X



ユーノスロードスター 127万キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 22:21:43.65ID:fbXAnB5n0
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 125万キロ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1594908421/
ユーノスロードスター 126万キロ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604750870/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター234 Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581584130/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 19:58:32.30ID:wOO2BY7P0
>>187
自分も乗ってたけど、シリーズ2は走り関係はベストNAなんだけど、いろんなとこが安普請なのが欠点だね
前横ガラスが素通し、内装カーペットが安っぽいのが嫌だった 細かい部品はいいけど自分では簡単に換えられない大物部品がコストダウンで安普請なのだけは気になったな
2021/06/07(月) 20:26:47.98ID:Dodt4u590
>>188
フロアカーペットが違うってのには気づかなかったな
この前シリーズ2のカーペットをロールバー用に穴開けしたけど全く違和感を感じなかった
そういやのカーペットの下が無塗装の場所があったりでなんじゃこりゃーだったな
これもコストダウンなの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:46:44.95ID:YhWolqh/0
SR2はNAの最終完成型なんで走りはいいよね。ただ内装のコストダウンは残念
思いつくまま書くと、メーターパネルがプラスティック感丸出しでリング無し
ウィンカーワイパーレバーの質感低下、シート生地と室内カーペット生地の質感低下
全般的に室内ビニールレザー部位のビニール感が増した等々
過去モデルと並べてみなきゃ分からないとこだが、かなり印象は違ってくると思う
2021/06/07(月) 22:32:41.04ID:z45OqWbW0
みんな線形スロットル好きだよね
最初シリーズ1に乗ってなれたから非線形がいいわ
192180
垢版 |
2021/06/07(月) 22:41:09.92ID:+maCM6+K0
Sr2であちこちコストダウンされたのは知ってたけど、ガラスも変わってたのか
Sr1.5までは何か色が入ってたの?

黒1色になったハザードスイッチと折りたたみ式じゃなくなったバイザーは中古部品を入手したので交換予定
油圧計は交換しようか悩み中
メーターリングが無いのは慣れたらシンプルで格好良く見えてきた
カーペットは諦めた
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 23:50:53.57ID:wOO2BY7P0
>>192
ガラスはシリーズ1まで薄い色付きガラスでシリーズ1.5からまったくの素通しガラスになってる なのでメチャクチャ暑い
あと、外から丸見え
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 00:00:47.71ID:bmTHYZvq0
上で他の人が挙げたことや有名ポイント以外だと、ハザードスイッチの夜間照明なし(単に電球が入ってないだけ)、ボンネット裏コーションラベル廃止、
ラジエター前のベロ廃止、Vスペの側面黒塗り分け廃止(シリーズ1.5以降)、シリンダーヘッドカバーボルト変更、ベンチレーションホース簡略化などなど 他にもなんだかんだいっぱいあるよ
走りに関係ない部分でメチャクチャ細かくコストダウンされてて結果的になんかシンプルな感じになってる
2021/06/08(火) 05:32:11.77ID:yEs7/P+60
Sr.2に乗ってるが、ウインカーとワイパーレバーの形状は、NA6の人によく羨ましがられるよ。あれコストダウンなんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 05:43:14.35ID:bmTHYZvq0
>>195
あれはコストダウンじゃなくエアバッグ対応
2021/06/08(火) 07:08:14.98ID:1f3Efs0J0
リアガーニッシュもクリップの数が減らされてて外し安くなった
前は多すぎて外す際に割れやすかったのかも
2021/06/08(火) 07:39:58.15ID:7uPcrCFM0
>>194
ハザードスイッチは夜間照明ついてるぞ
ボタンが黒だがランプは赤く光る

個人的にカーペットに関しては1.8sr1.5以前の分厚い生地にも特に高級感があるとは思わないけどな
2021/06/08(火) 08:32:23.68ID:wCdov3Bu0
みんな詳しいなあ。自分は昔NA6乗ってて最近NA8sr2乗り出したけどハザードが赤ボタンだったのさえ忘れてたわ。エンジンのトルク感は全然違うけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 09:27:42.53ID:6vzQ+aJS0
>>199
自分もna6から最近na8へ 200ccの差ってすごいと思った
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 09:42:53.32ID:HvcMj5kf0
>>198
ごめんハザードじゃなくリトラだ リトラスイッチの夜間照明が省略されてる といっても電球が入ってないだけだけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 11:00:14.01ID:oZLQSLrR0
>>193
太陽光ヤベェと思ってたけどそらやばいわな
クールベールに変えようかな...
2021/06/08(火) 12:28:53.54ID:LMQSEbws0
あれ、おれの年代的にSr.1.5と思ってたけど元は赤黒塗り分けあったな
てことはSr1ってことか
2021/06/08(火) 12:40:55.23ID:+5GnYRSd0
いまいちわからないんだが、sr.1.5の定義ってなんだろう?
@300000番台すべて
A1.8 sr.1の内、軽量フライホイールやファイナルギヤ比など一部にsr.2の仕様を先行して搭載している車両(RSリミテッド/Rリミテッド)
個人的にはAだと思っていたんだが、@の意味で使われていることの方が多い気もするんだよね
2021/06/08(火) 12:51:07.80ID:fnu3vNGd0
確かに暑いがna6の時と比べてより暑いかと言われたら正直判らん
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 12:57:43.08ID:HvcMj5kf0
>>203
いや、黒塗り分けが省かれるのはVスペとかの濃色車
赤とか白は最後まで塗り分けありだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 13:01:19.65ID:HvcMj5kf0
>>204
どちらかと言えば1の方じゃね というか自分はそのつもりで書いてた
RSとかも1.5枠だけど30万台のノーマル車って1とも2とも結構違うし
2021/06/08(火) 13:53:29.76ID:6cex55tG0
>204
マツダから発信されていますぞ
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/na/restore/

300000番台ですな
2021/06/08(火) 15:43:58.06ID:oCIghe1b0
>>207,208
ありがとう
マツダも公式に使っているんだな
公式には無印(sr.1)とsr.2だけなのかと思ってた
謎が解けてスッキリしたよ
2021/06/08(火) 19:44:46.24ID:rRcmVaqi0
しかしいくら公式がとは言え、機能的にシリーズ1と変わらないのに番台的に1.5と言われても…。やはりシリーズ2に先駆けて色々と試した?RSリミテッドやRリミテッドなら1.5と言われて違和感無いなぁ
2021/06/08(火) 19:48:34.99ID:YpnaVqIw0
1でも1.5でも2でも、俺のNA8Cの調子が良ければ最早どうでも良い感じだよ。
2021/06/08(火) 21:25:44.10ID:ozGWmYDM0
>>206
あ、そーなのね
では1.5で間違いないか
2021/06/08(火) 22:03:31.59ID:tCbwOWL+0
>>208
そのくくりは大雑把すぎるのでは。
実際はRSリミとRリミだけがファイナルを変更されててそれを1.5としたようだけど

https://i.imgur.com/D18nqHy.jpg
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 22:13:25.38ID:bmTHYZvq0
>>213
大雑把も何も、今はマツダ自身が30万番台をシリーズ1.5としてるんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ
RSとRリミはシリーズ1.5の特別仕様車ってだけで
それにシリーズ1.5は文字通り1から2への過渡期で1とも2とも結構違うよ 走りに直結してる部分はほぼシリーズ1のままなんで限りなく1寄りではあるけど
2021/06/09(水) 01:27:31.48ID:Ia/ASLMr0
>213
仕様の違いは表に見えないメカなど
いっぱいあるのですよ

番手が変わるのは
そういったタイミングっす
2021/06/09(水) 14:20:52.01ID:gWvQvmbF0
>>191
非線形は
踏み始めはジワリと開いて
奥まで踏むとガバッと開くという

いわゆるドン付きによる滑り出しを防ぐ
悪くないアイデアだったが

NAは、アクセル一発でパワースライド始めるようなクルマじゃなかったから
存在意義に疑問を持たれてしまったのよね…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 15:54:35.06ID:vZf5UQii0
>>216
でもあれ、本当に性能面から戻されたんだろうか 実は単なるコストダウンって説もあるぞ
リンク構造でコストが高い非線形より、シンプルな構造の線形の方が安かったってだけ
その説の根拠は1028 どちらでも選べた1028は実は非線形スロットルだし、海外のMiataやMX-5は最後まで非線形だったってこと
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 16:51:42.54ID:PtkhUyb00
1.8のsr2で採用された軽量フライホイールってどれくらい軽いのかね
マルハのやつとかよりは重いのかな
2021/06/09(水) 21:43:40.81ID:gWvQvmbF0
>>217
NAの場合、サーキット等のコーナーリングで
グリップ限界ギリギリの時に効力を発揮する…
…カモシレナイ?ってレベルの機能だから
日本の一般人には意味がない

オレは、Sr.1の非線形から
径拡大の線形スロットルに変えたんだが

鈴鹿のスプーン前半で
ブレーキからアクセルに足を移動しただけ(という記憶)で
こうなったから
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/375/162/2375162/p3.jpg
非線形スロットルのままにしておけばあるいは…
とか思わなくも無い

が、変えた事には一切後悔はしていないw
2021/06/09(水) 21:49:40.05ID:M04emEo20
絵…うまいな
2021/06/09(水) 21:53:28.45ID:jRP/hNja0
ほんとだ・・・
羨ましい
2021/06/09(水) 22:12:03.61ID:zBQb8/Z10
プロ?
2021/06/09(水) 22:26:58.99ID:QtqUVsB80
先生、締め切り明日なんで、遊んでないでちゃんと仕事してください!
2021/06/09(水) 22:31:32.77ID:eAKtIejZ0
>>219
ワシの非線形Sr.1ではこれはなかったな。ぽるちぇはクルンクルン回っとったで。
非線形の方がアクセルコントロールはし易い気がする。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:37:56.07ID:vZf5UQii0
例によってバカ雑誌あたりが「非線形になってリニアじゃなくなった」とか、「アクセルレスポンスが悪くなった」とか書き散らかした結果、非線形スロットルが悪みたいになっちゃっただけじゃね?
線形に戻したのは単にコストダウンが理由で、アクセルレスポンス的なことは2次的についてきた結果に過ぎず、
結果オーライだったってだけな気がするわ
2021/06/09(水) 22:45:04.15ID:rSY8L1V60
エアコンつけても対して冷えず、古いからこんなもんかなってずっと思ってたけどもしかしてこの車って結構冷えるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:50:45.05ID:vZf5UQii0
>>226
冷えるよ 少なくとも吹き出し口からはかなり冷え冷えな空気が出てくる
でも幌なんで炎天下とかだと室内はイマイチ冷えた感じがしない テントの中にいるようなものだし
2021/06/09(水) 22:54:46.86ID:M4tnqTZ90
>>226
今どきのクルマのエアコンを知らんけど、室内空間が狭いから普通に効くぞ
とりあえず走ってれば
渋滞にハマると昔からあんまり効かなかった気がする
2021/06/09(水) 23:05:10.29ID:KLVSAQBU0
>>219
スプーンは下りながらめっちゃ横Gかかり続けるところだからしゃーない

>>226
俺のは夏でも夜なら寒いくらいに冷える
最近の夏の渋滞だと外気よりは若干涼しいかな程度
2021/06/09(水) 23:07:23.47ID:PoKyAS5k0
冷媒が今のと違うんだよね
家庭用エアコンだと昔のフロンガスの冷媒の方がキンキンに冷えるってイメージ
車だとどうなんだろ?
2021/06/09(水) 23:36:20.21ID:rSY8L1V60
みんな冷えるっぽいな…
自分の吹き出し口からの風は冷たいんだけど、そこ止まりで車内全体は冷えなくて改善できるのかなーって考えてた 調べて見つけたのはファン増設で比較的楽そう
なにか交換したか、参考までにおしえてほしい
23294
垢版 |
2021/06/09(水) 23:44:28.16ID:iFkh6dJc0
代替R12優秀。寒いぐらいに効く。停車するとエキマニの熱害か、吐気温度上がるけど。エキマニ新しくしたときにバンテージ巻いたらマシになった。
ノーマルエキマニのときは停車中でも冷えてたなぁ
2021/06/09(水) 23:47:20.07ID:ACaUUraf0
>>231
俺のは純正のままで何も変えてない
ファン増設とかいう前に、純正として正常なのか確認するのが先じゃないか?
2021/06/10(木) 00:18:24.99ID:bk4+Sfi90
R134でも真夏の昼間以外ちゃんと冷えてる
数年前予防的にリビルトコンプレッサー・新品エキパン・リキタンにしたけど交換前でも冷えてた
内部潤滑のため冬でも週に数十分程度はエアコン使用

コンデンサー・エバポレーターのフィン目詰まりとか、基本的なところから見てもらった方がいいんじゃないか
2021/06/10(木) 13:38:02.40ID:7GfIZ2CT0
純正形状でちょいダウンのおすすめのショックとスプリングありますか?
2021/06/10(木) 15:21:57.64ID:N1yzVaEZ0
>>233
>>234
ありがとう、そうしてみる!
2021/06/10(木) 18:50:30.14ID:O+7pD1hY0
>>235
下げるならおすすめはありません
2021/06/10(木) 19:01:51.40ID:bk4+Sfi90
>>235
http://www.ne.jp/asahi/rs/stage/parts/kybsus/kyb.htm
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 20:06:26.74ID:DDwxtn7z0
>>235
そのくらいならエクゼのやつがいちばん無難なんじゃないの?
2021/06/10(木) 21:00:28.54ID:pMzFOQsX0
前輪のサスがやたら低くて乗り心地悪いから純正のやつに戻そうとしたら全然入らなくて放置してる
スプリングコンプレッサーじゃ限界あるのかしら・・・
2021/06/10(木) 22:05:29.99ID:17XwHHaL0
純正形状のバネって前足のが短くなかったかな
2021/06/10(木) 22:42:11.88ID:pMzFOQsX0
前の持ち主が車高すげぇ下げてたから純正のであげようと思ってるのよね
2021/06/11(金) 00:01:06.96ID:07uHpdZ70
購入予定なのだが色が悩む。グリーンとタンの組み合わせVスペが大人びて最高なんだけど、スパークリンググリーンって実際に見たらどんな感じかな。 NDのソウルレッドチックなソウルグリーン…とは違うか笑
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 00:03:38.32ID:um/dFiKU0
NAのままパワー上げようと思ったらどこを変えればいいんだろう
cpu変えるのが一番お手軽?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 10:56:59.94ID:R2jDlu/O0
>>243
緑のVスペで程度がいい車両なんてもう安価じゃ市場に出てこないよ
今ですらあるのはかなり手をかけなきゃならないか、適当に色だけ塗られて一見綺麗なれど中身はアレだったりとかそんなのばっか
ある程度の車両は200万じゃ買えない 「最低で」200万 200万以下のはそのままじゃほとんどがゴミだね
スパークリンググリーンは青緑メタって感じ ソリッドの緑よりは扱いやすそう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 11:14:57.92ID:Dw2eO1sG0
それなりの値段のやつ買って好きな色に塗った方が早そう
2021/06/11(金) 12:47:19.57ID:aadfmljZ0
スパーリングじゃ無くてスパークルグリーンメタリックな。
アレはSRリミ専用色で200台位しか売れてない筈だから中古市場にもそんなに出てないんじゃないかな。
2021/06/11(金) 12:57:56.82ID:QN7XMxq20
俺も色で選べる段階ではないと思う
シャシーが錆びてなければOKくらいの認識の方がいいんじゃないか
幌とかラジエターとかはお金で解決する方針で
2021/06/11(金) 13:33:03.72ID:5vYKDj1p0
>>244
とりあえず4連かスロットル径拡大
2021/06/11(金) 13:55:55.77ID:VU1sB7j20
>>244
ポート研磨してハイカムに変えてボアアップして鍛造ピストンに変えてエキマニ変えて4連スロットルにしてスポーツキャタライザーに変えて抜けのいいマフラーに替えてフルコンにして
やっとNB後期型と同じくらいの馬力

がんばれ
2021/06/11(金) 14:03:45.94ID:wI/8GsP00
NB後期のエンジンに載せ替えたほうが早いんじゃ?
2021/06/11(金) 14:07:34.47ID:P/rD5huP0
可変バルタイの165馬力だっけ?
どんな感じだろう
低速からトルクもりもりなのかな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 14:17:50.06ID:Dw2eO1sG0
4連スロットルってそんなに良いの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 14:35:45.34ID:Dw2eO1sG0
エンジンスワップって大体50万ぐらいで出来るんだな...
2021/06/11(金) 18:45:54.58ID:0dDkD7Ig0
ポート研磨してハイカムに変えてボアアップして鍛造ピストンに変えてエキマニ変えて4連スロットルにしてスポーツキャタライザーに変えて抜けのいいマフラーに替えてフルコンにしたNB後期型エンジンを載せればいいんじゃないの。
2021/06/11(金) 18:48:08.54ID:FTewT00t0
いくらすんのよ
2021/06/11(金) 18:48:30.86ID:2Yqmtc8O0
天才あらわる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 19:23:15.00ID:IQrDj5Nj0
S2000買えばいいでしょ
2021/06/11(金) 20:38:30.36ID:6Tpeqg190
おー速いを手軽に体感するならNC買っとけ。
2021/06/11(金) 21:19:48.16ID:Tr5wK2TQ0
当時NA6のメカチューン一通りしたのに乗ってたけど、実際の速さはそれなりだとしても、
凄く速そうなフィーリングと刺激は最高に面白かったよ
ボアアップ、ハイコンプ、タコ足、競技用マフラー、超軽量フライホイールとオーバーフェンダー、ロールバー、バケットシート
ロードスターなんて速さを追及するような車じゃないから速いかどうかは置いといて、って感じ
メカチューンされた車は本当に面白かったから一度体験してみて欲しい
2021/06/11(金) 21:20:09.55ID:zhgeDoUg0
過給機話に行かないのはこのスレならでは。
2021/06/11(金) 22:52:19.18ID:A/D+N+uq0
首都圏に住んでいた頃、ドライブ中ロードスター同士で手を振って挨拶することがよくあったけれど
東北に引っ越してから一度もそういう感じにならないのは地域性なのか。(そういうのを求めている訳ではないのだが無いと寂しいw)

バイク乗り同士の挨拶も見かけなくなった。
2021/06/11(金) 22:56:50.20ID:YITGx7eY0
>>261
そもそも >>244 がNA前提
2021/06/11(金) 22:59:18.95ID:zhgeDoUg0
>>263
そっちのN/Aだったのかよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 23:01:01.87ID:Dw2eO1sG0
>>260
そういう感じを目指してるんだよね
絶対的な速さ求めるならターボ車買うよ
2021/06/11(金) 23:11:49.22ID:ZNfLXYtj0
これから季節は車内暑くなるんだよなぁ
2021/06/11(金) 23:16:52.60ID:3+vd+PmQ0
エンジンをチューニングしたいが、補機類だのホースだのゴムだの幌だのの更新に費用がかかって維持するだけでいっぱい。
2021/06/11(金) 23:23:14.59ID:5vYKDj1p0
>>253
構造的に日常使いに若干難が出るが音は速い
馬力出したいならF4エンジン組んでたチューナーとかに依頼
ドライサンプのF4だと300馬力弱、ウエットのN2仕様でも240馬力強は出てた
2021/06/11(金) 23:38:56.29ID:zW9EIQOf0
都会は二度と会わない奴ばかりだからテーマパークのように手振っても平気なんだよ
田舎じゃ毎日すれ違う可能性もあるから振らん
2021/06/12(土) 03:15:18.78ID:6Ddme7dc0
NA6ならNA8後期の純正に替えるという手もあるかな
コネクタ違うんでポン付けはできんけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 14:47:32.00ID:vppoTopB0
エキマニ変えようと思ってるんだが藤壺とマキシムワークスどっちがいいかな
2021/06/14(月) 01:00:47.51ID:HFOwptq+0
>>271
マルハ
2021/06/14(月) 14:25:43.05ID:dXggWQXf0
エアコンだけど暑い日はデフロスター設定が一番冷える気がしている
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:54:13.80ID:DTAONXLY0
>>272
マルハのエキマニ良さげではあるんだけど高いんだよな
値段なりのことはあるのかな マキシムとフジツボはつけてる事例をいっぱい見るけどマルハのはあまり見ないんで実際のとこどうなんだろ
2021/06/14(月) 16:11:09.78ID:1c0F+Pes0
マルハは情報少ないのと値段も相まって手が出しづらい
あのエキマニステーで割れがなくなったのかも結局情報なくてよくわからないし
2021/06/16(水) 00:39:41.52ID:4eViNuq90
>>274
高いといってもしれてるから買ってみたら分かる
2021/06/16(水) 11:48:09.58ID:/zOIWosq0
広島の専門店のやつに比べたら○はのも安い!
2021/06/16(水) 15:42:27.77ID:eYBtSvjU0
あー、あのレース屋さん別注のヤツはカッコいいよね
てか、あれはほぼ個人製作的みたいなヤツだよね
只、販売窓口してるだけで
どちらが欲しいかと言われたら◯ハのより欲しいかな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:02:50.62ID:KlZ3a16F0
>>278
仕上げとかはメチャクチャ良さげだけどありゃストリート車には使えないね 純正エアクリーナーもつけられないし、ほぼサーキット用じゃないの?
2021/06/16(水) 18:59:21.40ID:bK/joRX20
さっき、ナショナルジオグラフィックの廃車復活番組で

初代ロードスターにジァガーのV8エンジンを

強引に載せ替えててサーキットを走ってた。

(^◇^)
2021/06/16(水) 20:14:54.21ID:2UDoCJaP0
>>271
少しでもパワーが欲しいならマキシム、耐久性ならフジツボな気がする。
ただ自分のマキシムはおとなしく走ってるせいか20年近く使ってるけど特に問題無い。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 21:18:35.20ID:KlZ3a16F0
>>281
マキシムが割れる割れる言われるけどこれだけ言われたら改良とかされてんじゃないのかね
販売期間も長いし、最近のものでも割れるのかな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 21:22:24.47ID:KlZ3a16F0
続き
マキシムってエクゼ扱いもあるからほとんど純正オプションみたいなもので、マツダディーラーで買えるし取り付けもしてもらえる
にもかかわらずそんなに割れたりするものなの?という疑問がずっとある
2021/06/16(水) 21:35:36.61ID:W5q1lhjR0
>>282
5年前に買って去年割れた
溶接してもらってまだ使ってる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 21:55:16.08ID:KlZ3a16F0
>>284
最近のものでも割れるってことか 結構な数指摘されてきたと思うんだけど改良されてないんだな
2021/06/16(水) 22:51:37.57ID:DGghcx060
>>285
多少肉が増えた程度で根本的な改良はされていないらしいから当然かと
2021/06/17(木) 07:09:31.03ID:rilknfzZ0
もうそろそろ..
ガソリン車の寿命が終わりらしい。
(´-`).。oO
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況