X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 110【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 20:19:56.73ID:+Z1Ao9ZA0
2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです
 
 ※オーナー同士の質問・相談・パーツ等の情報交換を主旨としたスレなので、このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです
 
■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=201211

□STI仕様『tS』※限定300台
 https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2014/forester-ts/

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう
 
■前スレ
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 109【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606861489/
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 01:46:30.18ID:BTTyM8Jy0
XT欲しくて地元のスバルに認定中古車見に
行ったんだけど、ディーラーの対応が、、、
同じ地元のトヨタディーラー運営のUカー店にも
XTあって、そこで買ったら整備もそこで
見てくれるって言うんやけど、トヨタディーラーに
任せられるスバル車ってもしや最強なのでは?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 01:58:09.78ID:Oa4MnkQ70
>>174
STIパッド入れてるが、温まらないと云々は無いわ。
むしろ純正のカックンが解消されて素直。
これを純正にすべきと思うレベル。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 07:39:24.29ID:Q3rP/tMw0
>>185
言い方良くないけど絶対そうだよね、、、
ずっとスバル乗ってる人はよく思わない書き込み
だったと思うけどアドバイスありがと
地元のが熱心なスバルディーラーだったら
何の問題もなかったんだけどスカしてくるのはNGやわ
今日トヨタ店のXT契約してきますありがとう
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 09:36:23.19ID:Zzt+VNDd0
うちのXTも全然カックンではないな。XTに乗り換えてブレーキ効かないと思ったくらい。たぶん前車がカックン過ぎただけだった。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 09:37:06.26ID:vOiWnGyu0
>>185
普通、トヨタのディーラーとスバルのディーラーの
店舗数比べたら、言わずもがななんだがな
0190174
垢版 |
2021/01/31(日) 14:31:20.38ID:5CwbdMUL0
>>183
えマジで?
純正の初期制動の弱さに困ってたんだけどSTIブレーキパッドすれば改善する?
0191174
垢版 |
2021/01/31(日) 14:40:50.06ID:5CwbdMUL0
>>188
SJとSJG両方所有あした感想としてSJは初期制動のガツンがなく、効き目悪く感じる。
ぶっちゃけSKではそれの見直し図って初期にグンと利くブレーキに変更したので、
SJ(5/G)のブレーキは奥で効くからあえて初期制動弱くしているという言い訳は今では無になっているのが実際のところ
SJブレーキで万事よければ、SKで敢えて改善しないわな

ディーラー対応していてガツンと聞くブレーキが欲しいのです
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 22:27:35.04ID:66Q4FoPG0
スポーツ試乗してきた。
街中なんかはSJGに謙遜ないどころか、乗り心地もいいんだけども…

高速や一般の坂道でエンジン唸るのが気になった。
そこが一番の問題なのよね〜
当分、乗り換え先がないな。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 22:31:46.99ID:ciaKyVnd0
>>196
エンジン回すから、逆に高回転まで使えて楽しい。ってことはなかった?前は1.5lのコンパクトカーに乗っててぶん回して楽しんでたけど、SJGは思いっきりまわして乗るのはちと怖い。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 00:50:56.83ID:xjsik2h50
SHスレ
2オーナー以上のド中古を買った貧乏人と、新車ワンオーナー(過走行と超低走行に二極化)

SJスレ
多少カネ持ってるけど住宅ローンとかあるし浪費はできない、さらにSKは好きじゃないからしばらく買い替えずにいたいワンオーナー

SKスレ
パワー!!!!パワーーーーーー!!!!!!!!!!
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 08:08:35.42ID:u/+XrLqx0
エンジンだけがクルマじゃないだろ
いつまでパワーパワー言ってんだよオッサンは
今は令和だぞ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 11:59:54.93ID:oyJhwfX+0
>>202
アイサイトの点検どうすんだ?
トヨタのデラに聞いといた方がいいぞ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 12:01:59.37ID:KjMeCfef0
>>203
結局トヨタにしました!
色以外は文句なしだったので!
ほんとはセピアブロンズが良かったんだけど
あんまり出回ってないみたいで
でも中古車は一期一会でおもろいですね!
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 12:03:23.81ID:KjMeCfef0
>>205
僕もそういうメーカー独自技術の整備は
どうするんだろってめちゃくちゃ気になったんです
けど、営業さんが言うにはそういうのは
スバルディーラーと連携してくれるそうです
話うますぎて半信半疑ですけど
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 12:08:26.34ID:M0PY+zqK0
スバルはトヨタ傘下だから問題ないと思うよ
普通の話だからうますぎる事はないでしょ
ただアイサイト周りはスバルまで移動が入るから若干時間かかると思うけど
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 13:23:56.43ID:KjMeCfef0
>>208
パールホワイトなんですよ、、、ほんとは
セピアブロンズが良かったんですけど
あれ初めてみたとき欧州車かって思ったくらい
渋くてかっこいい色でした
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 14:45:47.11ID:pFEAuWX+0
>>211
パールホワイトいいじゃん!
俺はセピアブロンズ、アイスシルバー、ダークグレーメタリックの三色で探して、結果、ダークグレーメタリックに出会いましたよ!
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 15:25:34.67ID:f6xhuFzK0
MTの方が少ないよ。
XTより高いし。
0222174
垢版 |
2021/02/01(月) 21:50:04.15ID:PPk4T4XE0
STIブレーキパッド欲しくなってきた
汚れはかなり出る?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 07:43:36.25ID:z1YjCqVU0
>>221
それじゃないけど、IPF フォグランプ ハロゲン H11 H9 バルブ イエロー 黄色 2400K XY64を
使ってみた感想としては55Wでも満足できる明るさではなかったから19Wじゃ明らかに光量
不足じゃないかな。
それと、うちのはOPのイエローフォグに変えてるんでイエローバルブ入れたら黄緑色ぽくなった。
結局、HID入れて満足できたよ。
もし純正のフォグだとしたらレンズがガラスじゃなかったと思うんでハイワッテージ入れるときは
注意してね。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 08:04:21.51ID:ORemWU7T0
>>233
SJで55wってことはオプションのフォグランプ(ガラスのIPF製)に替えたんですか?

住まいは雪国じゃないので、旅行で積雪地域に行くぐらいなら保険として、雪溶かせるハロゲン選択しようかと。。。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 08:52:32.74ID:+4G4ghcN0
>>234
DOPのハロゲンフォグは35Wだよ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 09:23:25.71ID:ORemWU7T0
>>236
そうなんですね。
本格的に積雪地域で走るかたは、w上げたフォグランプに換装のほうがよさそうですね。。。

保険的な考えで、夜間極力走らずに標準装備のフォグランプにIPFのH16 19wバルブにします。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 12:51:44.04ID:LTMoWeY80
>>233
IPF XY64で充分だ
馬鹿みたいに明るくして周りに迷惑かけてもね
頭悪そうだよ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 16:58:49.79ID:PwVzdcy00
求めるものが実用性じゃなくて見た目の人が多いからしゃーない
ただ、実用性無視は構わないけど糞眩しいのは死ねとしか思わない
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 17:44:30.28ID:qX9qc+1L0
>>243
フォグで充分とかでヘッドライトを
点けないヤツ多いよな
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 17:55:01.85ID:BtNbfi/10
>>246
あれ何のつもりなんかね? 
フォグだけで充分、明るいんやで!どや! 
って思ってんのかな?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 19:58:46.65ID:LTMoWeY80
>>241
煽りと感じるのはどこか後ろめたいからだろう
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 22:28:58.62ID:+1yQsX200
純正ハーネスの圧着端子が焼けるんですか?
自動車用電線は屋内配線用より耐熱性が高いしバンパー下部まで引き回す線なら機械的強度を確保するために太めのものを選択してるんじゃないかと思ったんですが…
(そうしてDIYに起因する車両火災が起きるんだろうなw)
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 23:27:58.40ID:LTMoWeY80
程度問題。大昔の話が大袈裟に伝わっているだけ。
カー用品にあるバルブ程度なら問題無い。
普通車で馬鹿明るくする必要は無いが、ラリーなど競技車で強力な照明を使う際は専用配線を引いた。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 10:09:00.41ID:5Dgs0tWn0
昔、フォグにHID入れたがリフレクターが
ドロドロに溶けた思い出あるわ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:16:50.05ID:AwjQNhSA0
>>258
うちのも最近調子悪いね
ナンバー上の開ボタン押してから動き始めるまで3秒くらい間がある
前はもうちょい早かった気がするんだが気のせいか?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:30:46.05ID:ri58WINm0
>>260
うちのは閉めると半ロックになるときがある。
気温が低いと半ロックになる確率が高い。
昼間はたまーになる。
モーターが劣化しているんだろうか?
延長保証に入ってるから保証範囲ならいいんだけど。
ディラーに持っていったときは再現できず、様子見となった。こういうのって厄介だね。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 18:59:11.74ID:AwjQNhSA0
>>261
それは災難だね
気温が低い時に起こるってことはバッテリーの劣化は考えられないかな?ディーラーでは向かう最中に充電されて症状がでないとか
>>262
気のせいかな?他にもパワーリアゲート付いてる人いたらどんな感じか教えてほしい
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 21:29:40.32ID:lGwrFWVZ0
リアは常に手動で開けたいのに自動で動き出すと
ぼんやり待たなくちゃいけない
ボタン押しながらちょい力をかければ自動はキャンセルされるのは知ってる
でもうっかりしてて待たされる・・・
自動は閉じるときだけでいいんだ

5年経ってやっと書けた
どうでもいいことだけどねw
現行のはだいぶ速くていいよな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 07:00:31.60ID:EDtjNToc0
今のは2本で上げてるしから軽いわ
SJは1本で重そうに上げてるもんな
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 10:11:15.13ID:oMkOy2yS0
パワーリアゲート買う時つけなかったあの頃の俺の馬鹿
んで誰が後付けパワーリアゲートつけてる奴いないかな?
調べてみるとカプラーオンの中華パワーリアゲートあるんだよな
流石に10万かけてまで必要か?と思うと別にいらんっちゃいらんよなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています