ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて
/~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....
____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
/___/|(゚∀゚ _)__
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l 〜
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
`--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 125万キロ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1594908421/
ユーノスロードスター 126万キロ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604750870/
関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター234 Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581584130/
探検
ユーノスロードスター 127万キロ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/11(火) 22:21:43.65ID:fbXAnB5n0
2021/05/11(火) 22:23:28.96ID:fbXAnB5n0
テンプレ1
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
http://kuruma-guide.jp/roadster/
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
https://motorcity3349.web.fc2.com/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
http://web.archive.org/web/20051103095841/www.mazda.co.jp/history/roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
http://allabout.co.jp/auto/opencar/subject/msub_eunos.htm
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
http://www.do-da.co.jp/
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/EUNOS_ROADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ROADSTER/partsreview/
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
http://kuruma-guide.jp/roadster/
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
https://motorcity3349.web.fc2.com/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
http://web.archive.org/web/20051103095841/www.mazda.co.jp/history/roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
http://allabout.co.jp/auto/opencar/subject/msub_eunos.htm
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
http://www.do-da.co.jp/
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/EUNOS_ROADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ROADSTER/partsreview/
2021/05/11(火) 22:24:21.89ID:fbXAnB5n0
テンプレ2
車内への雨漏りについて。その1
△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合
漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?
○有る
幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
https://motorcity3349.web.fc2.com/psf/rainrain/rainrain.html
□無い
乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。
水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。
また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう
車内への雨漏りについて。その1
△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合
漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?
○有る
幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
https://motorcity3349.web.fc2.com/psf/rainrain/rainrain.html
□無い
乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。
水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。
また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう
2021/05/11(火) 22:26:06.11ID:fbXAnB5n0
テンプレ3
トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2
△ドアの内張り下部が漏れる箇所
▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
→ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
→交換や設置方法の修正や防水処置。
△シートの後ろに漏れる箇所
▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
→サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
→アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。
△シートの前方や足元に漏れる箇所
▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
→コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
→確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
→まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
→本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈
トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2
△ドアの内張り下部が漏れる箇所
▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
→ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
→交換や設置方法の修正や防水処置。
△シートの後ろに漏れる箇所
▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
→サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
→アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。
△シートの前方や足元に漏れる箇所
▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
→コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
→確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
→まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
→本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈
2021/05/11(火) 22:26:47.71ID:fbXAnB5n0
テンプレ4
トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて
△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
□コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
□リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
□リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
□トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
□DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
■…情報募集中…
▼どう止める
◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める
※止まらなかったら
*本職に預ける
*諦めずに漏れた場所探しから始める
*(゚ε゚)キニシナイ!!
トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて
△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
□コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
□リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
□リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
□トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
□DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
■…情報募集中…
▼どう止める
◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める
※止まらなかったら
*本職に預ける
*諦めずに漏れた場所探しから始める
*(゚ε゚)キニシナイ!!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 22:34:58.57ID:ZTg+AYEs0 もつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/12(水) 13:37:37.68ID:aqANPHIS0 おつ
2021/05/12(水) 18:24:26.53ID:19mzUozH0
乙。リンク切れのやつ、次スレから要らないかもね。
2021/05/13(木) 13:52:42.05ID:G4F8CO+R0
今更だけど保険料率、搭乗者傷害が9から11になってたのね
2021/05/13(木) 15:26:26.32ID:KCr+HRq80
2階級特進
2021/05/13(木) 15:42:11.67ID:KWpU+Ef/0
NA6CE 5:3:3:3→5:3:3:4
NA8C 6:7:9:6→6:7:11:6
(対人対物搭乗者車両)
高くなっているね
NA8のが事故率が高いのか?
NA8C 6:7:9:6→6:7:11:6
(対人対物搭乗者車両)
高くなっているね
NA8のが事故率が高いのか?
2021/05/13(木) 16:32:56.67ID:G4F8CO+R0
NA6ユーザーが優秀なのか
他の要因があるのか
保険良く判らんな
他の要因があるのか
保険良く判らんな
2021/05/13(木) 18:04:14.31ID:6gS0tUgG0
NA8のほうが残存数多い?
2021/05/13(木) 18:30:58.04ID:AUrQI6cr0
いっとき25年超がバンバン輸出されてたけどまだ続いてんのかね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/13(木) 18:34:47.21ID:e5oWBHg+02021/05/13(木) 18:47:49.63ID:2m9hOexy0
中古が底値の頃はオーストラリアかニュージーランド経由してイギリスに大量に輸出されてたらしい
日本から直に持ってくよりも元植民地から宗主国へ持ち込む方が手続きや費用の面で有利だとかで
まぁイギリスなら日本と同じ左側通行だし昔から普通の人が趣味でレストアする文化も有るからボロでも需要が有ったのかも
日本から直に持ってくよりも元植民地から宗主国へ持ち込む方が手続きや費用の面で有利だとかで
まぁイギリスなら日本と同じ左側通行だし昔から普通の人が趣味でレストアする文化も有るからボロでも需要が有ったのかも
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/13(木) 22:12:21.20ID:tkHpZncQ02021/05/13(木) 23:37:29.92ID:YEHy94LW0
RX-7の現登録数は世界で2.4万台、残存率36%とのこと
ヨーロッパでは残存率235%=他地域から持ち込みが多い(それでも2000台程度)とのことなとで、ニーズはあるんじゃないかと
ソースはREVSPEED5月号
ヨーロッパでは残存率235%=他地域から持ち込みが多い(それでも2000台程度)とのことなとで、ニーズはあるんじゃないかと
ソースはREVSPEED5月号
2021/05/14(金) 02:06:08.58ID:14w++tuJ0
レブスピードなつかしすまだあったのか
愛読してたCARBOYが休刊したときは悲しかった…
愛読してたCARBOYが休刊したときは悲しかった…
2021/05/14(金) 06:05:20.54ID:eqLvKdDd0
ガシャポンのユーノスロードスター
出来がやばいね
記念に1個くらいはいいけど
塗装エラーとかバンパーズレとか
リトラがロンパリで固着とか
ハズレは凄まじいゴミ…
しかもその率が高い。
ロット買いした人が可哀想
出来がやばいね
記念に1個くらいはいいけど
塗装エラーとかバンパーズレとか
リトラがロンパリで固着とか
ハズレは凄まじいゴミ…
しかもその率が高い。
ロット買いした人が可哀想
2021/05/14(金) 08:22:56.14ID:gjVS2mtB0
2021/05/14(金) 09:39:11.26ID:H4WXFERf0
>>20 情報ありがとう
2021/05/14(金) 21:31:25.46ID:SrckzGf70
>>20
ロードスターガチャのメーカーがどこか分からないけど、
以前買ったマツダ名車コレクションのFD3は酷かったな
メーカーは模型屋のプラッツだったけど塗装が柚肌になってたり埃だらけだったり
ボンネットが開く仕様でリヤスポも別体だったけど別体部品だけ色が濃い
ロードスターガチャのメーカーがどこか分からないけど、
以前買ったマツダ名車コレクションのFD3は酷かったな
メーカーは模型屋のプラッツだったけど塗装が柚肌になってたり埃だらけだったり
ボンネットが開く仕様でリヤスポも別体だったけど別体部品だけ色が濃い
2021/05/14(金) 21:34:41.15ID:78F2IavY0
>>23
忠実に再現されたドリフトミサイル仕様なんだよきっと。
忠実に再現されたドリフトミサイル仕様なんだよきっと。
2021/05/14(金) 21:46:27.41ID:7lEPTXg90
https://twitter.com/toyscabin/status/1354005487323287552?s=21
400円のガチャにそれほど求めても
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
400円のガチャにそれほど求めても
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/15(土) 13:22:21.92ID:EfHhOe3Q0
ステアリング可動とかいらないから塗装とかに金を掛けて欲しい
同じくらいの値段帯だと昔500円で売っていたタミヤのダイカストモデルの出来が一番良いな
同じくらいの値段帯だと昔500円で売っていたタミヤのダイカストモデルの出来が一番良いな
2021/05/15(土) 18:17:43.60ID:C0MX5R9s0
とりあえず愛車と同じ色が出るまで回してみた
…うん、トミカの方が倍くらい出来がいいな
緑色が鮮やかすぎる
…うん、トミカの方が倍くらい出来がいいな
緑色が鮮やかすぎる
2021/05/15(土) 21:09:51.14ID:3WKbaMmN0
コンプリートしたけど期待通りぐらいの出来だな
2021/05/15(土) 21:32:53.96ID:3WKbaMmN0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 21:39:08.97ID:dEw/bU9D0 完品でフルコンプしようと思ったら重複上等で買いまくるしかないのか
2021/05/15(土) 22:24:23.06ID:0X5ECjPv0
>30
当たり外れの差が酷いから
フルコンプで数千円使うと悲しくなるかも
一回やってみてアリと思ったらいいけど。
軽井沢ミーティングみたいな場所でなら
トレード出来て良かっただろうけどね。
当たり外れの差が酷いから
フルコンプで数千円使うと悲しくなるかも
一回やってみてアリと思ったらいいけど。
軽井沢ミーティングみたいな場所でなら
トレード出来て良かっただろうけどね。
2021/05/15(土) 23:18:36.89ID:8OzaZbU+0
>>29
メーカーで交換してくれるよ
メーカーで交換してくれるよ
2021/05/16(日) 18:03:59.98ID:gbPyEWU80
>>29
え?屋根のところの隙間って不良品なん?
え?屋根のところの隙間って不良品なん?
2021/05/16(日) 18:25:28.27ID:LRBbSSmf0
2021/05/17(月) 20:12:31.15ID:MuxbtlV50
クスコのオフセットナンバーブラケットだが、ナンバープレートの角度が5度以上お辞儀していて4月から車検に通らなくなったそうなので、プレートが垂直に成るように曲げ戻した。大きなハンマーでかなりぶっ叩いた。
ナンバープレートもコンビニとかの輪止めとかに引っ掛けて少し曲がっていたので、木で挟みながら叩いてフラットに修正。
久々のDIYだったが、昔に買いおいてあった指針式の角度計が役にたった。
ナンバープレートもコンビニとかの輪止めとかに引っ掛けて少し曲がっていたので、木で挟みながら叩いてフラットに修正。
久々のDIYだったが、昔に買いおいてあった指針式の角度計が役にたった。
2021/05/17(月) 21:07:38.59ID:PbMqMz6/0
ナンバーのは延期になってるから
2021/05/17(月) 21:15:26.84ID:WS8gvjF60
ガチャポンのやつ写真しかまだ見てないけど
ネオグリーンの色が…
ネオグリーンの色が…
2021/05/18(火) 00:25:33.73ID:r8gC24Am0
>>36
あらら
あらら
2021/05/18(火) 10:34:08.29ID:nSGXVfKF0
いつも車検を頼んでた車屋が
フルバケがー…とかナンバープレートがー…
とか言ってたのが一転、何でも通すよーと
何事かと思いきや
コロナの影響で色々とユルユルになってるとか
ちょっと複雑な気分になりながら
現状のまま素通ししてもらったw
フルバケがー…とかナンバープレートがー…
とか言ってたのが一転、何でも通すよーと
何事かと思いきや
コロナの影響で色々とユルユルになってるとか
ちょっと複雑な気分になりながら
現状のまま素通ししてもらったw
2021/05/18(火) 22:11:01.40ID:H/CXbRp80
純正足がへたってきたのだけれども、街乗りにおすすめの足回りを教えてほしい
今のところ、オートエグゼのアップデートプログラムのやつを考えてます
今のところ、オートエグゼのアップデートプログラムのやつを考えてます
2021/05/18(火) 22:38:17.72ID:RBPgOsEc0
>>40
シルクロードのRM-A8
シルクロードのRM-A8
2021/05/18(火) 22:39:51.58ID:RBPgOsEc0
2021/05/18(火) 22:58:52.84ID:9+erFrLw0
>40
車高調とかにこだわらない
街乗りならNEW SRスペシャルが
オススメですよ
車高調とかにこだわらない
街乗りならNEW SRスペシャルが
オススメですよ
2021/05/18(火) 23:37:18.41ID:RBPgOsEc0
2021/05/19(水) 00:48:27.04ID:cw7tEWpL0
>>40
それが正解
それが正解
2021/05/19(水) 01:03:26.66ID:Ubsl+s4j0
4740
2021/05/19(水) 05:47:22.48ID:Ke9+Rc8u0 みなさん回答ありがとうございます
当初、ショックだけ交換で考えていましたが、NBアッパーにも興味が出て調べ始めたところ、いろいろなショップで「ストリート仕様」が販売されていることがわかり、すっかり沼にハマっていました
参考にさせていただきます
当初、ショックだけ交換で考えていましたが、NBアッパーにも興味が出て調べ始めたところ、いろいろなショップで「ストリート仕様」が販売されていることがわかり、すっかり沼にハマっていました
参考にさせていただきます
2021/05/19(水) 07:10:17.74ID:HwxwgDwD0
2021/05/19(水) 09:14:51.35ID:ljA7i89c0
カネの問題もあるから無理には言えないけど
このクルマで今さらショックだけ変えてブッシュ変えないのはもったい無い気がする
このクルマで今さらショックだけ変えてブッシュ変えないのはもったい無い気がする
2021/05/19(水) 10:24:57.02ID:FAw5x7ma0
ファイルスペックダンパー使ってるけどいい感じ
2021/05/19(水) 12:45:45.68ID:01rUX5hi0
>>49
周辺を一度に…ってのはトータルでは安上がりだけど
一度の出費としては、ちょっと引くレベルになるからなぁ…
DIYで頑張るってんなら話は別だが…
自分的には
年に1〜2箇所だけをポツリポツリとやった方が
楽しめてる気がしてる
周辺を一度に…ってのはトータルでは安上がりだけど
一度の出費としては、ちょっと引くレベルになるからなぁ…
DIYで頑張るってんなら話は別だが…
自分的には
年に1〜2箇所だけをポツリポツリとやった方が
楽しめてる気がしてる
2021/05/19(水) 13:31:13.65ID:VQ0ehh1U0
プレス機買えばDIYでブッシュ全交換いけるかなぁ
2021/05/19(水) 13:37:45.16ID:1Xm+DTTE0
アームの固着とかヤバいですよ!
それを加味した工具やノウハウも
必要ですね〜
それを加味した工具やノウハウも
必要ですね〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:43:06.23ID:V+5EQ7KD02021/05/19(水) 21:03:29.72ID:01rUX5hi0
2021/05/19(水) 23:37:01.04ID:8/m4cLHp0
2021/05/20(木) 00:21:30.57ID:WbtseM4p0
俺のビルは10年目くらいでリフトアップしたときオイル吹いたけどな
さすが高圧ガスダンパーだと思ったわ
さすが高圧ガスダンパーだと思ったわ
5856
2021/05/20(木) 01:08:40.08ID:yHh/sC5I0 ちなみに、オイルが漏れるのはビルシュタインで純正は漏れない
要はカワサキのバイクみたいなもので仕事してるからオイルが漏れる
要はカワサキのバイクみたいなもので仕事してるからオイルが漏れる
2021/05/20(木) 10:10:40.06ID:okcZxtJp0
>>55
調べてみたらリアのナックルのとこか
調べてみたらリアのナックルのとこか
2021/05/20(木) 11:59:38.93ID:iMn3C/vV0
車の調子が悪い訳じゃないけどあんま遠出はしないほうがいいかなって思ってるんだけど、皆結構遠出してる?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:07:28.01ID:1AM2h46G0 >>60
今はコロナで行けないけど、毎日乗ってるのに加え年に何回かは1000km以上のロングツーリングもするけど何の問題もないよ
せっかく好きな車のオーナーでいるのにコレクターならいざ知らず乗らなきゃ損じゃん
今はコロナで行けないけど、毎日乗ってるのに加え年に何回かは1000km以上のロングツーリングもするけど何の問題もないよ
せっかく好きな車のオーナーでいるのにコレクターならいざ知らず乗らなきゃ損じゃん
2021/05/20(木) 12:20:27.86ID:X+ZpZ3O90
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 13:44:33.11ID:qwarwmRb02021/05/20(木) 14:37:40.60ID:mkl4MvjZ0
2021/05/20(木) 17:49:01.59ID:zYz7CKZQ0
結構答えもらえた、ありがとう
オープンカーで県外ナンバーで走ってると遊んでるだけにしか見えないから、あんま印象よくないだろうなって思ってたけどまぁそんなに他人の事見ないよな!
オープンカーで県外ナンバーで走ってると遊んでるだけにしか見えないから、あんま印象よくないだろうなって思ってたけどまぁそんなに他人の事見ないよな!
2021/05/20(木) 18:00:38.62ID:poCVucTE0
一応停車中センサー録画のマグネットステッカー付けてるわ
そんなドラレコは付いてないけど
そんなドラレコは付いてないけど
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 18:19:57.31ID:1AM2h46G02021/05/20(木) 18:25:40.13ID:qgatVf7e0
他県ナンバー故に煽る奴もいるみたいだしその辺のリスク考えて自分で判断するだな
2021/05/20(木) 20:02:56.32ID:78oJlQak0
時世のほうか
予期しないトラブルで不動になったらどうしようって意味かと思った
遠出のち、止まらずに帰ってこれた事をよかったー言うたら嫁に怒られたことはある
予期しないトラブルで不動になったらどうしようって意味かと思った
遠出のち、止まらずに帰ってこれた事をよかったー言うたら嫁に怒られたことはある
2021/05/20(木) 21:47:39.96ID:pUl1vdbQ0
2021/05/21(金) 11:17:13.79ID:UYOqxc2o0
くたびれたうちの車にも高価買取のチラシが差し込まれるようになった。
通り歩くだけじゃ見えない場所に置いてあるんだけど、ちょっと嫌な感じ。
通り歩くだけじゃ見えない場所に置いてあるんだけど、ちょっと嫌な感じ。
2021/05/21(金) 11:35:06.53ID:LlYQ+r+f0
他県に行くときは停める場所に気を付けた方が良いね。
俺は時々遠出もしてるけど、マンボウ県のナンバーだから気を遣ってる。
早朝の空いている時間に出掛けて早めに帰ってきたり、県外に行くときは寄り道もほとんどしない。
観光客しか行かないようなダムの周りとか山の上なんかは嫌がらせに遭う危険性は少ないけど、地元住民の目があるようなところは避けてる。
走らせているだけで楽しい車だから、広い景色眺めに行くだけで良い気分転換になるよな。
俺は時々遠出もしてるけど、マンボウ県のナンバーだから気を遣ってる。
早朝の空いている時間に出掛けて早めに帰ってきたり、県外に行くときは寄り道もほとんどしない。
観光客しか行かないようなダムの周りとか山の上なんかは嫌がらせに遭う危険性は少ないけど、地元住民の目があるようなところは避けてる。
走らせているだけで楽しい車だから、広い景色眺めに行くだけで良い気分転換になるよな。
2021/05/21(金) 12:01:30.07ID:G4Mxtak80
エンジンもミッションも無い部品取りにも高価買取の名刺が刺さっていたよ
いくらで買ってくれるのやら
いくらで買ってくれるのやら
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 12:11:40.31ID:48IKSp/x02021/05/21(金) 12:31:34.32ID:4iGwDWjq0
2021/05/21(金) 13:35:29.62ID:eNGqMKRH0
地元じゃないナンバーの車に「ナンバーは違いますがわたしはここに住んでます」みたいなステッカー貼ってあって、こんなにピリピリしてるのかとは思ったことはある
それとは別に、遠出先で止まってもレッカーなり何なりで対応して帰ってこれないことはないからいいんじゃないかとは個人的に思ったりする
でも古い車だから怖いのはわかるわ
それとは別に、遠出先で止まってもレッカーなり何なりで対応して帰ってこれないことはないからいいんじゃないかとは個人的に思ったりする
でも古い車だから怖いのはわかるわ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 16:23:03.21ID:48IKSp/x0 >>76
北海道の山中とかみたいに、人間よりも野生生物の方が多いようなとこにでも行かない限りどってことないよ
北海道の山中とかみたいに、人間よりも野生生物の方が多いようなとこにでも行かない限りどってことないよ
2021/05/21(金) 22:04:15.61ID:lkE6bncN0
閉められるエアコンルーバーにしたいんだけど、S15以外に流用情報ありますか?
2021/05/21(金) 22:04:40.97ID:lkE6bncN0
あ、あとエクリプスもあった。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 23:15:27.75ID:KQoEdLyI0 3代目デミオとか使えそうだが
2021/05/22(土) 19:46:41.08ID:eqPgSWtI0
シリーズ2になってツィーターが標準装備されたけど、あれの部品ってまだ新品であるかねぇ?ツィーター自体じゃなくてドアに付いてるガワ?の部分。無しモデルに付けたいのです。
2021/05/22(土) 20:07:38.84ID:OQmyP7jH0
92年式vスペ縁あって手に入れました
旧車ってことでいろいろあるだろうけど、できる限り乗っていきたいと思ってます
旧車ってことでいろいろあるだろうけど、できる限り乗っていきたいと思ってます
2021/05/22(土) 20:09:27.01ID:Gz0V9LYx0
>>82
おめでとう!
おめでとう!
2021/05/22(土) 20:17:17.78ID:d6R+uVlh0
2021/05/22(土) 20:33:34.63ID:cxhq+4vn0
2021/05/22(土) 21:51:11.54ID:OQmyP7jH0
ありがとうございます!
車検前整備のときに足回りは全部やってもらったらしいですが、ミッションの入りがちょっと渋いなと思ってるので、ミッションとシフトオイル変えようかと思います
車検前整備のときに足回りは全部やってもらったらしいですが、ミッションの入りがちょっと渋いなと思ってるので、ミッションとシフトオイル変えようかと思います
2021/05/22(土) 22:27:31.02ID:b/v/294P0
>>86
シンクロが弱いのとミッションがエンジンと一緒に動くからその影響も有るかも
シンクロが弱いのとミッションがエンジンと一緒に動くからその影響も有るかも
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 22:52:23.97ID:SHihUmVu02021/05/23(日) 00:04:02.97ID:2gft4pfn0
ミッションが渋いというのは何が比較対象かにもよるのでは
そもそも1,2速なんかは回転合ってないと入りづらいし
そもそも1,2速なんかは回転合ってないと入りづらいし
2021/05/23(日) 00:17:23.68ID:Y7zqWrmi0
>>86
よくよく読んだらいきなりミッション替えるって思い切ったな
よくよく読んだらいきなりミッション替えるって思い切ったな
2021/05/23(日) 08:26:42.00ID:QH3Frkmx0
2021/05/23(日) 14:32:04.05ID:weYiTdmO0
>>88
やはり絶版ですか。ドアまるごと手に入れるしかないかぁ。ありがとうございました。
やはり絶版ですか。ドアまるごと手に入れるしかないかぁ。ありがとうございました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 14:48:34.74ID:ZWFR1R8s02021/05/24(月) 23:18:23.25ID:L4SBgukt0
幌の張替え二度としたくないけど、次はもっと手際良くきれいにできるわ。一人で幌を取り回すのは意外と簡単にできた。
2021/05/25(火) 00:13:46.75ID:08Wz27VO0
2021/05/25(火) 00:19:16.83ID:AdYaZ7x+0
2021/05/25(火) 08:12:34.95ID:2l2dZiy30
俺もそのうち幌交換と思って5年くらい経ってるわ
タイベル交換もそろそろ…
タイベル交換もそろそろ…
2021/05/25(火) 10:15:05.70ID:FIl++fBS0
ふた昔前のスポーツ系は軒並み値上がり傾向だな
https://protosouken.com/report/8356/
あくまで中古車相場なんで安いのがすぐ売れて高いのが残ってるだけの可能性もあるけど
https://protosouken.com/report/8356/
あくまで中古車相場なんで安いのがすぐ売れて高いのが残ってるだけの可能性もあるけど
2021/05/25(火) 10:15:58.62ID:FIl++fBS0
古いの貼ってたすまん
https://protosouken.com/report/8608/
https://protosouken.com/report/8608/
2021/05/25(火) 11:13:29.78ID:hTeoQGNv0
10194
2021/05/25(火) 23:16:58.66ID:89yJYyCI0 >>96
うちも青空環境。朝から晩まで丸一日一人で終わらせたので疲労感が半端なかった。
電動工具あればもっと楽に終われると思った。
最後終わったときに幌が閉まらなかった絶望感と焦燥感たるや。後側の締結緩めたり色々して何とかラッチがかかったわ。
うちも青空環境。朝から晩まで丸一日一人で終わらせたので疲労感が半端なかった。
電動工具あればもっと楽に終われると思った。
最後終わったときに幌が閉まらなかった絶望感と焦燥感たるや。後側の締結緩めたり色々して何とかラッチがかかったわ。
2021/05/25(火) 23:42:42.46ID:08Wz27VO0
ひー、大変そう。DIYはやめとこうかなあ…。
2021/05/25(火) 23:50:04.33ID:AdYaZ7x+0
2021/05/26(水) 00:09:16.50ID:AYCFwol80
>>102
おまけ情報として、
幌交換で傷付けないように、ベルトラインモールのプチルがボディに付くとめんどくさ、とか思って
作業時に養生テープでボディ保護したんですわ。
作業終了後にテープ剥がしたら劣化した塗装が一緒に剥がれちゃいました。
おまけ情報として、
幌交換で傷付けないように、ベルトラインモールのプチルがボディに付くとめんどくさ、とか思って
作業時に養生テープでボディ保護したんですわ。
作業終了後にテープ剥がしたら劣化した塗装が一緒に剥がれちゃいました。
10594
2021/05/26(水) 00:44:42.01ID:kkJHwJDQ0 >>102
ロールバー脱着もあるから工賃35000円ねーって言われてDIYを決心した。幌の値段も上がってるし家族持ちで維持するための節約アピール。
去年のGWはインパネ外して大掃除と亀裂隠しのアルカンターラ貼り込んだり、今年は幌交換と、外出自粛令のおかげで色々経験できたわ。
ロールバー脱着もあるから工賃35000円ねーって言われてDIYを決心した。幌の値段も上がってるし家族持ちで維持するための節約アピール。
去年のGWはインパネ外して大掃除と亀裂隠しのアルカンターラ貼り込んだり、今年は幌交換と、外出自粛令のおかげで色々経験できたわ。
2021/05/26(水) 09:42:12.16ID:ZgiAv9gB0
いつかNAも中古200万ざらに越える時代がくるんだろうか
昔の人がスポーツカー値上がりを考えてなかったみたいに
昔の人がスポーツカー値上がりを考えてなかったみたいに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 10:28:06.91ID:LBCrq3Fg02021/05/26(水) 11:18:54.76ID:uS/mWbqV0
ヤフオクとかそんな高くないだろ。
2021/05/26(水) 11:56:59.26ID:eponN4jM0
バイクの話だが、レプリカブーム終焉後のネイキッドブーム時にCBR250RRを二束三文で手放したことが悔やまれる。
メンテしながら乗り続けるべきだった。
メンテしながら乗り続けるべきだった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 12:45:48.33ID:LBCrq3Fg0 >>108
そういうタマはほぼ粗大ゴミ 買ったあと、ただまともにするだけで追加数十万〜100万オーバーコース
他の人気旧車同様、上ダマとゴミの価格差が大きくなってるだけ ゴミは数十万だけど上ダマは数百万だよ
そういうタマはほぼ粗大ゴミ 買ったあと、ただまともにするだけで追加数十万〜100万オーバーコース
他の人気旧車同様、上ダマとゴミの価格差が大きくなってるだけ ゴミは数十万だけど上ダマは数百万だよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 12:50:24.61ID:LBCrq3Fg0 ちなみにヤフオクの車両ってほとんどがカーセンサーからの転載だからね 個人が状態のいい車を出してることなんて滅多にないから
ヤフオクなんて中古部品もまあ酷いよ 個人出品モノには掘り出し物もあるけど、そういうのは100パーセント高騰する
大半の業者出品モノは8割以上が粗大ゴミ不燃ゴミ まともな説明文もなく「写真で判断せよ」となってたらゴミ率100パーセントだね
ヤフオクなんて中古部品もまあ酷いよ 個人出品モノには掘り出し物もあるけど、そういうのは100パーセント高騰する
大半の業者出品モノは8割以上が粗大ゴミ不燃ゴミ まともな説明文もなく「写真で判断せよ」となってたらゴミ率100パーセントだね
2021/05/26(水) 18:58:38.38ID:ny+5dlJz0
外したNA用の幌骨と幌は捨てずに置いておくべきか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 19:23:22.22ID:gtGZdi/K0 >>110
ゴミはゴミなりの値段で買えるのはまだマシだよな
ゴミはゴミなりの値段で買えるのはまだマシだよな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 19:24:36.93ID:gtGZdi/K0 ms01r再販しねぇかなー
2021/05/26(水) 20:18:45.34ID:eponN4jM0
2021/05/26(水) 20:25:16.88ID:eponN4jM0
過剰と自覚できる予防メンテで機関絶好調だが、塗装がかなり劣化していてボロく見える俺の愛車みたいなのもあるだろうな。
フルエアロだけど塗装の艶とか綺麗さにこだわらないから。
フルエアロだけど塗装の艶とか綺麗さにこだわらないから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 20:31:29.83ID:BfrIla/F0 >>113
ところがパーツとなると、業者出品モノはドエライボッタクリ価格だったりしてるよ
個人と違って利益出さなきゃしょうがないからある程度の価格は理解するにしても、
ただ車両から外しただけで汚れを落としてすらいないようなゴミが正気かという金額で出品されてたりする
なんというか、ゴミの掴ませ合いになってて騙されたやつの負けみたいな感じ
ところがパーツとなると、業者出品モノはドエライボッタクリ価格だったりしてるよ
個人と違って利益出さなきゃしょうがないからある程度の価格は理解するにしても、
ただ車両から外しただけで汚れを落としてすらいないようなゴミが正気かという金額で出品されてたりする
なんというか、ゴミの掴ませ合いになってて騙されたやつの負けみたいな感じ
2021/05/26(水) 20:37:41.99ID:7kLAstu50
2021/05/26(水) 22:22:18.81ID:eponN4jM0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 00:06:33.04ID:8QjsdGlU02021/05/27(木) 08:39:22.84ID:AEkJreWV0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 13:14:56.16ID:AyC2gSxy0 >>118
te37あるよ
te37あるよ
2021/05/27(木) 14:02:12.99ID:+zSpH2P00
ADVAN Oni 2も14インチ7Jくらいまである模様
あとはコーンズのオリジナルのやつとか
あとはコーンズのオリジナルのやつとか
2021/05/27(木) 14:25:23.15ID:3SNdWEQO0
ペタペタ車高でツライチ!みたいのもいいんだけど、純正に近い普通の幅とサイズのが欲しいんだよね
te37は14インチの別注カラーを受け付けてくれなくなったのが個人的には痛いな
te37は14インチの別注カラーを受け付けてくれなくなったのが個人的には痛いな
2021/05/27(木) 15:12:02.71ID:uhWUvI5d0
>>124
じゃあさ、純正でいいんじゃないか?
じゃあさ、純正でいいんじゃないか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 15:32:37.23ID://jKEHJZ0 ワタナベなら電車オフセットもあるでしょ
2021/05/27(木) 15:33:25.07ID:0u6F1Q740
>>124
復刻版の純正にしとけ
復刻版の純正にしとけ
2021/05/27(木) 18:34:13.26ID:DFYEpEt/0
129124
2021/05/27(木) 18:46:00.64ID:MavMy3mS0 みなさんありがとうございます
純正ホイールは最近、修繕を行ったところで、保管しようと考えています
もういい歳なので、純正車高に合う古典的なおとなしめのホイールが欲しかったのです
>>126さんの言うとおりワタナベですかね
純正ホイールは最近、修繕を行ったところで、保管しようと考えています
もういい歳なので、純正車高に合う古典的なおとなしめのホイールが欲しかったのです
>>126さんの言うとおりワタナベですかね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 19:03:25.66ID:AyC2gSxy0 復刻スカッフプレートはなんであんな高いんだ
当時もあんな値段だったのか?
当時もあんな値段だったのか?
2021/05/27(木) 19:25:50.66ID:xwREtY4M0
30年取り付けられたままのステアリングボスが固着して揺すったくらいでは取れない…何か良い方法ないですか??
2021/05/27(木) 19:33:16.08ID:LGc6O8c20
>>131
名車再生を見る。
名車再生を見る。
2021/05/27(木) 20:30:35.62ID:4ASA/TSF0
>>131
CRCとギアプーラー
CRCとギアプーラー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 20:33:47.24ID:8QjsdGlU0 >>130
左右セットで14260円税別。今は37000円弱だっけ?
25年も前、しかも当時は新車生産中なのでそもそもの部品生産量が違う
特殊な縞模様のステンレス板なので復刻に際しては部材確保だけでもかなり苦労したらしいよ
当然安いとは思わないけど、少ロット生産であることを考えると供給されるだけでもありがたいと思う
左右セットで14260円税別。今は37000円弱だっけ?
25年も前、しかも当時は新車生産中なのでそもそもの部品生産量が違う
特殊な縞模様のステンレス板なので復刻に際しては部材確保だけでもかなり苦労したらしいよ
当然安いとは思わないけど、少ロット生産であることを考えると供給されるだけでもありがたいと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 20:41:29.92ID:AyC2gSxy0 >>134
まぁ出るだけありがたい話かぁ
まぁ出るだけありがたい話かぁ
2021/05/28(金) 10:34:37.77ID:ytbMszt00
トランクに丁度収まるようなサイズの箱って知ってる人いる?
キャンプ用品を楽に積みたいけどトランクキャリアはつけられなくて
キャンプ用品を楽に積みたいけどトランクキャリアはつけられなくて
2021/05/28(金) 11:28:56.97ID:YLFote9b0
>>136
俺も欲しくて今考えてるのはソフトコンテナ
https://item.rakuten.co.jp/yamatoasobu/jag1901/?s-id=top_normal_bookmark
キャリアも付けようとは思ってるけど
俺も欲しくて今考えてるのはソフトコンテナ
https://item.rakuten.co.jp/yamatoasobu/jag1901/?s-id=top_normal_bookmark
キャリアも付けようとは思ってるけど
2021/05/28(金) 12:34:24.34ID:sZD2yYiU0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 13:50:10.16ID:o87gok8B0 >>135
だと思う アレ作るの意外とたいへんだよ 海外のリプロ品ですら現地価格で150ドル近くするし
だと思う アレ作るの意外とたいへんだよ 海外のリプロ品ですら現地価格で150ドル近くするし
2021/05/28(金) 19:04:51.98ID:/XK0R74J0
2021/05/28(金) 21:30:52.90ID:Fsnm/cjc0
プーラーかましてハンマーで叩いたら外れましたが軸が少し中へ入ってしまったみたいです…
2021/05/29(土) 01:19:56.55ID:ynt/fA7G0
>>141
パワステのトーション機構が壊れたかも
パワステのトーション機構が壊れたかも
2021/05/29(土) 16:10:37.09ID:x+ZAILI50
>>143
両面テープ留めだから必ず反ってるけどね
両面テープ留めだから必ず反ってるけどね
2021/05/29(土) 16:54:43.62ID:iCvNBaM+0
昔オートバックスでナビ取り付け頼んだら
ボコボコにされたの思い出したわ
ボコボコにされたの思い出したわ
2021/05/29(土) 19:34:21.43ID:+BNTVtmt0
>>142
直してもらいましたが、大丈夫でした
直してもらいましたが、大丈夫でした
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 20:26:16.36ID:iRtwOY5u0 >>143
今でも中古ならそのくらいでも買えるぞ 高いのは新品だけ
今でも中古ならそのくらいでも買えるぞ 高いのは新品だけ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 21:22:22.91ID:5qeBq/pr0 ガチャ2連続でポリバケツブルー、まあNA6らしくていいかな
でも幌の精度イマイチで、これじゃ雨漏り仕様だね
でも幌の精度イマイチで、これじゃ雨漏り仕様だね
2021/05/29(土) 21:51:46.98ID:+BNTVtmt0
ポリバケツブルーはエッセ
2021/05/29(土) 23:05:29.06ID:x+ZAILI50
2021/05/30(日) 10:17:25.42ID:NeK7VS/Q0
>>150
重ステ化は覚悟しましたね、取り回しが辛くなりそうな事と車らしい動きを天秤にかけますが
重ステ化は覚悟しましたね、取り回しが辛くなりそうな事と車らしい動きを天秤にかけますが
2021/05/30(日) 13:15:30.36ID:lmm6bWp80
スープ入り焼きそばを食べにソロでお出掛けした帰り道
対向車線に見慣れたNAが走ってきたから娘かと思って手をあげたら別人だった
帰ってきたら娘は寝ていた
対向車線に見慣れたNAが走ってきたから娘かと思って手をあげたら別人だった
帰ってきたら娘は寝ていた
2021/05/30(日) 14:27:49.95ID:8FhWiuep0
>>152
娘のnaのボンネットフードにカッティングシート等で「娘」と記していたら間違わないですよ、お義父さん!
娘のnaのボンネットフードにカッティングシート等で「娘」と記していたら間違わないですよ、お義父さん!
2021/05/30(日) 14:30:38.68ID:Mj4fy6kI0
>>152
よく考えたら怖い話の類?
よく考えたら怖い話の類?
2021/05/30(日) 14:48:35.19ID:DskN2yCk0
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 16:05:35.07ID:Tv7iNrjB0 >>155
パワステ無い方が駐車しやすいってどういう事?
パワステ無い方が駐車しやすいってどういう事?
2021/05/30(日) 16:39:27.56ID:7AthEqI+0
久しぶりにエアコン付けたらただの送風機に・・・
ガス入れなおせば治るんかな
いくらくらいかかるのかしら
ガス入れなおせば治るんかな
いくらくらいかかるのかしら
2021/05/30(日) 19:35:15.34ID:S252VPXq0
今日すれ違ったNAのドライバーさんが凄い勢いで手を振ってくれたんだけど、完全に油断していて無視したみたいになっちゃった。
青から緑へここで懺悔、ゴメン。
青から緑へここで懺悔、ゴメン。
2021/05/30(日) 20:15:35.51ID:DskN2yCk0
>>156
トーションバーが捻れる遊びがあるから
ハンドルの切れ角とタイヤの切れ角は一致しない
重ステは遊びが無いので切っただけ曲がる
特に僅かに切るような状況だと
同じようにハンドルを切っても全くタイヤの動きが違う
トーションバーが捻れる遊びがあるから
ハンドルの切れ角とタイヤの切れ角は一致しない
重ステは遊びが無いので切っただけ曲がる
特に僅かに切るような状況だと
同じようにハンドルを切っても全くタイヤの動きが違う
2021/05/30(日) 21:24:20.22ID:lmm6bWp80
>>153
キミはボンネットにカッティングシートで婿と貼られたNAに乗りたいのかね?
キミはボンネットにカッティングシートで婿と貼られたNAに乗りたいのかね?
2021/05/31(月) 00:33:32.12ID:hCtAYnWY0
>>160
鋭いですね。さすがお義父さん!
鋭いですね。さすがお義父さん!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 09:22:20.13ID:+X+GOfv/0 >>159
そういうことか
そういうことか
2021/06/02(水) 19:15:55.22ID:57GL0mJc0
娘(43) 行かず後家
2021/06/02(水) 19:37:26.54ID:tgHVl8Ft0
>>163
では私が(48)
では私が(48)
2021/06/05(土) 18:36:39.20ID:VyQMarB10
age43 heghit150 bust90 west120 hip120 weghit95
2021/06/05(土) 18:52:29.02ID:IOqGk+8g0
21の娘を48のおっさんに託すわけがなかろう
2021/06/05(土) 22:38:20.67ID:DyGW+hDN0
オートアンテナ曲げてしまった…
2021/06/05(土) 22:41:58.19ID:AQyaS85d0
>>167
マニュアルアンテナにするチャンス!
マニュアルアンテナにするチャンス!
2021/06/06(日) 00:32:44.29ID:AzwaKjNz0
バブルっぽくてオートアンテナ好きだわ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 08:38:24.98ID:vHEzlbFc02021/06/06(日) 11:55:59.67ID:7cILRuBn0
c
2021/06/06(日) 11:59:14.13ID:7cILRuBn0
上すみません興奮して失敗しました
ついに納車日が決まりました
待ちきれません
ついに納車日が決まりました
待ちきれません
2021/06/06(日) 12:40:13.08ID:H4GDuAJk0
2021/06/06(日) 14:26:12.29ID:WQYkF78G0
2021/06/06(日) 17:58:07.15ID:7cILRuBn0
>>173
ありがとうございます
NA8Cの410000番台ワンオーナーです
オイルシール、ラジエター、純正幌等交換してもらい3か月待ちました
待っている間に相場が上がって早めに決めておいて良かったと思いました
ちなみに体調も良いです
ありがとうございます
NA8Cの410000番台ワンオーナーです
オイルシール、ラジエター、純正幌等交換してもらい3か月待ちました
待っている間に相場が上がって早めに決めておいて良かったと思いました
ちなみに体調も良いです
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 19:01:01.12ID:bx+AqmRP0 なにこの体調の流れ
2021/06/06(日) 19:43:20.64ID:/ob5zrIv0
>>175
オメ。俺もsr2希少だな。
オメ。俺もsr2希少だな。
2021/06/06(日) 20:52:07.54ID:e8F92msg0
身長 五尺七寸、体重十七貫五百、極めて健康 !
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 22:53:48.03ID:vHEzlbFc0 >>177
sr2って希少なの?
sr2って希少なの?
2021/06/07(月) 00:25:31.10ID:+maCM6+K0
>>175
オメ!
410000番台ってことはラスト1000台の1台かぁ
自分もSr2の納車待ちだけど、下見して購入決めてから既に4ヶ月経過・・・
距離はそこそこ走ってるけど、フルノーマルで元々その店で整備してた車だから素性は良さげ
こないだやっと整備が始まったから7月中に乗れるようになれば良いなと思ってる
オメ!
410000番台ってことはラスト1000台の1台かぁ
自分もSr2の納車待ちだけど、下見して購入決めてから既に4ヶ月経過・・・
距離はそこそこ走ってるけど、フルノーマルで元々その店で整備してた車だから素性は良さげ
こないだやっと整備が始まったから7月中に乗れるようになれば良いなと思ってる
2021/06/07(月) 11:23:20.30ID:lXaoxpTE0
みんなおめ!おれもシリーズ2購入寸前。取り敢えずセンサー類、電装、モールゴム類を極力新品にしとこうと考えてる。今後の部品供給も踏まえて早目に手をつけといた方が良いとこって他にあるかな?
2021/06/07(月) 15:36:17.50ID:b2Esuyyv0
2021/06/07(月) 15:58:28.87ID:RP1V7QcA0
>>181
ECUメンテ
http://do-da.co.jp/electric/ecu_repair.html
俺のもコンデンサ漏れてた
出すお店はお好みで
https://cannyequip.com/makers/mazda/roadster-eg
ECUメンテ
http://do-da.co.jp/electric/ecu_repair.html
俺のもコンデンサ漏れてた
出すお店はお好みで
https://cannyequip.com/makers/mazda/roadster-eg
2021/06/07(月) 17:37:00.42ID:lXaoxpTE0
2021/06/07(月) 17:37:16.79ID:lXaoxpTE0
みなさんありがとうございました。
2021/06/07(月) 19:08:44.70ID:O1hYg3590
浜松のお店?
2021/06/07(月) 19:31:38.39ID:Dodt4u590
シリーズ2いいよね
NA6と比べるとエンジンの差が段違い
デフはトルセンだしスロットルは線形に戻ったしノーマルで充分楽しめる
ただNA6と比べると車の動きが重く感じる
ガラスが素通しなのが残念
メーターリングも欲しい
油圧計はリニアに動いて欲しい
でもシリーズ2は良いロードスターだ
俺も10年後くらいにシリーズ2に乗り換えるかもしれない
NA6と比べるとエンジンの差が段違い
デフはトルセンだしスロットルは線形に戻ったしノーマルで充分楽しめる
ただNA6と比べると車の動きが重く感じる
ガラスが素通しなのが残念
メーターリングも欲しい
油圧計はリニアに動いて欲しい
でもシリーズ2は良いロードスターだ
俺も10年後くらいにシリーズ2に乗り換えるかもしれない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 19:58:32.30ID:wOO2BY7P0 >>187
自分も乗ってたけど、シリーズ2は走り関係はベストNAなんだけど、いろんなとこが安普請なのが欠点だね
前横ガラスが素通し、内装カーペットが安っぽいのが嫌だった 細かい部品はいいけど自分では簡単に換えられない大物部品がコストダウンで安普請なのだけは気になったな
自分も乗ってたけど、シリーズ2は走り関係はベストNAなんだけど、いろんなとこが安普請なのが欠点だね
前横ガラスが素通し、内装カーペットが安っぽいのが嫌だった 細かい部品はいいけど自分では簡単に換えられない大物部品がコストダウンで安普請なのだけは気になったな
2021/06/07(月) 20:26:47.98ID:Dodt4u590
>>188
フロアカーペットが違うってのには気づかなかったな
この前シリーズ2のカーペットをロールバー用に穴開けしたけど全く違和感を感じなかった
そういやのカーペットの下が無塗装の場所があったりでなんじゃこりゃーだったな
これもコストダウンなの?
フロアカーペットが違うってのには気づかなかったな
この前シリーズ2のカーペットをロールバー用に穴開けしたけど全く違和感を感じなかった
そういやのカーペットの下が無塗装の場所があったりでなんじゃこりゃーだったな
これもコストダウンなの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 21:46:44.95ID:YhWolqh/0 SR2はNAの最終完成型なんで走りはいいよね。ただ内装のコストダウンは残念
思いつくまま書くと、メーターパネルがプラスティック感丸出しでリング無し
ウィンカーワイパーレバーの質感低下、シート生地と室内カーペット生地の質感低下
全般的に室内ビニールレザー部位のビニール感が増した等々
過去モデルと並べてみなきゃ分からないとこだが、かなり印象は違ってくると思う
思いつくまま書くと、メーターパネルがプラスティック感丸出しでリング無し
ウィンカーワイパーレバーの質感低下、シート生地と室内カーペット生地の質感低下
全般的に室内ビニールレザー部位のビニール感が増した等々
過去モデルと並べてみなきゃ分からないとこだが、かなり印象は違ってくると思う
2021/06/07(月) 22:32:41.04ID:z45OqWbW0
みんな線形スロットル好きだよね
最初シリーズ1に乗ってなれたから非線形がいいわ
最初シリーズ1に乗ってなれたから非線形がいいわ
192180
2021/06/07(月) 22:41:09.92ID:+maCM6+K0 Sr2であちこちコストダウンされたのは知ってたけど、ガラスも変わってたのか
Sr1.5までは何か色が入ってたの?
黒1色になったハザードスイッチと折りたたみ式じゃなくなったバイザーは中古部品を入手したので交換予定
油圧計は交換しようか悩み中
メーターリングが無いのは慣れたらシンプルで格好良く見えてきた
カーペットは諦めた
Sr1.5までは何か色が入ってたの?
黒1色になったハザードスイッチと折りたたみ式じゃなくなったバイザーは中古部品を入手したので交換予定
油圧計は交換しようか悩み中
メーターリングが無いのは慣れたらシンプルで格好良く見えてきた
カーペットは諦めた
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 23:50:53.57ID:wOO2BY7P0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 00:00:47.71ID:bmTHYZvq0 上で他の人が挙げたことや有名ポイント以外だと、ハザードスイッチの夜間照明なし(単に電球が入ってないだけ)、ボンネット裏コーションラベル廃止、
ラジエター前のベロ廃止、Vスペの側面黒塗り分け廃止(シリーズ1.5以降)、シリンダーヘッドカバーボルト変更、ベンチレーションホース簡略化などなど 他にもなんだかんだいっぱいあるよ
走りに関係ない部分でメチャクチャ細かくコストダウンされてて結果的になんかシンプルな感じになってる
ラジエター前のベロ廃止、Vスペの側面黒塗り分け廃止(シリーズ1.5以降)、シリンダーヘッドカバーボルト変更、ベンチレーションホース簡略化などなど 他にもなんだかんだいっぱいあるよ
走りに関係ない部分でメチャクチャ細かくコストダウンされてて結果的になんかシンプルな感じになってる
2021/06/08(火) 05:32:11.77ID:yEs7/P+60
Sr.2に乗ってるが、ウインカーとワイパーレバーの形状は、NA6の人によく羨ましがられるよ。あれコストダウンなんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 05:43:14.35ID:bmTHYZvq0 >>195
あれはコストダウンじゃなくエアバッグ対応
あれはコストダウンじゃなくエアバッグ対応
2021/06/08(火) 07:08:14.98ID:1f3Efs0J0
リアガーニッシュもクリップの数が減らされてて外し安くなった
前は多すぎて外す際に割れやすかったのかも
前は多すぎて外す際に割れやすかったのかも
2021/06/08(火) 07:39:58.15ID:7uPcrCFM0
2021/06/08(火) 08:32:23.68ID:wCdov3Bu0
みんな詳しいなあ。自分は昔NA6乗ってて最近NA8sr2乗り出したけどハザードが赤ボタンだったのさえ忘れてたわ。エンジンのトルク感は全然違うけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 09:27:42.53ID:6vzQ+aJS0 >>199
自分もna6から最近na8へ 200ccの差ってすごいと思った
自分もna6から最近na8へ 200ccの差ってすごいと思った
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 09:42:53.32ID:HvcMj5kf0 >>198
ごめんハザードじゃなくリトラだ リトラスイッチの夜間照明が省略されてる といっても電球が入ってないだけだけど
ごめんハザードじゃなくリトラだ リトラスイッチの夜間照明が省略されてる といっても電球が入ってないだけだけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 11:00:14.01ID:oZLQSLrR02021/06/08(火) 12:28:53.54ID:LMQSEbws0
あれ、おれの年代的にSr.1.5と思ってたけど元は赤黒塗り分けあったな
てことはSr1ってことか
てことはSr1ってことか
2021/06/08(火) 12:40:55.23ID:+5GnYRSd0
いまいちわからないんだが、sr.1.5の定義ってなんだろう?
@300000番台すべて
A1.8 sr.1の内、軽量フライホイールやファイナルギヤ比など一部にsr.2の仕様を先行して搭載している車両(RSリミテッド/Rリミテッド)
個人的にはAだと思っていたんだが、@の意味で使われていることの方が多い気もするんだよね
@300000番台すべて
A1.8 sr.1の内、軽量フライホイールやファイナルギヤ比など一部にsr.2の仕様を先行して搭載している車両(RSリミテッド/Rリミテッド)
個人的にはAだと思っていたんだが、@の意味で使われていることの方が多い気もするんだよね
2021/06/08(火) 12:51:07.80ID:fnu3vNGd0
確かに暑いがna6の時と比べてより暑いかと言われたら正直判らん
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 12:57:43.08ID:HvcMj5kf0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 13:01:19.65ID:HvcMj5kf02021/06/08(火) 13:53:29.76ID:6cex55tG0
2021/06/08(火) 15:43:58.06ID:oCIghe1b0
2021/06/08(火) 19:44:46.24ID:rRcmVaqi0
しかしいくら公式がとは言え、機能的にシリーズ1と変わらないのに番台的に1.5と言われても…。やはりシリーズ2に先駆けて色々と試した?RSリミテッドやRリミテッドなら1.5と言われて違和感無いなぁ
2021/06/08(火) 19:48:34.99ID:YpnaVqIw0
1でも1.5でも2でも、俺のNA8Cの調子が良ければ最早どうでも良い感じだよ。
2021/06/08(火) 21:25:44.10ID:ozGWmYDM0
2021/06/08(火) 22:03:31.59ID:tCbwOWL+0
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 22:13:25.38ID:bmTHYZvq0 >>213
大雑把も何も、今はマツダ自身が30万番台をシリーズ1.5としてるんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ
RSとRリミはシリーズ1.5の特別仕様車ってだけで
それにシリーズ1.5は文字通り1から2への過渡期で1とも2とも結構違うよ 走りに直結してる部分はほぼシリーズ1のままなんで限りなく1寄りではあるけど
大雑把も何も、今はマツダ自身が30万番台をシリーズ1.5としてるんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ
RSとRリミはシリーズ1.5の特別仕様車ってだけで
それにシリーズ1.5は文字通り1から2への過渡期で1とも2とも結構違うよ 走りに直結してる部分はほぼシリーズ1のままなんで限りなく1寄りではあるけど
2021/06/09(水) 01:27:31.48ID:Ia/ASLMr0
>213
仕様の違いは表に見えないメカなど
いっぱいあるのですよ
番手が変わるのは
そういったタイミングっす
仕様の違いは表に見えないメカなど
いっぱいあるのですよ
番手が変わるのは
そういったタイミングっす
2021/06/09(水) 14:20:52.01ID:gWvQvmbF0
>>191
非線形は
踏み始めはジワリと開いて
奥まで踏むとガバッと開くという
いわゆるドン付きによる滑り出しを防ぐ
悪くないアイデアだったが
NAは、アクセル一発でパワースライド始めるようなクルマじゃなかったから
存在意義に疑問を持たれてしまったのよね…
非線形は
踏み始めはジワリと開いて
奥まで踏むとガバッと開くという
いわゆるドン付きによる滑り出しを防ぐ
悪くないアイデアだったが
NAは、アクセル一発でパワースライド始めるようなクルマじゃなかったから
存在意義に疑問を持たれてしまったのよね…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 15:54:35.06ID:vZf5UQii0 >>216
でもあれ、本当に性能面から戻されたんだろうか 実は単なるコストダウンって説もあるぞ
リンク構造でコストが高い非線形より、シンプルな構造の線形の方が安かったってだけ
その説の根拠は1028 どちらでも選べた1028は実は非線形スロットルだし、海外のMiataやMX-5は最後まで非線形だったってこと
でもあれ、本当に性能面から戻されたんだろうか 実は単なるコストダウンって説もあるぞ
リンク構造でコストが高い非線形より、シンプルな構造の線形の方が安かったってだけ
その説の根拠は1028 どちらでも選べた1028は実は非線形スロットルだし、海外のMiataやMX-5は最後まで非線形だったってこと
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 16:51:42.54ID:PtkhUyb00 1.8のsr2で採用された軽量フライホイールってどれくらい軽いのかね
マルハのやつとかよりは重いのかな
マルハのやつとかよりは重いのかな
2021/06/09(水) 21:43:40.81ID:gWvQvmbF0
>>217
NAの場合、サーキット等のコーナーリングで
グリップ限界ギリギリの時に効力を発揮する…
…カモシレナイ?ってレベルの機能だから
日本の一般人には意味がない
オレは、Sr.1の非線形から
径拡大の線形スロットルに変えたんだが
鈴鹿のスプーン前半で
ブレーキからアクセルに足を移動しただけ(という記憶)で
こうなったから
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/375/162/2375162/p3.jpg
非線形スロットルのままにしておけばあるいは…
とか思わなくも無い
が、変えた事には一切後悔はしていないw
NAの場合、サーキット等のコーナーリングで
グリップ限界ギリギリの時に効力を発揮する…
…カモシレナイ?ってレベルの機能だから
日本の一般人には意味がない
オレは、Sr.1の非線形から
径拡大の線形スロットルに変えたんだが
鈴鹿のスプーン前半で
ブレーキからアクセルに足を移動しただけ(という記憶)で
こうなったから
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/375/162/2375162/p3.jpg
非線形スロットルのままにしておけばあるいは…
とか思わなくも無い
が、変えた事には一切後悔はしていないw
2021/06/09(水) 21:49:40.05ID:M04emEo20
絵…うまいな
2021/06/09(水) 21:53:28.45ID:jRP/hNja0
ほんとだ・・・
羨ましい
羨ましい
2021/06/09(水) 22:12:03.61ID:zBQb8/Z10
プロ?
2021/06/09(水) 22:26:58.99ID:QtqUVsB80
先生、締め切り明日なんで、遊んでないでちゃんと仕事してください!
2021/06/09(水) 22:31:32.77ID:eAKtIejZ0
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 22:37:56.07ID:vZf5UQii0 例によってバカ雑誌あたりが「非線形になってリニアじゃなくなった」とか、「アクセルレスポンスが悪くなった」とか書き散らかした結果、非線形スロットルが悪みたいになっちゃっただけじゃね?
線形に戻したのは単にコストダウンが理由で、アクセルレスポンス的なことは2次的についてきた結果に過ぎず、
結果オーライだったってだけな気がするわ
線形に戻したのは単にコストダウンが理由で、アクセルレスポンス的なことは2次的についてきた結果に過ぎず、
結果オーライだったってだけな気がするわ
2021/06/09(水) 22:45:04.15ID:rSY8L1V60
エアコンつけても対して冷えず、古いからこんなもんかなってずっと思ってたけどもしかしてこの車って結構冷えるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 22:50:45.05ID:vZf5UQii02021/06/09(水) 22:54:46.86ID:M4tnqTZ90
2021/06/09(水) 23:05:10.29ID:KLVSAQBU0
2021/06/09(水) 23:07:23.47ID:PoKyAS5k0
冷媒が今のと違うんだよね
家庭用エアコンだと昔のフロンガスの冷媒の方がキンキンに冷えるってイメージ
車だとどうなんだろ?
家庭用エアコンだと昔のフロンガスの冷媒の方がキンキンに冷えるってイメージ
車だとどうなんだろ?
2021/06/09(水) 23:36:20.21ID:rSY8L1V60
みんな冷えるっぽいな…
自分の吹き出し口からの風は冷たいんだけど、そこ止まりで車内全体は冷えなくて改善できるのかなーって考えてた 調べて見つけたのはファン増設で比較的楽そう
なにか交換したか、参考までにおしえてほしい
自分の吹き出し口からの風は冷たいんだけど、そこ止まりで車内全体は冷えなくて改善できるのかなーって考えてた 調べて見つけたのはファン増設で比較的楽そう
なにか交換したか、参考までにおしえてほしい
23294
2021/06/09(水) 23:44:28.16ID:iFkh6dJc0 代替R12優秀。寒いぐらいに効く。停車するとエキマニの熱害か、吐気温度上がるけど。エキマニ新しくしたときにバンテージ巻いたらマシになった。
ノーマルエキマニのときは停車中でも冷えてたなぁ
ノーマルエキマニのときは停車中でも冷えてたなぁ
2021/06/09(水) 23:47:20.07ID:ACaUUraf0
2021/06/10(木) 00:18:24.99ID:bk4+Sfi90
R134でも真夏の昼間以外ちゃんと冷えてる
数年前予防的にリビルトコンプレッサー・新品エキパン・リキタンにしたけど交換前でも冷えてた
内部潤滑のため冬でも週に数十分程度はエアコン使用
コンデンサー・エバポレーターのフィン目詰まりとか、基本的なところから見てもらった方がいいんじゃないか
数年前予防的にリビルトコンプレッサー・新品エキパン・リキタンにしたけど交換前でも冷えてた
内部潤滑のため冬でも週に数十分程度はエアコン使用
コンデンサー・エバポレーターのフィン目詰まりとか、基本的なところから見てもらった方がいいんじゃないか
2021/06/10(木) 13:38:02.40ID:7GfIZ2CT0
純正形状でちょいダウンのおすすめのショックとスプリングありますか?
2021/06/10(木) 15:21:57.64ID:N1yzVaEZ0
2021/06/10(木) 18:50:30.14ID:O+7pD1hY0
>>235
下げるならおすすめはありません
下げるならおすすめはありません
2021/06/10(木) 19:01:51.40ID:bk4+Sfi90
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 20:06:26.74ID:DDwxtn7z0 >>235
そのくらいならエクゼのやつがいちばん無難なんじゃないの?
そのくらいならエクゼのやつがいちばん無難なんじゃないの?
2021/06/10(木) 21:00:28.54ID:pMzFOQsX0
前輪のサスがやたら低くて乗り心地悪いから純正のやつに戻そうとしたら全然入らなくて放置してる
スプリングコンプレッサーじゃ限界あるのかしら・・・
スプリングコンプレッサーじゃ限界あるのかしら・・・
2021/06/10(木) 22:05:29.99ID:17XwHHaL0
純正形状のバネって前足のが短くなかったかな
2021/06/10(木) 22:42:11.88ID:pMzFOQsX0
前の持ち主が車高すげぇ下げてたから純正のであげようと思ってるのよね
2021/06/11(金) 00:01:06.96ID:07uHpdZ70
購入予定なのだが色が悩む。グリーンとタンの組み合わせVスペが大人びて最高なんだけど、スパークリンググリーンって実際に見たらどんな感じかな。 NDのソウルレッドチックなソウルグリーン…とは違うか笑
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 00:03:38.32ID:um/dFiKU0 NAのままパワー上げようと思ったらどこを変えればいいんだろう
cpu変えるのが一番お手軽?
cpu変えるのが一番お手軽?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 10:56:59.94ID:R2jDlu/O0 >>243
緑のVスペで程度がいい車両なんてもう安価じゃ市場に出てこないよ
今ですらあるのはかなり手をかけなきゃならないか、適当に色だけ塗られて一見綺麗なれど中身はアレだったりとかそんなのばっか
ある程度の車両は200万じゃ買えない 「最低で」200万 200万以下のはそのままじゃほとんどがゴミだね
スパークリンググリーンは青緑メタって感じ ソリッドの緑よりは扱いやすそう
緑のVスペで程度がいい車両なんてもう安価じゃ市場に出てこないよ
今ですらあるのはかなり手をかけなきゃならないか、適当に色だけ塗られて一見綺麗なれど中身はアレだったりとかそんなのばっか
ある程度の車両は200万じゃ買えない 「最低で」200万 200万以下のはそのままじゃほとんどがゴミだね
スパークリンググリーンは青緑メタって感じ ソリッドの緑よりは扱いやすそう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 11:14:57.92ID:Dw2eO1sG0 それなりの値段のやつ買って好きな色に塗った方が早そう
2021/06/11(金) 12:47:19.57ID:aadfmljZ0
スパーリングじゃ無くてスパークルグリーンメタリックな。
アレはSRリミ専用色で200台位しか売れてない筈だから中古市場にもそんなに出てないんじゃないかな。
アレはSRリミ専用色で200台位しか売れてない筈だから中古市場にもそんなに出てないんじゃないかな。
2021/06/11(金) 12:57:56.82ID:QN7XMxq20
俺も色で選べる段階ではないと思う
シャシーが錆びてなければOKくらいの認識の方がいいんじゃないか
幌とかラジエターとかはお金で解決する方針で
シャシーが錆びてなければOKくらいの認識の方がいいんじゃないか
幌とかラジエターとかはお金で解決する方針で
2021/06/11(金) 13:33:03.72ID:5vYKDj1p0
>>244
とりあえず4連かスロットル径拡大
とりあえず4連かスロットル径拡大
2021/06/11(金) 13:55:55.77ID:VU1sB7j20
>>244
ポート研磨してハイカムに変えてボアアップして鍛造ピストンに変えてエキマニ変えて4連スロットルにしてスポーツキャタライザーに変えて抜けのいいマフラーに替えてフルコンにして
やっとNB後期型と同じくらいの馬力
がんばれ
ポート研磨してハイカムに変えてボアアップして鍛造ピストンに変えてエキマニ変えて4連スロットルにしてスポーツキャタライザーに変えて抜けのいいマフラーに替えてフルコンにして
やっとNB後期型と同じくらいの馬力
がんばれ
2021/06/11(金) 14:03:45.94ID:wI/8GsP00
NB後期のエンジンに載せ替えたほうが早いんじゃ?
2021/06/11(金) 14:07:34.47ID:P/rD5huP0
可変バルタイの165馬力だっけ?
どんな感じだろう
低速からトルクもりもりなのかな
どんな感じだろう
低速からトルクもりもりなのかな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 14:17:50.06ID:Dw2eO1sG0 4連スロットルってそんなに良いの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 14:35:45.34ID:Dw2eO1sG0 エンジンスワップって大体50万ぐらいで出来るんだな...
2021/06/11(金) 18:45:54.58ID:0dDkD7Ig0
ポート研磨してハイカムに変えてボアアップして鍛造ピストンに変えてエキマニ変えて4連スロットルにしてスポーツキャタライザーに変えて抜けのいいマフラーに替えてフルコンにしたNB後期型エンジンを載せればいいんじゃないの。
2021/06/11(金) 18:48:08.54ID:FTewT00t0
いくらすんのよ
2021/06/11(金) 18:48:30.86ID:2Yqmtc8O0
天才あらわる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 19:23:15.00ID:IQrDj5Nj0 S2000買えばいいでしょ
2021/06/11(金) 20:38:30.36ID:6Tpeqg190
おー速いを手軽に体感するならNC買っとけ。
2021/06/11(金) 21:19:48.16ID:Tr5wK2TQ0
当時NA6のメカチューン一通りしたのに乗ってたけど、実際の速さはそれなりだとしても、
凄く速そうなフィーリングと刺激は最高に面白かったよ
ボアアップ、ハイコンプ、タコ足、競技用マフラー、超軽量フライホイールとオーバーフェンダー、ロールバー、バケットシート
ロードスターなんて速さを追及するような車じゃないから速いかどうかは置いといて、って感じ
メカチューンされた車は本当に面白かったから一度体験してみて欲しい
凄く速そうなフィーリングと刺激は最高に面白かったよ
ボアアップ、ハイコンプ、タコ足、競技用マフラー、超軽量フライホイールとオーバーフェンダー、ロールバー、バケットシート
ロードスターなんて速さを追及するような車じゃないから速いかどうかは置いといて、って感じ
メカチューンされた車は本当に面白かったから一度体験してみて欲しい
2021/06/11(金) 21:20:09.55ID:zhgeDoUg0
過給機話に行かないのはこのスレならでは。
2021/06/11(金) 22:52:19.18ID:A/D+N+uq0
首都圏に住んでいた頃、ドライブ中ロードスター同士で手を振って挨拶することがよくあったけれど
東北に引っ越してから一度もそういう感じにならないのは地域性なのか。(そういうのを求めている訳ではないのだが無いと寂しいw)
バイク乗り同士の挨拶も見かけなくなった。
東北に引っ越してから一度もそういう感じにならないのは地域性なのか。(そういうのを求めている訳ではないのだが無いと寂しいw)
バイク乗り同士の挨拶も見かけなくなった。
2021/06/11(金) 22:56:50.20ID:YITGx7eY0
2021/06/11(金) 22:59:18.95ID:zhgeDoUg0
>>263
そっちのN/Aだったのかよ。
そっちのN/Aだったのかよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 23:01:01.87ID:Dw2eO1sG02021/06/11(金) 23:11:49.22ID:ZNfLXYtj0
これから季節は車内暑くなるんだよなぁ
2021/06/11(金) 23:16:52.60ID:3+vd+PmQ0
エンジンをチューニングしたいが、補機類だのホースだのゴムだの幌だのの更新に費用がかかって維持するだけでいっぱい。
2021/06/11(金) 23:23:14.59ID:5vYKDj1p0
2021/06/11(金) 23:38:56.29ID:zW9EIQOf0
都会は二度と会わない奴ばかりだからテーマパークのように手振っても平気なんだよ
田舎じゃ毎日すれ違う可能性もあるから振らん
田舎じゃ毎日すれ違う可能性もあるから振らん
2021/06/12(土) 03:15:18.78ID:6Ddme7dc0
NA6ならNA8後期の純正に替えるという手もあるかな
コネクタ違うんでポン付けはできんけど
コネクタ違うんでポン付けはできんけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/13(日) 14:47:32.00ID:vppoTopB0 エキマニ変えようと思ってるんだが藤壺とマキシムワークスどっちがいいかな
2021/06/14(月) 01:00:47.51ID:HFOwptq+0
>>271
マルハ
マルハ
2021/06/14(月) 14:25:43.05ID:dXggWQXf0
エアコンだけど暑い日はデフロスター設定が一番冷える気がしている
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 14:54:13.80ID:DTAONXLY02021/06/14(月) 16:11:09.78ID:1c0F+Pes0
マルハは情報少ないのと値段も相まって手が出しづらい
あのエキマニステーで割れがなくなったのかも結局情報なくてよくわからないし
あのエキマニステーで割れがなくなったのかも結局情報なくてよくわからないし
2021/06/16(水) 00:39:41.52ID:4eViNuq90
>>274
高いといってもしれてるから買ってみたら分かる
高いといってもしれてるから買ってみたら分かる
2021/06/16(水) 11:48:09.58ID:/zOIWosq0
広島の専門店のやつに比べたら○はのも安い!
2021/06/16(水) 15:42:27.77ID:eYBtSvjU0
あー、あのレース屋さん別注のヤツはカッコいいよね
てか、あれはほぼ個人製作的みたいなヤツだよね
只、販売窓口してるだけで
どちらが欲しいかと言われたら◯ハのより欲しいかな
てか、あれはほぼ個人製作的みたいなヤツだよね
只、販売窓口してるだけで
どちらが欲しいかと言われたら◯ハのより欲しいかな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 17:02:50.62ID:KlZ3a16F0 >>278
仕上げとかはメチャクチャ良さげだけどありゃストリート車には使えないね 純正エアクリーナーもつけられないし、ほぼサーキット用じゃないの?
仕上げとかはメチャクチャ良さげだけどありゃストリート車には使えないね 純正エアクリーナーもつけられないし、ほぼサーキット用じゃないの?
2021/06/16(水) 18:59:21.40ID:bK/joRX20
さっき、ナショナルジオグラフィックの廃車復活番組で
初代ロードスターにジァガーのV8エンジンを
強引に載せ替えててサーキットを走ってた。
(^◇^)
初代ロードスターにジァガーのV8エンジンを
強引に載せ替えててサーキットを走ってた。
(^◇^)
2021/06/16(水) 20:14:54.21ID:2UDoCJaP0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:18:35.20ID:KlZ3a16F0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:22:24.47ID:KlZ3a16F0 続き
マキシムってエクゼ扱いもあるからほとんど純正オプションみたいなもので、マツダディーラーで買えるし取り付けもしてもらえる
にもかかわらずそんなに割れたりするものなの?という疑問がずっとある
マキシムってエクゼ扱いもあるからほとんど純正オプションみたいなもので、マツダディーラーで買えるし取り付けもしてもらえる
にもかかわらずそんなに割れたりするものなの?という疑問がずっとある
2021/06/16(水) 21:35:36.61ID:W5q1lhjR0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:55:16.08ID:KlZ3a16F0 >>284
最近のものでも割れるってことか 結構な数指摘されてきたと思うんだけど改良されてないんだな
最近のものでも割れるってことか 結構な数指摘されてきたと思うんだけど改良されてないんだな
2021/06/16(水) 22:51:37.57ID:DGghcx060
>>285
多少肉が増えた程度で根本的な改良はされていないらしいから当然かと
多少肉が増えた程度で根本的な改良はされていないらしいから当然かと
2021/06/17(木) 07:09:31.03ID:rilknfzZ0
もうそろそろ..
ガソリン車の寿命が終わりらしい。
(´-`).。oO
ガソリン車の寿命が終わりらしい。
(´-`).。oO
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 09:53:08.51ID:AtKVZoUO0 割れるのは嫌だなぁ
藤壺は割れにくいの?
藤壺は割れにくいの?
2021/06/17(木) 10:07:23.65ID:3S3KNXb10
割れるのはエンジンマウントにも問題があるのでは
2021/06/17(木) 11:25:44.75ID:cfO/8yug0
オレのマキシムも割れたんで去年デラで溶接してもらった
そのときエンジンマウントも交換したが
20年以上使ったから、まあいいんじゃないかと
そのときエンジンマウントも交換したが
20年以上使ったから、まあいいんじゃないかと
2021/06/17(木) 13:10:23.77ID:HMonDrde0
EV車移行で
ガソリン車部品が枯渇しましたので
不要不急の運転はお控え下さい。
小池百合っぺより
ガソリン車部品が枯渇しましたので
不要不急の運転はお控え下さい。
小池百合っぺより
2021/06/18(金) 17:31:15.98ID:KgM5p67g0
トランクのタイヤって外して問題ないよね
アレあると荷物乗らないんだよ
アレあると荷物乗らないんだよ
2021/06/18(金) 17:37:06.28ID:KZzo9rKH0
助手席の後ろにずっと挟んでおいてるけど
使えるかどうかチェックもしてないな
あれ寿命どれくらいだろ?
使えるかどうかチェックもしてないな
あれ寿命どれくらいだろ?
2021/06/18(金) 18:27:01.22ID:cnlfY14v0
>>293
30年一度もエア圧チェックしていないし、絶対使えるエア圧じゃないのがわかりきっているけど破裂しそうでエア補充できない。
30年一度もエア圧チェックしていないし、絶対使えるエア圧じゃないのがわかりきっているけど破裂しそうでエア補充できない。
2021/06/18(金) 21:24:51.09ID:3FyhjgwM0
久しぶりにNAに戻ったら面白いことやっている人がいるんだな
ヒーターのホースに弁を付けてハイパスさせて暑さしのぎとかポジションをウィンカーにしてみたりと中々面白そう
ヒーターのホースに弁を付けてハイパスさせて暑さしのぎとかポジションをウィンカーにしてみたりと中々面白そう
2021/06/18(金) 21:46:13.64ID:j3TsW5zw0
>>292
降ろしてるのを忘れて出先でパンクした時にトランク開けて絶望したことならあるw
降ろしてるのを忘れて出先でパンクした時にトランク開けて絶望したことならあるw
2021/06/19(土) 09:25:56.56ID:UtaWVSNK0
スペアタイヤって純正の新品はもうないし、積んであるのは何十年たってるものだからパンク修理キットに置き換えようかなって最近思ってる
2021/06/19(土) 10:02:13.67ID:xb0Km0oZ0
JAFとか保険のロードサービスでいいんじゃないないかと思ってる
2021/06/19(土) 10:17:07.74ID:XJzIk22/0
2年前にスペアタイヤ使ったけどちゃんと使えたな。
紫外線があたらないせいか見た目の劣化は無かった。
紫外線があたらないせいか見た目の劣化は無かった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 11:20:27.49ID:mRudw3NE02021/06/19(土) 11:30:01.22ID:Z/3TIMHv0
>>299
エア管理はしていた?
エア管理はしていた?
2021/06/19(土) 13:07:56.20ID:IxT4EVTe0
>>301
気づいた時にエア充填するくらい
気づいた時にエア充填するくらい
2021/06/19(土) 13:43:36.16ID:f/60i7z60
>>302
4キロぐらいでしょ。破裂しそうで怖い。
4キロぐらいでしょ。破裂しそうで怖い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 17:28:49.03ID:/T4sLA6S0 タワーバーつけるなら前後つけた方がいいのかね
しかしクスコのはフロントしか無いのは何でなんだろ
しかしクスコのはフロントしか無いのは何でなんだろ
2021/06/19(土) 17:40:45.74ID:fGDkyU8y0
>>304
タワーバーは効果ないしデメリットの方が多いって返事がたくさん来るぞw
タワーバーは効果ないしデメリットの方が多いって返事がたくさん来るぞw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 21:18:56.49ID:5jcN/y+B0 >>305
そうなの?Sスペみたいに最初から標準装備なのはどうなんだろう?
そうなの?Sスペみたいに最初から標準装備なのはどうなんだろう?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 22:17:59.56ID:mRudw3NE0 >>306
ダブルウィッシュボーンの構造上、サス取り付け部を結ぶ方式のタワーバーはなんの効果もない、と力説する人もいるし、車体剛性が上がるから効果はあると言う人もいる
自分は前はつけてるけどデメリットは感じない 特にメリットも感じないけど
後ろはつけるのも面倒だしトランクルームの中で見た目アピールもないからつける人も少ないんじゃない?
ダブルウィッシュボーンの構造上、サス取り付け部を結ぶ方式のタワーバーはなんの効果もない、と力説する人もいるし、車体剛性が上がるから効果はあると言う人もいる
自分は前はつけてるけどデメリットは感じない 特にメリットも感じないけど
後ろはつけるのも面倒だしトランクルームの中で見た目アピールもないからつける人も少ないんじゃない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 23:29:03.23ID:/T4sLA6S0 ロワアームバーの方が効果デカイのかな?
2021/06/19(土) 23:58:00.42ID:EcJFHZg90
>307
サスのスペシャリストが作ったクルマで
要らんものはつけないんだなぁ
中の人から聴いてるから間違いないよ
サスのスペシャリストが作ったクルマで
要らんものはつけないんだなぁ
中の人から聴いてるから間違いないよ
2021/06/20(日) 01:18:17.57ID:Cr8YGMev0
2021/06/20(日) 10:16:34.72ID:tuq28FrQ0
中の人が発売時に付けなかったならそういうことだろうね。しかし現在の経年劣化でヤれたボディの少しでも剛性アップという意味ではあり?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 10:38:40.57ID:LLNvFbst0 マイチェンで補強が追加されたりsスペシャルではタワーバーつけてたのに?
2021/06/20(日) 10:46:08.66ID:J2b5+2lT0
>>311
ノーマルはサスが柔らかかったし、コンセプトを考えたら重量増は避けたいでしょ
ノーマルはサスが柔らかかったし、コンセプトを考えたら重量増は避けたいでしょ
2021/06/20(日) 12:47:55.09ID:htDcAjIn0
>311
ステージに合わせて
必要だから付けているって意味ね
わかりづらい表現で
すいませんでした
なお、最初期に付けていないのは
お金をかけられなかったから
ステージに合わせて
必要だから付けているって意味ね
わかりづらい表現で
すいませんでした
なお、最初期に付けていないのは
お金をかけられなかったから
2021/06/20(日) 13:36:24.32ID:pe8BJc2Z0
>>307
NDでやってる事が正解だろう
構造的にあそこの左右を繋いでもほとんど意味ない
横からの力は受け持ってないから
バルクヘッドと繋いで
上下への剛性を高めるのが吉
左右に関しては
フレーム前端の左右を繋ぐブレースの方が
効果がある
サブフレームのアッパーアーム基部に一番近い
そんな所よりキャビンが一番弱いんだから
サイドバー付きのロールバーとかロールケージとかで
そっちを補強した方がしあわせになれると思う
NDでやってる事が正解だろう
構造的にあそこの左右を繋いでもほとんど意味ない
横からの力は受け持ってないから
バルクヘッドと繋いで
上下への剛性を高めるのが吉
左右に関しては
フレーム前端の左右を繋ぐブレースの方が
効果がある
サブフレームのアッパーアーム基部に一番近い
そんな所よりキャビンが一番弱いんだから
サイドバー付きのロールバーとかロールケージとかで
そっちを補強した方がしあわせになれると思う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 13:59:01.32ID:4B5cawxW0 ケンオートの体CANでも付けてればいいんじゃね
2021/06/20(日) 18:13:27.61ID:Tek6Vttk0
サイドバー付きは確かに効く
フルバケの乗降性も良くなるおまけ付き
どうせなら某ーだバーとか試したくなる
フルバケの乗降性も良くなるおまけ付き
どうせなら某ーだバーとか試したくなる
2021/06/20(日) 18:23:37.18ID:/rPOSF8p0
クスコのピラーサイドバーとかいいのかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 15:02:11.69ID:QjUkwGyu0 メタルキャタライザーって実際どうなの?
エキマニやマフラーを変えるならキャタライザーも変えたほうがいいのかな
エキマニやマフラーを変えるならキャタライザーも変えたほうがいいのかな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 16:03:25.72ID:P+ybfUS20 >>319
排気系のど真ん中に鎮座してるわけだから、抜けが良けりゃ効果はあるでしょ
排気系のど真ん中に鎮座してるわけだから、抜けが良けりゃ効果はあるでしょ
2021/06/21(月) 19:33:13.21ID:ESQcrZRK0
買う買う詐欺みたいだったけど、ようやく車両購入に至りました。この先ノーマル維持を目標、時々乗るスタンスで末永くやっていきたいのですが、先ずはどこから手をつけるべきかな?イメージ的にはセンサー類と電気系統かな?
2021/06/21(月) 19:55:08.46ID:FJDR+cTk0
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 20:14:08.65ID:QjUkwGyu0 >>322
マフラー先に変えてからにした方が良さそうか
マフラー先に変えてからにした方が良さそうか
2021/06/21(月) 21:36:59.90ID:MB24avJS0
最近マフラー取り締まりが急増だね。純正に戻そうかな。
けっこういい音だよね。
けっこういい音だよね。
2021/06/21(月) 21:47:59.30ID:aC9k0Utd0
2021/06/21(月) 23:38:19.35ID:2ZbQwqWF0
2021/06/21(月) 23:58:54.46ID:YHjHDWE40
NA8C Sr1購入しました。
いろいろ手を入れたいところがありますがまずは直す所沢山あって大変です…
いろいろ手を入れたいところがありますがまずは直す所沢山あって大変です…
2021/06/22(火) 00:50:46.83ID:9pJbCGgr0
>>327
おめでとう。
確かに大変だよね。
俺は楽しんでいたはずのメンテに疲れ、故障なく純粋に走りを楽しめる新しい車に乗りたいよ。
でも乗る度に、そして見るだけでも手放す気がなくなる。壊れてうんざり直して嬉しの繰り返し。
おめでとう。
確かに大変だよね。
俺は楽しんでいたはずのメンテに疲れ、故障なく純粋に走りを楽しめる新しい車に乗りたいよ。
でも乗る度に、そして見るだけでも手放す気がなくなる。壊れてうんざり直して嬉しの繰り返し。
2021/06/22(火) 01:18:38.10ID:2NDUJrTM0
古い車を安心して直すのなら一気にお金をかけて直さないと気が滅入るぞ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 12:57:31.37ID:evXAak3N0 俺は最初から状態良いの買ってさらにそこからガッツリ整備したから買って5年になるけど、オイル交換だけで済んでる
2021/06/22(火) 13:03:49.28ID:80wSsi6E0
新しい車も乗るけど
なんかこう、NAのガサツでアバウトで男子中学生のような危なっかしいハツラツ感というか…
そういう楽しさに欠けてるんだよなあ
なんかこう、NAのガサツでアバウトで男子中学生のような危なっかしいハツラツ感というか…
そういう楽しさに欠けてるんだよなあ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 13:24:04.66ID:bhT8Id4z0 >>331
例えがよくわからんけどww言いたいことはまあわかる
NAにはあるおおらかさが例えばNDにはない 色も暗いし、なんかキッチリ小綺麗にしすぎてる
特に色が暗いのがなんかダメ オープンカーなんだしもっと明るく行こうぜって感じ
例えがよくわからんけどww言いたいことはまあわかる
NAにはあるおおらかさが例えばNDにはない 色も暗いし、なんかキッチリ小綺麗にしすぎてる
特に色が暗いのがなんかダメ オープンカーなんだしもっと明るく行こうぜって感じ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 13:28:28.86ID:bhT8Id4z0 もちろん綺麗で速くて壊れないのはNDなんだけど、なんというか、NAが壊れてもしょうがないかで笑えるのにNDが壊れた日にゃ許せない的な もちろん古さは別として、そういうカッチリさというか生真面目さが少しばかり窮屈
2021/06/22(火) 14:51:51.21ID:TXttwrBZ0
NA原理主義者がここには多いって聞いた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 14:59:37.88ID:bhT8Id4z0 ユーノスロードスタースレだぞ?あたりまえ
2021/06/22(火) 15:13:12.90ID:V5Pf52AE0
気持ちはわかるけど行き着く先はローテクマウントなのでほどほどに
2021/06/22(火) 15:16:41.49ID:TebOP+0U0
オープンカーなのにネオグリーンなんてくらい色ででサーセン
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 15:33:18.95ID:bhT8Id4z02021/06/22(火) 15:46:51.65ID:7rXnB5+30
あれ陰影がくっきり出るだけで明るい所はかなりド派手に発色するだろ
2021/06/22(火) 18:19:44.86ID:zYdVLWKv0
経年劣化によるトラブルはあるけど壊れないだろ
2021/06/22(火) 18:41:26.31ID:fmCyL8Wi0
しかしまあ、壊れても今の車に比べると修理がDIYでできて部品もシンプルで安く、経済的不安は少ないよね。
ただ次から次に部品交換&OHしなきゃいけないから乗るよりいじる方が多い…。
ただ次から次に部品交換&OHしなきゃいけないから乗るよりいじる方が多い…。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 19:17:21.72ID:ydrU9EQu02021/06/23(水) 01:15:43.22ID:cf44WO9b0
>>341
部品はシンプルだが安くはない
部品はシンプルだが安くはない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/23(水) 20:38:25.87ID:ZiDfbcXW0 シートなんだけど、コンバケって今はもう車検通らないよね?つけてる人かなり多いと思うんだけどどうしてんだろ
車検のたびに純正シートに戻すのかな
買おうかと思ってるんだけどそれだと結構めんどくさいよなあと
車検のたびに純正シートに戻すのかな
買おうかと思ってるんだけどそれだと結構めんどくさいよなあと
2021/06/23(水) 20:41:04.24ID:i+ob+jDB0
>>344
シートは慣れると脱着苦にならないよ。ジャッキアップすらいらないし。買っちゃえw
シートは慣れると脱着苦にならないよ。ジャッキアップすらいらないし。買っちゃえw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/23(水) 21:25:36.86ID:ZiDfbcXW0 >>345
そうなのか なんか脱着時にシートレールでボディをガリっとやっちゃいそうで怖いんだよなあ
そうなのか なんか脱着時にシートレールでボディをガリっとやっちゃいそうで怖いんだよなあ
2021/06/23(水) 22:06:38.10ID:SlEMaNLW0
>>346
大丈夫だ。俺もサイドシルをガリっとやったことある。キミは独りじゃない。
大丈夫だ。俺もサイドシルをガリっとやったことある。キミは独りじゃない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/23(水) 22:43:05.07ID:ZiDfbcXW0 >>347
wwwその仲間は嫌すぎるwww
wwwその仲間は嫌すぎるwww
2021/06/24(木) 00:09:27.18ID:XYNJ2SoG0
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 05:16:34.70ID:2MwG3cod0 おとなしくエスケレートにしとけ
2021/06/24(木) 07:56:31.82ID:QcBz8+9x0
ブリッドにしたら?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 08:29:53.54ID:r/BfxYi40 コンバケってタンに近い色があるじゃん 他のはあってもウルトラスエードのベージュくらいでVスペだとイマイチ色が合わないような感じで
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 11:33:54.70ID:yb80WEQ50 クスコのロアアームバーって擦りやすい?
既に車高は2cm程下げてある
既に車高は2cm程下げてある
2021/06/24(木) 12:42:26.37ID:m7Upc8bA0
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 20:11:45.92ID:L/zkR4Fz0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 20:12:40.39ID:L/zkR4Fz0 ちなNA8C用 テンロク用はわかんない
2021/06/24(木) 20:33:27.74ID:EmZkxrJ80
1028エキマニレプリカがあるじゃまいか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 21:02:24.49ID:L/zkR4Fz0 >>357
なにそれ知らない どこが出してるやつ?
なにそれ知らない どこが出してるやつ?
2021/06/24(木) 21:36:00.56ID:EmZkxrJ80
>>358
ヤフオクにあったようなと検索したけど無くて
参考までに
https://www.sytag.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2_3_4&products_id=68
この値段はとてつもなく怪しい
ヤフオクにあったようなと検索したけど無くて
参考までに
https://www.sytag.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2_3_4&products_id=68
この値段はとてつもなく怪しい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 21:38:03.89ID:yb80WEQ50 6万ほどの値下がりはなんなんだw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 21:46:29.53ID:L/zkR4Fz0 販売価格24000えん?!安すぎて逆に怖いぞ
2021/06/24(木) 21:46:39.91ID:d15YnkGm0
>>359
なぜそんな中国あたりの詐欺サイトを出すんだ
なぜそんな中国あたりの詐欺サイトを出すんだ
2021/06/24(木) 21:47:45.56ID:d15YnkGm0
カード、代引き不可で日本語も変
2021/06/24(木) 21:48:16.53ID:mm5VorkL0
これ詐欺じゃない?
安すぎる。
安すぎる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 21:59:46.68ID:L/zkR4Fz0 シルクロード エキマニ ロードスター で検索するとインプレもいくつか出てはくるね
Amazonでも売ってた 取り寄せで約12マンだけど
さすがにこれは嫌だな
Amazonでも売ってた 取り寄せで約12マンだけど
さすがにこれは嫌だな
2021/06/24(木) 22:50:07.11ID:qeaXl8Ya0
1028完全互換なら純正エアクリ不可・要O2センサー延長だったはずだけど…
素直にフジツボにしておけば
丈夫だし、セカンダリー長いから実質1028みたいもんでしょ(暴論)
素直にフジツボにしておけば
丈夫だし、セカンダリー長いから実質1028みたいもんでしょ(暴論)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 23:07:50.09ID:r/BfxYi40 >>366
フジツボの欠点は「最終研磨工程を省いて安くした」こと バンテージ巻く人には関係ないんだろうけど、美観を楽しみたい人にはどうなんだろ
新品を見たことがないからどのくらいの表面仕上げなのかわからない
マキシムはその点はいいし遮熱版がついてたりするのもいいんだけど結構な確率で割れるってのがね
どれも一長一短でこれ!ってのはなかなか難しいね
フジツボの欠点は「最終研磨工程を省いて安くした」こと バンテージ巻く人には関係ないんだろうけど、美観を楽しみたい人にはどうなんだろ
新品を見たことがないからどのくらいの表面仕上げなのかわからない
マキシムはその点はいいし遮熱版がついてたりするのもいいんだけど結構な確率で割れるってのがね
どれも一長一短でこれ!ってのはなかなか難しいね
2021/06/24(木) 23:25:01.56ID:YlTZ0dL60
2021/06/25(金) 00:00:02.38ID:eT/hkn/x0
2021/06/25(金) 00:08:34.14ID:jRE9jOh70
製造中止のアイテム載せ続けるの紛らわしいからええ加減やめてほしい。
2021/06/26(土) 11:44:26.20ID:makNHsJv0
>>370
せめて生産予定無しとか付けておいて欲しい
せめて生産予定無しとか付けておいて欲しい
2021/06/27(日) 21:01:29.48ID:nAyQ6YqJ0
マキシムについてる遮熱板って高回転回すと共鳴しない?
なんか変な音がしてるような気がするんだけど・・・ぺらっぺらで
なんか変な音がしてるような気がするんだけど・・・ぺらっぺらで
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 23:09:06.56ID:V0R85yXo0 >>372
まああの構造だからビビるよね 指で弾くだけでもバインバインするんじゃない?
まああの構造だからビビるよね 指で弾くだけでもバインバインするんじゃない?
2021/06/28(月) 02:13:33.57ID:Zys9FzSE0
>>372
4スロにすればエアクリボックス無くなって解決
4スロにすればエアクリボックス無くなって解決
2021/06/29(火) 10:59:40.89ID:xSZET8Oh0
オイル交換って年1回で大丈夫だろうか
月に500キロくらいしか乗らない
月に500キロくらいしか乗らない
2021/06/29(火) 16:08:51.03ID:xcqwZE2S0
>>375
2年に一回でもおk
2年に一回でもおk
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 17:32:26.77ID:KcQ4lUMR0 >>375
そんだけ走るなら半年に一回でもいいくらいだね
そんだけ走るなら半年に一回でもいいくらいだね
2021/06/29(火) 18:37:30.21ID:7ncmX0VO0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 18:40:25.19ID:mM+k2hzx0 まあ間とっての5000km毎、ってくらいがいいんじゃね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 23:15:32.42ID:NKtpaSaV02021/06/29(火) 23:39:12.68ID:c2MF4gg40
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 23:43:28.18ID:NKtpaSaV02021/06/30(水) 00:51:52.40ID:OuX0bZzE0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 00:35:51.41ID:fGijVgHR0 その何の変哲もない、きわめて普通なエンジンってのがミソなんだよねぇ
2021/07/01(木) 01:03:50.21ID:E++x382x0
2021/07/01(木) 03:08:07.15ID:i+AZg1sE0
>>385
はいはいえらいえらいなんでもしってるんでちゅね
はいはいえらいえらいなんでもしってるんでちゅね
2021/07/01(木) 20:02:04.52ID:GKNSFHrN0
どーした嫌なことでもあったのか?
2021/07/01(木) 20:44:40.68ID:trLcaAxG0
最近巡回してる開発途中のAIの書き込みだから触ってもしょうがないよ
2021/07/01(木) 21:26:18.17ID:Y/XSuzp/0
2021/07/01(木) 21:39:31.09ID:vlTWpmba0
>>389
高過ぎるわ、個人的にはボルトオンで付くバッフルボードを探したい
高過ぎるわ、個人的にはボルトオンで付くバッフルボードを探したい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 21:51:40.99ID:MQMxBlmg0 >>390
カロッツェリア UD-K619
カロッツェリア UD-K619
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 21:56:32.67ID:ya8rga6b0 エンジンルームを綺麗にしたいんですが水ぶっかけても大丈夫なんですかね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 22:49:03.82ID:jExnSGCU02021/07/02(金) 01:34:56.16ID:waZOec0B0
2021/07/02(金) 01:35:45.97ID:fu49pzNi0
良さそうだけど値段に見合う効果があるのか知りたい
2021/07/02(金) 07:04:03.01ID:PDlzI0fM0
>>392
ダメです
ダメです
2021/07/02(金) 07:44:15.66ID:u6EOYXXN0
2021/07/02(金) 09:19:17.99ID:88upneiH0
>>391
ポチってみた。これ裏側の当板なんだな。
ポチってみた。これ裏側の当板なんだな。
2021/07/02(金) 10:26:32.40ID:In/JIRbV0
2021/07/02(金) 12:09:53.60ID:B+D5oEcG0
エンジンルーム水洗いは、(急所を避ければ)大丈夫派と、何も考えず全部に水かけてダメにしてしまったNG派の争いだと思ってる
スチームだって実質高圧の水じゃんって言う
とはいえNAの車齢だとコネクタのシール類が心配でもある
スチームだって実質高圧の水じゃんって言う
とはいえNAの車齢だとコネクタのシール類が心配でもある
2021/07/02(金) 12:19:18.50ID:sqx3yf9N0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 13:56:33.76ID:4WHbcX5W0 燃料ポンプ逝った8万円・・・
色々壊れる度に思うが部品があって助かるわ
色々壊れる度に思うが部品があって助かるわ
2021/07/02(金) 14:22:36.39ID:ey51AenL0
2021/07/02(金) 14:57:02.55ID:Uv8gpd5j0
2021/07/02(金) 16:13:49.90ID:JEDLcy3Z0
>>392
気になるところに灯油竹ブラシでごしごししてウエスでふきふき
気になるところに灯油竹ブラシでごしごししてウエスでふきふき
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 16:19:33.98ID:qrkHZk970 古い車だし水ぶっかけんのはやめた方が良さそうですね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 16:36:02.48ID:3JmY1Hrk0 >>406
カプラー部とか養生しきれないから浸水はするよ
各電装品を完全に養生できるなら高圧水だろうがスチームだろうがかけりゃいいと思うけど、あんな非防水のカプラーや端子接続されてるとこに水なんかかけるのはぞっとしないね
プラグホールからシリンダー内に水入れちゃうやつもいるみたいだし
カプラー部とか養生しきれないから浸水はするよ
各電装品を完全に養生できるなら高圧水だろうがスチームだろうがかけりゃいいと思うけど、あんな非防水のカプラーや端子接続されてるとこに水なんかかけるのはぞっとしないね
プラグホールからシリンダー内に水入れちゃうやつもいるみたいだし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 17:19:00.52ID:4WHbcX5W0 最近の車なら遠慮なく水ぶっかけるけどロードスターは補機類にはかけないようにしてる
洗ってからシリコンスプレーしてフキフキするとキレイになるよ
洗ってからシリコンスプレーしてフキフキするとキレイになるよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 17:23:09.80ID:WiGuPjxr0 シリコンスプレーで汚れが落ちるんですか?
2021/07/02(金) 18:26:02.17ID:Ii1TA93g0
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 20:08:46.44ID:9IQkjl8x0 >>401
オーディオテクニカ AT-AQ475
オーディオテクニカ AT-AQ475
2021/07/02(金) 20:48:03.82ID:xTTCvF/30
エンジンルームをきれいにしていたら最終的に全塗装してしまった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 21:04:41.69ID:3JmY1Hrk0 >>395
効果はメチャクチャあるよ 実際に音を聴いたけど見事だった
単なるバッフルボードでもそれなりに効果はあるのにエンクロージャーボックス化だから桁違い
フルセットがベストだろうけどパワーアンプやサブウーファーなしでもかなりいい
効果はメチャクチャあるよ 実際に音を聴いたけど見事だった
単なるバッフルボードでもそれなりに効果はあるのにエンクロージャーボックス化だから桁違い
フルセットがベストだろうけどパワーアンプやサブウーファーなしでもかなりいい
2021/07/02(金) 22:17:04.45ID:glqJ2BTH0
https://twitter.com/MyK2Rc51Dns6ELa/status/1404648981385285642?s=19
ツイッターでエンジンルームキレイにしてる人いた。 スゴいななこの人。
前に水没したロードスターも復活させてたしレストア業者かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツイッターでエンジンルームキレイにしてる人いた。 スゴいななこの人。
前に水没したロードスターも復活させてたしレストア業者かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/02(金) 22:24:20.45ID:sqx3yf9N0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 22:30:05.03ID:3JmY1Hrk0 >>415
ぞっとしないって怖い(ぞっとする)の否定語じゃないぞ
ぞっとしないって怖い(ぞっとする)の否定語じゃないぞ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 22:55:14.95ID:bjE6cDUJ0 ぞっとしないなんて日本語あるんだ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 23:05:28.71ID:3JmY1Hrk02021/07/02(金) 23:35:14.92ID:dy5Rti3w0
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 23:45:41.25ID:WiGuPjxr0 ウェスで拭くのが確実かな
ヘッドカバーはピカールで磨けばいいのかな?
ヘッドカバーはピカールで磨けばいいのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 00:14:24.59ID:o/GdYgat0 >>418
へぇ〜標準語だよね?知らなかったわ勉強になったありがとう
へぇ〜標準語だよね?知らなかったわ勉強になったありがとう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 00:16:50.60ID:o/GdYgat0 >>419
あのスピーカーはホームオーディオ用だから耐久性は低いと思う。でも2万もしないから壊れたら変えればいいんだけどね
あのスピーカーはホームオーディオ用だから耐久性は低いと思う。でも2万もしないから壊れたら変えればいいんだけどね
2021/07/03(土) 01:13:16.80ID:Y5mQQWkb0
>>420
パークリ
パークリ
2021/07/03(土) 10:57:03.50ID:Qd7PveoB0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623042960/494
ついでで申し訳ありませんが
これも教えてほしい 大黒PA
左ハンドルのNAロドベースで
ABARTHと書いてある
https://i.imgur.com/1vZ9XV2.jpg
https://i.imgur.com/CEU9AXZ.jpg
ついでで申し訳ありませんが
これも教えてほしい 大黒PA
左ハンドルのNAロドベースで
ABARTHと書いてある
https://i.imgur.com/1vZ9XV2.jpg
https://i.imgur.com/CEU9AXZ.jpg
2021/07/03(土) 12:46:24.22ID:mPlFJVOa0
こんなの恥ずかしくて乗れないな
2021/07/03(土) 13:00:36.25ID:RpjebGAo0
アバルトの文字がなければ「スゴーい、かわいい、手をかけたねー」だったのに…。
2021/07/03(土) 13:19:43.58ID:ZEovcNzq0
左ハンドルだし、トランクに車名っぽいロゴあるしホイールも特別に見える
公認コンプリートカーじゃないの?
一緒に写っているチンクはたまたまなのか?
公認コンプリートカーじゃないの?
一緒に写っているチンクはたまたまなのか?
2021/07/03(土) 13:25:13.74ID:LDbV8XS40
レプリカキットとか?
内装は今からかな
内装は今からかな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 13:51:21.46ID:g6sK/UZ10 >>426
カッコ悪いね
こういうの個人の好みとしか言いようがないけど、本当にアバルトじゃない限り恥ずかしいだけだと思うんだけどなあ
レプリカとかなにナニ風ってのはどこまで行っても本物ではないし
ハイエースにレクサスのエンブレムを貼ってるのと何も変わらない気がするわ
本当にアバルトが関係してるならごめんちゃい
カッコ悪いね
こういうの個人の好みとしか言いようがないけど、本当にアバルトじゃない限り恥ずかしいだけだと思うんだけどなあ
レプリカとかなにナニ風ってのはどこまで行っても本物ではないし
ハイエースにレクサスのエンブレムを貼ってるのと何も変わらない気がするわ
本当にアバルトが関係してるならごめんちゃい
2021/07/03(土) 14:10:13.22ID:2dvA+DT30
>>429
でも白人さんがやってたら認めちゃうんだろ
でも白人さんがやってたら認めちゃうんだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 14:16:38.89ID:g6sK/UZ10 >>430
そんなのに人種なんか関係ないわ
そんなのに人種なんか関係ないわ
2021/07/03(土) 17:32:39.63ID:leuP/hAt0
さそりの代わりにカニさんとかなら笑えるんだけどね
2021/07/03(土) 18:51:41.02ID:AbOwY6gN0
コマネチしている馬のエンブレムとかいいよな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 19:46:31.44ID:2/Hoq1iE0 >>424
バッザ バルケッタとかいうボディキットじゃなかったっけ?
エアコンの異音で相談させてください
その日最初にスイッチを入れると「ギャンッ」と大きい音がして、その後は特に異常なくエアコンが効きます
その後は一回エンジン切って再始動しても特に異音はしません
久しぶりに乗る時に異音がすることが多い気がする
今のところエアコン効いてるのですが故障の前兆でしょうか
バッザ バルケッタとかいうボディキットじゃなかったっけ?
エアコンの異音で相談させてください
その日最初にスイッチを入れると「ギャンッ」と大きい音がして、その後は特に異常なくエアコンが効きます
その後は一回エンジン切って再始動しても特に異音はしません
久しぶりに乗る時に異音がすることが多い気がする
今のところエアコン効いてるのですが故障の前兆でしょうか
2021/07/03(土) 19:53:33.68ID:Qd7PveoB0
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 20:30:01.00ID:g6sK/UZ10 >>434
ググったらそこそこ由緒あるんだね であればなおさらアバルトなんて入れなきゃいいのにと思うわ
ググったらそこそこ由緒あるんだね であればなおさらアバルトなんて入れなきゃいいのにと思うわ
2021/07/03(土) 21:11:17.20ID:Vk8k0ok30
アバルト風だとかナントカ風とか20世紀ににゃさんざんやってたんだけど
いつの間にかケツの穴の小せえやつばっかりになったよなあ
いつの間にかケツの穴の小せえやつばっかりになったよなあ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 21:31:28.16ID:g6sK/UZ10 >>437
なになに「風」はいいんだよ アバルトって書くなよって話 そんなお前だってハイエースにレクサスロゴが貼られてたら嘲笑するだろ それと同じ
上にあるような、マークがカニになってるとかのパロディなら面白いと思うけどね
なになに「風」はいいんだよ アバルトって書くなよって話 そんなお前だってハイエースにレクサスロゴが貼られてたら嘲笑するだろ それと同じ
上にあるような、マークがカニになってるとかのパロディなら面白いと思うけどね
2021/07/03(土) 22:12:30.80ID:VKmhmOP/0
>マークがカニになってるとかのパロディなら面白いと思うけどね
ダッサw
ダッサw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 22:20:15.64ID:by4Pxr0P0 NAのデザインを上回るならいいと思うけどね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 23:37:47.40ID:g6sK/UZ10 >>439
ダサいよ でもアバルトでも何でもないものにアバルトだのサソリマークだの入れてるよりははるかにマシだね
ダサいよ でもアバルトでも何でもないものにアバルトだのサソリマークだの入れてるよりははるかにマシだね
2021/07/04(日) 01:02:36.13ID:OuohLZQa0
>>441
いや、両方だめだ。もう痛すぎる。こないだ595に乗ってて、横にアルトかなんかのアバルトのつもり車が並んだよ。絶対に視線を向けないようにした。そのセンスといい、どうだ的な振るまいといい…こっちがなぜかいたたまれなくなる。
いや、両方だめだ。もう痛すぎる。こないだ595に乗ってて、横にアルトかなんかのアバルトのつもり車が並んだよ。絶対に視線を向けないようにした。そのセンスといい、どうだ的な振るまいといい…こっちがなぜかいたたまれなくなる。
2021/07/04(日) 01:04:19.08ID:OuohLZQa0
すまん。個人的意見ね。そういう人はそれでいいね!
2021/07/04(日) 08:13:53.25ID:w4zCrokf0
そんなあなたの横にエランが!
2021/07/04(日) 09:45:03.19ID:aG7J4DT20
自意識過剰だが、もしエランが横に付いたらようみいひんわ
2021/07/04(日) 09:53:56.11ID:ziXxinPO0
もうビルシュタインお亡くなりになって替えたのにビルシュタイン貼ってあるのもあかんかな
2021/07/04(日) 10:05:31.86ID:51SXxgyQ0
どんな弄りやってても自分の愛車が一番格好いい
他人様の車は「凄いですねー」(棒)
この姿勢こそがロードスター海苔の鑑
他人様の車は「凄いですねー」(棒)
この姿勢こそがロードスター海苔の鑑
2021/07/04(日) 10:40:08.52ID:CLo3ew0w0
>>434
ベルトが滑ってるとか?
ベルトが滑ってるとか?
2021/07/04(日) 10:57:26.18ID:qbHPfE6J0
2021/07/04(日) 11:26:04.96ID:Fdpx8loa0
エランとNAって両方リトラのオープン2シーターってだけで別に似てないと思うんだよね
あちらはフロントバンパーあり&フェンダー峰ありで、リアは切り落としたような形だし
大きさも二回りくらい違うしな
あちらはフロントバンパーあり&フェンダー峰ありで、リアは切り落としたような形だし
大きさも二回りくらい違うしな
2021/07/04(日) 11:37:45.72ID:mk1SNNq60
>450
それは30年続いた結果からのもので
30年前は旧LWSガチ勢からは
パクリ扱いだったんだなぁ
Vスペシャルなんてその極み
ミラジーノみたいなもんですな
それは30年続いた結果からのもので
30年前は旧LWSガチ勢からは
パクリ扱いだったんだなぁ
Vスペシャルなんてその極み
ミラジーノみたいなもんですな
2021/07/04(日) 12:03:31.66ID:i3QRBksy0
オリジナル塗装で多少くすんでるけど
ガラスコーティングってデメリットあるかな?
ガラスコーティングってデメリットあるかな?
2021/07/04(日) 12:19:30.03ID:YaFjUQup0
ポルシェ924に対するサバンナRX-7くらいのパクリ度かなw
そういうメーカーだという色眼鏡で見られてるってのもあるけど
似てない似てないと言ってるのもNAに乗ってるヒトだけで
実際、普通に似てる
むしろ似てる事でこの車のライトウェイトスポーツというコンセプトが明確になってるし
似ててカッコいいのは似てなくてカッコ悪いより遥かに良い
と思う
そういうメーカーだという色眼鏡で見られてるってのもあるけど
似てない似てないと言ってるのもNAに乗ってるヒトだけで
実際、普通に似てる
むしろ似てる事でこの車のライトウェイトスポーツというコンセプトが明確になってるし
似ててカッコいいのは似てなくてカッコ悪いより遥かに良い
と思う
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 13:05:33.25ID:la1K8Slu0 >>451
ミラジーノは本家も公認してんだがな
ミラジーノは本家も公認してんだがな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 13:15:45.89ID:la1K8Slu0 >>451
エランとNAが似てないなんて言う人はほとんどいないでしょ NA大好きだけど誰がどう見たって似てる
細かいディテールはまったく違うけど全体の雰囲気はそっくり
でもそんなの当たり前 そもそもマツダ開発陣自身が「参考にした」と公言してるくらいなんだから
でも十分すぎるほどリスペクトしてるしパクリとは言わんよね 言ってみればオマージュだな
エランとNAが似てないなんて言う人はほとんどいないでしょ NA大好きだけど誰がどう見たって似てる
細かいディテールはまったく違うけど全体の雰囲気はそっくり
でもそんなの当たり前 そもそもマツダ開発陣自身が「参考にした」と公言してるくらいなんだから
でも十分すぎるほどリスペクトしてるしパクリとは言わんよね 言ってみればオマージュだな
2021/07/04(日) 15:29:44.13ID:rmpBjjBM0
2021/07/04(日) 15:33:21.05ID:Cg3FompN0
>>452
俺のはクリアハゲハゲのシルバーだがせっせとツヤエキスパートやってたよ。デメリットは特にないと思うけど。
最近は放置状態。機関部やモノコックの状態(錆とか)は予防修理徹底ですこぶる良好だから問題ない。
俺のはクリアハゲハゲのシルバーだがせっせとツヤエキスパートやってたよ。デメリットは特にないと思うけど。
最近は放置状態。機関部やモノコックの状態(錆とか)は予防修理徹底ですこぶる良好だから問題ない。
2021/07/04(日) 15:42:47.45ID:YaFjUQup0
>>456
NAは大してロングノーズショートデッキではない
エンジンが前車軸と後車軸の間に完全に入ってるエランと
前車軸の上に乗っかってしまってるNAでは
パッケージングという意味でも違いが大きい
スタイリングという意味では
基本となるラインが似てる
ディティールが大きく違う
NAは大してロングノーズショートデッキではない
エンジンが前車軸と後車軸の間に完全に入ってるエランと
前車軸の上に乗っかってしまってるNAでは
パッケージングという意味でも違いが大きい
スタイリングという意味では
基本となるラインが似てる
ディティールが大きく違う
2021/07/04(日) 17:13:59.47ID:CioE6WJ50
NAとエランはシルエットはそっくりだよね
エランを当時の現代的な要求をみたしつ作ったらエランの3/2の大きさなNAに…だからこそ名車のスタイリングをパクったNAは名車だし今見てもイイ
翻って普遍的なロングノーズショートデッキにしたNDは遠目で見たりシルエットだけにしたらそこら辺にあるFRスポーツのどれか分からん
…といったことを某自動車ヒョーロンカが書いてましたね
エランを当時の現代的な要求をみたしつ作ったらエランの3/2の大きさなNAに…だからこそ名車のスタイリングをパクったNAは名車だし今見てもイイ
翻って普遍的なロングノーズショートデッキにしたNDは遠目で見たりシルエットだけにしたらそこら辺にあるFRスポーツのどれか分からん
…といったことを某自動車ヒョーロンカが書いてましたね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 17:22:05.82ID:mwfVw6eE0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 18:14:44.32ID:DbcHV7MN0 エランと並んだら下向いてるって感覚がわからん
エランは偉大なオリジンかもしれんけどNAなんてそれに匹敵するレベルじゃん
むしろオリジン超えしてるとさえ言える稀有な事例
エランが欲しいけど妥協してNAにしたなんて人はほとんどいないだろ
エランは偉大なオリジンかもしれんけどNAなんてそれに匹敵するレベルじゃん
むしろオリジン超えしてるとさえ言える稀有な事例
エランが欲しいけど妥協してNAにしたなんて人はほとんどいないだろ
2021/07/04(日) 18:39:23.82ID:OuohLZQa0
いや、エラン有りきのNAロードスターな訳で。似てるのは当たり前だろ。別に今さら横に並べられてもNAで胸はれれるわ。ここで言ってるのはNAなのにロータスエンブレムに変えてるのがダサいってことだろ
2021/07/04(日) 19:18:03.42ID:QscM+dKd0
マツダがロードスターを開発するにあたって意識したのはロータスじゃなくてMGだよな
デザインはエランぽいけど
デザインはエランぽいけど
2021/07/04(日) 19:48:26.33ID:Fdpx8loa0
FRPボディにスペシャルなエンジンのエランよりはMGの方が立ち位置的には近いよな
クロカン四駆は全部ジープ、的な解像度で見るなら似てると思うけど、見比べてみればだいぶ違うと思うんだけどな
結局主観になるから絶対に違うんだ!と言い張るつもりもないけど
クロカン四駆は全部ジープ、的な解像度で見るなら似てると思うけど、見比べてみればだいぶ違うと思うんだけどな
結局主観になるから絶対に違うんだ!と言い張るつもりもないけど
2021/07/05(月) 00:33:46.33ID:YmAq6iW20
ロータスのバッジ付けてる奴なんておるの?
恥ずかしくて絶対無理
エラン風に改造してる人とかも正直引いてる
恥ずかしくて絶対無理
エラン風に改造してる人とかも正直引いてる
2021/07/05(月) 08:44:03.23ID:l8trLYYG0
2021/07/05(月) 08:48:48.54ID:mUOzJpfh0
トヨタマーク着けたエクストレイルなら見た事ある
2021/07/05(月) 11:10:08.52ID:jtrNthn+0
ユアーズスポーツのやつだね
一応七宝焼きなんだっけ?懐かしい
純正のユーノスのオーナメントを誰か七宝焼きで作ってくれないかな
一応七宝焼きなんだっけ?懐かしい
純正のユーノスのオーナメントを誰か七宝焼きで作ってくれないかな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/05(月) 11:25:22.35ID:u2wmVNID0 これならパロディとしてアリだな でもつけたいとはこれっぽっちも思わないけど
2021/07/05(月) 16:00:51.32ID:hVeKTIm+0
2021/07/05(月) 18:28:08.57ID:xrlzFGVW0
最近取り締まりが厳しくなって、もっと低速で楽しめる車が気になるようになった。
オート三輪とかトゥクトゥクとかステップバンとか時速20キロでも楽しそう。
オート三輪とかトゥクトゥクとかステップバンとか時速20キロでも楽しそう。
2021/07/05(月) 18:36:48.52ID:4fyO7PaE0
2021/07/05(月) 19:25:12.39ID:1DdrNLMn0
2021/07/05(月) 19:46:53.19ID:/r6a8BTD0
>>472
かといって30年乗ったロードスターは手放せないジレンマ。
かといって30年乗ったロードスターは手放せないジレンマ。
2021/07/05(月) 23:44:09.86ID:dBfngSgo0
なので私は二輪の免許を取り増車。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/06(火) 11:59:24.37ID:sFRZRUVC0 オートエグゼのスポーツクラッチってエキマニとマフラー変えただけのノーマルエンジン車には意味ないのかな
2021/07/06(火) 12:35:01.85ID:w3HkAOV20
ノーマルが滑って困るなら変えてもいいんじゃないか
俺はサーキットでがんばると滑るのでマルハのに変えて大満足
俺はサーキットでがんばると滑るのでマルハのに変えて大満足
2021/07/07(水) 00:17:20.16ID:aSs0ip930
小倉クラッチのシステムクラッチに替えてご機嫌だぜ
と思ってたらタコメーターの針が踊ってたまに0を指してたりするようになったw
エンジンの回転は安定してるから、これが噂のイグナイター故障?
と思ってたらタコメーターの針が踊ってたまに0を指してたりするようになったw
エンジンの回転は安定してるから、これが噂のイグナイター故障?
2021/07/07(水) 11:00:52.15ID:WtxAHiat0
便乗ですみません。うちはスピードメーターがタコ踊りしています。考えられる原因はないでしょうか。
2021/07/07(水) 11:07:29.51ID:BRbQ45rA0
タコが入ってんじゃね?
2021/07/07(水) 20:15:00.29ID:8ZpAI+G40
>>479
メーターの内部に針の揺れを抑える為のダンパーオイルって粘性のあるオイルが使われていて、経年劣化でこれが漏れたりすると針が暴れるらしい
メーターの内部に針の揺れを抑える為のダンパーオイルって粘性のあるオイルが使われていて、経年劣化でこれが漏れたりすると針が暴れるらしい
2021/07/07(水) 22:30:31.66ID:t1cHKaK90
トノカバーって役に立つの?
見た目だけ?
見た目だけ?
2021/07/07(水) 22:35:20.26ID:CICN1R5e0
最初だけだな
2021/07/07(水) 22:38:52.99ID:U8L+I4ta0
>>482
荒れた路面を走る時なんかに、畳んだ幌がバサンバサンと暴れるのを防いでくれるんじゃないかな
荒れた路面を走る時なんかに、畳んだ幌がバサンバサンと暴れるのを防いでくれるんじゃないかな
2021/07/08(木) 03:07:28.15ID:Fq7KAGl20
2021/07/08(木) 06:14:32.60ID:v6O0Jf3Q0
トノカバー無いとかっこ悪いから必ずしてる。
2021/07/08(木) 06:22:16.56ID:kzyRClox0
>484
幌骨って思ったよりも重いから
微動だにしないんだなー
ちなみに、他の人も書いてるけど
マツダでの名称は
ソフトトップカバーですな
幌骨って思ったよりも重いから
微動だにしないんだなー
ちなみに、他の人も書いてるけど
マツダでの名称は
ソフトトップカバーですな
2021/07/08(木) 08:40:24.03ID:TMut2v2k0
2021/07/08(木) 09:44:54.55ID:ItWV2dwX0
2021/07/08(木) 10:12:56.97ID:L5K95jVE0
持ってるけどロールケージあるから装着できない
2021/07/08(木) 10:31:10.53ID:kVtolF7f0
>>482
畳んだ幌に被せるのが「ソフトトップカバー」
畳んだ幌と車室全体に被せるのが「トノカバー」
先人に学ぶことは多いね♪
参考↓
ttps://mx-5nb.com/2020/12/21/top-cover/
畳んだ幌に被せるのが「ソフトトップカバー」
畳んだ幌と車室全体に被せるのが「トノカバー」
先人に学ぶことは多いね♪
参考↓
ttps://mx-5nb.com/2020/12/21/top-cover/
2021/07/08(木) 11:23:26.45ID:2Z48p8X60
ほんとだ、勘違いしてたよトノカバー
ちなみにNA骨でNB幌に変えててもソフトトップカバーは
取り付けられるのかな
ちなみにNA骨でNB幌に変えててもソフトトップカバーは
取り付けられるのかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 13:37:24.40ID:hrAGDAx10 >>492
そもそも後ろ側はウェザーストリップ部に引っ掛けて、前側はホックで留めるだけの仕様だから別に問題ないよ
それよりもアレ、NA6用とNA8用じゃ微妙に形が違うからそっちの方が要注意
どちらでも着くには着くけどNA6用はブレースバーの逃げがない
そもそも後ろ側はウェザーストリップ部に引っ掛けて、前側はホックで留めるだけの仕様だから別に問題ないよ
それよりもアレ、NA6用とNA8用じゃ微妙に形が違うからそっちの方が要注意
どちらでも着くには着くけどNA6用はブレースバーの逃げがない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 14:57:43.13ID:ETIvaPHU02021/07/08(木) 16:34:44.61ID:2Z48p8X60
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 16:54:26.13ID:hrAGDAx10 >>495
NA8のシリーズ2でオプション扱いになったけどそれまでは標準装備だったよ
NA8のシリーズ2でオプション扱いになったけどそれまでは標準装備だったよ
2021/07/08(木) 20:48:44.92ID:DDreyiKi0
買ってから今まで一度も雨の日走ったことないんだけど、足がこれしかなくて乗ろうかなって考えてる
みんな気にせず雨の日でも走る?
洗車のときは水漏れしなかったけども‥
みんな気にせず雨の日でも走る?
洗車のときは水漏れしなかったけども‥
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 21:00:51.30ID:0Cf3exZZ02021/07/08(木) 21:35:24.26ID:z/p4IU+q0
2021/07/08(木) 21:47:42.33ID:eKMy4pc70
https://news.yahoo.co.jp/articles/c629a5435341e629351c9c59a876cc9999866b72
ロードスターのレストアサービスが神すぎる!
オーナーが「もう手放せない」と感動した「鬼のリフレッシュ」っぷり
ロードスターのレストアサービスが神すぎる!
オーナーが「もう手放せない」と感動した「鬼のリフレッシュ」っぷり
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 01:41:26.73ID:E24tRV6J0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 07:13:07.93ID:WIY/KydM0 全く詳しくないのに一目惚れしてM2 1001を契約してしまいました。
ショップの人には「何かしら壊れるので上手いこと付き合ってあげてください」と言われたのですが、特に注意すべき点とかはありますか?
ショップの人には「何かしら壊れるので上手いこと付き合ってあげてください」と言われたのですが、特に注意すべき点とかはありますか?
2021/07/09(金) 07:45:57.71ID:om4qtcTM0
>502
どこに注意って、全部なので
ぶっ壊れても01オリジナルパーツは
高騰、もはや存在しないので
ノーマルとして直して乗る覚悟かなー
あと、総じてM2乗りは面倒臭いので
付き合う人は厳選した方がいい
どこに注意って、全部なので
ぶっ壊れても01オリジナルパーツは
高騰、もはや存在しないので
ノーマルとして直して乗る覚悟かなー
あと、総じてM2乗りは面倒臭いので
付き合う人は厳選した方がいい
2021/07/09(金) 08:26:47.46ID:Gw8Z5at20
>あと、総じてM2乗りは面倒臭いので
>付き合う人は厳選した方がいい
ワロタ
>付き合う人は厳選した方がいい
ワロタ
2021/07/09(金) 08:33:01.95ID:93PDaaZN0
これは草
2021/07/09(金) 08:44:16.58ID:0+yLu/of0
M2専用パーツを保守の為に一般ロードスターのパーツに変えたりすると
貴重なM2になんて事するんだ!的な反応をしたりするのだろうか…?
あるいは好きなようにイジると
オリジナルを維持しろよ的な反応を…?w
貴重なM2になんて事するんだ!的な反応をしたりするのだろうか…?
あるいは好きなようにイジると
オリジナルを維持しろよ的な反応を…?w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 10:24:51.32ID:pHXzYTuc0 m2って中古で恐ろしい値段になってるんだと思ってたけど全然なんだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 10:52:37.21ID:dTSZdwC102021/07/09(金) 11:23:45.11ID:XIknWhO20
>>503
言いたいことは分かるw
言いたいことは分かるw
2021/07/09(金) 11:27:54.13ID:G5uAKN/Y0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 12:21:12.71ID:U5qF91vg0 >>507
維持がめんどくさいのが響いてるんじゃね?何しろ会社はすでに存在しないし、純正で維持しようとすると専用パーツでレプリカやリプロが出てないものは相当に苦労するし
特に1002なんか綺麗にしてりゃメチャクチャ雰囲気あって美しいんだけど、あんな内装色で綺麗に維持するのは超困難だし
維持がめんどくさいのが響いてるんじゃね?何しろ会社はすでに存在しないし、純正で維持しようとすると専用パーツでレプリカやリプロが出てないものは相当に苦労するし
特に1002なんか綺麗にしてりゃメチャクチャ雰囲気あって美しいんだけど、あんな内装色で綺麗に維持するのは超困難だし
2021/07/09(金) 14:45:29.04ID:hoXukkv60
1週間ぶりに乗ったら車内カビカビだよ・・・
カビキラーで拭いちゃって内装大丈夫かな?
カビキラーで拭いちゃって内装大丈夫かな?
2021/07/09(金) 15:06:42.52ID:btNvXd/h0
2021/07/09(金) 15:18:13.13ID:om4qtcTM0
>508
いい先輩もそれなりにいますよ!
ややこしいのは、本来であれば
ロックな存在だったのに
メーカー販売したものだから
オリジナルに固執する信者が発生して
お作法から説かれます
ただ、ベストコンディションのゼロワンは
お世辞抜きでいいクルマです。
いい先輩もそれなりにいますよ!
ややこしいのは、本来であれば
ロックな存在だったのに
メーカー販売したものだから
オリジナルに固執する信者が発生して
お作法から説かれます
ただ、ベストコンディションのゼロワンは
お世辞抜きでいいクルマです。
2021/07/09(金) 15:46:32.85ID:xcdzZ+fD0
パワステ取っ払って機械式デフ入れたら1001みたいなもんじゃないのか?
2021/07/09(金) 15:59:03.70ID:9mD96d9v0
2021/07/09(金) 16:11:23.82ID:xcdzZ+fD0
>>516
確かに細かい所まで言えばそうなんだけど、まあ当時販売されると知った時は憧れたわ。
確かに細かい所まで言えばそうなんだけど、まあ当時販売されると知った時は憧れたわ。
2021/07/09(金) 19:08:36.62ID:hM2prV/w0
2021/07/09(金) 20:28:05.22ID:PIe4W01o0
サビサビだけど、カビは見たことない
2021/07/09(金) 21:36:21.88ID:hoXukkv60
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 23:49:23.03ID:J6U2juT/0 幌からの雨水の排水経路がシートベルト後方で車内を経由してるから、雨の後の晴れた日は車内の湿度が爆上がりする。
俺は晴れた日は基本的に窓をちょい開けで停めてるよ。
俺は晴れた日は基本的に窓をちょい開けで停めてるよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 23:53:11.86ID:J6U2juT/0 カビキラーは塩素系だから、超強力漂白剤みたいなモン。シートなんか拭いた日にゃとんでもないコトになるよ。
2021/07/10(土) 00:25:04.91ID:jzANFact0
この車はカビすら似合う。
塗装ボロボロだが内装きれいで機関部絶好調の俺のロードスターはまだ完成形に至っていない。
塗装ボロボロだが内装きれいで機関部絶好調の俺のロードスターはまだ完成形に至っていない。
2021/07/10(土) 01:00:10.80ID:rJzFh6Ex0
>>523
似合いません
似合いません
2021/07/10(土) 05:48:04.98ID:Un/VKGGy0
若い子が苦労して乗ってるのなら微笑ましくも思えるが、オッサン所有で塗装ボロボロとかマジ引く
個人の感想なので気にしないでね
個人の感想なので気にしないでね
2021/07/10(土) 14:31:04.69ID:2RJpygXw0
幌に緑のカビが生えたが開いたら見えないのであまり気にしていない
2021/07/10(土) 16:21:06.43ID:C5yf7thQ0
もしかして:苔
2021/07/10(土) 17:18:18.20ID:2RJpygXw0
苔か…ありがとう
2021/07/10(土) 17:37:36.17ID:69STO7gp0
2021/07/10(土) 20:20:12.38ID:9LoCZqUw0
>>525
いや、分かるわぁ。外装ボロボロだと貧乏度が一気にマックスよね。若者なら、よしがんばれ!と思うが、いいおっさんが乗ってた日には…
いや、分かるわぁ。外装ボロボロだと貧乏度が一気にマックスよね。若者なら、よしがんばれ!と思うが、いいおっさんが乗ってた日には…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 22:08:12.98ID:fErn3A+n0 まあその辺はロドに限らず古い車全般でそうだね 誰が見ても明らかに旧車な70年代以前の車ならいざ知らず、
90年代以降の車だと見た目の旧車感は意外とないから、外観がボロだと本当に単なる汚いだけの中古車にしか見えないからね
90年代以降の車だと見た目の旧車感は意外とないから、外観がボロだと本当に単なる汚いだけの中古車にしか見えないからね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 23:58:26.54ID:KlCaaLMl0 どんなクルマでもそうだけど、綺麗に乗ってれば好きで乗ってると思われるけど、ボロボロだと金がなくて仕方なくと思われるよな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 00:26:24.49ID:ArIvDb9G0 バイクだとラットカスタムなんていって、わざと汚くボロボロな感じにするカスタムがあったりするけどね
2021/07/11(日) 00:30:29.02ID:jV9jJAU70
>>533
感じじゃなくて実際ボロボロの車の話だしな
感じじゃなくて実際ボロボロの車の話だしな
2021/07/11(日) 00:57:11.64ID:5+YzQ/uw0
10年以上前に穴詰め塗装したフロントバンパーが塗装剥がれてきたけど内側のメンテ優先でそのままだわ
すまんな
すまんな
2021/07/11(日) 06:54:40.31ID:pNd8NmaX0
代車のたぶん2代目ヴィッツがクリアはげはげだった俺にはいたたまれない流れ
2021/07/11(日) 07:49:52.78ID:GyODjOG50
10数年前に内外装ともボロボロのコスモスポーツを
近所でよく見かけたのを思いだした
おじいさんが運転してたけど
新車からずっと実用に使ってる雰囲気だった
近所でよく見かけたのを思いだした
おじいさんが運転してたけど
新車からずっと実用に使ってる雰囲気だった
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 07:58:18.08ID:rz+F1FO602021/07/11(日) 08:52:53.42ID:YgLoH4It0
それがフルエアロでロールケージ入っててシャコタンで爆音なのよ。
だからミサイル感爆発で近所の目が…。
だからミサイル感爆発で近所の目が…。
2021/07/11(日) 14:04:40.15ID:pNd8NmaX0
気合いの入った爺だな
2021/07/11(日) 19:41:53.47ID:sfZTwwQ10
修復歴なし走行8万キロ
どノーマルの1.8リッターモデルだと買取いくらくらいになるんだろ
どノーマルの1.8リッターモデルだと買取いくらくらいになるんだろ
2021/07/11(日) 20:36:22.61ID:1PgLWtvM0
50
2021/07/11(日) 20:50:54.65ID:ArIvDb9G0
>>541
程度がわからなすぎてなんとも言えん グレードにもよるけど、きっちり整備されてきたワンオーナー車で修復なし、禁煙、屋根下保管、塗り直しなしなら150
それが上限で程度に応じてどんどん下がり、下は80くらいってとこじゃない?
程度がわからなすぎてなんとも言えん グレードにもよるけど、きっちり整備されてきたワンオーナー車で修復なし、禁煙、屋根下保管、塗り直しなしなら150
それが上限で程度に応じてどんどん下がり、下は80くらいってとこじゃない?
2021/07/11(日) 20:57:04.23ID:70SDuecl0
塗り直しは価値が下がるんか
2021/07/11(日) 22:26:51.77ID:ArIvDb9G0
>>544
下がる もちろんマツダの公式レストア並みの作業がしてありゃ別だけど、ほとんどの場合はそんな手間のかかる塗装はされてない
適当に塗られてるくらいなら何もしてない方がはるかにマシだよ 何もされてなきゃ逆になんとでもなるけど、ヘタクソな塗装がされてると全剥離級のことをしないとどうにもならないから
下がる もちろんマツダの公式レストア並みの作業がしてありゃ別だけど、ほとんどの場合はそんな手間のかかる塗装はされてない
適当に塗られてるくらいなら何もしてない方がはるかにマシだよ 何もされてなきゃ逆になんとでもなるけど、ヘタクソな塗装がされてると全剥離級のことをしないとどうにもならないから
2021/07/11(日) 22:42:43.61ID:Sm7hFlTR0
今買いたい人はちょっと高めとして200万くらいで
安心して乗れる物をって感覚じゃないか?
逆算で未整備100万で販売価格になるくらいの
買取じゃないの
安心して乗れる物をって感覚じゃないか?
逆算で未整備100万で販売価格になるくらいの
買取じゃないの
2021/07/11(日) 23:41:50.54ID:sfZTwwQ10
2021/07/12(月) 13:44:07.38ID:PfFe4E1U0
2021/07/12(月) 14:12:53.96ID:po2oOr9T0
>>548
ダメ塗装の上からさらに塗ってもダメなものはダメだから、一度ダメ塗装されちゃうと剥離再塗装しか手がなくなる、って意味でしょ
瞬時に鉄板が酸化て そもそも新車だって電着前は素の鉄板だしマツダのレストアだって全剥離〜再塗装だぞ それともお前のクルマは一瞬で酸化して崩壊するのか
ダメ塗装されてなきゃ足付けで行けることもあるけど、カスなラッカーとか吹かれてるとどうしようもない
ダメ塗装の上からさらに塗ってもダメなものはダメだから、一度ダメ塗装されちゃうと剥離再塗装しか手がなくなる、って意味でしょ
瞬時に鉄板が酸化て そもそも新車だって電着前は素の鉄板だしマツダのレストアだって全剥離〜再塗装だぞ それともお前のクルマは一瞬で酸化して崩壊するのか
ダメ塗装されてなきゃ足付けで行けることもあるけど、カスなラッカーとか吹かれてるとどうしようもない
2021/07/12(月) 16:56:05.63ID:wsE/bo3b0
一応、亜鉛メッキ鋼鈑やから
すぐに錆びるってほどではないような…
すぐに錆びるってほどではないような…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/12(月) 17:17:55.29ID:ooCoM3rq0 全剥離してドブ付けの下地塗装できれば完璧だけどね
2021/07/12(月) 17:18:47.18ID:oSklfDKK0
亜鉛どぶ漬けは昭和の車といつまでもでやってたね
2021/07/12(月) 17:29:37.78ID:wsE/bo3b0
亜鉛メッキどぶ漬けは歪みが出そうだけど
大丈夫なんやろか?
大丈夫なんやろか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/12(月) 19:22:32.86ID:pQgYY2Yc0 90年当時より塗装の質は進歩してるだろうから
全塗したいけど、総剥離すると錆やすそうだし
悩やんでしまうな
全塗したいけど、総剥離すると錆やすそうだし
悩やんでしまうな
2021/07/12(月) 20:04:19.27ID:TyspKvlZ0
リセールはしないだろうから話題のハケ塗りマット塗装でもしようかしら。
水性のやつ。あれなら住宅街の中でもできる。
水性のやつ。あれなら住宅街の中でもできる。
2021/07/12(月) 20:11:15.19ID:wsE/bo3b0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/12(月) 20:30:01.55ID:pQgYY2Yc0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/12(月) 20:38:47.44ID:brCRbHx90 >>557
樹脂部品なんかバンバン塗ればいいよ そもそも新車時だってボディとは別工程、別塗料で塗られてるし
何なら生産工場そのものが違ってたりする(部品メーカー生産の場合あり)し だから新車時ですらボディと色が合ってない
ただボディやドア、ボンネットなんかの金属部品は別 ボディパネルは組立後に塗装されるから色違いは起こらないし塗料も塗装機もそこらの塗装屋とは別次元
できる限り再塗装なんかしないほうがいいよ
樹脂部品なんかバンバン塗ればいいよ そもそも新車時だってボディとは別工程、別塗料で塗られてるし
何なら生産工場そのものが違ってたりする(部品メーカー生産の場合あり)し だから新車時ですらボディと色が合ってない
ただボディやドア、ボンネットなんかの金属部品は別 ボディパネルは組立後に塗装されるから色違いは起こらないし塗料も塗装機もそこらの塗装屋とは別次元
できる限り再塗装なんかしないほうがいいよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/12(月) 22:13:36.54ID:m5ehjaY502021/07/12(月) 23:06:12.09ID:vZFZDPtK0
オリジナル塗装がヘタってるから再塗装するのにしない方が良いとか意味不明だな
2021/07/12(月) 23:28:44.19ID:oSklfDKK0
NAなんて錆だらけになるんだから早目早目に前塗装してる方が保てるでしょ
意味不明な俺理論で取り返しがつかなくなるまで錆させる方がアホでしょ
意味不明な俺理論で取り返しがつかなくなるまで錆させる方がアホでしょ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/12(月) 23:30:41.53ID:brCRbHx90 >>560
「できる限り」と書いてるだろ 下処理からきっちりやるなら別に問題はないけど多くの場合は非常に雑
下手すりゃフロントガラスすら外さずマスキングして塗る 古い塗装も剥がさず足付けして上から塗る
パテ盛りまくりで時間が経つとパテ痩せやパテ目もくっきり
いちどこれやられるとそれ以降はどうしようもなくなるから最悪
だからやるなら金かけてきっちり できないならかえって価値を下げるだけだからヘタに塗り直さない方がいいって話
「できる限り」と書いてるだろ 下処理からきっちりやるなら別に問題はないけど多くの場合は非常に雑
下手すりゃフロントガラスすら外さずマスキングして塗る 古い塗装も剥がさず足付けして上から塗る
パテ盛りまくりで時間が経つとパテ痩せやパテ目もくっきり
いちどこれやられるとそれ以降はどうしようもなくなるから最悪
だからやるなら金かけてきっちり できないならかえって価値を下げるだけだからヘタに塗り直さない方がいいって話
2021/07/13(火) 00:29:29.68ID:3njokL0W0
>>549
下地まで落とすと鉄板の地が出て酸化する
通常の吹きつけ塗装だとで中でサビが進行するのを止められない
だから、極力工場で焼き付けた下地塗装は残して上塗りする
ドブ漬けで下地の焼き付け塗装が出来る場合はこの限りではない
下地まで落とすと鉄板の地が出て酸化する
通常の吹きつけ塗装だとで中でサビが進行するのを止められない
だから、極力工場で焼き付けた下地塗装は残して上塗りする
ドブ漬けで下地の焼き付け塗装が出来る場合はこの限りではない
2021/07/13(火) 00:32:34.33ID:3njokL0W0
すまん焼き付けじゃなくて電着だ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 00:58:40.09ID:/W++lzx00 >>563
自身でも突っ込み入れてるけどいわゆるドブ漬けと電着は別物だぞ 電着は言ってみれば塗料によるメッキに近い
自身でも突っ込み入れてるけどいわゆるドブ漬けと電着は別物だぞ 電着は言ってみれば塗料によるメッキに近い
2021/07/13(火) 05:16:59.78ID:B/vCpZrR0
>>562
下手くそなとこで痛い目にあったのか?
下手くそなとこで痛い目にあったのか?
2021/07/13(火) 08:09:12.17ID:Y1nYNFdz0
つまりは小キズでも新品交換しろって事だな、アホくさ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 09:50:05.69ID:d2r2Z96j0 製造時と同じような塗装をやってくれるとこは無いのかな
2021/07/13(火) 11:43:16.82ID:ku4J10wo0
公式レストアサービスなら全バラして下地からやり直してくれるぞ
2021/07/13(火) 20:04:01.67ID:g9zLhb8a0
結局どうすればいいんだよ?ずばりオススメの塗装屋を具体的にあげてくれ
2021/07/13(火) 20:04:54.19ID:g9zLhb8a0
公式が完璧なのはわかるけど、NA8C組なのでそれ以外で教えてほしい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 21:18:37.35ID:d2r2Z96j0 リトラ片側が開かなくなった...
2021/07/13(火) 21:34:49.13ID:UlsMDB+F0
色目使ってんじゃねーよ!
2021/07/13(火) 22:20:46.53ID:XOg8t+I60
ワイパーがビビるんですが、何が原因でしょうか…
ガラス研磨、ワイパーアーム交換、ゴム交換(グラファイト)まで試しました。
かき上げるときにビビって、下がるときは問題なしです。
ワイパー上げた状態で動かすと、動き自体はスムースです。
次はモーターかリンクくらいしか思いつかない。。。
ガラス研磨、ワイパーアーム交換、ゴム交換(グラファイト)まで試しました。
かき上げるときにビビって、下がるときは問題なしです。
ワイパー上げた状態で動かすと、動き自体はスムースです。
次はモーターかリンクくらいしか思いつかない。。。
2021/07/13(火) 22:22:04.18ID:XOg8t+I60
>>570, 571
長野の郷田板金はどうです?ロードスター得意みたいですよ。
長野の郷田板金はどうです?ロードスター得意みたいですよ。
2021/07/13(火) 23:58:16.35ID:cNAUX9bw0
2021/07/14(水) 18:18:41.03ID:j/qe4Zo50
FDの盗難が今話題になってるけど
NAは狙われない?
NAは狙われない?
2021/07/14(水) 18:51:46.96ID:f9FZ2PJJ0
>>574
グラファイトタイプはガラスコーティングしてない場合は摘さないってさ
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/magazine/112537.html
グラファイトタイプはガラスコーティングしてない場合は摘さないってさ
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/pit/amp/magazine/112537.html
2021/07/14(水) 19:17:03.61ID:GPpOE2Dy0
>>577
狙われるのは基本アメリカの25年ルールで輸出可能になって高騰してる右ハンドルの海外にあまり出回ってない車種が多いそうで、ロードスターは最初からMX-5ミアータとして売ってた(と言うか海外で販売した台数の方が多い)からそこまで心配要らんと思うよ
フェアレディZなんかもS30とかの旧車以外は中古が比較的割安だし
狙われるのは基本アメリカの25年ルールで輸出可能になって高騰してる右ハンドルの海外にあまり出回ってない車種が多いそうで、ロードスターは最初からMX-5ミアータとして売ってた(と言うか海外で販売した台数の方が多い)からそこまで心配要らんと思うよ
フェアレディZなんかもS30とかの旧車以外は中古が比較的割安だし
2021/07/14(水) 21:28:29.73ID:0GAfEhi30
>>574
ワイパーブレードの長さを45cmから、43cm(42.5cm)と短くする
ワイパーアームのナットの締め付けトルクを適正値(覚えてないけど)に
ワイパーブレードのメーカーや製品を変えてみる
ワイパーリフィルのメーカーや製品を変えてみる(順不同)
自分はブレードとリフィルはNWBの強力撥水コートデザインワイパー43cm。
ガラス自体は普通のガラコ
以前はモノタロウブランドのワイパーブレードと撥水リフィルに
ガラコやレインXの買う時安かった方選んでたんだけど
撥水コートが剥げてくるとビビりが出たんでやめて今に落ち着いた
ワイパーブレードの長さを45cmから、43cm(42.5cm)と短くする
ワイパーアームのナットの締め付けトルクを適正値(覚えてないけど)に
ワイパーブレードのメーカーや製品を変えてみる
ワイパーリフィルのメーカーや製品を変えてみる(順不同)
自分はブレードとリフィルはNWBの強力撥水コートデザインワイパー43cm。
ガラス自体は普通のガラコ
以前はモノタロウブランドのワイパーブレードと撥水リフィルに
ガラコやレインXの買う時安かった方選んでたんだけど
撥水コートが剥げてくるとビビりが出たんでやめて今に落ち着いた
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 22:35:25.64ID:P15qpLnI0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 02:09:47.64ID:xkmzeUAV0 na8の純正ホイールってレア?
2021/07/15(木) 04:51:36.69ID:4v487B790
まったく
2021/07/15(木) 06:59:53.01ID:vtPP98n90
モノタロウのワイパーは安いだけで
すぐビビるし、ちっとも良くないよ
すぐビビるし、ちっとも良くないよ
2021/07/15(木) 10:08:17.80ID:WfqxAXU80
>>579
FDは北米に輸出されてなかったっけ?
FDは北米に輸出されてなかったっけ?
2021/07/15(木) 13:55:16.60ID:C2t8lOvv0
ワイパーアームねじれて曲がっててもびびりそーな
2021/07/18(日) 16:22:48.53ID:aQtv+OD80
ついにエアコン壊れたっぽいので相談させてください
冷房つけて乗ってたらなんの前触れもなく急に温風になり、回転数が1000から2000を行ったりきたりするようになりました
エアコンオフにしたらなんにも異常はないみたいです
これってどこがダメになってしまったんでしょうか?
冷房つけて乗ってたらなんの前触れもなく急に温風になり、回転数が1000から2000を行ったりきたりするようになりました
エアコンオフにしたらなんにも異常はないみたいです
これってどこがダメになってしまったんでしょうか?
2021/07/18(日) 20:15:40.91ID:FGLWvoJn0
>>587
ECUのコンデンサ液漏れによるパターン破損。ワシはそれやった。
ECUのコンデンサ液漏れによるパターン破損。ワシはそれやった。
2021/07/18(日) 22:38:21.22ID:ObvME/Xi0
エアコンのガス交換ってイエローハットじゃできないのな
今の一般的なガスじゃないらしい
やっぱ夏は夜しか乗れないな
今の一般的なガスじゃないらしい
やっぱ夏は夜しか乗れないな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/18(日) 23:34:30.07ID:6baqEY4Y02021/07/18(日) 23:55:16.76ID:5npcJ6WK0
量販店に30年前のクルマ持ち込むなよ…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 02:01:53.94ID:ZmqB4jAV02021/07/19(月) 06:27:07.15ID:2zmDhCKb0
やっぱ若い子は乗らない方がいいんだねぇ
イエローハットに持ってくとかありえないよ
イエローハットに持ってくとかありえないよ
2021/07/19(月) 09:15:50.88ID:8hQNgk6y0
間違えは誰にでもあるドンマイ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 11:34:45.02ID:5SquZCNF0 とりあえず漏れ止め剤入りのガス入れて様子見
2021/07/19(月) 12:42:37.59ID:qXltJt0V0
>>587
コンプレッサーかな。
温風が出る=コンプレッサーが回っていない
アイドリングが2000回転まで上がる=コプレッサーが回っていない抵抗がない状態でアイドルアップしている
マグネットクラッチが壊れたのかもしれないね
コンプレッサーかな。
温風が出る=コンプレッサーが回っていない
アイドリングが2000回転まで上がる=コプレッサーが回っていない抵抗がない状態でアイドルアップしている
マグネットクラッチが壊れたのかもしれないね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 13:55:45.54ID:4WQqY+Ga02021/07/19(月) 15:28:47.21ID:vGb2Swku0
たとえ止まっても壊れてもクルマの知識を学ぶには
若い子にはNAロードスターあたりがうってつけでしょ
最近のクルマはセンサーだらけでPCとソフトが無いとどうにもならないし
若い子にはNAロードスターあたりがうってつけでしょ
最近のクルマはセンサーだらけでPCとソフトが無いとどうにもならないし
2021/07/19(月) 16:09:17.27ID:jXGTLYQq0
若い子=40代前半
600587
2021/07/19(月) 19:57:21.14ID:4L5mejbU02021/07/19(月) 22:42:07.87ID:PHz3hujL0
2021/07/19(月) 23:21:04.95ID:r5Q6cSvw0
まあまあ、色々な意見はあるだろう。
一番許せんのは貴重なNAを知識の無さで駄目にする事だ。
よく分からないと思ったら量販店ではなく専門店へ行け。
専門店の場所がわからないなら調べろ。
一番許せんのは貴重なNAを知識の無さで駄目にする事だ。
よく分からないと思ったら量販店ではなく専門店へ行け。
専門店の場所がわからないなら調べろ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 23:40:04.11ID:I0EwH8Y60 ユーザー車検通してきた。46000円くらい。自賠責が安くなったから思いの外安く出来たわ
2021/07/20(火) 00:56:31.61ID:pe0ZM6bx0
20年以上前のNAのエアコンが安く直るとか、レトロフィットキット付けるだけでOKとか思わない方がいいと思うぞ
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/ac.php
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/ac.php
2021/07/20(火) 01:03:21.44ID:pe0ZM6bx0
>>602
上の人は雰囲気から察するに車種に特化した店があること知らなそう
まあ普通の人は知らないというかそういう発想がなくてもおかしくない
“住んでる県名 ロードスター 専門店”とかでググってみて欲しい
上の人は雰囲気から察するに車種に特化した店があること知らなそう
まあ普通の人は知らないというかそういう発想がなくてもおかしくない
“住んでる県名 ロードスター 専門店”とかでググってみて欲しい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/20(火) 03:44:32.59ID:dk/lXiAF0 専門店なんか行かなくてもこんな単純なクルマ、普通の整備工場でなんの問題もない。
2021/07/20(火) 06:28:21.28ID:ovP/V9cM0
ロードスター専門店で騙されました。
馴染みの車屋の方が詳しい
馴染みの車屋の方が詳しい
2021/07/20(火) 06:29:17.31ID:Vonoq7dM0
専門店って常連客が店員よりしゃしゃり出てきてすげぇ嫌いだわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/20(火) 06:38:27.92ID:WcPfW9I10 >>607
騙されたとは
騙されたとは
2021/07/20(火) 08:39:02.65ID:kyFbNx5G0
エアコンはデンソーさんがよくやってくれます。
2021/07/20(火) 08:47:22.66ID:pe0ZM6bx0
普通の整備工場で十分説何回目だよ
付き合いのある工場があるならそこでいいと思うけど、R12エアコン車をイエローハットに持っていく人が、素性不明な中古車飛び込みで持っていってもまともに相手されないだろ
何事にも絶対はないけどさ
付き合いのある工場があるならそこでいいと思うけど、R12エアコン車をイエローハットに持っていく人が、素性不明な中古車飛び込みで持っていってもまともに相手されないだろ
何事にも絶対はないけどさ
2021/07/20(火) 19:12:21.16ID:5MU6VzVk0
>>610
デンソーでレトロフィットって配管やエボパレーターの損傷とかしててもできるの?
デンソーでレトロフィットって配管やエボパレーターの損傷とかしててもできるの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/20(火) 19:16:06.05ID:ZvL6yfk302021/07/20(火) 19:56:48.54ID:kDjan6Nw0
前回オイル交換してから8ヶ月で4,000キロ
遠出予定だからオイル交換したいんだけど10w-30でいいよね?
遠出予定だからオイル交換したいんだけど10w-30でいいよね?
2021/07/20(火) 21:55:21.64ID:jaAtm4FG0
良いよ
2021/07/20(火) 22:01:19.98ID:mI0urxku0
アイドリング中ミッション辺りからトラックでも乗っているかのようにガラガラ音鳴るのは何が原因なんでしたっけ?
2021/07/21(水) 10:43:27.03ID:XrMch2Uh0
今の時期電装屋さんは大忙しだろうから涼しくなってから修理に出した方がいいかな?
2021/07/21(水) 18:56:54.68ID:RW2z54mV0
オイル交換しにガソスタ行ったら店員さんが「僕もNA乗ってるんですよ」って話しかけてきてくれて嬉しかった
2021/07/22(木) 19:00:38.21ID:v9nUtmSy0
NA1だったりして
2021/07/23(金) 00:21:42.82ID:wjlEvK6G0
>>613
絶版の専用部品も何とかなるとか凄いな
絶版の専用部品も何とかなるとか凄いな
2021/07/23(金) 09:38:39.53ID:jNCnaHX40
25年目にして初めて青いプラ片が転がってたわ
2021/07/23(金) 11:59:31.74ID:vyqKZSPs0
>>621
やっと一人前になれたな。他は一通り終わったの?
やっと一人前になれたな。他は一通り終わったの?
2021/07/23(金) 15:49:48.71ID:yEh/Gukn0
>>621
どうでもいいけど、お前のidいいな!
どうでもいいけど、お前のidいいな!
2021/07/23(金) 15:55:40.39ID:gk/a3PH+0
他の通過儀礼ってことかい?
2021/07/23(金) 16:25:08.45ID:PBZ0McFx0
>>624
そう。25年なら2周はしてそうだけど。
そう。25年なら2周はしてそうだけど。
2021/07/24(土) 21:04:03.66ID:XQLkT8Yv0
みんなシフトノブ何を使ってる?ズームの首付き42.5Φより25ミリくらい高い位置にくる球状が欲しいんだけど
2021/07/25(日) 15:55:34.03ID:ra9Iy67J0
mazda speedって書いてあるウッド柄のピストルグリップタイプの奴
2021/07/25(日) 17:06:22.85ID:WhdTigGa0
ノーマルシフトノブに戻った
2021/07/25(日) 17:51:39.87ID:czkVEhO30
アリエクで買ったアルミにカーボン貼った52mmの球形のヤツ
2021/07/25(日) 20:07:37.57ID:+ssMGO/H0
スパルコのRACING
2021/07/25(日) 20:41:51.22ID:7hso7k/t0
20年くらい前に行ったオアシスの抽選で当たったZOOMのシルバーのやつを、特に不満もないので使い続けている
なお元カノが当てた
嫁さんは勿論それを知らないw
なお元カノが当てた
嫁さんは勿論それを知らないw
2021/07/25(日) 21:18:41.63ID:5clB5UkU0
ハセミスポーツのジュラコン
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/25(日) 22:03:44.66ID:SKoFVfRP0 NBの樹脂のやつ
2021/07/26(月) 06:48:02.17ID:a845yHRT0
マツスピのカーボン柄のやつ
2021/07/26(月) 10:59:15.64ID:WVm3gpj70
純正オートマシフトノブ (スイッチ損傷まま)
2021/07/26(月) 12:19:32.26ID:YSQAaG+R0
ヨロヨロツフトノブ
2021/07/26(月) 20:19:17.19ID:vtTQPIK40
マツダ純正シフトノブたしかRX8のやつ
2021/07/26(月) 21:41:46.55ID:2e8sgJLX0
革巻きjimmy
2021/07/27(火) 10:17:58.42ID:3LjHI6d30
革巻いてないJimmy
たまに純正ウレタンノブに戻すと、熱くならないし重さとストロークのバランスもいいし、優秀過ぎて感心する。
たまに純正ウレタンノブに戻すと、熱くならないし重さとストロークのバランスもいいし、優秀過ぎて感心する。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/27(火) 22:14:11.04ID:CLkz4c3Z0 Jimmyポチってしまった
2021/07/28(水) 00:28:09.49ID:U938diEz0
前オーナーが付けてたなんか花が入ってるやつ
3速に入れるときにオーディオを殴って手が痛い
3速に入れるときにオーディオを殴って手が痛い
2021/07/28(水) 10:27:49.82ID:f3jeS37h0
ドアのベルトラインモールの外し方なんだけど、前後のファスナ外してから上に強引に引っ張ればOK?何か注意点ありますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/28(水) 10:51:15.98ID:8DByjJAO0 今現在nb幌がついててそろそろ張り替えなんだけどリアガラスは使い回し?
2021/07/28(水) 13:26:17.02ID:pIeUPlqi0
>>642
自分でやったわけじゃないけど、ドアの内側(ガラス側)数ヶ所が樹脂製のクリップで留まっているらしいよ。
ちなみに今ベルトラインモールを取り寄せると付属してくるクリップの数が少ないので、ドアの外板とモールの間に隙間ができてしまうらしい。
俺のは外したモールに付いていたクリップも再利用して密着するように取り付けてくれたよ。
自分でやったわけじゃないけど、ドアの内側(ガラス側)数ヶ所が樹脂製のクリップで留まっているらしいよ。
ちなみに今ベルトラインモールを取り寄せると付属してくるクリップの数が少ないので、ドアの外板とモールの間に隙間ができてしまうらしい。
俺のは外したモールに付いていたクリップも再利用して密着するように取り付けてくれたよ。
2021/07/28(水) 16:19:27.82ID:eMosSl3x0
>>643
使い回しなんてできない
使い回しなんてできない
2021/07/28(水) 17:55:34.99ID:f3jeS37h0
>>644
ありがとう。クリップぐらい必要数付けてくれればいいのにね。再利用出来るように慎重に外さないといけないな。
ありがとう。クリップぐらい必要数付けてくれればいいのにね。再利用出来るように慎重に外さないといけないな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/28(水) 19:45:39.63ID:FLxiEjKO0 >>646
「必要数が付いてこない」んじゃなく、単にコストダウンで数が省略されたってだけだよ だから別になくても問題はない
それよりもこのモールもそうだけど、最近の一部の純正部品は型や治具の劣化によるものなのか、精度がイマイチなものが少なくないね
なんか合いが悪い
「必要数が付いてこない」んじゃなく、単にコストダウンで数が省略されたってだけだよ だから別になくても問題はない
それよりもこのモールもそうだけど、最近の一部の純正部品は型や治具の劣化によるものなのか、精度がイマイチなものが少なくないね
なんか合いが悪い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 09:03:53.49ID:8z89BoKc02021/07/29(木) 10:05:27.81ID:G1jsP9rg0
NA8Cで平均12km/L前半
直近だと10.8くらい。
地方住まいで片道25kmの通勤に使ってるからソコソコ好燃費なんじゃ?と思ってる。
ここ一年位は在宅勤務であんまり出社してないけど。
直近だと10.8くらい。
地方住まいで片道25kmの通勤に使ってるからソコソコ好燃費なんじゃ?と思ってる。
ここ一年位は在宅勤務であんまり出社してないけど。
2021/07/29(木) 11:28:14.00ID:BxoPHOe70
2021/07/29(木) 11:56:17.11ID:8kmNp1A30
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 14:01:07.13ID:eTTR8YaK0 >>651
ほんと急になんでやっぱその辺の異常なんですかねぇ
ほんと急になんでやっぱその辺の異常なんですかねぇ
2021/07/29(木) 15:38:34.10ID:YHflOeGM0
オープンにした方がガタピシ音が少ないことに
今になって気づいたよ
今になって気づいたよ
2021/07/29(木) 16:35:07.73ID:bLQQsEme0
>>652
ブローバイホースが割れて2次エア吸って燃調リッチかもしれない
ブローバイホースが割れて2次エア吸って燃調リッチかもしれない
2021/07/29(木) 17:04:02.58ID:2S5ZpeFK0
>>648
NA8Cだけど今の季節で
下道で8.5-9
高速で10-11
くらい
エアコン使わないならプラス0.5って感じかな
俺の個体も特に渋滞多いわけでもエアコン使ってるわけでもないのに8前半に落ちることがある
NA8Cだけど今の季節で
下道で8.5-9
高速で10-11
くらい
エアコン使わないならプラス0.5って感じかな
俺の個体も特に渋滞多いわけでもエアコン使ってるわけでもないのに8前半に落ちることがある
2021/07/30(金) 10:58:12.17ID:5/IQr53f0
https://www.google.com/amp/s/nbtouhoku.exblog.jp/amp/28030266/
サイドシルの腐り対策のために針金突っ込んでますけどハードトップ装着車でもこれはやった方がいいですか?
サイドシルの腐り対策のために針金突っ込んでますけどハードトップ装着車でもこれはやった方がいいですか?
2021/07/30(金) 13:03:00.55ID:ZYugMqvM0
サイドシル用には別な水抜き穴があるよ
前後ジャッキポイントに計4箇所
穴が塞がるとチャプチャプ涼しい音がする
シートベルト裏にある水抜き穴はレインレールからの排水だから年中ハードトップなら無視でも構わない
ここが詰まるとフロアもトランクも水浸しになる
前後ジャッキポイントに計4箇所
穴が塞がるとチャプチャプ涼しい音がする
シートベルト裏にある水抜き穴はレインレールからの排水だから年中ハードトップなら無視でも構わない
ここが詰まるとフロアもトランクも水浸しになる
2021/07/30(金) 13:11:55.25ID:paqgmuMP0
サイドシル(厳密にはリアフェンダーパネル)のサビは、ジャッキアップポイント付近の穴詰まりもそうだけどこれも原因の認識
http://ootoro.dreamlog.jp/archives/51792488.html
http://ootoro.dreamlog.jp/archives/51792488.html
2021/07/31(土) 05:52:57.67ID:xLVSehoK0
エアコンの吹き出しダンパー
レバーをどこにしても全箇所から風が出る
別に不都合はないけどさ
レバーをどこにしても全箇所から風が出る
別に不都合はないけどさ
2021/07/31(土) 12:56:32.87ID:tcdUtzv80
2021/07/31(土) 14:02:08.35ID:ncZDqfN40
来月車検だけど出すか乗り換えるか悩むなぁ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 17:07:41.72ID:rC0ppqfy0 >>660
バランス取りとかの効果って燃費の向上にも繋がるんですかね
バランス取りとかの効果って燃費の向上にも繋がるんですかね
2021/07/31(土) 17:17:51.67ID:3befDX5f0
ドリンクホルダーってどんなの使ってる?
おすすめ教えてほしい
おすすめ教えてほしい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 17:34:46.48ID:eBBzyB5v0 >>663
ナカマエ製
ナカマエ製
2021/07/31(土) 18:26:57.04ID:89AaA0TS0
やっぱナカマエだよな
2021/07/31(土) 20:06:11.67ID:OgM7WO900
vスペは他に選択肢がない
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 21:10:01.30ID:hq/rzVGD02021/08/01(日) 12:56:52.68ID:ExxQOG/D0
>>661
乗り換え候補なに?気になる
乗り換え候補なに?気になる
2021/08/01(日) 19:10:42.87ID:z77Ou5MN0
ドアキーシリンダー蓋スプリング折れで自分で交換してみた
先人の情報がありがたかったです
感謝感謝
これでポンコツ臭ひとつ減ったぜ
先人の情報がありがたかったです
感謝感謝
これでポンコツ臭ひとつ減ったぜ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 20:22:04.23ID:GDRLyB4l0 エスケレートのフルバケを検討してるんですがna8だと元のシートレールは使えないんですか?
2021/08/01(日) 21:55:08.86ID:2Lcj5Zm10
2021/08/01(日) 23:19:52.00ID:uwq5qnaZ0
>>671
降りたらもう2度と乗れないぞ。ハスラー位なら増車すればオンオフ充実で幸せになれる。厳しいならロードスターは寝かせとけ
降りたらもう2度と乗れないぞ。ハスラー位なら増車すればオンオフ充実で幸せになれる。厳しいならロードスターは寝かせとけ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 23:52:14.29ID:9eYwUwO60 ジムニーとNAの2台持ちが理想
2021/08/01(日) 23:56:23.77ID:Jg8m6rAM0
クロカンはやらないからロードスターのみで十分。
バイクはジャンル分けして複数台あるけど。
バイクはジャンル分けして複数台あるけど。
2021/08/02(月) 07:48:33.79ID:N4fdwrlu0
ジムニーは欲しいと思うけどハスラーは欲しいと思わないな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 08:40:44.45ID:qu4PPWb90 ジムニーなら2ストのが欲しい
2021/08/02(月) 12:35:14.66ID:kZWtzz7U0
ハスラーも2stがいい
2021/08/02(月) 12:36:43.99ID:RLAFnjBg0
2021/08/02(月) 13:04:09.52ID:SQcI0vFo0
>>670
シートレールというかシートベルトアンカーが合わない
シートレールというかシートベルトアンカーが合わない
2021/08/02(月) 13:56:26.00ID:lC+yFRoC0
・シートレールは流用する
・フルバケとレールの結合用にアルミ製のブラケットが必要
・シートベルトアンカーも必要
・フルバケとレールの結合用にアルミ製のブラケットが必要
・シートベルトアンカーも必要
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 15:44:01.02ID:rJBk6qw602021/08/02(月) 20:45:06.81ID:N4fdwrlu0
>>681
シートベルトアンカーというかバックルだけど、その通り。
ボディ側にはバックルのボルトを留める穴があるから、その部分のカーペットを切り抜いて固定すれば良い。
あと、sr.2の場合シートベルト警告灯のハーネスが短くてバックルまで届かないので、合法仕様にしたい場合は自分で延長する必要がある。
あと、エスケレートは基本的に丈夫だけど、長く使っているとドア側のシートベルトが当たる部分が擦り切れて表皮に穴が空くから、シートサイドプロテクターは一緒に買った方が良いと思う。
シートベルトアンカーというかバックルだけど、その通り。
ボディ側にはバックルのボルトを留める穴があるから、その部分のカーペットを切り抜いて固定すれば良い。
あと、sr.2の場合シートベルト警告灯のハーネスが短くてバックルまで届かないので、合法仕様にしたい場合は自分で延長する必要がある。
あと、エスケレートは基本的に丈夫だけど、長く使っているとドア側のシートベルトが当たる部分が擦り切れて表皮に穴が空くから、シートサイドプロテクターは一緒に買った方が良いと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/02(月) 21:16:31.35ID:b8Zqk0450 NA8だとシートベルトのキャッチ部の寸法が違うから、NA6用のキャッチを付けるだけじゃダメなんじゃなかったっけ
つまりベルトそのものもNA6用に要交換?
つまりベルトそのものもNA6用に要交換?
2021/08/02(月) 22:10:10.96ID:N4fdwrlu0
>>683
いや、普通に使えるよ
いや、普通に使えるよ
2021/08/02(月) 22:11:43.34ID:lC+yFRoC0
Sr.2の俺は交換するだけでできたぞ
ガセじゃね?
ガセじゃね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 22:04:28.60ID:z289gQl00 >>683
NA8 Sr2 だけど、バックルはゲンテイシャ(レカロ付き)の奴買ってつけた。警告灯の配線はカーペットの下をうまく通すと配線は延長せず接続出来た。
NA8 Sr2 だけど、バックルはゲンテイシャ(レカロ付き)の奴買ってつけた。警告灯の配線はカーペットの下をうまく通すと配線は延長せず接続出来た。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 00:21:20.28ID:au+EurSS0 >>685
本当に
本当に
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 00:24:52.02ID:au+EurSS0 >>685
変なタイミングで送信しちゃったごめん
本当に?NA6とNA8でシートベルトそのものが違ってて、先っちょの金具部分の大きさが違うから
NA6とNA8でシートベルトの互換性がない(キャッチ側も換えれば付くけど)と聞いてた
はまらないわけじゃないけど無理矢理感があるとか 自身で確かめてないから真偽不明なんだけど
変なタイミングで送信しちゃったごめん
本当に?NA6とNA8でシートベルトそのものが違ってて、先っちょの金具部分の大きさが違うから
NA6とNA8でシートベルトの互換性がない(キャッチ側も換えれば付くけど)と聞いてた
はまらないわけじゃないけど無理矢理感があるとか 自身で確かめてないから真偽不明なんだけど
2021/08/06(金) 00:36:10.06ID:6dUaKkzH0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 01:01:15.79ID:au+EurSS0 ふむ NA6のシートベルトキャッチが2種類ある(これは本当)ってのが間違って伝わったのかな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 01:08:13.32ID:au+EurSS0 見つけたわ これだ
ttps://minimayfair.blog.ss-blog.jp/2014-02-09
これによるとNA6のシートベルトがNA8のキャッチに入らない、ってことか
つまり逆なら行ける(689氏実証の通りNA8のベルトにNA6のキャッチは入る)ってことっぽいね
NA8のフルバケ化はベルトはそのままでいいけど、NA8の人がベルトの故障や汚れで
復刻パーツのNA6用シートベルト(NA8用タンは廃番)を使おうとするとキャッチ側も交換しないとダメ ってことだね
ttps://minimayfair.blog.ss-blog.jp/2014-02-09
これによるとNA6のシートベルトがNA8のキャッチに入らない、ってことか
つまり逆なら行ける(689氏実証の通りNA8のベルトにNA6のキャッチは入る)ってことっぽいね
NA8のフルバケ化はベルトはそのままでいいけど、NA8の人がベルトの故障や汚れで
復刻パーツのNA6用シートベルト(NA8用タンは廃番)を使おうとするとキャッチ側も交換しないとダメ ってことだね
2021/08/06(金) 18:18:28.14ID:6dUaKkzH0
>>691
なるほど納得
一つ気になるのは、いま販売されているシートベルトのユニットはNA6用なのかな?
それともNA6用とNA8 sr.2用の両方が並売されている?
普通に考えると、NA8 sr.2だけ販売しておけば、NA6〜NA8最終までの全てに対応できるってことだから、新しい方に統合されている可能性もあるかなと
なるほど納得
一つ気になるのは、いま販売されているシートベルトのユニットはNA6用なのかな?
それともNA6用とNA8 sr.2用の両方が並売されている?
普通に考えると、NA8 sr.2だけ販売しておけば、NA6〜NA8最終までの全てに対応できるってことだから、新しい方に統合されている可能性もあるかなと
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 23:48:08.28ID:au+EurSS0 >>692
復刻パーツのタンのベルト品番は N001-57-630-88 だからNA6用だね
シートベルトはNA6とNA8でも違うしエアバッグの有無でも違う
ttps://www.gqjapan.jp/car/news/20181013/eunos-roadster-restore-service-1
ここの写真見るとバックル金具がデカイから形状はNA6用で間違いないと思う 形状変わってたら絶対に品番も変えるはずだし
復刻パーツのタンのベルト品番は N001-57-630-88 だからNA6用だね
シートベルトはNA6とNA8でも違うしエアバッグの有無でも違う
ttps://www.gqjapan.jp/car/news/20181013/eunos-roadster-restore-service-1
ここの写真見るとバックル金具がデカイから形状はNA6用で間違いないと思う 形状変わってたら絶対に品番も変えるはずだし
2021/08/07(土) 02:12:06.72ID:mqLalxAM0
>>693
NA6用が販売されていることは間違いないってことか
復刻パーツリストに掲載されているのはあくまでも復刻版のみで、それ以外にもNA8用の黒は販売されているってことはないのかな?
取り寄せ可能なパーツすべてを調べることができれば、注文しやすいんだけど...
NA6用が販売されていることは間違いないってことか
復刻パーツリストに掲載されているのはあくまでも復刻版のみで、それ以外にもNA8用の黒は販売されているってことはないのかな?
取り寄せ可能なパーツすべてを調べることができれば、注文しやすいんだけど...
2021/08/08(日) 18:33:14.65ID:hif2a6mk0
床暖房を何とかしようと思うんだけど、皆さん対策してますか?
シンサレート施工するかそれ以外に良い物があれば教えて下さい。
シンサレート施工するかそれ以外に良い物があれば教えて下さい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 12:12:19.37ID:tAy3PXW40 >>694
モノタロウで品番全部入れれば入手可能or廃番はある程度まではわかるよ
生産終了となってても実は再生産されてるとか、価格表示されても実はとっくに廃番とかもあるけどある程度はわかる
NA8のタンのベルトはディーラーでも確認したけど全仕様で全滅だね 黒も一部は絶版になってたと思った
だからNA8のVスペでベルトが壊れたらキャッチごとNA6用に交換するか中古を探すしかない
モノタロウで品番全部入れれば入手可能or廃番はある程度まではわかるよ
生産終了となってても実は再生産されてるとか、価格表示されても実はとっくに廃番とかもあるけどある程度はわかる
NA8のタンのベルトはディーラーでも確認したけど全仕様で全滅だね 黒も一部は絶版になってたと思った
だからNA8のVスペでベルトが壊れたらキャッチごとNA6用に交換するか中古を探すしかない
2021/08/09(月) 23:36:43.20ID:BpJC5iCG0
久々にワイパーを動かしたら、インターバルが連続して動く動作になっちゃってた
ワイパースイッチ単体では売ってなさそうだったからアセンブリごとになるかな
ワイパースイッチ単体では売ってなさそうだったからアセンブリごとになるかな
2021/08/10(火) 00:27:45.14ID:uwrgX2St0
冷却水の流れる方向ってエンジン→サーモ→アッパーホース→ラジエターであってる?
サーモスタット抜いたら冷間時でもラジエターに流れるよね?
サーモスタット抜いたら冷間時でもラジエターに流れるよね?
2021/08/10(火) 09:30:04.90ID:q5x1TlFf0
>>698
えっ?サーモ抜いちゃうの?
えっ?サーモ抜いちゃうの?
2021/08/10(火) 11:43:41.85ID:og6H5BwN0
>>699
ちゃっちゃとエア抜き終わらせたくてね。
ちゃっちゃとエア抜き終わらせたくてね。
2021/08/10(火) 18:42:19.58ID:q5x1TlFf0
>>700さん
なんだか良く理解できないけどエア抜きの為にサーモ抜いて冷間運転って事?
その後サーモ入れた後でに又エア抜き必要なんじゃない?
俺、良くわかんなくなっちゃった。ゴメンな力になれそうも無い。
なんだか良く理解できないけどエア抜きの為にサーモ抜いて冷間運転って事?
その後サーモ入れた後でに又エア抜き必要なんじゃない?
俺、良くわかんなくなっちゃった。ゴメンな力になれそうも無い。
2021/08/10(火) 20:41:44.66ID:og6H5BwN0
2021/08/10(火) 21:13:43.12ID:0VMhj+5L0
エア抜き後にサーモスタットを組むくらいなら普通にエア抜きをしたってたかが知れてる
夏場の水温上昇を嫌ってサーモスタットレスにするのなら自己責任でいいんじゃない?
夏場の水温上昇を嫌ってサーモスタットレスにするのなら自己責任でいいんじゃない?
2021/08/10(火) 21:28:13.61ID:1fL8hcnE0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 07:14:45.15ID:gsgkWDg702021/08/11(水) 12:34:33.80ID:3wESlj0r0
ネギ屋のキットはNDコンプレッサーだけなので、エアコン系フル交換になるNBエアコンキットに追加するものではあっても代わりになるものではないと何度言えば…
2021/08/12(木) 02:59:52.57ID:kk8M4uO90
>>706
フルキットもあるようですよ
フルキットもあるようですよ
2021/08/13(金) 15:48:16.01ID:IP5jm/at0
すげー雨だけどおまえら雨漏り大丈夫か
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 16:47:39.19ID:Uk9fOC4a02021/08/13(金) 20:19:14.40ID:zGnO6Tit0
>>709
エアコンのインプレより雨の日のLSDのインプレを聞かせてくれw
エアコンのインプレより雨の日のLSDのインプレを聞かせてくれw
2021/08/13(金) 23:48:28.10ID:8kT0GZMk0
雨漏りのインフレになる予感www
2021/08/14(土) 12:37:57.84ID:ffiQ0KTN0
2021/08/14(土) 15:57:52.82ID:MRnylm220
長時間水没したら入る。ミッションも。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 16:14:42.84ID:oSrKblt702021/08/14(土) 16:17:15.99ID:PNxTWe3/0
>>714
そういうもんなんだ。取り付けしないで放置してるわ
そういうもんなんだ。取り付けしないで放置してるわ
2021/08/14(土) 19:08:51.53ID:ffiQ0KTN0
2021/08/16(月) 19:32:24.75ID:AeDuvvRU0
ラジエターのリザーブタンクって何年か前は3000円ぐらいだったのに今は6700円ぐらいなんだね。
見えないところの割れだからブチルテープでごまかした。
見えないところの割れだからブチルテープでごまかした。
2021/08/19(木) 06:49:55.52ID:tsUNzmWk0
NAってもうプレミア価格?個人売買で75で売ってる奴いてびっくりした
多走行ボディのヤレとか考慮するといいとこ2.30万かと思ってんすけどエンジン未OH
多走行ボディのヤレとか考慮するといいとこ2.30万かと思ってんすけどエンジン未OH
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 08:10:58.42ID:2QQhpHKE0 >>718
他の90年代スポーツカーに比べればマシだけど、それでもプレミアでまともなタマは300万オーバーとかになり始めてると
エンジン未O/Hは状態によってはむしろプラス もちろんオイル管理とかきっちりされてきたことが大前提だけど、
下手にカスなO/Hとかされちゃっていると普通にするだけでたいへんだから
他の90年代スポーツカーに比べればマシだけど、それでもプレミアでまともなタマは300万オーバーとかになり始めてると
エンジン未O/Hは状態によってはむしろプラス もちろんオイル管理とかきっちりされてきたことが大前提だけど、
下手にカスなO/Hとかされちゃっていると普通にするだけでたいへんだから
2021/08/19(木) 08:32:50.66ID:Cui8mSi00
>>718
部品取り車両でも探しているのか?
つか、中古車の相場を長年乗り続けている奴が多そうなここで聞くのが間違っていると思うぞ
カーセンサーとかグーネットで調べた方が、どんな個体が幾らくらいで売られているのかわかるだろ
部品取り車両でも探しているのか?
つか、中古車の相場を長年乗り続けている奴が多そうなここで聞くのが間違っていると思うぞ
カーセンサーとかグーネットで調べた方が、どんな個体が幾らくらいで売られているのかわかるだろ
2021/08/19(木) 09:11:48.87ID:tsUNzmWk0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 14:05:34.14ID:2QQhpHKE0 >>721
お店からだろうが個人からだろうが、買った値段に追加で100万かかると覚悟しておいた方がいいよ
専門店できっちり整備されてる車両ならそこまでかからないけど、そういうのはそもそも安くないから
200万以下の車両は多くの場合追加でmax100万かかるよ
お店からだろうが個人からだろうが、買った値段に追加で100万かかると覚悟しておいた方がいいよ
専門店できっちり整備されてる車両ならそこまでかからないけど、そういうのはそもそも安くないから
200万以下の車両は多くの場合追加でmax100万かかるよ
2021/08/19(木) 16:08:23.25ID:TieholQu0
今日はモヨタロウ全品10%OFFの日ですよ。
2021/08/19(木) 17:10:41.62ID:U7V61SF90
よし、リトラリレー買おう…と思ったら8000円か。10パーの恩恵はあるけど、そもそも高いな。
2021/08/19(木) 18:37:18.74ID:DuIzT9D+0
今買っとかないと
もっと値上がりするぞ
もっと値上がりするぞ
2021/08/19(木) 20:29:04.15ID:ld4NqiWo0
最近リトラが下がらない事がたまに発生するようになってきたわ
ライト点けた時は何ともないけど消した時だけ発生する
ライト点けた時は何ともないけど消した時だけ発生する
2021/08/19(木) 21:06:09.07ID:2gk8QyQJ0
>>722
まさに追加予算100万の余裕をもってノーマルに極力近い中古車を買ったわ。これから維持するために手をいれるとこだけど、ぶっちゃけ100万で足りるかな…と。ずばり何をいちばん始めにするべきかなぁ?
まさに追加予算100万の余裕をもってノーマルに極力近い中古車を買ったわ。これから維持するために手をいれるとこだけど、ぶっちゃけ100万で足りるかな…と。ずばり何をいちばん始めにするべきかなぁ?
2021/08/19(木) 21:11:28.55ID:00qUsmSG0
俺はスタビリンクやブッシュのフル交換とショックとバネの交換から始めたわ
2021/08/19(木) 21:22:50.28ID:sT/q1x+o0
2021/08/19(木) 22:08:49.98ID:2gk8QyQJ0
2021/08/19(木) 23:00:44.21ID:mcbHPBRp0
>>730
俺は冷却系とブレーキ周り(キャリパーOH)は真っ先にやっておくべきだと思う
特にブレーキは車両の保管状態によってピストンのダストブーツが破れていたり、ピストンが固着していたりもするから、安全のためにも最初にメンテしておくことをお勧めする
俺は冷却系とブレーキ周り(キャリパーOH)は真っ先にやっておくべきだと思う
特にブレーキは車両の保管状態によってピストンのダストブーツが破れていたり、ピストンが固着していたりもするから、安全のためにも最初にメンテしておくことをお勧めする
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 00:45:59.30ID:ye+EG8kd0 壊れたら事故につながる部位と不動になる部位を最優先だね
2021/08/20(金) 11:18:42.74ID:7O9/x1rD0
10年前にはもう、買ったら追加でひゃくまんえん!覚悟しとけ!って言ってただろおまえら
2021/08/20(金) 11:22:51.97ID:FpoogoXL0
250万はかけたわ
2021/08/20(金) 19:40:55.59ID:EWzF2ykc0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 21:10:36.77ID:ye+EG8kd0 >>735
足回りなんて最後で問題ないよ 乗り心地が悪いとか車高が高くてカッコ悪いとかだから
ブレーキ不調は自分が氏ぬだけじゃなく他人を頃す可能性がある
水回りとタイベルは故障で即エンジンオシャカなんでここまで最優先として次が雨漏り対策でゴムモール類全部
電気系はやりだすとエンドレスだけどタイベル換えるときにクランクアングルセンサーも交換、と
足回りなんて最後で問題ないよ 乗り心地が悪いとか車高が高くてカッコ悪いとかだから
ブレーキ不調は自分が氏ぬだけじゃなく他人を頃す可能性がある
水回りとタイベルは故障で即エンジンオシャカなんでここまで最優先として次が雨漏り対策でゴムモール類全部
電気系はやりだすとエンドレスだけどタイベル換えるときにクランクアングルセンサーも交換、と
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 21:38:36.72ID:Mj8YoOI00 いくらなんでも必要以上に脅しすぎでは
2021/08/20(金) 21:39:15.90ID:rpJHSBCu0
買って直ぐにタイミングベルトとダッシュ外さないと出来ない部分以外の水回り全部とブレーキキャリパーOH、ガスケットパッキンOリング類全交換
オイルパンも外す機会があったのでその辺りも交換
そのお陰か分からないけど特に走りに関してはなんら問題無い
あとは壊れたとこを治しつつ維持ってる
自分より年上な車だったから凄い身構えてたけど比較的乗りやすい旧車だね
オイルパンも外す機会があったのでその辺りも交換
そのお陰か分からないけど特に走りに関してはなんら問題無い
あとは壊れたとこを治しつつ維持ってる
自分より年上な車だったから凄い身構えてたけど比較的乗りやすい旧車だね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 21:53:16.77ID:3HIczFNo0 俺は5年前くらいにアイスタで120マンでNA8買った。それからトラブルはクラッチが切れなくなってマスターシリンダー交換しただけ。最初からほぼ完璧な状態でほとんど金かかってないわ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 21:59:19.63ID:ye+EG8kd0 >>739
まず専門店のアイスタだったことが決定的 5年前に120万だったなら同程度の車両を今買ったら250万だよ
まず専門店のアイスタだったことが決定的 5年前に120万だったなら同程度の車両を今買ったら250万だよ
2021/08/20(金) 22:16:42.10ID:zkj/Nd2L0
>>739
いい買い物したな。
今はホントに当たり外れの差が激しい。年式的に当たり前だけど。
例えば塗装クリア剥げまくって、見るからにオンボロな俺のNAでも中身は予防修理を過剰にしまくって機関的には極上の車両もあるはず。
いい買い物したな。
今はホントに当たり外れの差が激しい。年式的に当たり前だけど。
例えば塗装クリア剥げまくって、見るからにオンボロな俺のNAでも中身は予防修理を過剰にしまくって機関的には極上の車両もあるはず。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 22:21:15.90ID:ye+EG8kd0 >>741
いやそんなタマはまずないよ 機関のいいタマはほとんどの場合外観も綺麗 外観がボロな車はほとんどの場合中身もボロ
逆に、ガワだけ綺麗だけど中身が不燃ゴミ、ってタマは多々あるけど ていうかそんなタマばっか
いやそんなタマはまずないよ 機関のいいタマはほとんどの場合外観も綺麗 外観がボロな車はほとんどの場合中身もボロ
逆に、ガワだけ綺麗だけど中身が不燃ゴミ、ってタマは多々あるけど ていうかそんなタマばっか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 22:34:57.19ID:3HIczFNo0 買った時5万キロでたしかに状態は良かったけど、120マンはちょっと高く感じたんだけど、今になったら安かったのかな。大事にするよ
2021/08/20(金) 22:40:20.36ID:zkj/Nd2L0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 23:05:34.71ID:ye+EG8kd0 >>743
今となっては超激安レベル 1.8の走行5万kmなんていったら今じゃ「最低で」250万円だよ 下手すりゃ300万円が見えてくるレベル
今となっては超激安レベル 1.8の走行5万kmなんていったら今じゃ「最低で」250万円だよ 下手すりゃ300万円が見えてくるレベル
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 00:52:50.20ID:SWjGwhVV0 >>745
そうなんだぁ〜前オーナーも車庫保管で俺も車庫保管だからこれからも大事にしなきゃだね
そうなんだぁ〜前オーナーも車庫保管で俺も車庫保管だからこれからも大事にしなきゃだね
2021/08/21(土) 00:55:26.37ID:PU7mJynl0
2021/08/21(土) 01:26:50.32ID:BFehXLk+0
毎日通勤で使うのか週末のみかでも違うしな
2021/08/21(土) 08:28:14.46ID:ATydAPL90
2021/08/21(土) 12:13:36.32ID:6BCCvjgl0
>>747
サスに関してはブッシュ類もきちんとかえてからの方がいいだろうしね。ありがとう。
タイミングベルトは交換ってなってたから安心してたけど、確かにそれに付随する部分も肝心よね。要チェックだね。あとあまり話に出ないけど、シートベルトに関してはみんなどうしてる?ベルトの劣化や巻き込み機構の耐久性とか気になるよね。部品があるうちに手を入れとくべきか…
サスに関してはブッシュ類もきちんとかえてからの方がいいだろうしね。ありがとう。
タイミングベルトは交換ってなってたから安心してたけど、確かにそれに付随する部分も肝心よね。要チェックだね。あとあまり話に出ないけど、シートベルトに関してはみんなどうしてる?ベルトの劣化や巻き込み機構の耐久性とか気になるよね。部品があるうちに手を入れとくべきか…
2021/08/21(土) 12:44:45.56ID:pVk+C8Tk0
>>750
シートベルトか。
端が擦り切れて毛羽立ってるし巻き取りも弱くなってるから運転席だけでも交換したいね。
モノタロウで部品検索してみたけど末尾の枝番がいくつかあってどれが適合するのかわからない。
シートベルトか。
端が擦り切れて毛羽立ってるし巻き取りも弱くなってるから運転席だけでも交換したいね。
モノタロウで部品検索してみたけど末尾の枝番がいくつかあってどれが適合するのかわからない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 13:25:56.63ID:ds/C7Wug0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 15:39:07.70ID:ds/C7Wug0 パーツ品番はメーカールールがあるからそれつかんじゃえばそう難しくないよ
NAの場合頭3桁が適合車両、いちばん後ろはカラーコード、その前の数字3桁の後のアルファベットは改定番号
NA6のシートベルトならN001-57-630とかN002-57-630でNA8ならN026-57-630とかN041-57-630とか
頭のN※※※が車種、真ん中の57-630はシートベルト、
設計変更が入るとこれが57-630Aとか630Bとかに変わっていく
だから例えばNA8後期のタンのシートベルトでエアバッグなしならN041-57-630-88 となる
互換性については頭3桁が違う場合は適合車種違いなので合わないことが多い
アルファベットの有無や違いは設計変更(仕様変更)なので互換性はほとんどの場合問題ないよ
ちなみにエアバッグ有無による違いは衝突時にベルトロックする制御の仕方が違うみたい
NAの場合頭3桁が適合車両、いちばん後ろはカラーコード、その前の数字3桁の後のアルファベットは改定番号
NA6のシートベルトならN001-57-630とかN002-57-630でNA8ならN026-57-630とかN041-57-630とか
頭のN※※※が車種、真ん中の57-630はシートベルト、
設計変更が入るとこれが57-630Aとか630Bとかに変わっていく
だから例えばNA8後期のタンのシートベルトでエアバッグなしならN041-57-630-88 となる
互換性については頭3桁が違う場合は適合車種違いなので合わないことが多い
アルファベットの有無や違いは設計変更(仕様変更)なので互換性はほとんどの場合問題ないよ
ちなみにエアバッグ有無による違いは衝突時にベルトロックする制御の仕方が違うみたい
2021/08/21(土) 16:04:34.19ID:l0wJ/Vvk0
エアバッグ付車のステアリング交換した場合はどうすんだろうね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 17:14:03.87ID:ds/C7Wug0 >>754
ベルトロックのタイミング違いだとかそんなのみたいだからそのままでもいいんじゃね?
どうしても気になるならエアバッグなし用に換えればいいんだろうけど
自分はエアバッグ付きからハンドル交換したけどベルトはそのままにしてた 後にベルトが壊れた(引き出すと戻らなくなった)からベルト交換したんだけど、エアバッグ付き用が廃番になってたんでなし用に換えた
事故時にどうなのかは検証できないからわかんないけど、普通に乗ってる分には何も問題なかったよ
ベルトロックのタイミング違いだとかそんなのみたいだからそのままでもいいんじゃね?
どうしても気になるならエアバッグなし用に換えればいいんだろうけど
自分はエアバッグ付きからハンドル交換したけどベルトはそのままにしてた 後にベルトが壊れた(引き出すと戻らなくなった)からベルト交換したんだけど、エアバッグ付き用が廃番になってたんでなし用に換えた
事故時にどうなのかは検証できないからわかんないけど、普通に乗ってる分には何も問題なかったよ
2021/08/21(土) 18:17:20.43ID:7aIJ/O6f0
2021/08/21(土) 18:32:49.22ID:is4r11et0
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 18:37:11.07ID:ds/C7Wug0 >>756
10年前に100万以上もしたタマなら同じものを今買ったら300万か下手すりゃそれ以上だよ
もっとも、10年乗ってきたわけだからその間に痛ませちゃってたらもうそんな値段にはならないけど、
それでも買った値段以上で売れる可能性は高いな
10年前に100万以上もしたタマなら同じものを今買ったら300万か下手すりゃそれ以上だよ
もっとも、10年乗ってきたわけだからその間に痛ませちゃってたらもうそんな値段にはならないけど、
それでも買った値段以上で売れる可能性は高いな
2021/08/21(土) 18:53:24.72ID:V439WTVn0
他のハチマル車じゃあるまいし、ロードスターで300万は無いんじゃない?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 18:56:13.52ID:DErBS0wH0 >>759
カーセンサーとか見てみ?安いのもあるにはあるけど300マン級のタマは即売れだぞ
むしろ安いのほど売れずに長期在庫になってて、たまに出てくる低走行フルノーマル350マンみたいなのは1週間で売れていく
カーセンサーとか見てみ?安いのもあるにはあるけど300マン級のタマは即売れだぞ
むしろ安いのほど売れずに長期在庫になってて、たまに出てくる低走行フルノーマル350マンみたいなのは1週間で売れていく
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 19:13:44.09ID:ZtosR6GK0 買取価格がいくらくらいなんだろね〜中古車屋って利幅どれくらいなんだろ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 19:33:30.45ID:DErBS0wH02021/08/21(土) 19:40:47.00ID:J2S1NRb20
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 20:12:29.57ID:ZtosR6GK0 >>762
利益30%なら妥当だね
利益30%なら妥当だね
2021/08/21(土) 21:34:39.58ID:N1gmFPaa0
>>761
元々綺麗な車なら高いと思うけど、ロードスターの場合はガタのきてる車体を安く仕入れて、専門店とかが綺麗に仕上げて販売するパターンもあると思う
元々綺麗な車なら高いと思うけど、ロードスターの場合はガタのきてる車体を安く仕入れて、専門店とかが綺麗に仕上げて販売するパターンもあると思う
2021/08/21(土) 23:28:08.58ID:s/dOMgnh0
sr2のECUコンデンサー交換しようかと思ってるけど数と仕様わかります?
開ける前に部品だけ揃えたいけどsr2用は検索してもみつからなくて
開ける前に部品だけ揃えたいけどsr2用は検索してもみつからなくて
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 15:16:44.90ID:OlavNz710 マルハのエアコンスワップキット、在庫切れ&次回納期未定だそうだ
2021/08/22(日) 20:39:38.19ID:JVtoM04K0
>>767
買っておいて良かったわ
買っておいて良かったわ
2021/08/22(日) 23:39:54.50ID:ifh+AKTT0
エアコンキット廃盤になる可能性出てきたようだね。
もう手に入らないかもしれないけど、値上がり以前に
いま交換しないなら降りる時期も考えはじめたほうがいいかもね
もう手に入らないかもしれないけど、値上がり以前に
いま交換しないなら降りる時期も考えはじめたほうがいいかもね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 23:44:36.98ID:DJfRSTjp0 >>769
ND流用のヤツで考えりゃいいんじゃないの?
ND流用のヤツで考えりゃいいんじゃないの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 00:12:32.99ID:kpvlseEu0 naのエアコン部品は廃盤になってんの?
2021/08/23(月) 02:56:01.31ID:hBFIszkj0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 06:20:32.56ID:EanRBf030 >>772
だから何?問題なのはコンプレッサーとかその辺なんでしょ
何もかもが全部ダメってわけじゃないんだから別になんとかなるでしょ
バルクヘッドに穴ボコ開けなきゃならないNB流用よりもかえっていい部分のあるんじゃね
だから何?問題なのはコンプレッサーとかその辺なんでしょ
何もかもが全部ダメってわけじゃないんだから別になんとかなるでしょ
バルクヘッドに穴ボコ開けなきゃならないNB流用よりもかえっていい部分のあるんじゃね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 06:33:58.13ID:EanRBf030 しかもHPをよく見りゃND流用の方だってフルキットの設定があって
そっちにはエバポとかコンデンサも含まれてんじゃん
NB流用絶対主義者みたいなのがいるのは何でなの?俺が知らないだけでND流用版には何か問題あり??
そっちにはエバポとかコンデンサも含まれてんじゃん
NB流用絶対主義者みたいなのがいるのは何でなの?俺が知らないだけでND流用版には何か問題あり??
2021/08/23(月) 12:28:37.03ID:I33Y4QjT0
2021/08/23(月) 17:27:11.84ID:7Np6abq90
>>771
待てば部品は出るみたいだよ。
一昨年だがコンデンサは3カ月ほど待って納品だった。
コンデンサはラジエターの再生屋さんで作ってもらうこともできる。
エバポも出たよ。
パイプ、リキタンも出るみたいだし、待てばだいたい揃うんじゃないか。
コンプレッサーはNAのリンク品がある。ND流用でもいいだろうね。
全部交換したら25-30万コースだろうけど。
待てば部品は出るみたいだよ。
一昨年だがコンデンサは3カ月ほど待って納品だった。
コンデンサはラジエターの再生屋さんで作ってもらうこともできる。
エバポも出たよ。
パイプ、リキタンも出るみたいだし、待てばだいたい揃うんじゃないか。
コンプレッサーはNAのリンク品がある。ND流用でもいいだろうね。
全部交換したら25-30万コースだろうけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 19:47:31.58ID:kpvlseEu0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 20:01:20.17ID:EanRBf030 >>777
NB用の純正コンプレッサーが入手難なんでしょ いつ生産されるかわからん的な
NB用の純正コンプレッサーが入手難なんでしょ いつ生産されるかわからん的な
2021/08/23(月) 20:54:33.30ID:RqUb83Wj0
>>773
NAエアコンの劣化が激しい上パーツも出づらくなり、一箇所交換しても他がダメで直らないケースが多いので、根本的対応としてNBフルキットリリース、の流れを無視してNDコンプレッサーでエアコン修理はバッチリ、みたいなノリで不幸が増えるのは見てられないからやで
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/acnakit.php
そもそもNDコンプレッサーだけでOKならなんで石井自動車がフルキット出してるんだよという
あと、どこでも純正部品使ってるんだからマルハがモノ用意できないなら石井自動車も同じだろうっていう
http://arrive.sblo.jp/s/article/188809756.html
NAエアコンの劣化が激しい上パーツも出づらくなり、一箇所交換しても他がダメで直らないケースが多いので、根本的対応としてNBフルキットリリース、の流れを無視してNDコンプレッサーでエアコン修理はバッチリ、みたいなノリで不幸が増えるのは見てられないからやで
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/acnakit.php
そもそもNDコンプレッサーだけでOKならなんで石井自動車がフルキット出してるんだよという
あと、どこでも純正部品使ってるんだからマルハがモノ用意できないなら石井自動車も同じだろうっていう
http://arrive.sblo.jp/s/article/188809756.html
2021/08/23(月) 21:39:08.31ID:qZOimQzq0
穴を開けたり削ったりしなくてもNB用エアコンはつくよ、うちに前のオーナーさんが交換してくれていた新しめのNA用エアコンのコンプレッサーがあるけど欲しい人っているのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 22:46:06.71ID:EanRBf030 >>779
そんなリンクは読んでるよ だから、ND流用だってフルキットでやりゃ
そんなリンクは読んでるよ だから、ND流用だってフルキットでやりゃ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 22:49:27.86ID:EanRBf030 途中で書き込んじゃったごめん
フルキットでやりゃNB用フルキットでやるのと同じでしょ?
あと、入手できない部品がどちらの場合も使ってる部品なら状況は同じだけど、
NBコンプレッサーが問題なのであればNDコンプレッサーならまったく問題ないってことじゃん
その部品が引っかかってるんだかわからんけど、静岡の論調じゃおそらくコンプレッサーでしょ?
フルキットでやりゃNB用フルキットでやるのと同じでしょ?
あと、入手できない部品がどちらの場合も使ってる部品なら状況は同じだけど、
NBコンプレッサーが問題なのであればNDコンプレッサーならまったく問題ないってことじゃん
その部品が引っかかってるんだかわからんけど、静岡の論調じゃおそらくコンプレッサーでしょ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 22:50:48.32ID:EanRBf030 その部品→どの部品 ダメだなんかボロボロだ
2021/08/24(火) 07:00:10.90ID:BRFD3Uw/0
そんなに連投する内容かね…
好きにすりゃいいじゃん
なんで?って思うなら
にわか知識のここじゃなくて
ショップに聞いた方が
早そうだけどね。
好きにすりゃいいじゃん
なんで?って思うなら
にわか知識のここじゃなくて
ショップに聞いた方が
早そうだけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 07:35:24.61ID:bwi2nDrG0 >>784
特定ショップのものじゃなけりゃ絶対にダメだみたいなのが気に入らないだけだよ
特定ショップのものじゃなけりゃ絶対にダメだみたいなのが気に入らないだけだよ
2021/08/25(水) 21:55:41.20ID:M8EZBF/C0
車両購入にあたり保険に入るんだけど、みんな車両保険には入ってる?車両購入価格分は保証してくれるみたいなんだけど。どうしようかな。ちなみにセカンドカーになるんだけど。
2021/08/25(水) 23:02:54.20ID:M4yuEHeN0
似た話題が出てた。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617885859/525-528
俺は車両付けない20等級2.5万/年だけど。
20等級だと付けても3.5万ぐらいみたいだね。
6等級で入るなら倍で7-8万円ってとこか。
年齢にもよるが。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617885859/525-528
俺は車両付けない20等級2.5万/年だけど。
20等級だと付けても3.5万ぐらいみたいだね。
6等級で入るなら倍で7-8万円ってとこか。
年齢にもよるが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 22:11:24.29ID:CkmbFV1e02021/08/26(木) 22:49:29.70ID:YjMrKALh0
2021/08/27(金) 08:54:00.78ID:S22VUePo0
車両に180とか付けられる事にビックリ
2021/08/27(金) 10:42:25.62ID:+vH4fv/80
今車両保険ついてるけどジワジワ下がって20万くらいだな、市場価格に合わせられればいいんだけど
2021/08/27(金) 10:59:44.36ID:YZ3N8exI0
俺なんか10万だぞ
相場との乖離が大きすぎる
しかしクラシックカー保険だと年間走行距離の制限があるのがネックなんだよな
相場との乖離が大きすぎる
しかしクラシックカー保険だと年間走行距離の制限があるのがネックなんだよな
2021/08/27(金) 16:55:51.98ID:re3tBUnP0
車両に入るかどうかがかなり悩ましい…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 18:07:37.77ID:osjAZM8B02021/08/29(日) 19:52:49.06ID:TWMRWExo0
リヤのスクリーンが黒く焦げてくるのは
止められないの?
止められないの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/29(日) 21:10:59.63ID:Uze+YDiP0 誰か幌だけ破いて保険で直してくんないかな
2021/08/29(日) 21:54:29.62ID:JJAtbB4i0
>>796
一人でやっとけ発想のレベルが低すぎるんや
一人でやっとけ発想のレベルが低すぎるんや
2021/08/29(日) 22:07:55.32ID:KTgyNnAI0
ビニール製フロアマットでも20年とかで茶色になるからびっくりするよ…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/29(日) 22:26:31.27ID:cpS8QrTM0 クラシックカーなんかじゃなく至って普通の車両保険に入れるんだが...
車両200万だろうが250万だろうがその金額の見積書とか注文書があれば入れるぞ 保険会社によるのかな
車両200万だろうが250万だろうがその金額の見積書とか注文書があれば入れるぞ 保険会社によるのかな
2021/08/29(日) 23:04:19.49ID:hn1jciTf0
今から買う訳じゃないのに見積もりも糞もないわな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/29(日) 23:55:27.50ID:cpS8QrTM0 すでに所有してるクルマじゃどうにもならんわ 諦めるんだな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 18:16:51.63ID:6RkVTh0c0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 19:05:27.75ID:zPhoBWmZ02021/08/30(月) 19:26:15.11ID:6qDW6sAI0
買った金額分、車両保険入れるって。みんなの助言を参考に車両保険にも入ることにしました。ありがとう。
2021/08/30(月) 19:26:41.93ID:6qDW6sAI0
ちなみに160万円分
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 20:52:28.79ID:36MTOMEv02021/08/31(火) 15:08:12.23ID:X4axWGXV0
そういうのってなんか納得行かないな〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/31(火) 15:22:01.52ID:SqLrXSbZ0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/31(火) 16:26:40.91ID:SqLrXSbZ0 そういや以前NA8用のタンのシートベルトが全滅と書いたんだけど、シリーズ2期のものが再生産されてるね
普通に手に入るようになった N041-57-630A-88
NA6用は復刻版が出てるし、とりあえずNA8のVスペ組もシートベルトは安泰っぽい
普通に手に入るようになった N041-57-630A-88
NA6用は復刻版が出てるし、とりあえずNA8のVスペ組もシートベルトは安泰っぽい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/31(火) 16:29:55.83ID:SqLrXSbZ0 あ、N041はエアバッグなし仕様ね 助手席も共通
NA8前期のN026〜とは何が違うんだかわかんない
NA8前期のN026〜とは何が違うんだかわかんない
2021/09/01(水) 00:17:05.59ID:LleHfEfK0
バックランプをLEDにしたら照射範囲が狭くて見辛くなった。
あんな平面のレンズでも拡散度が関係するんだね。一応拡散タイプ買ったんだけど。
あんな平面のレンズでも拡散度が関係するんだね。一応拡散タイプ買ったんだけど。
2021/09/01(水) 02:00:29.46ID:c9VWYdPz0
NA8sr1でエスケレート入れた時に買ったベルトキャッチの部品番号あるよ
N002-57-620B00
N002-57-680B00
これでコード延長して問題なく使えてる
N002-57-620B00
N002-57-680B00
これでコード延長して問題なく使えてる
2021/09/01(水) 12:20:35.43ID:P/InRRXn0
エスケレートwww
2021/09/01(水) 12:37:06.53ID:RkX3m5sZ0
エスケレートに草生やす意味がわからない俺はロド糊失格なのか?
シートベルトキャッチのコネクターが2種類?あったり
コネクターが同じでもシートベルト警告灯が作動しないものがあったり
ベルトとキャッチが合わなかったり
NA8は大変だね
NA6でよかったとつくづく思う
シートベルトキャッチのコネクターが2種類?あったり
コネクターが同じでもシートベルト警告灯が作動しないものがあったり
ベルトとキャッチが合わなかったり
NA8は大変だね
NA6でよかったとつくづく思う
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 12:01:39.28ID:Qt/Cf7nM0 オルタネーターがお亡くなりになったようだ
全電力喪失…
雨の中レッカー…ううう
全電力喪失…
雨の中レッカー…ううう
2021/09/03(金) 12:17:01.56ID:P7SJAc540
前兆あったの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 12:23:27.34ID:F6rUrbhL0 >>815
いやエスケレート羨ましい ただウルトラスエード版の色はもう少し選べると嬉しい Vスペだと合う色がないんだよな
いやエスケレート羨ましい ただウルトラスエード版の色はもう少し選べると嬉しい Vスペだと合う色がないんだよな
2021/09/03(金) 12:40:57.47ID:gKoOPgyA0
>>816
ついこのあいだワシもやってしもた。
帰宅途中で突然エンジンが止まりそうになった。
翌々日、始動時は電圧が正常だから、バッテリーだろうと補充電して出かけたら、
走行中に電圧計の値がどんどん低下して、しまいには表示不能になって、しばらくして停止。
最後はバッテリーの電圧だけで走ってたみたい。ロードサービスで積車で修理工場へ。
オルタネータ交換で復活。数年前にリビルト品に交換したのにな。
ついこのあいだワシもやってしもた。
帰宅途中で突然エンジンが止まりそうになった。
翌々日、始動時は電圧が正常だから、バッテリーだろうと補充電して出かけたら、
走行中に電圧計の値がどんどん低下して、しまいには表示不能になって、しばらくして停止。
最後はバッテリーの電圧だけで走ってたみたい。ロードサービスで積車で修理工場へ。
オルタネータ交換で復活。数年前にリビルト品に交換したのにな。
2021/09/03(金) 12:57:06.74ID:Qt/Cf7nM0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 13:04:45.79ID:Qt/Cf7nM02021/09/03(金) 13:45:47.05ID:gKoOPgyA0
>>821
もうリビルト品しかないで。コア返送不要なヤツは少ないし、評判も良くない。
リビルトはピンキリで、1万くらいからあるけど、安いのはすぐにアカンようになるらしい。
ワイは4万くらいのにしたわ。長いこともってくれー。
もうリビルト品しかないで。コア返送不要なヤツは少ないし、評判も良くない。
リビルトはピンキリで、1万くらいからあるけど、安いのはすぐにアカンようになるらしい。
ワイは4万くらいのにしたわ。長いこともってくれー。
2021/09/03(金) 14:39:00.26ID:P7SJAc540
新品どころかリビルト品もないパーツってあるのかな
オクで調達しなきゃいけなくなったらイヤだなあ
他車に比べて恵まれてはいるんだろうけど
オクで調達しなきゃいけなくなったらイヤだなあ
他車に比べて恵まれてはいるんだろうけど
2021/09/03(金) 17:00:36.33ID:u+bEn37f0
>>201
1.5Sパッケージだけど赤ボタンハザードとリトラの表示はどっちも光るよ
1.5Sパッケージだけど赤ボタンハザードとリトラの表示はどっちも光るよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 17:11:14.56ID:F6rUrbhL0 >>824
ものすごいロングパスだな 1.5て何?上で書かれてるのはNAの話だよ NAの1.8シリーズ2のリトラスイッチは光らない といっても電球が省略されただけだから電球を入れれば光るけど
ものすごいロングパスだな 1.5て何?上で書かれてるのはNAの話だよ NAの1.8シリーズ2のリトラスイッチは光らない といっても電球が省略されただけだから電球を入れれば光るけど
2021/09/03(金) 17:21:16.26ID:u+bEn37f0
NAのシリーズ1.5の事
シリーズ1からコストダウンであちこちが変更になっているって話の流れに見えたのでシリーズ1.5ではこうだけどねって返信した
シリーズ2のコストダウン箇所って意味で書いたのでは無いです
シリーズ1からコストダウンであちこちが変更になっているって話の流れに見えたのでシリーズ1.5ではこうだけどねって返信した
シリーズ2のコストダウン箇所って意味で書いたのでは無いです
2021/09/03(金) 17:35:16.98ID:u+bEn37f0
シリーズ2の情報がよくわかって参考になりました、ありがとうございます
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/03(金) 18:32:27.30ID:dEn93V8d0 >>826
ああそういうことかごめん 1.5のSパケとあったからNDと勘違いした そのわりにリトラスイッチ??と
要するにハザードが赤いのはリトラスイッチも光るけど、黒ハザードのリトラスイッチは光らない(電球が入ってない)ってことだね
ああそういうことかごめん 1.5のSパケとあったからNDと勘違いした そのわりにリトラスイッチ??と
要するにハザードが赤いのはリトラスイッチも光るけど、黒ハザードのリトラスイッチは光らない(電球が入ってない)ってことだね
2021/09/03(金) 20:14:30.24ID:ENU9JEj90
オルタネータ、安いのはやっぱりダメなんか。
先月ディーラーでリビルトの見積もりお願いしたら、めっちゃ高かったけどそれなりの理由があるんだな。
先月ディーラーでリビルトの見積もりお願いしたら、めっちゃ高かったけどそれなりの理由があるんだな。
2021/09/03(金) 20:26:24.07ID:3b0yrOI30
なんだ今週バッテリーが死んだ俺は幸せな方だったんだな。
2021/09/03(金) 20:48:29.43ID:/urHp5qW0
中を見ないとブラシ交換されているかなんてわからないものな
リビルト怖すぎ
リビルト怖すぎ
2021/09/03(金) 22:34:17.41ID:bFNrMNOT0
リビルドの安い高いはそのまま性能の差なのかな?しかしリビルドするのにそんなに差がでるもんなのか?どうせならしっかりすることして売り出してくれよ
2021/09/03(金) 23:07:51.89ID:q2ctTpNl0
自分はヤフオクで中古のオルタを買って、地元の電装屋さんでブラシとベアリング交換だけ頼んだ。そしたらケースにブラスト掛けて綺麗にしてあり、引き取り時には目の前で電圧チェックも見せてくれて、古いブラシとベアリングも返してくれた(交換したという一応の証拠)よ。レギュレーターがどれだけ持つかはわかんないよ、と釘さされたけど。キープしといて、車検時にDで替えてもらった。リビルトが不安ならこういう方法もあるということで。
2021/09/04(土) 03:10:23.77ID:jKm3jhDf0
オルタネーターのプーリーが錆びて、ベルトがすり減って2回JAF呼んだよ
2021/09/04(土) 10:13:34.30ID:rOPMaDgl0
長期間動かさない限り錆びが出ないところだね
中古人気が高くなってきた時、不動車、ジャンクヤードやらの部品が出回ったのかね
中古人気が高くなってきた時、不動車、ジャンクヤードやらの部品が出回ったのかね
2021/09/04(土) 10:43:53.43ID:x9aW51RF0
>>835
「動かさないことがない限り」じゃない?
「動かさないことがない限り」じゃない?
2021/09/04(土) 13:37:23.79ID:N0TRkNcx0
2021/09/04(土) 13:42:48.69ID:3oG63KCK0
>>837
それ、もうないよ。生産終了。別のリビルト案内される。
それ、もうないよ。生産終了。別のリビルト案内される。
2021/09/04(土) 13:45:46.04ID:N0TRkNcx0
2021/09/04(土) 13:59:18.39ID:3oG63KCK0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/04(土) 14:20:59.97ID:3OYPeNHI0 マルハってエキマニも生産終了なのにいまだに価格掲載してるし何がしたいんだか
HPの更新が間に合ってないだけなんだろうけど、売りもしないものをさも売ってますみたいなのはどうなんよと思うわ
HPの更新が間に合ってないだけなんだろうけど、売りもしないものをさも売ってますみたいなのはどうなんよと思うわ
2021/09/05(日) 17:01:47.11ID:0GP8ZBfQ0
エアコン冷えなくなってからもう10年以上放置してるんだけど電装屋持ってけば直るもんなんだろうか?
2021/09/05(日) 17:07:41.98ID:KKs0YRwy0
2021/09/05(日) 21:33:26.81ID:bRwJ9jLj0
エアコン修理で電装屋って良く聞くけど、電装屋ってただの中古車屋さんと違うの?中古車の修理の範囲内だからしてる…ってイメージなんだけど、ちゃんと電装だけ専門です!って店があるの?ごめん良くわからなくて
2021/09/05(日) 22:03:07.01ID:mWhBQfkH0
2021/09/05(日) 22:04:30.40ID:5TGN0EG10
>>844
普通にDENSOのエアコン修理サービスだと思ってたけど、違うのかな?
普通にDENSOのエアコン修理サービスだと思ってたけど、違うのかな?
2021/09/05(日) 22:16:17.81ID:J8f7dTSI0
>>844
専門である
普通の整備工場でもエアコン修理はできるけど、整備工場も専門業者に外注する場合が多い
そうなると中間マージンが発生するから割高になる
自分で電装の専門業者に直接持ち込めば安くなるって訳
専門である
普通の整備工場でもエアコン修理はできるけど、整備工場も専門業者に外注する場合が多い
そうなると中間マージンが発生するから割高になる
自分で電装の専門業者に直接持ち込めば安くなるって訳
2021/09/05(日) 23:13:46.41ID:QlyJpZBC0
ここから県名選択>エアコン修理、で探せるような所だろ?
https://www.denso.com/cgi-bin/jp/service/search/search.cgi
ディーラーやチェーン店のような対応してくれる所じゃないと思った方がいいぞ
https://www.denso.com/cgi-bin/jp/service/search/search.cgi
ディーラーやチェーン店のような対応してくれる所じゃないと思った方がいいぞ
2021/09/06(月) 00:28:20.32ID:bD8yg0vM0
2021/09/06(月) 21:50:12.31ID:ceLG6V+e0
2021/09/06(月) 22:05:03.99ID:U6t2rF4x0
>>848
なるほど。店により対応にばらつきありそうだけど、一応メーカーの看板背負ってる訳だね。参考にします。ありがとう。
なるほど。店により対応にばらつきありそうだけど、一応メーカーの看板背負ってる訳だね。参考にします。ありがとう。
2021/09/07(火) 05:32:07.16ID:Gaw5pb3p0
2021/09/07(火) 16:32:01.19ID:ymyNSGs80
中古がついに高騰始めたらしいな
2021/09/07(火) 16:39:28.56ID:Fc+OFb1I0
ごく一部に高額車があるという話じゃなくて?
しかしほぼ素のエンジンOHで50万オーバーか…
しかしほぼ素のエンジンOHで50万オーバーか…
2021/09/07(火) 17:08:35.97ID:uf8YK8qH0
程度のよいタマならずっと値下がりすることはないのだろうか?
2021/09/07(火) 19:01:38.30ID:bW+IpvJJ0
修理代が高騰してきたんじゃ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 22:05:29.06ID:dtTpjlW00 リビルトの元になるもんが無くなりつつあると聞いたが大丈夫なのかな
2021/09/07(火) 22:26:37.57ID:Fc+OFb1I0
昔は新品エンジン35万とかだったのにな
2021/09/08(水) 08:54:26.79ID:vzV/CvXe0
ここからは維持のコストがより上がっていきそうだな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 22:17:00.34ID:wjasDVqs0 中古で買ったNA6が買った時より高い値段で旅立っていった
今までありがとう
今までありがとう
2021/09/09(木) 23:12:54.42ID:NYrVFOET0
NAのプライマリキーって製廃?
モノタロウで扱いが終了してるんだけど
モノタロウで扱いが終了してるんだけど
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 02:42:06.91ID:PA8VxPtj0 >>860
参考までにどんなコンディションでいくらで売れたか教えて欲しいな
参考までにどんなコンディションでいくらで売れたか教えて欲しいな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 05:39:34.50ID:+lMD4U1G0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:58:06.05ID:PA8VxPtj0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 00:44:51.98ID:LuIglEzr02021/09/11(土) 13:47:30.54ID:Y14MNOBN0
タイム風呂敷欲しいなぁ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 16:57:41.07ID:iMRIkHER0 NA6CEのブレーキパッドを交換しようと思っているんですが、皆さんどこのパッドを使ってますか?
2021/09/12(日) 18:13:05.49ID:BdLYpydY0
せめて用途を書けと
純正で充分なかほりがぷんぷんするけども
純正で充分なかほりがぷんぷんするけども
2021/09/12(日) 20:07:45.64ID:AMVUDtIA0
PAGIDだったかな。BOSCHでいいんじゃない?
2021/09/12(日) 20:56:34.76ID:sRep3Pr/0
曙で良くね?
2021/09/12(日) 21:42:32.94ID:XoI9w8J30
>>866
わかる
わかる
2021/09/12(日) 22:17:13.87ID:vbWuQnuz0
スピーカー交換したいんだけど、インナーバッフル手っ取り早くメーカー品でおすすめのあるかな?
2021/09/12(日) 22:20:39.59ID:8exa1yLs0
NA6にNA8のローターを流用した際に何も考えずパッドもNA8用にしたんだが、キャリパー同じなのになぜパッドが違うんだろう?
数年後の今になってふと不思議になった。
数年後の今になってふと不思議になった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 23:18:12.76ID:6t6p7F6V0 >>873
ローターが違うからだろ
ローターが違うからだろ
2021/09/12(日) 23:40:28.02ID:vI9fCNzr0
>>872
市販のインナーバッフル付けると結構出っ張るから内張が留まらなくなると思う。
市販のインナーバッフル付けると結構出っ張るから内張が留まらなくなると思う。
2021/09/13(月) 23:41:08.98ID:QpgNOC5u0
スピーカーならJBLの一万くらいのポータブルBluetoothスピーカー後ろに積んだ方がいい気がした15の夜〜
2021/09/13(月) 23:51:09.99ID:hUzvATDt0
>>876
若いのにJBLとは渋いね。
若いのにJBLとは渋いね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 20:22:36.29ID:/FfGkGWK0 幌に穴が空いてしまった時みなさんどうしてますか?
2021/09/14(火) 21:12:24.72ID:tsy9/k2j0
とりあえずペタックス
2021/09/14(火) 22:05:00.50ID:VVifPbyC0
NA純正幌で
ファスナーのそばの、経年で接着がはがれちゃうところ
あそこは強い糸で縫って直すしかないのかな
ファスナーのそばの、経年で接着がはがれちゃうところ
あそこは強い糸で縫って直すしかないのかな
2021/09/17(金) 03:35:03.43ID:GVctRxmm0
2021/09/17(金) 10:34:24.21ID:5Xq6trgf0
>>878
純正がでるうちに交換
純正がでるうちに交換
2021/09/17(金) 17:07:44.74ID:GzmfJtv20
>>878
破れていないのを探す、ちなみに今なら余ってるよ
破れていないのを探す、ちなみに今なら余ってるよ
2021/09/17(金) 18:00:59.03ID:GqBaK9Cf0
接着し直すという選択肢はないのか
2021/09/17(金) 21:37:16.41ID:QU06scOu0
Sr2の16bitECUをSr1に流用出来ないかな?
逆パターンはROMチューンでやってる人多いけど
逆パターンはROMチューンでやってる人多いけど
2021/09/17(金) 22:37:30.41ID:lJCHFeZX0
ヤフオクでラジエターのリザーブタンクを見て「お、新品同様やん」と買ったんだが、随分くたびれたのが来た。
やはりヤフオクや中古はいかんな。
中を洗うのに何かいい方法はないだろうか?昔ボルトをたくさん入れて振ってみたことあるけどほとんどダメだった。
やはりヤフオクや中古はいかんな。
中を洗うのに何かいい方法はないだろうか?昔ボルトをたくさん入れて振ってみたことあるけどほとんどダメだった。
2021/09/18(土) 00:09:11.71ID:QeT4wRbL0
>>881
みんカラでそうやっているのを見ただけで、手はつけていないのよ
みんカラでそうやっているのを見ただけで、手はつけていないのよ
2021/09/18(土) 00:15:53.46ID:GIb6Uj7Q0
>>880
幌の内側?外側? 内側のファスナーの端だったら、パンドー156Aで接着すれば数年はもつ(数年でまた貼り直すことになるけど)。外側後方の角のあたりのことなら、私も修理法知りたい。。。
幌の内側?外側? 内側のファスナーの端だったら、パンドー156Aで接着すれば数年はもつ(数年でまた貼り直すことになるけど)。外側後方の角のあたりのことなら、私も修理法知りたい。。。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/18(土) 00:16:07.58ID:RkhmAYn90 >>886
ラジエターくらい新品買おうぜ!
ラジエターくらい新品買おうぜ!
2021/09/18(土) 03:14:03.40ID:hZM+V/bT0
>>889
タンクだって
タンクだって
2021/09/18(土) 03:36:55.89ID:nTdUxklz0
2021/09/18(土) 07:19:18.36ID:tTDDU9U10
>>891
そこの店、どうみても女性はシャブ漬けにされそう
そこの店、どうみても女性はシャブ漬けにされそう
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/18(土) 09:47:50.55ID:RkhmAYn90 >>890
そうかゴメン。リザーブタンクなら尚更新品だわ
そうかゴメン。リザーブタンクなら尚更新品だわ
2021/09/18(土) 10:02:38.03ID:T/PYwayO0
>>891
ハーネスさえあれば特に補機類とかは問題無いんですね、ありがとうございます
ハーネスさえあれば特に補機類とかは問題無いんですね、ありがとうございます
2021/09/18(土) 10:10:46.27ID:2gPl8rJF0
3年位前にヒーターホースの亀裂からクーラント漏れて危うくオーバーヒートするところだったけど、20年近く使ったリザーバータンクは内側に色が付いちゃって外から見ても中身入ってるように見えたな
これじゃ危ないからホース替えるついでに交換しようって話になって、新品にしたけど3600円だか3800円だかそんなもんだったと思う
これから先も何年か乗るつもりだったら新品が供給されてる内に交換しておくのが無難じゃないかな、樹脂だって古くなれば経年劣化して変なところから漏れないとも限らんのだし
これじゃ危ないからホース替えるついでに交換しようって話になって、新品にしたけど3600円だか3800円だかそんなもんだったと思う
これから先も何年か乗るつもりだったら新品が供給されてる内に交換しておくのが無難じゃないかな、樹脂だって古くなれば経年劣化して変なところから漏れないとも限らんのだし
2021/09/18(土) 10:44:37.21ID:GIb6Uj7Q0
>>886
サンポールが効くと聞いたことあるが。。。
サンポールが効くと聞いたことあるが。。。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/19(日) 03:54:10.27ID:hL96Lj0Q02021/09/20(月) 19:47:49.01ID:VjMPB/e10
極力オープンで楽しむつもりでNA購入しました。ノーマルを維持していくつもりです。ただNBエアロボードは気になっておりまして。巻き込みは減るようですが、後ろについたて?がある状態となるので解放感が減るのではないかと悩んでおります。どうぞ実際に装着されている方、インプレなどお教えください。
2021/09/20(月) 19:57:13.57ID:NlHggbTf0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/20(月) 20:01:33.30ID:tmw33r4c0 >>898
解放感的な話だけでいえば損なわれることなんかまったくないよ メリットしかない
ただ、購入したのがNA6かNA8かわかんないけど、NA8のブレースバーやファッションバーと共存させるのは意外と面倒
シート位置にもよるけど、後ろに下げて乗る人だとシートと干渉する
ブレースバーやファッションバーがなけりゃ楽勝だけどね
解放感的な話だけでいえば損なわれることなんかまったくないよ メリットしかない
ただ、購入したのがNA6かNA8かわかんないけど、NA8のブレースバーやファッションバーと共存させるのは意外と面倒
シート位置にもよるけど、後ろに下げて乗る人だとシートと干渉する
ブレースバーやファッションバーがなけりゃ楽勝だけどね
2021/09/20(月) 20:46:06.18ID:VjMPB/e10
2021/09/20(月) 20:59:40.40ID:ZCzJ2L3e0
>>901
NA8Cブレースバー付きでエアロボードつけてるけど、立ててもルームミラーに映らないし全然気にならない。
風の巻き込みはかなり低減される。
特に冬は効果絶大。
ブレースバーと干渉するので取り付け位置が前よりになる為、下に隙間が開くのでココを隙間テープなんかで塞がないと真冬は冷風が入って来て腿が寒い。
NA8Cブレースバー付きでエアロボードつけてるけど、立ててもルームミラーに映らないし全然気にならない。
風の巻き込みはかなり低減される。
特に冬は効果絶大。
ブレースバーと干渉するので取り付け位置が前よりになる為、下に隙間が開くのでココを隙間テープなんかで塞がないと真冬は冷風が入って来て腿が寒い。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/20(月) 21:12:31.80ID:tmw33r4c0 >>901
純正オプションのやつはまあまあ安っぽい上劣化で透明度が落ちるとみすぼらしくなるよ
それに構造上左右のシート位置をほぼ同じにしなきゃならないという欠点がある。
NBボード流用はおすすめ それ用のブラケットもいくつか市販されてるから、取り付けも無加工ポン付けで行けるし
海外製ブラケットよりディーテクニック製の方が取り付け位置がよかったな
純正オプションのやつはまあまあ安っぽい上劣化で透明度が落ちるとみすぼらしくなるよ
それに構造上左右のシート位置をほぼ同じにしなきゃならないという欠点がある。
NBボード流用はおすすめ それ用のブラケットもいくつか市販されてるから、取り付けも無加工ポン付けで行けるし
海外製ブラケットよりディーテクニック製の方が取り付け位置がよかったな
904899
2021/09/20(月) 21:14:11.87ID:NlHggbTf0 >>901
意地悪書いてすまんかったw
NA8でブレースバー付きで、ナカマエ製エアロボード付けてるけど解放感問題無し。
個人の受け取り方次第だとは思うけど、NBのはなんか現代のクルマ寄りの意匠なんで、機能は果たしてもNA内装の中で浮きそうなイメージ。気にしない人ならイイかもだけど。
意地悪書いてすまんかったw
NA8でブレースバー付きで、ナカマエ製エアロボード付けてるけど解放感問題無し。
個人の受け取り方次第だとは思うけど、NBのはなんか現代のクルマ寄りの意匠なんで、機能は果たしてもNA内装の中で浮きそうなイメージ。気にしない人ならイイかもだけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/20(月) 22:00:47.74ID:tmw33r4c0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/20(月) 22:04:29.23ID:tmw33r4c0 途中で書き込んじゃったごめん
ただNB後期のスピーカー内蔵仕様のは確かにやや現代チックではあるね
NBボードで問題があるとすれば網が伸びてヘロヘロになることと、黒ならいいけどNBタンはNAタンと色が合わないことくらいか
ただNB後期のスピーカー内蔵仕様のは確かにやや現代チックではあるね
NBボードで問題があるとすれば網が伸びてヘロヘロになることと、黒ならいいけどNBタンはNAタンと色が合わないことくらいか
2021/09/23(木) 20:22:58.47ID:ZeP5Xd7J0
県外でNA8C購入したんだけど、このご時世なかなか取りに行けなくて。早くても緊急事態宣言明けてからになる。そこでそれまでに色々と手を入れといてもらおうかと。なにかこれをやっといてもらえってのがあるかな?ちなみに専門店でもディーラーでもないのであまり本格的なのはやめとくつもり。
2021/09/23(木) 21:32:16.49ID:LY5NzZta0
ユーノスってなんで公式の中古で売ってないの?レストアやる前に公式で扱ってくれよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/24(金) 00:17:24.22ID:lEVMwWcD0 >>907
受け取ってからディーラーやら専門店でやってもらった方がいいと思うが
受け取ってからディーラーやら専門店でやってもらった方がいいと思うが
2021/09/24(金) 00:41:14.63ID:1TqRfh9Z0
>>907
車の状態がわからないとナントも…
車の状態がわからないとナントも…
2021/09/24(金) 07:22:42.05ID:KCFNJM9Q0
>>907
ETC取り付け
ETC取り付け
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/24(金) 10:17:59.71ID:SlqopzQ90 >>907
とりあえず走れたらいいんじゃない?乗ってるうちに調子が悪い所から対応すればいい。好みの社外品に交換する選択も出来るし。
とりあえず走れたらいいんじゃない?乗ってるうちに調子が悪い所から対応すればいい。好みの社外品に交換する選択も出来るし。
2021/09/24(金) 15:26:51.78ID:Ja4h+Hek0
>>907
普通の中古車屋なら外注するんじゃない?
整備部門持ってればある程度やれるだろうけど、現実的に吸気系、点火系、油脂類、クーラント、ブレーキ、サーモ、オルタ程度?
自走で持ってくるならブレーキ、エンジンオイル、冷却水辺りを軽く見るくらいでも良いだろうけど
普通の中古車屋なら外注するんじゃない?
整備部門持ってればある程度やれるだろうけど、現実的に吸気系、点火系、油脂類、クーラント、ブレーキ、サーモ、オルタ程度?
自走で持ってくるならブレーキ、エンジンオイル、冷却水辺りを軽く見るくらいでも良いだろうけど
2021/09/24(金) 21:33:05.19ID:TFtlUze10
2021/09/24(金) 23:12:00.91ID:kaZJCj4D0
>>907
自分でも素性がよく分かってないのなら、とりあえず手元に置いてからしばらく付き合ってからメンテナンスし始めたほうがいいよ絶対。
はなから他人に丸投げで上手く行くわけがないから、自分で不具合を感じて、または怪しい箇所を把握してからプロに相談するようにしないと駄目だと思う。
自分でも素性がよく分かってないのなら、とりあえず手元に置いてからしばらく付き合ってからメンテナンスし始めたほうがいいよ絶対。
はなから他人に丸投げで上手く行くわけがないから、自分で不具合を感じて、または怪しい箇所を把握してからプロに相談するようにしないと駄目だと思う。
2021/09/24(金) 23:23:15.79ID:U7dgzHXq0
マツダが公式で改めて作ってくれたら買っちゃうかもなぁ
新車の状態でほしいと思ってる人は結構いそう
新車の状態でほしいと思ってる人は結構いそう
2021/09/24(金) 23:44:28.46ID:tExr+LL00
法規制でメーカーでは多分作れないやろねぇ
でも今そのままで作って量産出来れば電子制御の物が無い分200万位に抑えられそうな気もするし、流用部品が無いから300とかしそうな気もする
でも今そのままで作って量産出来れば電子制御の物が無い分200万位に抑えられそうな気もするし、流用部品が無いから300とかしそうな気もする
2021/09/24(金) 23:57:29.64ID:P7ud65IQ0
>>917
ファミリアとかNBとかボンゴとかいっしょに再販すればOK。
ファミリアとかNBとかボンゴとかいっしょに再販すればOK。
2021/09/25(土) 12:44:32.57ID:7OXdlK3S0
マツダもボランティアじゃないし安くても6、700万はすると思う。
2021/09/25(土) 18:25:18.47ID:AYPtBdNn0
最初の販売価格ってどのくらいだったの?
ググれば定価?は出てくるかもしれないけど、実際にディーラーで新車を買った金額って体験談でしかわからないじゃん?
ググれば定価?は出てくるかもしれないけど、実際にディーラーで新車を買った金額って体験談でしかわからないじゃん?
2021/09/25(土) 18:49:50.71ID:t9xsnYnB0
2021/09/25(土) 19:41:31.35ID:rC0nhWf10
2021/09/25(土) 23:00:45.50ID:Bu+GbrNJ0
平成3年夏に社員割引で最安グレードが200万を切るかな?と店長が言っていた。
結局1年半落ちのスペシャルパッケージを185万で買ったけど。
結局1年半落ちのスペシャルパッケージを185万で買ったけど。
924923
2021/09/25(土) 23:04:41.94ID:Bu+GbrNJ0 中古185万は結局3万の値引きしかなかったので相場は190万位?
当時カプチーノが新車で諸費用&値引きコミコミ180万ジャストで買えた。
当時カプチーノが新車で諸費用&値引きコミコミ180万ジャストで買えた。
2021/09/26(日) 00:15:28.76ID:cOgcufje0
NA8C乗ってます。リアのアンテナを取りたいのですがメクラを探しています。みんカラなどで先人たちが載せていた物はもう生産終了となっているようなのですが、代用品などはありますでしょうか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 00:56:18.44ID:CzZORLXy0 >>925
ヤフオクにアンテナホールキャップって名前の商品がいくつか出てるね
ヤフオクにアンテナホールキャップって名前の商品がいくつか出てるね
2021/09/26(日) 11:06:10.42ID:koExvNt10
アンテナは途中で止まった状態で乗っていたけど
車検の時にまた修理頼んで直した
ラジオはよく聴くから後続車のドライバーは「伸び縮みアンテナがついているなんて変わっている(懐かしい)車だな」
って思っているだろな
車検の時にまた修理頼んで直した
ラジオはよく聴くから後続車のドライバーは「伸び縮みアンテナがついているなんて変わっている(懐かしい)車だな」
って思っているだろな
2021/09/26(日) 12:43:47.83ID:VYfKclTo0
オーディオを社外のに交換したらラジオ以外でもアンテナが伸びやがる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 12:48:46.61ID:CzZORLXy0 >>928
ナビつけると伸びるよね
ナビつけると伸びるよね
2021/09/26(日) 16:16:33.33ID:cOgcufje0
>>926
ありがとうございます、助かりました。
ありがとうございます、助かりました。
2021/09/26(日) 17:56:42.02ID:L8dG0dn00
2021/09/26(日) 18:15:19.57ID:1fBWj2PD0
めんどくさいから短めのねじ式にしたわ
2021/09/26(日) 19:30:06.90ID:1wjEew1G0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 19:41:19.45ID:CzZORLXy0 ラジコンアンテナこそ至宝
2021/09/26(日) 20:02:44.70ID:u88cpAxn0
クラシカルなボディラインには細いアンテナが似合う
うちの娘のNA8にもNA6からもらってきたネジ込み式をつけたよ
ラジオは全く聴かないらしい…
うちの娘のNA8にもNA6からもらってきたネジ込み式をつけたよ
ラジオは全く聴かないらしい…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 20:33:21.51ID:S7zr2HnA0 >>928
同じくw
同じくw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 22:20:35.99ID:khijOmjr0 あのラジコン感がいいんすよ
2021/09/27(月) 12:56:45.96ID:+NOTCT6O0
2021/09/27(月) 17:49:37.41ID:Jav1QiHQ0
2021/09/27(月) 19:37:07.06ID:a+Z4wqLt0
>>939
よんおくえんで公道不可とかホントエグイ…
よんおくえんで公道不可とかホントエグイ…
2021/09/29(水) 20:31:51.78ID:sMzAilZP0
2021/09/29(水) 22:12:17.67ID:N45eMgVR0
2021/09/29(水) 22:34:36.16ID:QunT0zWZ0
ガイドエアー(NA)
NA01-50-A20B
で検索!
NA01-50-A20B
で検索!
2021/09/29(水) 22:44:56.45ID:16dJGE9l0
サイドウインカーってNAからNCまで
取り付け部の形状は共通なの?
取り付け部の形状は共通なの?
2021/09/29(水) 23:40:34.14ID:N45eMgVR0
2021/09/30(木) 20:42:22.82ID:bM1gexZt0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/30(木) 22:48:12.21ID:qpCSeQXZ0 >>944
一緒だよ。オレはNAにNCのクリアウインカーを流用してる。
一緒だよ。オレはNAにNCのクリアウインカーを流用してる。
2021/09/30(木) 22:55:21.94ID:mp2/ZRQK0
NBの電動アンテナって流用できる?
NAモノってなかなか中古が出ない。
ロッド折れだからロッドだけ交換すれば安上がりなんだけど、分解しないでロッド交換できる自信がない…。
NAモノってなかなか中古が出ない。
ロッド折れだからロッドだけ交換すれば安上がりなんだけど、分解しないでロッド交換できる自信がない…。
2021/09/30(木) 23:55:38.04ID:vrLDCWvR0
2021/10/01(金) 05:35:04.62ID:BzbYj4j30
>>948
ロッドだけの交換は難しくないよ
@ラジオをONにした状態でイグニッションをOFF(=ロッドが縮んだ状態)にしておく
Aアンテナ基部のメッキのリングをラジオペンチみたいなもので回して外す
BイグニッションをONにするとアンテナが伸びてくるので、そのまま上に引き抜く
その時にロッドの中にある白い樹脂製のベルトの向きを覚えておくこと
CイグニッションをONにした状態で新しいロッドのベルトを古いロッドの時と同じ向きでアンテナベースの穴に差し込む
DイグニッションをOFFにするとベルトが巻き取られてロッドが勝手に正しい位置にセットされて止まる
Eメッキリングを元に戻して終了
↑こんな感じ
ロッドだけの交換は難しくないよ
@ラジオをONにした状態でイグニッションをOFF(=ロッドが縮んだ状態)にしておく
Aアンテナ基部のメッキのリングをラジオペンチみたいなもので回して外す
BイグニッションをONにするとアンテナが伸びてくるので、そのまま上に引き抜く
その時にロッドの中にある白い樹脂製のベルトの向きを覚えておくこと
CイグニッションをONにした状態で新しいロッドのベルトを古いロッドの時と同じ向きでアンテナベースの穴に差し込む
DイグニッションをOFFにするとベルトが巻き取られてロッドが勝手に正しい位置にセットされて止まる
Eメッキリングを元に戻して終了
↑こんな感じ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/01(金) 21:46:15.07ID:/LTW0J320 >>948
電動アンテナの調子が悪い方、悪くなくても、太い電動アンテナが今一つの方。この際、軽量化も考えて手動アンテナに取り換えましょう。純正部品の手動アンテナベースの重量はNA用170g、NB用270g程度。電動ユニットの900gに対して軽量化にもなります。
http://www.open-inc.co.jp/rcoj/shop/02exterior.html
電動アンテナの調子が悪い方、悪くなくても、太い電動アンテナが今一つの方。この際、軽量化も考えて手動アンテナに取り換えましょう。純正部品の手動アンテナベースの重量はNA用170g、NB用270g程度。電動ユニットの900gに対して軽量化にもなります。
http://www.open-inc.co.jp/rcoj/shop/02exterior.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/02(土) 01:00:15.86ID:v8dmI0Xs0 ポン付けできる社外品ホーンってありますか?
2021/10/02(土) 01:27:42.77ID:XzXizicW0
ホーンはマツダでも日産でも純正に限る
2021/10/02(土) 06:25:24.29ID:JOIQLW2o0
ホーンなんてアース線追加するくらいで付けられるだろ
2021/10/02(土) 07:43:55.75ID:5QeTz6ZV0
2021/10/03(日) 11:08:28.15ID:H0knyhAP0
カラスがドアミラーにぶつかってきてドアミラーがもげた
この怒りはどこにぶつけたらいいのか
とりあえずスペアに交換
ついでに台座周辺を磨こう
この怒りはどこにぶつけたらいいのか
とりあえずスペアに交換
ついでに台座周辺を磨こう
2021/10/03(日) 15:44:44.73ID:kKzxG1/Y0
ホログラムテープ貼っとけ
2021/10/03(日) 16:15:12.93ID:duI9IZq10
>>956
ごクロウさま
ごクロウさま
2021/10/03(日) 18:56:53.18ID:GRMPlGa+0
>>956
ガラスが割れなくて良かったね
ガラスが割れなくて良かったね
2021/10/03(日) 20:12:01.34ID:H0knyhAP0
お気遣いありがとう
昼間に外国人が来てうちのロードスターを売って欲しいと言ってきた
どっちも乗っているから売るつもりは無いと答えたら
スマホの画像を見せてきてこのロードスターいくらなら買う?と聞いてきた
NA8白に赤革シートで車高調付き50万
セールスもする外国人は初めてだった
昼間に外国人が来てうちのロードスターを売って欲しいと言ってきた
どっちも乗っているから売るつもりは無いと答えたら
スマホの画像を見せてきてこのロードスターいくらなら買う?と聞いてきた
NA8白に赤革シートで車高調付き50万
セールスもする外国人は初めてだった
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/03(日) 21:24:41.99ID:YGltoNkm0 958はもっと評価されるべき
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 02:28:35.25ID:pjb7pZ5C02021/10/04(月) 08:21:12.78ID:IiIQZH7b0
2021/10/04(月) 08:24:23.41ID:pQbexE5R0
ネタにマジレス?
2021/10/04(月) 09:06:03.43ID:QqToybhP0
早朝のオープンは肌寒くなってきたね
2021/10/06(水) 06:39:03.59ID:+8McnRix0
2021/10/06(水) 08:30:57.19ID:z4Fsgwk20
>>966
盗まれないように気をつけたほうがいいんじゃないか?
盗まれないように気をつけたほうがいいんじゃないか?
2021/10/06(水) 19:13:11.16ID:+8McnRix0
2021/10/06(水) 19:17:33.25ID:7dckzvZb0
粗利考えればもっと美味しい車がまだまだあるから
そこまで心配しなくても良いと思うよ。
そこまで心配しなくても良いと思うよ。
2021/10/06(水) 20:08:26.32ID:d5UI/8KO0
鍵かけずに薄暗い所に停めてある俺のは危ないな。
かと言って、鍵(笑)掛けたところで本気で盗みに来たヤツらにとっては意味ないような…
ただ、薄暗い所で見ると美人だが
明るい所で見るとババアなパターンだけどね。
かと言って、鍵(笑)掛けたところで本気で盗みに来たヤツらにとっては意味ないような…
ただ、薄暗い所で見ると美人だが
明るい所で見るとババアなパターンだけどね。
2021/10/06(水) 21:26:53.80ID:G6/yG2dh0
擬人化キモい上に蔑視までとは
ザ老害だわな
ザ老害だわな
2021/10/06(水) 22:07:29.09ID:d5UI/8KO0
2021/10/06(水) 22:32:58.97ID:RHCidjp+0
謝って済むうちに変わらないとな
他山の石としよう
他山の石としよう
2021/10/06(水) 23:23:43.81ID:FXxs9cm10
ありがとうございます
2021/10/07(木) 01:36:24.96ID:pUzlRuMV0
RX7なんか厳重警戒しておかないと危ないみたいね
2021/10/07(木) 19:10:22.10ID:Ug7/6rO/0
だいぶ前にトランクに入れる箱探してた人いたけど
68リットルのソフトマルチギアコンテナ買ってみた
トランク底のへこみより少し大きいんだけど
結構余裕で蓋は閉まったよ(コンテナは空状態で)
68リットルのソフトマルチギアコンテナ買ってみた
トランク底のへこみより少し大きいんだけど
結構余裕で蓋は閉まったよ(コンテナは空状態で)
2021/10/12(火) 22:33:38.18ID:+6cEMz3x0
POTENZA RE-71RS はいてみた。
新しいからちゃんと噛んで楽しいw
新しいからちゃんと噛んで楽しいw
2021/10/13(水) 03:57:25.15ID:ErzxjX1u0
>>952
BOSCHがやめちゃったみたいね。
BOSCHがやめちゃったみたいね。
2021/10/13(水) 07:28:22.10ID:tQ68qPtL0
>>977
車種は?
車種は?
2021/10/13(水) 07:37:19.84ID:ccM1B6Ys0
>>979
NA6ですよー
NA6ですよー
2021/10/13(水) 11:39:18.74ID:Xf4vOLjY0
そろそろスタッドレスタイヤに交換だ
窓に雪虫が。
窓に雪虫が。
2021/10/13(水) 15:26:57.07ID:KBFipi690
早いな。
ウチの方じゃスタッドレスに交換するのは12月に入ってからだ。
ウチの方じゃスタッドレスに交換するのは12月に入ってからだ。
2021/10/14(木) 13:57:26.44ID:lj6dNWx+0
1月に車検切れたままで放置してたけどさっき運輸局で車検通してきた
事前に点検して行ったから一発合格だった
車検の後、久しぶりに走ったけどやっぱりええな
これからはいいシーズンになるのでオープンにしていっぱい出かけよう
事前に点検して行ったから一発合格だった
車検の後、久しぶりに走ったけどやっぱりええな
これからはいいシーズンになるのでオープンにしていっぱい出かけよう
2021/10/14(木) 16:13:27.64ID:O/7+kVcj0
>>983
復活おめ!
復活おめ!
2021/10/14(木) 18:46:12.38ID:1H/PjLdC0
2021/10/14(木) 19:33:37.86ID:lj6dNWx+0
ありがとう
コロナ禍になってあまり出かけなくなって車検切れてたのもあって正直ロドスタへの熱も冷めてたけど、この車に乗ると一瞬ですべての感覚が蘇ったわ
コロナ禍になってあまり出かけなくなって車検切れてたのもあって正直ロドスタへの熱も冷めてたけど、この車に乗ると一瞬ですべての感覚が蘇ったわ
2021/10/15(金) 01:12:57.96ID:+VFgrmEs0
NAってソフトトップカバーを付けたままハードトップを装着出来ましたよね?
少々強引だけど出来る‥‥と記憶してるんですがその辺昔の話なので曖昧で‥‥
少々強引だけど出来る‥‥と記憶してるんですがその辺昔の話なので曖昧で‥‥
2021/10/15(金) 07:04:22.42ID:T1q3UI/q0
>>987
「付けたまま」 というのがイマイチ何を指しているのか分からないが
ソフトトップを畳んでしまえば普通に載る、強引でもなんでもない
そのように使うように設計されている
ソフトトップを畳まずに展開したままでは
トップロックを共用しているから付かない
強引にでも付かない
「付けたまま」 というのがイマイチ何を指しているのか分からないが
ソフトトップを畳んでしまえば普通に載る、強引でもなんでもない
そのように使うように設計されている
ソフトトップを畳まずに展開したままでは
トップロックを共用しているから付かない
強引にでも付かない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 07:07:03.21ID:T1q3UI/q0 あ、ゴメン
ソフトトップ “カバー” か
失礼した
ソフトトップ “カバー” か
失礼した
2021/10/15(金) 07:33:09.16ID:DTQqq2N70
>987
カバーはベルトラインモールにはめるので出来ないよー
カバーはベルトラインモールにはめるので出来ないよー
2021/10/15(金) 10:06:39.72ID:+VFgrmEs0
>>990
無理かー‥‥ありがとう
昔NA8に乗ってた時、無理やりだけどやってたような記事?の記憶があったので‥‥。
というのも新車でNA8J2を14年乗ってから大排気量スポーツに乗り換えたんだけど
でもやっぱずっとNAに乗りたくて
この秋にNA6がショップに来たので直して乗る事にしたんだけど
今回の車はソフトトップの状態が悪いこともあって初ハードトップにしようと。
で、状態が悪いのを隠すのに確かソフトトップカバーを付けられた気が‥‥という訳。
こうなったらハードトップ付けつつソフトトップも交換しちまおうかな‥‥。
無理かー‥‥ありがとう
昔NA8に乗ってた時、無理やりだけどやってたような記事?の記憶があったので‥‥。
というのも新車でNA8J2を14年乗ってから大排気量スポーツに乗り換えたんだけど
でもやっぱずっとNAに乗りたくて
この秋にNA6がショップに来たので直して乗る事にしたんだけど
今回の車はソフトトップの状態が悪いこともあって初ハードトップにしようと。
で、状態が悪いのを隠すのに確かソフトトップカバーを付けられた気が‥‥という訳。
こうなったらハードトップ付けつつソフトトップも交換しちまおうかな‥‥。
2021/10/15(金) 10:40:25.14ID:dtMF588I0
>>991
できると言えばできる。
ソフトトップブーツのベルトラインモールを外して、幌と車体の間の隙間に落とし込んで
それからハードトップを載せれば良い。
リヤウィンドから差し込む日差しを遮って、幌の劣化を防げるから良いと思う。
できると言えばできる。
ソフトトップブーツのベルトラインモールを外して、幌と車体の間の隙間に落とし込んで
それからハードトップを載せれば良い。
リヤウィンドから差し込む日差しを遮って、幌の劣化を防げるから良いと思う。
2021/10/15(金) 11:00:44.88ID:HEtcJIle0
>>992
なるほどー
なるほどー
2021/10/15(金) 11:09:46.68ID:8qb+8wmV0
>>992
力技でいけばアリか‥‥ありがとう参考にします!
力技でいけばアリか‥‥ありがとう参考にします!
2021/10/15(金) 12:30:34.72ID:sYDpKYbb0
ハードトップをつけるなら、状態の悪いソフトトップは撤去でいい気が。
2021/10/15(金) 13:11:22.47ID:y4YAodP/0
ハードトップをしばらくつけていると、ソフトトップに縮んだ状態の癖がついて
キャチ金具まで伸ばすの苦労したとか聞いたことあるわ
キャチ金具まで伸ばすの苦労したとか聞いたことあるわ
2021/10/15(金) 13:13:52.93ID:y4YAodP/0
またユーノスに戻ってくる話を聞くと、買い替えは止めておくかって気持ちが強くなるなあ
2021/10/15(金) 14:51:55.08ID:ktkk/5IG0
>>997
オレ3台目だから
オレ3台目だから
2021/10/15(金) 16:36:26.93ID:vM0YcNJy0
離れてた愛着が急に復活するの分かるわ。
俺もこの間ドアヒンジの調整して、ドアがバスっと閉まるようになっただけで急に可愛くなってきたし、車全体の調子が良くなった気がする。
俺もこの間ドアヒンジの調整して、ドアがバスっと閉まるようになっただけで急に可愛くなってきたし、車全体の調子が良くなった気がする。
2021/10/15(金) 16:51:21.33ID:JcL8+xc/0
一度降りたら次のタマ探しの難易度格段に上がってるから手放せん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 18時間 29分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 18時間 29分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【神奈川】タクシーの客同士が口論 仲裁に入った運転手(74)が突き飛ばされ頭蓋骨骨折 客を逮捕 [煮卵★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】サウナで集団レイプされた男性、HIVに感染🤕 [476167917]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- 40越えモメンなら誰もが真似した5大必殺技、アバンストラッシュ・かめはめ波・ペガサス流星拳・北斗百裂拳👈あと一つは? [634417921]
- 【悲報】猫ちゃん、人カスにちんぽを取られたことに気づく [856698234]
- ラスボス俺「人類を守るだと?くだらぬ!貴様がしているのは、蜘蛛の巣にかかった蝶を助けるのと同じことだ!」