X



【スズキ】4代目スイフト #33【ZC13S/43S/53S/85S】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-y2u0)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:55:14.72ID:YPfg3xm2a
現行スイフトは警察の覆面パトカーにも沢山使われてるね。
こないだも、深夜に住宅街を徘徊している認知症のおじいちゃんを発見したので110通報してあげたら、スイフトの覆面パトカーが来てそねおじいちゃんは上尾警察署(北朝鮮/朝鮮民主主義人民共和国国家保衛部)につれてかれて無事に保護されたよ。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-Hr/O)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:56:14.54ID:xBAk7B1NM
スズキ スイフト、インド市場でベストセラーに 2020年
https://s.response.jp/article/2021/01/26/342517.amp.html

スズキのインド子会社のマルチスズキは1月23日、『スイフト』(Suzuki Swift)が2020年、インドで16万0700台以上を販売し、インドのベストセラー車になった、と発表した。

現行スイフトは、インド現地生産車としては、3世代目モデルだ。車両の組み立ては、インド・グジャラート工場で行われている。スイフトは2020年、インド発売15周年を迎えており、累計販売台数は230万台以上に到達している。

また、スイフトは、歴代3モデルがすべて、インドカーオブザイヤーを受賞した。初代は2006年、2代目は2012年、現行の3代目は2019年、インドカーオブザイヤーに輝いた。マルチスズキによると、スイフトはインドカーオブザイヤーを3回受賞した唯一の車になるという。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f91-Palc)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:37:37.33ID:d3ILyk7P0
次期スイフトの発表はいつだろうかね
002919 (ペラペラ SD0a-VuaK)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:00:09.90ID:9SQWkNw7D
納車からの免許を返納した親の買い物送迎と近場ドライブコースから今帰宅
前車が3代目スイフトだったので車両感覚とかもすぐ慣れたけどシフトフィールは3代目の方がいいね
3代目に比べて小回りが利くのはすごくいい
荷室が深くなってるのも親からは高評価
前オーナーがちょこちょこいじってるのでこれから少しずつ確認していきたい
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e02-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:54.90ID:QF5uuJoY0
>ミラーtoミラーが狭いので運転がし易い
全幅に対してミラーtoミラーが狭いという事はミラーが出っ張っていないという事なのでボディが邪魔になりミラーの写りは良くない
通常時の運転には良くない事ですよ
本当の狭路ではミラー畳むのでミラーtoミラーあまり関係ないし
ミラー畳まなくてよい程度の狭い道でしかメリットないです
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbd-cVNB)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:55:28.74ID:quWL9fZDx
RS乗りですが、スポーティ差を求めるならアルトワークスが良いですよね。

代車で乗りましたが軽自動車とは思えないくらい速度が伸びる
高速で特に90から120までスイっと出た時は驚きました。
普通軽自動車って80からは伸びないイメージでしたが。

あと走行性能もスイフトRSよりスイスイ張り付くように曲がってそれも驚きです。

結局スポーティさを求めるならスイスポ買ってって事なのでしょうか?
RSってノーマルと実はそこまで足は変わらないのかな?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:31:48.18ID:duFkBrsja
>>36
ほんとにスポーティな走りがしたいならスイフトスポーツやアルトワークスのが良いだろうね。
自分は2代目スイフトのXGからrstに乗り換えたけど前と比べてコーナリングやUターンでかなり安定するようになったと感じてる。
普通の車よりは安定して運転が楽しめる車って感じなのかな。RS系は
005219 (オッペケ Sr0b-xyy9)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:58:03.93ID:NOeU71VYr
納車から10日経過したけど3代目と比べて軽快ですね
3代目で擦っていた段差のある道でフロントが擦らなくなった
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc7-5+RR)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:07:27.22ID:AJKo/+Zix
RStで気分を高める方法ってありますか?
納車してから気付いたけど想像よりコンフォート。
とりあえずマフラー見えない車は個人的にあり得ないのでマフラー交換したら今の規制的にメッチャ静かだけど一応低音が響いて満足。

個人的にターボ車って感じが薄いと感じるのは
ヒューーンとかファーって音が全くってほど聞こえない。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b755-Npvt)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:10:13.81ID:iW+TJRE00
>>59
ベストカー情報だとエスクードも去年9月にFMCしてるはずなんだよな
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W df54-ckII)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:47:17.27ID:KbRf7r4G0St.V
お犬様のことだろ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Uv84)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:12:06.88ID:lJ7mFZdad
>>81
フィット→スペアタイヤのオプション無し
イグニス→同じく、試乗して狭さを痛感、あとリアのデザインが不満
ヴィッツ→代車で乗ったがハンドルとペダルのレスポンスが僅かに遅れてる印象
デミオ→エンジンの故障が多い印象で却下
消去法でスイフトXLの四駆にした、フロントデザインが魚の口みたいで
ちょっと不満だが走りと運転し易さは満足
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 330d-4xih)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:57:56.98ID:h5g0ErYe0
>>81でございます
みなさんレスありがとう、前のめりに検討中です
今日見積もりシミュしてみましたが、XGMTにLEDヘッドライト目的でアップグレードキットとフォグランプ付けるなら素直にRSMT買った方が良いようですね
現在家族の者も乗りたいからATにしろ攻撃を受けております(´・ω・`)
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f02-QclQ)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:31:15.12ID:WtrmGCXS0
渋滞の通勤で14km/l
休日に田舎をまったり流して25km/l
いずれも満タン法
高速も含めて長距離移動時は燃費延びるので今のタンク容量で困った事ないな
メチャ細かいこと言うと、給油口が左右どちらかわからない時にメーターの三角表示を見ても針が邪魔で給油口を示す三角の方向が見えない
前所有車、家族の車、職場の車などみなバラバラなのでスイフトがどちら側だったか忘れた時の確認が困難
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf09-FNpK)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:51:22.59ID:Rz6Z3hvX0
教えて下さい
SWIFT RS(FF&4WD)のCVTって7速CVTですかそれとも単なるCVTですか?

平成29年のdriver誌に載ってた諸元表には7速CVTって書いてあるけど、SUZUKIのサイトにはそのように書いてないので
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf09-FNpK)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:37:50.49ID:Rz6Z3hvX0
>>106
え、違うの?
そうだと思ってた
じゃあ7速CVTって普通のトルコンATとどう違うんですか?
CVTの文献って読んだことなくてほとんど知らないんです
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9350-WDaC)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:44:53.99ID:cdvO7wUr0
>>107
そもそもCVTは無段変速装置だから段付きさせる意味がないんだよ、加速重視の時は減速比を小さく、燃費重視のときは比を大きくする
燃費が悪化するのになんで段付きさせるかというと減速比を固定化することでCVT特有の鈍臭いフィーリングが良くなる(気がする)
とかエンジンブレーキ具合や加速感を好みの比にできる
俺に言わせるとどうせ段つけてもゴミなんだからD/S/Bの3レンジで十分だけどね

トルコンATはMTとは構造違うけどギヤの組み合わせで多段化してる。トルコンがロックアップしさえすれば伝達効率はMTと同等
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7b-VKJl)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:53:10.99ID:aebTAxNM0
>>107
7速CVTというメカがあるわけでなく、Mモードではソフトで変速比を固定して、ドライバーの指示で7段階でシフトアップ/ダウンする。
>>106 の言ってるのは、Dモードでは7段階で変速するのではなく、連続的に変速するということだと思う。
(かつてCVTであえて段階的に変速するという、無意味なことをやってる車があった)
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf09-FNpK)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:44:00.76ID:Rz6Z3hvX0
実際に7速CVTに乗ってみないと解りにくいですね
昔妹がHONDAのLOGO(CVT)に乗ってて、乗せてもらったことがあるけど何となく自分には合わなさそうな気がしてるんです
自分はRSの5速MTが欲しいんだけど、たまに妹が乗ることを考えるとCVTを考えなきゃいけないんで困ってます(妹は一応MTの免許持ちだけど)
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf09-FNpK)
垢版 |
2021/02/22(月) 06:39:31.21ID:1kET6YMr0
維持費を抑えたいからハイオクのスイスポはできれば避けたい
一番いいのは6速ATだけどRSt
排気量1,000ccでレギュラーガソリン仕様だから(XBEEにも少し興味が出てきた)

あと何でSUZUKIは頑なに1,200はCVTで1,000ターボは6速ATなんだろ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFe7-MYGz)
垢版 |
2021/02/22(月) 11:18:27.95ID:64Lcswd/F
老人こそMTだろーが
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-f/Fy)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:00:46.20ID:ycALgKGG0
>>115
通勤は自分のRStで休日は親族のzc33スイスポ借りて交互に乗ってるが、スイスポに乗れば乗るほどスポが良過ぎで困る。RStイジる気力を無くすくらいにね。

RStも十分にいいクルマなんだがスポが別格。個人的にはzc33のパワーとトルクならハイオク入れても苦にならん。試乗して決めた方がいいよ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9350-WDaC)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:33:26.72ID:to2eWAqg0
年間1万km走りRS(XGXRとくくる) 20km/l、RSt18km/l、Sports16km/l、レギュラー130円ハイオク140円
オイル交換はNA1万ターボ5000km、オイル代1回4000円フィルター1000円、タイヤ寿命は3万km、16インチ1本1万円、17インチ18000円(ブリヂストンのテクノスポーツとRE004)、組み換え工賃8000円と仮定すると
RS:税金30500+ガス代65000+オイル系4500+タイヤ代16000=116000
RSt:税金25000+ガス代72300+オイル系9000+タイヤ代16000=122300
Sp:税金30500+ガス代87500+オイル系9000+タイヤ代26700=153700
年間維持費の差は通常グレード比で
RStは年間6300円、月額525円
スポーツは37700円、月額なら3142円

RSとRStなら誤差レベル、スポーツに毎月3150円払えるか?ってところだね
俺なら払う、払ってる
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9350-WDaC)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:11:07.18ID:to2eWAqg0
いやアレは要らんね高いし重いし。140馬力で十分だから寿命縮めるパワーチューンもボディ剛性強化もしない、俺の場合はね
RS5MTも乗った感じ楽しいクルマに違いないから悪い選択じゃないよ、スポとの差額を考えると悩んでしまうけど

とりあえずハイオクだから敬遠ってのは違うと思う、総合維持費と自分が何をしたいかで考えよう
見た目ノーマルのXGでバリバリサーキット走ってる人だって居るし
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-2NXR)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:49:39.10ID:iS7pTkFPd
>>126
下取りも大きく変わってくるしね
今の時点で3年30000キロ程度のマニュアル車の場合RSとスポーツで基準価格で35万差がある
新車時は20万程度の差額だったものがだ
彼の計算に当てはめると3年で乗り換えるならスポーツの方がお得だったとなるわけだ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-1bis)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:16:55.59ID:VTC7AMIq0
XGセィフティー無し5MT注文した 840キロの車重に引かれた
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-WDaC)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:45:07.15ID:7E01kPcUM
ワークスは所詮軽だからなあ、スイフトの安定感は得られんよ
どっちが良いというよりそれぞれの良さを吟味して選ぶべき
あと軽自動車のブーストアップ系チューンはただでさえいっぱいいっぱいの660ccエンジンの寿命が縮むR06エンジンはF6やK6よりマージンのない設計だから尚更
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8328-2NXR)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:04:38.61ID:4atlPZAQ0
>>142
タービン交換までやっちゃうと色々冷却から見直さなきゃならないけどECU程度ならそんなに気を使うほどでも無いよ
峠とか行ってみるとわかるけど下りでワークスは凄いぞ
スイスポより速い奴たくさんいる
スイフトのが安定とか言っている次元じゃ無いわ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-MYGz)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:24:17.72ID:9sWZsRcVa
RS ハイブリッド買うわ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-efjb)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:12:29.48ID:Fo6nQM0lM
ZC83S乗りだけど足回り気になる人いませんか?
アルトターボみたいなカーブでふわってなるのが嫌で
まずは15インチから16?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-efjb)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:56:14.05ID:0077EpPVM
空気圧も考えてます。
ノーズダイブも気になりますね
ここの人はあまり気にしない?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e355-ZBBK)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:45:30.75ID:loYPMChB0
「カーブでフワッと」がどういうことかよくわかんない、急旋回中にギャップを踏むと跳ね上がることなら、軽さの代償だから諦めて

ノーズダイブはフットブレーキを掛けると気になるのかもしれないけど、5MTだと99%のコーナーはエンブレだけで完結するので意識したときないですね
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-efjb)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:06:07.34ID:0077EpPVM
>>169
「カーブでフワッと」の使い方が変だったかもしれません。
急旋回すると車体の路面に張り付きが少ないような
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-ZBBK)
垢版 |
2021/02/23(火) 23:29:23.65ID:aO3/NZPdM
>>170-172
軽いことのデメリットは安定せずに「ヒラヒラ」してしまうことだけど、それを
@リアのトレッド幅を5mm拡げる
Aグランドエフェクトを採用する
ことで、車体を地面に押し付ける力、踏ん張る力をより増すような設計になってる

@
https://i.imgur.com/vxhlP3F.jpg

A
https://i.imgur.com/ZHigasi.jpg
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10004490
https://i.imgur.com/sQRqgmu.jpg
https://i.imgur.com/10lLJv3.jpg


これは旋回性能の大幅な向上も意味しているので、実際には超安定状態なのだけど、
Gが掛からないので=「フワッとしてる」と感じるのだと思う

ただ実際は軽いことには変わりないので、旋回中に踏ん張ってるときに段差やギャップがあると、車体全体が簡単にジャンプしてしまう
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f02-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:47:21.86ID:FNRmWC9w0
他のスイフトは試乗した1型の2台しか知らないが、XG2型のハンドリング重い
センター付近に張り付いてるような感じ
ヒラヒラ感はまるでないが高速では安定
ブラシレスモーター不採用になったとか?
乗り比べてハンドリングの違いを感じた方いませんか?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9e-xG0S)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:39:07.22ID:9OCs0def0
修ちゃんお疲れ様
0184177 (ワッチョイ 7f7b-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 06:37:59.51ID:w6HS2SRh0
>>180
Gを感じるのは、加速度の大きさだよ(そもそもGは加速度の単位)。自分の体がシートや床から受けている力を感じている。
軽い車で軽く曲がってると感じるのは、レスポンスの良さから来てると思う。
定常時には同じ加速度なら同じ横Gを感じるよ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-To5V)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:24:01.65ID:dbgD5vohd
>>190
MTは変速タイミングの強制が影響してるんじゃないかな?

インドの燃費測定基準については詳しくないけど、
例えばWLTPの場合、各種諸元値から変速タイミングを自動計算する計算式(プログラム)があって、
測定時はそのタイミングに従わなければならない
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:46:43.69ID:To1mmraL0
>>201
自分もSL乗ってる。
街乗りだと結構かっちりしてるし気持ちの良い吹け上がりでいい感じではあるけど。
秋の連休で奥日光行ったときいろは坂の大渋滞で
ミッションが加熱したっていうアラートが出まくって焦った。
次買うときはルノーキャプチャーあたりを狙ってる。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:23:20.69ID:To1mmraL0
>>212
ルノーはDCTっすね。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb55-Ff7g)
垢版 |
2021/03/07(日) 04:39:40.49ID:B0GlBFva0
RSt 1L4気筒エンジン+ターボ+6ATだったら即買いだったんだけどね

試乗車はなかったけど、展示車のエンジンだけ始動させてもらったけど
アイドリング時の振動が酷く、速攻候補から外れたわ。
そしてSLを買いました。 今でもこの選択に後悔はないw
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/08(月) 15:24:38.31ID:IM72Z6qg0
>>221
作る側としてはメリットがあるようだけど
安っぽい音と振動が嫌って人は多いでしょうね
かくいう自分も絶対嫌。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/08(月) 17:29:22.12ID:IM72Z6qg0
安っぽいんじゃないんです安いんです。ってパターンかな。
だったら軽でいいじゃんって気もするけど...
自分は次はステップアップしてルーテシアかなぁ...
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f63-q61k)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:19:14.65ID:MtHvExWK0
>>229
そうとは言い切れない
モーターの軸にアンバランスなウエイトを付けてモーターを固定せずに回すと、モーター自体も振り回されながら、ウエイトを付けない状態と比べて明らかに低い回転で回る
だがモーターをガッチリ固定すると、固定してない時に比べて高い回転数で回るようになる

バランサーが付くと、バランサーを回す分パワーロスが生じるが、クランク軸のブレが少なくなる分、エンジン全体の振動としてのロスが無くなり、トータルでのロスは少なくなる
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:57:21.41ID:vhz0Zg6K0
サイドブレーキ引いて数日経つと張り付いてサイドブレーキ下げても、動き出すとき
ギギって音がするんだよね。弟はサイドブレーキ強く引く癖があって、
弟が乗った後サイドブレーキが引っかかったまま取れなくて、危うくJAF呼ぶところだった。
結構アクセル踏んだら取れたけど、特攻したら怖い。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-mcpa)
垢版 |
2021/03/09(火) 23:57:53.46ID:Y8GxjATw0
ヤリスは性能から考えるとめちゃくちゃ安いんだろうけど絶対的な価格は別にそんな安かないし、価格からすると内装や静音性がなあ…

何を基準に比較するかで評価は変わるけど、スイフトはエンジンの馬力が弱い以外はトータル的なバランスがいいよね
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 10:00:26.05ID:YCx5FSy10
>>238
ブレーキ 主ブレーキ形式
前 ベンチレーテッドディスク
後 ディスク
ってなってたけど
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb55-Ff7g)
垢版 |
2021/03/10(水) 17:16:15.70ID:czeEwq8F0
>>240
駐車場が前傾斜してて、サイドブレーキ強く引くと
ブレーキに負荷がかかって固着しやすい気がする

過去所有車2台でドラムブレーキだけど、自宅駐車場で固着してレッカーでドナドナされましたw
スイフトも、発進時にカッンと鳴ることがあるので固着しているかも?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 17:38:20.16ID:YCx5FSy10
>>241
>>242
やっぱり外れないときあるんだ。
点検のときディーラーに言ってみる。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-kkZq)
垢版 |
2021/03/11(木) 09:19:12.10ID:peNj4qcY0
自分はブレーキパッドを社外品に換えたよ。
めちゃブレーキフィール良くなった。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-YyH6)
垢版 |
2021/03/13(土) 15:47:44.82ID:uR66EwhA0
>>251
唐突だけどなんのために?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ea4-9lJ+)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:48:20.97ID:6fnXqvvF0
ディーラー中古車の購入を考えてたのですがハロゲンランプだったので純正LEDライトに交換出来るか聞いたら出来ないとのことだったのですが、町の車屋とかだったら可能だと思いますか?
社外LEDとかだと車検とか心配なので純正にしたかったのですが、新車時以外だと難しい改造になるんでしょうか
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8550-t6vL)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:09:22.83ID:MFFxWKAt0
>>253
純正LEDから社外LEDに変えてるけどカプラーオンだったから、多分配線工夫すればハロゲン→LEDも可能だと思うよ

プロ目の見た目を求めてなくて明るいのがいいんならH4用のドライバー別体ファン付きバルブなら十分明るいよ
2万円するけど日本ライティングのやつなら車検も大丈夫、トヨタ系がディーラーOP採用するレベル
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 09:08:56.15ID:wSaQJw060
ZC43Sのヘッドライトに交換してとか言ってみるとか....
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee50-t6vL)
垢版 |
2021/03/16(火) 09:47:58.81ID:a/ATtdgn0
>>258
聞きかじりだけど
波長が短い光は路面が濡れてると反射して逃げてしまう
ハロゲンの温かい光は比較的波長が長いので反射しにくく濡れた路面でも見やすい事もある。黄色ハロゲンは最強

雪国のハロゲンヘッドライト車は冬だけハロゲン電球に戻すのがいいと思う
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 17:21:21.11ID:acP3Kzgq0
ヘッドライトはLEDだってフォグランプがあるからいいんじゃないの?
まあ雪国じゃないからよくわからないけど。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:57:13.08ID:UVLvZ3780
>>268
タイヤ圧上げすぎてたりしない?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 11:16:50.11ID:mBGiPNNH0
エコタイヤってコンパウンド硬いからな...
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5955-0ZVt)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:30:00.77ID:ZymsSdNS0
>>268
EP150が駄タイヤなだけ

でも偏平55だと乗り心地はある程度犠牲になるのは仕方がない
操作性は素スイフトでも反応良すぎて、疲れますね


15インチなら175/65R15で当然乗り心地も良くなるし
幅も細いから燃費にも貢献するし良さそうですよね
ただ細いと安全面では不安
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:44:02.70ID:mBGiPNNH0
自分はルマン5に履き替えたよ。
ロードノイズが減ったのと若干乗り心地がマイルドになった感じがする。
まあ、もうじきルーテシアに乗り換える予定なんだけどさ。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 23:27:31.01ID:mBGiPNNH0
>>275
いや、マジだって。今度の日曜日に試乗しに行って
良かったらそのまま買っちゃうつもり。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-4NJa)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:59:09.00ID:B/N0wIPPM
>>251交換して100km馴らしたのでレビュー

ナンカンNS-25 185/55R/16 87V
■静粛性★★★★★
■グリップ★★★★★
■インフォメーション★★★
■応答性★★★
■サイドウォール★★★

静粛性はとんでもなくありますね、バーターとして、路面のインフォメーションはほとんど得られない
サイドウォールが弱いのか、タイヤが柔らかいのか、詳しくないので分かりませんが、入力から半テンポ遅れて反応するようです

グリップ自体は凄いので、どんなカーブでも何なくこなします
ただ、スパッと曲がるのではなく、ジワジワ曲がる、その際に荷重が外側に行きっぱなしになって、かなりの横Gを感じます
あとふわふわ感がある、腰高というか


グリップ自体はとんでもなくあるけど、問題はシフトウェイトが瞬間的には出来なく踏ん張ってしまうことなので、

純正エコピアではラリーのような
イン→イン→イン
みたいなコース取りしてたのを、
イン→アウト→アウト
みたいに荷重を逃し続ければまあ行けそう

要は今までは乱暴に運転してたのを、
いわゆる普通の運転にするってことですね…
一度外側に荷重が行ってしまうと戻せない


全体としては「コンフォートスポーツ」というイメージ通りですね
相当にスポーツ寄りではあるけど、やっぱコンフォートだねって感じ(´・ω・`)
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-eFNB)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:59:28.24ID:yiVDrw75a
SUZUKIの純正の17565R15のアルミホイールってディラー以外で購入は可能ですか?
できれば新品で
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537b-zgiT)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:17:43.93ID:Dr2kLtS00
>>279
すみません、いろいろ分からないことがあるのですが

>スパッと曲がるのではなく、ジワジワ曲がる
応答性の話ですか? 定常の旋回になれば同じですよね

>かなりの横Gを感じます
横Gは回転半径と速度で決まり、タイヤとは関係ないと思うのですが

>シフトウェイトが瞬間的には出来なく踏ん張ってしまう
応答性が悪いのは分かるのですが、「踏ん張る」というのが分かりません

>イン→アウト→アウト
回転半径が小さくなってしまいますが

>荷重を逃し続ければ
ここも分かりません
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-swgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:02:14.45ID:cFrGA8GX0
ハイオクからレギュラーだし
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:54:29.10ID:GGc0+zLR0
タイヤ履き替えるならルマン5あたりにしたほうがよいと思う。
アマゾンか何かで買ってスタンドで付けてもらう。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:26:30.46ID:K89SXt1N0
比較とか必要かなぁ...
欲しいと思ったタイヤ買えばそれで良いような気がするけど。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b955-4NJa)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:06:37.95ID:uZVfsRID0
>>279追記

結論から言うと「急コーナーでは《絶対に》十分な減速を行って下さい」

路面がドライだったので峠の急コーナーで少し荷重を掛けてみました。
サイドに高い荷重が掛かると、サイドウォールはそのまま潰れます。

結果、「サイドウォールで接地する」ため
@グリップを失う可能性
Aバーストの可能性
が相当にあり、いつ操作不能になってもおかしくありません。

純正エコピアで出来ることは、このタイヤには出来ません。
静音性とグリップ力は高いので、クルージングを楽しんでください。間違っても攻めないでください。

https://i.imgur.com/3wzrrso.jpg
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b362-gp92)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:02:12.91ID:pdoLG2NS0
見積もり取ってこいやw
最低2店舗な
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:53:54.16ID:L9aycWTd0
ディーラーで車検してないと年数で交換するたぐいの部品が交換されないよね。
自分はディーラー以外で車検はしない。
安くても別に得しているとは思わないので。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:57:42.78ID:4SrphZuo0
>>305
殆どの部品はそうだよ。
物によって何年で交換するかは違っているけど
それにキロ数または年数になってるものもあるけどね
オイルエレメントとかプラグとかね。
気になったら自分で調べればいいじゃない。
なんでも人頼みにしているから知らないんだよ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:01:41.05ID:4SrphZuo0
車種ごとに整備マニュアルが用意されていてそこに部品ごとの耐用年数が書かれているよ。
ディーラーではそれにしたがって交換しますかって聞いてくる
もちろんしないでいいですとかも言えるけどね。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b50-MBwe)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:05:07.28ID:TnbSfl/C0
走行距離以外で交換するモンあるの?って意味だったんじゃないかねえ
異常なレベルの過走行でないならブレーキフルードは最低でも車検ごとには交換したい
LLCはスーパーLLCになって7万kmだっけ?かなり長持ちするようになったけどそれでもやっぱり車検ごとに交換したい
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:42:28.27ID:4SrphZuo0
>>308
そうかもしれないですけどね。
基本ディーラーじゃないと部品置いてないから
故意に無視される場合があって本来交換しておくべきなのに
交換されないなんてざらにあるので
バイクなんかは、ディーラーじゃないと交換部品なんかは
定番で自分の店でなんとかなるものを除いて無視される傾向があると思う。
ちゃんと入庫してから確認して部品をメーカーから取り寄せしてくれる
親切な店もあるけどね。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-dinw)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:49:13.28ID:NKtI3rz3M
自分でメンテするから年次で交換する部品なんて思いつかないっていう意味
足まわりや操舵系ブーツも状態見て交換するし、ブレーキパッドやローター、マスターのインナーキットもそう
ブレーキフルードはエア噛みは随時チェックするし1年無交換はあり得ない
プラグも焼けと減りは数ヶ月に1度は最低見るし
ディーラーのメカニックは出来に上下が有りすぎる
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:31:56.24ID:4SrphZuo0
>>310
マニュアル通りやってるはずだから
メカニックの出来はあまり関係ないはずだよ
それより車種別の整備マニュアル持ってない素人よりはマシだと思う
まあ自分が俺すげーって思って自慢するのは勝手だけどね。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:43:48.56ID:4SrphZuo0
自分が整備士資格持ってて自宅にリフト備えてあったとして
他人に勧めるのはおかしいだろう。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:59:08.12ID:4SrphZuo0
>>314
整備士資格取ってる人と素人じゃ差があるよ
そんなの誰にでもわかるんじゃないの?
あんた整備士資格持ってるの?
だったら自慢げに自分で整備すれば良いみたいなこと
他人に軽々しく言わないと思うな。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-3y3u)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:49:05.57ID:jsmossJ2M
影響大きいね
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:53:27.17ID:urjbLnA30
>>318
ピンキリが判定できる人って結構レベルの高い人だよ
素人がわかったふりしててもしょうがないってこと
例えばたまたま歌手がカラオケしてて見てた人が音程が合ってますねとか褒めてるのと一緒。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9288-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:52:58.69ID:w2g3/gNA0NIKU
>>329
使わないのが一番だと思う。
どうしてもって言うなら別の車種に乗り換えるしか....
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Kitp)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:49:52.20ID:SfxvJhGld
今どきの車は安全装備の関係で、部品交換が伴う板金修理は、板金屋の好きなようにはやれないんだってさ
メーカーから細かく作業手順が指定されて、その通りにやらないと安全装備がちゃんと作動しなくなるんだって
そりゃ修理代も高くなるわけだよ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-Bi/r)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:15:20.44ID:sDCU44rf0
>>333
定期点検の時言えば良いだけじゃないの?
普通ベルトだって消耗品だから交換するでしょ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9288-Bi/r)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:01:55.89ID:dg4UEDCw0
ルマン5にすればかなり静になるよ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-kjVL)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:08:11.54ID:tdUnUakJ0
1200cc NA で?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 2388-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:43:27.99ID:jeOo40Y000404
だったらアバルト595にすれば。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-AZvP)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:39:38.39ID:CHcWPD6Pd
2スピーカーのRSなんですがスピーカーを交換したいと思ってるのですがフロントのツイータースピーカーの配線は元から付いてるんでしょうか?
TS-1730Sを買って、純正のツイーターカバーを手に入れればそのまま付けれるんでしょうかね?
車の改造はまったくの初です。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-uGVW)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:27:04.92ID:4FW5jBYuM
>>349
社外スピーカーを付けるならドア内装を剥がす度胸が必要、あんなもんは内装剥がし工具かマイナスドライバーとみんカラあたりで手順探せば誰でもできる

バッフルボード固定にドア鉄板に穴あけが必要だった気がするけどうろ覚え
木製とかMDF製のボードだと絶対に穴あけ必要、スピーカー付属のチャチい樹脂バッフルなら純正の取付穴流用で行けたかも

何にせよ度胸と道具さえあれば楽勝よ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:41:11.43ID:vuvxb26u0
どうせ外すならデッドニングしといたほうがいいよ。
後、ドアの中は野外と同等で雨も中を流れるしっていうのを理解した上で作業しないと
いけないんだけど、失敗しないようにするなら黄色い帽子に頼んだほうが良いかも。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d02-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:02:07.45ID:PfT6uIYX0
TS-1730Sとインナーバッフル UD-K616の組み合わせだと鉄板に無加工で付きました
純正樹脂バッフルを止めているプラをニッパーでブッ壊すだけだったような気がします
私はスピーカー裏側に100均EVAを切って庇を付けました
検索すれは先人たちの例が色々出てくるかと
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fde-7NU/)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:25:49.10ID:C8TUM5Rk0
初めてディスプレイオーディオを選択してみたんだけど、Android Auto での Google ナビのアホさ加減に辟易してたところ、やっと Google がサードパーティのナビアプリも認めるようになった! 一日も早く Yahooカーナビが対応してくれることを望む……
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-4oCc)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:30:10.88ID:4TRCPXVyp
ハンドルの革の部分が一部剥がれててショック
まだ車検を一回しか通してないのに
ディーラーでハンドルを交換すると7万+工賃らしい
ハンドルカバーとかで誤魔化すしかないかのう
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-4oCc)
垢版 |
2021/04/15(木) 06:50:34.50ID:t6pqnTjNp
>>367
レスありがとう
でも裾上げも嫁にやってもらってる俺には無理そう


>>368
ステアリングスイッチが問題無く使えるなら純正である必要は無いので車種別なのはいいね
知らなかったメーカーなのでありがとう
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-ErC2)
垢版 |
2021/04/22(木) 11:29:56.37ID:slheUurpr
セイフティー無しXG MT 納車しました
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-ErC2)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:32:30.08ID:slheUurpr
アクセル踏んでも最初の1,2ミリ反応しないなあ 最近の電スロはこんなんか?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-woIF)
垢版 |
2021/04/22(木) 13:46:47.83ID:KDyMs9f10
>>395
0−100kmでメーターが動き出してから測定する奴いるけど、あれ、嘘だから・・
 ※加速しようと思ってアクセル踏んでから測定しないと
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df55-WR+Z)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:02:48.39ID:Mnkvr6Tf0
スイフト、スイフトスポーツのリコールについて
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2021/0422/
■4BA-ZC83S スイフト MT車仕様
ZC83S-400004〜ZC83S-407057
令和2年5月20日〜令和3年4月8日
618台

■4BA-ZC33S スイフトスポーツ MT車仕様
ZC33S-400002〜ZC33S-411119
令和2年4月8日〜令和3年4月8日
4,627台


▼不具合の内容
横滑り防止装置(以下、ESP®)コントローラにおいて、アダプティブクルーズコントロール(以下、ACC)使用時の制動制御プログラムに誤りがあるため、
先行車へ接近する等の理由で減速が必要な際にESP®による制動制御が働かず減速による車速調整ができません。

そのため最悪の場合、先行車に衝突するおそれがあります。

▼改善の内容
使用者にACC機能を使用しないよう通知し、全車両、ESP®コントローラのプログラムを対策プログラムに書き換えます。

https://i.imgur.com/ET55qrS.png
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-b6i6)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:00:15.89ID:BmehjPw6d
>>414
スズキは今でこそアリーナを大きく展開しているけど以前は街の整備工場とか昔ながらのサブディーラーに売ってもらうのが主流でした。
なのでそこよりも値段を下げて売ると物凄く文句を言われるのでアリーナの値引きは渋いんですよねー
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-DqL0)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:50:04.96ID:Y4GcgrCgd
>>416
当初は一定規模以上(小型車に重点)の独立店=アリーナ店という感じだったけど、
今はスズキ自販○○の直営店もほぼすべてアリーナを名乗ってるからややこしいね
(一方でアリーナが付かない自販店も現存する)

>>415は「アリーナ」を「自販」と読み替えたほうがいいかな
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d450-n7Vl)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:11:44.98ID:lLWGP7i20
ウチの地域だと書き入れ時の新聞広告に
自販直営アリーナとサブディーラーのスズキ店アリーナ店全部協賛のチラシが入るよ
サブディーラーで試乗車頼んだら自販アリーナから営業マンが乗った試乗車が来る
それくらい自販はサブディーラーと密接なんだろうなと思う
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-Kw85)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:47:39.74ID:uYMt8He+0
スズキはなかなか情報リークしないから妄想次期型写真なんかアテにならんよ
当代だってバレーノもどきが予想されてて見事に裏切られた

発売直前の時期にカモフラ柄車両の公道テストスクープやノイズまみれのスマホ写真が出てきてようやく姿が見えてくる
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1b-pFE6)
垢版 |
2021/05/06(木) 11:26:55.77ID:y8DtpJS3d
CVTのオイルフィルターとか他車種どころか
他メーカーの保守部品流用しないといけないのは
どうなのか

早くメンテフリーの看板下ろしてほしいところ
金属ベルトは磨耗するしオイルもフィルターも汚れるのにメンテフリーなんてあり得ない
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1b-pFE6)
垢版 |
2021/05/06(木) 12:53:43.30ID:4TwacdcId
単に壊れるかどうかだけじゃなくて
副変速機の変速ショックが気になる人の話も
メンテフリー仕様のせいなんじゃないかと思ってる

内部的にはトルコンATと同じような機構もあって
しかもオイルはCVT本体と共用するから
必ずしも副変速機に最適でないもので妥協してるはずだよね
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1750-sjdA)
垢版 |
2021/05/07(金) 01:55:32.50ID:OCMWS2rS0
>>458
乗り方にもよると思うけどねえ、CVTでスポーツ走行してぶっ壊す話は各社各車種で聞く話だし
MT以外は絶対乗らない教徒としてはMTでも5万kmで予防交換しつつ低みの見物

ミッションオイルって工業用の油圧作動油や歯車潤滑油と同じ匂いがする
ワンチャンENEOSのスーパーマルパスとか使えるんじゃないかと思ってしまう
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6688-/Vl/)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:29:44.55ID:0xOy+HY10
CVTのフルードは潤滑性と摩擦力とを同時に求められる

変速時にはプーリー上を金属ベルトが滑る必要があり
動力伝達のためには回転方向には滑ってはいけない
これを実用化して普及させたメーカーは凄いと思うけど
根本的には無理してる脆弱な装置

滑らないようベルトを強力に挟むので磨耗は不可避で
削れた鉄粉が研磨剤になって磨耗をさらに加速させる

あとマニュアルモード多用するとプーリーの一部だけ磨耗が進みそうだけど対策されてるのかな
同じ5速でも変速比は変えずに挟み込み位地を変えるとか
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7328-HjbS)
垢版 |
2021/05/10(月) 20:28:56.38ID:NcczhL3r0
>>464
そんなことするなら売ってスイスポ中古買った方がマシ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be55-BQRK)
垢版 |
2021/05/13(木) 06:47:20.20ID:rHjw5WSi0
3代目は末期でも3000台くらい売れてたのに4代目は売れないな
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2b-DjaX)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:50:51.94ID:n5Oe/N+R0
>>475
対応車種全交換のリコールでは無かったかも。
ただ現行車が出た時そこそこ話題になったよ。
最初ディーラーに持っていったらグリスが云々とか言われて分解してグリスアップされたけど再発。
んでまたディーラーに言ったら対策品があるとかなんとか言われた気がするけど詳細覚えてないや。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-BT6J)
垢版 |
2021/05/13(木) 16:57:07.96ID:uzZFaemld
ISGのベルトって、交換時期の目安は何キロ位ですか?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab73-jLvm)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:06:53.75ID:bzHRIc8T0
CVTオイルは何キロくらいで交換しますか?
またディラーでやってくれますか?

ご教示お願いします
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-bXkj)
垢版 |
2021/05/25(火) 14:58:49.40ID:TlmRR9rMp
>>478
この不具合が2週間前に一回だけ発生して日曜日に交換してもらった
今は運転席側だけじゃなく助手席側も交換するんだね
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7b-ggkM)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:42:26.33ID:+eYIH5F20
アウトリヤビューミラーと呼ぶのか
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-bXkj)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:09:00.08ID:dZpAiTU/p
RSを中古で買ったら前のオーナーがステッカーどころかRSのエンブレムも剥がしてて後ろはツルツルだった
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21b2-WTP6)
垢版 |
2021/05/30(日) 23:07:45.53ID:4cR51nGP0
実際の数字は知らないけど台数出てるなら次期モデルもMT載せるんではないかな?
確かスイスポはMT多いんだっけ?RSはどうなんだろう
0517sage (スッップ Sdb3-9151)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:36:25.27ID:a+34iTvRd
MT/CVTの件に便乗させて。
いまスイフトからスイフトに乗換えしようとしてるんだが、MTからCVTにしてよかったって人いる?
いまMTなんでちょっと迷ってる。
高速化でのACCとかメリット大きいのかな…
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b362-WgaG)
垢版 |
2021/06/01(火) 06:10:18.29ID:CjpV/zhn0
エスクードが6AT
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-WTP6)
垢版 |
2021/06/02(水) 02:31:16.27ID:n3ytlGdpd
車両保険入れて月に7千円ちょいだったかな?確か
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b02-L2+k)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:34:31.80ID:7XJBLcNk0
ZD53S スイフトRSのECUバージョンって2017年発売当時から上がってる?
最近アクセル一定で踏んでるんだけど1500回転から1000回転位で上下して不快なんだよね。その症状出たらアクセル踏み込んでも2000回転で詰まってその後吹け上がるし。
同じような人いない?ECUアップデートで修正とか来てるかな?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-+X+v)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:02:48.45ID:vp/t61hCd
何キロ走ってるのか知らないけど燃焼室付近が汚れてるんでないの?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0328-DBbY)
垢版 |
2021/06/13(日) 04:36:56.99ID:/KSjcW010
>>527
アクセルペダルセンサーの電圧異常
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2b-t88l)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:46:38.08ID:xsaZDEOr0
>>539
エンブレも使うけど、現行スイフトは初期制動力が高すぎてカックン気味だと思いますよ。
かと言ってその後の領域でリニアでもないし。
効く効かないで言えば効くブレーキだけど、コントロール性は悪いです。

>>540
気にならない人かな?それは良かったです。

>>541
ありがとう。前後で2万程度ならお手軽ですね。
2回目の車検が半年後なので、車検前には入れてみますね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp87-3Q9U)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:07:55.79ID:vVXYtnAsp
タイヤを純正のエコピアからレグノに替えた
やっぱりスムーズでええわ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-3Q9U)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:57:27.18ID:m5lwdxNmp
>>556
3年落ち、走行距離4万5000キロの中古に付いてたエコピアとの比較だと全てにおいて新品のレグノの方がいいな
第一印象は柔らかくて出だしが軽い
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-lvy7)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:22:17.85ID:bgUzCK0q0
「この程度で充分」
受け入れやすい考え方だが、制動距離1mの差で車や人に当たるかどうかの違いが出る場合もあると思うと・・・

気持ちよく走れて静かで制動距離も短いがお高いタイヤ
選択肢として悪くないと思うんだよね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-fyN6)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:52:37.15ID:bjA1h4xcd
>>567
性能が高いほうが安心
だが、高い性能に慢心してしまったら、結局リスクが高くなる
つまるところ、運転する人間の運転の組み立てのほうが、タイヤ性能なんかよりはるかに大事
価格差をケチったせいで後悔するような結果を招くような、運転の組み立てをしない事

普段使いでグリップの差を日常的に感じるほどの性能差があるなら、考えたほうがいいけど、日常的には若干腰砕け感があるくらいで、グリップの差は感じられない
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-kOJG)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:58:13.94ID:0DC8o6+e0
>>566
> 「この程度で充分」

ブリヂストンで言うお手頃品のことならNEXTRYになる
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-6inw)
垢版 |
2021/06/20(日) 11:46:32.02ID:Bgwhhu6Xd
>>570
絶対RStやろ
ECUチューンだけでかなりパワーアップ出来る
燃費気にするならMLだね
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-C2Ex)
垢版 |
2021/06/20(日) 18:00:18.96ID:WILBc1hk0
タイヤ性能によって運転の仕方変えるとか言い出したらモノの性能差なんか比較できない
単純に同じ運転の仕方でグリップ良くて制動距離の短い方が安全っていう簡単な話だと思うのだが
安全運転は当然として、どうしても回避できない時に制動距離短い方が良いじゃないですか
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-6inw)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:12:54.50ID:2anlUCgOd
>>608
穴が一つ余るけど大丈夫..‍♂

なわけあるかーい
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-6inw)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:37:25.53ID:2anlUCgOd
>>610

https://www.fujicorporation.com/shop/?ch_car=13&;ch_car_category=4&ch_car_model=1&ch_car_maker=8

ここで探すが良い
タイヤごと買った方が下手に組み替えするより安かったりするぞ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db28-6inw)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:58:37.66ID:wzpwFa060
>>614
走り好きならスイス一択
どう足掻いてもRStはスイスポに勝てない
一年乗ったら買い替えたくなるかいつまでも後悔するぐらいならスイスポ買ったほうが良い
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-94a4)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:11:11.55ID:jw9crVa00
614です。皆さんありがとうございます。
当方、走り屋でも何でもないですが、フィットのような一般的なコンパクトカーでは物足りず、かと言って大きな車やあまりに早い車は少し持て余すので聞いてみた次第です
やはり中古でもスイスポが良いようですね。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db28-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:15:07.57ID:Zp0xQ5dm0
>>621
所詮1.4ターボだからね
動力性能的には2.5NA程度だからしれてる
ただし軽いってのがアドバンテージで踏めば出だしは速いしコーナーも楽しい
使い切れるパワー感で楽しいと思うよ
RStになると足りない感が出て来ちゃうよね
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db28-6inw)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:44:00.93ID:Zp0xQ5dm0
>>624
スポーツカー用のエンジンでなく実用エンジンの2.5なんて全然すごくないぞ
トルクがある分乗りやすい程度
最大馬力もないので最高速度は伸びないねぇ
高速でも130超えたら厳しい感じ
ECUに手を入れてあれば180ぐらいまでは余裕で走れる
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-94a4)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:12:13.45ID:jw9crVa00
>>623
rstも普通に良い車って感じなんすかね?
コンパクトはフィットとかヴィッツしか乗ったことないので。

感覚的には下道は軽ターボくらいの速さで、高速道路走る時に安定性あれば満足なんですけどね
130キロくらいでも無理のない感じというか。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b355-/9iv)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:19:47.37ID:DBzszc3g0
>>627
まずスイスポ試乗したほうがいいと思う、スイスポは馬力に対して重量が極端に軽いので加速が並外れてる
踏んだら踏んだだけ加速していくので大雑把なアクセルワークだと危なかったりもする

そのへんをどう感じるかは最後は主観になるので。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-VxcH)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:11:30.35ID:N6L02l22d
>>628
それ言い過ぎや
加速に関しては86やepowerノートニスモ、V6アルファード程度でちょっと早い程度
アクセルも床まで踏むか離すかしか出来ないなら危ないが普通の人が普通に運転出来るわ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-VxcH)
垢版 |
2021/06/25(金) 08:42:09.81ID:N6L02l22d
4万だとほとんど溝無しのノーマルタイヤ付いてたらおとなしく乗られた個体だろうね
替えられてるなら何付いてるかによってなんとなくわかるような
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-JEmJ)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:31:31.34ID:ZKSRSIPE0
>>627
RStも十分にいいクルマだよ。軽ターボより速いと思うけど落ち着いた速さ。高速は安定してる。

スイスポは軽く踏んだだけで即ブースト掛かってもっと踏めよと言わんばかりにグイグイ加速していく。スイスポ借りて自分のRStと交互に乗ることがあるがRStとスイスポはエンジンの性格が真逆。どちらも試乗したほうがいいよ。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-8+ve)
垢版 |
2021/06/28(月) 01:13:32.85ID:ksKd73lQ0
AGS仕様はギヤオイルとアクチュエータのオイルが別になってて、アクチュエータのオイルは交換できないようになってるらしいね

トルコンATやCVTみたいに油路に鉄粉が入るのはあんまり無いんだろうけど
油が劣化してもASSY交換しか手が無いってなんだかな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-lwLv)
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:03.39ID:/1EnbQVQM
ナンカンNS-25、平野部ドライ/山間部大雨だったのでタイヤ性能見るために走ってきましたがちょっとでも濡れてたらもうズルズルですね…アカン
50km/h制限の峠道、急コーナーで60km/超で突っ込むと何も抵抗出来ずにそのまま横に滑る

予めヤバいタイヤと分かっててMTでステアリング操作に最大限気を付けてもソレなので、
メーターあんまり見ないAT乗りがうっかり速度出し過ぎたら確実に刺さる

高速道路には絶対に乗ってはいけない、命の保障がないわ…
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-it/Y)
垢版 |
2021/07/04(日) 08:13:00.80ID:/sIqUyTsr
RSのMT買って半年。長く乗りたいのでターボなどの故障要因は外したく素イフトにした。
モンスターのフットレストとクラッチペダル、ペダルカバーを付けて走行時の身体のシンメトリーを保ち、ヒール&トゥがやり易いようにした。
概ね満足。前がインプだったのもあるけど、燃費は良いしスイスイ走るし。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-b/Cy)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:47:45.99ID:l5G4N+ZIa
>>668
自分もRSのMTです
モンスターのフットレスト、クラッチペダル、良いですね
ペダルカバーは3枚とも変えてアクセルの横に張り出した形の物を付けてるからヒール&トゥやり易いんですかね?

>>670
やっぱり撥水はビビるかも?グラファイトワイパーにすれば撥水加工でもマシらしい
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-it/Y)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:54:14.60ID:t3D6nW1Ar
>>673
そうアクセルペダルが左に張出していて、なおかつ少し高さが落としてあるからヒール&トゥがやり易いんです。
運転が愉しい。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-IKwQ)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:53:14.12ID:5Tk0gczXr
今、純正イエローカバーで黄色フォグだけど、市販のイエローバルブを付ける時は元の白色カバーに戻した方が良いのかなぁ?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-IKwQ)
垢版 |
2021/07/14(水) 04:53:56.74ID:fr0FvspKr
>>687
そっか。濃い黄色良いね。ありがとです。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-8OnD)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:29:24.05ID:PrYEFSpTd
>>699
シフト固定モードにすると低速でギアが合わない時以外はそのギアで固定される

通常のドライブでパドル操作するとエンブレのシーンではアクセル操作をしたり定速走行が一定時間続くと自動でドライブモードに復帰する。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa7b-fEvS)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:36:28.38ID:Kiaz0deE0
ところで、レブオーバーしそうなときに1段シフトアップするのって、不便じゃね? 知らんまにアップしてる。
レブリミットに張り付いたままにして、速度が下がれば元の変速段に復帰するのがいい。

それから、Dレンジでパドル操作したとき、オートへの復帰時に変速が速すぎて、少し急な加速が起きるのが嫌。
(カーブ手前でシフトダウンして、カーブ出口でアクセルを踏んだ場合)
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7655-R8z5)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:51:52.87ID:1aStriLh0
>>703
CVT(7速マニュアルモード付)だとマニュアルモードで加速した場合
自動でシフトアップする
マニュアルモードで速度が下がった場合のダウンは我慢できるが
速度が上がった場合はアップはしないでほしいね、カーブの途中でシフトアップされると怖い時がある

5AGSならレブリミットで止まるので、カーブで怖い思いはしないね
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8950-puX+)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:58:46.63ID:SkJUAsxc0
AGSならワンチャン改善可能性あるけど、どうも変速時にパワーが抜ける感覚が無理というAT慣れしたドライバーが多くてなあ
普段MT転がしてるとCVTなんかよりよほど言う事を聞いてくれる面白いミッションだと思うのだけど
世間様はそうではないらしい
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-yPzj)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:09:08.84ID:JVlN+6Us0
動作が怪しい場面を除いて普段はオートハイビームONで問題ないよ

↓望む動作と反対の反応をしてしまう場合がある条件
【ハイビームになる】
前車/対向車と100m以上くらいの距離がある

【ロービームになる】
峠道なとでガードレールが目前にある
テールランプに似た赤色で反射する反射板がある
背の低い街灯が立ち並んでいる

など
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8950-puX+)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:59:36.04ID:SkJUAsxc0
オートハイビームで思い通りに切り替わらないとき
・中音分離帯に反射シート付きポールが立っているとき、対向車が居てもローにならないことがある
・全走車のリフレクターが車両下方にあるとき、全走車が白色のとき
・高架橋走行時に側道の赤信号に反応してローになるある
・青看板が低めの位置に設置されており反射が強いときローになる
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d28-8OnD)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:03:06.29ID:rPVGzGVK0
>>724
夕刻に付かないのが気になるね
手動で付けるのは負けた気がするしなぁ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-RjOe)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:42:44.61ID:PXU0Hqjh0
スズキの車でEPB付いてる車種が一つも無い
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-S+fN)
垢版 |
2021/07/22(木) 00:18:02.15ID:0lqnRctnM
オートライトがいつつくか昨日時間を見てみたら
だいたい夕方6時20分には点灯してた@福島

まわりの車はほとんどライトついてないし
オートライト機能がない車を運転していたら
自分もライトつけないわってぐらいの明るさで
オートライト反応してた
地域差や天候で明るさも違うだろうけど参考にして
ちなみに自分の車は1か月前に納車なのでマイチェン後かな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-pyQI)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:40:20.54ID:dyXBSREV0
スイフトスタイルが出たらフルモデルチェンジの季節
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-pyQI)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:50:07.68ID:dyXBSREV0
日産は半導体問題解決したらしいぞ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-zVSH)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:19:07.78ID:8h3C9rnqd
>>768
そういう時は金払ってやってもらうんだよw
昔は色々ケチってやったが面倒くさくなって最近は金払うからやってくれーが多い
無論5分ぐらいで終わるような軽微な事は自分でするが
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-zVSH)
垢版 |
2021/07/28(水) 16:50:14.20ID:8h3C9rnqd
>>770
いらない
デザインが損なわれるので基本つけない
なくても何も困らない
海外だと付いてないのが一般的だよ
>>772
オートバックスで工賃調べたら4400〜だって
このクソ暑い時期にそれでやってくれるなら安いよな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bfe-Xbrh)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:36:08.45ID:lsT/zCzY0
フロントバンパーをちょっとだけ潰しちゃってライトカバーも一部破損する接触事故を起こしてしまった。
で、修理費用が40万円超!なんでも自動ブレーキ関連のセンサー?などが高いらしい。アリーナの店長さんも驚愕してた。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8150-j2pv)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:42:40.86ID:IvpnPF+E0
困らない人は困らない、例えば年中エアコンオン運用とかなら困らない
そもそも海外の主体でイメージしているであろう欧米では雨が少ないから日本程ドアバイザーが必要なシーンがない

ちうごくに行ったときはクソデカ真っ黒ドアバイザーを結構見たよ
かの国は地域によっちゃ雨多いし、何より喫煙率が高い
結局お国柄さね、デフォでフロアマットとドアバイザーつけてくる日本もお国柄
要る要らないは自分で判断してね
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4102-MYQi)
垢版 |
2021/07/28(水) 19:07:56.86ID:WPvY91gs0
スイフトって欧州イメージだけど販売の主力はインドでは?
インドも地域によっては雨多いし、喫煙率は中国よりも高いようです

バイザーは暑い時期の駐車と停車時に必要かと思ったが案外使わないので外しました
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-2uG1)
垢版 |
2021/07/28(水) 21:44:22.05ID:1RvweLDW0
インドは10人くらい乗っちゃうイメージ
エアコンなんて追いつかないから雨でも窓全開みたいな
トラックの荷台に乗るよりマシってな感じで

ドアの内張はがすとわかるんだけど手回しハンドル用の穴が開いてるんだよね、インドはそういうレベル
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a688-oSv0)
垢版 |
2021/07/31(土) 15:15:16.38ID:jrKu0Uf10
それとカメラ付き車両はバンパー外すと調整が必要になる可能性もゼロじゃない
その辺を嫌がってカメラ付き車両のホーン交換作業お断りっていう量販店もある
そこまで心配しなくてもいいと個人的には思うが…

>>790
スイスポのDVDでもそこまでは扱ってないな、あくまで素人が手を出していい範疇まで
まぁ、車高調もパッドも難しい作業じゃないんだけどね
大手メーカーの車高調なら懇切丁寧な取説がつくし出荷時に最適なセッティングもされている
パッドもボルト一本外してピストンを押し戻すだけ(リヤは回して戻す)
簡単な作業だが安全に作業しようと思ったらそれなりのツールも必要
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d550-58Ua)
垢版 |
2021/08/01(日) 03:01:24.30ID:9GuE+Al80
全方位カメラみたいなモンはバンパー脱着の誤差くらい吸収できるように設計されてる
目で見て違和感が出ないように合成してるだけだから映像の精度は要求されない、だって液晶に映して目で見るだけなんだもん

自動ブレーキは映像情報をコンピュータに解析させる必要があるから精度が必要
これらを混同するから話がおかしくなる
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-BeU8)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:20:08.14ID:W0plzHGzd
ワッチョイ58Uaはいったい何と戦ってるんだろうな
自動ブレーキに関わるカメラじゃないから継ぎ目がずれたくらいでガタガタ騒ぐなと言いたいのか?
スズキの診断ツールにしっかりキャリブレーションメニューまで用意されてるのに「調整らしい調整はない」は草
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4160-ufkm)
垢版 |
2021/08/03(火) 14:29:52.29ID:pO9iMfUM0
全方位カメラなしのRS5MT乗り。バックカメラくらいは欲しくなり現在装着している
社外ナビのKENWOOD製バックカメラをナンバープレート付近に付けようかと画策してるんだけど
配線を社内に引き込むのにリフトアップしないとダメっぽい?
どうにか簡単にできないかなー
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf1-58Ua)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:39:18.42ID:QdSPfH1FM
普通の車の電スロってそんな眠たいのか…
足車の軽はワイヤースロットルの最終世代だけど電スロじゃないせいで後付クルコンできないのが不満

そういや他車種でスロコン付けたら激変って言ってた人居たなあ、素イフトにも効くかも?
33に付けても全く分からんかった
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-+8oh)
垢版 |
2021/08/04(水) 08:13:33.59ID:mFGHcLEVr
NEOTOKYOのミラーカム(台形の方)を純正スモーク貼ったガラス上部に付けている。
スモークの影響は感じられない。
荒天時や洗車の事を想ったら室内の方が良いかも。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ eb55-e/NX)
垢版 |
2021/08/08(日) 11:12:43.27ID:evQriGQg00808
3代目の時は毎月3000台くらい売れてたのに7月は795台ってどうしちゃったの?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a17b-SPh9)
垢版 |
2021/08/09(月) 01:49:37.55ID:4+624uxI0
社外品で左右のエア吹き出し口にセット出来るドリンクホルダーがある。エアの吹き出しへの干渉も最小限だし風向きの調整とシャットも使える。おすすめ、
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9f7-NW/4)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:48:08.31ID:cPUQuGYJ0
レンタカーで乗ったけど、サイドミラーの見え方に癖があるように感じた
実際より車幅があるように感じてちと寄せにくい
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b76-6AOM)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:39:25.63ID:xRc2QPub0
いまバイザーついたワゴンR10年くらい乗ってるけどそういえば役に立ったことねえなー
洗車機で洗えないし。
いまスイフト買うか検討中だけど
困ったシチュエーションがあったらつけようかなって。
たぶんないと思うが・・・
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-SPh9)
垢版 |
2021/08/10(火) 18:46:39.54ID:7p8FY5+lr
バイザーなしで購入して1年弱。
困ったシチュエーションはない。
ディーラーからはホントにいらないんですか?と
何度も確認さてたけど。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-0JRw)
垢版 |
2021/08/10(火) 18:47:12.48ID:vurkjghfd
>>854
高くないだろ
オプションカタログに工賃込みで出てんだからそれ以上はない
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-0JRw)
垢版 |
2021/08/10(火) 18:48:37.93ID:vurkjghfd
>>861
昔は俺も言われるままつけてたけどここ最近買った3台は付けてない
タバコやめたし必要なシーンがない
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-8zgp)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:41:30.21ID:rlqJwau2a
前のスイフトはドアバイザー付けてたけど今のはつけてないや。洗車の時は邪魔になるし、新品の時はともかく古くなるとくすんできて車がボロく見えるし。
よく換気をする人ならともかくそうでないなら別のオプションつけるのが吉
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Saad-0CQi)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:16:38.17ID:5XYjzXJMa
ドアバイザーは日除けにもなるよ一応
日除けといえばフィットとかはフロントガラスの上端15cmくらいスモークガラスになってるけどちょっと羨ましい

スイフトで日中ドライブする時はキャップ被ってるけどサングラスはちょっと恥ずかしい
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53aa-lzF7)
垢版 |
2021/08/11(水) 21:30:01.43ID:nXgzsFhN0
レンタカーで新型ノート借りたけどあのプラットフォームは素晴らしいな
スイフトの2クラスぐらい上の乗り心地だった
Bセグに300万出せるかって思ってたがあの出来なら考えてみてもいい

スイフトも新型で新しいプラットフォームになるという情報がある(ベストカーだが
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5902-Lto6)
垢版 |
2021/08/11(水) 22:18:12.10ID:xNVZ6FNr0
プラットフォームは現行で新しくなってるし
それよりエンジン何とかしろよ・・・と思うが今更ガソリンエンジンいじるなら3気筒で熱効率アップくらいしか無いだろし
でも3気筒はイヤ
一番何とかして欲しいのはギクシャクCVT
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-OXbc)
垢版 |
2021/08/12(木) 13:17:34.77ID:zh6JDM/Jd
でも分かるわー、キックダウンが起きた時のガッカリ感
「(変速)これからかよっ!」ってなったり、ギアはそのままでいいからグゥッと加速して欲しくてアクセル踏み込んだのに、一瞬の失速感の後にグアッとくる期待以上の加速感
「あーもうっ!」ってなるんだ

要は意思に対してダイレクトじゃないのがね
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed28-O7vp)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:48:54.95ID:60mn+f4B0
>>908
そこそこ速度だして1800回転以上なると変な急加速する事あるなぁ
なかなか再現する事できないからディーラーもわかんない言ってたし
俺はエンジンの個性で納得する事にしたけど思い通りに動かせないってのは怖い所もあるよなー
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e12b-jBWP)
垢版 |
2021/08/14(土) 12:52:21.36ID:x0PQOPgD0
でもヒルスタートアシストはあったらありがたいと思うなぁ
以前AT乗ってた時付いてたけど楽だよ。
立体駐車場の渋滞とかもラクラク。
下がらない安心感があるから坂道発進が怖くてMT乗りたいけど乗れないって人の手助けにもなるし。
86BRZとかは付いてるね。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e12b-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 09:21:21.20ID:FGlMwp/x0
>>926
86BRZ、WRXなんかはオフにすることも出来るから、選択式になるとなお良いですね。

>927
付いてたら坂道恐怖症の人もATに妥協しないで乗れるよって話。それでもエンストする人はするだろうけど。
いちいち突っかからないでいいです。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9954-/m/d)
垢版 |
2021/08/15(日) 10:32:08.69ID:jEaX15kp0
むしろこういう、坂道発進に失敗すると恥ずかしいとか怖いとか、
変な風潮を広めるのをやめてほしい
少なくとも教習所で教えてる、サイドブレーキを引いた坂道発進をしている限り、
エンストしても下がることは無いから、変に恥ずかしがらなければ良いだけ

まともなドライバーは、エンストしたらすぐブレーキを踏むから、大きく下がることも無い
大きく下がるのは、カッコ付けてサイドを引かずに発信して、クラッチをつなぎそこなった場合だけ
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD62-+Ec6)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:32:46.56ID:YKjqP6ncD
>>919
俺は後ろの車が張り付いてる時はワザと少しバックしてる
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD62-+Ec6)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:36:20.24ID:YKjqP6ncD
坂道発進でサイドブレーキとかあまり記憶にない
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2b-sbZG)
垢版 |
2021/08/15(日) 12:19:14.21ID:SML6Rw+30
>>924
スタイル的には次期型に期待したいけど、SP無が欲しいから、来年には契約する予定
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e12b-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 12:53:12.36ID:FGlMwp/x0
>>929
恥ずかしいってのはあれだけど怖いってのは有ると思うよ。
下手すると後続車に追突しちゃうし。

>>930
ヒルスタートの車は左足ブレーキすらする必要ないよ。平地で発進するのと変わらない。

>>932
自分もよほど急坂じゃない限りサイドは使わないね。
でも嫁を乗せてるときは使うようにしてる。

まぁなんだかんだ言って本気でMT乗りたかったら妥協せず乗るよね。MTの楽しさは唯一の物があるし。
俺はエンジンかけてギアを1速に入れる段階でもう楽しいわw
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-HGla)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:21:42.08ID:nYsIC8tp0
中古でRSの5MT(銀か青)探してるんですけどハイブリッドRSしか出てこないですね

てか何でハイブリッドRSはこんなに出回ってるんだろう
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42c1-t3/O)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:04:31.99ID:yPkuWTPr0
坂道といっても色々ある
ほとんどサイドブレーキはいらないぞ
やわな坂道なら
アイドリング半クラで
グッときたら発進
ちょっと急な坂道なら
カカトでアクセル煽って半クラで
グッときたら発進
ほんとに急な坂道なら
カカトでアクセル開いたまま
グッときたらつま先アクセル移動して発進
そんな感じ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-HGla)
垢版 |
2021/08/18(水) 12:43:09.70ID:6FGCDrgv0
フロントはRS リアはスポーツが理想だな
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f55-TxPy)
垢版 |
2021/08/20(金) 11:04:58.87ID:WBolDsEg0
【荷室比較(MT車)】
マツダ2 :280リットル(VDA方式)1.5L/6MT WLTC19.0km/L
スイフト:265リットル(VDA方式)1.2L/5MT WLTC21.8km/L
ヤリス :209リットル(VDA方式)1.5L/6MT WLTC20.8km/L

【参考】
フィット:427リットル(VDA方式)1.3L/CVT WLTC20.4km/L
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-P6PQ)
垢版 |
2021/08/20(金) 13:17:14.62ID:pIW/9MIyM
cx30 でええやん
430リットルあるし6MTもあるよ
金がないならスイフトしかないけどさ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-y8ey)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:17:53.58ID:ngR/7aExd
(´・_・`)フィットでいいんやないの
(´・_・`)荷物わりと積めるけどねスイフト
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7b-+ic9)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:08:22.59ID:1VEMC/hX0
モンスターのクラッチペダルは左足レストを逃げる為に、わずかに右側に移動させる機能しかないと思うけど。
クラッチミートの改善にはならないかと。
新車ノーマルで2ヵ月。クラッチペダル換えて半年。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 12時間 54分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。