳ってるし
30万kmはいける
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 09:40:38.79ID:4KLhWnRF0
素直にHMMFを交換しようよ!
ジャダ―と一時的だけどお別れできるよ!
2021/10/11(月) 10:40:12.70ID:DPqEfc170
俺の17年式GDは今年7月に30万km超えたけど
まだまだいけそう
2021/10/11(月) 11:05:23.53ID:bSGIIiKa0
ディーラーで点検してるけど、最近は新車を勧めてこなくなったな
2021/10/11(月) 11:16:30.73ID:ORA+VRcJ0
半導体不足だから仕方ない
2021/10/11(月) 12:41:41.94ID:swKLXuwg0
俺はSUVには乗りたくないからな
2021/10/11(月) 16:30:55.31ID:lw1MKaZ+0
H15年式GD4赤10万キロだけどシャアザクみたいなピンクになってきた
ジャダーもひどくなってきたから来年あたり買い換えの予定
現行型はガチャピンみたいな顔のデザインも価格的にもあり得ない
来年あたりに発売の噂のあるZR-Vに期待してる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 17:33:48.19ID:QqqvZroB0
316です
皆さん色々意見をくださりありがとうございました!
すこし安心しました!
気になるならHMMF交換しようと思います!
2021/10/12(火) 07:06:57.72ID:MiEoFuJG0
ジャダー無し仕様に改造しました!という猛者はおらんのか
2021/10/12(火) 07:35:44.71ID:4eT30CGq0
ミッション乗せ換え?
MTの中古買うのが手っ取り早いような
2021/10/12(火) 09:34:54.35ID:qK7V7c8U0
ジャダーってMTでクラッチ操作ミスったようなもの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 10:27:30.26ID:BEqtkFEF0
ジャダダダダダダダダって感じ
2021/10/12(火) 11:08:02.41ID:uzR5axzg0
路面の悪い道走ってるときの振動とよく似てる
舗装したてとか新しく開通した道路だとジャダーが際立つ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 12:59:09.70ID:BYAYAHs80
車検の時代車が現行の新車は辞めて!
ディーラーだけどキズが入ったら大変だから
買い物に行ったら奥に止めたりして気を使うわ。
古いシビックか軽で良いのに。今の車ボタンでエンジン
始動、サイドブレーキもボタン 母親が焦るわ。
2021/10/12(火) 13:22:42.69ID:CNG8ViQA0
>>332
エンジンごと乗せ換えて魔改造するしかないな
2021/10/12(火) 14:31:50.90ID:qeggKp9/0
デラじゃないが整備工場の代車がGD1でなんとも言えない気持ちになったGD3乗りですw
2021/10/12(火) 15:45:00.14ID:Qej1OSl10
>>337
新車買ってくれって宣伝だよ
買い替えが必須じゃなくても新しいの乗ると欲しくなる人も多いからね
昔は外車系ディーラーだと自分の車より良い車代車で貸し出されたりしてたけど国内ディーラーでも新型を代車にするところ増えたね
2021/10/12(火) 17:20:11.75ID:uzR5axzg0
古い車を代車で出して不動になったりすると面倒だし、何より信用にキズが付くからな
ちゃんとしたデカい店はそれなりにちゃんとした車を出す

ガソスタの格安車検なんか出すと
キーが回らない、キーが抜けない、ハンドルロックが掛からない、ギアがパーキングに入らない、パーキングからバックやドライブに入らない
なんてことはザラにある

キーが抜けない、ギアが変わらないのは経験したな
あれは焦った
2021/10/13(水) 00:49:09.23ID:D+b7s/ct0
ディーラーが新車を代車にだすのは、公式にはメーカーの「宣伝」ということもあるけど、
新車販売台数の水増狙いが大きいというのが、大人の事情。
2021/10/13(水) 01:06:54.04ID:pO9W4sFy0
>>342
2021/10/13(水) 07:15:17.07ID:EOEM09400
魔改造GD1見たい
2021/10/13(水) 07:16:40.61ID:NZJ+2IdB0
ディーラーなんかノルマ達成のためにいくらでも未登録車仕入れるし、
売り払った残りを試乗車として価格が下がらない程度の距離まで使って売り払っての繰り返し。
売りたい(売れてるわけではない)の宣伝にもなる
2021/10/13(水) 07:46:02.72ID:dmaCWszi0
>>341
どんな整備してたんだよw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 10:38:19.53ID:btvg8xLE0
確かにGDから最新フィットの代車は
ちょっとストレス
ハンドルにボタン付きすぎ〜
2021/10/13(水) 11:02:59.33ID:vjWbYn6I0
使わなければいいだけなんだよなぁ
2021/10/13(水) 17:29:04.99ID:e41OIcNj0
逆に15万キロくらい走ってるロゴとかライフが代車できたとき最初はええっ…て思うけど異音もなくちゃんと走るので日々のメンテが大事なんだなあとか思っちゃったりして
2021/10/13(水) 19:52:19.02ID:dmaCWszi0
古い車の方がテンション上がるわ
新型は雑味がなくて面白くない
2021/10/13(水) 21:35:11.77ID:h0x/HB9L0
>>346
個人の店とか代車に金掛けないで下取り車ばかり回すような店はそんなもんだぜ?
更にエアコン効かない、室内タバコその他で変な匂いがするなんて代車もザラ
キーレスも使えたらラッキー
2021/10/14(木) 00:13:22.39ID:3k6Yxb/B0
>>349 >>350
キャ~パキャパデュ~♪ってCMのキャパはさすがに見ねぇけどアレ代車だったらニヤニヤしちまうわwww
2021/10/14(木) 10:55:21.33ID:e2eNBEvm0
GDからの乗り換えで他社になっちゃうけどノートはどおですかね?
見た目が好きになれそうなのノートくらいなので
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 11:15:27.40ID:FkRLpm4y0
ガソリンもハイブリもノートの加速は凄いと聞く
2021/10/14(木) 19:01:01.15ID:Zxm7V38i0
>>354
そーなんですね
買い換えの時にはノートを視野にいれてみようと思います
2021/10/14(木) 20:19:40.70ID:DIWANQla0
>>355
寒冷地ではe-Powerは悲惨らしいぞ
航続可能距離が凄まじく短くなる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 21:53:15.40ID:cgb9ePyO0
youtubeでコンパクトカー加速比較の動画がいろいろ上がってるけど
ノートのダッシュ力は確かに凄い。

しかしヤリスのガソリン アイドリングストップ機構廃止は
さすがはトヨタだと思った。
2021/10/14(木) 22:32:52.05ID:ijvA6rOA0
元GD1に乗ってて現先代ノートガソリンSC付き乗りだけど、悪くないよ。車格は同格。加速良し。
日産車は割安な価格帯でアラウンドビューモニター付きが選べるのがよい
2021/10/14(木) 22:39:46.77ID:ijvA6rOA0
もちろん、現行ノートは先代とは別物。値段もいいしね
2021/10/14(木) 23:38:05.71ID:WK7b2F/p0
GD乗りに新型ノートを買う経済力があると思うか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 09:41:45.24ID:Jwm43AkE0
アラウンドモニター、他のメーカーは採用されて無いのかな。特許の関係かな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 10:28:02.58ID:0yLtp8W70
エンジンオイルとCVTフルードを交換してから
初長旅 往復8時間だけど

ジャダ―が収まってるから快適な旅のはず!
2021/10/15(金) 18:27:55.06ID:XKdmAMw80
ジャダーを収えようとするな
GDはジャダーと共にあれよ
2021/10/15(金) 18:58:04.87ID:vGAda0Ib0
いや、ジャダーに抗えよ
快適なカーライフの為に
2021/10/15(金) 20:34:25.72ID:jMVO6dzm0
>>361
他社もあるよ。
日産が発明したので車種の幅が広い
2021/10/16(土) 07:55:52.18ID:i+OTpoQY0
19年目の車検は過去最高の16万
迷ったけど春にタイヤとバッテリー交換したし、代わりも検討してなかったからお願いしてきた
来年くらいには乗換えて、こことお別れするわ
2021/10/16(土) 08:40:16.15ID:2wzhnwx+0
大事にしてるね
自分も19年目指したいわ(今年14年目)
2021/10/16(土) 22:28:06.63ID:Gw/VA0kB0
>>366
16万って、ディーラーだろ、
2021/10/16(土) 22:46:23.12ID:HoyLSIEe0
16万かけて3ヶ月しか乗らないってめちゃもったいないな。
2021/10/16(土) 23:18:43.47ID:/DKVLbrF0
整備内容を教えてほしいわ
2021/10/17(日) 06:11:20.77ID:uOlM2H2U0
>>368
タイヤとバッテリーだけでマトモなもの選べは5〜6万にはなるで
残りは立会車検やユーザー車検でもなければ、相場通りのような
2021/10/17(日) 08:35:27.28ID:LSyU6FpR0
>>371
タイヤとバッテリーをディーラーに発注する時点で…w
2021/10/17(日) 08:57:41.49ID:uOlM2H2U0
>>372
いや、ほんとに相場わかってる?
今はディーラーでも消耗品安く買えるんやで
2021/10/17(日) 09:36:33.74ID:+ElKXTku0
ディーラーでも、16万ってのは高いな。

寺なら安心といったって、トヨタのレクサスディーラーでさえ、車検での不正が発覚したよね。
GDを維持する場合、寺なら安心というのなら、むしろ危険。
GDで大切なのは、乗っている本人がこまめに、GDの異音や振動をチェック、オイル・HMMF・空気圧・タイヤの溝や消耗品部分
の交換履歴を把握することと俺は思う。 

メカ音痴の俺でも、修理や消耗品交換履歴をこまめにチェックすると、だんだん、次に必要なメンテ内容がわかってきた。
ちなみに、前回の車検工賃は、13,000円なり(馴染みの町工場で実施)。

ただ、確かに寺にまかせっきりにするなら、コスト的にも新車への乗り換えが合理的だと思うけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 12:11:27.11ID:9Zg5Dhxy0
私は20万弱を提示されてますよ
19万キロGD
2021/10/17(日) 14:22:24.42ID:E4tIW6e60
>>375
発売が10年ぐらい新しい中古車が買えそうだw
2021/10/17(日) 17:58:38.55ID:InsyMM480
ここの住人みたいにテクニカルなことできんから、タイヤ以外は店の言い値でオイル交換込で約10万くらい

ジャダーが酷くなったり、点火プラグ、ブレーキ部品が駄目になったときは15万くらい掛かった気がする


店頭でGD-1が20万で置いてて迷った事もあるw
2021/10/17(日) 21:02:21.68ID:R0HSvwHI0
車検16万って、重量税とか自賠責とか手続き代行とか込みなんじゃないの?
2021/10/17(日) 22:34:19.35ID:HfZAFXOF0
決してディーラー車検を否定するつもりはないが、自動車税、重量税も高くなったうえに、
車検代金もこんなにかかるなら、泣く泣くGDを手放すオーナーが増えてくるだろうな。
元来、高級車じゃないのに、所持できるのが資力ある人限定になるんじゃ、おかしな話だ。
2021/10/17(日) 23:13:17.97ID:T5BDzDPX0
車検の時にまとめて修理、交換とか舐めた考えだから車検時に20万請求とかビビる請求額来るんだよ
その都度修理、交換とメンテしてたらユーザー車検でも素通りするわ
2021/10/17(日) 23:47:12.64ID:jhcb+WkC0
自分で交換すれば工賃がタダだしネットで安く部品が手に入るし安く維持できるぞ
そもそもディーラーは消耗品の値段が高すぎる
2021/10/18(月) 07:41:28.46ID:oGaORhtW0
>>373
消耗品っていうかタイヤとバッテリーに限っていえば、ネットで購入した方が
はるかに安いしタイヤ交換に関してはその手の外部の業者に頼めば交換工賃もはるかに安い。
バッテリーなんてさすがに自分で交換できるから工賃\0なんだよ。
ディーラーは部品単価も工賃も高過ぎ。
2021/10/18(月) 07:41:57.34ID:oGaORhtW0
>>381
つまりそういうことですね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 09:41:27.03ID:3LcXZjT00
>>381
自分で交換すると100ポンドの節約になります
385355
垢版 |
2021/10/18(月) 10:19:34.03ID:HZAVC7lH0
ユーザー車検なら自賠責や自動車税、重量税が免除されるとでもいうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 11:16:57.47ID:dg8kyZtH0
20年未満に近づくと
エンジンマウント交換とやらがついてきます
2021/10/18(月) 12:53:45.23ID:34puPw6M0
>>384
その節約した分で新たな工具や部品を買って次の整備に繋げていくんだ
これぞDIY整備の醍醐味だよね
2021/10/18(月) 14:07:06.19ID:fOmnhT9S0
やっぱ19年で買い換えるのが得策か?
通勤中ぶっ壊れても困るし
2021/10/18(月) 14:16:26.58ID:iVkPmu6k0
新車に買い替えたってハズレ個体に当たる可能性は十分あるんだから、古くなって維持費が高くなっても、それだけ長く乗れてるということは当たり個体なんだからこのまま乗り続けた方が安心だと思うようにしてる。
2021/10/18(月) 14:37:13.87ID:2nRhF8LV0
車の状態良くてもこれから先は純正部品が手に入りにくくなってくるものね
GD製造終了から14年だっけ、そろそろメーカーの交換部品の保持も終わりでしょ
中古部品で延命もあるかもしれないけど車の知識が少ない素人が維持するハードルが段々高くなってくる
2021/10/18(月) 14:51:01.71ID:9BGt8MSO0
17年目20万円くらいで車検通して乗り続けるか
車検2年付総額40万円くらいの後期GEに乗り換えるか
それとも頑張って総額60万円くらいのGKにするか
貧乏な俺にとって難しい選択
2021/10/18(月) 17:17:47.10ID:yaAIwA9Y0
>>391
その選択肢では20万円分の整備をしているGDが一番まともそうだな
安くてもちゃんと整備されてなきゃ無駄な修理費がかかるんだよなぁ
2021/10/18(月) 17:46:31.82ID:0WPEUD+v0
>>378
普通は込みで語るだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 19:08:32.35ID:Gsw/R3nw0
なんか新車が手に入りにくいっぽいし
20万ディーラー車検しかないようですな
2021/10/18(月) 23:05:14.79ID:qsvHvO0W0
>>391
ユーザー車検で4ナンバー化して税金負担を下げるという選択肢は?
2021/10/18(月) 23:54:16.44ID:udiupdmV0
それなら軽に乗り換える方が現実的かな
2021/10/19(火) 01:06:14.33ID:MBJGSBeM0
ユーザー車検費用
車検前に光軸・サイドステップ事前検査 1,000円
重量税 25,200円
自賠責保険 20,010円
印紙代 1300円
検査登録 400円
合計 47,910円

寺の車検は
法定24ヶ月点検料金
保安確認検査料
検査代行手数料
の3万〜4万が絶対かかる。寺によってはこのあたりの金額はばらつきがある

トヨタの車検不正があったように、寺だからしっかりやってくれるなんてことはない
あいつらもけっこういい加減
高い見積もり提示してここぞとばかりに金をふんだくることしか頭にない印象
2021/10/19(火) 04:37:06.24ID:CFkgAJdm0
古い車に安く乗り続けたいなら、自己責任の範囲を増やす
それができないなら、それなりに出費しなきゃならんってことやね
2021/10/19(火) 10:31:06.53ID:SwsNJKQs0
391やけど皆さんアドバイスありがと
GD車検通して後2年乗ってお金貯めて
後期GKが安くなってたらそれに乗り換えるか
2021/10/19(火) 12:03:02.74ID:2T7QpUHh0
自己責任って言うやつめっちゃ嫌い
2021/10/19(火) 12:09:47.07ID:lmA3ty+r0
じゃあお金払ってやってもらいなよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/19(火) 12:40:30.36ID:HcIdUnjr0
1回車検受けて1年後甥っ子に車譲る予定。
来年免許取るから練習車にする。
8年乗って16万キロだから査定無いし廃車も忍びないから。一応ドラレコ、夏に付けた新型だから初心者には良いかも
1.5RS
2021/10/19(火) 12:57:52.16ID:aA9vF0JW0
2代目はスレ違いですよ
2021/10/19(火) 13:16:28.54ID:47pYS8CS0
もしかして1.5Sの間違いかもしれんぞ
2021/10/19(火) 15:49:40.54ID:fK2p9Zmc0
走る環境次第だろうがみんなは燃費どんなもん?
昼間ゴーストップ多めでチョロチョロ走っててリッター10kmちょいで
幹線道路スイスイ走ってると17kmくらいなんだが…
ちなタイヤは185の15インチね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/19(火) 16:35:58.06ID:9PkdLw9c0
>>397 トヨタはひどいね
お高く留まったレクサス店で車検不正とかw
2021/10/19(火) 21:37:12.47ID:43qMoZM60
>>405
エアコン使って11
エアコン使わず街乗り14
エアコン使わず田舎道17

GD3の5MT、タイヤはハイグリップタイヤの195/50-15
2021/10/19(火) 22:18:04.46ID:47pYS8CS0
ディーラー車検ばかり話題になりますが、
ホリデーやらコバックやらの格安車検は受けないんですか?
2021/10/20(水) 01:06:38.05ID:7NBOVMAq0
>>407
書き忘れたがワイもGD3(CVT)なんだがいくらゴーストップ多めでチョロチョロ街乗りとはいえ10kmちょいて燃費悪いよなwwwww
エアコンに関しては使っても使わなくても大差ないから燃費計壊れてんのかなww
2021/10/20(水) 01:36:15.56ID:Ign2QKAk0
ゴーストップで急加速、急減速してたらそんなもんじゃね?
2021/10/20(水) 01:58:54.77ID:7NBOVMAq0
いや急加速も急減速もしとらんでw
運転が丁寧でお馴染みなくらいやwww
2021/10/20(水) 02:09:23.92ID:Ign2QKAk0
>>411
あとは短距離走行が多いと燃費悪くなるな。走って5分とかの近所のコンビニへの往復とか。
2021/10/20(水) 10:03:31.19ID:Vz+Q/jIR0
長崎の田舎やけど
通勤往復50km走ってて18〜19km/L
夏場エアコン付けたら16〜17km/L
休みの時のちょい乗りだと14〜15km/Lくらいかな

ちなみにGD1後期型 タイヤは175/65 14インチ
オイルはモノタロウのSN 0W-20安くていいオイルだ
月一の15%OFFの時が買い時
2021/10/20(水) 12:22:02.72ID:OfY3jvPy0
サイドミラーを手ピカジェルで拭いてから、埃や汚れがつかずずっときれいなんだけどアルコールだけのせいかな
2021/10/20(水) 12:43:35.64ID:7NBOVMAq0
>>412
いや一回乗ったら最低でも14~15kmは走るww
>>413
GD1とGD3の違いがあるとはいえやっぱ街乗り14くらいなんか…
ワイもそれくらいが理想やwww
2021/10/20(水) 15:42:26.16ID:pdWMSk5p0
アイストがない世代のエンジンはストップ&ゴーの踏み始め、エンジン始動でやたらガソリン食う
メーターの下がり方が余計にそう感じさせる
2021/10/20(水) 21:01:48.93ID:NY2NQ6iV0
>>409
GD3だけど、11〜17くらい
エアコンもそうだけど、混んでる道を走る機会の頻度で変わる気がする
空いてる道メインだと16〜17
高速道路メインで旅行の往復とかだと19〜20いく
2021/10/20(水) 23:46:57.49ID:4mnFGiic0
>>407だけど補足

15インチアルミホイール交換、フロントパイプからフルストレートの直管、GD3最終後期型5MT、76000km位だったはず

185/55-15のエコタイヤ履いてた時は+4km位だった
空気圧は以前から規定値ピッタリにしてる

普段乗りのヴェゼルツーリングは同じ1500ccでもターボだし8〜9km
アイスト&エコモード常時オフだけど

ちなみに福岡市
2021/10/21(木) 00:42:59.30ID:KalI2z4f0
>>417
あーかなり近い感じだわww
ちょいちょい道詰まる感じで走ってると11kmとかで下道でもスイスイスゥ~だといきなり17kmとかなんよねw

>>418
ワイのは前期で走行は5万ちょいやがマニュアルとはいえフルストレート直管に燃費で劣るとかなぁwww
タイヤは185/55/15のエコタイヤのダンロップやで
ちな都内っす
2021/10/21(木) 06:33:55.96ID:bl4D92Yz0
ルマン5?
2021/10/21(木) 07:33:11.32ID:qrkacYB40
>>419
ここ見て勉強汁!
https://s.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=5048229/
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 21:57:59.12ID:AxrPuD7M0
ガソリン高すぎやろ
GDを空から満タンにしたらレギュラー7000円もかかったぜ〜
2021/10/21(木) 22:32:33.27ID:PIu8Wn1C0
>>420
いや、enasave ec204やw

一通り見たんやが心当たりあるとしたらエンジンオイルくらいやなぁ…2年は変えてないwww
2021/10/21(木) 22:34:09.01ID:PIu8Wn1C0
あ、エンジンオイルの件は>>421さんへのレスですw
2021/10/21(木) 23:27:34.52ID:X+HAGfrN0
2年はあかんて
2021/10/22(金) 00:43:48.22ID:wI52IYaq0
>>424
エンジンオイルの新旧はあまり関係ないよ。ソースは3年落ち中古GD1に16年10万キロ乗ってオイル交換は累計4回ぐらいしかしなかったが手放すまでエンジンはノートラブルで阪神間都市部でも平均燃費ずっと19km/lぐらいだった俺。もちろんオイル粘度は取扱説明書の指定どおりで。

>>419からのヒントは、ガソリンスタンド選びと、あとは結局は乗り方だな。
2021/10/22(金) 03:34:38.50ID:3Y+sSD1k0
ミラーのハゲは取り替えてるんですか?
2021/10/22(金) 07:07:16.12ID:QGazF7gi0
メーターの燃費が12.9
久しぶりにガソリン満タン法?で計ったら12.8だった
メーターの燃費表示はあてになるなと思ったよ
2021/10/22(金) 08:07:51.68ID:Gf7580ov0
>>427
バンダナでも巻くといいよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 08:21:41.92ID:dZvNjgwr0
リッター100円以下のころが懐かしい
2021/10/22(金) 08:57:01.36ID:1+5xh7Jd0
行き付けのENEOS、月イチLINEで-\5パスワード来て今はハイオク\161
2021/10/22(金) 09:13:09.16ID:xom1WaoU0
お前ら燃費悪すぎだろ
2021/10/22(金) 10:58:03.99ID:LntsM2/f0
>>430
90年代の後半とかやばかったよね
走り屋がステータスみたいな感じで
2021/10/22(金) 16:38:14.72ID:zV4hYuzs0
そんなステータス無かったよw
社会全体がそうであったかのように言うなよ
2021/10/22(金) 17:53:24.22ID:jKVfKOvv0
>>426
取説に書いてある指定粘度のオイルて何種類があるけどやっぱ一番低燃費な0w20入れてたんか?
2021/10/22(金) 21:36:42.66ID:onlCuuBn0
CLアコード乗ってた人が同じく2年に1回とかいうオイル交換スパンだったけど
高速でエンジンブローしてオシャカにしてたな

フラッシング並にジャンジャン変える人もバカだけど
逆に俺は何年換えてないぜ〜ってドヤる人も同じ位バカだと思う
2021/10/22(金) 22:05:22.49ID:eC1gsFVe0
それオイルが原因なんだろうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 11:37:10.35ID:z4m4hSxP0
ガソリン 高いよ〜
燃費とか もはや 無意味よ〜
2021/10/23(土) 13:06:21.02ID:k0po1Fg40
高いからこそ
燃費気にするだろw
2021/10/23(土) 13:47:49.76ID:LDvHgVAo0
ガソリン単価高騰とはいえ、ハイブリットに買い替えるのも、年間走行距離1万キロ未満のGDユーザーには、元とれないのは明白。
なるべく無駄な運転を控えるのが、最善手。
2021/10/23(土) 13:48:49.16ID:LDvHgVAo0
こういつ良い天気の日は、GDの洗車とワックス掛け日和
かな?
2021/10/23(土) 14:32:35.12ID:97/vvR3a0
洗車してワックスもかけてるなんて偉いな
ワイなんて洗車機やぞ ワックスもなしやw
2021/10/23(土) 21:53:32.66ID:s0AU3hyj0
>>442
いえいえ、自宅の井戸水でホースで洗車して、(ワックスでなく)イオンコートいているだけです。
みえはってしまいました。すみません。
2021/10/23(土) 23:38:40.03ID:6mvh1PEn0
>>440
どれだけ高騰しても乗らなければガソリン代タダ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 03:14:06.53ID:m1Zzx3ha0
>>444
乗らなくていいなら、
最初から買うな

になるけどな
2021/10/24(日) 12:12:38.49ID:PeYKKZGn0
>>443
手洗いしてイオンコートて結構大変やんw
特に夏と冬は手洗い洗車とかちょっとした修行やでw
2021/10/24(日) 18:32:12.71ID:21fZDf0s0
前夜雨で、晴れた日の朝は、イオンコートの液をGDにかけて、それを布で拭くだけで簡単に綺麗になる。
青空駐車場の、ささやかな恵み。
2021/10/24(日) 21:06:09.20ID:uZw0Hb/t0
>>445
買った以上はどんどん乗らないと、放っておいても価値が下がる分、損するぞ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 09:03:21.99ID:md9BWMgQ0
ますますガソリン代があがっていく〜
ガソリン車に直撃〜
2021/10/25(月) 12:20:34.46ID:xyuDXU9f0
先週GDで灯油を買いに行った時は
94円/Lだった
2021/10/25(月) 12:32:06.79ID:exh432wx0
>>448
GDを150万円で買って累計10万キロ乗ったとすると15円/kmだ。
しかしガソリン代ケチって5万キロしか乗らなかったら30円/kmになる。
GDの燃費20km/Lで計算すると、1L当たり300円/L→600円/Lになることになり、ガソリン代高騰の差額どころじゃなく損することになる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 15:07:58.59ID:UzMAuyX40
ほわい?150万円で買って累計10万キロ乗ったとすると15円/km
燃費10km/Lの車で計算すると、1L当たり車体費用は150円/L
燃費30km/Lの車で計算すると、1L当たり車体費用は450円/L  燃費の良い車ほど損するって説明か・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 17:46:59.91ID:w6Qm4m0A0
頭悪そう
2021/10/25(月) 18:13:52.71ID:vQbTq0lj0
車買わないほうがいいよ
2021/10/25(月) 19:01:57.97ID:exh432wx0
>>452
ガソリン1L当たりの車両費だから、燃費が良いほどガソリン消費少ないんだから合ってますよね。
燃費が良い車ほど、距離を走らないと1L当たりのガソリン代の高騰以上に損するってことです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 21:44:18.53ID:GTaHIgTD0
頭悪そうw

1Lあたりの総出費(車両費+ガソリン代+維持費+消耗品費)で考えなきゃおかしい
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 22:45:06.81ID:UzMAuyX40
>>455
説明はその通りだと思うけど、燃費の良い車ほど損をする1Lベースで計算すべきでは無いと思う(距離にした方がいいと思う)
2021/10/25(月) 23:39:20.08ID:exh432wx0
元が、
>>440
で、ガソリン高くなったから乗らないって話から来てるので、ガソリンを基準に比較したんだが。

>>456
車庫代でも改造代でも罰金でも、好きなように計算カスタマイズすればいいよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 08:38:16.18ID:k63Qswva0
頭悪そう
2021/10/26(火) 08:42:05.34ID:/Te2T+Bo0
>>457
440も、別に車に乗らないじゃなく、
無駄な運転をしないと言っただけ。
2021/10/26(火) 11:49:53.39ID:W9ZCpnya0
このスレ
いつか俺のフィットにもグランドシビックみたいに200万超の値段が付くだろう
それほどの名車だ!って妄信してるのが何人かおるからな
2021/10/26(火) 13:55:54.00ID:puZjpaNR0
100年あればもしくは
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 22:50:14.73ID:Fr78zNDF0
前期GDもてっきり見かけなくなった
俺ぐらいや!
2021/10/26(火) 23:04:10.21ID:wX89zHPz0
GDは、好きだけど、高年車の重税負担に耐えつつ、塗装も段々痛んでも再塗装するほど大金は出せないし、
安い中古パーツがこれか手に入らなくなれば、

The time to say goodbye.
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 11:02:10.37ID:21wME3D20
No time to GD1
2021/10/27(水) 17:50:40.35ID:WmUCTaf30
No GD, No Life.
2021/10/27(水) 18:24:52.89ID:8vybAma/0
>>465
これってどういう訳なの?
2021/10/27(水) 19:20:14.09ID:jh51zHT/0
>>467
GD1に残された時間はもう無い。
2021/10/27(水) 19:27:15.98ID:8vybAma/0
>>468
thx
2021/10/27(水) 19:41:15.90ID:jh51zHT/0
>>469
つまり、GD1、お前はもう死んでいる、ということだ。
2021/10/27(水) 20:06:55.94ID:uam0mcFW0
俺はGD3だからまだいける
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 20:13:24.59ID:xqpbs4Bw0
車の部品現行車のを流用は無理かな?
2021/10/27(水) 20:16:39.93ID:LZNV8wm30
>>464

こういうこと言ってるバカをたまに見かけるけどガイジなの?
17年乗ってるけど普通に部品交換とかしてるんだけど?
ガワも修理で交換してるし
どこのメーカーの話してんのこういうキチって
2021/10/27(水) 20:23:10.77ID:VMbAjkAu0
そんなに絡むようなこと?
2021/10/27(水) 20:27:14.29ID:WcPoMw3/0
>>473
トヨタ信者だからほっとけ
2021/10/27(水) 20:33:46.56ID:pnKlwUcY0
トヨタって10年で部品なくなるんだっけ
10年で廃車にするくらいの耐久性なのをメーカーが自覚してるんだろうね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 21:46:08.85ID:DQuaYp+y0
10年間かどうか知らんが
保守部品を作り続ける期間ってことであって、
期限が来たら在庫があっても
すべて廃棄して在庫を無くすという言うわけじゃない
2021/10/27(水) 22:54:28.63ID:1v//RM0X0
いや、ディーラーオプションで付けたパーツなど、ホンダから、既に生産終了・在庫なしで断られた経験がある。
例;GDのセンターコンソール のアームレスト部分。

でも、やたら「バカ」呼ばわりする住民がいるけど、同一人物?口癖?
2021/10/27(水) 22:57:49.66ID:e8WwGlj70
そういう嘘をついてまで頑張るから余計にバカにされるんだぞヨタ信者
2021/10/27(水) 23:13:33.19ID:a/1eZInV0
>>473
皆でマターリ楽しんでるのにマジレスすんなボケ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 00:48:08.09ID:4+s+gsRC0
HMMFんもおかげで、ジャダ―が無くなって 快適な一か月でした!
2021/10/28(木) 00:50:11.20ID:nxA0e6t20
https://www.youtube.com/watch?v=k2IPnMP7Fyw

ここでは15年って言ってるね
で来年が初代フィット終了15年目だそうだ
2021/10/28(木) 03:07:34.05ID:ajEv5U8o0
法的な部品保持期間は6年
それ以降はメーカーの気分次第
ホンダは2輪も4輪も期限終了後は割とすぐに部品無くなる
保持期間中も最低ロットしか持ってないんだろうな
2021/10/28(木) 07:51:15.84ID:JW9h8lGv0
>>478
オプション品なんか早々に無くなる事はどのメーカーでもよくある
2021/10/28(木) 14:01:55.37ID:ZTgsolMU0
>>478
リアルではストレスの吐け口が無い可愛そうな奴なんだよ。口癖と思ってヌルく見守ろう。
2021/10/28(木) 14:32:22.12ID:8BYrXnaC0
>485

了解です。ありがとう。
2021/10/28(木) 14:56:07.58ID:8BYrXnaC0
>472
現行車の部品流用は無理でも、GE世代からの流用は可能性あるかもね。GEは、コスト削減のためか、GDのパーツを引き続き使用したのも多いから、
2021/10/28(木) 17:41:20.79ID:RmUrWL7t0
旧車の補修部品は要望が集まると再生産するケースもあるから
長く乗りたいというユーザーの意思は重要
2021/10/28(木) 18:14:34.84ID:rOJQ1PWr0
アームレストコンソールのフタの部分が傷んできたんだけど
もう売ってないか
2021/10/28(木) 21:36:24.02ID:qjN0nIbh0
>>489
ないといわれた。
それで、俺の場合、蓋となるアームレストの部分だけヤフオクで購入できたけど。
2021/10/28(木) 21:40:42.58ID:2L8uvGlY0
リアハッチのゴムモールはGD、GE共通だった
GEに乗り換えてリアカメラの配線通すのでモール外したら「あっ・・・」
試しにGDのを取っ払ってハメたらバチハマり
2021/10/28(木) 23:58:03.65ID:2AFx0qDo0
>>489
アームレスト付コンソール、うちに余ってますよ
MT車だと操作しにくくて、アームレスト無しに交換したので
2021/10/29(金) 07:29:50.42ID:x89AG4nd0
信号待ちとかで停車してる間にアイドリングかを不安定になることが、たまーになんですけどあります
回転数か1000と0の間を上がったり下がったり
買った時からたまにあります
他の車ではきういう経験って無いのですが
何が原因ですか?
2021/10/29(金) 08:52:25.38ID:OKCdzYon0
>>493
スロットルバルブ周辺分解清掃するしかないんじゃない?
アイドリング回転数を維持出来ないからそうなる
始動直後の場合と暖まってからの場合とでは見る場所が変わるんだけどね
間違ってもエンジンコンディショナーとか
何とかクリーナーとか吸気から入れない方がいいよ
2021/10/29(金) 09:50:29.51ID:t3xTQrvb0
>>493
運転中停車時、完全に止まってしまう前に
スロットルボディ自体を交換したほうがいいかも

自分のGDが去年同じようにアイドリングが不安定になってて
たまたま会社の駐車場でとうとうアクセル踏まないとエンジンストール
するようになってしまったんで会社近くの整備屋に預けて
交換してもらったらすっかり良くなったよ
ちなみに中古品交換で1万3千円くらいだった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 15:14:09.89ID:S4RbEXcN0
ぷっ
30分アイドリングさせりゃ学習してくれるんじゃなかったのかw?
2021/10/29(金) 15:53:38.40ID:lx0SfjbL0
バッテリー外してないなら学習以前の問題だな
バルブが固着しかけてる
2021/10/29(金) 16:45:26.71ID:MWNkNp8I0
バッテリー外したとかどこからでてきた話だよw
2021/10/29(金) 19:57:08.61ID:/NAB6+NF0
>>489ですが
アームレストのフタの部分、布張りのヒジを乗せる所だけど、内部にヒビが入ったらしく押すとベコっと凹むような状態でした
ダメ元で、分解して中にダンボールを数枚重ねて隙間を埋めるように補修してみたところ
なんと違和感ないくらい強度が回復してしまいました
修理完了ですw
2021/10/30(土) 00:29:29.75ID:CALyM9ar0
みなさん助言ありがとうございます

先日ネット上でレビューの高い店に持っていって、預りで検査してもらい
3日間色々点検してくれたようですが異常は見つからずでした
ですので、GDはジャダーが特有なように、アイドリングのときどき不安定なことも特有のものなのかと思いました
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 08:03:14.96ID:hatS/ud/0
>>494、495
知ったか君、赤面
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 08:55:40.49ID:13Tw2kc00
大阪近辺で評判のいい整備工場ってどこか無いのだろうか
2021/10/30(土) 09:19:19.26ID:4aZCVU/+0
>>493
回転数0はエンストしてるのでは?
2021/10/30(土) 09:24:20.43ID:4aZCVU/+0
エアコンのコンプレッサーのオンオフなら顕著だが、ライトのオンオフとかバッテリー充電制御のオルタネーターのオンオフとかでもアイドリングは多少は上下するぞ。さすがに0にはならんが、例えば普段700が800になるくらいならある。
2021/10/30(土) 10:41:40.57ID:HudtfZ0d0
>>503
1000から0の間なので0にはなっていません
間なので500回転くらいだと思います
2021/10/30(土) 10:44:34.42ID:HudtfZ0d0
>>504
時々なので、どういう時にあるのか把握できずでしたが
そういう事が原因のこともあるんですね
ありがとうございます、エアコンオンオフの際に意識してみます
2021/10/30(土) 11:46:55.69ID:lnPJP6jr0
1000と0を行ったり来たりって書くとエンジンハンチング現象だから
アイドル制御関連の不具合になりスロットルバルブ周辺O/Hするしかない
微妙に動いてるだけ、ウインカー点けてる時とかならほぼ正常
エアコンコンプレッサー作動時も上下するし
もう少し症状を詳しく書かないと伝わらないよ
2021/10/30(土) 12:56:24.50ID:7oiELG+90
メーター腐ってて信号見失ってたりな
2021/10/31(日) 09:40:32.32ID:z+vpr5i90
今16年だけどドアガラスの当たりバタンと閉めるとき変な音するようになってきた
19年で限界かな色々と
2021/10/31(日) 10:09:18.52ID:NG5pwgM60
>>509
窓ガラスがきちんと閉まり切ってないだけじゃね?
パワーウィンドウが閉まり切らないんだったらディーラーでガラスの縁を滑りやすくするのん塗ってくれるよ
2021/10/31(日) 10:32:15.56ID:vt3YYKjj0
エアコンとかDFとかのボタンのライトがどんどん切れてきてる
オートバックスとかでもボタン裏のLED?か何かとりかえてくれるもの?
2021/10/31(日) 11:01:58.80ID:asLyLoGY0
>>511
なにを、いまさら。
ここの住民ならDIYぐらいしろ。

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/456450/car/375708/634970/note.aspx
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 17:48:09.33ID:2MkNJnGs0
エンジンかかる時ギーとキーを回す辺りから音がする。
車検の時言ったら高いかな修理代。
14万キロ走ってるからガタがきても仕方ないですね。
オイルや消耗品はディーラーで定期的に見てもらってます。
2021/10/31(日) 17:50:57.95ID:TQnvjHiT0
まーたエンジンマウントのゴムが駄目になったっぽいわ。
エンジンが振動しまくってるんだろうなぁ・・・ガタガタ不快だわ交換で預けるのめんどくさい
2021/10/31(日) 20:36:18.24ID:4w5s7VsD0
>>513
セルモーターならそんな高くないでしょ
2021/10/31(日) 23:40:28.89ID:IJUhDfaR0
オートエアコンの電球をLED化しようと思ったことあったけど
光がうまく広がらなくて光ムラができてしまうので諦めた
たった4個の電球で全て光らせてるからLEDだと無理があった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 15:30:48.03ID:cjSaR7al0
>>513
 もしセルモータなら オイルエレメントを外さないと交換してくれないはずだから
オイル交換と一緒にしたほうが 無駄なお金がかからない。
 たぶん 25000円くらい。
2021/11/01(月) 19:00:07.08ID:4CnqFyze0
>>510
パワーウィンドウ使うとき少しガタガタするようになってきたから
全体的に歪んでると思うわ
2021/11/01(月) 20:37:28.04ID:cSpoO3X40
レギュレーターの故障じゃね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 06:51:05.28ID:Z9dg1kL10
GD初期だから、洗車機に入るたびに、上のアンテナを外しています。
あれ、カーナビじゃなく、ラジオとTVのアンテナだったと最近知りました。
合ってる?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 06:56:07.19ID:Z9dg1kL10
過去に収集した名作を たまに眺めておりまする。
2021/11/03(水) 08:38:30.72ID:WPX2rw3+0
>>520
テレビは知らんがラジオは合ってる。
つーかナビのアンテナって何だよw GPSなら形が全然違うだろ
2021/11/03(水) 09:40:47.79ID:lIc7JcHo0
>>520
あれを取り外すとラジオの電波から交通情報が落ちてこなくなって混み合いの情報が表示されない
2021/11/03(水) 10:48:37.59ID:yFWifW+50
GDデザインした人にまたフィットデザインしてもらえよ
2021/11/03(水) 14:36:26.13ID:V1Ydc/oL0
>>520
俺の初期型GDには、カーナビもテレビもなくラジオだけだから、こんな間違いは絶対しない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 09:47:32.37ID:eh+HeQpA0
>>522 やっぱ ラジオなんだ 
山間部住まいだからロクに聞き取れないけど

>>523 それ、たまに鳴るVICS情報ってヤツ?
2021/11/04(木) 10:18:42.24ID:YzNid8ex0
VICSは一部FMを使ってるからFMで別の民法チャンネル聞いてるとVICS情報入らなかったりする
2021/11/04(木) 14:11:32.28ID:bXXlVzDj0
そうなのか、俺はそんな経験ないけど。ちなみにカーナビはゴリラですが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 21:57:15.73ID:Fe6FYvXA0
VICSって、何の略が調べようとおもいつつ18年くらい経って
ようやく調べたわ

これが渋滞やハイウェイの文字情報なんかね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 13:09:51.83ID:bzGCuJY30
https://i.imgur.com/rxtE1r8.jpg
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 13:14:27.61ID:bzGCuJY30
https://i.imgur.com/KSdgeTj.jpg
2021/11/05(金) 13:38:25.30ID:OdJloplX0
どちらもカッコいい!
北海道かな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 14:11:47.89ID:bzGCuJY30
パカパカ携帯で撮影した2010年くらいの写真です
2021/11/05(金) 14:55:20.96ID:TDsfs8Bp0
左のサイドミラー電動開閉できなくなったんだが鏡の角度調整はできるからやっぱ中の歯車が割れたのかな?
2021/11/05(金) 16:39:07.40ID:fsKlVUYc0
モーターのみの部品もあるけど
リサイクルパーツに交換が多分一番簡単だと思う
http://www.recojapan.com/
2021/11/05(金) 23:42:09.48ID:iErSJiUQ0
友人に貸したら、帰って来て開口一番にすげー馬力だな!!と言われた
ジャダーの事をもちろん知らないから、馬力がすご過ぎて起こってる現象と思ったんだろうか
2021/11/05(金) 23:57:39.66ID:OdJloplX0
>>536
馬力数はともかくCVTの味付けのおかげか、アクセル少し強めに踏んだとき中盤からの加速は良いよな。
2021/11/06(土) 00:32:53.07ID:Q53m6/6A0
>>537
しかし初代GD3からフィット3の1.5ハイブリッドGP5に乗り換えた時、
同じ排気量ながらその加速の素晴らしさに舌を巻くことになる。
何故なら俺が自ら経験したから。
2021/11/06(土) 01:41:50.80ID:sWrWfayg0
>>538
DCDで加速感も盛り上がるね。
FIT4もなかなか凄いよ。特に発進直後の加速はさすがモーターならでは。エンジンもわざと速度に合わせて回転数上げて雰囲気盛り上げてる。
2021/11/06(土) 12:25:09.31ID:dm88i9zF0
>>535

>>534だがやっぱそうだよね
しかし中々良いサイトやなw
教えてくれてありがとやで
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 15:53:27.16ID:NrJAb6+00
パワーウェイトレシオから見て
GDが加速感あるなんてありえねーw
バブル車時代の営業車以下なのに
2021/11/06(土) 17:30:01.67ID:sWrWfayg0
>>541
それだけCVTが優秀だったんだよ。いかにエンジン回転をロスせずに加速に繋げていくか。
トータルのエンジン性能で考えればジャダーなんて本当に些細な欠点。発進時で人目に付きやすいから不評だったけどな。
2021/11/06(土) 18:08:21.74ID:9k0N5uO60
>>542
同感

THSIIのクルマにも乗ってるけど、
発進の軽快感はGD1のほうが優れてると感じるくらいや
2021/11/06(土) 23:24:35.14ID:Bu1rmx2S0
ツインプラグは伊達じゃない
2021/11/07(日) 08:15:12.85ID:Jb6IkTHa0
>>541
7速モードの2速でアクセル踏み込んだ時の加速感気持ちいけどなぁ
2021/11/07(日) 11:40:36.46ID:IPzJn29g0
何と比べるか次第だからね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 12:04:21.58ID:Kqj+cIQB0
村中で、Fit4よりGDをよく見ます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 12:48:09.35ID:dmYBsLYB0
バブル期の大衆車シビックは、1000kgfで160馬力だよ
次級でも130馬力
営業車でも100馬力
64馬力なGDが、いくらCVTで常時最大出力で加速したってなぁw
2021/11/07(日) 12:56:35.46ID:qj5L+HSM0
まぁ似た感じでプロボックス位の加速感だろうけど
感じ方は人によって違うからな
一応MTのGD3は120馬力あったけど
シグナルダッシュ全開加速はアルファードより遅かったな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 12:58:35.06ID:dmYBsLYB0
親父のシビックなんて80馬力だが車重が800kgfの時代だったしな
GDには最低でも130馬力搭載すべきだった
ホンダはいつからかそういうのがクソに変わってしまった
2021/11/07(日) 13:02:58.56ID:ZdlgNqce0
>>548
初代1.3Lは最低でも86psあるぞ。1.5L選べば110psだし。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88
2021/11/07(日) 13:07:43.65ID:ZdlgNqce0
>>550
馬力から燃費や広さへと価値観が変わった時代、というか変えた車がGDだ。馬力望むなら他の車を選べば良いだけ。
2021/11/07(日) 13:10:36.11ID:bGqnd73R0
最大トルク発生回転数に注目
L13A型:119N·m (12.1kgf·m) /2,800rpm

ディーゼルエンジンのような低回転域での最大トルク発生というね
2021/11/07(日) 13:11:53.36ID:MinsjB2F0
低燃費、低馬力でアホのように飛ばす車じゃないから保険料率も低くて良いだろ
タイプR各機や30プリウスと比べてみろよ
2021/11/07(日) 13:37:08.92ID:ZdlgNqce0
>>542
ATは運転楽だが遅くて燃費悪い、というそれまでの車の常識を変えたのもこのCVT車。以降は一部除く多くの人にとってはCVT車の方が燃費良い、になった。
2021/11/07(日) 13:42:48.31ID:ZdlgNqce0
>>543
実際モーターの方が力はあるんだろうが、モーターで加速度一定のまま電車みたいに速度上がって行くより、エンジンの回転数上がるに連れてトルクが増し加速度がさらに上がっていく感覚が軽快感なんだろうね。
2021/11/07(日) 14:28:08.51ID:DkuNcOVh0
この前友人にすげー馬力だな!って言われた者だけど
GDの 1.5wです
他の車は会社の軽自動車のバンしか乗らないから比較できないけど
軽自動車と比べると古いけどGDは力があるように感じる
こんな古い車だしジャダー持ちだし、たぶんジャダーの事を馬力があってと勘違いしてるんだろうと思った
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 15:17:50.12ID:7HiXUQwH0
燃費っつーけど昔のシビックと大差ないし
実燃費は高出力エンジンでも良かったんだよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 20:37:21.60ID:Kqj+cIQB0
そりゃ さすがにGDは軽と比べたら2倍は加速性能はあるよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 21:21:12.89ID:EO62NTjx0
2台目L13A型:126 - 127N・m (12.8 - 13.0kgf・m) /4,800rpm
以降現行モデルまで高回転型に変わってる
つまり搭載エンジンとして失敗作はGDのみw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 21:46:44.79ID:lrQRDCSW0
2台目は電子スロットですげー遅いからな加速・・・・(うちの嫁が乗ってた)
2021/11/08(月) 04:16:31.46ID:8VAMsjuX0
>>560
街乗りには低回転大トルクの方がええ思うで
高速域常用するなら高回転大トルクの方がええだろうけど
一概に低回転型を失敗と評するのは視野が狭いと思われるで
2021/11/08(月) 05:49:25.76ID:JWHrTfny0
>>560
二代目の方が実燃費悪かったんだよなぁ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 08:17:26.26ID:XI/M/Cvw0
>>562
MTなら大変だけどCVT使ってて何が低回転第トルクだよ?
そんなの変速比でどうにでもなるっての
エンジンは出力いくら出してなんぼ
トルクではない

現に初代以外は全部高回転型じゃん
フィットだけでなく2000年車だけ黒歴史
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 08:20:31.00ID:XI/M/Cvw0
>>563
それが本当だとしても、原因はエンジンでなく
トルコンに変えたCVT側のせいでしょ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 08:23:42.09ID:aSP1tD980
>>564
ホントにGDオーナー?
なんか巷の評価を鵜呑みにしてるようにしか見えない
2021/11/08(月) 08:36:46.79ID:4dalItqh0
>>565
ところがぎっちょん
1500の6MTでも悪化してるんですよ

実燃費でリッター14km台
2021/11/08(月) 09:09:47.74ID:4dalItqh0
>>564
直管マジオススメ
トルク抜けて前に進まねぇでやんの

L13Bとかカタログ値だけ見ると高回転だけど
現物は2000回転も回せば高速合流も余裕な馬力とトルクが出てる
普段ネムイ回り方してて、踏んだら踏んだでガサツク回り方するエンジンだけどな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 10:18:47.35ID:imY5AFpi0
>>567
俺の1.3GDは12〜15kmだし誤差だな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 11:11:04.77ID:1nQDuIH40
燃費は気に掛けない
ブレーキやタイヤが擦り減らない運転を心がけています!
2021/11/08(月) 12:02:55.59ID:Xs9tumkE0
交通ルールは守れよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 19:02:20.25ID:1nQDuIH40
飲酒運転ですけど、交通ルールは守ってます!
2021/11/09(火) 02:33:52.03ID:8CiFGM0A0
街と郊外半々でエアコンなしだけどリッター18だな
めちゃくちゃ燃費良い
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/09(火) 08:28:39.47ID:6d4LWWNV0
糞が
同じ車でこんなバラつき
この時点でホンダ糞化が確定

はぁー
バブル車を新車で買いたい
2021/11/09(火) 09:07:27.68ID:4eS2lysi0
たまにはマニュアルモードでエンジン回さないと省燃費に学習されて出足がもたつく
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/09(火) 11:54:21.71ID:HfdpdMqd0
ボロフィットで、最後に阿蘇にいきたい〜
山並みハイウェイ―を駆け抜けたい!
でもツーリングしているバイク軍団がウザいんだよね〜
2021/11/09(火) 16:48:03.67ID:SRBkqXRk0
最後と言わず何度でも
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/09(火) 21:07:13.36ID:eITQ4QeN0
だって ボロだから山中でエンジン停止したら怖いよ〜
でも、つい最近、エンジンオイルもHMMFも換えたばかりだし
とりあえず車の調子はまずまずだし
行くとするか・・・

朝鮮飴と辛子レンコンを買いたい!
2021/11/09(火) 22:01:39.93ID:XckvTow+0
火曜木曜は割とツーリング客少ない気がする
月、金は有給繋げて3連休とかやるヤツいるから諦めろ
2021/11/09(火) 23:25:02.77ID:SRBkqXRk0
紅葉シーズンだけど、山道の渋滞は大丈夫か
2021/11/09(火) 23:54:39.73ID:VNmjS/eN0
H13年7月登録の初期も初期のGD1 1.3L
17万キロ走行でリアマフラーと足回りを固く低くしただけの
エンジン関係ノーマル車で最高速度はメーター読みで160キロ
150からはなかなか上がらずやっとの事で160だった

昔のってたシビックはB16Aノーマルでやはりマフラーと足回りだけの変更で
180まで一気に達した
まあ当たり前だけどFIT良く走るよ、今年親戚にタダであげちゃったけど
一応だけど九州なんでオートポリスで走った時の事だからね
公道でやっちゃ駄目よ
2021/11/10(水) 00:02:51.44ID:5dlA0vs70
さすがにB16Aは名機と呼ばれているだけあるな
2021/11/10(水) 01:16:43.94ID:CWklz9Ie0
新車で買ったGD3ユーザーになって15年経ったある日、普通に幹線道路を走ってたら
アクセルを踏んで再加速したその瞬間に突然ギアが抜けてエンジンが
空ぶかし状態になってビックリしたことがあった。
直ぐにアクセルを抜いたけど。
メーターパネルにあるシフトインジケーターの「D」が点滅して、エンジンは動いてるのに
CVTに力が伝わらなくて加速できずにそのまま路肩に止まってしまった。

一旦エンジンを止めて掛け直したらなんとか走ることはできたけど、
その間に数回同じ症状が出現して車を止めてはエンジンを再起動して
なんとか数キロ先の自宅にたどり着くことはできた。

後日ディーラーで診てもらったら、エンジンの何とかって言うセンサー不良で
アクセル開度やスピードの計測ができずにミッションがコントロールできなかったそうな。
修理代は\20000近くかかったと思う。
自宅から自走できなかったのでその時初めてホンダのロードサービスを利用して
レッカーに運んでもらった。
2021/11/10(水) 01:38:21.94ID:aU60xnZ20
>>583
そこまで酷くはないが発進時のギア抜けはたまにあるな。発生してもアクセル戻して踏み直せば復活するのでどうってことないけど、対向車の隙間での右折中に発生すると焦る。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 08:38:35.66ID:I26l5e9b0
>>581
130馬力なZCシビックでも180どころか190いっぱいまで一気だったよ
後ろの誰かは180以降ついてこれずに引き離したw
2021/11/10(水) 12:53:07.18ID:BwfQuR6v0
爺さんそろそろ免許返納する歳ですよ。
2021/11/10(水) 12:59:59.39ID:aU60xnZ20
>>585
ホンダ車は色々な計器の精度がいい加減だからな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 13:06:52.20ID:JX8ADU8m0
>>587
メーター振り切って追い越されたのは生涯で1回のみ、外車だけ
計器精度関係なく絶対速度で180オーバーは確実
2021/11/10(水) 15:12:29.60ID:aU60xnZ20
>>588
つまりホンダの速度リミッターの精度がいい加減というとだ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 15:15:04.90ID:JX8ADU8m0
メーターは190までついてるし
リミッターきっちり作動してんじゃんw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 21:35:41.31ID:JiII1MH+0
熊本行ってきた
往復11時間

朝鮮飴の元祖 園田屋に行ってきた!
辛子レンコンも買った!
(園田屋は、かの園田健一先生の御実家!)

ボロフィットだけど けっこう頑張ってくれた!
2021/11/10(水) 22:49:54.89ID:KSraUFqW0
いろは坂でも行ってくるかな
2021/11/10(水) 23:37:22.44ID:ygvt5EXs0
>>592
紅葉きれいですね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 09:59:19.44ID:FQOJJ8lz0
592はその後レスすることは無かった・・・
おしまい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 11:50:44.70ID:HFwuYEi/0
やっぱ辛子レンコン 美味い!
2021/11/12(金) 06:43:30.83ID:QcPH+VpA0
>>594
地元スペシャルのライン取りをマスターするかもしれない
2021/11/12(金) 07:49:46.72ID:Lk9A72rF0
リアのハッチ開けるところとリアのバンパーのとこにGDって段差が結構あるじゃん
ホワイトパールだからなのもあって
あの段差の部分に砂誇りとかがすぐたまったりで汚れる
何か良い対策とかってある?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 10:52:48.17ID:5PdU/mcF0
たまに拭き取るくらい

ドロとかマジックリンを吹き付ければ すぐ取れる
2021/11/12(金) 11:19:13.29ID:nB0BpadG0
>>598
ありがとう
なるほど

洗車とかこまめにしてはいるけど、あの部分だけひどいと洗車翌日には汚れが目立つ
あの部分用のステップガード用のシートシールみたいなのあるけど貼ってる人とかいるかな
2021/11/12(金) 12:07:29.10ID:d4DmzQqD0
前期には段差無くすガーニッシュがあったな
中期、後期にもおそらくポンだろうが、出物がない
2021/11/12(金) 12:43:20.12ID:nB0BpadG0
>>600
ありがとう
すごい気になる

アクアとかたまに貼ってる人いますね
2021/11/12(金) 14:40:28.39ID:dTpi00PH0
無限で出てたやつやね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 16:45:45.62ID:imnL+vtm0
屋根の左右モールなんか、下は経年の雨で溜まった埃が泥化して溜まってるね。
めんどうなんで放置しているよ。
2021/11/13(土) 10:01:42.41ID:49zebIRv0
スイフトのシフトレバーとブーツを付けてみた
ネジ径が違うからアダプターが必要だった
あと高さも調整
レバー自体が大きめで結構重い
https://i.imgur.com/VyonYXB.jpg
2021/11/13(土) 11:18:19.39ID:IrYvNdz30
GE8、CR-Z、GK5に使われてるホンダ純正もいいぞよ
6MT専用だけども・・・
2021/11/13(土) 12:50:14.32ID:Snfj6Yjm0
さっき乗ろうとしたらバッテリー上がってセル回んなかったわwwwwww
密閉式じゃねぇからいきなり4ぬことねぇだろって油断してたwww
出先じゃなかったのが幸いだがこれからもっと寒くなるしみんなも早めに変えとけよーw
これから交換作業入りやす♪
2021/11/13(土) 19:24:10.81ID:Fqe+f31I0
>>606
俺も先日ついうっかり仕事終わった金曜日夜車から出る前に荷物チェックしてそのまま1番前のルームランプ片方つけっぱなしで日曜日買い物行く時に気づいて焦った
エンジンかかってくれたからよかったけど、ルームランプのところは火傷しそうなくらい熱かった
2021/11/13(土) 19:33:01.36ID:jatS9/EZ0
パルス充電とトリクル充電できる物で充電してる
バッテリーはカオス
最近あまり乗らないので気をつけてるよ
2021/11/13(土) 22:16:22.70ID:Eid8rQru0
>>607
ルームランプとマップランプはLEDに交換するのが吉。LEDは省電力なので数日間消し忘れても安心。
ヤフオクやメルカリで4個セット送料込み500円以下で買える四角形の電球型の安いのんでも十分明るい。
2021/11/13(土) 22:41:47.59ID:Fqe+f31I0
>>609
そーなんだね
高い買い物じゃないし明るくもなるみたいだからすぐにでも替えてみるよ
ありがとう
2021/11/13(土) 23:11:34.87ID:nx7aKcXj0
中華の安いのはやめとけよ
国産のちゃんとしたメーカー品にしとけよ
2021/11/13(土) 23:12:01.63ID:IrYvNdz30
LEDつっても変な安モン買うとフィラメント球と変わらん消費電力だからな
やたら熱くなるのはアウト
2021/11/14(日) 00:05:59.84ID:seIwHS6Z0
LEDはエルカ一択
614606
垢版 |
2021/11/14(日) 00:25:09.39ID:OaAfT6520
>>607
バッテリー変えてから気付いたんだがワイも前日の金曜の夕方にルームランプ点けて荷室ガサゴソしててそのまま点けっぱなしだったことに気付いたっていう完全に凡ミスな件wwwwww
まぁ今年4月の車検の時にバッテリー変えたほうがいいって言われてたしなにより4年近くも変えてないから結果オーライやwww
セルモーターの回りが軽い軽いwww
2021/11/14(日) 08:03:12.51ID:6xd9Ijba0
LEDは電流制限してない物だとバッテリーの電圧次第で明るさ変わるし
簡単に壊れるしで安物買いの銭失いになるからなぁ
純正のハイマウントでも壊れてるの見かけるし

家のIRIS製シーリングライトが3年でLED故障しまくって半分しか点いてないw
2021/11/14(日) 08:44:55.57ID:Db85PgXq0
LEDって半永久的に壊れないって歌い文句だったけど
普通に壊れるし
むしろ蛍光灯より壊れるよな
2021/11/14(日) 09:04:14.79ID:ZlxRusMu0
LEDってそういううたい文句でひろまったんだっけ、忘れてしまってた
しっかりした物ならほぼ永久的に壊れないのか
最寄りのイオンが五年くらいまえに立体中心の蛍光灯を全てLEDにかえてたな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 09:20:38.56ID:hIWvbWQp0
LED自体が壊れるというより、
その周辺回路が先に逝かれる
かなり発熱してるの知ってる人も多いだろうけど
周辺回路では、大抵コンデンサーがやられるかな
電池と似たような構造だし
2021/11/14(日) 10:42:48.87ID:ZxfYQPoX0
交流100V照明と直流12V電球じゃ全然回路の負荷違うだろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 12:22:09.22ID:bbZMzEqL0
自宅だけど浴室のLEDが切れた。夏場だったから裸で球を変えたけど今の時期なら最悪。家庭用でも予備の球は必要ですね。
2021/11/14(日) 14:59:37.94ID:NVfp1XPt0
>>612
微点灯ゴースト対策を謳っているLEDはほとんどが抵抗を噛ませてるから発熱して普通の電球並みに電気食うんだよな。
微点灯ゴーストはもし発生しても実害無いし、そのままで気にしないのが一番賢い。
2021/11/14(日) 18:27:22.88ID:M0XK5XvS0
>>605
流用できるおススメのオートマ用のシフトノブも、教えてください。
2021/11/14(日) 20:57:29.77ID:jrVGIsA+0
本皮巻きの純正なのかわからんけどシフトノブが黒×グレーと黒×赤の二種類あるよね
俺は黒と赤色のシフトノブを昔買ってずっとつけてる
2021/11/14(日) 22:10:10.49ID:slNNN64G0
自分は、AIRWAVEの純正の黒樹脂とクロームのを使っている。
2021/11/14(日) 22:25:57.40ID:slNNN64G0
シフトノブは、オートマ用は、GEのも流用できそうだね。
2021/11/15(月) 06:46:23.09ID:h7kdZoA40
>>618
質の悪いLEDだと電流に気を使っても壊れるよ

>>619
むしろ車の方がいい加減かもしれん
2021/11/15(月) 16:19:05.32ID:AYRK69ps0
何年も前だが、ハザードスイッチの中の電球が切れてたからLEDに変えた
今の所大丈夫
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 18:41:24.96ID:OCkA1YZs0
LEDはどこのメーカーが良いの?
自分で買って交換してみる。オートバックスかJムーズで
探してみます。
2021/11/15(月) 19:09:32.42ID:xIK0wb9v0
Eruka
2021/11/15(月) 20:22:33.12ID:tbCO0muG0
GD用のルームランプはヤフオクで買ったな
乗り換え先のGE含め7年はタマ切れなし

ルームランプのLEDはぶっちゃけなんでもイイと思うが
ポジションとナンバー灯は適当すぎるのだと発光素子が落ちて中でカランコロン遊ぶハメになる
2021/11/15(月) 21:50:40.86ID:AYRK69ps0
ルームランプ、カーゴランプ、ナンバー灯はピカキューってとこのペールイエローにしてる
電球色より少し白寄りな感じ
白すぎると落ち着かなくて
5年経つけど暗くはなっていないと思う
ハザードスイッチの電球はLEDだと正面向きに光らせる必要があったから自作した記憶がある
部品とかはこんなの参考にした
https://www.led-paradise.com/product/668
あとみんカラとか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 11:09:48.31ID:xKCFzWLz0
シフトのポジションランプ?は
LEDに換えると、NとDしか光らなくなると
どっかで読みました!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 10:55:25.61ID:dYI+bM5e0
5点拡散LEDとかもあるようですね。
これならシフトのポジションランプをLEDにしても
PからL2まで全部光りそうだね!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 09:15:19.33ID:mlk/GzZB0
LEDは周辺回路が熱で犯られるみたいですね
やっぱ通常のが交換にはベターなのかな
2021/11/18(木) 10:58:51.66ID:yQLjib3H0
メーター光らせるくらいのLEDなら熱くはならないよ
電球は素手で触れないくらい熱くなるけど
2021/11/18(木) 12:19:50.37ID:9kIGQeXX0
>>634
真面目な書き込みだけに、やられるがナチュラルに犯られると学習していて日頃出入りしているところを察せられるw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 13:16:17.68ID:mlk/GzZB0
>>635 そういうものですか なるほど。

GDのエアコンパネルのランプが片方消えたので、
交換法をネットで検索しましたが、
なぜかエアコンパネルではなく、エアコンランプ(A/Cランプ)止まりの
解説ばかりで困惑しています。
A/Cランプ交換くらいまでは自力でやれそうですが
更にステップがあったら、さすがにお手上げっす。
2021/11/18(木) 14:49:15.89ID:3XRrrv8a0
エアコンパネルは純正の電球に交換が無難だとは思う
LEDは入れてみないと光り方がわからないけど、
上手く行けば長持ちするので、試す余裕があればやってみるのも有りだと思う
2021/11/18(木) 17:36:31.32ID:G4NJL5Y60
長持ちするのは幻想
2021/11/18(木) 19:43:13.81ID:icpDINy50
最低でも車齢14年の車に長持ちって
あと何年延命させる気だ・・・?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 21:14:52.96ID:VmUFUzcf0
>>638 純正て、T5ウェッジ球?とか、そこらへんの
ホームセンターのでええんですよね?
2021/11/18(木) 23:20:32.58ID:3XRrrv8a0
この辺りだと思うけど型番は調べてください
https://www.monotaro.com/p/2581/9273/
2021/11/18(木) 23:35:40.88ID:TrHwYhzK0
>>640
この車、致命的な故障がそうそう無いから永遠に乗り続けられる気がするよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 00:01:26.52ID:oO28YWSJ0
>>642 有難うございます〜
2021/11/19(金) 00:04:36.79ID:Rar6qxbE0
>>643
ジャダー
2021/11/19(金) 00:26:28.15ID:sh7hjc5F0
>>645
ジャダーも不快なだけで走行不能とか致命的に壊れることはまずないよ。
2021/11/19(金) 06:43:49.98ID:1+3NaKUe0
>>634
光りが強い外装系のLEDはLED本体の発熱が馬鹿にならず
放熱対策がキチンと取られてないと自らの熱で壊れるよ

パワーLED系はで触れないレベルの発熱する
2021/11/19(金) 09:51:08.92ID:blAqZNDt0
車 内 の 電 球 打 ち 替 え
なのになんでパワー系とか出てくるんだ
そんなもん車内に載せてたらムスカるわwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 10:08:10.72ID:S02aTcCB0
誰か、A/Cランプのみならず、エアコンパネル・ランプまで
交換した方はいませんか?
2021/11/19(金) 11:14:05.87ID:NCPwZH4/0
マニュアルエアコンの電球交換してる人
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/334439/car/234158/629814/note.aspx

オートエアコンなら
図の8番 79674-S3N-941(4個)
https://i.imgur.com/kDISUF1.jpg
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 13:04:41.12ID:S02aTcCB0
↑おお! 超有難うございます!
しかもバルブ番号まで!
感謝です!
2021/11/19(金) 16:20:56.80ID:qGxcdU320
オートエアコンよりマニュアルのが使いやすい
けど今は何でもオートにするよな
2021/11/19(金) 16:42:05.39ID:NCPwZH4/0
>>651
寒い日に内装イジるとパネルとか割れやすくなっているから
温めてから作業することをお勧めします
お気をつけて
2021/11/19(金) 18:16:57.29ID:UxbHQpjp0
>>652
勝手に外気導入に切り替わるのだけはやめてほしいところ。
2021/11/20(土) 01:31:22.44ID:n6R5I5Vq0
スイッチひとつくらい押せよ
その部分以外はオートで行けるんだし
2021/11/20(土) 09:38:38.54ID:7o+QJ4Ut0
19年目の車検は15万円だった
オイルやプラグ交換がたくさんあったのと、エンジンを支えてる部品の交換が響いた
おかげでジャダーもおさまったけどね

代車はオデッセイ
ハイブリッド車だったから燃費も遜色ないし、何よりクルコンが便利だったわ
4年落ち250万だったので、車検前なら真面目に考えてしまいそうだったよ
2021/11/20(土) 10:18:02.62ID:mQQHAkaF0
>>655
自動切り替えか固定か現在の動作状態が分からないから、臭い空気が車内に入ってから切り替えるハメになる。
2021/11/20(土) 11:10:58.69ID:7u0lzsJZ0
この板は、ほのぼのしていて、いいね。
2021/11/20(土) 12:26:45.33ID:ER6Wj3tN0
森バンド。
2021/11/20(土) 16:31:20.20ID:Gy5Th5Mk0
>>658
うん、昔は凄く荒れてたんだよ
今じゃ信じられないけど
2021/11/20(土) 17:03:24.04ID:O4IS3BEQ0
愛車を大切に長く乗るとか、
古き良きクルマとして迎え入れる人が残ってるから
民度も悪くない人が残ってるような気はする

CarPlay付きカーステレオ付けてあと5年は乗りたいんだが
何がおすすめ?
2021/11/20(土) 18:00:22.20ID:lUZet7TO0
>>661
カロッツェリアのMVH-7500S
2021/11/20(土) 18:02:41.46ID:lUZet7TO0
これね!
MVH-7500SC
https://i.imgur.com/jLOpN3w.jpg
2021/11/20(土) 18:40:18.95ID:/REngrFK0
>>657
一度触ったらずっと固定されてるやろ
2021/11/20(土) 19:11:48.85ID:/KyahogY0
>>664
知らなかったw
勝手に切り替わるのはFULL AUTO状態の時だけなのか
2021/11/20(土) 19:42:25.60ID:/KyahogY0
これならずっと内気循環
当たり前かw
https://i.imgur.com/aM9wQ07.jpg
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 05:59:24.18ID:YacC+N5m0
>>663
オススメあざっす
オートバックスで見てみよう
2021/11/21(日) 08:44:12.93ID:N0IIrtIx0
昔の車のエアコンって足に温風でデフロは冷風みたいなモードなかったっけ?
2021/11/23(火) 21:37:38.60ID:dLCJbiN80
何故か新品買って元に戻した
https://i.imgur.com/34Hrhnz.jpg
2021/11/24(水) 09:31:03.49ID:Mb/0cGFY0
MT格好いいなー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 12:03:25.19ID:/kJhFdA+0
>>653 遅ればせながら有難うございます〜
注意します!
2021/11/25(木) 15:01:41.48ID:bFS24koz0
交換…なんとなく
ワイパーアームのゴム
https://i.imgur.com/eshkINH.jpg
2021/11/25(木) 15:34:58.32ID:ooYrp4TP0
そこ替えるとカウルトップからワイパーアームまで替えたくなるから困る
2021/11/25(木) 18:44:35.77ID:3scbYF7b0
さらにドアのウィンドウモールとルーフモールも真っ黒にしたくなる。
2021/11/25(木) 22:48:08.00ID:kopjC3wi0
樹脂黒復活は量が少ない
2021/11/26(金) 09:47:07.06ID:PyAel8ik0
気になるアイテムだけど、どうなんだろ
https://i.imgur.com/BrRdhS0.jpg
https://i.imgur.com/v35OP6d.jpg
https://i.imgur.com/gpl2f4h.jpg
https://i.imgur.com/D1XNmNo.jpg
2021/11/26(金) 12:08:20.33ID:OikIYj300
>>676
成形が適当過ぎて使い物にならないってどっかで見た記憶がある
2021/11/26(金) 13:16:01.44ID:PyAel8ik0
>>677
そうでしたか、残念
地道に磨いてキレイにするしかないか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 13:51:17.12ID:vsVNGVIx0
シフトのポジションランプ(T5)を換える
素人には一時間かかった。

これでしばしば灯らなくて気になっていたけど
その不具合とやっとお別れ(のはず)

次はA/Cボタンにチャレンジ!
2021/11/26(金) 18:01:48.49ID:ZjNSVZvS0
初代フィット4年前まで乗ってたけど
ポジション変えるのに一苦労なんだよなあ
説明書通りやらないで手を突っ込んで手探りで変えた思い出
2021/11/26(金) 18:04:49.67ID:ZjNSVZvS0
ホンダはたまに整備性悪そうな車種があるんだよなぁ
とくにアクティバンや同型のアクティのバッテリー交換なんか地獄
2021/11/26(金) 19:51:53.75ID:WxeZQHBj0
それは違うぞ

たまに整備性が良い車を出してくるんだ。
2021/11/27(土) 07:59:55.79ID:1weN5GKY0
ホンダで整備性がいい車ってあるの?
2021/11/27(土) 08:08:19.47ID:Mzl0H6+u0
カーステ外すのが既にパズルだしなぁ
2021/11/27(土) 08:08:54.32ID:Mzl0H6+u0
パズルじゃないや
知恵の輪だな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 09:53:49.55ID:u4xOjzlp0
パネル外し 大変そうですね

A/Cボタンとデフォッガ?のボタンを替えたいんですけど
LEDは極性とかあるんで、狭い箇所に指を突っ込んで
クリクリと調整したくないので、ふつーの電球でいこうと思ってます。
2021/11/27(土) 13:23:53.43ID:zZW358q00
GDフィットのパネル外しは傷つきやすいの注意
ダッシュボードなどの傷は毎回目に入るので
一度傷がつくと想像以上のストレスになる
2021/11/27(土) 15:05:57.21ID:8HRKyPPI0
DIY定番のウォッシャーSwitchをオートに交換する作業も大変だった。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 15:25:56.84ID:u4xOjzlp0
>>687 そうですか。今までマイナスドライバーを使ってましたが
安い内張り剥がしを買います・・・
2021/11/27(土) 16:24:15.10ID:Bx5fpkLF0
>>530
奥に写ってるのは種子島です
2021/11/27(土) 16:33:11.86ID:3rF6U+Bz0
ドアノブに付いてる押すとロックする四角いゴムだけど
かなり硬くなってて無理して押すと突き指しそうです
なんとか軟らかくなりませんか
2021/11/27(土) 19:59:58.77ID:FYZ9gSlg0
>>691
GDにそんなのあったっけ?
2021/11/27(土) 20:47:43.10ID:wa79oPE10
え?なにそれわかんないよ
2021/11/27(土) 21:51:49.12ID:S1V0s+YH0
>>688の「ウォッシャースイッチをオート」も意味わからん
2021/11/27(土) 21:54:13.43ID:S1V0s+YH0
>>691
これはわかった!
GD最終型だけかもしれんが、外側ドアノブに付いてる■のドアロックする為のスイッチの事かw
2021/11/27(土) 21:55:57.36ID:S1V0s+YH0
これ
https://i.imgur.com/LkHtmr4.jpg
2021/11/28(日) 01:30:54.40ID:NPpQQmmQ0
>>694
ワイパーの間欠時間の調整ができるスイッチのことかな?
2021/11/28(日) 01:38:18.10ID:NPpQQmmQ0
>>695
これって新車の頃は柔らかかったのかな?
2代目フィットとかのスマートキー車にもあるね。ボタンの形は丸になってるけどこっちも突き指するほど固いw
リアゲートにも同じようなボタンがあり、そっちはなぜかクリック感があって押しやすい。
2021/11/28(日) 08:55:28.57ID:c1NT73ZS0
四角ボタンは後期のオプション
その当時のホンダ車の上位グレードにあったカードキーのやつ
次期型のGEにもあるけどGEのは最初からカチカチに硬くて見た目の劣化はないけど
やはり年数経つと反応悪くなる
その後フィット3で丸型に
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 09:20:46.19ID:VTy/TcW/0
>>696
意味あんの?キーボタンでドアロックすりゃ全ドアロックするじゃん
2021/11/28(日) 10:43:10.03ID:LMFGV6jr0
なるほど。これがジェネレーションギャップってやつか
2021/11/28(日) 12:57:50.37ID:NPpQQmmQ0
>>700
キーはカバンの奥底に放り込んでおいて触らない。ポケットから落として無くすこともない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 13:21:06.42ID:VTy/TcW/0
ロック解除してしばらくしてもドア開けなかった場合
勝手に施錠かかるよな
あれと同じで、エンジン止めてドア開けて閉まったら、しばらくして施錠掛かるようにすりゃ済むだろ

利便性求めてカードにしたくせに、アナログで物理的な施錠手段を新たに発明してんじゃねーよ、間抜けが
2021/11/28(日) 13:38:07.77ID:k6TNFeuG0
その暫くの間にドア開けられたらどうすんだよ
間抜けがw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 14:16:42.60ID:VTy/TcW/0
だからカードキーは離れたらすぐ施錠するようになってんじゃん
それもしないで物理ボタンで施錠させんなよ間抜けがw
2021/11/28(日) 15:07:37.47ID:YmtTGJji0
>>702
ズボンのポッケに入れて洗濯したのを2人程知っている
うち1人は俺orz
2021/11/28(日) 23:03:54.33ID:dkLFufjG0
>>691だけど
四角いボタンが付いてる車は2007年式GD3グレードW
スマートキー有り
調べたら硬くなったゴムを柔らかくするのにシリコンスプレーがいいらしい
あと呉のラバープロテクタントというのもあるけどどうなんだろ
シリコンスプレー今度やってみようかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 09:35:18.25ID:fkMQZfRf0
シフトのポジションランプ(T5)を換えて数日
通常のランプとはいえ、新品ゆえの明るさ〜
2021/11/29(月) 09:35:25.04ID:7GWNsy320
>>705
物理ボタンで施錠、開錠するのは両者変わらんがスマートキーのメリットは乗車してからや
スマートキーはリレーアタックされるがフィットをそこまでして盗む奴おらんから便利でしかないで
2021/11/29(月) 16:33:06.61ID:JyaQXt+o0
ワイのGD
いつの間にかリアハッチの開錠がハッチのノブ触ってもできなくなってた
どっかで断線してるんやろうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 16:58:42.09ID:JOsOwkuB0
知らんがキーレスエントリーでリア開錠するときは
キーを顔の高さまで上げないと受信してくれない
2021/11/29(月) 17:55:01.64ID:Rgy7Igwr0
>>698
2代目のしか知らんけど新車から突き指しそうなくらい硬いよ
2021/11/29(月) 18:11:11.96ID:vVr5sbo70
>>711
そりゃ受信機の位置の問題ちゃうか
ワイのもリアは反応悪いで
2021/11/29(月) 22:59:44.72ID:Ky790+fs0
ワイのGDはアクチュエーターの故障で開錠できなくなって、廃車までわざわざ鍵穴にキーを差し込んで鍵の開け閉めをしてた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 00:28:05.42ID:MCh0Q4eO0
アクチュエーター!

パトレイバーで知りましたyo!
2021/11/30(火) 02:46:55.33ID:uFl3cGuq0
アクチュエーターは大概運転席のが故障する
中古で売ってるのも殆ど運転席以外
前にヤフオクで買って自分で交換したけどオススメはできない
ドアの分解はいいけど組み立てが大変
2021/11/30(火) 22:27:31.09ID:I0VV1zVn0
俺のはエアミックスアクチュエーターが壊れて
真夏に熱風しか出てこなくなったよ
暑かった
2021/12/01(水) 20:27:58.93ID:dz0kVpTs0
そういえば今年の夏はエアコンの効きが悪かったような
冷えないわけではないけど
2021/12/02(木) 23:09:16.74ID:GoUdLac00
>>718
うちの最終型GD3は寒い位にエアコン効くわ
ダッシュボード中央の吹き出し口周りが結露して困るけど
2021/12/03(金) 11:09:58.04ID:xLF9MB8H0
寒いくらいなんて羨ましい
ガスの補充したら直るのかな
2021/12/03(金) 11:25:30.44ID:8hfjQIGy0
ガス入れたら余裕で治るやろ
2021/12/03(金) 12:33:59.88ID:mv4hz5Jk0
そっか
今度入れてもらおう
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 20:26:15.67ID:hh5ZgmFr0
>>722
 ガス抜けなら どこかに小さな穴があいているはずだから 冬に入れずに
春過ぎに入れたほうがいいんじゃない?
2021/12/06(月) 06:32:21.84ID:QCRUfrcK0
入れ過ぎてもだめらしいけど
2021/12/06(月) 13:54:35.16ID:IhnCJUqR0
カーナビつけたいんだけど、Aピラーって簡単に外せるの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 15:21:17.41ID:vbghSLJK0
>>725
やっすいスマホを買って いつも使っているスマホでテザリングして
 スマホをカーナビにしたほうが地図も常に新しいしつぶしがきくよ。
楽天なら1GBまでタダだから それのほうがいいかも。
道案内は結構細い道を案内されることもあるけど。
2021/12/06(月) 16:26:44.27ID:1suh8Cr10
とりあえずゴリラでも買っとけ
2021/12/06(月) 16:27:52.96ID:gNMhZ0Fh0
>>725
めっちゃ簡単に外せる
内張り剥がしを持っておくと、この先何かと便利だからおすすめ
2021/12/06(月) 17:06:47.20ID:wJd0QxXw0
タブレットのほうがいいなあ
2021/12/06(月) 18:20:46.67ID:X8lUQdH30
ついでにドライブレコーダーもつけた方が良いかも。
2021/12/06(月) 20:42:43.91ID:PsAWKbnQ0
しかしアホばかりだな
昔GD乗ってたけど悲しい
2021/12/06(月) 21:14:06.35ID:6UrHOFXB0
>>731
まさか、あんさんはアホではないとでも
2021/12/06(月) 21:52:42.98ID:PsAWKbnQ0
>>732
そりゃそうよ、
2021/12/07(火) 07:42:36.56ID:xFZNu4lX0
人を見下す事でしか幸せを感じれない不幸な人なんでしょうね
2021/12/07(火) 09:51:07.46ID:3QBudgLD0
ろくにアドバイスも出来ない例の草ばっか生やす奴だろ
2021/12/07(火) 21:28:29.84ID:THMa77at0
バカかドアホかマヌケかどれかな
2021/12/08(水) 12:43:12.65ID:M39a6EK50
>>726
Googleマップの渋滞回避の裏道案内の進化度合いが凄まじいな
GDならちょっと狭い道、案内されても躊躇しないし
予定到着時間に遅れる事もほぼなくなった
2021/12/08(水) 15:00:11.29ID:G++6yBTU0
>>726
カーナビは使わずバッテリーヘタった古いスマホを繋ぎっぱなしでカーナビにしてる
SIM入れなくても用途的にBluetoothテザリングで充分だからメインスマホのバッテリー負荷も少ないしお勧めだよ
2021/12/08(水) 15:31:21.85ID:yKyfgU/g0
参考にします。ありがとう。
2021/12/08(水) 18:04:40.68ID:Z5qp2F5+0
画面が大きい安いタブレットとテザリングするのがいいと思います
2021/12/08(水) 18:40:44.96ID:tNHjLS610
スマホとかタブレットを炎天下のダッシュボードに放置したら危ないのでは?
発火するとか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 19:26:06.65ID:Ek3TUu4m0
へたったバッテリーって危ないのか?
2021/12/08(水) 21:07:38.01ID:k+x/dZ2C0
>>741
幸い、GDフィットはエアコンの風を中央に設置したスマホホルダーに当てられるような形状になってる
夏は冷風を当てて冷やしながら使うことができる

問題は冬だな
744743
垢版 |
2021/12/08(水) 23:17:10.34ID:k+x/dZ2C0
あんまり直に冷風当てると結露するそうなので気を付けよう…
2021/12/09(木) 01:49:05.42ID:2tZuc5b90
夏の車内ってシートやダッシュボードに数分スマホ置いとくだけで熱で使えなくなるからな
気を付けなはれ
2021/12/09(木) 06:20:15.52ID:miRyc0mh0
都内のタクシーとかは普通にファーウェイなんかの型落ちタブレットを2つ3つ付けて走ってるよ
2021/12/09(木) 09:00:13.15ID:jn1D6ars0
>>746
なぜ2〜3つも必要なんだろ?
2021/12/09(木) 09:19:34.92ID:COa/nP0D0
>>747
waze
Google
ヤフー
2021/12/09(木) 11:17:22.44ID:YhDrFdWJ0
>>747
新しい配車システムに対応する為とか
自社開発したシステムの地図が更新しないから自前で付けてるとか
色々らしい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/09(木) 15:12:26.46ID:ap8rcia00
ホンダ・ディーラー車検って、
タイヤローテートを普通にやってくれるのかな?
2021/12/09(木) 17:35:15.26ID:2zxqpUQ30
うちのディーラーは言わなくてもやってくれてたな
2021/12/09(木) 18:47:45.13ID:FvU8TFps0
うちも同じくやってくれます
2021/12/09(木) 20:19:37.05ID:/dlMbrnE0
タクシーは常にエンジン動いているからいいけど、夏に車内タブレット放置したらアブねぇぞ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/09(木) 23:09:53.44ID:mZ+KT/8e0
>>751 期待します!
>>752 任せちゃお?か何かには入ってませんけどね
2021/12/10(金) 06:59:56.00ID:GCLSesu/0
中古で買って、取り扱い説明書ないんですかを
通勤で走っていたら、先程、一瞬だけ、回転数のメーターの
今入ってるギヤの列の
R P のPの上にオレンジ色のランプで何か英語が表示されたんだけど
何だろう?
2021/12/10(金) 08:02:07.58ID:eXaZ9m8c0
>>754
有料な所も多いから過度な期待はしないで下さい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 08:15:48.31ID:rUumO09/0
>>755
https://blog.goo.ne.jp/izumiiyajidousya/e/34f212a67a701e51a2a8ded9a8ad6444
ABS?
2021/12/10(金) 08:44:35.85ID:iUk5P/UP0
>>755
イグニッション完全オフからオンにしたら数秒間パネル全点灯すると思うよ。オレンジは何かが動作していないの警告系だろうね。
2021/12/10(金) 20:57:57.24ID:t/kQd61r0
みなさんありがとう
色と場所的にABSの点灯だったみたい
2021/12/11(土) 11:19:32.26ID:1MiYQzdl0
外国の方?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 11:24:47.50ID:+vqhhHE60
>>756 明細には書かれてませんでしたが、ホンダ車検で、
ローテートしてくれてました!
タイヤを覚えていたので間違いないかと^^
2021/12/12(日) 12:52:26.70ID:Q/NJfjW90
信号で止まってたら、急にグラグラ揺れ出した
エンジントラブルか?アイドリングも正常だしなんだろ?と思ったら
地震だった
以前アイドリングがおかしくて同じような揺れがあったから、車を疑ってしまったよ
2021/12/12(日) 13:07:24.22ID:VkeplS1j0
それジャダー
2021/12/12(日) 13:31:09.16ID:bHXj8AXU0
昔キャブ車乗ってて信号待ちしてる時にエンジン止まりそうって思ったら地震だった
電柱揺れてて気がついた
意外と似た感じになるよね
2021/12/12(日) 13:43:11.33ID:WsvPS3j20
おまえらどんだけ不安定なクルマ乗ってんだよw
そんな経験したこと一度もない
2021/12/12(日) 15:09:29.30ID:ANVNq9OJ0
今日地震あったからな
筑波大学にいってる子供から電話来たよ

俺は昔だが早朝ジョギングしてて
頭がグラグラして死を覚悟したら阪神淡路大震災だったわ
2021/12/12(日) 15:21:44.33ID:uRRZXY/I0
>>766
早く成仏して
2021/12/12(日) 17:32:28.75ID:aGnhU4N50
>>765
振動5とかだと結構揺れるんよ
2021/12/12(日) 17:47:59.67ID:2AWml4Aw0
車内だと揺れが増幅されるよ
3が4くらいに感じる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/12(日) 23:30:22.17ID:EZkc0P3g0
車検からGDが戻ってきた

代車のNワゴンかNボックスは良い軽だった。
けっこうパワーある
かなり急な坂道もグングン登る。
アクセルベタふみで7000回転80キロ以上出る

腰高な分、ややカーブに弱い感じ
軽のくせに、左後部座席がオートスライドだったのにたまげる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 03:39:34.95ID:1qJumAh30
80しか出ないの?
2021/12/13(月) 06:51:01.42ID:02+Bk12a0
>>768
震度5って立ってられなくね?
3.11の時地面に四つん這いになってたわ
地面が波打って見えたし
2021/12/13(月) 08:28:51.14ID:uL7wBNfe0
揺れる時間にもよるんじゃね
何度か揺れた事有るけど地震で立ってられなかった経験無いから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 10:42:21.73ID:yIH+Mwib0
>>771 かなり急な坂道で軽が80キロ出せること自体 凄いと思うよ
さすが普通車の中でヤリスを抑えて売れ行きNo.1だけのことはある。
2021/12/13(月) 13:10:27.19ID:1TIDXYo80
>>774
660の軽は昔からエアコンさえ使わなきゃエンジン回せばそこそこ走ったよ。エアコン付けると上り坂ではAT2速で加速、3速でパワー無くて減速を行き来する感じだった。あと坂はその場だけだからまだ良いけど、高速とか流れに乗って走ると高いエンジン回転数でイライラするし燃費も急激に悪くなる。オールマイティに乗るにはターボ必須だったな。今のCVTは乗ったこと無いけどNAのエアコンオンでも結構走るのかな?
2021/12/13(月) 16:36:57.41ID:YGqWCWoE0
>>775
今のN-BOX NA3人乗車で80キロ巡航余裕だよ
GD3MTから乗り換えたけど長距離移動はN-BOXの方が体が楽という
ホイールベースがGDよりちょい長いのでコーナー連続しなかったら地味に快適
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 19:14:53.11ID:yIH+Mwib0
確かに N-BOX ええよ。
数年前乗った軽より遥かに良い

もちろんGDの方があらゆる面で上回るけど
街乗りならBoxで十分かも。

ただGDと違い、身体を晒す面積が増える分 
どっか落ち着かなかったかな^^
2021/12/13(月) 19:50:56.59ID:wvW18WZo0
ハイト軽は横転しそうで乗りたくない
2021/12/13(月) 22:48:10.10ID:Ve3eT7MC0
今日1.5WMTを解体屋に持っていって廃車にしてしまった
室内の広さ、燃費の良さ、MTだからシャダーも無く1tだから税金も安くいい車だった
雨漏りは治らず、エアコンガスが抜けて使えなかったりしたがねw
17年で10万7千しか乗らなかったからちょっともったいなかったかな?

みんなは長く乗ってね〜〜
2021/12/13(月) 23:11:17.45ID:K2BbkNPb0
タダで処分できれば御の字といったところか
2021/12/13(月) 23:37:12.86ID:ulmazA4Y0
4年ほど前に手放したが1万円だったな
走行距離は21万キロぐらいだった
最後の1、2年は純正中古イグニッションコイルの交換とジャダーとの戦いだった

雨漏りは自分で治した
あれはけっこう簡単に治せる
2021/12/14(火) 00:48:15.92ID:MNHj027X0
>>779
下取りじゃなくて廃車にしたんだね。もう街で偶然見かけることも無いと思うと寂しいね。次の車は決めてるの?
2021/12/14(火) 00:58:28.41ID:72FHifcd0
今年18年目ワイ家のGD3 走行5万キロちょいでまだまだ手放さない模様www
ワイは全く執着してないんだが走行に支障を来たす故障は皆無だから下駄車として今後も活躍予定w
あ、CDは入れてもすぐ出てきて聴けなくなったがCDとか聴かないからなw
2021/12/14(火) 09:03:27.40ID:iykmdx3x0
オレのGD3なんてCDとMDとメモリースティックが付いてるんですよ
ディーラーオプションのナビです
2021/12/14(火) 13:51:23.80ID:yRmXADgF0
うちのGD1はラジオとCDだけたったな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 14:18:58.17ID:lLmCwHhp0
そういや NBOXは、ぜんぜん暖房が効かなかった
外気温13℃だったけど、温度設定を最高31℃にして
やっとそこそこ温まるって感じだった。
暖房力が低いのか、それとも室内が広いからなのか???

車検後GDで暖房入れると、やっぱ、もりもり効くな〜と実感。
2021/12/14(火) 14:55:01.61ID:RxSnjuXe0
室内空間広くて軽のボディとエンジンで、って考えれば
空調能力低くてもしゃーない
2021/12/14(火) 18:47:28.54ID:7mF4pLUx0
>>780
屑鉄扱いで引き取りでも5千円にはなるのでタダなら足元見られてる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 19:11:53.09ID:WUAHbCqU0
>>782
友達と何処か出かけるとかの使い方しなくなったので次の車は無いのだ
仕事でエブリーの一番いいの買ったから、それで十分と感じたw
外装ボコボコだったから特に下取りとか見せないで、解体屋で1万ってHPみて出しちゃった

まだ少し寂しさが残ってる・・・
2021/12/14(火) 20:59:09.01ID:ungfGb0V0
GDの買取相場は1万円なのか・・
2021/12/14(火) 21:44:38.89ID:8hKhx7Jg0
解体に鉄として出せば2〜3万にはなるだろうに
税金も戻ってくるから最低でも3万にはなるぞ
2021/12/14(火) 21:49:18.67ID:MWhSalum0
GDというより、鉄くずとしてだろ。逆にいえば持込ならそれだけの価値はあるし、時期にもよるけど税金や保険の還付もあるから相対的にそれ以上の価値はあるはず。
2021/12/14(火) 22:53:01.20ID:XdjjAxGW0
自分はホワイトパールだったんだけど
今日ブルーのGDとすれ違った、かっこよかった

俺のは2001年製だけど今年親戚に譲った、自分で整備出来る人だから大丈夫と思って。
それで俺はあまり車に乗らない生活になったので軽自動車の新車を買ったんだけど
1300と660の差は大きいね、それとGDの広さは便利だったと思い知ったか、いや思い知った。
来年7月GDの車検だけどまた通して乗るそうだ。
2001年平成13年ってまだ日韓ワールドカップの前だよな凄いな。
2021/12/15(水) 10:11:05.12ID:IWoVhuEc0
自分は1.5T解体屋に持ち込みで2万だったはず、車検の残が3日とかだった
解体証明の書類郵送してもらって愛車シグナス125で陸事に行って廃車届けした
2021/12/15(水) 10:51:14.40ID:zOU0+J3y0
GDはいいクルマだったな
初めて乗ったときのボディ剛性感とスムーズなCVTの加速が忘れられない
シンプルだがバランスととれたインテリアと独特の質感
何だこれってヘッドライトw
何もかもが新しかった
あれからもう20年も経つのか、、
2021/12/15(水) 10:58:50.78ID:PL+sLddf0
シグナスって久しぶりに聞いたな
レクサスになる前の豪華仕様ランドクルーザーだったな
2021/12/15(水) 11:08:15.29ID:aZX0ZggK0
シグナス違いw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 11:47:11.04ID:FsIbZW580
>>787 そんなもんなの?
暖房って、エンジン熱で温まったウォーターの熱を使用しているって聞いたことある。
軽でもコンパクトでもエンジン熱→ウォーター熱に差は無いと思ってたけど
実際、代車のNボックスは新車だったのに全然温まらなかった。
自分のボロGDのつもりで軽装だったから、運転中たまらんかったよ。
2021/12/15(水) 12:13:59.92ID:EjN9D/T40
エアコンとヒーターは違うんとちゃうやろか
2021/12/15(水) 12:32:06.63ID:sqLjz5hu0
>>797
125スクーター?
2021/12/15(水) 12:34:24.20ID:sqLjz5hu0
>>798
排気量小さいからそもそも熱量少ないし、今どきアイドリングストップとかもあるだろうし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 14:03:01.11ID:LXBmnSnq0
排気ガスもぬるいからな

無駄に冷却性能高いと暖房には不利
2021/12/16(木) 06:37:46.73ID:Gh1+/BbM0
現在14万キロ
これまでオートバックスのプライベートブランドの安いの入れてきたんだけど
カストロール?とかいうやつとかにすると燃費とか変わるもの?
2021/12/16(木) 07:48:46.22ID:8OXaQYN70
>>803
目糞鼻糞
2021/12/16(木) 09:53:48.77ID:QNMgdIV80
オイルで燃費が変わるとか、、
なんちゅー話や
2021/12/16(木) 11:40:06.83ID:4XyUPGru0
>>803
変わるけど大した事無いよ
14万キロなら粘度変える方が効果的かも
5W-30のモービル1全合成とか入れてみてよ
2021/12/16(木) 11:46:49.97ID:4XyUPGru0
オートバックスならカストロと共同開発のAUTOBACS Vantege SPIRIT
てのがあるじゃん、多分会員で工賃ただなんだろうからこれ入れればどうかな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 11:52:31.55ID:k3h4h5mm0
>>793 ワイ、ブルーGD前期、 近年は、てっきり同型に合わない日々
と思ったら、昨日、トライアルの駐車場で、向かいにGD前期パールホワイトが来た
ワイと同じ、フロントガラス上に揺れるアンテナ棒・・・

ちなみにブルーは、当初は、GDの4WD限定色だったよ。
2021/12/16(木) 12:02:48.46ID:SmHlv8+q0
燃費は一つ一つは大したことないものの積み重ねだからなぁ。一つ一つでランニングコスパの違いはあると思うが。
2021/12/16(木) 12:20:40.98ID:SmHlv8+q0
>>808
自分はGD1前期のアイスブルーに乗ってた。19年目でも上品な良い色だったなあ。長いアンテナも今となってはカッコ良かったけど、機械駐車場とかで外すときに手が届きにいし服も汚れるので先っちよを屋根に留めてた。
過去形なのは少し前のスレに書いたけど今年の夏頃に10万キロ達成目前の9.95万キロ、車検1週間前に追突事故に遭い経済的全損になった。今でも喪中ハガキ出したいぐらいの寂しさだ。
2021/12/16(木) 12:55:00.20ID:KF9mWwSw0
オイルの事でみんなありがとう
燃費14キロなんだけど、そんなもん?
2021/12/16(木) 13:39:10.16ID:MiuPEgqs0
燃費はアジアンかハイグリップタイヤ、スタッドレスなんかもいい
それに10w-50なんて硬いオイル入れると体感できる
悪い方向にだが
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 15:53:10.05ID:k3h4h5mm0
>>801 アイスブルーもあったね〜

なお、GD4WDのは限定色はオーシャンブルー(真っ青だよ〜)
アンテナが長いけど、無いと寂しいからつけてるよ。

その昔、ディーラ車検で洗車してくれた時に、アンテナを外さなかったらしく
ささくれ立って戻ってきたよ。 黒色をべっとり塗りなおして見た目再生したけどね
2021/12/16(木) 22:16:40.98ID:ek6UUTCB0
ホンダが21世紀に向けて放った名車GDフィット
後席シートをフルフラットに畳むことで、ホンダ独創のセンタータンクシャシーの持ち味である低重心マス中心化の機敏な走りを手軽に極めることができる。
みなさん実践してますか?
https://www.fitfreak.net/forums/attachments/sale-want-buy-classified-ads-used-fit-items/21257d1501285669-fs-2007-honda-fit-sport-5spd-white-bc832590-7e12-4cd3-8b31-848bc197a2d8-5261-000003df4758e829.jpg
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod/amv-prod-cad-assets/images/media/35784/2007-honda-fit-sport-interior-photo-40221-s-986x603.jpg
2021/12/16(木) 22:32:53.86ID:XesFRwxy0
車用品店ってめっちゃ安いの勧めたり
安いの無くなってて勧めなくなったり
自分らの都合で変わるよな
2021/12/16(木) 22:46:59.33ID:SmHlv8+q0
>>814
よく分からんが、後席背もたれの重量の支えは1番下の根元にあるんだから、どっちでも同じじゃね?
2021/12/17(金) 00:31:09.22ID:Fq//KvnI0
シート畳むと気持ちロールが減る
2021/12/17(金) 00:41:21.88ID:2qofLLTX0
>>814
リヤシートのヘッドレスト外すして前に倒すとこんなんなるのかw
今知ったわwwwwww
2021/12/17(金) 00:51:28.65ID:o8KZVBDS0
>>818
ヘッドレスト外さなくてもなるけど、、、
2021/12/17(金) 00:59:13.14ID:aqf2GhmC0
>>819
え、そうなの?
前期は外さないと無理だよ
GEは外さなくて良いけど
2021/12/17(金) 01:04:26.81ID:o8KZVBDS0
>>820
え?前期だけど前席シートを少し前にやって後席シート下ろして、前席シート戻したらシートの下に潜り込むよ?そのために前席の肩に前後レバーがあると思ってたけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 06:35:38.67ID:t42hLLDe0
その上で助手席を前に倒してフラットになればベストだが・・・

現実は後席そのままで助手席後ろ倒しのフラット
デコボコして全然フラットじゃないし、後席あるからロングでない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 06:39:13.70ID:t42hLLDe0
>>814
後ろポケット逆じゃん
と思ったら左ハンドル車か
それなのに後席は関係なく右側狭いのか
2021/12/17(金) 06:42:12.91ID:xAdFKudx0
>>815
そりゃそうだ
無償社会貢献してるわけじゃないんだから

鴨にならないように普段から考えることをやめないことだ
2021/12/17(金) 10:08:09.82ID:csCcwysL0
アリアのがジュークっぽくね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 12:38:14.71ID:Jm9eL0AZ0
お得なアジアンを求めていったら
鰤を強引に押し付けてくるところも一杯!
2021/12/17(金) 13:17:04.40ID:TJ//5vgV0
情弱はカモられる
店舗販売はそういう輩ばかりだよ
2021/12/17(金) 14:21:59.54ID:yFvhqtB00
TOYOのR1R、195/50-15で2021年製造品が4本で\30,000
これより安いタイヤ(同サイズで比較)は怖くて履けない
2021/12/17(金) 16:58:51.65ID:JxwHYorg0
>>826
冬タイヤに関しては鰤で正解
事故起こすよりは高いタイヤ買った方がずっと良いよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 18:20:07.39ID:Jm9eL0AZ0
タイヤ館がそう言います
2021/12/17(金) 20:35:57.17ID:SlKJnquN0
あれブリヂストンの店やんそりゃ勧めてくるわ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 10:00:38.09ID:YHU440zf0
鰤はぼったくり甚だしい!

タイヤ館にはいかない方がええ!
2021/12/18(土) 12:18:38.42ID:lkd2VtlA0
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換してもらったら
空気圧も調整してくれたらしく、高めに入れておきました!
って言われたんだが
それから燃費1キロも落ちたんだが…
2021/12/18(土) 12:32:29.93ID:CCKvKVvJ0
>>832
そんなの時期と交渉次第。
俺はとある年の8月に店に行き、ネットの最安値を引き合いに出して交渉したら
レグノ×4本脱着工賃税込でかなりいい価格を提示してきた。確か\47000だった。
もちろん購入したよ。タイヤ館だからと期待してなかった。
2021/12/18(土) 13:37:36.16ID:h7s/8rT30
>>833
ワロタ
2021/12/18(土) 13:44:34.91ID:V3XDR+p40
>>834
うちの親がタイヤ館行ったらディーラーより高かったからディーラーで買ったって言ってたわ
2021/12/18(土) 14:34:32.27ID:tWs8XbaH0
>>833
似たようなこと言う店はどこにもあるよ
次回測ったときに少し抜けてて
低くて文句言われても困るから
2021/12/18(土) 17:45:47.40ID:Rq8Iir820
>>833
燃費落ちたのは単に寒くなったからやろ
空気圧は上がってるなら燃費は良くなる
2021/12/18(土) 21:23:13.75ID:XbP+Cavp0
>>836
ディーラーより高いタイヤ館わろた
どんだけぼったくってんねんw
2021/12/19(日) 08:10:22.63ID:dbgx1WJD0
たしか純正からダンロップのなんか高いやつ入れてそのあとPlayzっての入れて
最後がエコスで廃車にした
2021/12/19(日) 10:18:16.52ID:T4rP4lXS0
付き合いのある車屋は鰤のタイヤは鰤営業=タイヤ館から買うより、日産部品から買った方が安いつってたな
2021/12/19(日) 10:25:20.96ID:7z+2BB7i0
年間2万km以上走っていたからピレリP1だったけどコロナと家庭事情が変わり1万kmも走らなくなったから来春からはSD-7かな
2021/12/19(日) 11:44:59.68ID:IPTgq1oH0
ブリヂストンは大規模事業再編中だからね
2021/12/19(日) 13:35:49.09ID:ZRmJolfF0
>>841
ミシュランも日産部品で買うと安い
2021/12/19(日) 15:49:33.86ID:J4+KL1Zd0
>>373だがどうやらこのスレでも認知されてきてて何より
2021/12/19(日) 15:54:51.20ID:itlrqErP0
まぁ物によるけどな
バッテリーなんかは相変わらず高いし
2021/12/19(日) 19:22:23.26ID:64GSRD3S0
この前タイヤの空気圧高めにいれときましたって言われて燃費過去最低の12キロ台に落ちたんだけど
今日冬タイヤに換えてもらって普通に走ってたけど、これまでの年間の平均だいたい16〜17キロ台だわ
2021/12/19(日) 20:07:28.12ID:P3FZsz130
>>847
エアゲージ持ってないの?
GSの仕事なんて適当だからどんだけ入れられてるかわかったもんじゃねぇな
2021/12/19(日) 22:36:22.02ID:aCxJepuO0
GD1ですが、バッテリー最近変えたばかりなのに、エンジンが掛かりませんでした。
ロード―サービス呼んでもエンジン始動しなかったのですが、
原因はセルモーターですかね?
2021/12/19(日) 23:57:35.77ID:RXcTWBhm0
そうです。
2021/12/20(月) 06:35:06.97ID:BxEl2Myo0
そうなの?
2021/12/20(月) 07:55:34.43ID:SaMPoVRT0
そうでしょ。
2021/12/20(月) 07:57:23.24ID:CdmEiktS0
そうとは限らない
2021/12/20(月) 09:24:52.80ID:BxIcJG5i0
そうとちゃうやろか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/20(月) 10:48:55.45ID:94+WrmTi0
>>849
 ハンドル周りの配線のリコール?受けてる? 断線してるかも。

それとセルモータにカーボンカスが溜まって悪さをしているかもしれん。
 助手席側のヘッドライトの下辺りにセルがあるから 棒で叩いて見てかかったら100%セルモータ
何万キロ走ってるとか書いてくれないと予想ができん。俺は16万キロでセル逝かれた
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/20(月) 14:16:19.37ID:QoqkCpJ90
粘度の高いオイル入れたら、燃費は落ちるあるよ普通(古い車だったら粘度上げた方がいい)
2021/12/20(月) 14:43:05.86ID:bSj02eul0
中国人乙
2021/12/20(月) 15:21:11.76ID:p9tHFFYG0
走行5万で5w30だがアカンか?
2021/12/20(月) 17:52:50.65ID:5XecPJr+0
15万超えだし寒冷地でも無いから10W-30が良いんだけど店頭から少なくなってるよな
2021/12/20(月) 20:10:05.18ID:hgbHRq200
ネットで買って持ち込み交換できるところへGo!
2021/12/20(月) 20:22:31.48ID:2P26t9ue0
アマゾンで購入してゴーゴーカーズ?で交換してもらいたいんだけど
選択ででてくる店はどこも土日休みで土日が休日の俺は交換依頼が難しい
2021/12/20(月) 20:28:56.33ID:YStIO7x60
地元JAの整備工場なら工賃安いしおすすめ
とりあえず近場でやってくれそうな工場を探すべし
2021/12/20(月) 20:55:50.07ID:hgbHRq200
地元近辺で持ち込み交換できるショップ探せばあるやろ?
2021/12/20(月) 21:52:46.79ID:qFwTRHzQ0
普通にイエローハットやオートバックスでオイル会員とかになれば良くね?
持ち込みは嫌がられるし工賃高めに請求される
2021/12/20(月) 22:18:07.96ID:W9/CDuFs0
「タイヤ交換 持ち込み (地域名)」検索すればよほどの僻地でない限り出てくるよ
人口10万もいない片田舎だけどアマゾンと宇佐美の取り付け料金より安く出来るところ簡単に見つかった
2021/12/21(火) 01:48:51.30ID:YHVIHr3t0
>>855
15.8万キロですが、
翌日元気よくエンジンかかりました。意味が分かりませんね。

リコールは基本受けてきたつもりですが、受けてないものもあるかもしれませんので、
今度聞いてみます。
リコール発表から何年も経ってても無償で行なえるんですか?
断線は一度してしまっても、エンジン掛かる事はあるんですか?
2021/12/21(火) 02:56:53.04ID:gV2U67Qn0
あります。
2021/12/21(火) 05:17:18.12ID:lM0LGIZi0
持ち込みなんてきつい仕事を安くやってくれって言ってるようなもんだからな
2021/12/21(火) 08:55:17.14ID:6g33xWUF0
混んでて全然予約とれないけど車検のコバックが良心的な価格でいいよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 09:29:52.14ID:vk6TZCbX0
>>866
 じゃあセルの中にカーボンのカスが溜まっているだけだと思う(ブラシも減っている)
取り外すにはオイルエレメントを外さないといけないから強制的にオイル交換(エレメントも)代も請求される。

大丈夫と思うなら オイル交換時期にDにいって話して見てもらったほうがいいよ。
2021/12/21(火) 13:39:55.93ID:b4htfZ3k0
セルが回らないんならさっさと交換してこいよ
ただの寿命だわ
2021/12/21(火) 15:40:43.43ID:3tNrErh20
>>869
45分で車検出来て安いから人気なんだね
LLCもブレーキフルードも交換しないけどね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/22(水) 21:48:47.58ID:qa8H4G2x0
ディーラーより高いタイヤ館!

後世に残すべき格言だね〜
2021/12/22(水) 22:09:54.70ID:b6NfxBep0
もはやタイヤはネットで買い時代だよな
明確な値段でちゃんと選択肢があるのが良い
2021/12/23(木) 00:59:57.47ID:0ILJEQe10
自分で交換可能つうかバランスも不要な小径低速
いわばスクーターみたいのならネット購入だけど
GDといえど4輪なら実店舗購入だな
2021/12/23(木) 06:15:19.91ID:AcShcJJj0
車検にせよ、タイヤ交換にせよ、Dか、コバックか、ネットか、個人でも値段と内容を調べられるようになったね。
Dを否定はしないけど、Dは「2年後の次回の車検までも安心ですよ」の名目で部品を過剰交換していた。
Dにせよ、他の方法と内容・必要性・コストを比較吟味したほうが良いと思う。つつましいGDオーナーなら。
2021/12/23(木) 07:33:47.43ID:kwJTCJH40
コバックのフルコースのやつが安くて1番いい
毎回コバックで出していたが
店員さんもいい人だし不満もない
前に純正マフラー交換のときは中古を探してくれた

ただしコバックにもいろいろあって
価格は決まっていてもフランチャイズだから
各々の会社の雰囲気は出ると思う

GDは5年前に手放したが
自分が出していたのは地元の有名企業がやってるコバックで
今乗ってるヴェゼルもそこでやってる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:20.51ID:6nPXECNJ0
とにかくタイヤ館にはいくな!ってことですね。
必ずボッタくられるよ〜
2021/12/23(木) 10:59:06.76ID:ca5xJKXf0
タイヤ館に行くのはブリヂストンのタイヤワックスを買う時だけです
2021/12/23(木) 12:23:14.96ID:xcCEcNBF0
>>878
行ってもいいけどタイヤは買うなということだな
店自体の質はそんなに悪くないと思うわ
2021/12/23(木) 16:35:52.56ID:fpP/9Q860
タイヤ館なのにタイヤ買えねーのか
2021/12/23(木) 17:43:19.35ID:18+Grl/30
親が殺されたくらい余程タイヤ館に恨みがある奴が多いんだろう、ここの住人は。
でも気持ちは分からないでもない。タイヤ館は結構殿様商売なところあるから。
でも交渉次第では値引きも上手くいく。新車買う値引きと同じだと思う。
2021/12/23(木) 19:03:37.81ID:ca5xJKXf0
鰤のタイヤだった時はタイヤの無料点検をしてもらったことはある
ダンロップの時はパンク修理でタイヤセレクトに行った
2021/12/23(木) 19:25:08.06ID:GwjQTqkJ0
>>883
さすがにそこまで気を使う必要はないだろうw
2021/12/23(木) 21:57:50.35ID:ZGb2Pb7o0
今日は3台GDを見た
初めて見る色だった、黄土色みたいな感じでピッカピカだった
次が濃い方のシルバーでピッカピカだった
流石にまだ乗ってる人は大事にしてるんだと思った
まあガレージあるんだと思うけど、凄く艶もあってガラスもヘッドライトも綺麗だったよ
最後はイエローのGDでエアロ付けて汚くてダサかったさっさと廃車しろって感じ
2021/12/23(木) 22:11:29.55ID:ca5xJKXf0
パンクしたのがルマンみたいな吸音スポンジ入りタイヤだったから
メーカーの専門店のほうがいいかなあって思って
2021/12/23(木) 23:23:33.18ID:EwR1eAUJ0
>>885
やっぱ塗装の塗り直しとかしてるのかね?
2021/12/24(金) 01:57:39.89ID:wOKyI4tH0
フィット4、イマイチじゃない?
まとまり過ぎてるというか
3のが好き
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/24(金) 10:16:30.85ID:wTitETH90
タイヤ館

タイヤの角度か、軸かは知らんが、
それを合わせましょう〜とか言って、2万以上 吹っ掛けてくる

タイヤ4本交換だけでいいんだよ!
2021/12/24(金) 13:01:44.43ID:aRnHLFWe0
アライメント修正な
しつこく言ってくるな
2021/12/24(金) 13:19:50.31ID:k+DMMVl30
今月スーパーでPayPay使うと最高5パーもらえるけど
最近のPayPayはうまみがあまりないな(´・ω・`)
2021/12/24(金) 13:20:22.68ID:k+DMMVl30
ぎゃー誤爆でした
2021/12/24(金) 15:59:25.96ID:/py51BGQ0
GDはサイドミラーが尖ってるから擦りやすい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 09:41:09.46ID:sOXXaLCP0
>>890 そうそう そのアライメント

何か高い測定機械なんで、使った方がお得ですよ〜とか
ふっかけてくる@タイヤ館
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 10:20:37.47ID:SSqyRML00
昨日フィット4の助手席座ったけど、静粛性が微妙に上がってるだけでほかは特に何も感動は無かった…
静粛性だけは上がってるのが分かった
2021/12/25(土) 14:52:44.24ID:Nfum7g350
乗ってみたいわ
会社の軽バンにたまに乗るとGDで気になるのはジャダーだけだ
15万キロを目指すぜ
2021/12/25(土) 15:36:14.69ID:H0e5/aXN0
信号待ちでブレーキ踏んでるとジャダー起きる・・
もう2年我慢してる
2021/12/25(土) 15:38:30.34ID:bH+BrlNf0
え? 停車中にジャダーおきるの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 16:42:52.90ID:i7KU+2FK0
停車中にクラッチが繋がりかけるという
かなり致命的な症状では
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 20:16:02.12ID:K7jkpEOL0
NやPではどうなんだ?
2021/12/25(土) 23:28:22.19ID:yWygEbk20
>>894
直線でハンドルが真っ直ぐにならないと気になってアライメント取りたくなるけどな。
2021/12/25(土) 23:33:33.80ID:jewPf9x60
>>901
測定で不具合が見つかったってフロントトー位しか調節出来ないけどなw
タ○ヤ館がキャンバー調節用ボルトまで準備なんかしてないし
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 10:10:38.64ID:G/493BLF0
フィット4、あとは運転席と助手席の間隔が結構広くなってたな
でもまぁ…うーん
やっぱヴェゼルの方がいいなぁ
2021/12/26(日) 11:40:26.45ID:QOIpjhvH0
>>902
そのトーが大事なんだが
2021/12/27(月) 09:25:32.97ID:0UcCWNR90
>>897
それエンジンマウントが潰れてるんちゃうやろか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 10:10:24.10ID:NfRXoJ5L0
タイヤを何度かぶつけて、トーを調節してもらった。
今はとりあえずハンドルは傾いてない。
2021/12/27(月) 16:00:19.57ID:lokRle7U0
トーの調整って車検の時、頼めばタダでやってくれる?
少し左に傾いていたけど、そんなものかなって我慢していたので。
2021/12/27(月) 16:50:30.75ID:O+euaP2e0
新車で買って完全ノーマル状態なら5年目位なら無料でやってくれるかもね(経験談)
それ以外は調整料金発生すると思うけど
客がぶつけたりして狂ったのを無料では直さないよ(超お得意様なら別かも)
今現在のうちのGD1は車高調入れたらハンドル傾いてるけど
ハンドルも換えてあるからボススペーサーで真ん中にしてある
だけど実際はトーインなんだろうねタイヤは少し外減りしてる
別にレースする訳じゃ無いのでそのまんま
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 20:52:42.06ID:nceF9Bfl0
>>907 タイヤ4本交換の時に頼んだらやってくれた。
タダだったと思う。
2021/12/28(火) 00:08:02.27ID:96ZKwkMb0
>>897
ブレーキ踏んでるというよりはDに入れっぱなしで停止してるときじゃない?Nに入れると駆動力抜けるのでブルブルしないはず。
2021/12/28(火) 01:05:14.31ID:1DYc11Ty0
>>910
そうそれ
2021/12/28(火) 01:13:35.08ID:0kqxF7pX0
それはスロットルボディ洗えば直る
2021/12/28(火) 01:41:17.85ID:96ZKwkMb0
>>911
CVTオイル交換したら直りそうだな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 10:05:22.81ID:3PoBD7Qk0
https://imgur.com/rVlWwCP
除雪の行き届いてない轍の道路を走って豪快に下腹擦って走った
他者はスイスイ走ってるのに、GDは地上高が低い
下回りに氷が詰まってる

車庫のGDの前にこれが落ちてたが、どこの何を止めてるやつだろう?
2021/12/28(火) 10:15:24.38ID:szRLZMUr0
>>914
自業自得
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 10:23:18.21ID:lhOh+UXJ0
なんだ〜 ビスか

運転席・助手席のドアの付け根(車体側のプラスティック版を止めている)が取れやすいよ
次にハッチ扉のプラ部分(後部ナンバーのちょうど裏というか室内側)
あとはタイヤ回り(車体側)

ここいらが取れやすい。
壊れてなかったら再使用可
壊れてたらオートバックス辺りで買ってくる
2021/12/28(火) 10:41:53.57ID:e+XxldAS0
あ〜あ
これ、車の下に液溜まり出来るヤツやで
ホントやで
2021/12/28(火) 14:20:28.84ID:bjxH5R1C0
>>914
家のGD3はこの部品既にいくつか無くなってるなww
>>916
そのまま放ったらかしなんだが買って付けたほうがいいのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 14:53:46.95ID:k9QEVBar0
ドアの付け根のは、取り外せるようなポッチ式だから違う
2021/12/28(火) 16:28:35.32ID:0kqxF7pX0
これだよ
https://www.monotaro.com/p/2620/2548/?displayId=5
ボンネット開けて見てみ、無くなってるから
せっかくだから4個とも換えよう
2021/12/28(火) 17:09:09.51ID:4pQXVNNf0
多分、状況からアンダーガード止めてるクリップかと
同じ様な状況(いつかの関東大雪)でバスやらトラック立ち往生で大渋滞の幹線道路を避け
裏道を平スコで除雪しながら5km程の通勤路を帰ったら
クリップは外れアンダーガードは2分割になってた
正常なクリップ数で留めてもプラプラするのでアンダーガードに数ヶ所穴を開けタイラップでシャシーの適当な場所に固定した
2021/12/28(火) 17:20:54.26ID:Zzf9+u340
バンパーの上を留めてるやつかな
劣化してボロボロだったから2年くらい前に交換した
バンパーの下とタイヤハウスの中のもその時全交換
2021/12/28(火) 19:56:43.61ID:NFg5obF50
いつたい、どこまで詳しいんだ。
2021/12/28(火) 22:11:06.06ID:Zzf9+u340
ここで純正同等品クリップが大体買える
https://www.matsuyamakikou.com/shopbrand/ct23/
2021/12/28(火) 23:05:30.90ID:Bfc+I/tI0
同等品もなんもモノタロウで純正品引けばよかろ
純正互換は若干背が低かったりする
2021/12/28(火) 23:26:55.56ID:0kqxF7pX0
送料かかるからディラーで買えば良いと思うわ
年明けになると思うけど

品番91503-SZ3-003
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 05:01:33.93ID:XQnkQU2E0
普通に近所のホムセンで売ってるし
2021/12/29(水) 06:52:19.88ID:PeX16V6D0
>>914
アンダーカバーを止めてる奴だと思う。劣化で硬くなると簡単に割れちゃう。
サイドスカートでも使われてるし。バンパーの固定にも使われてるし。

カーショップやホムセンでも売ってるよ。
2021/12/29(水) 06:54:42.26ID:PeX16V6D0
書き忘れた

メーカーによっても使われてる場所によってもサイズや形が微妙に違うから
寸法測った上で現物合わせで買った方が良いよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 10:23:15.80ID:lQqIF2pK0
新車からディラーで純正オイル交換してるけど11年乗って17万キロ、ディラーでオイル添加剤勧められる。後4年乗るつもりだけど純正オイルに添加剤が必要かと考えてしまう。
後車検の際代車、現行の新車やめて、気を使うわ。
たぶん今のフィットが代車だと思う。
2021/12/29(水) 13:30:18.74ID:HDZ7qsux0
アドパワーっていう商品を騙されたと思って買ってみたぞ
会社に着いてから貼ったから
まさか燃費改善でもしたら程度の気持ちで帰りがなかなか楽しみだ
2021/12/29(水) 15:05:31.83ID:3hEGB8YJ0
20年乗れるかなあ
2021/12/29(水) 15:11:43.52ID:3cImimcW0
>>931
なにそれ。
森バンドみたいなもん?
2021/12/29(水) 19:50:27.94ID:1SirXebn0
>>933
そういう系なのかもしれない
エアクリーナーの静電気を抑制して吸気を良くして燃焼効率的アップみたいなのだわ
とりあえず帰路燃費は変わらなかったな
2021/12/30(木) 07:12:50.37ID:h4yt3pDs0
そんなんで分かるほど燃費変わるならメーカー標準になるわ
SEVとかと同様気分の問題
2021/12/30(木) 09:07:27.03ID:g06uXJB60
すごくつまらないレスの見本だ
2021/12/30(木) 09:15:44.93ID:GLtLSbdX0
寒くなったせいかタイヤの空気圧が下がってた
全部230まで上げておいた
2021/12/30(木) 12:14:45.77ID:ejhbx73f0
うちはいつも250hpaにしてる。その方が燃費良いと思ってさ
2021/12/30(木) 18:27:25.85ID:JOWcqpCK0
俺も250hpa、燃費よくなる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 19:49:14.39ID:9TZGNb7U0
145タイヤ履けw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 10:46:38.13ID:TKFzmfzq0
19万4千キロ

今月に入って400キロ走った

車検を終えて、元気なGD君!

ご褒美でハイオクいれてあげた

なんとなく調子が良い(気がする)

>>918 安いから買って付けたら? 微振動が消えるよ〜
2021/12/31(金) 16:23:06.35ID:/KV8KS190
>>941
微振動減るなら変えてみようかなぁ
家のもまだまだ乗る予定だし
2021/12/31(金) 20:37:21.89ID:noeLrQHB0
うちのGD1も、来月、20歳。
来年もよろしく。
2022/01/01(土) 01:57:21.17ID:MUPMMjBC0
明けましておめでとう!
みんな今年もご安全に
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 06:40:33.76ID:OTOgXuop0
あめおめ〜

今日は今から仕事だ!

1時間かけてGD初出勤だ!
2022/01/01(土) 13:54:18.49ID:De/TG6UQ0
20年は凄いな
メンテの手間を考えるなら途中で乗り換えを検討しちゃうわ
2022/01/01(土) 14:28:20.72ID:4bJPfegE0
大してメンテの手間がかからないのがGD1の凄いところ。有名なジャダーも諦めてそのまま乗れば別に害は無いし、屋根の雨漏りもDIYで隙間埋めれば直るし
2022/01/01(土) 14:29:09.39ID:t6bdqBap0
流線型デザインが苦手だから金が無いのもあるけど買い換えたいデザインの車がずっと無い
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 18:06:15.29ID:u5GSAf6b0
CVTがこんなに長持ちするとはな
2022/01/01(土) 20:20:08.78ID:CVloURaF0
20歳GD1だけど、未だ8万キロで、先日4万キロごとにのHMMFを交換しているだけで、ジャダーはないな。
サスは、4本とも交換したぐらいでいたって順調。

昨年は、屋根の雨漏りはDIYで治した他、運転席側の樹脂のウィンドフレームが少し欠けているので、寺で部品だけ取り寄せて自力で交換した。
その際、ウィンドフレームの脱着方法が簡単だってわかったから、残りの3つのフレームは、「P.P.メイト ブラック」で再塗装し再装着した。
あと、amazonで、バッテリーを購入し、排バッテリーは馴染みのガソリンスタンドでただで引き取ってもらった。

実は4ナンバー化しているので、毎年2月には、馴染みの町工場で車検ついでにオイル交換、それからブレーキパッドのチェツクしてもらっている。
事前に前後とも、ブレーキパッド部品を購入済だけど、前回は、「まだ大丈夫」と言われて交換していない。今回は、どうなるかな。

では、安全運転で今年もよろしく。
2022/01/02(日) 11:05:25.91ID:RyPnMXIV0
厳しいコストダウンに晒されてない世代の車は意外と丈夫
塗装だけは弱いが
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 11:26:49.33ID:/kSumwAx0
車検で、ブレーキ盤 ディスク? 4本 買えた(パッドじゃないよ)

シルバーだったのが黒くなった。
2022/01/02(日) 11:31:36.18ID:/ovHhL4+0
カーボンディスクやん
スーパーカーの仲間入りやん
2022/01/02(日) 12:16:03.02ID:1tK35daM0
わろた
一体GD何台分の値段だよw
2022/01/02(日) 13:03:54.67ID:Ox/hSikS0
相場からすると20台分ぐらいかな
2022/01/02(日) 16:06:17.66ID:CRl6X2Yf0
塗装ほんと弱いよね
2022/01/02(日) 16:52:30.56ID:7X5EokrK0
GDにGERSの前後パフォーマンスロッドって流用出来ないんかな?
2022/01/02(日) 19:14:12.47ID:NCvZxrxC0
やべ2月に車検切れる
2022/01/02(日) 20:28:07.60ID:hFcWtWx50
シルバー、グレー系はけっこう強いw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 10:33:02.44ID:7bVeiVgv0
アルミホイールの内輪側が一部ぺりぺり薄皮剥がれている。日焼けみたい
ネットで調べるとほっとっけてなってて安心!
2022/01/03(月) 10:38:02.85ID:hUPo9WHK0
明けましておめでとうござ
2022/01/03(月) 12:12:40.47ID:2wAdTG3b0
>>957
構造違うから無理でしょ
2022/01/03(月) 20:02:37.50ID:eJzIwHSu0
>>961
いません
2022/01/03(月) 22:03:35.99ID:mrWpudW+0
本当に、GDが好きなんだけど、もし、今、買い替えるんだったら・・・・

ヤリスクロスあたりかな?
2022/01/04(火) 01:36:40.25ID:xD12MCDT0
>>スイフトかポロかクラブマンかフィエスタ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 07:02:13.93ID:wRQezHCk0
軽でいいわ
税金高いのなんとかしろよ
JAFだって表向きはそう言っといて、結局なーんもしてない
何が日本一の会員数だよ?解約したわ
2022/01/04(火) 07:26:53.06ID:5c3hXtDm0
軽は当てられてた時が怖いんだよなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 09:55:09.07ID:79EnGPQi0
当たらなければどうということはない
危険な対向車は見てりゃわかる
2022/01/04(火) 10:24:51.60ID:u8/GSFsV0
そんなニュータイプもどきばかりじゃないから事故が起きてるわけだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 10:29:34.75ID:nD3Zt4mB0
スレッガーみたいに自爆する馬鹿ばかりだぜ、軽の事故はw
ミンチになるよ〜
2022/01/04(火) 11:59:51.81ID:+yxHsoQQ0
現行車だとプロボックスHVが良さそうだが保険など面倒臭そう
シエンタとルーミーがモデルチェンジしてどういう構成になるか注目してる
2022/01/04(火) 12:15:23.19ID:AfUzZnm70
新アトレーが気になってきている
あれをベースにしたコンパクト軽出ないかな
2022/01/04(火) 15:25:31.19ID:S3nAKNhN0
ミライースはフロントフェンダーとリアハッチがプラスチックだよ
フェンダーはまあ良いとしてもリアハッチは追突されたら危ないと思うんだが
今どきはバンじゃなくて乗用だから後ろに乗る人は超危険だ
フィットは広い荷室があるから大丈夫だ
死ぬまで乗ろう
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 15:55:46.04ID:K0o9uUJP0
軽はマジで死ぬ

特に理由なく軽で飛ばしている奴は そのうちミンチになって死ぬ
2022/01/04(火) 16:05:46.09ID:zcuAw6gr0
>>967
小型車は加害が少ないって利点もある
GDの前に某リッターカーで園児満載のマイクロバスの横に突っ込んだ事がある
こちらは廃車、マイクロバスは修理、怪我人は0
もし、デカイランクルやハイエースなど倍以上の重量車だったら園児数人殺してたかも知れない
車両保険の買い替えで選んだのはやはり軽量なGDだった
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 17:57:53.72ID:K0o9uUJP0
死ななくて何より
2022/01/05(水) 00:26:51.96ID:CEuDt/sK0
特攻を自慢気に語られても困る
2022/01/05(水) 01:25:34.89ID:arXgh+rI0
しかし、GDに不満らしい不満がない。
数々の不具合も、このスレで数千円以下で速攻直せるスキルついたし、燃費もいいし、荷物も運べる。
で、結局乗り続ける。
2022/01/05(水) 06:23:48.65ID:DpusX2uN0
ウチの家にはBMアクセラとGD1フィットがあるけど
それぞれの良さがあるんだよね

街なかではやはりGD1が下駄代わりに丁度いい
荷物を運ぶときも圧倒的有利(特に冬タイヤ交換で活躍)

長距離移動や高速道路利用だと
BMアクセラのほうが静粛性や剛性が優れているためか
疲れなくて済むという優位点

GD1は愛着が失われるほどに不具合が多くなるまで
使い続けると思う
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 09:52:26.83ID:yj79ivbu0
無駄な暖機運転モード殺したい
2022/01/06(木) 00:24:26.92ID:gH5aQSZb0
明日から仕事はじめ
tunechipをつけるお
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 06:13:15.92ID:kI2y6oO70
Nボックスと違って、GDの暖房は効くぜ〜
軽装でも大丈夫!
2022/01/06(木) 17:18:09.50ID:sQjU+2jD0
都内だが雪スゲーなww
さっき家の駐車場止めるとき雪でタイヤ空回りしてたわw
みなさんご安全に!
2022/01/06(木) 18:25:30.47ID:JYcW7dfZ0
この時期スタッドレス履いてないヤツは車に乗る資格なし
道路の障害物にしかならないから絶対乗るな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 19:04:24.65ID:XztUalBz0
西日本は暖冬で良かった 良かった
2022/01/06(木) 21:08:29.22ID:TSymlPj40
千葉の柏だけど、これからしばらくアイスバーン化した積雪でGDには乗れないな。
コロナでおうちで引き籠るには良いかも。
2022/01/06(木) 22:37:07.54ID:sQjU+2jD0
>>984
カッペ乙wwwwww
2022/01/06(木) 23:18:32.73ID:EReCdR0s0
>>986
ディーラーで冬タイヤに交換すれば、夏タイヤをディーラーで預かってくれるだろ普通
2022/01/07(金) 01:37:18.48ID:Kbf5y1Io0
>>988
どこの田舎だよw
2022/01/07(金) 05:17:13.08ID:WHgtSJ6x0
>>988
保管費用取るところがほとんどなのを言わないの草
2022/01/07(金) 13:53:48.32ID:qbVnliIA0
黄帽のバイトテロ思い出した
2022/01/07(金) 16:12:55.46ID:tLgxJ4LA0
>>989
田舎でなくても、夏タイヤ保管サービスなんて全国どこでもやってるだろうがよ
2022/01/07(金) 16:45:50.55ID:Kbf5y1Io0
>>992
金さえ払えばな。
>>988 は交換頼めばただで預かってくれるような文面に見えたので、そんなおおらかな店柄で広い保管場所があるのは田舎かなと思ったのさ
2022/01/07(金) 17:14:33.67ID:tHp7MYUd0
ていうか関東なら山間部でもない限りスタッドレス不要
亀甲金属チェーンワンセット有れば充分
前のクルマからだからかれこれ20年以上、同じチェーン使ってる
2022/01/08(土) 10:55:33.12ID:ITQxYEPX0
言うて雪の中わざわざチェーン付けるか?
2022/01/08(土) 11:20:58.83ID:xurpF+2U0
そやね。晴耕雨読と同じで、雪の時はGDに乗らないのが街での俺のルール
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 13:20:27.22ID:HAigY/E90
チェーンとか、ここ30年見たことない@本州最西端
2022/01/08(土) 16:55:12.22ID:8u1doAgD0
>>997
バスやトラックは意外と装着しとるで@広島
2022/01/08(土) 16:59:57.17ID:LX5tCtVt0
質問良いですか?
2022/01/08(土) 17:00:19.53ID:LX5tCtVt0
どぞー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 12時間 21分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況