X



【TOYOTA】次期86/BRZ part12【SUBARU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 19:35:35.44ID:vTkiY7hq0
スバヲタ死ねよ
インチキテージューシンのエンジンとか要らん
そもそも86の名前使うなら悪臭スバヲタとか排除しろ
カタログだけが拠り所なのキモチワルイ
大体とっととスバル潰れればこんな車作らなくていいんだよ
直4で作ったら楽しい車出来たのに
会社傾いてるスバルのせいで、、、
倒れろ
インプクズレの車しかない 光岡以下だろ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 21:07:41.33ID:EtXCGH3a0
ああ、すみません。スバルフリークの方が対象でしたね
ですがこちらについてもSTI3台乗り継ぎの友人等々4〜5人いてこちらも童貞率0%です
やはり正確な統計では無いようなので再調査お願いします
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 00:10:50.68ID:I4GNCSrC0
スバルに頼らずトヨタだけで86作ってたら
マークXベースで100キロは重い車に2Lエンジン乗せて値段も70万以上高くて大爆死だっただろう
しょうがないからマイナーチェンジでV6積んだモデル出しても
さらに重く、そして値段も高くなって、もはやスポーツカーじゃないと批判されてそうだな

結論スバルが死に物狂いで作りだした86をもっとありがたがるべき
次期型はGTカー風に進化してそうで心配だけどな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 01:34:43.48ID:+gd/ft5H0
>>260
レクサスRCだな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 02:19:31.34ID:xwFEcaDI0
就職した頃、学生時代の妄想の中にしかなかった水平対抗FRがスクープ、ガチで発表される。
就職して仕事にも慣れてきて落ち着いた頃、発売。即購入。
時期型がほぼ国内発売確定が見える中、時期型がなくなる直前にはなんとか買ってやろうと心に決め、今9年弱乗り続けた愛車を手放し、新しく生まれる家族のためにミニバンを購入する。

さようならBRZ。心の底から愛している。私は出会えて幸運だった。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 02:24:41.39ID:SIrxwxu/0
もう筑波はいいからさ、群サイをやってくれよ
群サイこそGRヤリスには似合ってると思うんだが
魔王とかいるし、そいつらを徹底的にぶちのめしてみりゃいいんだ
なんでここでタイムを削らないんだよ
筑波のような平坦なトラックでタイムを削るような車じゃないだろ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 21:01:10.97ID:0JqNwQeU0
リコールとかではよく見るソフト更新処置だね排ガスとか燃費とかの認証届出ってどうなってんだろ?
年次改良で過去の型式も申請するのかな?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 09:55:28.38ID:s58pgkJw0
でも水平対向を積んだジムニーとかスイスポ乗ってみたいかも
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 10:50:07.31ID:WOXEdQpx0
>>271
走ればわかるというのは、相手のレベルを高く見積もりすぎじゃない?
だいたいそのシチュエーションにおけるトップレベルのチューンドカーとチューンドGRヤリスの違いなど、
それぞれを限界領域で走らせることのできるレベルにある人にしかわからないはずだから
仮にあなたがプロレベルなんだとしても、相手はそうでない確率の方が圧倒的に高いでしょうね
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 12:08:09.24ID:cvbt3IZw0
3月末まで決算セールで忙しいし半導体不足もあるから
4月か5月に発表かな
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 23:19:57.39ID:pzUQ1RGk0
>>275
知らなかったわ

『エクステリアはそのままに、ロードスターRFが進化した。進化したのは主にエンジン。ご存知のようにRFはソフトトップと違い2Lエンジンを搭載しているが、そこに手が加えられた。排気量はそのままに、トルクが+5Nmの205Nmに。そして最高出力は158ps→184psに一気にアップしているのだ。最高出力の+26psはスゴイ!』
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 01:00:31.98ID:dCCBo6yP0
マツダはロドスタ幌2L出せばいいのに。「最適解」はユーザーが決める。スカイアクティブ
Xが100万円高とか技術陣の押し付けに過ぎない。ユーザーの声聞いて欲しい。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 02:43:59.23ID:ru0ywk5R0
RX-7が高くて速いなら納得出来そうだけど

ロードスターはコスパ良くて小気味良く走るイメージだからな

90年代のスポーツカーから見てる身としては
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 11:23:25.01ID:pWqe464e0
ライバルと比較されて技術ないのがバレるからマツダはもうスポーツカー作らないでしょ
ロードスターみたいなショボいスポーツもどきを
速さより楽しさを追求したんですぅと言い訳しながら売ってくと思うよ
潰れそうだからショボいロードスターですらそのうち絶版になるかもね
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 11:34:21.28ID:cNIEtuXi0
>>281
日本市場ではどっちかしか売れない(購入層の絶対数は変わらないと見てる)からじゃね?
売れない方の量産効果も下がるし、仕様が増えると管理コストも増える
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 12:09:50.66ID:dCCBo6yP0
いまホロ2Lのロドスタ売り出せば売れると思うよ。乗り換えや新規需要を見込める。
時間差発売は1.5ユーザーを裏切るかもしれんが売れる。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:28:42.20ID:x7I+Lg9+0
>>288
5月なら待てる!
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 18:31:56.34ID:tSVg/UwO0
マクラーレン凄いの出して来たねーV6ハイブリッド
でもスバルなら同じパッケージングで500万で出せるだろ
e-boxとシルキー6でやっちゃえスバル
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:22:32.41ID:uBuaV+310
スバル≒ボクサーはそろそろ脱却しないとヤバいよな
水平対向は好きだけどそれが全てじゃ無いから電動車やEVでも早くオリジナリティを見せつけて欲しい
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 01:00:32.84ID:75vtFqbM0
ボディ剛性が必ず落ちるオープンカーはクズが乗る車、まさかフォーミュラーマシンと同一で思い込んでるのか?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 08:22:22.40ID:Qk4j+ni60
オープンカーは屋根分だけ剛性が落ちる、10%くらいか?と思いがちだが
実際には同じ車種のクローズドボディに比べて30%落ちる
フォーミュラやプロトタイプは箱車の屋根に相当する骨格はちゃんとある
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 08:45:50.95ID:/1Ha+siP0
1人乗りスペシャルメイドの車と量産車を同列に比較しても無駄
純オープンカーとクローズド派生のオープンカーを比較しても無駄
0324677
垢版 |
2021/02/19(金) 09:12:50.59ID:bSUt33ul0
エリーゼはオープンカーだが剛性はきちんと確保してるぞ。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 09:29:48.44ID:FKm2CAoM0
>>322
仮にそうであるなら、ボディタイプにハッチバックとセダンが2種類存在する場合、
セダンに比べてハッチバックは剛性が落ちてしまうが
最初からハッチバックボディしか用意されてない「純ハッチバック」であればセダンと同等の剛性が確保されてるってことかあ

初めて聞いたけど、ちなみに誰が言ってたのそれ?w
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:12:00.78ID:kYU74wh60
>>324
そりゃあの分厚くて高さのあるサイドシル見れば納得するだろ
フロアだけで剛性が取れてる
ちなみにdbスープラもz4と兄弟車種だからサイドシルが太くて分厚い
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:30:21.95ID:zM4a8u8G0
モノコックベースとバスタブベースを比べちゃいかん
純オープンカーは専門メーカー的だしフロアの造りから全く別物。汎用車体ベースのオープンカーは構造限界がある
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:43:51.88ID:wqVYYL8v0
>>326
子供の頃、ポルシェタルガという表記を見て、
「ターボなのにタルガだってよw まちがってやんのへへへ」とヘラヘラしていた自分が恥ずかしい。
遠い思い出。 
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:47:33.60ID:lUCCZ3DP0
これのどちらかの購入を考えているのですが、トヨタもスバルも行ったことがありません
どちらのほうが対応が良いですか?
軽に乗ってるので、きちんと対応してもらえるか心配しています
自宅からディーラーまでの距離は同じくらいなのでどちらでもいいのですが
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:53:21.84ID:OlVvDxXc0
>>332
ぶっちゃけ、トヨタもスバルも店舗によるし人による、ピンキリ
よって、あなたが直接行ってみるしかない
てか、現行型は注文締めきり、次期型はまだ発売されていないから
新車は買えないんじゃねーのかな、知らんけど
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:57:02.27ID:wqVYYL8v0
>>332
どのような店舗でも千差万別。
一般的な評判や実際の当たり確立がトヨタのほうが高いとしても、
実際にあなたの行く店が、最低のトヨタと最高のスバルならスバル。
最高のトヨタと最低のスバルならトヨタです。

なので、あなた自身が実際に向き合って得た印象だけが唯一正しい回答になります。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 13:11:51.89ID:wqVYYL8v0
>>332
それから、「軽に乗ってるので、きちんと対応してもらえるか心配しています」とのことですが、
トヨタもスバルも軽自動車を販売しているのだから、
きちんともなにも大切なお客様のひとりなんですけど。

あなたも車を所有しているぐらいの大人なのですから、
そんなオドオドせずに毅然としたらどうですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況