X



【MAZDA3】マツダ3 Vol.93【四代目アクセラ改め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0754-qTHx [126.53.129.51])
垢版 |
2021/03/17(水) 17:40:11.57ID:Z999fRUM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次世代技術SKYACTIV Vehicle
Architectureを全面採用した最初の1台となるMAZDA3のスレッドです

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

○過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.87【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606045481/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.88【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607506774/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.89【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608954624/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.90【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611399116/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.91【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613263605/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.92【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614596681/


*次行以下は次スレを立てる際に削除して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/21(日) 15:24:33.45ID:JjuEb6Kf0
>>214
なんかアプリにロックし忘れですみたいな事言われたわ。

>>215
ああやっぱたいした事しなくても鳴るんだね、マンションの駐車場と洗車場が地下なだけ。
2021/03/21(日) 15:38:26.55ID:v0FdVGBhM
>>206
走行する車は万一に備えてわざとガス抜きのプレッシャースイッチつけてるから
2021/03/21(日) 15:48:38.25ID:FoSwQ4S80
>>215
月一補充電してるけど充電器の診断だと毎回、要充電なんだよね
今までの車でこんな事無かったな
2021/03/21(日) 16:25:55.08ID:lumqNykT0
常時電源が多いのが気持ち悪いよね。
本来はアクセサリーと連動するはずのシガーソケットやUSBケーブルも常時電源?みたいで
一定時間で切れるようになってるみたいだけど、なんかいっぱい電気食いそうな感じ。
2021/03/21(日) 17:02:41.80ID:ojwcm1930
給油口はドアと一緒にロックかかるんだなよかった
勝手に開けられて水とか入れられたらどうしようと思ってた
2021/03/21(日) 17:11:07.50ID:b4QbCgMzM
15St 18インチだけどロードノイズってこんなもん?空気圧高すぎ?
2021/03/21(日) 17:23:15.76ID:9bYwWNEs0
>>221
悪いけどこの車いうほど静かじゃないぞ
アクセラよりは良くなってるけど
2021/03/21(日) 17:25:53.32ID:YLpis9VPa
今日契約してきた。4月に微妙なモデルチェンジが入るから納車遅くなって6月なんだと。待ち遠しいなー。モデルチェンジっていうか、USBの位置が変わるくらいらしいけど。
2021/03/21(日) 17:26:06.26ID:v0FdVGBhM
>>219
バッテリー負担大きいからDのサービスの人は2年で交換推奨って言ってたよ
Q95高いのに出費だわなー
2021/03/21(日) 17:34:38.66ID:b4QbCgMzM
>>222
まあこんなもんか

空気圧モニターでおすすめあったら教えてください🙏内装に合うやつ
2021/03/21(日) 17:37:30.33ID:f6VZfgGVa
>>216
雨止んだからテスター掛けてみた
アラート出てない状態で電圧12.37Vってだいぶ低いな
一般的に12.5Vより下だとバッテリー交換目安と言われる
エンジン掛かってても12.7V
30分走って13.5V
CCAは843Aとメーカー表記720Aより高い
ただ大半のバッテリーが新品時は表記より2割くらい高いので普通かな
これ3年後の車検までバッテリーもたないかも バッテリー高いのに困ったな
2021/03/21(日) 18:16:14.83ID:bY1oWcop0
>>223
いい色買ったな!
2021/03/21(日) 18:26:18.29ID:sqO2w7Mz0
>>211
MTでドライバーが介在するところはちゃんと残して、MTの面白みは残した上で、回転落ちみたいなドライバーが介入出来ないところは出来るだけノンストレスにするっていう、マツダのMTに対するスタンスが好きだわ。
2021/03/21(日) 18:49:28.07ID:yvpJPBz50
シフトアップで少しアクセルを残せばいいだけなんだよね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ebb-BtES [111.102.201.193])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:01:03.92ID:0oAT2DIV0
今までの車では自分でバッテリー交換(バックアップなし)してきたけど、この車というかいまどきの車は自分では交換できないもの?
2021/03/21(日) 19:25:29.50ID:WgEL/Dypd
i-stopの学習あるけど走ってたら勝手に学習してくれるし特に気にしなくても大丈夫
2021/03/21(日) 19:29:16.63ID:lumqNykT0
>>230
自分で交換するならバックアップ必須(無しではメモリ飛ぶ)
2021/03/21(日) 19:37:44.58ID:xcBr665h0
>>231
アクセラの時は色々再設定の手順あったけど必要ないの?
2021/03/21(日) 19:50:53.63ID:WgEL/Dypd
>>233
前乗ってたBMアクセラバッテリー変えたけどi-stop学習以外何もしなかったわ
なんかしないといけなかったのか…?
2021/03/21(日) 20:00:08.27ID:xcBr665h0
>>234
何秒以内にACC ONとかハンドル左右に目一杯切るとかいるあったよ
2021/03/21(日) 20:02:59.02ID:5d6R09Ivd
これだね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/379384/car/1731917/4717983/note.aspx
2021/03/21(日) 20:12:14.24ID:YLpis9VPa
>>227
お、おぅ、ありがと…
(´-`).。oO(エスパーか…)
2021/03/21(日) 20:24:01.86ID:Y2Q/k78sd
おめ!いい色買ったな!を知らない新参多すぎやろ!
2021/03/21(日) 20:24:59.70ID:3JyCYYP20
バッテリーは10V切ると至急交換だが12V台ならまだ持つぞ
2021/03/21(日) 21:09:23.28ID:ojwcm1930
ディーラーからするとユーザーが社外品たくさんつけたりDIYいろいろした車持ってきたりするのはどう思うのかな?
2021/03/21(日) 21:11:06.86ID:AHKqShzM0
なんとも思わないだろうけど、
それでトラブった車両の尻拭いは嫌がるな
2021/03/21(日) 21:21:05.33ID:pgepW9Fw0
カローラスポーツとインプレッサで悩み中
妻はトヨタブランド推しだが、自分は元アクセラ乗り
背中を誰か押してくれ
2021/03/21(日) 21:21:47.05ID:pgepW9Fw0
>>242
訂正、マツダ3とカローラスポーツとインプレッサで悩み中です
2021/03/21(日) 21:24:06.66ID:bkugaPbg0
>>242
妻も運転するかどうかで話は変わってくると思う
自分しか運転しないなら自分の欲しいの買わせて欲しい
2021/03/21(日) 21:24:20.39ID:LiCci0aF0
>>242
奥さんの言う事聞いといたら?

ミニバン買わされないだけ良妻だろ
2021/03/21(日) 21:26:44.68ID:0M2H0uXR0
>>242
カロスポでええやろ
下手に拗ねられるとワンボックススライドドア買わされっぞ
2021/03/21(日) 21:36:46.86ID:Rou6nZnf0
>>242
背中押したる
カロスポ買え
2021/03/21(日) 21:41:20.64ID:F9vCPmtqd
>>243
その3択になるんだ
カローラセダンは嫌なのか?
2021/03/21(日) 21:44:49.07ID:M0VTT0YO0
カロスポ大人気ワロタ
しかしカロスポ走りすぎじゃね?
2021/03/21(日) 21:45:52.15ID:/IzHNu8cd
>>242
悩むならトヨタで良いと思う
わりとマジて
2021/03/21(日) 21:46:27.54ID:bkugaPbg0
>>249
自分はツーリングの方が良く見かけるな
2021/03/21(日) 21:46:38.23ID:/vfAMeZB0
>>206
車は常に振動しているのでエアコンガスを回していないと配管の継ぎ目から微妙に漏れる。
家庭用エアコンは静止しているので大丈夫。
2021/03/21(日) 21:52:43.76ID:mcITHh7g0
トヨタってだけで買うわけじゃないならいいんじゃないか
2021/03/21(日) 21:57:35.42ID:3JyCYYP20
その3つなら
デザインや質感ならマツダ3
走りならインプレッサ

他人と同じのでいいならトヨタだな
2021/03/21(日) 22:07:12.42ID:G1WTkzus0
>>252
これ見る限り冷媒が漏れるという理由ではなさそうだけど…
2021/03/21(日) 22:07:22.53ID:G1WTkzus0
これ
http://www.autolife-view.com/other_127.html
2021/03/21(日) 22:13:26.21ID:/vfAMeZB0
>>255
コンプレッサーの潤滑もそうだし、配管にオイルを潤滑させないとオーリングの隙間からガスが漏れてしまうのも理由のひとつ。
2021/03/21(日) 22:25:40.86ID:ojwcm1930
黒マツダ店だけど派手な納車式とかされないか心配
引き渡しだけでいい
車の説明もいらない自分でマニュアル見る
2021/03/21(日) 22:27:30.59ID:bkugaPbg0
>>258
黒マツダ店だったけど納車式されたことないよ
店長から花束だけもらった
2021/03/21(日) 22:28:43.26ID:bkugaPbg0
>>258
説明は責任問題になるから聞きたくなくても店側がやらないといけないから・・・
2021/03/21(日) 22:31:55.54ID:AZGWwLlM0
>>258
黒マツダ(アンフィニ)で買ったけどそんなんなかった
そういうの嫌がるって知ってるからだろうけど
2021/03/21(日) 22:41:27.21ID:pgepW9Fw0
>>242ですが、何故そんなにカロスポ推しなんですかw
カロスポはアラウンドビューやアダプティブヘッドライトは設定すらないのでHV買わなければ十分マツダ3でもアリかなと思ったのですが
2021/03/21(日) 22:55:27.54ID:ojwcm1930
結論
好きなの買おう
2021/03/21(日) 23:38:30.14ID:bkugaPbg0
車種だけだとわからんからなあw
燃費の良いハイブリッドが欲しいのかディーゼルが欲しいのか
またMTが欲しいのか運転しやすいのが欲しいのか
てかその3車だとタイプ的には同じだから好みのやつ買えばとしか言いようがないかとw
2021/03/21(日) 23:56:42.58ID:LAoE4GZx0
【スバル/レヴォーグ】

新型レヴォーグに初めて試乗したのは、テストコースで行われたアイサイトXの取材会だったが、
そこでの驚きはアイサイトXよりむしろレヴォーグの走りの良さだった。
素晴らしい直進安定性、微小なアンジュレーションをしなやかに吸収するサスペンション、
しっとりと正確なステアフィール。アイサイトXが提供する高度な運転支援機能にも感心したが、
その土台となっているクルマそのものの出来の良さに驚嘆、それが実感だった。それゆえ、
大いに楽しみにしていたのが公道での試乗。経験上、テストコースが良くても公道で馬脚をあらわすクルマを数多く見てきたからだ。
しかし、後日行われた公道試乗会でも、レヴォーグはボロを出すどころかますます評価を高めることとなった。走りの良さにくわえて、
リアルワールドでのアイサイトXの高機能ぶりにも脱帽。長距離ドライブ時の疲れの少なさでは、価格帯を問わずベストの1台といっていい。


【スバル/レヴォーグ】
車体もパワートレーンも、先進安全技術もHMIも、すべてが刷新されており、しかもそれらはいずれも技術のための技術、
新しさのための新しさに陥ってはおらず、真剣にユーザーと向き合い、そのメリットになるものをと練られたものと感じられる。
全域で感じられる走りの質の高さ、新鮮さと使い勝手の良さを両立させたインテリア、特にHMI、
さらには現時点で最高レベルの運転支援を実現したアイサイトXなど、どこを切り取っても完成度、
そして満足感はきわめて高い。それでいて価格は日本のユーザーにとってきわめてリーズナブルなレベルに抑えられている。
それらを総合的に考えて、今年度の日本を代表するクルマの最高峰としてレヴォーグを選出します。
2021/03/21(日) 23:57:34.48ID:LAoE4GZx0
【スバル/レヴォーグ】

スバルグローバルプラットフォームと高剛性ボディが作り出す、
欧州プレミアムカーに肩を並べる操縦安定性と操縦性の良さ。
それにアイサイトXの卓越した安全性能を評価した。新型レヴォーグに乗ってまず感じるのは、
ドシっとした接地感。特にリア周りの接地感の高さ、安定感の高さは欧州車のそれ。絶大な安定感、
安心感を備えながらドライバーの操作に正確に反応して、自由自在の操縦感覚を作り出している。
基本骨格を整え、サスペンションを設計値どおりに機能させることができると、操安性と操縦性は高いレベルで両立するという好例である。
アイサイトXの機能はレベル2の範疇だが、性能的にはレベル3自動運転に匹敵する性能をすでに備えている。特にツーリングアシストは、
高速道路ではほぼハンドルに手を添えているだけで走り切れるほど。
また前走車のラフな運転を上手にいなしショックの少ない追従走行も実現している。



【スバル/レヴォーグ】
アイサイトXももちろんそうですが、クルマ自体の造りがよくバランスに長けていると思いました。
特に注目したいのはSTI Sportのサスペンションセッティングで、ZF社と共同開発したそれはこれまでの日本車のレベルを超えています。
特に“コンフォート”モードの走りは素晴らしく、荒れたアスファルトでの乗り心地の良さは絶妙でした。バネ下がしっかり仕事をしている感覚です。
これは剛性の高いボディがあってのことなので、そこも高く評価できると思います。
疲れにくいロングツアラーとして多くの人におすすめできる1台だと思います。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6721-oXDN [222.10.16.242])
垢版 |
2021/03/22(月) 00:00:34.19ID:dazkhw9E0
>>242
悩むくらい均衡している前提として。
奥さんも運転するなら、それぞれ試乗して奥さんが運転しやすい車。
奥さんが運転しないなら、242の運転したい車。
242が亭主関白なら、黙って3席後ろに座ってろって言えばよいと思う。
2021/03/22(月) 00:23:45.43ID:4ROH7my70
これだよ
https://imgur.com/Qg6Owg7
2021/03/22(月) 00:28:16.60ID:c/O2SDpo0
自分はマツダ3買って普段の通勤もちょっとした買い物も最高に楽しくなった
止まってるのを見るたびにいまだに嬉しくなる

見た目と内装は他2車に圧勝だと思うが、
全体的に比較するしかないから試乗してみろとしか言えぬな。
2021/03/22(月) 00:39:02.49ID:PiPCKXs10
インテリアって毎日みるから結構大事だと思うんだよね。
あと、遮音性優れてるから、やっぱり疲れづらいね。
2021/03/22(月) 00:40:56.07ID:2vgNtIua0
>>242
俺もその3車で悩んだ。
それぞれいい車だったけど、カロスポが無難だよ。

で余談だけど、妻がゴルフねじ込んできて結局GTIを買いましたとさ。
2021/03/22(月) 00:53:26.33ID:0hMGa5YJ0
>>262
mazda3に乗りたいのなら、こんなとこで相談してないで嫁さんを説得するんだ。
一度ディーラー一緒に行って試乗してみては?
琴線に触れればこれしかない!ってなる車だし。

それでだめなら諦める。
カロスポもインプも良い車だよ
2021/03/22(月) 05:55:44.44ID:f6JoZHHR0
ひさしぶりにAndroidautoで接続してみて音楽かけたらBluetooth接続との音質差に驚愕したわ
やっぱ有線接続じゃなきゃ駄目だな
ずっとBluetoothで音楽流してたから長い間損してた
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-bMhE [49.97.105.246])
垢版 |
2021/03/22(月) 07:05:16.94ID:1dCrBfOed
一昨日決算最終日でドッタラコッタラ言われて、誘惑に負けて
ハンコ押してしまった・・・
ディーゼルに16インチへダウンした。
新しいのに試乗したけど、乗り心地随分改善したようだったので、
ここだけ凄く迷ったけど、当たりの柔らかい乗り心地が味わえます
ように、カッコ悪く見えませんように祈ってますww
発注後納期は三ヶ月ぐらい掛かるみたい。
2021/03/22(月) 07:25:32.31ID:jrEzmpWB0
>>274
おれは20sだけど
おれも16インチにしたよ。
乗り心地が多少柔らかくなるのと
タイヤ交換の値段考えて16にした
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-/Rr2 [126.168.214.234])
垢版 |
2021/03/22(月) 07:56:05.87ID:RWONHJ+P0
私は15STなんで、16にしたかったけど出来なかった。15STにはインチダウンのオプションがないんです
でも今は18で良かったと思ってる
2021/03/22(月) 08:04:43.15ID:V/wyw4gdM
>>201
こういうインプレッションは凄く参考になる。
2021/03/22(月) 08:26:11.23ID:Bv5go4nnM
買う気まんまんで試乗しに行って高速も走らせてもらったんだけど、少し路面が荒れたところ走ったらリアが左右にゆさゆさ揺さぶられるような挙動を感じたんだけど皆さんどうですか?
現在契約を躊躇してます
2021/03/22(月) 08:57:12.84ID:luPigaP5K
20Sセダンに乗ってるけど、16インチは乗り心地良かったよ。今は社外ホイール18インチでルマンにしてるけど。
タイヤ変えたら18インチでも乗り心地いいよ。
結論、マツダが設定してるタイヤが全然ダメ。
2021/03/22(月) 09:19:30.58ID:taIkbyXf0
この車、内外装の評価は高くてエンジンや乗り心地とかの走りの質的な評価は低い口コミやら記事が多い気がするけど世間一般では内外装我慢して走りの質を取るもんかね?
2021/03/22(月) 09:37:30.49ID:Rfwk0vWN0
>>280
俺みたいなサンデードライバーには3がピッタリなんだが
一般的には中身(走行性能)にこだわる人のが多そうよね
2021/03/22(月) 09:51:51.38ID:vEQL+Nvlr
>>280
世間一般は走りの質なんて求めてないと思うよ。
走りの質求めたらトヨタやN-BOXが売れるなんてことはまずないもんな
2021/03/22(月) 09:54:35.89ID:0s1qUL+lM
>>280
でも対抗のインプレッサはエンジンも乗り心地もいいわけじゃないし。
カローラスポーツはエンジンはともかくサスペンションはいいね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-C9dw [49.97.107.4])
垢版 |
2021/03/22(月) 10:11:28.75ID:Y4Clp11Md
>>280
デザイン重視の人も居るよ
総合力ならプリウス、用途に合わせてカロスポ、カロツー
デザインなら3
雪国ならインプ
それぞれコスト掛けてる部分違うから自分の要求に合わせて選べる幸せ
2021/03/22(月) 10:59:58.87ID:6mZMQ+uO0
>>280
まあ旧ノートが売れたのは内外装ではないだろうな。
2021/03/22(月) 11:25:11.24ID:ojhkx1ZW0
>>280
走りの質というよりも走行してるときの質感であったり乗り心地
実際に街中を乗り続けて疲れないのはカローラ
現行のカローラは乗り心地もハンドリングも大幅によくなってる
さすがにヤリスみたいな内装は萎える人にとってもカローラの内装だと特に気にならないし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd37-bMhE [110.163.12.225])
垢版 |
2021/03/22(月) 11:32:47.11ID:0dnGpx3yd
274です。
皆様レス有難う御座います。
長距離通勤なので、燃費と乗り心地重視で16インチにしたのは
正解っぽいですね。次タイヤ交換の時にREGNO選べるのも良い
と思ってます。
>>279
参考までにご教示下さい。18インチの場合、どのタイヤが良さげ
でしょうか。
ミシュランパイロットスポーツあたり?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd37-bMhE [110.163.12.225])
垢版 |
2021/03/22(月) 11:33:54.44ID:0dnGpx3yd
>>287
自己レス
>>279さんのレスの中にルマンって書いてあるじゃん。
すいませんでした。
2021/03/22(月) 11:49:33.93ID:wqq6GZz50
カローラは面白みない
ただ走るだけならカローラでいいと思うが
最近のトヨタは劣化ぎ早いからおすすめはしない。
アルファードとかでさえ塗装禿げ問題起きてるしRAV4にいたっては雨漏りするしな
2021/03/22(月) 11:50:38.76ID:X97DNIs7M
>>287
ミシュランのコンフォート志向ならプライマシーじゃない?
カムリでは評判いいみたいだけど
2021/03/22(月) 12:29:50.92ID:2PIdTiAs0
>>290
ゴルフに乗ってた時プライマシー履いたけど全く良い印象がないわ
BSレグノ以上のタイヤはこの世に存在しない
2021/03/22(月) 12:32:32.10ID:V/wyw4gdM
ADVAN FLEVA V701
良いよ。静かだし。
2021/03/22(月) 16:01:27.73ID:CCKvb9hLa
ADVAN dBならもっと静かということか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d728-C9dw [180.60.24.17])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:53:23.90ID:GBdiWq2s0
>>291
レグノも最初だけやん
2万キロも走れば他と静粛性変わらないと思ったよ
2021/03/22(月) 16:54:42.30ID:c5d9jQSa0
プライマシーはアルファ147と組み合わせていい印象だったのだが、ドイツ車乗りからは評判よくないね。
3との組み合わせは興味ある。
2021/03/22(月) 18:02:13.09ID:YkfavlIFa
XD2wd納車したと同時に父がmini クロスオーバーSDall4買ったので、1.8Dターボと、2.0Dターボ乗り比べてたけど、130psと190ps排気量も違いますが、比べ物にならなくてちょっと残念。
国産と外車やメーカーによって設計のマージンが違うのはあると思いますが、やっぱパワフルなのいいなあ。
乗り味はXDのほうが大分良く感じます。
燃費は、2wdと4wdのも踏まえて、XDが良いです。
うちは近所でコストコ会員なら軽油99円なので、そこはあまり気になりませんが。
ミニのほうはaccはありますが、ctsのようなハンドル補助はなし、電子パーキングなのに、オートホールドなしと痒いとこに少し手は届きませんが、オートパーキング機能(縦列駐車にしか使えない謎仕様ですが…)や、助手席側までパワーシート、純正でスポーツ、ノーマル、エコモード切り替えできるのが良さそうでしたが、総合的な機能面だと、マツダ3のほうが満足度高いかなと思いました。
しかし、racechip導入で161ps。最低これくらいはほしいなと考えさせられました。
そういえば、初期型マツダ3、116psに対しracechip導入で+45psだそうですが、商品改良後の130psの車体に導入すると、どうなるのか気になりますね。情報が少なく色々と悩みます。
スス問題やミッション等への負荷も考えると即決できませんが、情報集まれば、踏み切ってみたいと考えています。
2021/03/22(月) 18:08:08.98ID:z42DqYGG0
>>296
せめてトルクはもう少し欲しいよなぁ
2021/03/22(月) 18:29:30.57ID:V/wyw4gdM
>>296
アドブルー有無で出力限界違うからな。
2021/03/22(月) 18:37:08.00ID:FVbdLnl7a
>>280
んー、乗り心地はカロスポに負けるけど、あとは好みじゃない?
カーブの感じとかアクセルブレーキのリニア感というか操作した量動く感じはすごく気持ちいいよ。
硬めではあるけど、シートがしっくりくるし、アクセルブレーキが真っ直ぐ足先にあることとか、細かい点がいいんだよ、疲れなくて。
同乗者からすると硬さの評価違うかもだけど笑
ここらへんは試乗じゃわからんからね。

エンジンもそんなネガられるほど悪いものじゃないと思うよ。
分かりやすい燃費がそんな良くないから目立つだけじゃないかな?
2021/03/22(月) 18:52:28.03ID:yIim6O180
交通ルールを守れば15Sでもパワーは十分すぎる
2021/03/22(月) 18:54:45.11ID:zNel75Q30
ディーゼルはC220d乗った時めちゃくちゃ良かったからマツダのディーゼルじゃ満足出来ない…
2021/03/22(月) 18:54:49.97ID:oyv4yy9V0
足が硬めなので乗り心地は相対的に良くないかもしれないけど、その分酔いにくいというメリットはあると思う
2021/03/22(月) 19:01:52.65ID:/vy9ZR1M0
280です みなさんありがとう
車ってステータスの部分もあるから自分が思ってる以上に「マツダ」ってのはマイナス要素なのかな
この車のエンブレムがTやLだったらもっと売れてるのかもしれないし
燃費を出されるとHVなんかとは勝負にならないだろうけど乗り心地云々で購入をためらうって人は買わない理由を探してるだけなのかな
2021/03/22(月) 19:16:25.00ID:eGARP2eE0
>>262
嫁さん推しだしハズレではないので
実物見てデザインや内装見たら一気にmazda3欲しくなるかもね
俺がそうだった
2021/03/22(月) 19:34:32.24ID:KaQtVXzK0
俺も最初はカローラ、カムリ、スカイラインで悩んでたけど結局内外装のバランスが一番良かったのはマツダ3だったな
確かに燃費はハイブリッドには負けるけどそれでも楽しさには勝てん
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-LvOk [36.11.224.178])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:53:24.95ID:YhRNpafFM
XDで高速中心ならハイブリ級に燃費出るしな
今給油して500キロほどだけどリッター20超えてる
軽油ってこと考えたらリッター22か23くらいの維持費かな?
走りとかあんま気にしない派には最高っす
2021/03/22(月) 20:03:14.77ID:PiPCKXs10
>>303
世代が上がれば上がるほどMAZDAにたいしてのイメージは悪くなるね。
皆、オールインワンを求めるから、ドライバーありきのMAZDAは選ばれづらいんだと思うよ。後部座席も荷室も広い訳じゃないからね。
ネットの評判ほど狭くもないけど笑
2021/03/22(月) 20:08:05.33ID:0K7v2rpJ0
マツダ地獄体験者はあのカモメマーク見るだけで蕁麻疹出るらしいからなw
2021/03/22(月) 20:11:37.22ID:MDzeRJ4f0
>>307
ネットでうるさい5ナンバーセダンも広さ的にはそんな変わらんしな
2021/03/22(月) 20:14:40.41ID:tqPrfOzt0
>>305 の書き込みで思い出した
試乗で運転したときのフィーリングが決め手だったわ
ドライブしたくなる車が欲しいならmazda3だね
2021/03/22(月) 20:17:06.14ID:AjR+dg4w0
S20AT納車後一週間
悪路での乗り心地も悪くないし、フラットなのが気に入ってるが
i-stopからの立ち上がりが年次改良前の試乗車より煩い気がする
試乗車は意識しないと音が聞こえないぐらいだったが、今のは音が明白だし足に若干振動も感じる
まあi-stopを切りたくなるほど不快ではないんだけどね
2021/03/22(月) 20:52:24.86ID:d/rdggIO0
>>312
個体差もあるけど、試乗の時は気持ちが舞い上がってて気付かないことが多いよ。
2021/03/22(月) 21:10:57.24ID:TrkV+E5N0
>>306
おれの2.2D高速メインで26とか普通にでるんですけど…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d728-C9dw [180.60.24.17])
垢版 |
2021/03/22(月) 21:20:40.36ID:GBdiWq2s0
mazda2のディーゼルってどうなん?
やっぱもっさり?
2021/03/22(月) 21:23:52.27ID:jrEzmpWB0
マツダ3って、ローマ法王来日した時に広島で乗った車なんだな。
最近知ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況