X



ユーノスロードスター 127万キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 22:21:43.65ID:fbXAnB5n0
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 125万キロ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1594908421/
ユーノスロードスター 126万キロ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604750870/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター234 Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581584130/
2021/08/19(木) 21:11:28.55ID:00qUsmSG0
俺はスタビリンクやブッシュのフル交換とショックとバネの交換から始めたわ
2021/08/19(木) 21:22:50.28ID:sT/q1x+o0
>>727
長く未交換ならタイベル関係、クラセン、水周り。可能なら燃ポンも。
あとは症状が出てからでいいんじゃない?iscvやクラッチ&ベアリング類やコイルやエアコン関係とかはね。
2021/08/19(木) 22:08:49.98ID:2gk8QyQJ0
>>728
>>729
ありがとう。参考にさせてもらうね。突然死するようなセンサー類とかからかなと思ってた。それとブッシュ等ゴム類。何に手をいれるせよ、パーツの値上がりや欠品があるから、早め早めがいいんだろうね。
2021/08/19(木) 23:00:44.21ID:mcbHPBRp0
>>730
俺は冷却系とブレーキ周り(キャリパーOH)は真っ先にやっておくべきだと思う
特にブレーキは車両の保管状態によってピストンのダストブーツが破れていたり、ピストンが固着していたりもするから、安全のためにも最初にメンテしておくことをお勧めする
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 00:45:59.30ID:ye+EG8kd0
壊れたら事故につながる部位と不動になる部位を最優先だね
2021/08/20(金) 11:18:42.74ID:7O9/x1rD0
10年前にはもう、買ったら追加でひゃくまんえん!覚悟しとけ!って言ってただろおまえら
2021/08/20(金) 11:22:51.97ID:FpoogoXL0
250万はかけたわ
2021/08/20(金) 19:40:55.59ID:EWzF2ykc0
>>731
>>732
確かにそうだね。ありがとう。参考になります。
先ずは…命に関わる部分。ブレーキ系。足回りもかな?
次は不動になる部分。センサー類や燃料、電気系統。そしてゴム類、部品が欠品になりそうなのとか…かな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 21:10:36.77ID:ye+EG8kd0
>>735
足回りなんて最後で問題ないよ 乗り心地が悪いとか車高が高くてカッコ悪いとかだから
ブレーキ不調は自分が氏ぬだけじゃなく他人を頃す可能性がある
水回りとタイベルは故障で即エンジンオシャカなんでここまで最優先として次が雨漏り対策でゴムモール類全部
電気系はやりだすとエンドレスだけどタイベル換えるときにクランクアングルセンサーも交換、と
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 21:38:36.72ID:Mj8YoOI00
いくらなんでも必要以上に脅しすぎでは
2021/08/20(金) 21:39:15.90ID:rpJHSBCu0
買って直ぐにタイミングベルトとダッシュ外さないと出来ない部分以外の水回り全部とブレーキキャリパーOH、ガスケットパッキンOリング類全交換
オイルパンも外す機会があったのでその辺りも交換
そのお陰か分からないけど特に走りに関してはなんら問題無い
あとは壊れたとこを治しつつ維持ってる
自分より年上な車だったから凄い身構えてたけど比較的乗りやすい旧車だね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 21:53:16.77ID:3HIczFNo0
俺は5年前くらいにアイスタで120マンでNA8買った。それからトラブルはクラッチが切れなくなってマスターシリンダー交換しただけ。最初からほぼ完璧な状態でほとんど金かかってないわ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 21:59:19.63ID:ye+EG8kd0
>>739
まず専門店のアイスタだったことが決定的 5年前に120万だったなら同程度の車両を今買ったら250万だよ
2021/08/20(金) 22:16:42.10ID:zkj/Nd2L0
>>739
いい買い物したな。
今はホントに当たり外れの差が激しい。年式的に当たり前だけど。
例えば塗装クリア剥げまくって、見るからにオンボロな俺のNAでも中身は予防修理を過剰にしまくって機関的には極上の車両もあるはず。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 22:21:15.90ID:ye+EG8kd0
>>741
いやそんなタマはまずないよ 機関のいいタマはほとんどの場合外観も綺麗 外観がボロな車はほとんどの場合中身もボロ
逆に、ガワだけ綺麗だけど中身が不燃ゴミ、ってタマは多々あるけど ていうかそんなタマばっか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 22:34:57.19ID:3HIczFNo0
買った時5万キロでたしかに状態は良かったけど、120マンはちょっと高く感じたんだけど、今になったら安かったのかな。大事にするよ
2021/08/20(金) 22:40:20.36ID:zkj/Nd2L0
>>742
そうか…。俺のは貴重なんだな。
しかし40後半のおっさん的にこの外装はどうなのかと自問することがある。
リセール考えていないからタカラ塗料のハケ塗りでもやってみるかな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 23:05:34.71ID:ye+EG8kd0
>>743
今となっては超激安レベル 1.8の走行5万kmなんていったら今じゃ「最低で」250万円だよ 下手すりゃ300万円が見えてくるレベル
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 00:52:50.20ID:SWjGwhVV0
>>745
そうなんだぁ〜前オーナーも車庫保管で俺も車庫保管だからこれからも大事にしなきゃだね
2021/08/21(土) 00:55:26.37ID:PU7mJynl0
>>735
足周りについては俺も>>736と同意見で後回しにした方が良いと思う
いま付いているサスキットで散々走り回って、不満点や目指すセッティングの方向性が見えてきてから、今のサスの仕様を基準にしてバネレートを上げるのか下げるのか、自分好みのダンパーはどれなのか探した方が良い買い物ができるんじゃないかなと

それと中古車情報で「タイベル交換済み」って書いてあるのが時々あるけど、それってタイベルしか交換してないってことなので要注意
専門ショップだとタイベル交換のタイミングでウォーターポンプも交換するのが通常だから、交換してないとなるとゆくゆく地雷になる可能性がある
2021/08/21(土) 01:26:50.32ID:BFehXLk+0
毎日通勤で使うのか週末のみかでも違うしな
2021/08/21(土) 08:28:14.46ID:ATydAPL90
>>744
オレも検討中。
人柱よろしく。
2021/08/21(土) 12:13:36.32ID:6BCCvjgl0
>>747
サスに関してはブッシュ類もきちんとかえてからの方がいいだろうしね。ありがとう。
タイミングベルトは交換ってなってたから安心してたけど、確かにそれに付随する部分も肝心よね。要チェックだね。あとあまり話に出ないけど、シートベルトに関してはみんなどうしてる?ベルトの劣化や巻き込み機構の耐久性とか気になるよね。部品があるうちに手を入れとくべきか…
2021/08/21(土) 12:44:45.56ID:pVk+C8Tk0
>>750
シートベルトか。
端が擦り切れて毛羽立ってるし巻き取りも弱くなってるから運転席だけでも交換したいね。
モノタロウで部品検索してみたけど末尾の枝番がいくつかあってどれが適合するのかわからない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 13:25:56.63ID:ds/C7Wug0
>>751
末尾の品番はカラーコードなので仕様的にはあまり気にすることもない
00が黒 88がタン
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 15:39:07.70ID:ds/C7Wug0
パーツ品番はメーカールールがあるからそれつかんじゃえばそう難しくないよ
NAの場合頭3桁が適合車両、いちばん後ろはカラーコード、その前の数字3桁の後のアルファベットは改定番号
NA6のシートベルトならN001-57-630とかN002-57-630でNA8ならN026-57-630とかN041-57-630とか
頭のN※※※が車種、真ん中の57-630はシートベルト、
設計変更が入るとこれが57-630Aとか630Bとかに変わっていく
だから例えばNA8後期のタンのシートベルトでエアバッグなしならN041-57-630-88 となる

互換性については頭3桁が違う場合は適合車種違いなので合わないことが多い
アルファベットの有無や違いは設計変更(仕様変更)なので互換性はほとんどの場合問題ないよ

ちなみにエアバッグ有無による違いは衝突時にベルトロックする制御の仕方が違うみたい
2021/08/21(土) 16:04:34.19ID:l0wJ/Vvk0
エアバッグ付車のステアリング交換した場合はどうすんだろうね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 17:14:03.87ID:ds/C7Wug0
>>754
ベルトロックのタイミング違いだとかそんなのみたいだからそのままでもいいんじゃね?
どうしても気になるならエアバッグなし用に換えればいいんだろうけど
自分はエアバッグ付きからハンドル交換したけどベルトはそのままにしてた 後にベルトが壊れた(引き出すと戻らなくなった)からベルト交換したんだけど、エアバッグ付き用が廃番になってたんでなし用に換えた
事故時にどうなのかは検証できないからわかんないけど、普通に乗ってる分には何も問題なかったよ
2021/08/21(土) 18:17:20.43ID:7aIJ/O6f0
>>745
そんなにすんの
俺もアイスタで10年ぐらい前で100万以上の上玉買ったけどノントラブル
買った値段で売れればいいなって思っていたけど、儲かってしまうじゃないかw
2021/08/21(土) 18:32:49.22ID:is4r11et0
>>756
儲かるレベルで高騰しているよ。程度が良いもの限定だけど。
俺は>>741だけど、塗装ってエンジンOH並みに費用が嵩むから俺の車両は市場では値段つかないだろうな。部品取りとしては逆に最高ランクw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 18:37:11.07ID:ds/C7Wug0
>>756
10年前に100万以上もしたタマなら同じものを今買ったら300万か下手すりゃそれ以上だよ
もっとも、10年乗ってきたわけだからその間に痛ませちゃってたらもうそんな値段にはならないけど、
それでも買った値段以上で売れる可能性は高いな
2021/08/21(土) 18:53:24.72ID:V439WTVn0
他のハチマル車じゃあるまいし、ロードスターで300万は無いんじゃない?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 18:56:13.52ID:DErBS0wH0
>>759
カーセンサーとか見てみ?安いのもあるにはあるけど300マン級のタマは即売れだぞ
むしろ安いのほど売れずに長期在庫になってて、たまに出てくる低走行フルノーマル350マンみたいなのは1週間で売れていく
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 19:13:44.09ID:ZtosR6GK0
買取価格がいくらくらいなんだろね〜中古車屋って利幅どれくらいなんだろ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 19:33:30.45ID:DErBS0wH0
>>761
軽自動車や一部の人気車種、限定車などレア車種を除きだいたい売値の半額
といっても仕入れた後に液モノ交換とか各部チェック〜消耗品交換とかあるから、利益は30%くらいなんじゃね?
2021/08/21(土) 19:40:47.00ID:J2S1NRb20
>>752
おぉ…
ありがとう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 20:12:29.57ID:ZtosR6GK0
>>762
利益30%なら妥当だね
2021/08/21(土) 21:34:39.58ID:N1gmFPaa0
>>761
元々綺麗な車なら高いと思うけど、ロードスターの場合はガタのきてる車体を安く仕入れて、専門店とかが綺麗に仕上げて販売するパターンもあると思う
2021/08/21(土) 23:28:08.58ID:s/dOMgnh0
sr2のECUコンデンサー交換しようかと思ってるけど数と仕様わかります?
開ける前に部品だけ揃えたいけどsr2用は検索してもみつからなくて
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 15:16:44.90ID:OlavNz710
マルハのエアコンスワップキット、在庫切れ&次回納期未定だそうだ
2021/08/22(日) 20:39:38.19ID:JVtoM04K0
>>767
買っておいて良かったわ
2021/08/22(日) 23:39:54.50ID:ifh+AKTT0
エアコンキット廃盤になる可能性出てきたようだね。
もう手に入らないかもしれないけど、値上がり以前に
いま交換しないなら降りる時期も考えはじめたほうがいいかもね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 23:44:36.98ID:DJfRSTjp0
>>769
ND流用のヤツで考えりゃいいんじゃないの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 00:12:32.99ID:kpvlseEu0
naのエアコン部品は廃盤になってんの?
2021/08/23(月) 02:56:01.31ID:hBFIszkj0
>>770
>>706
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 06:20:32.56ID:EanRBf030
>>772
だから何?問題なのはコンプレッサーとかその辺なんでしょ
何もかもが全部ダメってわけじゃないんだから別になんとかなるでしょ
バルクヘッドに穴ボコ開けなきゃならないNB流用よりもかえっていい部分のあるんじゃね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 06:33:58.13ID:EanRBf030
しかもHPをよく見りゃND流用の方だってフルキットの設定があって
そっちにはエバポとかコンデンサも含まれてんじゃん
NB流用絶対主義者みたいなのがいるのは何でなの?俺が知らないだけでND流用版には何か問題あり??
2021/08/23(月) 12:28:37.03ID:I33Y4QjT0
>>774
ND流用フル交換で26万は安いな
工賃はいくらだろう
2021/08/23(月) 17:27:11.84ID:7Np6abq90
>>771
待てば部品は出るみたいだよ。
一昨年だがコンデンサは3カ月ほど待って納品だった。
コンデンサはラジエターの再生屋さんで作ってもらうこともできる。
エバポも出たよ。
パイプ、リキタンも出るみたいだし、待てばだいたい揃うんじゃないか。
コンプレッサーはNAのリンク品がある。ND流用でもいいだろうね。
全部交換したら25-30万コースだろうけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 19:47:31.58ID:kpvlseEu0
>>776
じゃあ何の問題もないな
マルハのキットが次の入荷未定なのはなんなのかな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 20:01:20.17ID:EanRBf030
>>777
NB用の純正コンプレッサーが入手難なんでしょ いつ生産されるかわからん的な
2021/08/23(月) 20:54:33.30ID:RqUb83Wj0
>>773
NAエアコンの劣化が激しい上パーツも出づらくなり、一箇所交換しても他がダメで直らないケースが多いので、根本的対応としてNBフルキットリリース、の流れを無視してNDコンプレッサーでエアコン修理はバッチリ、みたいなノリで不幸が増えるのは見てられないからやで
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/acnakit.php
そもそもNDコンプレッサーだけでOKならなんで石井自動車がフルキット出してるんだよという
あと、どこでも純正部品使ってるんだからマルハがモノ用意できないなら石井自動車も同じだろうっていう
http://arrive.sblo.jp/s/article/188809756.html
2021/08/23(月) 21:39:08.31ID:qZOimQzq0
穴を開けたり削ったりしなくてもNB用エアコンはつくよ、うちに前のオーナーさんが交換してくれていた新しめのNA用エアコンのコンプレッサーがあるけど欲しい人っているのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 22:46:06.71ID:EanRBf030
>>779
そんなリンクは読んでるよ だから、ND流用だってフルキットでやりゃ 
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 22:49:27.86ID:EanRBf030
途中で書き込んじゃったごめん

フルキットでやりゃNB用フルキットでやるのと同じでしょ?

あと、入手できない部品がどちらの場合も使ってる部品なら状況は同じだけど、
NBコンプレッサーが問題なのであればNDコンプレッサーならまったく問題ないってことじゃん

その部品が引っかかってるんだかわからんけど、静岡の論調じゃおそらくコンプレッサーでしょ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 22:50:48.32ID:EanRBf030
その部品→どの部品 ダメだなんかボロボロだ
2021/08/24(火) 07:00:10.90ID:BRFD3Uw/0
そんなに連投する内容かね…
好きにすりゃいいじゃん

なんで?って思うなら
にわか知識のここじゃなくて
ショップに聞いた方が
早そうだけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 07:35:24.61ID:bwi2nDrG0
>>784
特定ショップのものじゃなけりゃ絶対にダメだみたいなのが気に入らないだけだよ
2021/08/25(水) 21:55:41.20ID:M8EZBF/C0
車両購入にあたり保険に入るんだけど、みんな車両保険には入ってる?車両購入価格分は保証してくれるみたいなんだけど。どうしようかな。ちなみにセカンドカーになるんだけど。
2021/08/25(水) 23:02:54.20ID:M4yuEHeN0
似た話題が出てた。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617885859/525-528

俺は車両付けない20等級2.5万/年だけど。
20等級だと付けても3.5万ぐらいみたいだね。
6等級で入るなら倍で7-8万円ってとこか。
年齢にもよるが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 22:11:24.29ID:CkmbFV1e0
>>786
車両一般、180万付けると6万円ほどだそうだ
車両なしだと1.7万くらいなので迷うところ
ちな20等級ね
2021/08/26(木) 22:49:29.70ID:YjMrKALh0
>>786
こないだ契約したけどセカンドカーで7S等級だったよ
車両一般150万付けて年間9.5万円
ただ雪国で冬は乗らないから、その期間は保障を最低限にして節約
2021/08/27(金) 08:54:00.78ID:S22VUePo0
車両に180とか付けられる事にビックリ
2021/08/27(金) 10:42:25.62ID:+vH4fv/80
今車両保険ついてるけどジワジワ下がって20万くらいだな、市場価格に合わせられればいいんだけど
2021/08/27(金) 10:59:44.36ID:YZ3N8exI0
俺なんか10万だぞ
相場との乖離が大きすぎる
しかしクラシックカー保険だと年間走行距離の制限があるのがネックなんだよな
2021/08/27(金) 16:55:51.98ID:re3tBUnP0
車両に入るかどうかがかなり悩ましい…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 18:07:37.77ID:osjAZM8B0
>>793
長く乗るつもりなら、入れるものなら入っておいた方がいい
もしくは車両の購入金額によるかな 200万とかしたなら考えるまでもなく入った方がいい
2021/08/29(日) 19:52:49.06ID:TWMRWExo0
リヤのスクリーンが黒く焦げてくるのは
止められないの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 21:10:59.63ID:Uze+YDiP0
誰か幌だけ破いて保険で直してくんないかな
2021/08/29(日) 21:54:29.62ID:JJAtbB4i0
>>796
一人でやっとけ発想のレベルが低すぎるんや
2021/08/29(日) 22:07:55.32ID:KTgyNnAI0
ビニール製フロアマットでも20年とかで茶色になるからびっくりするよ…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 22:22:09.37ID:1/KMT+c10
>>792
>>788 はクラシックカー保険
年間5000kmの制限あり
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 22:26:31.27ID:cpS8QrTM0
クラシックカーなんかじゃなく至って普通の車両保険に入れるんだが...
車両200万だろうが250万だろうがその金額の見積書とか注文書があれば入れるぞ 保険会社によるのかな
2021/08/29(日) 23:04:19.49ID:hn1jciTf0
今から買う訳じゃないのに見積もりも糞もないわな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 23:55:27.50ID:cpS8QrTM0
すでに所有してるクルマじゃどうにもならんわ 諦めるんだな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 18:16:51.63ID:6RkVTh0c0
>>800
30年前の車が普通の車両保険に入れる??
数年(10年はたたず)で残価0なので車両保険は入れませんってなった記憶が
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 19:05:27.75ID:zPhoBWmZ0
>>803
入れるよ 現に自分自身の車両で金額も200万以上で入ってるし
後から入れるかは知らない 少なくとも購入時(昨年)には入れた
2021/08/30(月) 19:26:15.11ID:6qDW6sAI0
買った金額分、車両保険入れるって。みんなの助言を参考に車両保険にも入ることにしました。ありがとう。
2021/08/30(月) 19:26:41.93ID:6qDW6sAI0
ちなみに160万円分
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 20:52:28.79ID:36MTOMEv0
>>804
なるほど、最近購入したならばその金額で入れるのかな??
自分は新車で買って、償却分減額されて数年でゼロになったのだと思う
2021/08/31(火) 15:08:12.23ID:X4axWGXV0
そういうのってなんか納得行かないな〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 15:22:01.52ID:SqLrXSbZ0
>>808
それはわかる 新車から所有のワンオーナー車なら下手な中古流通車なんかよりもはるかに価値があるのにね
保険会社に相談してみるのがいいかも 市場相場で入れるなんて説もあるし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 16:26:40.91ID:SqLrXSbZ0
そういや以前NA8用のタンのシートベルトが全滅と書いたんだけど、シリーズ2期のものが再生産されてるね
普通に手に入るようになった N041-57-630A-88
NA6用は復刻版が出てるし、とりあえずNA8のVスペ組もシートベルトは安泰っぽい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 16:29:55.83ID:SqLrXSbZ0
あ、N041はエアバッグなし仕様ね 助手席も共通
NA8前期のN026〜とは何が違うんだかわかんない
2021/09/01(水) 00:17:05.59ID:LleHfEfK0
バックランプをLEDにしたら照射範囲が狭くて見辛くなった。
あんな平面のレンズでも拡散度が関係するんだね。一応拡散タイプ買ったんだけど。
2021/09/01(水) 02:00:29.46ID:c9VWYdPz0
NA8sr1でエスケレート入れた時に買ったベルトキャッチの部品番号あるよ
N002-57-620B00
N002-57-680B00
これでコード延長して問題なく使えてる
2021/09/01(水) 12:20:35.43ID:P/InRRXn0
エスケレートwww
2021/09/01(水) 12:37:06.53ID:RkX3m5sZ0
エスケレートに草生やす意味がわからない俺はロド糊失格なのか?

シートベルトキャッチのコネクターが2種類?あったり
コネクターが同じでもシートベルト警告灯が作動しないものがあったり
ベルトとキャッチが合わなかったり
NA8は大変だね
NA6でよかったとつくづく思う
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 12:01:39.28ID:Qt/Cf7nM0
オルタネーターがお亡くなりになったようだ
全電力喪失…

雨の中レッカー…ううう
2021/09/03(金) 12:17:01.56ID:P7SJAc540
前兆あったの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 12:23:27.34ID:F6rUrbhL0
>>815
いやエスケレート羨ましい ただウルトラスエード版の色はもう少し選べると嬉しい Vスペだと合う色がないんだよな
2021/09/03(金) 12:40:57.47ID:gKoOPgyA0
>>816
ついこのあいだワシもやってしもた。

帰宅途中で突然エンジンが止まりそうになった。
翌々日、始動時は電圧が正常だから、バッテリーだろうと補充電して出かけたら、
走行中に電圧計の値がどんどん低下して、しまいには表示不能になって、しばらくして停止。
最後はバッテリーの電圧だけで走ってたみたい。ロードサービスで積車で修理工場へ。
オルタネータ交換で復活。数年前にリビルト品に交換したのにな。
2021/09/03(金) 12:57:06.74ID:Qt/Cf7nM0
>>817
テスターで充電能力を点検すれば分かったのかも知れないが
他に明確な前兆として捉えられる現象は
バッテリーの疲弊と見分けつかないから…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 13:04:45.79ID:Qt/Cf7nM0
>>819
え?
リビルド品ってアカンの?

発注指示してもうた
2021/09/03(金) 13:45:47.05ID:gKoOPgyA0
>>821
もうリビルト品しかないで。コア返送不要なヤツは少ないし、評判も良くない。
リビルトはピンキリで、1万くらいからあるけど、安いのはすぐにアカンようになるらしい。
ワイは4万くらいのにしたわ。長いこともってくれー。
2021/09/03(金) 14:39:00.26ID:P7SJAc540
新品どころかリビルト品もないパーツってあるのかな
オクで調達しなきゃいけなくなったらイヤだなあ
他車に比べて恵まれてはいるんだろうけど
2021/09/03(金) 17:00:36.33ID:u+bEn37f0
>>201
1.5Sパッケージだけど赤ボタンハザードとリトラの表示はどっちも光るよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 17:11:14.56ID:F6rUrbhL0
>>824
ものすごいロングパスだな 1.5て何?上で書かれてるのはNAの話だよ NAの1.8シリーズ2のリトラスイッチは光らない といっても電球が省略されただけだから電球を入れれば光るけど
2021/09/03(金) 17:21:16.26ID:u+bEn37f0
NAのシリーズ1.5の事
シリーズ1からコストダウンであちこちが変更になっているって話の流れに見えたのでシリーズ1.5ではこうだけどねって返信した
シリーズ2のコストダウン箇所って意味で書いたのでは無いです
2021/09/03(金) 17:35:16.98ID:u+bEn37f0
シリーズ2の情報がよくわかって参考になりました、ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況