X



【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 12:47:56.00ID:e+yJbWW20
30前期納車されたんですが、18万キロ乗り出し45万でした。バッテリーの状態ってどうすれば確認できますか?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 12:49:04.52ID:QTjKVu5s0
とりあえず走ってみる。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 13:51:10.35ID:qQSxrdSi0
>>701 料金高いですか?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 13:52:06.84ID:qQSxrdSi0
>>700 そうですか…バッテリー代考えると10万キロの後期買った方がよかったかも、、
後悔…
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 16:16:36.37ID:P59z4jYQ0
>>703
基本的に30のバッテリーは20万キロ以上保つって言われてる
逆に言えば使用状況や環境でそれ以上もそれ以下もあり得るってこと
寺でチェックしてもらってダメならリビルトの駆動バッテリーでも探せばいい
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 16:26:33.41ID:2/SoXE+V0
どこか一つくらいはトヨタディーラーとつながり持ってないといざと言う時困るぞ
今は客の奪い合いだから中古持ち込みでも客がまともそうなら丁重に接してくれるはずよ

バッテリー点検は新車で買った人は多分無料だと思うが、中古持ち込みは数千円取るかもな
点検いくらですか?って事前に聞くと高確率で請求されそう
オイル交換などのついでに頼めば無料、みたいなディーラーよくあるパターン
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 16:33:05.55ID:2/SoXE+V0
プリウスのバッテリー寿命はみなバラバラって言うか
正確にどれだけで壊れると言うより、乗り方で結構違うんじゃないかな

発進時に25km/hくらいまでバッテリーで粘るような走り方してる人と
踏んで即エンジン動かして走る人とでも全然電池の使い方違うだろうし
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 18:53:52.45ID:JeBRiaAd0
>>706
中古持ち込みって
トヨタディーラーで買った認定中古車も含むんですか?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 21:25:24.55ID:jrwQcmrq0
>>703
youtubeみてないの?
ネット検索しても大体20万キロでハイブリッドシステムチェックで
入庫している人が多いよ
youtubeでは電動ファンを40万キロくらいで予防交換したほうがいいらしい

俺10年目で85000キロくらいwww
まじでプリウスの寿命は長い
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 15:24:01.60ID:qerj9upO0
長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々煽りにハイピームに右ウイカー
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
こんなやつさっさと殺してしまえ!!!!!!
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 18:39:38.71ID:lWvMcZUq0
>>721
一番の弱点は発進するときで運が悪いと動けない又は超スロー発進
走り出したらよほどの積雪状態じゃなければなんとかなる
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 06:49:42.09ID:N4Ft/tfk0
ちゃんとしたスタッドレス履けば問題ない。
スタックしたことはないな。スキー場行くけど。プリウスでダメなら他のFF車でもたいていダメ。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 12:31:01.99ID:xiN2qLy+0
20の時から思ってたが、平地でも出来るだけエンジン回した状態での微弱充電をしてるとなんとなくだがバッテリー容量が増えたような気がしてた

出来るだけエンジン回さないように努力してるとジワリジワリとバッテリー走行が減るような。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 17:58:17.92ID:4+DeXUct0
連投おつかれさんでやす
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 19:56:04.73ID:I5pk0zfC0
長岡人の山猿は車に乗るな!

長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにハイピームに右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
https://youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!
帰省も上等!
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 20:19:02.10ID:rbg4nAy50
>>726
ブリのVRXでもダメ
TRCが良い働きするときあれば邪魔なときもある
一番は市街地のツルツル路面だしスキー場なら問題ないだろう
問題ないところはそういう場所ということ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 22:43:01.21ID:N4Ft/tfk0
>>735
サーティフィケーションモードにすればいい。
それとVRXはブリの中では評判悪い安い方のタイヤだね。ナンカンより劣るという人もいるくらい。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 23:25:35.08ID:rbg4nAy50
>>736
ボタン一つでTRCのONOFFできたらよいでしょう
それでも雪道凍結路面の発進の弱点は変わらないだろうけどね
今はガソリン4WDにして運転が楽になったの実感してるよ
自分のなかではREVO2<MZ-03<REVOGZ=VRX<VRX2
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 20:07:26.57ID:CV9uZZD10
>>738
新プラットフォームTNGA採用と、インバーター刷新
乗り心地と実燃費が相当変わったね

IGBTモジュールが激変していて、30型は大型部品を敷き詰めて液体密封して力技で冷却してたのを
めちゃくちゃ小さくなって簡素化、同時にコストダウンもできているだろう。この動画見れば分かる
https://youtu.be/4lcE3oz_SB8?t=500

乗る側としては補機バッテリーがエンジン側に移った。だけども外車用の特殊品番バッテリーになって結局高いのと
補機電池のエンジンルーム搭載は熱問題なのか30型みたいに長持ちしない、数年で交換になる
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 20:34:21.09ID:38mija+m0
>>738
乗ったことない?
あら、別モンよ、乗り心地と静粛性が
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 16:05:59.65ID:VU6Xj+H50
おまんらはどんなオイル使ってますか?
ディーラー純正に任せてたけど10万km超えたんでオイルに拘った方がいいのかなとも思うんだが
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 19:38:10.05ID:w1rcRsMl0
着座位置を低くしたくて悩んでます、何かいい方法しりませんか?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 20:19:42.40ID:w1rcRsMl0
50に乗り換える金はないです、低くなるシートレールとか売ってないですかね
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 23:07:34.16ID:fL5mVe180
60はないな。今はプリウス売れてない。
30の時代はハイブリッドが少なかったけど、今はほとんどがハイブリッドだから新しいプリウス出す必要がない。
特に今は車種を減らして経営効率上げようとしてるし。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 06:28:14.61ID:UwmbhTxY0
>>745
いろんな意見あるだろけど、俺はモービル、カストロールの高価格帯のもの、カー用品店の安いもの、などなど複数試してダントツで良かったマグナテック ハイブリッド0w20を入れ続けてる。

現在291000km。絶好調。あと、エレメントも2000円近くする比較的高額なものを使い続けてる。ファーストグリッドプレミアムっていう名前だったかな。交換サイクルは10000kmでオイル交換、エレメントは2回に1回。良いエレメント使うと、オイルがあまり汚れないことを知ったよ。

ちなみにフィーリング、スムーズさ、燃費、静かさ、でカストロールで比較するとマグナテック ハイブリッド>>>>マグナテック >>エッジ っていうイメージ。

一番高価なエッジがガッカリ性能だった&マグナテック ハイブリッドがダントツで良すぎて、引き続き、おそらく乗り潰すまで他の銘柄入れることは無いな。ちなみに、大阪市内在住で現在の実燃費22.6km/l。(ただし、グリル3/4塞ぎで。)
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 07:50:53.74ID:wJKzYWKu0
プリウスが売れないってのは
・車両性能が上がったから203050でいいやになっている
・コロナ渦だから収入減で買いたくない

憶測だけど、ここらでは?他の車種やメーカーの売上推移ってどーなってるんだろ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:14:29.22ID:4sckTPUj0
>>748
86又はBRZのシートに付け替え
みんカラで、記事載ってるから参考にしてみたら
自分は身長高くて1番低くしてたけど、腰痛にもなるし、そして付け替えたらもっと低くなって、身体のサポートもしっかりして良くなった。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:20:30.66ID:7n8/q3F80
ここ数年で自動運転関連がとんでもなく進歩しそうだから今新車を買うのは避けたいな
3年で基本的に無事故可能な車、5年後くらいには完全自動運転になってる感じする
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:23:20.13ID:7n8/q3F80
>>759
インサイト対抗の意味合いもあった30プリウスは相場よりずっと安く販売して
あらゆる会社の社用車、挙句にタクシーにも採用されるくらいになったから
価格大幅アップに法人が使いにくい奇抜なデザインにして法人需要が壊滅したと思う

50プリを買ってる法人は少ない気がするよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:45:11.14ID:F7cYHEdL0
>>764
そうでも無いと思うが、、、
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:52:56.88ID:cnfniNA90
>>759
トヨタだけでもヤリス、カローラ、シエンタ、ヴォクシーにも
ハイブリッド設定あるからこういうランキングかも。

2020年新車販売ランキング
1位 トヨタ「ヤリス」:15万1766台
2位 トヨタ「ライズ」:12万6038台
3位 トヨタ「カローラ」:11万8276台
4位 ホンダ「フィット」:9万8210台
5位 トヨタ「アルファード」:9万748台
6位 トヨタ「ルーミー」:8万7242台
7位 ホンダ「フリード」:7万6283台
8位 トヨタ「シエンタ」:7万2689台
9位 日産「ノート」:7万2205台
10位 トヨタ「ヴォクシー」:6万9517台

軽だと
1位 ホンダ「N-BOX」:19万5984台
2位 スズキ「スペーシア」:13万9851台
3位 ダイハツ「タント」:12万9680台
4位 ダイハツ「ムーヴ」:10万4133台
5位 日産「デイズ」:8万7029台
6位 スズキ「ハスラー」:8万114台
7位 ダイハツ「ミラ」:7万3462台
8位 日産「ルークス」:7万2820台
9位 ホンダ「N-WGN」:6万9353台
10位 スズキ「ワゴンR」:6万6061台
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 13:03:48.30ID:7n8/q3F80
プリウスは「当時ハイブリッドはそれしか無かったからそれ買うしかなかった」ってだけで
本来5ドアハッチバックってそんなに売れない、どっちかと言うと不人気カテゴリかもね
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:28:23.29ID:qMSKwN6p0
>>771
5ドアのリフトバックでしょうな
昔は人気ないスタイルだったわ
プリウスが売れて時代が変わったと思った
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:48:51.19ID:6lytxsO00
コンパクトハッチの5ドアと人気なかったセダン由来のハッチバックはサイズ的に別物でしょ
プリウスは空力の一点突破でこの形になったと思うけど
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 17:28:29.56ID:yIOFhhUC0
プリウスは本来革新的なクルマでデザインも10から30まで他になくひと目で
「プリウス」とわかる形状をしていた。空力重視で結果そうなった面もあるが斬新さもまとっていた。

ただ、30のバカ売れした時点でトヨタは嬉しい反面、革新性失って焦ったと思う。
50は30のイメージを壊したくて突っ張ったデザイン採用しても、客が思った以上に保守的だったの誤算だろうな。
ハイブリッドの選択肢も用意した上で、余力のあるトヨタだからできた冒険作だったと思ってる。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:33.65ID:qMSKwN6p0
>>774
わかりやすくしただけだw
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 18:08:31.77ID:4sckTPUj0
>>775
30までデザインは、ほぼインサイトのパクリじゃん、

50で、トヨタだけでデザインしたら、見事にダサくて、急落させて大損失w
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:53:30.03ID:ux6vcogV0
>>764
俺がいる会社は社用車プリウスも多いよ
俺はプリウスを作るライン工だから社用車に乗る機会は無いけど
ドアがついていないプリウスに乗る機会はあるなあ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:54:40.61ID:qMSKwN6p0
>>778
初期の頃のビスタの5ドアはリフトバックと呼ばれているみたいだな
現実を見ろよ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 20:54:19.05ID:ereo7D1e0
>>781
ラインってそんなに??
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:06:50.77ID:ux6vcogV0
>>782
向き不向きによるw
俺は30プリウスがたくさん売れてくれたから
契約社員から社員になれたw
堤工場の車が一番だよ
車種が少なくて同じものばかり作ってるから完成度が高い
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:29:07.80ID:cnfniNA90
>>777
初代インサイトは3ドア。初代インサイトのリアは180SXのパクリという人もいる。

2代目インサイトより2代目プリウスの方が先に出た。なのでパクリはあり得ない。
プリウスのようなファストバックは昔からある。空力考えるとリアはストンと切らずに、なだらかに下げていく。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:12:05.43ID:9KazhTON0
>>783
昨日、本社の横通ったよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 08:47:58.59ID:iJWs8YqP0
アイドリングで発電だけしてる時ってあるじゃん。あの時って音も振動もかなり負荷がかかってる感じするんだけど、発電効率ってどうなんだろ? e-powerなんかより数段劣るのだろうか?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 10:18:56.11ID:bz/48q+q0
負荷(笑)

HR12DEに関してはBSFCがまともに公開されてないから分からないが、2zrfxeは BSFCが公開されてるから主な停止発電時の10kw程度の出力時の熱効率見ておいで。

数値がどれだけ違えば劣る勝るにするのかわからんが、殆どのハイブリッド車での発電効率など、10%20%も変わらない、
変わりようがない。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 12:49:27.77ID:IjgHn0dv0
てかプリウスみたいなサイズで車中泊できてハッチバックで荷物たくさん載せれて
なおかつトヨタで
HVでって車って他にあるの?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 10:40:30.93ID:/wqxJhmv0
むしろトヨタだとHVラインナップに無い車種のが少ないわ
無いのはスープラハイエース辺りとダイハツスバルのOEM関連車種くらいか
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 12:39:13.22ID:6Oqt5coa0
>>788
発電効率は大差ないと思う。モーターは元々効率も良いから大きく変わらない。
逆にエンジンは差が出ると思う。熱効率まだ進化の余地がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況