X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.149

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 18:49:40.64ID:29jzwD3/0
>>901
露骨に第四四半期に無理矢理登録してるからそうだぞ
日本で月10台売れないゴミが売れる訳ねえじゃん
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 20:36:19.43ID:m1HqkKTj0
このフライング自己紹介はツダオタの発狂?

5 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/04/20(火) 20:18:52.45 ID:cLrEewT10
フライングしすぎて草
頭が弱い人なのかな?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:29:30.53ID:xhfSwSFI0
>>903
知ってる!トヨタが下請けのスバルに作らせてる車だよね
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:33:36.07ID:qZAyshwB0
下請けに金を払わないマツダwwwww
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:35:18.27ID:xhfSwSFI0
>>898
作れないからね
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:38:32.00ID:EpAvaTJM0
マツダのゴミ程度でいいならどのメーカーも作れるぞ
そうするメリットが一切ないから作らないだけで
マツダはゴミだろうと自爆営業しないと罰金で倒産確定だから出さざるをえなかった
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:39:41.16ID:xhfSwSFI0
HVとEVは半導体を多く使うイメージなんだけど、実際のところはどうなんだろうね?
もし多く使うならスバルで生産できないよね
スバル半導体を多く使うと不足して操業停止になるから
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:49:04.76ID:kIdvu7gE0
マツダは在庫の山で常に生産調整してるもんな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:50:51.82ID:xhfSwSFI0
>>912
メリットが無いの?
今日のニュースでアメリカは環境面で世界のリーダーを目指すんだとさ
バイデンになってから急展開してるから、モタモタしてたら遅れるどころか最悪な事態に
なるよ
近々開催されるサミットで環境面の強いメッセージを世界に向けて発表だとさ
自動車の環境面も含まれるだろうね
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:53:12.23ID:xhfSwSFI0
>>914
スバルは減産地獄だよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 22:04:23.55ID:rR8TVili0
他社なら発売を見送る未完成煤ディーゼルを発売して引くに引けなくなったマツダは
次に付け焼き刃の産廃EVを出してまたドツボにはまるつもりか
バッテリ周りとか爆弾抱えてそうな気がするがねぇ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 22:10:49.57ID:IBhvpjS10
売り先がある物を作れない
売り先が無い物を作り続ける

ツダチョンにとっては後者の方がいいらしい
人並みの知能があるとは思えん
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:23:03.58ID:XR+xi/VR0
>>833
マツダがイキって主導でEVのコンポーネント開発やるって
言って2年予定が難航し、2年9ヵ月にまでずれ込むが進展せずに打ち切り。
マツダは逆切れして独自EV開発すると、また大口叩いて
解散した。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:30:23.74ID:XR+xi/VR0
>>835
トレジアは逆輸入だね。
トヨタがスバル株を取得後共同開発第一弾として、
トヨタにスバル技術者100人出向し、2代目ラクティス
を開発。
主にスバル得意のボディ技術供与だね。
2代目ラクティスは会社で乗り回してたが、ボディ剛性の高さを感じさせる、どっしりしたハンドリングはスバルらしさがあった。
それから2年位して習熟したボディ技術が
レクサスやらTENGAに発展して、
トヨタのフニャ足が改善されて来た。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 08:46:43.05ID:XR+xi/VR0
>>923
よく見たら、
フェンダーアーチトリムのラインが重なる為か、
後部ドアのドアノブも無理矢理ずらしたかwww
フロントのドアノブとラインが合わずに、
斜めにねじ曲がってるぞwww

リアのアーチトリムに被る場合は、
CH-Rやスイフトの様に、
マトモなデザイナーだったらCピラーの辺りに
ノブを埋め込むとか他の方法を考えるわwww

中韓品質w
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 10:30:18.00ID:md0D1zep0
何だかんだ言っても、マツダの方が一歩も二歩もスバルより先を行ってるのが現実だけどね
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 10:31:47.94ID:md0D1zep0
スバルは先を見通せないから、今の状態なんだろうね
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 10:49:23.52ID:ukOrUzJt0
先を見通せないから内燃機関一本足で自爆したり
煤がたまる未完成ディーゼルで自爆したり
罰金回避のためにあわててMX-30EVみたいな産廃作って自爆したり
取って付けたCX-30EVみたいなお笑いヤン車作って自爆したり

ほんと、一歩先行ってるなぁw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 13:13:21.82ID:nW/OgK7y0
MTがほとんどの車種で選択出来る優秀なMAZDA
自分自身で運転を楽しみたい人にピッタリだね
リニアトロニックと言う名の糞CVTしかない極悪燃費の質感低いSUBARU
アイサイト任せで運転嫌いには多少の需要あり??

クルマが好きな人ならどちらを選ぶのかわかるよね
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:02:30.36ID:0IlYLIq/0
下から上までSGP+CB18+CVTで一本化すると、
ハッチバックのインプレッサ
セダンのインプレッサ
長いインプレッサ
背の高いインプレッサ
太ったインプレッサ
太って長いインプレッサ
太って背が高いインプレッサ
になるってことだよね。見てくれ以外どれ選んでもインプレッサと代り映えしない。っつーかベースのインプレッサが
ぶよぶよと無駄に膨らみすぎ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:38:22.01ID:ynHFbvCj0
そのインプレッサよりデブで中身スカスカのマツダ3ってそりゃ赤字出るよな
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:44:09.53ID:FXGvOzc10
性能までオールデミオのマツダって凄いよな
使えない乗り心地走行性能最低のゴミ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 20:45:31.25ID:0IlYLIq/0
>>941
サムネイルだとほとんど違いわかんないな。別グレード?かと。
フォレスターで待望のターボ投入って記事を見かけたと思ったらCB18で超ガッカリだしな。
0947>>941
垢版 |
2021/04/21(水) 21:36:06.72ID:8vMbVDO80
インプレッサのがシンプル・イズ・ベストな感じで格好いいじゃん
私がインプレッサに乗っているから贔屓目に見てるのかも知れないけど、レヴォーグはゴテゴテしててダサいと思う
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 21:44:56.60ID:0IlYLIq/0
ツダは構造計算すんのが面倒だからスケールアップして設計を簡略化したから、
シャーシのサイズが変わっても見た目があんまり変わらない。
スバルはシャーシの作り分け自体を放棄してお手軽に派生車種を増やすことにした。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 22:16:16.48ID:0IlYLIq/0
スバルが言ってるフルインナーフレーム化ってのはボディ外装を強度計算から
切り離してデザインの自由度を上げられるってメリットもあるんだろ。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 22:20:24.72ID:NrYos7XR0
ここの馬鹿アンチ共は決して認めようとしないだろうけどマツダ3は街乗りから峠まで人間の意思に忠実で最高の人馬一体感を感じる車だよ。
内外装も国産の下品なゴテゴテと切り貼りしたみっともないガンダムデザインと違って落ち着いた大人が乗って恥ずかしくないデザイン。
国産の同格車はどれも品のなくてつまらないCVTばかりで人馬一体感を欠く安物臭が満載。
その中でも特にインプレッサは走る曲がる止まるが全部ダメでデザインも最悪の車。
走りが楽しい質の高いCセグハッチが欲しいならマツダ3を買っておけば間違いはない。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 22:25:51.62ID:0IlYLIq/0
ツダとホンダのトーションビームのインタビュー記事見るとやりたいことは
同じなのに言ってることがなんか逆みたいでちょっと興味深かった。
目指しているところはどっちもトーションビームでもマルチリンクみたいな
トーコントロール性を持たせた足を作る、みたいなんだけど。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 22:28:34.86ID:0IlYLIq/0
>>953
フルインナーフレームって剛性計算はインナーフレームで完結させて、
外装はただの皮にするってのが最終目標なんじゃないの?
上手く行けば見てくれたけ違う車を低コストで設計できるようになるんじゃないの?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 22:29:44.95ID:Dju+2LZH0
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの良いところ取りを目指して
結果双方の悪いところ取りになるみたいないつもの悪いクセ?
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 22:42:49.20ID:i780XnIX0
評論家がXのマツダ3を燃料消費の為に3速までしか使わずぶん回して10km/l
レヴォーグを普通に乗って9km/l…
その結果、スバルのエンジンは庇いようが無いと言われましたとさw
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 23:02:10.36ID:0IlYLIq/0
ツダはNOx対策したくないからPMバッチコイなSky-Dを作って、
スバルはNOxどんと来いでCB18を作った、と。
アプローチが真逆で面白い。
CB18の過給域のPM対策がどうなってんのか興味あるんだけどな。
ストイキってこたないと思うんだけど。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 08:13:53.61ID:UsQix2IM0
純正のオーディオのレベルが高水準
走りがなんか自然でいい
燃費も悪くない
文句言ってる奴は頭が弱い

オーディオの音質かなり残念、走りはCVT(笑)
燃費は最低
こんな塵に文句さえ言わずむしろ何かに洗脳されたみたいに大絶賛

目を覚ませw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 08:20:13.71ID:BMnHocsK0
スカイアクティブトーションでテイクオフ
棺桶ボディ
トヨタホンダに全敗
安さで勝つる
まずライズに勝つことから始めよう

世界が認めトヨタが一目置くスバルAWD、ボディ剛性、先進安全システム
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 09:20:06.60ID:uUVerkX30
スバルはトヨタの完全子会社、下請けで充分
黙ってトヨタ車せ生産すれば全て丸く収まる
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 09:45:25.88ID:mtaEmgh+0
>>952
EVCASってスバルも参加してたみたいだけど…。
トヨタとスバルで共同開発するEVってのもEVCASの知見を使ってるんじゃないの?トヨタの発表見る限り。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 10:01:29.66ID:mtaEmgh+0
>>990
ハブられたって感じかね?無謀にも自力でやりたいって言い張ってるような雰囲気だけど。
なんか、OEM供給を受けるだけだと自社の雇用を確保できなくなるみたいなことを言ってるインタビュー記事もあるけど。
その割には北米でヤリスのOEM受けるんだよな。ヤリスってどことなく現行デミオにも似てる感じだからあんまり違和感
ない感じだし。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 11:27:23.43ID:BuEs9oqN0
最近発表した汚物を見ればマツダに技術が一切ない事はツダチョン以外には理解出来る
無能で役立たずだから捨てられた
それだけ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 11:45:39.49ID:Bhqz21vS0
>>990
技術ないのに高慢チキだから。
メディアを使って、水素ロータリーを開発するだの(開発中止)次期86はスバルからマツダ共同開発に変わるだの、ラージ直列6気筒FRを開発して、次期クラウンにエンジン供給する?だのゴシップ記事を次々と書かせた。
決まってもない事を規定路線の様に嘯く半島気質。

トヨタが80%資金をだし、ホルホルマツダが主導で
デンソーと3社で立ち上げたEV研究の会社は予定の2年経っても何の結果も出せず2年9か月で解散。
マツダが火病を起こし逆ギレ、トヨタから離別し独自開発すると不義理をしたのは何だったのかな?
まあ、ロータリーエンジンエクステンダーに進むつもり
だったみたいだが、それも実現不可能で立ち消えw

次期86はマツダとトヨタが開発
https://autoc-one.jp/news/2242220/photo/0002.html

マツダが直列6気筒開発トヨタにOEM(供給)
https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/scoop/227942/amp
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況