X



●●● ALPINE ●●● アルピーヌA110 partie5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 09:16:21.45ID:QT1bTFQL0
鍵のトランクボタンあるじゃん?
あれって押すと自動でトランク開くのが正常なの??
俺のトランクのとこの鍵がアンロックされるだけでトランク自体は自力で開けてんだけど。。。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 09:41:54.80ID:J/g2rrGA0
>>222
うちのはパッキンのゴムが張り付いてて開きにくい時は有るけど大抵はダンパーの力で勝手に開くね
普通はトランクに空気抜き/水抜きの穴が空いてて負圧にはならない筈だけど詰まってて閉めた時に負圧になってるのかね?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 10:04:50.86ID:4W305hax0
>>222
まだ試したことないけど、ディーラーの説明では解錠、施錠だけだね。マニュアルにもそう書いてある。
ちなみに本国では防犯のために遠隔で余計な動作(全ドア解錠とか)させないようになってるとも聞いたけど、トランクの開閉も含まれるのかな?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 11:15:06.34ID:Lg+f16Bd0
ああやっぱ解錠と施錠だけなのね。
それすらうまくいかないこと多いけどw
てか解錠しかできないなら別でボタンいらなくね?
他車からの流用だからなのかなあ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 09:14:39.87ID:iXBFbPPj0
値段の割に作り最悪だよね
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 09:41:38.22ID:6Aw0nYhd0
オール•アルミボディ、4輪ダブル•ウィッシュボーンにお金をかけて、1110kgと軽量で、素晴らしいハンドリングの車を作り上げた
これで800万ならお買い得
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 17:06:51.56ID:kxT61Js+0
A110乗りの友達は、S660 モデューロXも買った

おれも欲しいとは思ったが、さすがに軽自動車に350万以上は高いと考え、思い止まった
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 21:55:24.52ID:JNKVxaUp0
>>239
ロッカー幅とドアの開口部がちゃんと乗り降りしやすいようになってる。室内にちゃんとカーペットがある。防音材がちゃんとある。足柔らかい。パワステある。オーディオある。エアコンちゃんと効く。などなど。。。
ライトウエイトスポーツカーというカテゴリだけど総合的にはエリーゼとケイマンの間みたいな感じ。ややエリーゼ寄りだけど。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 08:11:05.24ID:oZcGSQUV0
>>241
以前、エリーゼ乗りから取材を受けたが、乗り降りは大変だし、パワステもないし、とてもストイックなクルマ
A110は快適でかつ楽しいクルマだから、おっさんのおれはこちらだね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 12:40:55.44ID:enbeVNWL0
>>239
ドアがアルミ製だからと半ドア警告灯が付かないよう軽く閉めると雨がにじみこんできてた、ものは試しで「よいしょっ」と元気よく閉じると大丈夫、それ以来にじみこんでこない
あくまでも個体差だと思うけど「そっと」ドア閉めていたときは梅雨時になったらどうしようかと悩んでいた
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 16:22:35.25ID:Te0/gCgq0
あり得ない不具合に故障続きで半年で売ったよ
Dの対応も糞だったし
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 16:37:53.13ID:wo/PsWG40
>>244
マクラーレンスレには年収400万の60回残価ローンで買った漢もおるよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 09:56:09.10ID:ZVy3LjBo0
>>249
いや〜、残価率でいったら圧倒的にフェラーリに負けてるんでないの?
マクラーレンって下取りいくらか知らんけどw
それでもあえてマクラーレンに逝くんだから、よほど好きなのか変わり者なのか・・・・
まあ本人の年収400万でも、親が金持ちとか地主かも知れないしな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 13:47:53.67ID:ZVy3LjBo0
ランボなんか中古の売り値は高くとも、下取りはフェラーリに比べてえっらく安いらしいじゃんw
マクラーレンも?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 13:53:03.09ID:/KKuixbn0
担当者から、リコールの連絡がきた。

燃料ポンプのリコールに関しまして、通達前ですがご不安にさせてしまい申し訳ございません。
部品が4/18より入荷致しますので、18日以降ご案内可能でございます。所要時間は2〜3時間を予定しております。(混み具合によって異なります)
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 21:10:36.81ID:pJmGTtTk0
だねえ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 08:48:43.28ID:JO3C3aXH0
>>256
対策済みの燃料ポンプでしょうか?
二度ストールして交換になっているのでこれで安心できそうです!
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 09:25:18.08ID:JO3C3aXH0
>>266
フランスから部品取りよせで各1ヵ月ほどかかりました。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 22:50:19.90ID:wfeqNdMC0
ポンプもオルタも別に日産が作ってるワケじゃないんだから
サプライヤーから買ってこれないものなのかねえ?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 14:34:59.78ID:BQ2dOPn30
買ってきてるからこそ難しいのよ。内製なら多少無茶できるんだろうけど。
しかもクリアランス変更ってことは一部のパーツ型新設になるし、生産も大変だし、その切り替えも難しいしでそんな簡単にはいかないよね。
燃料タンク関係って結構各サプライヤーのブラックボックスになってるから開発中の発見も難しいしねえ。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:21:31.03ID:OVwngEGS0
>>274
普通に社外品がラインナップされるようなパーツだから言うほど難しくないと思うぞ。そもそも月間数百台売れているくらいなんだから樹脂パーツは3Dプリンター、金属部分は手作りで何とかなりそうだが

ただ燃料ポンプを内製してるメーカーなんてあるのか?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 12:35:59.71ID:6rwz/RnN0
>>277
社外品がラインナップされるってことはポンプの生産台数も結構あるわけだから余計に変更するのが難しいいよ。
樹脂の3Dプリンターなんてカスみたいな強度しか出ないし、手加工品なんて台数出ないし品質管理できないから絶対ありえないでしょ。
完成車メーカーで燃料周りを内製するメリットがないもんなあ。鉄タンクの時代は若干内製あったっぽいけど。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/18(日) 17:47:20.58ID:ttbOwAas0
コロナワクチンの案内状より早いな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 14:40:20.76ID:mePdgZ1F0
自動車の最終検査やってた友人から「あんなのやらないで良い、わしら何度もレブリミッター効かせてんぞ」聞いてから初回点検まではあんまり回さない程度だな
A110も適当にやったけど調子は別に悪くない

段階とか気にする人ならその伝統的なx00km毎に云々とかの慣らし方法に従えば良いんじゃね
もう宗教みたいなもんだし
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 15:22:18.58ID:zUqfnY6T0
自分は10年ぶりくらいに車乗ったから自分自身も慣らし運転で丁度良かったわ、、
受領してディーラーから持って帰るの怖かったー(^o^;)
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 15:33:21.47ID:/2+BpVvd0
数万点?のパーツが組み合わさって出来てる車は、やっぱ京都さえあれば奈良市無用とはいかないのでは?
とはいえ後生大事にちんたら乗るのは却って良くないそうだから
急発振、急旋回、急停止等の急のつくことさえしなけりゃ大丈夫
ローンチコントロールで全力発進などもっての墓?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 19:28:12.32ID:3y72/5uB0
うちはあまり慣らしの必要ないって言われた。3000kmまでは抑え気味にしてたけど、大事にし過ぎてナマクラなエンジンになるのはヤダからわざと時々回転数をあげてた。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 07:58:53.23ID:nX4J4Dd30
>>282
それは検査の為のもので日常で乗り続ける人の為には言ってないな
エンジンオイルが何の為にあるのか考えれば慣らしは必要だと思う
クラッチも同じ理屈
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 10:13:21.22ID:Ekwl5fNB0
リコール作業一泊二日と言われた、普通の時なら車預けて町で遊んで一泊してなんてことするけど武漢肺炎の流行ってるこの時期繁華街は怖いし電車移動もしたくないし
困ったもんです
因みにディーラーは一つの自治体を挟んでる隣の隣の県です
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 11:28:55.72ID:7/cOKrlI0
以前の車で慣らし後にエンジンオイル交換してもらったら、ディーラーの人に結構汚れ(鉄粉?)出てたと言われた。そんな状態でぶん回したくないので、やっぱり最低でも初回オイル交換までは慣らしと思ってる。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 12:30:20.69ID:18/guN8R0
>>290
今の車はエンジンを車体に乗せる前に、ベンチでモーターに繋げてブン回してるんだがなあ
ピストンもスカート部分はテフロンコーティングされてるし
オイルに鉄粉が混ざるとか、一体いつの時代の話だ?
それとも早めにオイル替えてくれた客へのサービスに、「お客さん、まあご立派!」と言ってくれる
お風呂のお姉さんみたいなもんか
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 14:04:00.38ID:BkjSV7qs0
たまに新車で買ったクルマのエンジンは殆どの回さずに納車されると思ってる人が居るけど
単体でベンチ上で回した後に完成車の状態でローラー乗せてレッドゾーン迄回して
リミッター効かせるテストを全数やってるしその間にエンジンオイルの交換なんかしないで出荷してるからな
エンジンオイルに切削カスとか切り粉が入ってるならテストの時点で傷だらけだよ
物凄く気になって丁寧に慣らししたいならオイル交換は買ってすぐやる必要あるよ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 15:54:54.81ID:7/cOKrlI0
まあこればっかりはメーカーでも意見が割れてるくらいだし現状で双方相手を納得させるのは無理だと思うから、気になる人はやってみる、気にしない人は気にしない、でいいんじゃない
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 19:14:51.34ID:h7qtcZDh0
大昔の車は知らんけど、今の車で目で見て分かるほど鉄粉が出てたら異常じゃね?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 21:17:22.70ID:h7qtcZDh0
あっちはフィルターないもんな
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 09:03:27.07ID:ShUCcyTT0
別会社のスポーツカーの取説には、きちんとこう書いてある。
アルピーヌも、同じように慣らし運転をした。

「新車の場合、走行距離が 3,000 km に達するまでは可動部品同士を馴染ませる慣らし運転が必要となります。この期間は、オイルと燃料の消費量が通常よりも若干多くなります。

慣らし運転中はなるべく長距離を運転することを推奨いたします。
できるだけ冷間始動と近距離運転の繰り返しは避けてください。 自動車レース、スポーツ ドライビング スクー ルなどに参加しないでください。

エンジン回転数が 4,000 rpm を超えないようにしてください。エンジン冷間時は低回転域で運転してください。」
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 09:18:28.78ID:TvHYc2ra0
エンジンオイルは12か月点検の時の交換した、なかなか交換したせてくれなかったw
ミッションオイルは交換しなくてもいいというにニュアンスだった
家内の車(フォレスター)もそうなんだけどミッションオイル交換しなくていいという風潮なんかな、乗り換える前の車(インプレッサ)はエンジンオイル3000Kmミッション、デフオイル20000Kmで交換してたけどな
来年の車検の時にはミッションオイル交換させようと思っています。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 17:18:27.56ID:0WwzS29p0
幾ら日産エンジンがベースとは言え直噴エンジンでオイル交換1年ってのは無謀だよね。
半年ごとにオイル状態の点検だけでもして欲しいわ。

インテークにカーボンが溜まりそうで怖いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況