X



ランドクルーザー200 part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 09:48:34.24ID:m+cN9gqr0
公式
http://toyota.jp/landcruiser/index.html

前スレ
part60
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1600766256
ランドクルーザー200 part61
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1604793744/
ランドクルーザー200 part62
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607436069/
ランドクルーザー200 part63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609989792/
ランドクルーザー200 part64
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611996183/
ランドクルーザー200 part65
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613181763/
ランドクルーザー200 part66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614787642/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1616419095/
2022/01/08(土) 10:21:29.89ID:YU2tLD6i0
>>177
俺の予想だと配線自体はすでに存在してるんだよね
ヒッチ用の配線がそうだった

昨年今年とたまたまスキー場近辺で地吹雪に遭うことが多くてさ、リアフォグ欲しいなぁと
2022/01/08(土) 10:54:59.33ID:DOBW9/010
>>178
ならディーラーで聞いたほうが尚更早くないかい?
2022/01/08(土) 10:59:50.48ID:DOBW9/010
>>179
ウィンカーレバーの端子の型は共通だと思う
別車だけど修理の際リアフォグ着きに無しを着けられたことがある。配線の有無は不明
2022/01/08(土) 12:29:50.90ID:YU2tLD6i0
>>179
>>180
いや、そうなんですけど、ディーラーの営業よりここの住人の方がマニアックじゃないですかw

まぁでもディーラーじゃないと結論は出なさそうですね
今度聞いてみます
2022/01/09(日) 17:50:03.96ID:GfvUIX260
>>124
まだ発売前だけど、新型bmwx4とかどうでしょう?
サイズやエクステリアも悪くないし。
2022/01/10(月) 20:38:48.59ID:fk6YhNfg0
200後期中古高いな、中前期の方が好きだけどちょっと古い感
2022/01/11(火) 10:20:10.53ID:H+a2whxc0
雪国はリアフォグ必須よ
吹雪の時まじで突っ込まれるからな
2022/01/11(火) 10:26:43.79ID:aDTOcF7C0
古い型のランクルには後付けも似合うけど、200くらいだと純正のが良いね雰囲気的に
2022/01/12(水) 13:52:41.67ID:YOjz3s0a0
今の買い取り相場どのくらいかな?
売った人います?
2022/01/12(水) 18:53:51.12ID:sIpGfo3B0
前中後によるよな
2022/01/13(木) 20:46:26.63ID:JhTB3vXw0
パリダカ最強だな、敗北を知りたい
2022/01/13(木) 21:17:58.76ID:zCSSc7if0
おお、今年も優勝か?
300投入するより200使い続けた方が磐石かもな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 08:23:50.16ID:/n5rvUna0
300見慣れると200古く感じてしまう・・・
何でだろ・・・
2022/01/15(土) 12:23:50.70ID:Qy+2+zs90
そうだろうけど見慣れるまでまだだいぶ時間ありそうね
2022/01/18(火) 06:00:53.31ID:5gs0BFX00
>>170
技術の枯れた古いヤツほど危ない気がする
アフターパーツは豊富だし
外国で大活躍
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/18(火) 23:14:43.50ID:L6JeMb1S0
他に聞くところが見当たらなくてここで聞かせてください
ランクル200のディーゼル乗用(型式:不明)を今貨物に変えようとしたら制動装置の保安基準の立証は実際に試験受けるしかないですかね?
FMVSS/WVTAラベルはない…
2022/01/19(水) 00:06:38.69ID:yW1w2D5J0
>>193
受けるしかないですよ
試験を合格した貨物登録グレードがあった100系までは何もせずに貨物登録できたけど、乗用グレードしかなかった200系は試験を受ける必要がある
よって、現実的に貨物登録可能なV8は100系ランクルまで
2022/01/19(水) 00:08:30.50ID:yW1w2D5J0
ごめん、V8ではないね
2022/01/19(水) 13:15:37.98ID:i1MypPPD0
1ナンバーって未だに高速料金一割増ですか?
2022/01/19(水) 17:45:27.19ID:+rmtu/Hd0
はいそうです
2022/01/19(水) 18:26:51.81ID:kNau68440
休日割もないよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 23:13:26.41ID:eZpAxFsP0
>>194
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
税金対策は諦めることにします…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 23:17:26.07ID:r+NkhR2H0
>>191
高速なんざ2時間先にあるから、1ナンバーっすわ。100系だけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 23:17:49.20ID:r+NkhR2H0
191は間違い
2022/01/22(土) 22:01:39.25ID:+OiauAb/0
ブリヂストンのアレンザ001とLX100で悩んでる
2022/01/26(水) 20:40:58.21ID:lYEqD/A30
どっちもカッコいいな
2022/01/29(土) 00:14:02.24ID:uj5olmVQ0
NXはいいなと思ったけど高すぎるしデカすぎる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 05:31:52.86ID:rmY1MrS00
200もグレード問わず、配線取り回しは同じでハーネスも一通りきてますかね?
例えばシートヒーター付きの純正シートに交換したい場合などです
2022/01/31(月) 08:06:34.55ID:gAzQqb/W0
オプション用の配線はオプション有無に問わず来てるけど、グレード別装備用の配線はどうだろうね
まぁハーネスを共通とするのが合理的だけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 01:10:59.12ID:5QQ2gbve0
193です。
その後陸運支局にWVTAがない場合の構造変更について相談に行ったところ、そもそもWVTAがないと何キロまで積めるか判定できないため審査のスタートラインに立てないとのことでした。
制動試験とか以前の問題だったようです
2022/02/08(火) 00:37:00.90ID:OhgdIalv0
テスト
貧乏だと思われても構わないが、見栄っ張りな上に知能が足りないとは思われたくないな
2022/02/08(火) 00:37:22.27ID:CTlGfsc50
会社名言ったら勝手にしてくれるから、考えたこともなかったわ。
あの極悪燃費の車に30年以上乗り続けてる人がいたら凄いわ
2022/02/17(木) 01:11:19.30ID:BP0fHoMW0
俺はごめんだわ
それがイルミネーテッド付いてなかったからディーラーオプションのコンソールイルミと足元のイルミを付けることにした
2022/02/22(火) 21:37:56.51ID:pAAWaEKt0
61三兄弟で一番売れなかったチェイサーセダン、今見ると新鮮だな
外車の故障は人間で言えば遺伝子レベルの疾患だから金でどうにか防げるもんじゃない
2022/02/27(日) 19:59:38.32ID:DvdXMcF70
昭和のクルマではないが30年以上乗り続けてる
年次改良があるなら乗り継ぎたいなと思える
2022/03/08(火) 12:07:08.04ID:jSRbYh1a0
わかるw
カロクロのナビは殆どの人は9 インチにするのかな?
2022/03/12(土) 23:37:06.74ID:BduhXn1M0
俺は19インチ
2022/03/13(日) 22:01:58.29ID:dxzGO4QF0
買ってから4ヶ月、久しぶりにカーセンサーで430調べたけど相場は全く変わらん感じだな
前期型のテールランプを鍵穴とはまた上手いこと言ったもんだ
2022/03/14(月) 17:07:36.98ID:v+QU4U8s0
日常からそんな言い方すんの?
2022/03/19(土) 10:48:09.02ID:MxOoFuy20
1989年の1月8日以降は平成
おぎやはぎのほうは著名なクルマまたは平成以降のだと専門家脇にいるからフォロー出来るが
2022/03/20(日) 12:40:48.14ID:t0AB/XCQ0
セルフスタンド増えてガソリン入れてる間寒くていかん
2022/03/22(火) 19:40:08.60ID:S2OSbofP0
普通マジメくんなんかよりちんぽ振り回してるヤリチンのがモテると思うんだが昔は違ったのかな
安全性考えれば、軽とミニバンは選択肢から外れる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/26(土) 01:29:36.90ID:Dkuzhvei0
雪で中期のモデリスタリップ割れたんだけどまだ買えるかな
2022/03/26(土) 06:34:16.63ID:A/1tTnSD0
目の前の箱で調べろよ
2022/03/26(土) 21:09:22.24ID:AqIY8/R30
茨城か群馬ならいまだに初代セルシオやマジェスタ、31セドグロシーマがゴロついてるよ
フリーウェイの写真ででかいフルサイズやインターミディエイトのアメリカ車に混じってシビックが走っていてもごく自然な印象だけど、510ブルやRT40コロナが混じっていると凄く痩せて弱そうに見えるから、小型で危険と感じさせない造形は大切だったんじゃないかな
2022/03/26(土) 21:24:24.80ID:mKZiMA2W0
>>222
群馬でも絶滅危惧種だぞ

VIP CAR雑誌みたいなヤシはいない
2022/03/26(土) 21:56:28.16ID:0y5hH6sJ0
やし、、、、
2022/03/27(日) 22:43:28.06ID:Bp59Q6mH0
>>220
今年の雪はたしかにひどかったね
うちの近所の中期もモデリスタ破損してたよ
2022/03/31(木) 23:45:53.00ID:K3+d8e160
大手に勤める俺にはわからないが・・・
だな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/12(火) 10:10:25.91ID:oMn52MSt0
中古買取価格、少し下がってる?
2022/04/12(火) 12:56:47.17ID:20fu7oUE0
値崩れの始まりなんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況