X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 101【IP無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:15:43.35ID:6yCIdjdw0
日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

ZE0型のスレです。現行の2代目は2代目スレへ

別カテゴリの車種であるPHV(プラグイン含む)はハイブリッド(ガソリン)車
なのでBEV(ピュアEV)とは似てる様でも全く違います。
燃費比較や効率議論は不毛で荒れる原因になるのでご遠慮下さい。
NG推奨ワードは>>2以降で。

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産電気自動 (EV) 総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

ZESP3新規導入について
https://ev.nissan.co.jp/BLOG/563/

※関連スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 31【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592866618/

nissan 電気自動車(EV)総合スレ 1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594044557/l50

※前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 100【IP無】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607168352/l50
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 19:03:18.98ID:O2mmyOaQ0
>>191
コスト管理だとか安全性だとかはユーザーの俺の知ったことではないが、一つ言えることは温度管理できないポンコツは劣化もするし充電もろくに入らんということだwww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 19:22:25.05ID:Mf7/MBAC0
>>192
1日で6回も入れるポンコツなんて新車で存在しない

50kmも走れないポンコツと400km走れる新車
違うのも分からないバカだから救いようが無い

ド田舎なんだから新車買い替えか
貧乏人なら軽トラにしとけ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 19:39:30.12ID:FGW2qSRE0
軽トラの販売数って減少してるけどな
1BOXに食われ農業従事者が減り車内が狭くスバルもホンダも撤退しスズキとダイハツが残るのみ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 19:51:11.72ID:O2mmyOaQ0
>>194
その一日で6回入れなきゃならんポンコツも新車時代があったんだろwww
当時から温度が低ければ6回も充電しなきゃならんゴミだったんだよアホwww
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 20:11:27.24ID:O2mmyOaQ0
劣化するイコール充電が入んねーじゃないからなwww
40リーフも新車のくせに夏場に爆熱バッテリーなって充電入らないかっただろうアホwww
爆熱になることで制御されて入らんってことだろwww
新車だ航続距離だは関係ないwww
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 23:03:23.59ID:H3nkZSVn0
40リーフのデザインがもう少しマトモで、EV市場を独占するくらい売れてたら、zesp2も継続できたかも?

残念ですだわ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 10:20:18.26ID:Z2K9Lqxk0
災害時にガソリンも電気もアウトでガソリン列をごぼう抜きできたのはディーゼルだったというオチ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 11:53:07.05ID:a3cy+Bxd0
電気なんて停電してない所まで行ってコンセント借りるだけで済むけど、ガソリンはどこも大行列&給油制限で、並んでる間のアイドリングで減る方が多いみたいなオチになるw
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 14:07:38.38ID:weOPDYqq0
そうそう。
復旧は電気が一番早い。
最悪稼働実績のある充電器まで走ればいいだけだし
今時あちこちに急速あるしね

離島クラスのど田舎は知らんけど
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 15:06:42.55ID:Csvup3V40
そんなに復旧が早いのならわざわざEVで非常時の電気がーってする必要ないよな
たいていの車は災害時に直ぐに燃料補給が必用な状況でもないし
結論は災害時は別にどちらでも変わらないってことじゃない
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 15:42:58.06ID:1X2dS5sb0
お前天才
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 17:39:45.64ID:GUsUg5rs0
どう考えたらEVが強いになるのか解らない
災害時なんかどっちも似たり寄ったりだろ
どうせ電気が止まっていたらいつ復旧するかわからないから取り合えずはバッテリーの電力も極力温存するんだろ
今までの災害でEVが役に立ったなんて企業の宣伝以外まったくと言っていいほど聞かないぞ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 18:43:30.82ID:MKrH3CGT0
雪があまり降らない過疎地や限界集落に離島では
EVはソーラーパネルさえあればオイル交換不用だし
ガソリンスタンド廃業の危機など無関係
もちろん、フル充電で到達出来る場所にディーラーは
必須だけど。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 19:36:46.32ID:i4sQFOPX0
>>226
どれだけのソーラー組むつもりなんだよ?
一般家庭用レベルではまともにEVは運用できないぞ
ガッツリ組んだら採算合わねーぞ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 20:38:51.40ID:8aqW59uz0
限界集落ほど急速充電が採算取れなくてまるで置いてないだがwww
それで普通充電で乗り切れとか言われても田舎のジジババは頭が固いし柔軟じゃないので現実的には何十年も先の話になるだろうなwww
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 20:41:54.64ID:8aqW59uz0
現状はEVなんか山の人間ほど不要www
坂道なんかEVは怖くて乗れたもんじゃないし充電器がないしEVで立ち往生しようものなら詰みだよwww
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 21:26:36.91ID:8aqW59uz0
というかガススタがなくなるころには若い奴は下界に降りてるしジジババは死に絶えてるだろwww
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 23:17:38.78ID:UFTxg1IT0
台風で電気の復旧が遅かったのは房総半島南部、千葉の一部だけ、
あの時はリーフで電気をピストン輸送していた。
電気が充電できる地域まで充電して、
復旧してない地域で電源として使った。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 23:58:17.09ID:GUsUg5rs0
>>234
交通規制がかかって災害復旧車両以外は自粛してほしいといわれてたのに冷やかしみたいに走り回るなよ
ただでさえ規制で交通量制限されているのに救援車両に発電機、食糧や水、トイレ、暖をとれるものを運んでくれたほうがよっぽど助かると散々現地から批判くらっただろ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 00:24:33.63ID:qNYdZPEh0
だから企業の宣伝にしかなってないから実際の被災者から苦情がでてたんだろ
必用なのは電気だけじゃないんだよ
それに南側以外も電気の復旧は早かったがそれ以外の被害がでていて災害復旧は長引いていた
だから一般車両がチョロチョロ走り回られて大迷惑なんだよ。冷やかしや火事場泥棒かもわからないし自警団まで作って精神的にも参っていた
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 00:41:13.14ID:qNYdZPEh0
>>238
それ日産が書いてる記事でしょ
災害を利用した宣伝じゃん
本来なら発電機や救援支援物資をトラックにでものせて大量輸送すればいいのに敢えてリーフを持っていくなんて単なる宣伝用じゃないか
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 00:59:30.91ID:qNYdZPEh0
新聞社は取材にきてねっていったら来てくれるよ
記事にしている時点で企業案件
広告でもだしていればスポンサー
本当に支援だけが目的なら匿名でわざわざ記事にもならない
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 01:53:19.29ID:BPhwy6sw0
「リーフは他人の役になんてたってないんだ!!
大企業の陰謀なんだ!!新聞なんて信じない!!金で書いてるだけなんだ!!」

ブツブツ…

ww
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 07:47:14.51ID:7MBeeaDb0
電気が復旧しなければ、全てのインフラに影響する
鉄道も信号機に携帯電話の基地局
まで動かないどころか、店のレジに最近の電話機にガソリンスタンドの給油機まで動かない。
バスやトラックは軽油だしガソリンが無くて困るのは一部だけ
いざとなれば自転車のれば良い
つまり電気は最優先復旧で、ガソリンスタンドが
復旧させるのは後回しだ。
ジジイは友達いないからとスレにストーカーして
難癖付けて書き込み繰り返すのに真性のバカ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 08:28:08.06ID:CUsUz6gy0
東北や千葉、新潟は実際に被災体験のある地域は非常時に備えてみんなEVに乗り換えてやっぱりEV普及率が他県に比べて飛び抜けているんだろうなぁ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 08:53:54.13ID:qNYdZPEh0
>>251
で?どうしても給油したければ道路を走って給油に行けばいいじゃない
被災地から10kmも走ればまったく通常の世界なんだから
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:09.79ID:oHfgeN150
>>235
大雪の立ち往生もこれなんだよなwww
走り回られても渋滞にハマって役に立たないwww
むしろ除雪の邪魔になるwww
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:05:32.09ID:UDGGdCAE0
今は危機管理意識が高いから一瞬で売り切れになるのは分かるんたけど
問題は東北地震から10年経ってどれだけガソリンスタンドが減ったかが問題だよな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:08:44.66ID:oHfgeN150
熊本の地震で役に立ったのはガソリン車でも電気自動車でもないんだよねwww
軽油なんだわwww
ガソリン車が並んでる中ごぼう抜きでスムーズに給油できたwww
ディーゼルがナンバーワンwww
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:09:40.86ID:oHfgeN150
そもそも津波、堤防決壊なんかきたらその辺の充電器が死んでるwww
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:10:46.22ID:qNYdZPEh0
>>251,253
あーゴメン。千葉の台風の時の話ね

>>254
千葉の時は5chでもブログでも叩かれ捲ってただろ
知りたきゃ自分で過去ログでもあさりなよ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 17:56:05.32ID:VOGj+0bL0
>>259
東日本大震災では、悪路や瓦礫だらけでも自由度が高かったのはディーゼルでもISUZUのトラックのみ

燃料が最後まで余裕の安定供給されたのはLPG車だけどな
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 18:37:04.99ID:JA6L8n4p0
自宅ソーラーから充電できるEVは最強やろ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 02:21:16.38ID:OgNvXOEe0
>>258
コロナでたぶん減らない、車所有率や販売台数はは逆に上がるんじゃないかな
ちょっと調べたけど、スタンドは人口減少の地方が減ってると思ったら
地方も減ってるのは減ってるけど多いのは首都圏だね、今までが異常に多すぎた
地方で人口は減っててなぜ車もガソリン消費量もそれほど減らないのか
人口減って逆に世帯数は増えてる、家族構成員は減って地方も単身世帯が増えてんでね
1世帯当たり台数は変わらないから車は掘らない
それと高速整備比率は圧倒的地方が伸びてる、地方の人が都市に長距離通勤で使い始めてんだね
年間走行距離と平均走行速度は地方は伸びて速くなってて、だから意外とガソリン消費減ってない
都市は距離も減るし速度も異常に鈍化してる
都心も高速整備は伸びても距離も速度も上がらないって、都心の人は近場しか行かないってこと
都心の高速は地方利用者のために作ったようなもんだね
だから都心はガソリン消費がいちばん減ってる、人口だけ増えてるから車台数はそのままだけど
コロナで都心の人口減少が初めて確認されたから今後どうなるかね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 04:44:04.28ID:MHL4kn9I0
ブレーキ死んだかも?
目一杯踏むと急ブレーキみたく止まるが、その手前まで全然制動力が働かない
MT車のクラッチ上手く繋がらない時みたくガリガリって音するし
レッカーサービスでディーラに入院となった
急な入院なので代車無しがキツい
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 07:41:09.42ID:CRWHpukY0
>>268
怖いんですけどwww
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 09:16:49.81ID:CRWHpukY0
我々初期型戦士たちの回生ブレーキなんて雀の涙しか回生されないからなwww
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 17:16:55.82ID:zRflTkWm0
てか、停車時のインパネ付近から聞こえるブーンというファンの音?がうるさい

慣れるとEVって静かとも思わないな
モーターやインバーターのキーン音とか、ロードノイズとかも耳につく
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 18:55:47.82ID:SyR6uxaQ0
慣れちゃうよね、もっと静かにって求めてしまうよね。
一ヶ月程ハイラックスとかのうるさめの商用ディーゼル車に乗って見たくなる
多分リーフに戻ったとき感動出来ると思う
個人的にはギアチェンジが無いことやCVTのゴムバンドフィールでない
EV独特の大トルクの加速フィールが静かさより気に入って乗っているよ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 21:53:51.83ID:CRWHpukY0
曙ブレーキ問題になってるけど大丈夫?www
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 06:25:17.65ID:vQ3FwY/c0
>>273-274
そもそも今どきの車ってエンジン音はそんなにうるさくないから普通の道路だと遮音に金かけてるクラウンとかの方が静かなのはしゃーない
それでも舗装したての道路とかだとすげー静かなのを実感するけど
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:08:56.06ID:PsYzT7K20
>>274
それ味わうともう化石車には戻れないね
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:33:41.12ID:PsYzT7K20
>>277
リーフもクラウン並みの遮音をすれば、それこそ異次元の静粛性を実現できたかも
それを味わったら、そんじょそこらのガソリン車にはもう乗れなくなって、EV信者が激増したと思うんだな
たとえば助手席や後部座席に乗った人はみんな感動するんじゃ
「え?え?何コレ?新幹線?飛行機?」

今のリーフの乗り心地じゃあ、ふーんで終わり
まして40リーフのあの貧乏臭い内装にいたっては、同情すらされるレベル
いくら乗り心地がよくても、伝わらない

ほんと日産て、バカ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:45:43.11ID:03YxlzFz0
>>280
東京-大宮間くらいの新幹線って静かに滑るように走るイメージだけど、それを言っているんじゃね?飛行機はファーストクラスでもうるさいね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 13:31:14.43ID:6Kkpwabe0
>>281
飛行機のFは、エンジンより前に座席位置を持ってきているだけで、
それ以外何も対策していないんだから当然
なので多くはC以上にノイキャンヘッドホン装備
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 14:55:44.00ID:HbzzaBe00
EV信者はガソリンには戻れないとかいうけど、こんな吹雪いてる時に暖房使えずに窓ガラス曇らせて危ない運転になるリーフの恐ろしさを知らないだろうwww
暖房使えば航続距離が極端に落ちるし八方塞がりになれるのがリーフでもあるんやでwww
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 15:29:37.34ID:HbzzaBe00
事実だろwww
逆に困って反論できないんだろwww
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 15:32:27.41ID:HbzzaBe00
吹雪かなくても寒くて窓ガラス曇るwww
吹雪くと充電器つなげるところの蓋は凍って開かなくなるし困った乗り物だよwww
真正面から雪受け止めて凍ってくださいって言ってるようなもんwww
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 16:52:04.36ID:HbzzaBe00
で、電池空にしてじゅ、充電しても20%程度しかプラスできなくて吹いたwww
暖房で電費悪化、低速充電地獄でわろたwww
これもう車乗り捨てて走った方が早いだろwww
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:10:13.66ID:Fq5+atb50
リーフ被害者の会はこちらでよろしいでしょうか
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:51:11.75ID:PsYzT7K20
>>283
おたくのリーフがEV代表みたいに語られるのは非常に迷惑なんだがw

オイラの30リーフは約7万キロでフルセグ
暖房も気兼ねなく使ってる
まぁ航続距離の表示を増やしたいから、主にハンドルヒーター使うけど。それほど寒くない

冬、夏、充電速度で困ったことは1度もない
電欠も一度もない
本当にいい車だと思っている
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:41:47.88ID:HbzzaBe00
>>289
後期に作られた30リーフなんかほとんどいないだろwww
実は未だに24の方が走ってるの多いだろwww
充電器に着くと冬はリーフ被害者の会の同窓会状態www
隣のやつも充電クソ遅くてわろたwww
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:43:22.93ID:XoXu17I20
草12リーフ EPA60km
初期24リーフ EPA117km
中期24リーフ EPA135km
30リーフ EPA175km

e208 EPA303km
チンク42 EPA285km
ID.3 EPA375km
Zoe EPA365km


草くやしいの〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況