X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.155【美しく走る】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 13:12:36.81ID:R/pZWQDF0
○MAZDA公式
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube....ser/mazdaofficialweb

○過去スレ
【MAZDA】マツダ総合スレvol.146【Be a driver.】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1588264781/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.147【Be a driver.】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1589624920/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.148【Be a driver.】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1591236923/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.149【Be a driver.】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1593143091/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.150【Be a driver.】
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1594371482/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.151【Be a driver.】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1597067118/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.152【Be a driver.】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1602215343/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.153【美しく走る】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1603679135/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.154【美しく走る】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604973506/
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:29:24.57ID:8r9JZQL00
>>413
だからラージプラットフォームと共に車種増やすんだろ。
それに発展途上国で車購入者が増えてるので、普通にシェア維持できれば販売台数は増え続けるぞ。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:30:20.00ID:RnhqCHxB0
使いまわせてるからパワートレインの種類は多くてもいい
混流生産が得意だから問題ない

ってことなんだろうが
たとえばマツダ3ひとつみても国内だけで4種類、
欧州北米も加えたら7種類?8種類?
どう考えても過剰だわ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:36:45.30ID:dRku0IgO0
>>415
経営陣もこういうお花畑な発想なんだろうな。プラットフォーム使いまわしだから車種が多くてもいいとか選択と集中の意味がわかってない。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:39:19.93ID:PwDwXcXK0
>>417
分かってたらMX-30のようなクソ蛇足をわざわざリリースするわけないw
技術力資金力の低さを晒すだけで無駄にも程がある
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:39:40.68ID:qdXpBGme
ガソリンNA 3
ガソリン過給 1
新世代ガソリン(笑) 1
ディーゼル 3

計8本で、欧州のディチューンDとかマイルドGみたいな仕様違い
入れるといくつあんの?
さらに6発が複数加わるんだろ
たった100万台しか売れないのに
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 10:21:41.43ID:9t8q66GM0
どの車種も中途半端な売れ行きで初代CX-5のようなヒットがない。
2代目CX-5も台数こそ出ているがミニバン乗り換えのミーハーユーザー流れてきただけだから次に繋がってないし。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 10:32:17.69ID:UXTAo+aV
>>422
一通り欲しい層に行き渡ったら、もう、数は出ないだろ
ランクルやプラドみたいに買い換え需要支える強固なファン層がある訳でなし
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 11:34:16.90ID:nMpzrChi0
>>419
ガソリン、ディーゼル、Xの3つだけだろ。排気量なんて簡単にストローク変えるだけだろ。ターボなんてつければいいだけだし。すべて4気筒だし。他社みたいな3気筒無いし。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 11:49:21.09ID:/MC7fkdx0
>>428
ボアやストロークを変えて排気量を違えるのは、ダメなメーカーのやり方。
それで2種類とか3種類のエンジンを作っても、燃焼効率が良いのはそのうち1種類だけということになる。
部品は共用できるかもしれないし、生産ラインは新設しなくて済むかもしれないが、環境性能で競争力がない。

排気量を変える正しい方法は、ボアピッチを固定にしないで可変にできる製造ラインを予め用意する。
そして、相似形で排気量を違えたエンジンをそれぞれ開発して製造する。
部品を共通化しないで、設計を共通化するのは、形状が相似形なら燃焼特性も一緒になり、制御するプログラムも一緒になる。
それをすることで、キャリブレーションの工数が7割から8割ぐらい削減できて、開発コストが劇的に下がる。
燃焼効率も最適化できて、競争力が保てる。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 11:51:43.12ID:zgi4lP790
>>427
客っていうか全方向にトヨタが攻勢にでたからだろ
マツダだけじゃなく他のメーカーも大打撃だよ
傘下に入ってるのはすでにトヨタ勢で
自力で残ってるメーカーはよくやってるわ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 11:57:43.15ID:2Bg3eKZi
>>434
設計変更してダブルウィッシュボーンにしただろ
マツダと逆だ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:13.90ID:2Bg3eKZi
>>437
日本語ができない朝鮮猿かw
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:44.32ID:nMpzrChi0
高圧縮比エンジンで9/10までアクセル踏んでも燃費は悪くならないエンジンに劇的に変わった。従来のエンジンだと1/4のアクセル踏む位で走れと言われていたのにね。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:07:41.22ID:hnfY9swf0
>>393

>お前らツダオタがトヨタや他社の自動車メーカーを根拠も無くディスって捏造しているのが気に入らないだけ

パトロールご苦労様。
とても有意義な時間の過ごし方。素敵な人生ですね。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:07:53.02ID:zjnYCksI0
トーションがホンダRに採用されてる そうですねぇ
ロール少なくしやすくて走りにはよくても 
乗り心地の最適化には合わないんじゃないでしょうかねぇ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:08:05.14ID:BlFtvlii0
>>434
シビックTypeRのこと言ってんの?
あれは軽くするためにしたんだろ
ちゃんとニュルで結果出してるしな
コストダウンの為にデミオと同じにしたようなマツダ3とは発想が違うんですわw
内装とガワに金掛けりゃ客は足回りなんて気にしないって考えてるのがよくわかる
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:18:16.85ID:OuK4uRaz0
シビックは世界でバカ売れしてるんだけど…アホは日本しか見えてないんだよね
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:18:44.43ID:qiqvFgBx0
マルチリンクじゃなくトーションを引き継いでたら言い分は分かるんだけどねw
販売台数だけどシビックに限らずだけどホンダは日本市場を軽視しすぎ。
マツダ3で例えるなら2.5G一本で販売してるようなもんだろ。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:22:19.23ID:J9ZponCn0
>>448
いや、日本専用の軽規格に力を入れてるホンダはどこより国内市場重視だと思うけど?
ゴミクズしか作れず世界中どこ行っても販売大爆死の盗用コルク工業ごときが偉そうに批判するなよw
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:23:10.92ID:zjnYCksI0
荷車はトーションだよ
ゴルフ下位グレードしかり アルベルしかり

トーション=荷車の証
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:23:27.17ID:J9ZponCn0
>>449
お前はラージプラットフォームを途上国で193万投げ売りしてさっさと倒産しろ、ゴミクズ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:25:56.98ID:J9ZponCn0
>>451
このままいくとラージプラットフォームも新開発トーションビーム(笑)かな?

もうコストカット以外に手の打ちようがないからな、潰れかけは
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:27:40.55ID:BlFtvlii0
>>445
言っとくが俺はBMアクセラユーザーな
乗り心地の問題じゃないんだよ
300万超出してこんな貧相なサスの車欲しいかって話
https://motor-fan.jp/images/articles/10010399/big_main10010399_20190630092821000000.jpg

しかもエンジンからミッションまで先代のお下がりだしな
だから従来のマツダ乗りから叩かれてるんだよ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:27:51.60ID:8r9JZQL00
>>450
ホンダは日本では軽とミニバンしかやる気無いんだよな。
俺も昔はtype-Rを2代乗り継いだほどホンダ好きだったけど、結婚と共にセダン、ステーションワゴン、SUVのどれかに買い換えようとすると欲しい車はゼロだったな。
悲しい。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:34:04.52ID:4l8IFg2B0
>>455
いや、盗用コルク工業も日本で軽やミニバンを作ってたけど「他社との競争に負けて市場から敗走しただけ」
プレマシー、ビアンテ、MPV、ボンゴフレンディとすべて負けて廃盤
マツダ買おうとしても途上国向けの奇形車ばかりで欲しい車はゼロなんだよなあ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:36:37.42ID:1i8xZKkV0
内装に合皮たくさん貼ってあればコストかかってると信じちゃう情弱専用車がマツダ3。
後席なんか使わない狭くても関係ないと豪語するボッチなのに後席ドアトリムにも合皮が貼ってあるんだとドヤ顔。
そして肝心の足回りはスッカスカのハリボテ。
正真正銘のゴミ。
https://i.imgur.com/g03tY6i.jpg
https://i.imgur.com/oGFDdhn.jpg
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:38:55.50ID:oEpZDtmy0
>>458
軽自動車かな?と思ったらマツダ地獄の普通車だった
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:39:45.54ID:1i8xZKkV0
栄光のマツダ3ライバルの変遷

欧州Cセグメント車→カローラインプレッサ→ライズ→型落ち軽自動車
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:40:02.38ID:nMpzrChi0
>>454
別にいいだろう。ゴテゴテして重い方がいいわけでは無いから。エンジンや
ミッションがお下がりでも性能が良ければいいだろう。実際の使用での耐久性も証明されてるわけだし。悪い点もあったとしても改善済みだろうし。マツダのキモはトータルバランスだから実績のある部品の方がいい。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:40:14.95ID:zjnYCksI0
嘘だろワゴンRじゃないのか?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:41:45.17ID:oEpZDtmy0
>>459
ダイハツ製だけどなw
ダイハツが足回りに本気出すとFFでも滅茶苦茶良く曲がるのはあまり知られていない
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:42:15.22ID:9t8q66GM0
>>434
シビックのトーションには速さを追求できてたがマツダ3はどうだ?速さもだめ乗り心地もだめ。ただのコストダウン。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:51:18.40ID:nMpzrChi0
>>467
マツダに速さを求める車じゃないのがわからないらしい。そもそもマツダ3はマツダスピードアクセラみたいな特別な車じないから。操縦性と乗り心地の両立を楽しむ車。速くないって言われればそうだろう。そう言う車じゃないから。乗り心地がすごく良いわけでもない。そう言う車じゃないから。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:53:23.35ID:zjnYCksI0
>>468
じゃどんな車なの?
トーションビームは荷車に採用されるが
3なんか全く荷物乗らねえだろ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:53:58.77ID:6ic51RQb0
>>437
シビックTYPE-R FK8のは前期モデル、後期モデル両方とも前輪マクファーソン式、後輪がマルチリンク式ですが?
すぐにバレるような嘘はつかない方がいいぞツダオタさん
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:54:47.98ID:nMpzrChi0
マツダの基本はロードスター。特別速いわけでもないし乗り心地が良いわけでもない。でも操縦して楽しい車。自分の手足の様に動かせるコントロール性の良い車。マツダユーザーはそれを知っている。部外者が勘違いしてるだけ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:55:06.37ID:XgN65fwu0
ここの馬鹿アンチ共は決して認めようとしないだろうけどマツダ3は街乗りから峠まで人間の意思に忠実で最高の人馬一体感を感じる車だよ。
内外装も国産の下品なゴテゴテと切り貼りしたみっともないガンダムデザインと違って落ち着いた大人が乗って恥ずかしくないデザイン。
国産の同格車はどれも品のなくてつまらないCVTばかりで人馬一体感を欠く安物臭が満載。
その中でも特にインプレッサは走る曲がる止まるが全部ダメでデザインも最悪の車。
走りが楽しい質の高いCセグハッチが欲しいならマツダ3を買っておけば間違いはない。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:57:57.40ID:zjnYCksI0
はー
根拠のない抽象的なものだけなんだねw

走りでライズに負けていてそれはちょっと苦しんじゃないでしょうかツダオタさんw
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:59:31.26ID:27279hWz0
マツダ3とゴルフ乗り比べたらゴルフの方が明らかに良い
マツダは日本メーカーの中では相対的に良いという評価が妥当
スバルがトヨタと提携して走り腐ったのもあるが
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 12:59:32.82ID:z8rKjEVm0
>>471
>>472
全くもって同意
残念ならがマツスピみたいなホットモデルは数が出ないし環境最重視のトレンドでは25Tがせいぜい
まぁそれでも基地外アンチに散々ディスられながら直6やロータリーを捨てず経営体力がトヨタ程ない中で良くやっている方
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:00:18.04ID:6ic51RQb0
俺の会社の同僚がアクセラの2.2Dとマツダ3のスカイXを試乗してマツダ3は乗り心地が悪くて視界も悪いからアクセラの方を購入してたな
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:03:02.19ID:k1vS4Ef/0
>>468
マツダ3は途上国の貧困層に安価にバラまく車だからトーションビームで十分だよな
スズキ以上トヨタ未満のわずかなスキマ需要にしか生存空間がないもんな、マツダ地獄
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:05:08.45ID:bXFLjsfA0
エビカニ大好き滑らかまなぶ君も速攻で掌返した正真正銘の粗大ゴミマツダ3
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:06:59.97ID:2Bg3eKZi
>>475
一旦ゴルフと比べて下げてからトヨタとスバルを貶してマツダ上げする頭の悪いマツダ猿(笑)
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:08:14.78ID:2Bg3eKZi
>>477
アクセラ中古の高値まだ続いてるだろ
松屑3の出来が素晴らしいからだな(笑)
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:11:47.97ID:2Bg3eKZi
>>471
過去の遺産を全部食い潰して糞脚になった現行ロードスターがどうしたって?(笑)
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:14:07.77ID:HZQ8ajwi0
マツダが生き残るために大切にする7つの軸 https://newswitch.jp/p/9607
「ほかの真似を決してしない」



【ブラック店舗】
レクサス https://www.koutokudenkou.co.jp/wp-content/uploads/2019/04/1-760x500.jpg
マツダ https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2014/09/Nagamachiten01.jpg

【ネーミング】
BMW https://www.stealingshare.com/wp-content/uploads/2018/08/BMW-Branded-House.png
アウディ http://www.oneshift.com/singapore-motor-show/2015/view/audi-motorshow
マツダ https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1907/18/l_si_mazda2-002_w590.jpg
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:14:09.51ID:k1vS4Ef/0
ロードスターはホンダSシリーズのパクリ
盗用コルク工業は昔から手癖が悪い
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:15:01.10ID:/MC7fkdx0
>>453
トーションビームというバランスの良いサスペンションのデメリットを指摘できないと、何も言ってないのと同じではないか?

トーションビームの長所
1) 構造がシンプルで作るのもメンテナンスするのも簡単
2) バネ下重量を軽量化しやすい
3) 燃料タンクなどのレイアウトが楽
4) スペースを取らないので小さなボディサイズで室内効率を最大化するのに都合が良い
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:16:07.10ID:k1vS4Ef/0
>>488
そうだね、ラージプラットフォームとロードスターもトーションビーム化で決まりだね
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:20:41.33ID:9t8q66GM0
>>476
残念ながら運転者の意思に忠実に走らない車だから世界的に販売不調のマツダ3。
ここまでいいところなしの車も珍しい。あ、合皮だけは無駄にたくさん使ってるんだっけ?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:22:00.06ID:k1vS4Ef/0
端的に言えばトヨタと勝負できないからコストカットーション、それだけの話

「Cセグ-マルチリンク300万市場からは負けて撤退した」
「Cセグ-トーションビーム200万市場に参入した」

この部分を日本の未成熟で稚拙な、忖度と提灯だけで記事を書いてる自動車メディアが無視するからおかしな話になる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:24:14.52ID:k1vS4Ef/0
トーションビームのメリットを語るなど主題のすり替え、現実逃避にすぎませんね
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 13:31:55.05ID:2Bg3eKZi
>>490
ニュルブルリンクでメガーヌのFF最速ラップを破るためだけに開発された異端車だからな
ラップが7分50秒だったから750台限定発売
どこかのマツダみたいにコストカットのためにトーションビームにしたんじゃねぇから
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 14:00:01.57ID:rWfxFWFb0
>>488
ツダオタが色々御託並べてるけど
結局はコストダウンのためだからw
トヨタは章男に変わってから反省してプリウスにまでダブルウィッシュボーンを採用する力の入れよう
走る歓び(笑)Be a driver(笑)とか言ってるメーカーが足回りケチって内装に金かけるとか終わりの始まりw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 14:01:22.69ID:3HOEsK/x0
>>471
マツダ信者は何かとロードスターを持ち出すが、松3はFFトーションビームの鈍亀でまったく違うクルマ。
お前の理屈だとトヨタにはLFAがあるから全車スーパースポーツと言い張っているのと同じ。
そのロードスターも土屋にロールしすぎとダメ出しされたけどな。

>>472
ライズに負けたときに「人馬一体とかそういうのはないです」と言われてたろ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 14:08:48.80ID:9UQWXg1D0
>>488
トーションは要はゴツいスタビなんだから、耐ロール性が美点だろ
タイプRで採用された時はその辺を意識したものだった

だが、マツダのトーションは出来損ないで、ゴツいスタビにダンパー・スプリングを
付けただけのようなモノ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 14:14:50.56ID:gzikP/fS
>>497
貴島さんの遺産がどっか行っちゃったんだよな、現行ロードスター
企業としてあり得ないこと
こんなメーカーが走りを騙るんだから、もうね
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 15:15:34.41ID:Gysq9e180
CX30程度の車なら、マツダ3の車高を上げてXvみたいな車でもよかったように思う。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 15:37:16.41ID:8r9JZQL00
>>500
マツダ3ファストバックはクーペ的に後部座席軽視なので、後ろ側は変える必要があった。
でもホイールベースまで変えなくても良いのでは思うよね。
MAZDA2を延長したCX-3と、MAZDA3を縮めたCX-30はもろ被りだし。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 15:45:52.33ID:5MBHUH8q0
デザイン

新型シビックに勝った!
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 16:46:50.44ID:R57WAN970
>>505
シビックはアメリカが主戦場で3は相手にもしてないだろう
キアとかが実質のライバル
グローバル的に考えたらマツダという存在はどうでもいい
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 16:54:50.37ID:9t8q66GM0
マツダ3は市販されたときに終わった。発売前の試乗レビューのときが頂点。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:02:25.89ID:+GB7ASqp
>>500
ガワの形を変えても中身は屑3に変わりなし
CX-30の後席も3と変わらん実用性のなさ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:05:40.65ID:+GB7ASqp
>>507
こんなもん向こう10年間売ってく判断したマツダの経営陣は狂ってる
自爆後に数は出なくていいんだとドヤってた髭の大魔人が副社長になるような会社だもんな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:13:30.23ID:zgi4lP790
シビックフロントトヨタの真似なのか潰しあい臨んだのか
好きだね皿
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 17:46:38.05ID:dPcQ6stM0
>>468
マツダ3は格好よさに全集中した車
しかも走るオーディオルームと呼ばれるくらい音がいいからドライブが楽しい
ほんの少しだけわがまま言えば、このサイズでFRにしてくれたら最高だった
もちろんフロントサスペンションはダブルウイッシュボーン、リアサスペンションはマルチリンクで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況