X



ユーノスロードスター 126万キロ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:50.57ID:eTVrHmHS0
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 125万キロ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1594908421/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター234 Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581584130/
2020/11/07(土) 21:08:23.27ID:eTVrHmHS0
テンプレ1
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
  http://kuruma-guide.jp/roadster/
  http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
  https://motorcity3349.web.fc2.com/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
  http://web.archive.org/web/20051103095841/www.mazda.co.jp/history/roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
  http://allabout.co.jp/auto/opencar/subject/msub_eunos.htm
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
  http://www.do-da.co.jp/
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/EUNOS_ROADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ROADSTER/partsreview/
2020/11/07(土) 21:08:53.15ID:eTVrHmHS0
テンプレ2
車内への雨漏りについて。その1

△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
 減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合

 漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
 引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?

 ○有る
 幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
 ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
 ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
 幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
 https://motorcity3349.web.fc2.com/psf/rainrain/rainrain.html

 □無い
 乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。

 水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
 ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
 変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。

 また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
 受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
 ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう
2020/11/07(土) 21:09:19.87ID:eTVrHmHS0
テンプレ4
トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて

△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
 □コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
 □リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
 □リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
 □トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
 □DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
 ■…情報募集中…

▼どう止める
 ◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
 ○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める

※止まらなかったら
 *本職に預ける
 *諦めずに漏れた場所探しから始める
 *(゚ε゚)キニシナイ!!
2020/11/07(土) 23:11:54.86ID:y8Alx9kr0
おつ
2020/11/08(日) 00:24:52.98ID:F+gwGIgq0
おっつ
2020/11/08(日) 10:08:50.47ID:6ZRZk8cR0
近所の保育園の園児があのカッコいいクルマに乗せて欲しいとか言ってたと人伝に聞いたんだが、俺はその子のくぁwせdrftgyふじこlp

ゲフンゲフン、整備や掃除が整って無いのと万が一の時に面倒な事になったら鬱陶しいので断腸の思いで断った_(┐「ε:)_
2020/11/08(日) 11:00:15.06ID:fvkGCGeS0
すこ
ttps://youtu.be/97qD1KKVsi4
2020/11/08(日) 14:24:04.83ID:/2ZvLttx0
知人の姪っ子がロードスターに乗りたい、乗るならNAと言っとるらしい
ちなJC
2020/11/08(日) 17:08:33.38ID:Ic3F2Ddk0
姪っ子はジャッキー・チェン
2020/11/08(日) 18:28:31.99ID:F+gwGIgq0
親族が中共の手先とかこわっ
2020/11/09(月) 01:10:32.42ID:yYvQrGO30
中共って何だよ?怖いのか?w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 07:51:41.28ID:zKFS2YJI0
>>12
製薬会社
2020/11/09(月) 22:55:26.09ID:KZHV7Yyk0
エアコン取り外しってお店に頼むとどの程度の金額で出来るんでしょうか?
もう天気のいいときに趣味で乗る程度になったから年に一回もエアコンつけなくなってしまったので。
2020/11/10(火) 05:04:58.78ID:tAjrFge10
>>14
逆に自分はエアコンを取り付けしたくて悩んでます
でも言われるように年に数回使うか使わないかですね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 09:52:24.95ID:/HN7F/ic0
サーキットでコンマ何秒を縮めるとかじゃなければ
わざわざ外す意味無いんじゃ?
2020/11/10(火) 10:03:24.69ID:kaBULzgq0
>>14
同じような状況で整備士の兄に頼んで外して貰ったが、外すと絶対後悔する(後悔した
2020/11/10(火) 12:34:10.58ID:8MyPFJUG0
自分はパワステ捨ててちょっと後悔してます。
楽しいと思えるときもあるんだけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 13:38:41.76ID:xicZI9Yf0
>>14
こう言っちゃうと身も蓋もないけど、作業してもらう予定のお店に聞くのが一番だと思う。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 15:03:39.32ID:6mqcaDK/0
パワーウィンドウを手動はどうだろう
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 17:36:15.34ID:2gsysDhx0
>>20
ただめんどくさくなるだけ
2020/11/10(火) 20:37:44.37ID:tRfexJ+M0
>>20
パワーウィンドウに比べてトラブルは減るから気が楽になるけどちょっと面倒
2020/11/10(火) 20:50:42.50ID:QGvhA8dz0
>>22
めんどうと言うのは開け閉めに関してって事よね?メンテや耐久性は良くなる?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 20:50:46.23ID:6mqcaDK/0
>>21>>22
ありがとう
2020/11/11(水) 00:06:22.10ID:UivnOrEC0
>>23
全くその通りで
2020/11/11(水) 00:50:04.98ID:+naXu7xx0
運転席側が手動、助手席側パワーウインドウが一番良い
2020/11/11(水) 07:52:47.25ID:XOh+Azjs0
パワステとパワーウィンドウ要らないかなあって思ってたけどやっぱあったほうがいいか

元からABSレスに手動ミラーだけどそこは全然気にならない
2020/11/11(水) 19:49:03.56ID:geJeoRsz0
やっぱユーノスは初代が一番いい。現行乗ったけどいまいちだったわ。
2020/11/11(水) 20:16:52.79ID:eqV5vHRv0
ユーノスは絶版だけどな
2020/11/11(水) 20:21:52.16ID:AfTP0RGD0
NA6:ユーノス・ロードスター
NA8:マツダ・ユーノスロードスター
NB以降:マツダ・ロードスター
2020/11/11(水) 23:25:16.38ID:wpHXj26K0
このホースってなんて名前?
ついでにNA8用の型番も教えてくれるとうれしい
https://i.imgur.com/qWricXZ.jpg
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 10:35:08.24ID:L/etW/wx0
エアーホース BPE8−13−765A これかな?
2020/11/12(木) 22:14:27.65ID:b6MX4J9C0
>>14
部品代が1万円くらい。工賃3万円くらいかな?
2020/11/13(金) 23:40:03.02ID:AVJRQ3hp0
NBの黒クロス幌って廃番なんか…?せっかく交換しようかと思ってたのに
2020/11/14(土) 02:07:16.77ID:GVv1cnke0
布は出るでしょ。確か12万8000円(税抜き)
2020/11/14(土) 03:48:35.18ID:Lbm230pB0
イヤイヤ、秋の価格改定で今は16マンくらいになったって話
3731
垢版 |
2020/11/15(日) 04:53:59.74ID:A7jJMFdO0
>>32
ありがとう
ブローバイみたいな名前が付いてるのかと思ってた
しかし数年前に廃版になってるけどウォーターホースNo.1で代用してる
記事があったから試してみる事にする
2020/11/15(日) 09:03:50.83ID:ONSFeh7L0
久し振りに純正シートに換えたらやはり酷いシートだと再認識した。
2020/11/16(月) 22:00:37.53ID:B3wWvRIV0
>>37
用途がブローバイ還元だと
オイルやわずかながら混合気や排ガスも混じることが前提なので
NB用か何かに品番が切り替わってないか確認して、そっちを使った方が…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 12:10:16.43ID:WBIOJJg30
- あたま空っぽ日本人はマスゴミのおもちゃ(笑) -
(1)日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
(2)日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
(3)ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。。
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
成田豊で検索
2020/11/17(火) 12:16:07.56ID:ey3k1zoc0
>>30
禿同
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 23:00:22.51ID:iP4sAi/h0
マルハの軽量フライホイールってどうですか?
2020/11/20(金) 02:50:25.26ID:NHbTbBZJ0
>>42
銅じゃないと思うよ

つか具体的に何が聞きたいんだ?
2020/11/20(金) 02:56:39.03ID:edMxYRAK0
ショップの製品なんてほとんどどっかのOEMだからな。
適当なの仕入れて自分の所のほうがいいように宣伝して
売ってる所もある。
2020/11/20(金) 03:15:23.76ID:p+5wfvwL0
>>42
5.7kを使ってはいるけど別段特に勧めない、クラッチ交換のついでに遊びでやる程度かな?クラッチ交換のついでに考えているならベアリングやシリンダーを新品にした方が良い
2020/11/20(金) 07:50:38.23ID:P7DPCwyO0
>>44
そりゃそうだ
少量生産のパーツを多義にわたって自社生産するような事
名前が通っているとはいえ町の一ショップができるワケない

必要な仕様を伝えて専門メーカーに生産を発注するのが普通
流用部品を組み合わせるだけがほとんどとはいえ
特別仕様の製品を少量ロットで生産してくれる良い世の中になったw

箱とステッカーだけ変えてちょっとお高めという商品があることも否定はしないが
それはメーカーが純正部品でやってることと同じだしなぁ
2020/11/20(金) 08:06:49.32ID:P7DPCwyO0
>>42
サーキットでコンマ何秒を削る走りをしてて
シフトの回転合わせでエンジンのピックアップに時間がかかってもたつく…
というんでもなければ止めた方がいい

交換したのに意識しないで走れる程度の軽さでは変える意味が無いし
効果があるほど軽いのに変えると
街中での発進時に余分に吹かして半クラッチを長めにして繋がないとエンストするという
ちょっとメンドクサイ事になる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 15:09:00.03ID:Smm49fJO0
だいたい世の中のクラッチはEXEDYか小倉くらいかな?クスコは自社で作ってるのかな?
2020/11/20(金) 15:10:30.95ID:AEfDdFYA0
>>42
5.7kgの中古で程度の良いのを貰って付けたけど
空ぶかしやヒールアンドトゥする時以外大きな変化は感じない。
デメリットを理解した上で大きな変化を感じたいなら3.9kgの方が良いかも。
デメリットに耐えられそうになく、アクセル踏んだ時の雰囲気が多少良くなる程度の変化が
4万円とは安いな!と思うなら5.7kgを高いと思うなら純正のままをお勧めする。
2020/11/20(金) 15:25:31.75ID:+Y+o9Obe0
軽量フライホイールを着けたらサーキットのタイム縮むんかな?

昔乗ってた中古で買ったNAには、前オーナーにより戸田の超軽量フラホが入ってたけど、空ぶかしが軽い以外の効果は特に感じなかった
2020/11/20(金) 18:43:36.43ID:uh6HW3EY0
マツダスピードのメタルとセットの5キロ台のはびみょーだった
メタルが終わったのでマルハの3キロ台のにしてみたが、拍子抜けするほどふつーに乗れてる
吹け上がりは軽い
おすすめ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 20:21:25.40ID:dNo+h8SH0
>>49
その程度なのかぁ
2020/11/20(金) 21:05:51.73ID:P7DPCwyO0
せやから、ノーマルで
シフトアップでアクセル戻した時に回転の落ちが遅い
シフトダウンでアクセル煽った時に回転の上がりが遅い

感じてる人が導入するものであって

そうでない人が導入したって
素早いレバー操作を強要されて
疲れるだけなんやで
2020/11/20(金) 22:19:59.75ID:q918VAtV0
強要されるのは1から2速くらいのもんだけど慣れればどうってことない
2020/11/21(土) 00:57:11.37ID:f+MpP5270
どうせ変えるならシステムクラッチで一式変えた方が良いな
純正形状だとフライホイール以外は軽くならないし
2020/11/21(土) 04:35:00.94ID:VZqJtrrp0
軽フラ+クラッチセットはどんなに良いモノで絶品でも消耗品やからな そこを理解して金出すんならええんやないかと 多少の扱いにくさはすぐ慣れて分からなくなる オヌヌメはos技研とか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 14:24:55.24ID:KKCt29R80
OS技研はいいよな。とくにLSDの耐久性はピカイチじゃない?
2020/11/22(日) 00:34:06.85ID:jQRtUAh/0
>>53
何も考えなくてもノークラシフトが出来るようになってむしろ疲れなくなった
ちなみに小倉のライト250を入れた
2020/11/22(日) 21:54:17.63ID:QDvBISRg0
皆に相談。シリーズ2同グレードで距離11万キロと9万キロの車体だとどちらを選ぶ? 11の方はハードトップ付で外装綺麗。9の方は外装それなりで値段35万ほど高い。どちらもほぼノーマル。悩みに悩んでるんよ。助言プリーズ!
2020/11/22(日) 21:59:47.73ID:mVEl5+J90
>>59
俺なら外装綺麗な方を選ぶ。11万も9万も変わらん。いずれ足回りもエンジンも見直さなければならなくなる。
2万キロの差はそんなにないが、35万円の差は大きい。その35万円でいろいろできる。
ハードトップ付なら、車体の歪みも少なかろうよ。
2020/11/22(日) 22:10:50.24ID:QOTa5eqN0
>>59
俺もこれだけの情報だけで判断するなら前者を買うと思う
あとは細かいところまでじっくり観察したり、試乗した感じで決めるしかないな
2020/11/22(日) 22:13:29.25ID:mVEl5+J90
>>59
ちなみに、当方で7万キロから24万キロを経たNA8CのSr.1。
10万キロでバネ・ショック入れ替え、20万キロでエンジンオーバーホール。
この間、車体傾斜、リアブレーキ固着、ガラス幌交換、猫クラッチ、リトラ片目、
エアコン修理、ECUコンデンサー液漏れ修理、バッテリー交換、パワーウインドウレギュレータ交換等のトラブル対処の他、
ROMチューニング、燈火類LED化、プロペラシャフト・ベアリングハブ・純正ホイール交換と来て、
今は内装に手を入れている最中。もう出ない部品が多くなってきたなー。
塗装は純正のままだが、全塗装したい。サイドシルの穴も何とかせんと。
2020/11/23(月) 06:31:10.46ID:gM4gAUFT0
>>60
>>61
ありがとう!なん万キロだろうが経年による手直し必須には変わりはないということかぁ。実際に返事を頂いてスッキリしました。安い方で!ありがとうね。
2020/11/23(月) 06:32:25.21ID:gM4gAUFT0
>>62
ひぇー。覚悟できる者だけが乗る資格あり…だね。参考になりました。
2020/11/24(火) 09:09:27.84ID:zZXrzwHo0
>>62
もしよければ買った値段と、
買ったあとにかかった修理総額おしえてもらえるとありがたい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:45:37.00ID:PRado0MO0
買った値段なんて何の参考にもならないでしょ マツダ公式レストア開始前と後とじゃ相場自体がまるで違うし
昔は安くて良かった、なんて思うだけ
2020/11/25(水) 06:33:28.76ID:4+8mEM0n0
結局どのくらいの期間所持するつもりなのか、どのように使うかだから何とも
2020/11/25(水) 07:08:00.63ID:SAHymrMc0
>>65
20年くらい前に知人から50で譲ってもらったけど、あんまり参考にならんでしょ。
修理総額はわからんw 100は越えてるかな。

大きなところで、エンジンOH30-40、その前にオイル漏れ修理でデラで20とられた。
ショック数回OH30-40、ホイル10、NB幌10、PW回り10、エアコン10、
足ブッシュ、エンジン・デフマウント、タイベル、ラジエタ、オルタ、ペラシャ、クラ板、ハブ、ブレーキ、
タイヤ、バッテリー、燈火類も数回交換。
あと細かいのは覚えてない。オークション、解体屋での入手も多数。
こうして書き出しただけで150越えてるがな。あと3台買えそうやw
2020/11/25(水) 08:19:50.60ID:+dmF3I9Q0
エアコン10マンで修理できるのか
俺もやろうかな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:14:28.68ID:rHMJcSqo0
エンジンオーバーホールてそんな効果あるもんなの?
2020/11/25(水) 17:50:15.63ID:pcW+/K3y0
>>68
参考になるよ。どんどん新しい部品になっていくわけで、交換すればするほどリフレッシュされていくのを感じる?
2020/11/25(水) 20:04:36.06ID:4Ov+yOuH0
>>69
部分修理だから他の部分がリレー式に壊れていって最終的に一括修理の倍以上掛かる
2020/11/25(水) 21:25:52.44ID:SAHymrMc0
>>71
それは感じる。足回り換えたら乗り心地も変わるし、コーナースピードも上がる。
ブッシュ換えたら足が動くのがよくわかるようになる。
エンジンマウント換えたらシフトも入りやすい。
エンジンOHはROMも併せたらBPでもなかなか滑らかに回るで。ノーマルとは雲泥の差。
2020/11/25(水) 21:36:44.28ID:pcW+/K3y0
>>73
ふむふむ。昔乗ってた156も事あるごとに部品が新品になって安心感が増していったわ。途中でギブアップしたけど笑。NAなら部品供給もいけるし、そんなつきあい方もいいね
2020/11/25(水) 21:46:29.81ID:SAHymrMc0
>>72
電装専門業者に直接持ち込んで直してもらったけど、そんなにかからんで。
コンプレッサとレシーバタンク交換して工賃込10くらい。
エアコンはそれとガスチャージしたくらいで他は記憶にないな。エキパン変えたかもな。
でもマルハのNB流用がうらやましい。でも高い。
2020/11/26(木) 00:42:07.98ID:MCjc5PE30
>>75
大体の場合は配管もそのうち穴が空くから
でいたちごっこになって結局NB流用した
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 06:45:26.39ID:/hcxKLYI0
>>74
156とNAどっちが楽しい?アルファはエンジン音最後だよね!
2020/11/26(木) 08:55:01.03ID:r0tY/ekT0
NB流用よりND流用が気になる
2020/11/26(木) 12:14:39.62ID:9LcNojVQ0
1.5のエンジンとか流用してみたい>ND
2020/11/26(木) 13:57:13.67ID:fGb/NOkw0
>>73
エンジンマウント、ディーラーでやったの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 18:41:11.02ID:2u6ohSmd0
elfのコンペティションSTiってオイル知ってる人います?
名前で検索してもロシア語のサイトとかしか出てこない
2020/11/26(木) 20:21:48.31ID:UWDdVYjv0
エンジンマウントね
右に急ハンドルを切ると何かがゴンとなるのでマウントが千切れているのかもと数年前に買ったけど音がしなくなったので熟成中
何年か後にボディを変えようと思うのでエンジン移植時に交換しようと思っている
2020/11/26(木) 21:16:47.70ID:4A9d3zBq0
>>80
ディラーでやった。
2020/11/26(木) 22:56:46.64ID:X3mga3OO0
>>78
一応言っとくけど、マルハがキット出してるNBエアコン流用はエアコン修理を目的に関連パーツ全交換するもの
石井自動車がキット出してるNDエアコン流用は効率向上目当てにコンプレッサーのみ交換するものなので修理にはならない
2つは全然別物なので比較するものじゃない
2020/11/27(金) 06:37:34.16ID:hNjyecAk0
nbのエアコンの補修部品が単体で部品が出ないものが有るからnb換装はオススメ出来ないと言われた
naは復刻してるから出るらしい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 07:14:50.41ID:9VhmwiuH0
>>85
ヒーター部はNB流用がお勧め
2020/11/27(金) 10:38:22.01ID:71fg2cRl0
>>82
ゴムは経年劣化するから買ったのなら即交換が吉
…と思ったが


ボディを換える…だと?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 16:30:22.35ID:bV2cfWon0
>>83
マウント交換だけでやるってアリかな?
何某かのトラブル出てじゃあ交換してみましょうってなるイメージ。
いや、ミッション入りやすくなるならやりたい。
なんせ10万キロ超えた個体買っちゃつたから…
2020/11/27(金) 17:45:00.47ID:KbS6A55I0
細かい事は気にしない、その時にはその時の方法があるはず
2020/11/27(金) 17:49:57.39ID:hSXQVkiE0
ミッションの入り云々は何を期待してるかわからんが
2速の渋さは何をしても変わらんよ

ミッションレバー外した小部屋に入れるオイル変えてみてからでも良いと思う

http://kazuabe55.zouri.jp/mt/mt.html
2020/11/27(金) 18:51:41.50ID:DCiDTkbv0
セカンドの入りが渋いのは共通なのな
俺の個体だけかと思ってた

拘りに拘って買った内装ドノーマルだけど運転席がボロいからバケットシート入れたくなってきた
レストアサービスってどこまでいじったらやってくれなくなるんだろう
2020/11/27(金) 21:49:12.98ID:LCdt1GvV0
>>88
ん?デラでフツーにやってくれるよ。部品数千円、工賃入れても2万円もせんでしょ。

シフトの入れ方はコツがある。無理やり入れようとせず、ギア抜いた後にシフトゲートに押し付けながら、
クラッチ踏めば指1本で吸い込まれるように入るで。時々あせって3速に入れたらガリってやるけどなw
冷間時はダブルクラッチ踏むようにしてる。昔、このスレで教えてもらった。先達に感謝。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 00:44:15.93ID:aRDxH7xE0
>>91
レストアサービスはどノーマルに戻されるんでは?
2020/11/28(土) 05:09:23.41ID:akLXKwYm0
昨日、古物商+貿易商の外国人がうちに来て、NAを売って欲しいと言ってきた。
玄関チャイム鳴らされて、名刺も置いていったが、売るつもりが全くないことをしっかり伝えておいた。
2020/11/28(土) 05:35:22.55ID:i2nJJDIQ0
>>88
10万キロは通過点
これからこれから

うちのNA子は現在18万キロ
30万目指して走る
2020/11/28(土) 05:59:57.40ID:toEbQJFd0
>>94
乗っているのはどんな個体なんですか?
2020/11/28(土) 07:22:06.43ID:lMZjwwjy0
>>96
28年モノの1.6で、ほぼノーマルで、14万キロ位で、幌は穴があき、塗装は剥げて外見はぼろぼろ。
2020/11/28(土) 10:17:44.62ID:iGU77CU90
>>94
売る気がないなら貰っていこう
2020/11/28(土) 11:36:21.40ID:qNOdSBLQ0
>>92
エンジン下ろすのに近いイメージあったから尻込みしてたんだ。
詳しく教えていただきありがとう。
購入してからディーラーにオイル交換とかでちょいちょい行ってるから今度相談してみます!
2020/11/28(土) 12:33:21.99ID:HP/pcnyW0
>>88
入りをよくしたいならミッションとデフと両方を強化マウントにすると変わる
ただ、思いっきり室内に振動が入ってくるようになるけども
あと、オクヤマのロアブレースでミッションをボディーと剛結するのがあった記憶
ちなみに、回転数を2%くらいの誤差まで合わせれば2速も指一本で入るぞ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 13:08:00.74ID:ATspCMMk0
エンジンマウントって純正よりマツダスピードの方が安いんだよね
2020/11/28(土) 13:20:19.07ID:tkv8kvmH0
マツスピの強化マウント入れるとアイドリングでヘッドライトの光軸がブルブル揺れるけどね。
シフトのフィーリングは上がるのかも知れんけど。
2020/11/28(土) 13:31:56.64ID:iGU77CU90
>>102
ありがとう、良い情報をもらった
2020/11/28(土) 16:46:31.23ID:ZTo1Bs3c0
3年で純正バッテリーが終わりました。
走行距離は3000キロ(泣)
2020/11/28(土) 16:49:44.05ID:t6oM2tv70
チョイ乗りが一番シビアコンディションだからかもね
2020/11/28(土) 18:31:37.90ID:M/Kt9y6j0
>>93
あれ、レストアサービスって受ける前に審査みたいなのなかったっけ
社外品に変えてるとダメとか聞いたんだけど
2020/11/28(土) 18:50:37.39ID:HP/pcnyW0
>>102
球切れも早くなる様な気がする
それにボンネットのラッチも振動で削られるようになる
あれは交換出来ないからボンネット交換になる
2020/11/28(土) 19:05:14.97ID:t6oM2tv70
>>107
ラッチがいかれたらボンピンにしよーぜ
2020/11/28(土) 19:24:09.39ID:dvn2uEk60
もうかれこれ20年以上15マンkm以上はマツスピ強化(デブ&egマウント)だけどラッチは無事だな
サーキットガチ勢とかじゃないからか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 19:27:49.08ID:9S3fSvri0
マツスピブッシュ入れたところで大した問題はない。それで問題出るようならそもそも寿命が近かったんだよ。最初から振動の多いクルマなんだからさ
2020/11/28(土) 19:42:12.23ID:COCc4zzZ0
>>110
そっか
ごめんなさい。
実装37000qの個体だったんだがゴミだったっと諦めます
2020/11/28(土) 19:50:48.06ID:foEKSV7v0
>>92
回転合わせる前に押し付けると
シンクロの磨耗が早くなりそうだが…
2020/11/28(土) 20:34:48.39ID:c5hJM+FE0
>>94
盗難に注意してよ
2020/11/28(土) 20:56:48.54ID:U0obNLI70
>>104
今マルハでセールやってるぞ
2020/11/28(土) 21:13:13.96ID:j+BKbyiJ0
>>108
ラッチは削れて痩せたら溶接で肉盛りする手があるとか。昔、某ショップのブログに書いてあった。ウチのは30年の経年で痩せてるけど、缶コーヒーのスチール缶を切って巻いてるよw
2020/11/28(土) 21:30:26.35ID:MVoPALQ70
純正ミラーを購入する場合、希望色だけどやや傷ありなのと、塗装前提の違う色だけど安いの…どちらを買う?
2020/11/28(土) 21:32:05.28ID:MVoPALQ70
差額は1万円くらい
2020/11/28(土) 21:44:08.58ID:t6oM2tv70
>>115
いいねw
そういう工夫も車の歴史だし愛すべき部分だよね
2020/11/28(土) 22:14:14.95ID:A5xfuabs0
久々に嫁さんと乗った記念パピコ

>>115
うちの子ボンネットカタカタいっちゃうんですが詳しく聞こうか
2020/11/28(土) 22:23:46.66ID:58Lq3PBT0
ラッチというかコの字の金具の方だよね?
あそこ鉄なのかな。鉄なら盛れるかな。

俺はゴム板を巻いてるけど、すぐ破れちゃうな。
2020/11/28(土) 23:13:43.29ID:6P9U5PXX0
>>113
有り難う。
>98がいう様なことがあるのではないか?と警戒はしている。
以前にここだったかNANBスレで、(堂々と)下見に来るという話が会ったので、最初からそのことを念頭に置いて対応しなければと瞬間思い出した。

半年位前に違う業者でワイパーにチラシ挟んでいかれたこともあり、業者に目をつけられ始めたのかも。

それより少し前だったか、夜間、かなり長い距離を自宅近くまで後続車につけられた様な気がした事があるのだが、↑そういう手合いの連中だったとしたら、あり得ないことでもないのかも。
2020/11/28(土) 23:18:11.28ID:6P9U5PXX0
クラッチを踏み込む時に底突きしたようなコツンという音がするようになって暫くたつのだけれど、なにか問題ありますか?
2020/11/28(土) 23:34:16.49ID:U0obNLI70
>>122
多分これ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/819534/car/2027546/3409936/note.aspx
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 00:00:35.21ID:RSpONbqV0
>>123
有り難うございます。
明日、潜ってみてみます。
2020/11/29(日) 00:39:06.47ID:Qm+qQe4l0
>>115
溶接が得意な板金屋に相談したら無理って言われたよ
ハンダ付けならいけそうな気がしてるが
2020/11/29(日) 00:48:46.29ID:XRByNQta0
>>119
詳しくも何も、缶コーヒーの缶を金切り鋏で長方形(サイズは現物合わせ)に切って、くるんと巻いてあるだけっす。

>>120
そう正確にはコの字形のほう。自分もビニールテープから始まりゴム、エポキシ、アルミ缶と色々試したけど耐久性に難ありで、スチール缶巻きに落ち着きましたw フックの側(ボディの側)もNB用に換えたし位置調整もしたけど限界ありました。
2020/11/29(日) 00:52:06.54ID:XRByNQta0
>>125
うーんそうでしたか。鉄同士が噛み合ってて力の掛かるところなので、ハンダでは硬さ足りないかと。
2020/11/29(日) 09:32:25.33ID:QfJThySs0
>>77
本人ではありませんが乗っていたので。

アルファV6もいいエンジンだけど、乗って楽しいのは断然NA。
2020/11/29(日) 10:25:48.20ID:NTu4DySF0
NA開けしようとして体ひねったら脇腹の筋痛めた
帰りの運転がつらい
2020/11/29(日) 10:46:30.81ID:kcc8AumW0
>>100
>>88だけど、メリットデメリット教えて頂きありがとう!
色々な人が体験語ってくれるのもとってもありがたい。
皆さん大事に乗り回してるのが伝わってくる。
雪国だけど俺も頑張るよ!
2020/11/29(日) 14:55:31.41ID:70C2pYQu0
>>127
ハンダで金属片を固定するって意味やで
2020/11/29(日) 15:16:30.06ID:ZnbM/V4z0
>>119
久々に嫁さんに乗った記念パピコ

>>115
うちの子ボンネットカタカタいっちゃうんですが詳しく聞こうか
2020/11/29(日) 18:12:20.78ID:XRByNQta0
>>131
結構力がかかる場所ですが、ハンダがうまくのればあるいは。ぜひトライしてみてください。
2020/11/29(日) 18:57:31.03ID:70C2pYQu0
>>133
基本的に上下の力しか掛からないから大丈夫かと
経験上、ステンレス用のフラックスとハンダならのると思う
2020/11/29(日) 18:59:20.38ID:70C2pYQu0
>>129
それくらいで痛めるようだと座ったままで幌を閉められないのでは?
136119
垢版 |
2020/11/30(月) 17:35:11.89ID:fYtf4Zk/0
>>126
ありがとん
今度ホムセンいって金切狭買ってくる

>>132
週三回は乗っとるわ
2020/11/30(月) 18:40:15.72ID:zEZsCMYJ0
>>135
横着して幌を座席から閉めようとしたら、NA8の座席後ろのブレースバーでセルフ逆十字かためしてしまって3日間痛かったモヤシです。
2020/11/30(月) 22:15:54.82ID:RIwzN2o70
>>135
今度は肩やってしまいそう
人間も経年劣化だわ
2020/11/30(月) 22:57:28.63ID:zIab38pN0
知り合いのユーノスオーナーの女の子ですら座ったまま締められるというのにお前等ときたら・・・
2020/12/01(火) 02:06:01.81ID:S3U/fNsG0
座ったまま幌は閉められん。
若干尻を浮かせ、背中をセンターコンソール側にずらし、リアシェフに体を預けるようにした上で、(スリークォーターではなくオーバーハンドで投げる様な軌道で)腕や手首を使って幌を持ち上げ閉める。この時、腹筋を使って上半身総出で幌閉めに係わるイメージを持ちながらすれば、身体の各部位が分担しながら仕事をするので、一部に負担がかかりすぎることが避けられ、局所的に痛めることをさけられる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 04:24:50.53ID:9bvjSs4C0
横着して無理すんなって。肩痛めるくらいなら降りて普通に閉めようぜ!
2020/12/01(火) 08:23:36.77ID:U+fcjDrd0
時速40キロで走りながら閉めたことある。
2020/12/01(火) 09:52:56.25ID:l/uKC7nP0
みんなどんだけムキムキなの?
2020/12/01(火) 09:52:56.88ID:WhCIEUIq0
友達のカルマンコンパチブルは幌のハンドルに紐結んであってあの糞硬いジャーマントップを座ったまま紐で手繰り寄せて幌閉めてた(笑)
2020/12/01(火) 10:23:52.86ID:7NO3yGIE0
関節は横着の積み重ねでも痛めるからやめた方がいいな
2020/12/01(火) 13:41:17.62ID:1WrofxIt0
>>144
下ネタいくない
2020/12/01(火) 17:08:44.79ID:04iXeruU0
>>144
どこかに○を入れなきゃ
2020/12/01(火) 18:07:59.32ID:U+fcjDrd0
>>147
カリマンコ○チンコパフパフ
こうですか?わかりません(><")
2020/12/01(火) 18:45:22.96ID:N/J/TbMt0
しまった。下ネタになると気がつかなんだ(笑)
2020/12/01(火) 20:39:17.59ID:vKwanAFj0
>>143
全然力は無いから両手を使うけど閉められるよ
コツを掴めば誰でも出来ると思う
2020/12/02(水) 08:16:06.72ID:UXkb4C4+0
俺幌の開閉時には洩れなく幌カバーの着脱が伴うので降車しないと出来ないマン
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 18:26:58.60ID:Lvzb/tkB0
40肩のオッサンは無理するなよ
2020/12/02(水) 19:36:59.20ID:3PTDUx0C0
50肩のオッサンだから無理はしない
NB用のエアロボードやらロールバーやらが邪魔だし、フルバケの肩部の張り出しもあるしで、おとなしく降りて開け閉めしているよ
最近はどうせならとソフトトップブーツをつけるようになった
面倒だけどスマートな後ろ姿で気に入っている
2020/12/02(水) 20:40:17.80ID:MrYHzQpL0
ジッパー付いてる人はだいぶ減ったのかな
2020/12/02(水) 20:58:06.58ID:b2PwRmPa0
NA開け大好きだったけど泣く泣くNB幌に…
リアスクリーンに気を遣わなくていいのはイイね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 21:18:11.05ID:Lvzb/tkB0
ハードトップ
外すの面倒くさくて
年中乗せっ放し
2020/12/02(水) 22:39:44.56ID:/Jl9467r0
シートバックで空気イスやってから幌に手を伸ばせば素早く室内から閉められるよ。閉めながら座るイメージ。
2020/12/03(木) 00:53:25.42ID:yJoE8OwD0
>>154
わざわざアメリカからNA専用の布幌(ビニール窓)を買って付けてる
当然ジッパー付き
2020/12/03(木) 08:41:11.80ID:WzKcNZLT0
ロールバー入れてるからジッパー一択
2020/12/03(木) 10:42:11.86ID:PHZ+REyL0
>>159
俺も
2020/12/03(木) 11:25:38.95ID:KO3myuOh0
ガソリン車の新車販売停止まで後10年程度か。。
こういう古いガソリン車なんかタバコと同じで健康建前に乗ることすら周りの目を気にするようになるんだろうね。
排気臭いうるさいと近所からも通報されるのが目に浮かぶわ
2020/12/03(木) 11:53:35.16ID:6HVFL1rd0
純粋なガソリン車だけがNGになるだけで、電動車(≠電気自動車)はOKだぞ
ハイブリッドOK、マイルドハイブリッドもOKだろうから、今でも結構な割合が適合してるんじゃないか
2020/12/03(木) 12:52:39.61ID:NDsjisAO0
>>159
俺もロールバーいれててガラスでジッパーだ
NA開けもNB開けもできる
NA開けはロールバーが邪魔であまりやりたくない
2020/12/03(木) 15:15:30.30ID:sdGMy0Qb0
今でも余りにうるさいのは控えた方が良いかと
2020/12/03(木) 15:20:10.54ID:rTtE2lMs0
パーツリストのW/ポンプ&オルタネータ Vベルト(18-381C)の部品番号が
B6S7-18-381AとB6S7-18-381Bの2種類あって、適用欄に色々書いてあるけど
これって車体番号?
2020/12/03(木) 21:43:59.17ID:b4pxYpOR0
NBビニール、NBクロスと続けて純正幌を交換してきたけど、次はロビンスのビニールジッパーにしようか迷ってる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 22:12:41.44ID:GMoiugzd0
>>165
マツダの場合は、品番の最後のアルファベットはレビジョンナンバーだから、
BはAの仕様変更品だね 何が変わったのかはわからんけど、ほとんどの場合は互換性があるよ
というか大抵の場合はBが出たらAは廃版になってるよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 22:48:40.22ID:EXMYq35x0
>>162
ハイブリッドもNGだぞ、2030年代でガソリン車の新車販売無しだからあと20年近くある
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 23:16:45.49ID:GMoiugzd0
ガソリンエンジン車の新車販売がなくなることよりも大問題なのはインフラの方だろうね  こうなってくるとガソリンスタンドが激減していく
今ですらかなり減ってるのに給油できるところがなくなる 古い車がいきなり(法的に)走れなくなることはないだろうけど、
燃料を入れられなきゃどうにもならない そっちの方が心配
2020/12/03(木) 23:39:58.00ID:WrB49i8k0
そももそガソリンって原油から産業用燃料を取り出した余り物から精製されてんだわ
無くなるってことは考えられんな!
2020/12/04(金) 00:28:38.65ID:vxwaLFmv0
>>168
ハイブリッドは対象じゃない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 00:51:21.33ID:Xmwfb10v0
>>170
ガソリンがあってもガソリンスタンドがなきゃどうにもならんわな
2020/12/04(金) 00:54:23.65ID:IaK5RCTp0
そうなんだろうけどガソリンは出来てしまうものだからな
自動車でで使わなかったらどないしましょって話じゃないかな
2020/12/04(金) 08:39:55.44ID:BSKs2c+30
世界が脱ガソリン車に向かってるが、10年先の話だから、途中でやっぱり辞めた!ってなる可能性も微レ存
2020/12/04(金) 08:42:46.49ID:8hIb/vmq0
仮に2035年に純ガソリン車の新車販売がゼロになっても、既に走っている車両や中古販売車両があるし、ハイブリッド車の新車販売も続くから、ガソリンの供給は当面無くならないだろ
純電気自動車は航続距離やバッテリー寿命の問題をまだ解決できていないしね
俺はエンジンOH&トランスミッション載せ替え中のNAに、あと20年は頑張ってもらう予定
2020/12/04(金) 08:51:08.67ID:aRnec7z40
その頃には電気自動車が安くなって急速に普及し
まるでパソコンのように使い捨て感覚の
乗り物になってるだろうね

その頃のガソリン車は今で言う馬車とか馬のような存在になるかも
2020/12/04(金) 09:30:06.10ID:aP7yA8pL0
今なら馬車で走れば注目される、かっこいい。
各国の在日大使が新任着任したら、皇居ご挨拶の時、宮内庁の差し向けて御迎えに使ってる!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 09:42:40.46ID:Xmwfb10v0
>>175
いきなりガソリンスタンドがゼロになったりはしないけど、需要が激減するんだからどんどん減っていくのは間違いない
今ですらガソリンスタンドの数が激減してて、田舎の方に行くと不便なことがあったりするんだから結構大変だと思うよ
2020/12/04(金) 10:53:21.57ID:BC08lNfC0
>>176
少なくともバッテリーの処理に四苦八苦している現状と
ガソリン車と大差が無いエネルギー効率や
発電所の能力不足を解決しないとダメだから難易度が相当高い
2020/12/04(金) 11:31:29.97ID:BSKs2c+30
2040年頃には自動運転も普及してるだろうし、完全にガソリンは時代遅れになってるだろうね
安全面と環境面、経済面での法規制もあるからスマホとガラケーの時と同じように切り替わると思う
ガソリンは今でいうバイクのように趣味として残る感じになる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 12:13:27.16ID:Xmwfb10v0
ガソリンスタンドの課題は消防法や計量法で、地下タンクの漏洩検査だの計量機の検定だの、そこまで需要が激減したあとに設備を維持するだけのコストをかけられるわけがない
維持しようとしたら小売価格をド高くするしかないけど、
そうまでしてガソリンエンジン車に乗りたがる人がどれだけいるか
趣味需要程度じゃ絶対に無理 もっとも、2030年やそこらじゃ絶対にそんなことにはならんけど
2020/12/04(金) 12:49:55.01ID:BSKs2c+30
未来予想なんて俺もみんなも素人なんだから、単なる妄想の戯れ言やし、
専門家の予想なんてのも無茶苦茶に外れることばっかりだから、今から10年先20年先のことなんて誰にもわからん
スズキの会長も去年に今は10年どころか1年すら見通せない世の中になったといっていた

とはいえ普通に考えたら世界中でガソリンの需要は激減するし、原油価格も平和であるなら暴落していくはず
中東で深刻な戦争になったりコロナみたいな予測不能の出来事があれば別だけど
ただ日本においては原油が安くなったらその分やそれ以上に税金かけてくるだろうね
2020/12/04(金) 13:10:33.00ID:BC08lNfC0
大阪万博の頃の予定だと、今頃はロボットが街に溢れていて車も空を飛んでいるはずだったw
2020/12/04(金) 13:41:13.69ID:aRnec7z40
将来は人が乗れるドローン的なので
目的地まで自動操縦とか
生きてるうちには無理かもだけど
2020/12/04(金) 19:54:11.98ID:DX9M+1YW0
20年後にはガソスタは今のLPGスタンドくらいの数になってるかもね
サーキットにレーシングガスのスタンドがあるように、趣味用として残るから、完全に無くなるとは思えないけど、
町の普通のガソスタは経営出来ないから激減すると思う
エンジン整備が不要になるから整備工場も半減すると思う
2020/12/04(金) 20:02:49.98ID:VwB/4UrI0
遠からず無くなる物ならば、あるうちに堪能しておくだけだね。
何も気にする事は無い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 22:17:54.08ID:dtt+ESc70
そもそもCO2が環境破壊につながる科学的根拠もないしな。もしそうだとして電気を作るのにどんだけCO2出すんだと。原子力発電も使えない現代で
2020/12/04(金) 22:21:03.10ID:BC08lNfC0
>>185
>エンジン整備が不要になるから整備工場も半減すると思う
今時エンジンを開ける仕事なんてほとんど無いだろ
2020/12/04(金) 22:36:11.04ID:DX9M+1YW0
>>188
まあ比喩というか、EVになると部品数が劇的に少なくなることを表現したつもり
エンジンがあるということは、トランスミッション、ラジエーター、オルタネータ、スターター、プラグ、エアフィルターなどなど
エンジンがあるから存在する部品が沢山あり、それらは全て定期的な整備を必要とする

EVでもブレーキや足回りは整備が必要だけど、そういうのは簡単だから、やっぱり整備を専門とする町の工場は激減すると思う
2020/12/04(金) 23:20:22.88ID:IaK5RCTp0
ブレーキや足周りの整備が簡単?あんたの簡単の定義は知らんがエンジン周りに比べて分解整備伴う場所が多いが?
分解整備は認証工場以上じゃないとやっちゃダメなんだが?(自分の車を自分で触るのを除く)
2020/12/04(金) 23:24:46.62ID:BC08lNfC0
そもそも、最近は部品をバラすこと自体が少ないと思う
2020/12/04(金) 23:29:27.29ID:DX9M+1YW0
>>190
なに?わざとアスペごっこしてるのか?

今の数の整備工場がエンジン周りを除いた整備だけで生き残れると本気で考えてるの?
部品点数が激減するってことは、仕事の絶対数が激減するってことだよ

足回りの整備だけを勉強して覚えればいいのと、エンジン回りも含めて覚えるのとどっちが簡単か?ってこと
既にある認定工場や整備士たちが、10年先、20年先に食べていけなくなると言ってる
俺がなれるとかそういう話じゃないわけ
2020/12/04(金) 23:54:10.82ID:DX9M+1YW0
通常の整備も工程が激減する
当然オイル交換なんかも不要
車体の自己診断機能だってどんどん進化して、車検のシステム自体が消滅したり形骸化する可能性だってある
事故も自動運転技術の進化で激減していき、現在の違反の厳罰化の風潮からしても、
EVが主流になる頃には、速度違反自体が物理的に不可能になってたりして事故が滅多に起きないようになってると思う

整備工場や整備士たちは生き残るためには何かしらアイデアが必要になると思うよ
2020/12/05(土) 00:05:28.04ID:dXjhPhNe0
あと、一般論として業界、業種問わず「売上が2割落ちたら立ち行かなくなる」と言われている
大半の会社の利益率は2割に満たないので、売上が2割落ち込むと大幅なリストラをしたり、最悪会社を畳んだり、
業態を変えたりするなどの対策が必要になる

自動車整備の業界で言えば、EV時代をどうやって生き残れるかを真剣に考えないと、
相当な数の統廃合がおこって、ついていけないところはやめるしかない
勿論、クラシックカーとしてのエンジン車の整備の仕事は残るが、今の数の工場は不要になるから、かなり淘汰される
2020/12/05(土) 00:34:13.72ID:dXjhPhNe0
もうちょい説明すると、例えば本屋は、ツタヤが町の小さな本屋を潰して成長してきたが、ここ数年でツタヤもどんどん減らしてしまっている
本離れもあるし、アマゾンもあるしで減らしてしまっている
ツタヤの場合はレンタルビデオの方もダメになっていて、アメリカでは同じレンタルビデオ最王手だったブロックバスターも破産した
本屋は経済的な自然な競争の結果そうなったが、自動車の場合は世界中で法規制が進むので、本屋よりも一気にくることになる

同じように淘汰されつつある業界は他にもある
身近でいえばゲーセンなんかもどんどん売上も店舗数も減っていて未来がなく、セガがゲーセン運営を丸ごと売却したニュースもあった
パチンコなんかも衰退の一途で、これも、いつ更なる法規制があって終わるか爆弾抱えてる状態

自動車は一般に普及が始まって約100年になるが、この先10年20年が大きな転換期になるということ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 01:47:13.27ID:uLgWDA0c0
スタンドが減りガソリンの供給自体が減って
ヒャッハーの時代が来るのか…
2020/12/05(土) 02:00:18.36ID:EwF/WbDN0
世界を支配する鬼にウイルスワ&クチンのマッチポンプテロで人口削減されようとしている状況 下で未来の自動車の話するのは鬼に笑われる。

先ずは鬼を倒してからだな。・・・・・・・・・と、鬼滅の刃の当たり年に呟く。
2020/12/05(土) 02:03:04.64ID:EwF/WbDN0
>>197
ウイルスワ&クチン→ウイルス&ワクチン
2020/12/05(土) 06:25:08.65ID:tiEmwGw90
クラシックカー・ディーラーズでEV車作ってたよね
ロドスタもマルハがEVキット出してくれるんじゃないかな
2020/12/05(土) 11:42:08.54ID:Rjrgvfsh0
顔真っ赤にして長文乙
2020/12/05(土) 11:57:34.05ID:0033O0Te0
誰か3行にまとめて
2020/12/05(土) 12:07:13.26ID:vbXu+fK70
90年代スポーツ車、めっちゃ暴騰
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607122002/
NAもディーラーレストアきっかけに高騰しはじめてるけど、ガソリン車無くなるならさらに価値上がりそう。
ただそうなると今度は盗難イタズラが怖いわ
2020/12/05(土) 12:08:11.63ID:KtxAEjTG0
そもそも、部品のブラックボックス化とASSY供給、メンテフリー化で整備工場の作業量なんて減りまくりだろ
2020/12/05(土) 12:39:04.83ID:j/yfNe0i0
俺のNAは10年後には41歳か。俺が先に逝かないようにしないとなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 13:16:49.76ID:p4AU2Asz0
>>202
NEがハイブリッドになっちゃうとすれば、もっとも高騰するのはNDだと思う
そのうち出るであろうNDのファイナルモデルは買っておいた方がいいのかもね
2020/12/05(土) 14:08:57.94ID:9oeHctSC0
メーターフードが割れてきたsr2
2020/12/05(土) 14:38:19.21ID:azAHepcs0
NDは電子部品絶版になったとき代替品もなくて金あっても詰みそう
2020/12/05(土) 16:14:41.23ID:RBIWqN/L0
>>206
買っちゃいな
2020/12/05(土) 17:42:11.56ID:9TYVvURD0
NA8C ミッションのフィラーボルトがスクエアヘッドで14mmがマジで外れん。
レンチはだめで、パイレンも駄目でした。
皆さんどんな工具使ってますか。
以前整備してもらったロードスター専門店が強く締め過ぎなのか。。。
2020/12/05(土) 20:42:01.44ID:GZKle0PY0
>>209
大きめのモンキーで緩めてる。

専用工具売ってるけどね。
ドレンプラグソケットって言うんだって。
2020/12/05(土) 21:01:54.55ID:IvyXuRxe0
>>209
普通の14mmスパナに適当なパイプを繋げたらいけた。デフの23mmはソケットに繋いだエクステンションバーがねじ切れてあきらめた。
2020/12/05(土) 21:34:19.47ID:13M6VWqz0
妻と年内にドラレコつける約束してたのすっかり忘れてた
なかなかこれ!って商品が見つからないのよな
ミラー一体型が違和感ないのかな
2020/12/05(土) 22:10:47.48ID:KtxAEjTG0
>>209
ソケットが入るとこだったっけ?
ソケットが入るならソケットにブレーカーバーが確実
2020/12/07(月) 08:03:54.82ID:tLAksBxg0
https://markezine.jp/article/detail/28030

ニューヨークの1900年から13年で馬車から車に入れ替わった有名な写真
2020/12/10(木) 09:09:17.86ID:IQS52kRU0
>>212
ウチはKENWOODの四角いドラレコ付けてるけど、バックミラーの裏側に隠れるから気にならないよ

ミラー一体型は別の車に付けてるけど逆にそっちの方が設定で色々触る時に指紋付いたりで気になる

リアカメラ連動でモニターになってるタイプの物も使っているけど(元々これをロードスターに付けようとした。スクリーン濡れて見にくいの嫌だったし)厚みと重さがあってミラーが御辞儀しちゃうし、アイポイントが下がってしまうから後ろの距離感が掴みにくい

結局普通のガラス貼り付けの物が一番だと感じたよ
2020/12/10(木) 20:32:40.85ID:CbsmEwB90
ガラスに貼り付けで思い出したけど、結構フロントガラスって法規が厳しいんだな
ちょっとステッカーやお守りを付けるだけでも違反になったり
2020/12/11(金) 06:43:59.84ID:OzieLIVJ0
モノタロウのメーターフードどれを買えばいいのか分からない
sr2です。
2020/12/11(金) 10:25:04.01ID:1S7lpy0+0
>>216
貼って良い物が法的に指定されちゃってるからね
貼る位置も上下20%以内で透過率70%以上だったかな
基本ドラレコは位置的にもミラーの裏側付近にするのが妥当だと思うよ
2020/12/11(金) 10:59:57.40ID:s90sJRn50
>>217
見事に失敗したよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/11(金) 11:27:10.74ID:BA4b1koB0
>>217
今はつや消しブラックのN002〜しか買えないんじゃない?
2020/12/11(金) 12:17:46.94ID:5UAHVrLR0
>>218
そういえば、助手席エアバッグのフタの上に張り付けてる人とかもいるな
作動したらどうなるんだろうか・・・
位置的にエアバッグが無くても人間の方から突っ込むだろうけど
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/11(金) 14:11:53.05ID:X4vwHapg0
>>217
安いほうは左ハン用
2020/12/16(水) 12:23:05.28ID:cV0Cl4YD0
>>94だが、↓ これだったっぽい。
チラシがそっくりな上、何故かスリランカというのも共通している。@愛知
皆さんもお気をつけ下さい。


車に貼られた謎のチラシ 何のため “不審な業者”直撃
https://m.youtube.com/watch?v=7-f97gBIi_g
2020/12/16(水) 13:59:53.87ID:0jBg6zxl0
>>223
わお、埼玉北部だけど全く同じだ
1人んちの敷地の奥まで入ってきて貼っていく
2020/12/16(水) 14:48:51.87ID:KGHKWJJg0
そんな外国人結構昔からいると思うんだけど
そんな騒ぐ事かいな
2020/12/16(水) 15:18:44.09ID:Y0VruV9Y0
>>94
断ったら素直に諦めるのかね?
2020/12/16(水) 18:13:27.66ID:sZ4E+vOr0
>> 226
わからない。
だが、警戒はしていく。
2020/12/17(木) 08:25:00.48ID:DAhLvbmc0
外国人、今年だけで名刺5枚、不在のチラシ3枚ほどかな
原因は不動車のFD
もうあしらい方も慣れた
売る意志の無い事を伝えて名刺無いの?と先に言って貰う
用が有れば連絡するからと言えば大抵すぐ帰るよ
2020/12/17(木) 20:07:49.37ID:aUrri8gx0
メーターぶち壊れてケーブル変えても直らないから中古探してたら距離がほぼ一緒のメーター見つけたんだけどAT用だった
MTにAT用メーター付けられる?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 21:57:39.62ID:9fSxu1/30
>>229
NAなら特に問題ないよ
2020/12/17(木) 22:47:31.35ID:aUrri8gx0
>>230
サンクス
2020/12/20(日) 01:00:13.64ID:2I1+cV8r0
山道をドライブしてると前輪のマッドガードガリガリ擦る
ちょっとした段差でも当たるし外してしまおうかな
2020/12/21(月) 15:11:32.51ID:SsgIem1B0
>>232
ドア周りめっちゃ汚れるのが許せるならどうぞ
あんな部品でも意味あるんだなぁと思った
2020/12/21(月) 15:36:06.63ID:QSyloI3W0
>>232
ヤフオクで売ってる自作マッドガード付けてる。効果はあると思う。

これに変えたからといって擦らなくなるとは言えないがモノがペラペラだから…ね。
2020/12/21(月) 17:56:15.51ID:kGpUmmMc0
そうかぁ。後ろはともかく、前のマッドガードは車を横から見たときにフォルムを崩してる…ような気がするんよなぁ個人的に。やはり機能的には意味はあるわなぁ
2020/12/21(月) 18:45:26.69ID:jRHO5E540
新車で買った後、あまりにもサイドが汚れるから前のマッドガードをディーラーで買って着けた
だけど段差ですぐ擦ってボロボロになるし、サイドシルの黒いラインが途切れるから外してしまったな…

白だったから目立つけど、黒や緑の濃色車ならいいんじゃない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 00:03:39.70ID:TrQ7kN8F0
サイドシルの黒い部分ってプラスチックですか?
2020/12/22(火) 05:45:52.54ID:ZRKV9Oig0
>>237
塗装
2020/12/22(火) 13:02:45.88ID:BU37Cjxq0
よかった
マッドガード擦るのって共通なんだな…
2020/12/22(火) 20:14:37.58ID:+keyaGYf0
ユーノス欲しいけどディーラーで売ってない?なんで?
2020/12/22(火) 21:49:04.59ID:VklGTpLr0
ユーノスくださいって聞いたのか?
2020/12/22(火) 22:04:50.25ID:4Hc/7NdH0
ユーノス店じゃないと売ってないよ
マツダ店じゃ取り扱いなし
2020/12/23(水) 06:48:24.24ID:inv6xANG0
NHK good-job
2020/12/23(水) 11:16:26.55ID:Q5EBCd8K0
後ろはマッドガード、前はオフセットしたナンバーを擦りがち
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 13:44:28.14ID:+qovfE1+0
>>238
あれ塗装なのね
情報ありがとう
2020/12/23(水) 14:51:28.42ID:d64G0f/g0
NA8Sr.2はボディ同色塗装
2020/12/23(水) 15:29:12.75ID:fm/ixMa90
色によるよ
2020/12/23(水) 15:42:22.91ID:UK2yxZD20
ネジ式のオーリンズPCVダンパー手にいれてNBアッパー付けようと思ったんだけどロッドとアッパーの穴系が合わなくてがばがばなんだけどカラーとか必要?
2020/12/23(水) 16:57:01.00ID:svWYE8HG0
>>243
今朝だったのか、見た人いる?
NHK おはよう日本
よみがえれ初代ロードスター 〜苦境の自動車修理会社の挑戦〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012762811000.html
2020/12/23(水) 19:05:42.82ID:d64G0f/g0
往年の名車って書かれると旧車みたいだな(認知の歪み)

あと、やっぱりECUのトラブルはよくあることなんだなと思った
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 19:15:44.06ID:a7u7+0BK0
>>250
こういう報道とかほどほどにしておいてほしいと思う
幌車だけにセキュリティ問題には致命的な弱点があるし、
昔みたいに、幌切られて盗まれたとか荒らされたとか増えそうで嫌だ
2020/12/24(木) 07:21:07.07ID:kUubcMWc0
パーツ供給が途絶えない方向に行くような動きなら大歓迎
2020/12/24(木) 14:22:46.23ID:fq0s/vKn0
ステンレススカッフプレートも復刻

https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/na/parts/
2020/12/24(木) 15:55:53.39ID:ATAFAf6p0
フロアマット買うかな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 16:34:14.92ID:HITS95d/0
>>253
やっと来たか いい値段しちゃうのは致し方なしだね
2020/12/25(金) 01:49:05.99ID:XWxbwIv80
復刻エアーバルブって普通のと何が違うのだろうか
2020/12/26(土) 21:13:28.91ID:PS9wLdov0
ブレーキ踏んでると20km/hくらいの低速からカタカタ鳴り出すんだけど何かな……
2020/12/26(土) 22:35:05.37ID:NlVGjc850
>>257
ローターが歪んでるんじゃね?
スライドピン固着とか?
ホイール固定ナットが緩んで外れかけてる可能性も0じゃないなぁ
2020/12/27(日) 02:15:50.70ID:F11DH24o0
寒いからか 皆さんも静かですねー
2020/12/27(日) 06:41:37.16ID:Ph0/pMkO0
ヘッドレストスピーカーをシートの下に出てる線ごとまるっと交換しようと思うんだけど、シートの皮全部はがさないとできない?
2020/12/27(日) 11:00:38.48ID:BlzcooD50
>>260
シート下の配線に長いヒモを縛り付けて
スピーカー側からズルズルと引きずり出す

新しいスピーカーの配線をそのヒモに縛り付けて
シート下からヒモの反対側を引っぱれば
上手く行く…ような気がするが

やった事があるワケではないから
保証はしかねる
2020/12/27(日) 11:57:03.91ID:MxiR9tQg0
>>261
一般的に電気工事ではそうやって張り替えるので方向性は合ってます。
もちろん、腕次第なのと、その線が途中で他の線と一体になってなく独立して動けることが前提です。
2020/12/27(日) 15:20:04.15ID:Ph0/pMkO0
>261
なんかいけそうな気がするw
接続部分の小さい箱型の部分が通りやすくするためにあらかじめテープで巻いて凹凸減らせばもしかしたら・・・
試してみます、ありがとう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 17:59:46.50ID:1B6icHFK0
>>258
ローターは2ヶ月前に4輪とも換えたばっかなんだけどなぁ…
年が明けたら出したところに見てもらうかな…
2020/12/28(月) 18:16:04.56ID:HZHvA40q0
>>264
んじゃ、アルミホイールのバランスウェイトとキャリパーとのクリアランスがギリギリつか当たってるとか?
2020/12/28(月) 18:24:57.65ID:+M9EMz4s0
>>264
バックプレートがローターに当たってるんじゃ?
ソース俺
2020/12/30(水) 13:22:24.54ID:wJh489+r0
24年物のビニールタン幌
黒ブチのダルメシアンみたいになってたけど
カビハイターで綺麗になった
2020/12/31(木) 22:19:01.78ID:UH/2d+dQ0
>>123
クラッチペダルに青いゴム付けたらすごくよくなったよw
2021/01/01(金) 00:03:24.53ID:/k5GQl3E0
あけおめ
ことよろ
2021/01/01(金) 01:10:32.72ID:RnCqv+dE0
今年は乗るよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 05:37:04.75ID:imbjFkIg0
今年は初めての車検だ
2021/01/01(金) 10:46:34.54ID:NvdQGRjB0
あけましておめでとう
元旦早々オープンにして庭に放置中
年末が忙しくてロドにかまってあげられなかった
見た目にキャンバーがつきすぎてるのでアライメントを調整しようかね
2021/01/02(土) 08:53:51.73ID:y7+Bsr4t0
年末にNA6が納車になりました。
皆さん、よろしくお願いします。
2021/01/02(土) 11:54:31.73ID:NYTZaNz70
>>273
新年早々おめでとうございます、何年式ですか?
2021/01/02(土) 15:02:32.15ID:YBXdssyg0
オーナーになって1年半、一度もイベントには参加できてない…
今年こそは何かしらに参加してみたい

ところで、幌をフロントに留めるのホルダー?が緩くなってカタカタいうようになったんだけど対策ってありますか?
2021/01/02(土) 15:39:45.76ID:EcqgGspY0
>>273
おめでとう!良い色買ったな!
2021/01/02(土) 15:50:33.69ID:y7+Bsr4t0
>>274
ありがとうございます
93年です

>>276
ありがとうございます
よく見ますけど元ネタを知りません
2021/01/02(土) 16:56:03.93ID:NaI+vRJm0
>>275
キャッチの部品を交換するか、摩耗した部分を金属パテで盛ったりネジを入れて盛ったりするかだね。
「幌キャッチ 緩い」とかで検索すると実践が出てくるよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 19:14:26.33ID:zRH66EBI0
車体側の爪をかける部分が削れてるのはどうすればいいんだろ
あそこ交換とかできるのか?
2021/01/02(土) 19:39:10.02ID:VnqB5pMr0
>>278
ありがとう
調べたけどロックが削れてるというより蓋の開閉が全体的に緩くなってる事がわかった
とりあえずスポンジを詰めて動かないようにしたから様子見してみる
2021/01/02(土) 19:51:42.43ID:hwYkiWot0
>>280
爪がかかるなら調整すればよいのでは?これも調べれば出てくると思う
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 20:44:02.72ID:i74qlP5H0
NAとNBで刺さる所の形が違うやつか
2021/01/02(土) 20:54:56.34ID:7NDm7PmW0
>>282
NAにNB用の布幌はアッセンブリ交換では都合が悪いの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 02:08:17.98ID:SXhTsfGz0
>>283
何の問題もない
2021/01/03(日) 02:59:04.93ID:rCYpNzgY0
>284
いやいや、幌のみ交換だと
Cピラーに当たるところに
ベルトが追加されているから
ちょっとした対策が必要でしょ。

幌骨ごと交換なら関係ないけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 10:46:19.14ID:SXhTsfGz0
>>285
「アッセンブリ交換」って書いてあるじゃん

骨ごと交換でもセットプレートも交換したほうがいいとかはあるけどね
2021/01/03(日) 14:02:44.11ID:4FIGcSga0
>>280
そうそう
車体側の受けのブラケットが削れたというより
幌側のロックが伸びちゃってるんだよね…

薄い板の組み合わせで出来てるから
リンク部分が少しづつ削れて長くなってしまってる…感じ

自転車やバイクのチェーンが伸びるのと同じ理屈
2021/01/03(日) 19:52:19.70ID:qRmN5sge0
ありがとう骨ごと交換する予定なんで参考にします
2021/01/04(月) 05:54:35.68ID:fWbod9cN0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/194753/car/82489/341527/parts.aspx
アッセンブリー交換なら問題ないと思います
2021/01/04(月) 13:58:00.55ID:XxG3/nra0
NA6CEのリアスクリーンのところ(チャックで開くNA開けする部分)って
品番NAY2-R1-240Cってやつかな?

NANBスレで聞いたけど回答もらえなかったのでこちらでも聞いてみる
2021/01/04(月) 15:24:53.00ID:w+9tl7Nv0
>>290
NAX1R1240だよ
補修用リアウインドウ税込55000円
2021/01/04(月) 21:06:37.92ID:7YjV9oH90
今更ながらエンブレムのキーホルダーを買いたくなって検索するといくつか出てくるんだけど、純正のグッズで出てるのかな?
2021/01/04(月) 22:19:23.20ID:TxZQhk+q0
エンブレムというと昔社外バンパーに換えたとき、Bリップとともにバンパーにつけたまま捨ててしまった。
若気の至りで「純正=ダサい」と思い込んでいたんだ…。
2021/01/04(月) 22:33:39.52ID:IZgug/kq0
>>292
「ユーノス キーホルダー」で検索して出てくる物は、ほとんどがマツダの純正アクセサリーではなくて、勝手に作られた物だよ。
まあ俺も使ってるんだけどw
2021/01/05(火) 01:17:52.75ID:nZ1Oeya80
>>293
当時のエンブレムの方が作りが良かった気がする
なんかゴールドの部分(クリアイエロー)の色むらが酷い
2021/01/05(火) 09:11:22.27ID:ACP2p7/R0
>>295
97年同時のエンブレム付いてるけど、金色はムラムラだよ。
こういうもんだと思ってた。
2021/01/05(火) 13:22:56.42ID:9IhTiKAG0
>>291
ありがとう!
2021/01/05(火) 19:01:38.33ID:EMRlx8D50
>>297
ごめん、タン幌なら違う
タン幌の補修用があるかはわからない
299292
垢版 |
2021/01/05(火) 21:10:54.88ID:oWYb2J8I0
うーん、やっぱ純正のキーホルダーなんて手に入らないよねぇ
キーホルダーって気に入るの探すとなると意外と難しい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 22:53:54.90ID:ZytU2pBI0
>>299
たまにオクに出てくるけど正気か?って値付けのものが多いね
純正アクセサリーとはいえキーホルダーなんてほとんどがちゃっちいから、
よほどのマニアかコレクター以外は社外品でいいんじゃね?社外品でも公認モノとかもあるし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:25.17ID:ENhnmO9n0
その社外品とかってどこで買えるんですか?
2021/01/07(木) 23:00:18.74ID:SFoLW/SK0
>>300
んだねぇ
社外品でいっかぁ
2021/01/10(日) 12:47:21.26ID:OJbciBeh0
>>291
それが復刻版のリアスクリーンのみになるのかな?
スクリーンがイタリア製とかいう。
290さんのがまだ出るならそっちの方が安いけど、ディーラーか専門店に色とか適合とか聞いた方が良さそうね。
俺もちょうどスクリーン割れたから、どうしようか悩んでいたんだよ。
290さんと291さん、情報ありがとうございます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 12:59:56.48ID:mBjBj7Yr0
>>303
その程度のことはちょっとぐぐりゃ出てくるだろ 復刻幌のことなんてマツダの公式サイトに詳しく出てる
他スレで回答なかったのは「調べりゃ1分でわかる」ようなことを誰も答える気にならなかったってだけでしょ
2021/01/10(日) 17:13:53.68ID:i/CEnFvk0
リアスクリーンのファスナー取り付けが剥がれてるのは幌全部交換しないといけないよなぁ
2021/01/10(日) 17:35:57.12ID:wrBMLllz0
年明け早々助手席側のレギュレータが壊れてガラスが落ちた
ワイヤーの太鼓が抜けるとか不良品としか思えないのだが
しょうがないから寒波が来たこのクソ寒い中交換した
こんなときに壊れるとかツンデレで可愛い
2021/01/10(日) 19:23:16.59ID:Oqlb9Wc00
>>306
不良品としか思えないなどと悪態をついているクセに次の瞬間に可愛いとか言ってるお前の方がよっぽどツンデレだわw
2021/01/15(金) 00:37:28.78ID:6NasZBSz0
まあ壊れた部品は別に可愛くないですしね
2021/01/15(金) 19:28:16.45ID:bEKVrjoP0
壊れた純正オーディオずっと着けっぱなしだけど
すごく可愛いし車内で音楽聞かないから幸せゲージに影響しない
2021/01/15(金) 21:10:30.88ID:vWiqhUCV0
純正オーディオが一番かっこいい
2021/01/15(金) 23:44:18.48ID:o89aoAUz0
純正オーディオでもレシーバーを買えばブルートゥース接続出来るし意外と使えるよな
2021/01/15(金) 23:56:57.51ID:YtCAYysd0
ブレースバーにクランプマウント付けたいんだけど開口部4センチあれば足りるだろうか
2021/01/16(土) 14:21:41.09ID:+lZR8I/F0
naいつのまにか値上がりしてるな20万キロ修復歴あり80万が普通になってる
2021/01/16(土) 17:05:46.38ID:k8AvuhAh0
>>313
この手のいつの間にかは十年以上前の相場との比較で
それだけ経てば相場も変わるだろって言うくらい昔との比較になってる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 22:39:03.21ID:UZJ41bl80
もはや名車枠のクルマ、この先時間がたてばたつほど値段は上がるのは明白
もう街中で見かけることも少なくなったなぁ、NA。年に数回見かける程度
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 23:19:10.57ID:SNJg2BzP0
結構すれ違うけども
2021/01/17(日) 00:15:44.92ID:VRG4Skiv0
>>315
え、東京だけどドライブすると2-3台はすれ違うぞ
2021/01/17(日) 01:09:57.35ID:wevDB1do0
>>315
愛知の田舎でも結構見かける
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 08:54:37.64ID:JfAsLHfn0
>>315
NANBはしょっちゅう見かけるぞ 20年以上前の車種とは思えないくらい見かける
案外見かけないのはNCかな
2021/01/17(日) 10:05:08.27ID:k2S8xKIC0
30年前の車がこれだけ残ってるなんて異常だよな
2021/01/17(日) 10:43:30.69ID:5AmrF3Hi0
>>320
でも30年近く前はもっと沢山だったんだよ
それこそ覆い隠すほどに
2021/01/17(日) 12:40:58.95ID:aqVlaf4Y0
たぶんここまで来ると20年後でも大して珍しくないんだろうな
2021/01/17(日) 18:06:20.59ID:W28zdVUB0
>>319
そうね。NCが意外と居ないんだよ。
NANBもあんま見ないけど@福島
2021/01/17(日) 18:39:04.70ID:U/U7Fks30
>>323
福島・・・あっ
2021/01/17(日) 19:18:36.73ID:OzxHFD+00
前ネットでみかけたけど、トランクのくぼみに丁度いい百均のケース?ってどこのやつだっけ
他にもおすすめあったら情報plz
2021/01/17(日) 20:48:10.60ID:W28zdVUB0
>>324
…え?
2021/01/17(日) 22:17:27.37ID:v+8ag70u0
>>325
安い工具セットと三角板がピッタリ
2021/01/17(日) 23:02:45.30ID:W7/UK2YK0
やっぱり生き残るのは人気のある順だよ
AE86はよく見かけるけど、販売台数が歴代最高だったAE92は全く見かけなくなったみたいに
2021/01/17(日) 23:30:07.68ID:hw7tokr60
>>328
そういえばそんなクルマがあったな。
昔は石投げれば当たるほどいたのに、存在すら忘れてた。それなりに速かったけど。
2021/01/17(日) 23:50:24.62ID:Bsya3A+b0
懐かしい
通勤用にその当時AE91に乗ってました。
速くは無かったけど燃費良くてカッチリした車だったなぁ。
2021/01/18(月) 00:14:08.81ID:rpIsYQf30
ae92は解体屋にゴロゴロあったな
2021/01/18(月) 04:16:33.26ID:vYN0DQti0
やっと幌交換の日取りがきまったよ(≧ω≦)
2021/01/18(月) 12:04:02.25ID:rYXu7+lv0
群馬の某所かな
2021/01/21(木) 00:54:58.26ID:uqyNnTvI0
>>328
部品供給が長期間されることっていうのも重要
トヨタ車は台数に関係なく部品が無くなる
場合によっては注文出来る車種の部品がすでに代替部品に移行されてたりする
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 09:13:22.74ID:Zeb9BP170
>>334
「代替」があれば十分じゃん
2021/01/22(金) 00:53:02.87ID:T3fWAesJ0
>>335
純正エアロが営業車の黒バンパーでも良ければ
2021/01/23(土) 11:22:32.83ID:k9F5TnPq0
>>332
よかおめ。
交換したら見せてね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 08:54:13.93ID:56fTMUZj0
be on soundってとこのルーフに差し込む断熱吸音材ってもう売ってないの?
2021/01/24(日) 17:06:22.00ID:c49W6aCb0
ライトつけっぱでリトラ閉じちゃってバッテリー上がったんだけど、オススメの充電器ある?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 17:34:51.36ID:zUQOLmR90
ライトつけっぱでどうやってリトラ閉じるんだろ?
2021/01/24(日) 17:46:04.50ID:/R8z61Fv0
>>338
どんなもんかとググってみた。

断熱目的なら100均で売ってるホットカーペット下に敷くアルミ蒸着シート切ってペロリンシートと幌の間に突っ込んだら物凄く効果出て僅か100円。
薄いやつじゃないと幌伸びるとおもうよ。
効果のソース俺、夏のクーラーの効きが断然変わる。
2021/01/24(日) 19:32:57.55ID:Ei7yapdQ0
>>341
ペロリンシートとは…?
2021/01/24(日) 21:40:43.97ID:VZE9y7fD0
ペロリンシートで検索したら、こんなのが出てきたんだが
https://image.rakuten.co.jp/soukai/cabinet/z705/z4582174748705.jpg
2021/01/24(日) 21:51:12.33ID:Ei7yapdQ0
>>343
断熱効果はまあまあありそう。
2021/01/24(日) 22:20:20.73ID:/R8z61Fv0
>>342
すまん(笑)
長いこと頭の上の薄い幕をペロリンシートと呼んでいたわ(笑)
2021/01/24(日) 22:32:41.12ID:c49W6aCb0
>>340
え、普通はライトつけっぱで閉じれないん?
おれのがおかしいのか
2021/01/24(日) 22:36:39.18ID:ivv5k2gm0
リトラはなんかの故障でそうなるって聞いたことはあるけど、普通は点灯したまま閉じられないはず

故障で点灯したまま閉じるとバンパー行灯みたくなって面白いとも聞いた
2021/01/24(日) 23:30:41.67ID:vM8BtHJm0
ヘッドライトスイッチON連動でリトラ開く
OFF連動で閉じる、が正常
リトラスイッチは消灯のままリトラ開けたいときにだけにしか使わない

パッシングスイッチが壊れると閉じたままライト点灯するとは聞いたことある
俺のはNA8 Sr.2なんでパッシングでも自動的にリトラ開くけど
2021/01/25(月) 00:54:53.02ID:hD0q+56e0
>>346
糞な事ほざく前にどういう操作したとか説明しろウザい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 03:12:11.59ID:3EWmJucg0
>>341
それって見える部分にもはるの?
それとも折り目?の隙間に突っ込む感じ?
2021/01/25(月) 05:23:25.01ID:S6S+aytL0
>>341
それな、数年経つと蒸着アルミが劣化して細かく剥がれ落ちて来て車の中がフケだらけみたいな事になるけど、真夏の頭部への輻射熱を抑える断熱効果はマジで有るよな(°▽°)
2021/01/25(月) 06:32:32.89ID:0lAaQctC0
>>350
隙間に突っ込むんです。差し込むだけ。みんカラでも出てたと思うな
2021/01/25(月) 07:24:48.28ID:gh0BJMJd0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/247533/car/140335/283773/note.aspx
2021/01/26(火) 12:44:20.49ID:iD0kNfI60
>>349
急にキレてどうした
人生楽しいか
2021/01/26(火) 16:18:54.96ID:yj6ANmPJ0
結局 >>290 のNAY2-R1-240Cって何なんだ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 18:04:28.28ID:iRnv6Ynk0
>>355
NA幌の、後ろのスクリーン部だろ 復刻版で品番が変わってるけど
てかこんなの、その品番でぐぐりゃそれが何かなんて5秒でわかるだろ
2021/01/26(火) 21:06:03.14ID:cSLpu8LP0
別にそのくらい教えてあげりゃいいじゃんか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:17:35.12ID:Sdsy855g0
>>357
教えてあげた上でまずはググったらと言ってるじゃん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 09:54:31.43ID:MWMUdjUe0
>>352
暑くなってきたら試してみます
2021/01/27(水) 12:21:47.88ID:HfiGP/pZ0
ググレと思うならスルーすればいいのに
もう、ツンデレちゃんなんだから
2021/01/27(水) 18:08:56.26ID:2OuS1p8k0
オーバーホール考えてるのだけどお勧めのショップある?
一見さんでも歓迎してくれると良いのだけど
2021/01/27(水) 18:59:27.76ID:ne/HY/5R0
>>361
エリアは?
2021/01/27(水) 19:45:19.32ID:2OuS1p8k0
>>362
東海在住だけど、大阪から神奈川ぐらいまでなら持って行こうかと思ってる

ハイカムやピストン交換とかあまり興味なくて、思った以上のチューニングを勧められそうで
なかなか問い合わせもしずらい
2021/01/27(水) 19:50:39.57ID:3ezV2iHG0
良く知らんがマルハでいいんじゃないかと思った。
2021/01/27(水) 20:12:40.57ID:JwyzdoMq0
よく知らんが地域のディーラーでも相談に乗ってくれるのではないだろうか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 21:23:04.54ID:Sdsy855g0
東海なら西寄りならアイスタとか伊藤とか 東寄りならマルハとかで良いんじゃ?
神奈川まで拡げるならさらに選択肢は増えるけど、そこまで拡げなくたってよりどりみどりなんじゃね?
2021/01/27(水) 21:34:38.69ID:xDqQBgot0
>>364
マルハは効率求める方向に舵を切ってるから
決まったこと以外はやりたがらないような印象がある
2021/01/27(水) 21:41:14.22ID:tCUS/YvC0
マルハのキンキン声と喋ってたら利用する気が無くなる、あれ誰?
369361
垢版 |
2021/01/28(木) 05:20:07.22ID:E7yFS5uv0
>>364-367
iスタはHP見たら感じ悪そうなんでマルハに問い合わせてみます
ありがとう
2021/01/29(金) 01:12:16.01ID:A/tQJ6AT0
最近のマルハは忙しいらしく、回転が悪くなる車を預かる作業は嫌がられる
サスアームもはブッシュ打ち替え済みに交換は出来るけどブッシュ打ち替えはダメだった
おそらくオーバーホールは時間が掛かるからエンジン載せ替えになると思う
2021/01/30(土) 23:15:02.76ID:98FPWaL70
ファイナルスペックダンパー使ってる人いる?
ショコラブラックにしたいけど乗り心地どう?
2021/01/31(日) 10:25:19.23ID:Jw5gJlXw0
そろそろバッテリーも交換しようと思ってるのですが
通販で売ってるGSユアサのロードスター専用バッテリーと
ジーニアスの純正バッテリーは何か違いがあるのでしょうか?1万近く値段が違うので
実際には性能や長寿命とか違いがあるのかなと
2021/01/31(日) 13:36:30.19ID:IKegq5k50
>>372
ここ3回の交換はGSYUASAを交換してる。5-6年で交換。
昨年粘って7年目まで使ってたら突然死したので6年ぐらいで交換するのがいいのかもしれない。

ヤフーショッピングのマルハのサイトでは純正もGS製ってことになってるね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maruhamotors-store/maz05090815.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&;gclid=CjwKCAiApNSABhAlEiwANuR9YO_QjV5KWFg1av4iIcvLYLzHG9zg96AHKRkX0tEBbg4IqjK-Kq_vgRoChf4QAvD_BwE#
2021/01/31(日) 13:47:09.17ID:Jw5gJlXw0
>>373
ありがとうございます。
今の純正は今年で10年目だったのでやはり互換品とは耐久性に違いがあるのかもしれませんね。
2021/01/31(日) 13:48:31.44ID:imAccF7d0
急がないならマルハや石井自動車でたまにセールやるからそれまで待てば
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/batterys2.htm
・純正は水素を逃すパイプつなげるようになっている
・普通のバッテリーでもOKという説もある
・トランクに水素が溜まって爆発した話は聞いたことない
・バッテリーの下が錆びた話は聞いたことある
・このネタはNANBスレの鉄板ループネタ
・数年に一度の2万程度(セール時)なら出してもいいんじゃないか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 13:49:28.08ID:U6VurJnB0
自分のもGSユアサ専用バッテリーで6年くらい使ってるけど、まだまだ行けそうなんで交換時期に悩む


使用頻度としては土日だけで、今年の1月は大雪だったんでマイナス端子外して冬眠してました
2021/01/31(日) 14:02:48.99ID:IKegq5k50
>>374
10年はすごいですね。そんなに使えるものなんだ。
俺の場合、距離的には8万-10万キロで交換って感じです。
去年というか一昨年の夏ですね、突然死したのは。
家出て1.5kmぐらい走って給油して出ようとしてキーをひねったらカチリとも鳴らず。
モバイルバッテリーのスターターがあったので始動して家に戻って充電したけど復活しませんでした。
これが突然死か、って感じでした。
2021/01/31(日) 21:24:34.79ID:7ZSX+Qov0
8年使ってたけど在宅勤務で乗らなくなってバッテリー上がり、充電して一時復活もまた上がったのでさすがに新しいの買った。ネット通販でGSYUASA
2021/01/31(日) 22:20:05.97ID:7jcsVCF70
RSガレージワタナベがセールしてるけど税別20,500円+送料だから、少し割高かな?
某通販サイトでは税込18,955で送料無料だから、そちらも検討してみては?

カオスを改造して水素を逃がすパイプを接続できるようにしていたのを見たから、俺はそれに挑戦しようと思ってる。
2021/01/31(日) 23:04:11.42ID:E8O+VjpB0
最近はずっとカオス使っているけど、新車の時についていた純正は10年もったな。すごいよね。
あの頃は独身でほぼ毎日乗っていたからかな。
今はほとんど乗らないからすぐ(カオスだけど)寿命がくる。
2021/02/01(月) 08:17:28.97ID:aM/s1+2g0
二十数年前、最初にバッテリー交換した時、24,000円位で驚いたことあった。
バッテリーなんて、排気量2L以下なら10,000円位だろうと想像していたから。
2021/02/01(月) 10:46:10.02ID:WJS+h1tT0
みんカラでもカオスみんな付けてるけど何で?
2021/02/01(月) 17:43:11.32ID:ShNkJ3jy0
バッテリーは昨日まで絶好調だったのに突然うんともすんとも言わなくなるからね
セル回らないレベルで突然死する
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 17:48:06.34ID:rESAjCmy0
いつものコーナンオリジナルの
バッテリー買ったらモデルチェンジで
水素のガス抜き穴が無くなってた(泣)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 22:17:45.97ID:MxrdWoPM0
俺はボッシュの60B19Lで4000円くらい
何の問題もないよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 03:17:05.12ID:oatXK8IJ0
センソリーのスピーカー交換がよくわかんない
センソリーシステム自体を市販ナビに換えちゃうつもりなんだけど、スピーカーのインピーダンスが特殊なんでスピーカーも要交換??特にヘッドレストスピーカー 
ドアスピーカーもヘンテコなインピーダンスだけど換えるならツイーターごとだよなあ
ググってもググっても先人の知恵がなかなか見つからない
2021/02/02(火) 22:00:40.56ID:7Z8eR4cC0
>>386
インピーダンスが特殊なので間に繋いで帳尻を合わせれば大丈夫
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 23:12:10.58ID:oatXK8IJ0
>>387
抵抗入れちゃえばおけ?ってこと 抵抗の発熱量ってどうなんだろ?
あと、抵抗入れは音質劣化するとも聞くけどNAでわかるようなレベルで悪化しちゃうのかな
2021/02/03(水) 11:59:48.93ID:Isu3l30P0
どうせロードノイズと風切り音に埋もれる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 21:59:48.61ID:1HNPTL520
>>389
どうせってすごいネガティブなやっちゃなwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 22:00:51.12ID:1HNPTL520
>>379
そりゃ安いよ
2021/02/03(水) 23:21:39.57ID:G6epvjOS0
>>388
ごめんセンソリーは車速パルスも拾ってるから純正アンプじゃないと低音の鳴り方が変わっちゃう
アンプ別体のオーディオにセンソリーアンプにしないとダメかも
インピーダンスだけならセメント抵抗でいけるけど最大で300℃くらいまで発熱する
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 16:50:04.62ID:iPk0ugzZ0
トランクの雨漏り?がやべぇんだけど放置しとくとバッテリーとか危ないのかな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 20:08:01.88ID:EVWlEPIk0
>>385
シールドバッテリーですか?
他に用意した物(変換アダプターなど)はありましたか?
2021/02/05(金) 23:33:20.13ID:DoZr8dou0
>>393
バッテリーはたぶん大丈夫だけど
中にカビが生えてトランクに置いた物がカビの菌を持ち込んで
押し入れとかで繁殖したりする
2021/02/06(土) 11:27:08.39ID:rX5xqVZn0
オーディオとバッテリーの詩(ポエム)

虫の鳴く音が聞こえるのは日本人とポリネシア人だけで、他の国の人には聞こえないらしい。
虫の鳴き声をミュージックと捉えるか?ノイズと捉えるか?で脳の左右で処理する部分が違ってくるらしい。
この現象を逆手にとって脳を訓練すれば、大風切り音の中からオーディオの音だけに集中出来る能力が身につくのかも?

自分は、かつて高速道路オープンでオーディオ聴いた時に純正では何ともならないとわかったから、純正が壊れてからはそれより高い出力モデルと4スピーカー付けて対応してきた。
長年の慣れか?脳が風切り音をキャンセルして気にしなくなった。脳ノイズリダクターとでもいうか。

知人の家は線路脇にあって訪問したての頃は気になったが、ほんの2〜3時間のうちに気にならなくなった。

ただ、
オーディオの高出力化はバッテリーに負担かける。
夏の夜、エアコンかけながら大きめの音量で走っていると段々電圧が落ちてくるから、注意が必要。
2021/02/06(土) 11:58:00.47ID:R9d5wAWI0
>>396
オープンで手のひら受ける風圧でおっぱいの感触を妄想するということか
分かる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 13:01:08.74ID:wFWEyv3h0
私のNAもバッテリーやスペアタイヤが雨漏りなのか結露なのか微妙なレベルで湿っぽいかんじになってる
2021/02/06(土) 13:28:49.24ID:RARmL9H90
今話題のシバタイヤで
ロードスターサイズがあるから気になる
2021/02/06(土) 16:43:06.53ID:HCFgb4KG0
すでに走ってるショップあるし
中古対新品とはいえRS SPORTよりタイム出るのは大したもんだ
http://stage.asablo.jp/blog/2021/02/02/9343400
2021/02/06(土) 17:29:41.92ID:1BHeODhl0
安いし面白いサイズもあるし、応援したい気持ちはあるが
MADE IN CHINA なのか…
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12650903156.html
2021/02/06(土) 18:38:01.90ID:nG1q/0Q50
>>401
刹那的に性能出せるシーンを想定しているみたいだから、性能発揮期間はあまり考えていないんじゃないの?
でも案外一流メーカー並みの耐久性があったりしてね。所謂チャイナマジック。
2021/02/06(土) 18:58:14.34ID:HCFgb4KG0
賞味期限3ヶ月の競技用タイヤは個人じゃムリ
一般用タイヤの構造とコンパウンドで、新品として販売していい期間が製造後一年半、とのことなので値段分の仕事はしてくれるでしょう
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12652283372.html
※「想定寿命が一年半」じゃないぞ
2021/02/06(土) 19:15:32.47ID:A0GLPsVh0
>>401
TOYOのDRBもメイドインシナだったような…
ダンロップのDZ102はインドネシアだっけ?
2021/02/06(土) 19:58:08.85ID:UH/mJBzG0
もう185サイズの380コンパウンド在庫ゼロになったのか。この金額だもんな
https://stat.ameba.jp/user_images/20210124/12/tencho731/6e/76/j/o0802123114886076386.jpg
2021/02/06(土) 20:02:41.79ID:xhYkgnhA0
>>404
DZ102のロードスターサイズはそろそろ廃番になりそう
最近は1年以上前のロットが来る
2021/02/06(土) 20:12:56.66ID:UH/mJBzG0
旧車向けサイズは希少だから秋の新作発表でdz103来るのかもしれん
2021/02/06(土) 20:18:33.98ID:UH/mJBzG0
あ、コロナで生産調整中なだけか。。
2021/02/06(土) 20:31:25.20ID:nG1q/0Q50
>>406
15インチも!?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 20:55:29.63ID:k+axAkMV0
トランク内の結露とかどうやって対策すりゃあいいの?
2021/02/06(土) 21:07:36.30ID:Ndszw56K0
多分外から水が入ってるから、定番の漏れ箇所を確認してシールかな。
2021/02/06(土) 21:08:31.16ID:HBJQHhC10
DZなくなったら185/60はどうしたら良いんだろう…
ハイグリは嫌だしかといってエコタイヤ…
2021/02/06(土) 21:10:12.65ID:Ndszw56K0
Ziexは見た目アレだけど、性能はソコソコあるよ。
2021/02/06(土) 21:33:28.90ID:HBJQHhC10
>>413
レビューみたけど良さそうだな
もうドライブでしか乗らないしこういうのでいいかも
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 22:48:31.60ID:u57WM6920
>>397
時速80キロが一番リアル
2021/02/07(日) 02:41:49.03ID:wHU6HE6J0
つまり全裸でバイクに乗れば…
2021/02/07(日) 15:27:16.74ID:wWiKG0Y60
>>412
つロードスター専用に最新の設計技術で作ったタイヤ
 今ならディーラーで買えます
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:43:36.46ID:VDk6sUus0
>>394
シールドだよ。D型端子への変換アダプタとバッテリーの高さがあるから長ナットでロッドを延長する。みんからに結構あるよ
2021/02/07(日) 20:22:30.64ID:5hC5WxEk0
>>405
やっす( д゚) ゚
2021/02/07(日) 21:14:05.25ID:2MTxoI/10
>>407

ルマン4は185.60.14あったけど、ルマン5へのモデルチェンジではラインナップに含まれなかった
DZの新型もサイズ来ないと思うよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:30:48.36ID:NfHKi1Iv0
>>418
ありがとうございます!
みんカラ見てもカオスしか見つけられず……。
アダプタと長ナット用意して買い替えます。
2021/02/09(火) 00:24:44.18ID:wm/yu95h0
自動車用のシールドバッテリーの場合は負荷を掛けすぎると水素が漏れるんでそこだけ注意
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 12:52:43.45ID:+KIoDWKu0
>>421
あと、バッテリーがぐらつくから、バッテリートレーとの隙間にスポンジとかを詰めるといいよ〜
2021/02/10(水) 20:08:31.59ID:GTkKLpwS0
トランクの水漏れ対策はテールランプのゴムパッキン交換がお勧め。
2021/02/10(水) 22:06:10.20ID:2JO8QX6H0
>>424
ナンバー燈とハイマウントストップランプのパッキンもやっとく方がいいよ。
2021/02/11(木) 05:37:54.22ID:UFNkU+bp0
>>4
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 01:03:57.76ID:6ILUK3Jk0
nb用アッパーマウントに替えるメリットとデメリットを教えてもらえませんか
2021/02/15(月) 20:36:59.39ID:sM7GDWe50
復刻のスカッフプレートって出荷停止になっているんだな、レプリカでも良いんだけど新しいのが欲しい
2021/02/15(月) 20:39:33.02ID:sM7GDWe50
>>427
メリットはNA特有のブルブル感が減ること、あれを不快に思う人には良い
デメリットはNAらしさが少なくなる事
オートエクゼの赤いショックでの感想でした
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 21:20:56.44ID:+nEbPo2O0
今宵も安芸ロードスター生みの親、敬愛する平井さん貴島さんに乾杯っす!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 21:59:08.64ID:OKSQ00ms0
NBデビュー直前に、横浜の技術センターでの研修会で、貴島氏のNB開発話を聞いた営業マン時代。
その時、人馬一体2の言葉とともにカタログの表紙に書いていただいたサインは額に入れて飾っております。
前レスの方同様、これを愛でながら乾杯です。
2021/02/15(月) 23:03:48.27ID:IzmH3zuN0
>>427
一部のダンパー以外は特殊なパーツが必要
特に消耗品のブッシュが1個1000円とかするのに8個必要
2021/02/15(月) 23:47:48.50ID:Hd5zc8jN0
だったらピロアッパーの車高長でいいじゃんとなるな
オーリンズPCVで10年以上乗ってるけど異音なんてないし
ダンパー自体はオーバーホール必要だから結局金かかるけど…
2021/02/16(火) 21:33:43.79ID:vrpeYAXw0
ジョイのツイートにあるNA6純正ダンパー・バネ諸々部品のみメーカー見積もり18万オーバーというのは痺れるな
2021/02/16(火) 22:23:31.44ID:AgXNNXAl0
車高長www
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 23:26:03.99ID:GR5BqmPF0
>>434
ブッシュ交換とか無しでその値段?
2021/02/16(火) 23:59:31.26ID:vrpeYAXw0
ダンパー周りの部品のみ
ボッタクリとか誤解されそうなので元ツイートを
このフォーマットはディーラーか部品共販と思われ
https://twitter.com/jfsajikun_/status/1360954663458144258?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/17(水) 00:19:00.40ID:9otpkXy/0
>>436
そのくらいだろ
タイヤ4本で12万とかだし
2021/02/17(水) 10:05:42.52ID:4R+k0a220
マツダの公式HPからレストアプロジェクトや復刻パーツのページが無くなってる?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 10:57:36.48ID:XMPcG7Mc0
それでもまだ純正部品が買えるだけありがたい話なのかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 12:46:49.66ID:12o/cDpc0
>>439
RX-7のページができた関係でトップページが移動してるだけ
「オーナー/カーライフ」のとこから入っていけば普通にあるよ
2021/02/17(水) 14:05:19.41ID:4R+k0a220
>>441
見つかりました!
ありがとうございます
パーツリストを見たかったので助かりました
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:39:59.54ID:vZ51AolD0
標準の車載工具ってパンタグラフジャッキだけ?
2021/02/17(水) 20:19:54.61ID:l5hn3CEF0
>>443
プラグレンチとか色々あったはず
2021/02/17(水) 21:31:31.12ID:htkzqJ5H0
>>443
ホイールレンチとか
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:47:08.22ID:XMPcG7Mc0
それってオプションとかじゃなくてですか?
2021/02/17(水) 22:52:41.04ID:p4Okxlhd0
スペアタイヤとジャッキ積んでるのに
ホイールレンチが無いって事はなかろうw
2021/02/17(水) 22:57:30.04ID:MnAzTnMt0
パイプの先っちょを六角に成形したプラグレンチ、ホイールレンチ、プラスマイナス差しかえるドライバー、プライヤーかな?
2021/02/18(木) 06:57:50.95ID:tRfKCNru0
ちょっとググれば画像はあったぞ

https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f009%2f026%2f324%2f9026324%2fp1.jpg%3fct%3d05c49b31c593

これがスペアタイヤの中に入ってる

あとはパンタジャッキを回すクランクが
トランク左奥に着いてる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 09:50:31.88ID:NmQLYNi40
スペアタイヤの中には何ものってないわw
まぁ中古だし仕方ないか
2021/02/18(木) 21:26:20.55ID:SIW1SIfO0
>>449
そんなケースあったかもな
2021/02/18(木) 23:47:56.01ID:ITkPqoA+0
スペアタイアのホイールの中にはジャンパーコード常備している。
出先で幾度かバッテリー上がりを救援した。その際、相手のエンジンルームにNAのトランクを近付けていく時の相手の不思議そうな顔をみるのが一つの楽しみでもある(笑)。
2021/02/19(金) 09:18:31.74ID:iKL+0DYW0
1.8sr2は、そんなに車載工具はついてなかったよ
自分で買い揃えた工具を積んでるから、純正の車載工具はパンタジャッキしか使ってない
2021/02/19(金) 12:55:01.82ID:6oDzMaG30
>>449
うちの中古は全部揃っていたことが判明w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:42:53.47ID:nQAa1VxJ0
関係ない話かもしれんが、FDのジャッキがアルミ製で、ここまで軽量化にこだわるかと感動した
2021/02/19(金) 22:43:43.42ID:6oDzMaG30
>>455
ボルトを軽くするために一段太くして通し穴を開けてますよ
2021/02/19(金) 23:27:44.97ID:GdZVYgh/0
>>455
FCの時代からそうだが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 01:20:40.56ID:1SYSAAaH0
>>457
凄えな。それロードスターに積みたい
2021/02/20(土) 08:10:45.02ID:gjcPCc5w0
ドリンクホルダーでなんかいいの無いかな?
ペットボトルしか飲めないと不便なのだわ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 08:47:30.45ID:mdl8b5mq0
>>458
RX-7用ジャッキは定番
2021/02/20(土) 11:15:54.76ID:iguol9jx0
テンパーもアルミだったはず
2021/02/20(土) 12:10:11.79ID:37oKQEI10
>>459
フルバケを導入してセンターコンソールとシートの間に100均の2本挿しドリンクホルダーを挟む
2021/02/20(土) 14:05:21.08ID:0DUnzg9v0
>>459
結局、昔ながらのドアに引っかける折り畳みのヤツに行き着いた。三角窓付近に掛けとるわ。
2021/02/20(土) 14:44:44.74ID:kBibW8gi0
これが定番だと思うけど
今でも売ってるんかいな?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/396233/car/305833/5519145/parts.aspx
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 15:27:31.23ID:mdl8b5mq0
>>464
売ってる でも、それでなくてもお辞儀しちゃうルーバーにこんな重いものをつけるのもどうなん?とも思う
2021/02/20(土) 16:24:06.08ID:gjcPCc5w0
>462
フルバケ導入は予算オーバーかな
>>463
良さそう
探してみるわ
>>464
身近な店で買えるやつで取り付けられたのって無いかな?
2021/02/20(土) 16:44:28.20ID:sdDWfTyA0
ルーバー取付なら、カーメイトのCZ292は?
2021/02/20(土) 18:20:38.56ID:oNNk4vN40
ekワゴン純正のドリンクホルダーが
使いやすいよ。
2021/02/20(土) 18:42:28.03ID:4wimEBvQ0
>>459
助手席の空気嫁に持たせる
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 20:19:35.56ID:TV3xntFk0
>>468
ドアトリムにネジ留めだよね?それは絶対に避けたい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 01:46:21.14ID:FgrFgHJy0
灰皿のとこに入れれるドリンクホルダーって純正?
2021/02/21(日) 03:48:45.43ID:4P08Ag+p0
>>471
北米マツダ純正
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 17:09:22.61ID:FgrFgHJy0
jetsってインテグラル神戸のオリジナルブランドなんですか?
2021/02/21(日) 21:50:43.41ID:hvuxXutL0
>>459
ナカマエさんとこのはドリンクホルダーは?
https://www.nakamae.co.jp/product_guidancep3.html
2021/02/21(日) 22:35:41.77ID:kCXVACIM0
気づいたら左側フェンダー前方が駐車時にぶつけられたようで少し凹んでた
ミラーにも白い塗料ついてた…
ドラレコエンジンかけてないとオンにならない仕様を悔やんだわ
申し出てほしいよなほんと
2021/02/21(日) 23:26:04.01ID:RI6r5NUL0
>>475
物損は逃げた者勝ち♪
このご時世にわざわざ名乗り出るヤツ居らんし、チクって逆恨み買うのもうっといしな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 23:28:58.07ID:N1LYOoGz0
>>476
と思って逃げるといまどきはドラレコにガッツリ写ってて御用、になったりするけどな
2021/02/22(月) 00:03:59.03ID:bpd3oDS80
ちっちゃくて低いの見えないんだよ!
2021/02/22(月) 00:38:45.90ID:mRzUSrk70
>>476
ホームセンターで枠から大幅にはみ出した車に当てたことある
申告したら従業員の方の車だったんだが傷が微妙すぎてポカーンってされた
確かに相手の車はほとんど分からなかった
しかし、ロードスターのバンパーはしっかり下地が出ていた
2021/02/22(月) 00:39:46.00ID:mRzUSrk70
>>471
シフトチェンジで吹き飛ぶ奴かw
2021/02/22(月) 02:15:41.88ID:1qgjr4Od0
同じ駐車場で2回当てられた事あるけど、カメラ付いてる駐車場だから相手は申告してきたな
2021/02/22(月) 12:36:54.64ID:+NtMOjRf0
>>477
まだ2ヶ月乗ってない新車に思いっきりドアパンされたけど、ドラレコにぜんぜん写ってないし、防犯カメラもないし何も特定出来なかったよ!
やっぱ逃げたモン勝ちだなと再認識^^

デントリペアで4万かかった。
2021/02/22(月) 15:33:17.24ID:VYAYvgpq0
ちょっと思い出したけど、スーパーとかショッピングセンターの駐車場での当て逃げみたいのは
管理者にも一定の責任があるので店に掛け合ってみるのもいいかも
店が保険かけてて修理代出してもらった友達がいた
駐車場でのトラブルは〜 みたいな看板但し書きはその責任避け
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 15:50:12.29ID:msnBoRwe0
>>482
そりゃたまたまだよ 今のご時世そこらじゅう監視カメラだらけだし、ドラレコも自分のに写ってなくても周りの車のドラレコに写ってたりする
本気出して探されたら間違いなく見つかる まあ、ドアパン程度で本気出されるかどうかは別としても、
善意の目撃者から情報提供、とかネットで晒され、とかあるからね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 16:12:20.65ID:SVhjeUg80
>>459
今一度カタログを読もう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 16:31:39.80ID:DmbaVje70
店の近くに止めるからそうなるんだろ
離れたとこに止めててそれならご愁傷様
2021/02/22(月) 18:40:41.88ID:+NtMOjRf0
>>484
職場の目の前の交差点でひき逃げがあったんだけど、半年間犯人捕まらない。
ひき逃げ犯も特定できないなら、ましてやドアパン犯なんて…と不謹慎なことを考えてしまった…

田舎だけど、商業地域のそれなりに人通りある所なんだけどね。
2021/02/23(火) 10:40:03.97ID:gdLScdhi0
2〜3年程前、スーパーの駐車場で予期せぬ突風に煽られてドアを持っていかれ、隣のパール塗装のミニバンにキズ付けたことある。
余程眼を凝らさない限り殆んど判らない些細なキズだったが、良心からサービスカウンターにいって相手を呼び出してもらい、連絡先を交換した。
自分の見立てでは、カーコンビニ倶楽部あたりに出せば修理代は5万位と予想。
その後、相手が自らディーラーに見積もらせた修理代が約30万。(パール塗装の大型スライドドア一枚そっくり塗装で)
交渉したら、相手が自分の知り合いの板金塗装業者に相談して再見積もりした結果は、5〜10万位だった。
示談の結果、結局、10万になった。

ディーラー恐るべし。突風恐るべし。
皆、春一番の時期だ。注意警戒してくれ。老婆心。
2021/02/23(火) 11:39:39.58ID:fs90Ckmu0
>>488
10万でスッキリ解決したならある意味安いものだな
揉めて長期戦の泥仕合になると最悪だし
2021/02/23(火) 11:42:49.29ID:cuxy5CgR0
30万だとドアを丸っと新品に交換じゃネ?

バラして塗るかなぁ…?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:44:17.30ID:11ZcmmJb0
>>488
塗装の傷や凹みは人によって感じ方が違うからなんとも言えないね
自分ならカーコンビニ倶楽部的な補修なんて死んでも嫌なんで、デントリペアで直らなきゃパネル1枚丸ごと塗装になる
だからその見積は(金額はともかく)まったくおかしくはないね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:45:49.18ID:R7F5xDFO0
ディーラーで板金なんか絶対しないだろうし無駄なマージンが発生してるだけだろ?
2021/02/23(火) 12:06:59.55ID:CGCYoGT70
凹みだけならデントで治るけど、塗装の傷なら塗装しないと治らない
ソリッドカラーなら部分的に塗れるけど、パール、メタリックならパネル全部塗るしかないんじゃね
新車ならパネル交換で色も合うけど、数年経った車なら色褪せで交換では合わなくなるだろうし、プロが色合わせしながら塗るしかない
自分や身内が付けた傷なら、まいいかで諦める傷でも、他人が付けたとなると、完璧に治せや!ってなる人もいるだろうね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:11.11ID:8UjToIqn0
>>491
カーコンビニ倶楽部ってもともと個人の板金屋が加盟してるだけだからテキトーな塗装やるわけじゃないぞ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 12:25:24.70ID:11ZcmmJb0
>>494
カーコンビニ倶楽部「的な」補修ね 傷ついた部位だけをマスキングしてボカシ塗装するようなやり方
そこだけ肌が違うなんて当たり前で、パールやマイカなんて色は合わないは後々補修部だけ目立ってくるわで安いなりの仕上がりでしかない
2021/02/23(火) 12:45:22.88ID:fNOlTRhE0
488だが、
キズの程度は 相手を連れてきて「ここなんですが・・・・」と指差しながら示してもしばらく相手自身で見つけられないくらい微かなものだった。
再塗装しないで、ワックスがけしただけでキズが判らなく出来る商品があったが、それで対応し得る程度と言えなくもなかった。

正直、バックレるかどうか一瞬悩んだが、心の中の天使が悪魔を凌駕した。皆が書いているように、万が一相手が気付いてドラレコや店の監視カメラをチェックされるリスクも頭をよぎったのは確か。

正直に相手に打ち明けたことで相手に好感をもたれ、30万が10万になったのは幸いだった。

それ以来、(隣接駐車時の)ドアを開ける際は、グリップをしっかりホールドしながら腕に力を込めている。また、駐車場が空いているときはマスを一つとばして停めるように心がける。
しかし、そんな時に限って、NDとかカプチーノとかFDとかが空けたマスを埋めていたりして苦笑する。 
2021/02/23(火) 13:43:30.03ID:fs90Ckmu0
>>496
バックレるって発想が無い人からするとそこで悩む意味が分からない
2021/02/23(火) 18:53:40.87ID:avLB5Hr50
面倒くせえ一々そんな事で呼び出すなやとしか思わん
2021/02/24(水) 00:12:02.59ID:0ouiY07P0
まもなく.ユーノスロードスター界の繁栄に大きく貢献されたT氏の一周忌です.
2021/02/24(水) 20:42:54.24ID:gyIXZCnw0
ロードスターの面汚し
腹黒ケイコババア
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 07:10:21.21ID:cU+HKoRR0
NAロードスター100周年のスケールモデル買った?
2021/02/25(木) 07:41:30.09ID:2qapsKg90
>>501
2089年から乙
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 08:01:06.37ID:7EJmepqs0
>>501
公式サイトじゃ入荷時期未定になってるね...
2021/02/25(木) 13:09:25.69ID:TGDak3s50
>>503
そりゃあねえ…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 15:57:17.96ID:Xs5mHjT80
純正のバネのレートって何キロかわかりますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 17:51:37.05ID:JO8/zzWm0
サイドブレーキのウッドノブを補修したいと思っているのですが、ウッドノブのみは外せるものでしょうか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 17:59:42.58ID:7EJmepqs0
>>506
切らなきゃほぼ無理
2021/02/25(木) 18:04:04.81ID:rls3Axes0
うちの子のはスポーン!と抜けたぜ!
2021/02/25(木) 19:53:44.42ID:Gkbb5woi0
自分のは弱冠左右に回転し始めたので、右左に幾度もねじり続けていたところ、外れた。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 21:18:36.28ID:JO8/zzWm0
>>507 508 509

ありがとう 接着剤で固定されてるんですかね。
頑張ってみます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 21:59:14.70ID:MVrG78Gc0
あまり廻し過ぎると位置決めの凹と凸が
喧嘩してぱっくり割れるので注意
極力回さないで真っ直ぐ引き抜くべし
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 22:06:04.44ID:7EJmepqs0
>>510
接着剤でガチガチ スポーンと抜けた人もいるようなので個体差や経年劣化の度合いで違うのかな 自分のは何やっても不可能レベルだったんで切っちゃった
どうせ再利用はしないし、別にいいかと
ウレタンであれば回してぐりぐりすれば抜けるみたいだけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 23:04:15.92ID:JO8/zzWm0
>>511
凸凹が隠れている!? ウッドノブ側が凹かな 
ありがとう

>>512
やはり接着剤ですか 温めて頑張ってみます
ありがとう
2021/02/26(金) 00:17:18.80ID:o6NtTavD0
>>513
たった今現物引っこ抜いて確認してきた。
凹はシフトレバー本体下側に全体に走っている。
一方、ウッドシフトグリップに凸は無く、単純にキリ(ドリル)で円い穴が開けてあるだけだったよ。
凹は樹脂のシフトノブの為のものだと思われる。
2021/02/26(金) 00:29:16.50ID:o6NtTavD0
因みに、ウッドのシフトグリップは、本物の木材の上に木目調の墨流し(水圧転写プリント)しているだけだから、自分は水圧転写プリント層をキレイにはがして、木材の地にオイルを染み込ませて仕上げた。渋い感じになったよ。
2021/02/26(金) 01:17:23.77ID:mFDWEW8i0
ナルディのシフトノブが気に入らないから削り出した
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 14:45:52.31ID:Az5u2+XD0
キーレスの話なんだけどディーラーで取り付けて貰った時受信機をドアの中に配置されてて雨にやられちゃったんだけど車内に引っ張り込む事ってできますよね?
ディーラーでは厳しいと言われたんだけどネット見てたらそんな事ない感じで
2021/02/26(金) 16:18:04.81ID:grccGqaZ0
>>514
夜遅くにありがとう 助かります。
>>515
渋っ
2021/02/26(金) 22:35:31.47ID:/w+E/2wx0
1DINサイズの純正ケースがどうしても見つからなかったんだけど、どなたか品番分かる方おられます?1DINオーディオの空きスペースにはめるフリーボックスとか言われるやつ。
2021/02/26(金) 23:03:20.09ID:fIrGUee30
>>517
ドアとボディの間の蛇腹に配線を通すのが難儀だが十分可能。
受信機本体はコラムカバー下に収めればいい。ワシはそうした。
2021/02/27(土) 08:54:03.72ID:hoqhlzBr0
>>520
普通はそうするよね
2021/02/27(土) 16:25:43.87ID:wZleAGST0
ドア内部は雨水が通り抜ける構造、
だからビニールが内側に貼ってある
なのに受信機をドア内に着ける方がおかしい
2021/02/27(土) 17:52:51.20ID:IkFzvsK00
>>522
スピーカー・レギュレータモーター「せやな」
2021/02/27(土) 22:34:40.41ID:MkQ9rI5w0
ドアスピーカー、去年交換したんだが、見事にエッジが消えてなくなってた。
ドアの底から10年ぐらい前にドアが開かなくなった際飛んだバネの欠片が落ちてた。
スピーカーには雨だれ除けを付けといた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 02:22:57.63ID:ZbnZBTdP0
>>522
普通そうだよなぁ
まぁ今時キーレス取り付けの依頼なんて早々無いだろうし仕方ないか
2021/02/28(日) 04:07:53.22ID:i+FRU65V0
>>517
ディーラーとネット情報どっち信じるのお前
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 07:32:57.20ID:ry6JsCIY0
>>526
非純正の後付けパーツの場合はネット情報
2021/02/28(日) 18:28:45.97ID:hjugB32A0
残念ながらディーラーメカニックの9割は配線図もまともに読めないのが現状。
2021/02/28(日) 19:35:02.06ID:hRBfzJRw0
タイロッドエンドのブーツってNA6NA8共通?
通販の大野ゴムのやつがNA8としか書いてないんだよね。
2021/03/02(火) 18:25:38.16ID:7l8iTaIt0
タイロッド自体が共通なんじゃ?
2021/03/06(土) 20:25:23.14ID:tXlt7rrg0
やむを得ずNA8降りることになって中古相場どれ位なんだろうって見たけど今売値凄いんだな
ちょっと期待しちゃうけど買取額はそうでも無いんだろうな
2021/03/06(土) 20:36:32.48ID:lUUrV8qz0
>>531
売れたら教えてくれ
2021/03/06(土) 20:51:21.35ID:PLzV39qe0
今度引っ越すことになったんだけど屋根付きの駐車場が見つからない
青空で保管してる人います?
2021/03/06(土) 20:53:10.14ID:MnArldS/0
>>533
仕方なく自宅青空駐車。但しカバーは必ず掛けてるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 21:18:07.70ID:+iABFifM0
>>531
いや、もちろんモノにもよるけど買取も高いよ
2021/03/06(土) 22:19:35.28ID:ZNNU0X0Z0
>>534
カバーは何使ってます?
風邪で傷がついたり運転後すぐカバーかけられなかったりと気にすることが多そうで…
2021/03/06(土) 23:20:06.59ID:VRXkdC120
横からだけど
仲林のカバー使ってたけど、やはり雨水が染み込んでボディとベッタリくっつくのは仕方がないようで
全塗装した塗装面に細かいブリスターが発生してしまった。(ただし、そのブリスターがボディカバーのせいかは断言できない。)
2021/03/06(土) 23:23:10.29ID:VRXkdC120
あと、カバーは腹の下のヒモがあったので風で暴れたり吹っ飛ぶ心配はなかった。
でも、風が強い日のカバーの脱着は無理だと思ったほうがいい。
2021/03/07(日) 00:25:28.25ID:zVf65G1Z0
ずっと欲しくて中古車情報みてきましたが、ここにきて車体数も少なく値段もかなり高騰。もうのんびり程度の良い車体を待とう…という状態ではないですね。
2021/03/07(日) 00:29:08.72ID:zVf65G1Z0
車体を購入したらまずどこから手を入れるべきでしょうか。外装内装見た目は最後に回して。イメージとして電装系と燃料系かなと思うのですがどうでしょうか?
2021/03/07(日) 00:46:38.35ID:oDtqLuq90
仲林のは新品でも水漏れる?
マルハのボディカバーは水漏れしないぞ
3年目くらいから穴空いてダメになってくるけどそれはしゃーない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 02:34:36.43ID:BaQtsD4y0
>>540
足回りだろう
ブッシュ交換と車高調入れてエンジンマウントも交換したら古臭さを感じる騒音がほとんど無くなった
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 04:15:15.91ID:ZplXHNLw0
>>540
電装系だとクランク角センサー。
前触れ無く壊れてガス水道電気が止まって動けなくなる。
10万キロくらいでお亡くなりになる定番パーツ。
純正で6万オーバー、社外品で3万オーバーな感じ。
その他もろもろ値上がりが酷いし、1ヶ所直せば周りが連鎖的に壊れてロド沼にはまる。

マイペースで修理しながら乗れるとか幻想なので、ND買うかNE貯金するのが多分幸せになれるロードスター。

現NA乗りもNEがマイナーする頃には整備2周目と部品の更なる値上げで乗り換えが増える予感。
2021/03/07(日) 07:42:24.01ID:oDtqLuq90
>>540
ボディ・下回りのサビ、ブレーキサビ・固着、水まわり劣化、エンジン周りのオイル漏れ、エアコントラブル、幌・ゴム・パッキン類劣化による室内・トランクの雨漏りあたりがメジャー
どれに当たるか・どれが対処済みかは個体によりけりなので、詳しい人が現物見ないと的確なアドバイスはできないかと
2-30万の出費で直るレベルならいいけど、サビだらけでどうにもならない個体もそれなりの値段が付いてる模様
2021/03/07(日) 07:44:47.09ID:zVf65G1Z0
>>543
クランク角センサーですね。なるほど。前触れないみたいなので、車体購入時に替えといたほうがいいみたいですね。そしてそこからロド沼連鎖が始まる…。新規購入者はともかく実際に維持している方々はどこまで沼を突き進むのでしょうか?
2021/03/07(日) 07:50:58.11ID:zVf65G1Z0
>>544
長く維持するには自身の覚悟はともかく、家族の理解が得られるかどうかも重要ですね。もうある意味狂気の世界。現維持者に敬意を表します。って、それでも欲しいよNA
2021/03/07(日) 09:22:37.20ID:Fbdz2VTI0
1ヶ月ぶりにエンジンかけたら異音と振動が…
エンジン素直にかかるだけマシとするか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 09:47:41.30ID:BaQtsD4y0
>>546
買う個体によるかと
買ってそろそろ2年だが基本的なとこでは全くトラブルは起きてない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 10:49:25.68ID:DV1Rw1Um0
俺のNA8は只今6万キロでサビなし修復歴なしでめちゃくちゃ綺麗で5年前に120万で買ったんだけど、今いくらで売れますかね?
550534
垢版 |
2021/03/07(日) 11:01:12.01ID:fIoXaWXp0
>>536
遅くなったけど、定番カバーライト。流石に土砂降りは少しボディまで染みるけど、普通の雨だとほぼ大丈夫。
2021/03/07(日) 11:01:59.57ID:a7QNh3Jd0
>>543
クランク角センサー
実はそこまで言われるほど壊れないパーツかと、無責任な考えを書いてみる。

とか言いつつもうすぐ20万キロのNA8sr2の俺は、いつ故障するかとビクビクしてるわけだが。
NA6のダイオードタイプのやつは壊れやすいのか?
2021/03/07(日) 11:30:27.99ID:ZmrLlRg00
ECUコンデンサの液漏れもあったな
コンデンサ交換だけなら数万だけど新品は十数万とのこと
2021/03/07(日) 11:51:14.01ID:RK0hCE7c0
オレもNA欲しくてここ数ヶ月中古車サイトチェックしてるけど、2月後半から更に値上がってる気がする
春が近いのもあるんだろうけど、修復歴無しでちょっと良いかな?と思うと最低でも150万
ただその値段でも整備済みなのにラジエーターが茶色くなってるのを見ると信頼できる店じゃないと怖くて買えないわ
2021/03/07(日) 13:30:22.94ID:5DBBJOpZ0
>>545
NA6のクランクアングルセンサーは大抵前触れがあるからわかる
診断装置では異常が出ないだけで明らかにエンジンの吹け方が変わる
お城使えば確実に分かるレベル
2021/03/07(日) 13:48:33.85ID:wXk8fe0u0
>>554
お城=キャッスル
トヨタの純正オイルか
2021/03/07(日) 13:57:20.53ID:FcV8gOE10
なにそれ初めて聞いた
2021/03/07(日) 14:55:20.79ID:ZplXHNLw0
>>551
NA8も弱ってくるとレブまで引っ張ると一発で壊れる
20万だと普通に走ってても渋滞にハマって長時間熱を持つと壊れる
走行中に落ちるんじゃなくて目的地に着いてエンジンを止めると目覚めない

>>553
整備済み=とりあえず動くやつ
キッチリやってるのは保管体制に入ってるから中古屋には無い
2021/03/07(日) 14:56:28.13ID:k9BVH7tf0
>>555
オシロスコープ?

つかこの手の隠語とか当て字の略称とかキモすぎて吐き気がする
自動後退とかみかかとか
2021/03/07(日) 15:11:52.77ID:aTABYn5f0
お城は予測変換のミスタッチじゃないか
オレンジも変な当て字は筋金入りの2ちゃんねらーという感じで年寄りくさいとは思うけど
2021/03/07(日) 15:12:54.45ID:aTABYn5f0
オレンジ→俺
まさにミスタッチ
2021/03/07(日) 15:21:01.22ID:czfkOXso0
中学生の頃はじめて2ch見た時は、わけの分からない怪しい隠語の書き込みで溢れかえっていて
これはヤバイ世界に足を踏み入れてしまったぜ…と思った。
2021/03/07(日) 16:07:52.37ID:sJTNz7/z0
それが面白かったけどな
ガイシュツ?とかキボンヌとか希ガスとかw

糞みたいな本音とおどけた書き込みのカオスが魅力だった

ヲタクだけじゃなくて一般人も足を踏み入れるようになって
そういうのが無くなってしまったw

今や本音を隠して表だけ取り繕え…みたいな風潮すら出てきて
むしろ今の方が怖い
2021/03/07(日) 17:23:02.04ID:m9JbAZsS0
で結局お城はなんなんよ?
2021/03/07(日) 17:36:18.63ID:h+bzY45a0
そりゃオシロだろ
オシロスコープ
2021/03/08(月) 00:28:18.26ID:QZqGwrJA0
>>564
それです
オシロの変換ミスです
スマン
2021/03/08(月) 01:10:54.32ID:Gnx7zZ/H0
いいってことよ!
2021/03/09(火) 21:01:17.54ID:rJHitbKs0
ぬるぽ
2021/03/09(火) 21:20:11.49ID:iyKluAZ80
ガッ
569fusianasan
垢版 |
2021/03/10(水) 05:34:12.29ID:FPzaBzoF0
オッサン達いい加減にしろ
2021/03/12(金) 02:57:58.39ID:0poQE1h90
おっさんって言ってもこの車に乗ってるのっておっさんしかいないだろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 09:06:45.00ID:JOxssD+r0
いや、最近はそうでもない 若い女性オーナーとかも散見される 一周回ってネオレトロな感じで若者ウケも悪くないようだ
2021/03/12(金) 10:36:44.93ID:EwEHTOuT0
救急やってる知り合いからリトラクタブルライトは打撲で済む事故でも
内蔵を切断するからいい加減乗り換えろって言われた
2021/03/12(金) 10:47:01.12ID:FLfkjQ6V0
>>570
>>569は「いまどきfusianasan知ってるお前もおっさんだろ!w」っていうツッコミを期待していたんだと思うよ
2021/03/12(金) 11:04:24.44ID:EwEHTOuT0
>>573
お前モナーが正解だったと思う
2021/03/12(金) 15:06:52.40ID:GxGvNu0g0
>>574
     ハ_ハ  
     ( ゚∀゚)') ソレダ!
    (つ ノ
    ⊂__ノ
.     し'
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 21:49:36.67ID:iMuhjBdf0
内側のドアハンドルのグリップ部の上のとこがすっぽ抜けて戻そうとしてもハマらない...
どうやって着いてたのかわかる人います?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 21:54:04.99ID:iMuhjBdf0
http://imepic.jp/20210312/788110
2021/03/12(金) 22:18:27.24ID:TdUtOl600
>>576
この部分のフタを取り外したらプラスネジで止まってたはず
https://i.imgur.com/cZW0N8L.jpg
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 22:38:10.49ID:T5jceOGb0
>>578
ですな。マイナスドライバーなんかでこじれば外れるのであとは中のネジをプラスで締めればオツケイ。
2021/03/12(金) 22:50:39.71ID:EwEHTOuT0
>>576
ブッシュが駄目になってるだろう買ってこないと
ついでだから3ヶ所全部変えたら良い
2021/03/13(土) 19:53:41.43ID:EQHNJ0sv0
マイナスドライバーでこじるとガリガリになりかねないので慎重にね
おれはちょっとガジガジなってる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 20:44:01.35ID:kbfgHxUp0
自分のもガリガリになってる気がします...
教えてくれた方ありがとうございます
2021/03/14(日) 00:22:45.05ID:kpDRzz8Z0
TOKIOさんに黙祷
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 00:44:56.95ID:tL5xgDKf0
>>583
誰?
2021/03/16(火) 18:29:41.52ID:+pQ2AmD50
>>584
赤いNA綺麗に治して神奈川から地元に戻って亡くなったおっちゃん。
2021/03/16(火) 20:48:37.79ID:Y3D04Utb0
下校中の小学生たちに「あの車かっけー!」と言われた。
自分らオッサンの懐古趣味とかではなく、
時代を超えた、今でもカッコいいデザインなんだと実感した。
いまの小学生たちはこんなカッコいい車を
新車で買うことはできないんだと思うと、
ちょっとかわいそうだなあと思った。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 22:49:31.25ID:C2vIlLbG0
>>586
言われたことある
お礼にリトラ上げたら片っぽしか上がらなくて
笑われた
2021/03/17(水) 00:01:03.54ID:fSapjcbu0
JSに侮辱されたことならあるw
2021/03/17(水) 01:41:16.72ID:8mEVhi8u0
>>584
貴島さんが生みの親ならTOKIOさんは育ての親。ユーノスロードスターの歴史を語る上で欠かせない存在
2021/03/17(水) 05:47:27.90ID:ajn8yjb80
>>586
心配することはない。

小学生達はNB、NC、ND(幌)、MR-S、S2000、ビート、カプチーノ、コペンが走っていても恐らく「カッケー!」と言っているだろう。但し、オープンで走っていればだが。

そこいくと、NDのRF海苔はオープンだと気付いてもらいにくいのかもしれない。
信号待ちでトップの自動開閉とかすれば注目されるだろうが、走行中にはそれも叶うまい。
2021/03/17(水) 05:52:15.37ID:ajn8yjb80
>>589
平井さんを記憶していない世代がいるんだな〜。
2021/03/17(水) 06:26:01.74ID:DV+VtZXG0
>589
本気で書いているなら
ヤバいですぜ…

ご本人と話して、兄弟を認めない
あまりのユーノス信者ぶりで
距離を置こうと思った思い出があるなぁ
2021/03/17(水) 07:38:26.23ID:68mVXOyc0
だれそいつ?
そいつも開発者かなんか?
2021/03/17(水) 11:43:49.52ID:P9XwF07v0
>>593
初代ロードスター主査平井敏彦さん、日本自動車殿堂入り
https://mzracing.jp/news/14429

平井さんが主査の頃、MAZDAの重役らから、ロータリーを積んでくれないか?という要望があったが、彼は毅然として断り続けたそうだ。お陰でロードスターは世界のロードスターになった。
2021/03/17(水) 11:52:35.65ID:kx8UNN0l0
最初から平井さんて書けば良くね?
通ぶってTOKIOさんとか書くから
ロードスター乗りはキモいと言われるんだよ。
2021/03/17(水) 11:54:41.08ID:kx8UNN0l0
なんだよググったら別人じゃね?
2021/03/17(水) 12:10:25.45ID:P9XwF07v0
あのね、ロードスターの産みの親は平井さんなの。貴島さんや山本さんは言わば育ての親。
まあ、モデルチェンジ毎の産みの親だと言えなくもないのだが、ここはユーノスロードスタースレだから、NAの産みの親と言えば普通は平井さんの名前があがるのが自然なんだよ。
2021/03/17(水) 12:39:10.26ID:kx8UNN0l0
>>597
だからTOKIOって誰だよ?て話してるんだけど…
平井さんがTOKIOなの?
2021/03/17(水) 14:07:30.07ID:dU6Tb8Tm0
>598
ただのユーノス大好きな
一般人なファンのおじさんですよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 15:27:34.52ID:vd9xwtmV0
>>598
原理主義者の一般人
2021/03/17(水) 16:22:13.99ID:88Zt7x6z0
知ってるとか知らないとかはともかくとして
バカは相手にしないでおこうよ
2021/03/17(水) 18:03:16.50ID:68mVXOyc0
>>594
いや平井さんはさすがにしってる
アイドルグループの名前みたいなやつ
2021/03/17(水) 19:23:48.04ID:kx8UNN0l0
誰もが知ってる常識を
「なんだよお前ら知らないのかよ?」と
したり顔で蘊蓄たれたID:P9XwF07v0のせいで
話がややこしくなった
2021/03/17(水) 21:05:43.28ID:sKe6kG8Z0
結局悪者にされてしまったよw
2021/03/17(水) 21:10:46.97ID:sKe6kG8Z0
自分の無知を誤魔化し、人のせいにするやつがチラホラいたりするから、「ロードスター乗りは・・・・・」と言われるのだということがよく解ったw
2021/03/17(水) 21:23:33.08ID:sKe6kG8Z0
イニシャルトークは苦手だ。
ロードスタートークで、「Tさんが亡くなった。」とあったから、さっきまで元M2の立花さんが亡くなったと誤解してしまっていた。
立花さん、大変失礼した。
2021/03/17(水) 21:29:47.22ID:SXAk20Tf0
いやだからTOKIOってだれのことなの?
2021/03/17(水) 22:02:33.71ID:vpTkBvQm0
みんカラ TOKIO でググれ
死んだNA原理主義者
2021/03/17(水) 22:11:00.70ID:DV+VtZXG0
ここまで何回も答えが書かれていて
読み解けないのは
普通にヤバいよね…
2021/03/17(水) 22:46:32.06ID:kx8UNN0l0
>>605
みんカラのコテハン知らないだけで無知かよw
ほんとロードスター乗りキモいな
オフ会で馴れ合っとけや
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 00:35:27.56ID:NNyQy/xl0
みんカラの馴れあいメチャクチャキモイ
2021/03/18(木) 05:17:30.43ID:ubTXnIeV0
>>611
同意
2021/03/18(木) 08:59:48.24ID:95TzSUfv0
>>610
>みんカラのコテハン知らないだけで無知かよw

605だか、貴方は誤解している。
俺が無知だと言ったのは、貴方がロードスターの初代開発主査が平井さんだと知らなかったこと。
知っていれば、俺が594を貼った時点で589の「貴島さんが産みの親だとしたら・・・」の間違いの指摘であり、更に、存命であられる平井さんと故人のTOKIO氏が別人であると理解出来たはずなのだ。

俺は別に貴方が平井さんの事を知らなかったとしても大して無知だとは思わない。
しかし、貴方は602で「いや平井さんはさすがにしってる」とその場しのぎで取り繕うようなことをした。
さらに603で自分の早とちり・誤解の連続が他人のせいで有るように書き捨てている。
平井さんの事を知っていれば、598で「平井さんがTOKIOなの?」などという見当外れな問いはしないはずだ。
従って俺は、605で視野の狭い貴方の事を無知とした。

609氏が指摘するように、住人は貴方にTOKIO氏が何者であるか?答をレスしている。
自分が住人の親切なレスを理解し得ないからと言って、見当外れな責任転嫁に終始されても住人は困るだけなんだが。

因みに、俺はTOKIOなる御仁の事は知らなかったし、みんカラにも関わらない。
そして、そのTOKIO氏を"ロードスターの育ての親"だとする意見には賛同しかねる。
2021/03/18(木) 09:14:31.47ID:95TzSUfv0
610
>ほんとロードスター乗りキモいな

「自分はロードスター乗りではない!」という宣言?告白?と受け取ってよろしいでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 09:15:41.60ID:4ycdgx000
要するにTOKIOとか言うのはただの一般人てことか
2021/03/18(木) 09:18:34.24ID:NXeTBOe40
>>613
すげー長文めっちゃ効いてんな。
とりあえず手元にある本
https://i.imgur.com/MZELb62.jpg
2021/03/18(木) 09:21:16.04ID:NXeTBOe40
613みたいな思い込み強い馬鹿が多いから群れてるロードスター乗りたちには近づかないようにしてるわ
2021/03/18(木) 09:26:25.79ID:95TzSUfv0
>>588
>JSに侮辱されたことならあるw

聞き捨てならないな。詳しく聴こうか。
2021/03/18(木) 09:35:53.59ID:NXeTBOe40
>>618
平井さんのことを知らなかったと決めつけて長文で攻撃しておいて、いざ反証だされたら、しょーもないJSネタで冗談めかして本当にくだらねー老害ジジイだな。マジでキモいわ。
2021/03/18(木) 09:38:13.81ID:n8vZ7Rs/0
>617
その本を持っていても
読まなかったクチでしょうか

趣味なんて人それぞれだけど
他人を馬鹿にするのは
同意しかねるな
2021/03/18(木) 10:19:58.90ID:ibjgQXuD0
>>616
「貴島さんの本の中で、貴島さんが元上司の平井さんのことについても触れているから、自分は以前から平井さんの事を知っていた」 と 証明してくれたわけかw

じゃあ、583から585までのやり取りで585さんが
「赤いNA綺麗に治して神奈川から地元に戻って亡くなったおっちゃん。」
とレスされ、俺が594貼った時点で、平井さんと故TOKIO氏が別人だと当然気付けたよね。
普通の日本語の読解力がある人なら。
まして、598で「平井さんがTOKIOなの?」などという見当外れな問いは普通しないよね。

失礼ながら、想像力欠如? 頭の血の巡りに難があるの?

因みに、俺はざっと30年ロードスター乗りだが群れたりすることはなかった。決めつけているのは貴方だよ。
2021/03/18(木) 10:39:52.28ID:NXeTBOe40
>>621
はいはい
おまえさんが正しいよ
これからもそのペースで生きていってくれ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 10:41:12.18ID:NNyQy/xl0
ざっと30年ロードスター、か これぞまさに老害の典型だわなあ
最近は若い子や女子のNAオーナーも増えてきてまた明るいNAになりつつあるのに、
年寄りが喚いて群れてマニアを主張して見苦しい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 11:36:18.61ID:Qfia+FSf0
>>623
手軽に乗れる値段からは離れつつあるな
残念ながら
2021/03/18(木) 12:19:52.60ID:Vubm7eoi0
>>623
JSに興味津々のジジイやばい
一緒にされたくない
2021/03/18(木) 12:26:48.81ID:UI2NJeua0
とりあえず長文でいちいち煽りいれてるあたり発狂してるのは分かった
2021/03/18(木) 12:43:50.44ID:Qu2ja8CH0
近頃よく荒れるね
俺はJCになら侮辱されたことがある
3歳くらいの息子を助手席に乗せ幌を開けていたのだが
交差点一時停止で停止したとき歩道にいたJCに
「ちっちゃww」と笑われた
2021/03/18(木) 12:48:10.46ID:Ct0RqSVm0
長い長い!文章長過ぎ。いちいち反論せず笑い飛ばせよ
2021/03/18(木) 14:02:03.52ID:YFRZuDbI0
>>623
>ざっと30年ロードスター、か これぞまさに老害の典型だわなあ

若い時に頑張って働いて新車で購入したNAを、(環境への影響をも配慮しながら)生活の脚として愛用し、長く乗り続けてきただけの人を根拠なく老害認定するのか?今の若いやつは

>年寄りが喚いて群れてマニアを主張して見苦しい

俺は群れたことがないのでわからない。
今の若い世代にも、元祖ロードスターNAの産みの親である平井さんのことを知って貰えたならと思って591を書き、594まで貼ったのに、それを「マニアを主張して見苦しい」とか書かれても・・・・・(苦笑)。
2021/03/18(木) 14:36:46.93ID:YFRZuDbI0
>>625
>JSに興味津々のジジイやばい
>一緒にされたくない

貴方こそやばいw

588さんの
>JSに侮辱されたことならあるw
は、話の流れからしてNAロードスターがJSに侮辱された話である可能性もある。
日本には、物を直しながら永く使うという文化の一面がある。
子供がそうした教育を受けずに、ただ大人を侮辱しているのだとしたら、嘆かわしいことだ。
その為の、618のレスだった。

それを、貴方達は「JSに興味津々」などと、曲解・歪曲する。
まあ、仕方ないか。
脳科学的には、言葉は頭の中にあるイメージが作り出すというからな。
貴方達の頭の中では常にそんなキモイ事が渦巻いているのかもな。
だから、人もそうだと勝手に思い込み言葉に出てしまう。
2021/03/18(木) 14:47:00.23ID:YFRZuDbI0
まあ、ID変えれば多数派を装えるってやり方、わからなくもないけどなw
2021/03/18(木) 14:49:34.72ID:5dcz2SYb0
>>554
クランクアングルセンサーって一度も換えてない気がする平成元年式。
エンジンは3回積み替えたが、エンジン載せ替えてもセンサー類は交換しないのが普通なんだろうか。
明細にも出てなかったし。
今のエンジンは交換してから6万ぐらい走ったが。
2021/03/18(木) 14:54:26.36ID:FhvECRWx0
>>632
交換するエンジン次第じゃね?
リビルドエンジンならそもそもセンサー類も交換済みだろうし
2021/03/18(木) 15:08:11.15ID:5dcz2SYb0
>>633
センサーってエンジン付属部品なのかな。
今のエンジンはリビルトだから交換済みってことなんだろうか。
急に不安なったで。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 16:25:32.35ID:NNyQy/xl0
>>629
それがマニア老害だってんの 若いヤツや女子にとって平井氏がどうのなんてまったくどうでもいい 興味もない
丸くてちっちゃくてニコニコ可愛いくて楽しい車ってだけ 開発者がどうのなんてのはまさにマニアの発想
ずっと乗ってて生活とともにあったんなら単に自分の歴史としてそれこそ自然体でいりゃいいだけなのに、やれ主査がどうのとか
普通の人は「主査」なんて言葉すら知らないし興味もないよ
2021/03/18(木) 17:42:27.84ID:kWB0pehG0
みんな仲良くしろとは言わないがいちいち論破して何が楽しいんだい?
2021/03/18(木) 19:20:36.19ID:UI2NJeua0
>>636
2、5chなんてそんな場所だけどしらなかった?
2021/03/18(木) 20:09:28.49ID:aQRR+cRl0
>>635
>丸くてちっちゃくてニコニコ可愛いくて楽しい車

その車を世の中に送り出してくれたのは誰だ?
30年を越えて永く愛される素敵な車を、開発してくれたリーダーは誰だ?
死に体だったフルオープンカーマーケットを再興してくれた人は誰だ?
スティーブ・ジョブスはリスペクト出来ても、平井さんのことは無関心決め込むのか?
近頃の若い世代は、そんなやつばかりか?

違うだろ。
そんなこと無警戒に言い放つのは貴方くらいだ。
しかも、年齢の高いオーナーが多数派だと推定されるこのスレで、老害だなんだと書き散らかす。
勇気があるのか?単なる馬鹿なのか?w
2021/03/18(木) 20:37:11.62ID:aQRR+cRl0
スティーブ・ジョブス→スティーブ・ジョブズ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 21:00:15.01ID:5q3mVa/p0
>>636
そういうのは気の合う仲間内だけで盛り上がってれば良いのにね。
他人に自分の主義思想を押し付けるやつは老若男女問わず、他人にとって『害』でしかないと思うんだけど。
2021/03/18(木) 21:13:45.17ID:uSZ6YVWz0
20年くらい乗ってて開発者の本も持ってるけど、それはオタク行為だという自覚はある
っていうか、 >>593 読んで平井氏のことだと思ってしまう程度の読解力で偉そうに語っても…
2021/03/18(木) 21:29:23.57ID:7AGXTNEq0
>638
ウルトラ老害ですな
アフォーダブル、つまり誰でも
気軽に楽しめるのがコンセプトでしょ。

そういう若い人がいないと
文化は続かない。

若者でも歴史好きな人が
ねっとり調べて対応すればいいだけ。

リスペクトは強要するものではなく
醸成されるもの。
2021/03/18(木) 21:32:04.12ID:0sx6pLe40
>>613まぁ怒らないで聞いてくれ、スレとは関係無いけどな。

貴方が真面目で構ってくれる人だと思われて
多分いい歳こいた寂しい奴に戯れつかれてるんじゃないのかな。
早々に切り捨て御免とした方が精神衛生上宜しいのでは?
2021/03/18(木) 21:33:17.26ID:uMar/ylz0
すげえ伸びててワロタ
>>613
593、602だけどいまの今までまったくレスしてないぞ勘違いしてるようだが
585読み飛ばして育ての親とか言うレスだけみて593のレスに至ったのは悪かったがあんたID違いはどれも自演だと思ってたり少々思い込み激しすぎん?
一応書籍は集めてるし貴島さん平井さんは分かる
https://i.imgur.com/sVrocA4.jpg
2021/03/18(木) 21:36:38.59ID:p+WH1xay0
お疲れさま。
ところでこれから車体買う場合修復歴ありはやはり避けるべきかねぇ。もうたま数少な過ぎて。おれは修復歴ありまくりだけど平気でやってるぜ!?って強者おられます?
2021/03/18(木) 22:19:33.98ID:sB++wJYN0
>>645
ありまくりじゃないけどフロントメンバー換えたことあるが、ディーラーに持っていってちゃんと直したよ。普通に正常に動く。
本当にメンバー交換が必要だったかは知らんけど。
2021/03/18(木) 23:44:40.43ID:aQRR+cRl0
>>642
もともと俺は>>589を見て、平井さんの事を知らなさそうな世代がいるのかもしれないと推察し>>594を貼っただけ。

その後色々レスし合う内に、>>638が、いかにも自分が若者や女性のオーナー全ての代弁者であるかの様に「若いヤツや女子にとって平井氏がどうのなんてまったくどうでもいい 興味もない」と書きこんだ。
俺は、それは間違っていると思う。
そして、若者や女性のオーナーに対しても失礼な行為だ。まるでステレオタイプの視点じゃないか。

美味しい料理を提供するシェフやコック、人に共感を与える曲を書いたミュージシャンが注目される様に、アフォーダブルな車を開発してくれたエンジニアに関心・興味・支持を寄せる若者や女性のオーナーはいるだろう。

>リスペクトは強要するものではなく
>醸成されるもの。

異論はない。それ故、>>594を貼ることで強要せず、然り気無く醸成される様に試みたのだが、訳のわからないものに老害だマニアだと噛みつかれた。
「リスペクトしろ!関心を持て!」と言いたかった訳ではない。リスペクトしたり、関心を持つ若者や女性のロードスターオーナーもいると言っただけ。
2021/03/18(木) 23:47:08.02ID:p+WH1xay0
>>647
折角新しい話題を提供したというのにお前という奴は…
2021/03/18(木) 23:52:53.03ID:p+WH1xay0
>>646
やはりしっかりと直してあれば問題ないって事なんだろうね。信用一番のディーラーであれば修復歴ありでもいけるかな。
2021/03/19(金) 00:02:51.54ID:1qZ6a3hQ0
>>643
>精神衛生上宜しいのでは?

お気遣い有り難うございます。
精神衛生上は全然問題ないです。
因みに
私が現在、現在精神衛生上良くないと感じているのは、ナガラーゼ入り毒ワクチンを同調圧力でもって半強制的に医療関係従事者や高齢者に接種させている狂った国策に関してです。
このまま接種が続けば、アナフィラキシーだけでなく、時間差で免疫不全から様々な病気に罹患し失命する人が増えるのでしょうから。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:23:14.04ID:QNY+dVV40
>>638
あのなあ...マニア以外、その車の開発者が誰だったかとか「これっぽっちも」興味なんかないわ
どこの誰が、「ああこの車はあのメーカーの誰それさんが開発責任者なんだなあ...よし買おう!」とかなるよ?オタだけだわそんなの
ロードスターやGTRだけがやたらと開発者が持ち上げられてるけど、普通のオーナーにとってそんなことはまったくもってどうでもいい
言うてもただの会社員だったわけだしな 情熱は持ってたかもしれんけど
2021/03/19(金) 00:26:18.11ID:dcsUiON10
>>635
興味が無い人がいるのもわかるが、一般用語だし主査くらいは知ってるだろ
2021/03/19(金) 00:30:17.19ID:dcsUiON10
>>645
修復歴ありはちゃんと直っているかが賭になる
まあ修復歴無くても穴が空きそうなくらい中が錆びてたりとかもあるけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:30:44.69ID:QNY+dVV40
>>652
主任とかならともかく主査なんて民間企業じゃ自動車メーカー用語に近いよ

ユーノスの歴史がどうしたとかロードスターの
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:37:11.18ID:QNY+dVV40
途中で送ってしまった

NAロードスターの歴史がどうしたとか開発者がどうしたとか語りたがるのは老害の最大の害悪だわ
若いオーナーでそういうことが知りたい人は勝手に調べて知ってるし、そうでない人はそもそもそんなことには興味がない
今と未来に興味があるのであって過去なんかどうでもいい 訊かれたらなら答えてあげりゃいいだけ
昔話は近しい仲間とだけしてりゃいいんだよ
2021/03/19(金) 00:37:47.99ID:dcsUiON10
>>651
給料も出ないし下手したら費用も自腹で開発が進んだ特異な車ではある
俺はただの会社員だが、そんなモチベーションは間違い無く持ち合わせていない
2021/03/19(金) 00:44:18.22ID:dcsUiON10
>>654
公官庁とか民間企業でも昔からの所は使うよ
あとなぜかIT企業でも見かける
2021/03/19(金) 01:14:39.11ID:1qZ6a3hQ0
>>644
御指摘有り難うございます。

確かに、私はIDをしっかり確認せぬまま貴方>>602>>603が同一人物だと誤認していました。
その点では603さんに、613において「貴方は602で「いや平井さんはさすがにしってる」とその場しのぎで取り繕うようなことをした。」と決め付けて書いたことを謝らなければなりませんね。
しかし、彼は616において602と603が別人であることについては反証されなかった。第一、平井さんのことを本当に良く知っていたのなら、598の様な「平井さんがTOKIOなの?」というコメントは出てこないと思われますが。
2021/03/19(金) 02:18:09.00ID:jq7bBydB0
>>651
そういう見方がステレオタイプだと言いたかったんだけどなw
そして、それは貴方の視点から見た若者像。

NA専用スレに集うのはマニアも多数いるんじゃないか?
そのマニアの内の若者や女性達全員が、開発者に全く関心を持って無いと断言できるのか?
また、これからもそうあり続けなきゃいけないことなのか?
そういう掟があるのか?

NA専用スレの中で、NAの開発リーダー(産みの親?)を貴島さんだと誤解しているコメントに対して、「いやいや、平井さんだよ」とそっと伝えることは、老害だと言われなければならないほどのことなのか?

過去に未来を切り開くヒントがあると思う。歴史や先人の所業をしることは大事だ。我々はその礎の上で活かしてもらえているのだから。

そうでないと、ポリオワクチンや子宮頸がんワクチンの悲劇を世界中で繰り返すことになる。
2021/03/19(金) 03:22:29.23ID:yzC3LYxf0
うわぁ
最低だなこの化石やろー
2021/03/19(金) 04:39:30.33ID:q3l96QhX0
うーん
NG登録
2021/03/19(金) 04:51:06.35ID:dZbjmOwZ0
こういう理屈っぽい偏屈な奴とは仲良くなれない。
近付きたくもないから車晒してほしいw
2021/03/19(金) 06:22:59.88ID:f8pwF8is0
夜中にどんな顔して書いてるのか
粘着キモイね!

でも、純正至上主義なのか
サムいモデファイをしているかは気になるね。
ガチユーノス老害が、どんな答えを出したか。

まあ、そんな勇気はないだろうし
そもそもユーノスロードスターに乗っていない
ネタ書き込みかも知れないよね!
2021/03/19(金) 06:33:37.02ID:kYYxVNo90
修理歴って言っても壊れ方も治し方もピンキリ。
自分のは軽微できちんと処置してあると思ったから買ったよ。
2021/03/19(金) 06:35:35.31ID:kYYxVNo90
>>664
>>645さんへ
2021/03/19(金) 08:27:18.52ID:UstAO0FK0
>>650
>私が現在、現在精神衛生上良くないと感じているのは、ナガラーゼ入り毒ワクチン

「と学会」っつーか「似非科学」四天王の一人、○瀬○介の受け売り?
2021/03/19(金) 09:10:26.53ID:fc1VckL50
>>666
御参考↓

ナカムラクリニック
@nakamuraclinic8
https://mobile.twitter.com/nakamuraclinic8/status/1259477941169184768
"この写真の医師らは皆殺害された。ワクチンにナガラーゼ(N-acetylgalactosaminidase)という酵素が添加されていることに気づいたためである。ナガラーゼは体内でのビタミンD産生を阻害し癌の原因となる"
mRNA型ワクチンはDNAに作用してナガラーゼ産生を促進する。つまりビタミンDが作れず、癌で死n

ナガラーゼは体内でのビタミンD産生を阻害
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.飴場ownd.com/posts/8602773
飴場→ameba 置換
斉藤新緑県議がワクチン接種しないよう呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20210318/3050007477.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/19(金) 09:30:24.81ID:fc1VckL50
>>666
スレ違だが御参考↓

菅 氏のワクチン接種はフェイク注射でした!!!
2021-03-17 17:31:12
https://ameblo.jp/ponio20/entry-12662931737.html
2021/03/19(金) 17:01:22.06ID:dZbjmOwZ0
>>668
スレチって書けばなんでも許されると思ってんの?
2021/03/19(金) 20:22:03.41ID:Ubln6Zu00
>>664
そうよねぇ。修復歴といっても修理や程度も様々で一概に言えないよね。あくまでも個体を見て判断するしかないかぁ。ネットで写真のやりとりして買うのはハイリスクだね。
2021/03/19(金) 20:35:20.86ID:qzTDZUod0
>>669

>662で
>こういう理屈っぽい偏屈な奴とは仲良くなれない。
>近付きたくもないから車晒してほしいw
とまで、書いているのにワザワザレスして下さる。
気になって気になって仕方がないんですか?w
恐れ入ります。

>668はアンカーが>666さん向けだったんですよね。
それも、お尋ねがあったから答えさせてもらった。
明らかに>662の貴方に向けたものではないのに、気になって気になってしょうがなかったんですね。w

>>667はスレ違です。
ですが、貴方や貴方の愛する人達の命を護る貴重な情報です。
この情報をどう判断するのかは、あなたの自由ですがね。
2021/03/19(金) 21:01:20.03ID:NkkRo1720
いい加減他所でやってw
2021/03/19(金) 21:26:52.58ID:hcTsps350
こんなダラダラした文章、まさか本当の人間が書いてるとは思えない。
いや絶対にAI的なやつに決まってる…!
2021/03/19(金) 21:35:54.67ID:C3Yl/xp10
修復歴も弔文の書き込みも、屋根開けて走り出せばどーでもよくなる
2021/03/19(金) 22:03:46.30ID:zGx6Aaov0
要修復で、修復してないのも修復歴は無しなんだから、
とにかく現車見ようよ。
2021/03/19(金) 22:09:41.22ID:Ubln6Zu00
>>675
うーむ確かにそうだね。それがもうネットで中古車情報みるしか探しようが無い。このご時世だし遠方だと見に行けないんよ。
2021/03/20(土) 00:03:34.58ID:CEqrEb4N0
>>673
イーロンマスク推進「トランスヒューマニズム計画」、内閣府推進「ムーンショット計画」、ビルゲイツ推進「人口削減計画」を解説【AI,ロボット,マイクロチップ,イベント201,タルピオットプログラム】
https://m.youtube.com/watch?v=KQi8Pg7dqpk

↑こんな世界、俺は勘弁なんだけどな。
お馬鹿なB層の若者にはフューチュリスティックに感じるのかもな。
2021/03/20(土) 00:09:28.49ID:CEqrEb4N0
>>672
アンカーつけたレスだから、誠実にお答えさせてもらっている。
2021/03/20(土) 00:12:54.84ID:CEqrEb4N0
>フューチュリスティック→フューチャリスティック
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 01:50:03.91ID:XNpkgcgX0
>>672
とんでもない基地外が常駐しちゃったもんだよなあ…
2021/03/20(土) 06:42:37.60ID:Nv0hXXQk0
>>680
無駄に煽るな
2021/03/20(土) 09:39:44.68ID:YZV9gkoY0
誰かこれつけてる人いない?
https://2jackcustoms.com/products/sequential-indicators-with-drls-for-na-miata-mx-5-version-1
2021/03/20(土) 13:24:46.38ID:yYyzajLs0
久しぶりにきたら発狂してるジジイがいてワロタ
森元並みの老害だろ
2021/03/20(土) 14:39:08.36ID:y3eahwwr0
こういう基地は自分がおかしい事に気付かないし認めない
2021/03/20(土) 15:09:24.89ID:QwbH3omq0
毒ワクチンの話題になると、車のスレにまで火消しのネット工作員が急行してきて、基地外だ、糖質だ、ガイジだ、等と印象操作始めるんだな。
臀痛?倒逸?喪禍?
2021/03/20(土) 16:59:20.95ID:yYyzajLs0
>>685
ロリコンジジイ、糖質の症状が悪化しててワロタ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 18:44:58.83ID:oykUQ3iT0
なんのこっちゃ全然わかんねーw
クルマの話しようぜ!
2021/03/20(土) 20:04:27.33ID:xCNmVHn60
>>686
貴方こそが630で私が指摘した様な典型的なロリコン。
脳科学的には、言葉とイメージは密接な関係にある。貴方の意識又は無意識がJSをずっと性的対象として捉えている。だから、JSという略語を見ただけで、貴方の脳はロリータコンプレックスというイメージや言葉を真っ先に呼び出してきた。
ロードスタースレでわざわざロリコンの自己紹介、どうしたもんかw
まあ、もし貴方がワクチン害の火消しに躍起になっているネット工作員なら、もう少し考えて仕事された方が身の為だと思いますよ。仕事が雑すぎる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 20:28:09.52ID:XNpkgcgX0
まさか本物の基地外だったとは...
2021/03/20(土) 20:53:52.76ID:yYyzajLs0
>>689
さすがにネタだろと思うわ。
自分がたたかれはじめたからキチガイのふりして流すつもりなんだろ。本物だとしたら怖すぎる。
2021/03/20(土) 22:42:50.80ID:mwTnSI6f0
たぶん書き込みAIシステムの実験中なんだよ、たぶん…
よく出来てると思うよ俺は
2021/03/20(土) 22:50:36.52ID:zvpl1UVL0
いつも同じパターンじゃない。
一人で二役で極論を流し、乗ってくる人をじっと待ってるんだよ。
台風なのにコロナなのにミーティング開催すべきじゃない、30周年でNAを優先しろ、あとなんだっけ。
何か言いたくなるような話題出して、だいたい1-2週間ぐらい続けてるよね。
2021/03/20(土) 23:11:04.40ID:bS/38BOw0
1993年式NA6を3年落ちから保有、15万Km走行で今は最低でも月1で動かして現状問題ないけどECUのリペア(コンデンサ液漏れ対策)に出そうかと考えてるのですが皆さんのご意見をうかがいたいです。
2021/03/20(土) 23:22:19.40ID:zvpl1UVL0
89年式NA6で40万キロ。ECUはそのままです。
リペアしないとダメなもんなんだろうか。
2021/03/20(土) 23:37:53.66ID:YZV9gkoY0
タコメータータコ踊りはECUトラブルの前兆?
2021/03/20(土) 23:49:20.46ID:zvpl1UVL0
オルタネータが故障したときタコ踊り状態になったよ。
100kmほどバッテリーの電気だけで走って帰って来れた。
速度60km/hでガタガタ来るので、出せる道路でも55kmぐらいで走った。
2021/03/21(日) 08:18:20.21ID:Smp6lmNP0
ECUのコンデンサ交換は早めに手を打った方がいいと思うよ。
うちの93年式の個体は、ある日突然アイドリングが安定しなくなって、
電装屋に持って行ったら、ECUに原因があるとのこと。
開けてみたら、電解液ダダ漏れで基盤パターンに広がってしまっていた。
2021/03/21(日) 09:18:04.77ID:Vxyp1ce50
予防修理が推奨される箇所。
・ECU ・クランク角センサー ・タイベルウオポン ・ラジエーター(ホース類含)
他に何ある?
2021/03/21(日) 10:02:40.13ID:L+xtBpzv0
>692
それはわかるが
アンタもしつこい
2021/03/21(日) 10:59:32.44ID:iyZqpRc/0
>>699
せっかく別の流れになってたのに
お前も蒸し返すなよ
電通の工作員か?
2021/03/21(日) 11:42:33.27ID:52YxQMcX0
>>692
>台風なのにコロナなのにミーティング開催すべきじゃない、30周年でNAを優先しろ

それ言ったやつの名誉の為にw一応書いておくが、>>688(俺)とそいつは別人。
2021/03/21(日) 13:37:07.53ID:K55MtJBE0
>>701
お前ら反ワクチンのやつらはちゃんと監視してるから他の人とは間違えたりしないよ。それよりお前ら自身の思想を心配しろよ。
2021/03/21(日) 14:19:47.97ID:PhwuCBJP0
最近ユーノスが異常にかっこよく見えてきた。中古の相場も爆上げしてるしユーノスの時代が来るね。
2021/03/21(日) 14:46:43.59ID:djSvOYOh0
>>702
>30周年でNAを優先しろ

俺は家の事情でそういうミーティングには参加できない。軽井沢も同様。
よって、ミーティングの参加申込みしたことがない。↑あの時はスレでの応酬を高みの見物してた。

>お前ら反ワクチンのやつらはちゃんと監視してるから他の人とは間違えたりしないよ。

それはワクチン接種反対者に対する牽制?脅迫?単なるハッタリ?
ひょっとしたらランサーズあたりから派遣されてきた工作員さん?
まあ、本当に監視しているのならばIPアドレスの逆探とかしているだろうから、俺とNA優先さんが全くの別人であること、一目瞭然なはずなんだけどな。

>それよりお前ら自身の思想を心配しろよ。

そういう印象操作的なことしか出来ないんだよな。貴方達は。
2021/03/21(日) 19:11:07.08ID:Vxyp1ce50
NA6のエアフロってフラップと重力の関係があるから傾けちゃダメって(20年前に)読んだ記憶があるんだけど、これ本当?
HKSのパワーフローを使っているけど、今日取り回しの関係でエアフロを45度ぐらい傾けたんだ。
2021/03/21(日) 19:17:11.58ID:Czdb9Yv90
>>698
自分の車もそれに当てはまって順調に壊れてますわ。
2021/03/21(日) 19:41:16.81ID:rYg43DWE0
ECUといえば、石井自動車さんかキャニーエクイップさんかで迷ってる。
前者はコンデンサーだけっぽいから、しっかりするなら後者かな?
2021/03/21(日) 20:52:43.72ID:u9diaB+a0
>>705
重力くらいで動くなら加減速、横Gで誤作動するだろ
2021/03/21(日) 21:14:08.93ID:Vxyp1ce50
>>708
なるほど、それを聞いて安心したよ。このままいこう。
それにしてもエアクリのスポンジフィルターが加水分解していて穴が空いていた…。
手で持つとボロボロと崩れて持てないぐらい。
かなり吸い込まれたんだろうなあ…。こんなんでもエンジン普通に回るもんなんだな。
一応スロットルの奥を覗いて見たが、吸い込まれて残骸などあるはずもなく。とりあえずフューエルワンでも入れとくかな。
2021/03/21(日) 21:15:51.72ID:29JhtkyC0
ちょいとお伺いするんだけど、これから車両購入するにあたりノーマルグレードのレッドと限定車だとどちらを選ぶ?ずっとレッドに憧れあったけど限定車の渋い内装にも心が揺れる。長く維持するならどっちからがよいかねぇ
2021/03/21(日) 21:20:08.55ID:yFBUWWcU0
限定車でオールペン
2021/03/21(日) 21:21:28.29ID:k4KR7ndL0
色とかグレードとか選んでるような時代じゃない。
コンディション一択。
2021/03/21(日) 21:32:53.70ID:t/i3v/9/0
>>705
こういう構造だし、傾けると動きが変わる気がする。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/611966/p2.jpg

市販車で横Gが1Gを超えることなんてないでしょ。
2021/03/21(日) 21:39:02.29ID:Vxyp1ce50
>>713
oh…不安になってきたよ…。
やっぱりまずいのかなあ。
まだ走らせてないけど、ちょっとの乗り味の差は許容できる。
しかし故障の原因になるなら早急に手を打たないと。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 21:43:39.51ID:QXgVlFzV0
>>710
限定車ったっていろいろあるんだけどどれよ

外装はどうしてもとなれば塗り替えやラッピングができるし運転中は見えないけど
内装は運転しているあいだじゅう目にする部分だからねえ 気に入らないとずっと気になると思う
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 21:44:39.12ID:aFTDfwJ20
>>714
スーパーチャージャー装着の都合で90度傾けたまま10年以上乗ってるけど問題ないよ。オレの場合はね。
2021/03/21(日) 22:01:09.58ID:u9diaB+a0
>>714
エアフロ単体で傾けてみても開いたりしないだろ?結構バネ強い。
エンジンの吸気圧考えたら無視できる。
2021/03/21(日) 22:27:21.98ID:Vxyp1ce50
みんなありがとう。
ひとつひとつのご意見に一喜一憂しているけど、気にしないことにするよ。
壊れたら中古を買うかな。
あとはフィルターのクズを吸い込んでいたことで不具合が出ないことを祈る。
2021/03/21(日) 23:08:53.92ID:M4up6ZYx0
>>676
見に行かないならその程度の縁だったってだけだよ
2021/03/21(日) 23:15:54.23ID:M4up6ZYx0
>>697
まだ漏れるほど電解液が残っていたことに驚きだ
2021/03/21(日) 23:48:36.59ID:Smp6lmNP0
>>720
そうなんかな。他の旧車でもECUのコンデンサ電解液漏れは多いみたいよ。
滋賀の半田職人さんにコンデンサ交換とパターン修復してもらってなおった。
ついでに自分でROMソケット化して、ROMチューンしたらいい感じでエンジン回るようになった。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:56:14.15ID:YbMVzuMh0
プラグ交換の時期って皆さんどうしてますか?
中古で買って2年プラグがどういう状況かわからないんです
2021/03/22(月) 18:09:59.43ID:FFaZU7EK0
見りゃいいじゃん
2021/03/22(月) 18:36:42.33ID:MczgbhTn0
気分
2021/03/22(月) 19:48:49.02ID:0XF9pv410
プラグなんて普通の車屋なら車検のときチェックしてくれるだろ
2021/03/22(月) 20:15:03.74ID:j2cNR1eG0
中古車でプラグ交換歴不明なら俺なら新品にする
4本自分で交換したら費用もしれてるし
2021/03/22(月) 20:46:24.92ID:S55D5tGk0
なんか息継ぐなあて感じてきたらケーブルと合わせて変えて様子みる感じ
別に高いのは必要ないな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 21:43:53.53ID:YbMVzuMh0
プラグ交換はプラグレンチさえあればOKですか?
2021/03/22(月) 22:14:51.33ID:2++FxEFZ0
うん、キャップの抜き差し固かったらがんばって
2021/03/22(月) 22:42:53.10ID:j2cNR1eG0
DIYの本当に最初の入口やね
今時の車だとカバーついてて面倒だけど、昔の車はプラグコードをスポッて抜くだけでプラグにアクセスできて超楽チン
2021/03/22(月) 23:19:35.25ID:4cbSez7E0
ただし簡単なのはタワーバーが無ければの話だが
2021/03/23(火) 06:00:59.67ID:0RkZJ0aG0
>>728
16mmのプラグソケットが必要
NA乗ってて工具を何も持って無いなら
工具セットでも買った方が良いよ
2021/03/23(火) 14:15:44.43ID:sI3nYkZY0
…タワーバー外すのなんて簡単じゃん
2021/03/23(火) 14:36:45.73ID:7nc30JCO0
>>728
まず、プラグの周りの埃、ゴミを
掃除機で吸い取ります
2021/03/23(火) 20:20:25.01ID:4lu493yS0
>>732
NAなら車載工具にプラグレンチが有るじゃないか

>>733
外すとたわんで穴が合わなくなるじゃん
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 03:29:59.51ID:rBLXEbec0
車載工具にプラグレンチも着いてたんですね
まぁ自分のロードスターにはジャッキとスペアタイヤしかないんですけどね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 05:43:29.08ID:AWSl2XIB0
つーかマジでタワーバー外さないとプラグ抜けないよな〜めんどくさい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 06:06:15.80ID:RvC6DQ1Q0
>>736
発売時期によって違う
2021/03/24(水) 06:40:00.93ID:t2i+Oqin0
車載工具じゃなくて
安くてもプラグソケットの方がいいよ

NAじゃないけど昔、プラグを外そうとしたら
劣化しててポッキリ折れて詰んだ事がある
2021/03/24(水) 07:04:43.49ID:YD0g26Gb0
>>737
純正タワーバーついててもちょっと抜きづらい程度で余計に10秒かかるかどうかだなあ
2021/03/24(水) 14:39:13.03ID:bqalUZX60
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1314102.html
ミシュランの90年代「クラシックカー」用タイヤ 、185/60R14がある
2021/03/24(水) 16:42:56.62ID:3+qdZRUW0
ミシュランで185.60.14だとエナジーセイバーがあったっけ?

新規ラインナップは嬉しいな
2021/03/24(水) 18:47:50.00ID:KFe9iM3Y0
>>742
町乗りやらちょいと遠出とかなら具合いいよ。雨の高速も全然安心。安いし。

エナジーセーバー
2021/03/24(水) 21:50:11.20ID:VCtrRE4z0
素直にSF325買おうよ。
そういうのがめぐりめぐって
部品の再生産の長続きにつながると思うの。
2021/03/24(水) 22:30:48.72ID:WxC/BJv/0
流石に復刻タイヤは斜め上過ぎて…
2021/03/24(水) 22:54:15.79ID:ss3kCIWg0
ND試乗してきたけどなんかいまいちだな。ユーノス感をもっと出した方がいいと思うよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 23:47:36.11ID:RvC6DQ1Q0
>>746
NDは今のままでいいんじゃないか?
どうやってもNAになれないんだし
どうでもいい車だし
2021/03/25(木) 00:26:46.15ID:OrVSO2hV0
>>737
純正ならそのままプラグコードも抜けるし外せるはずだが
2021/03/25(木) 00:49:38.62ID:Ph67f/wQ0
NDはエクステリアが嫌いだからいらないけど乗る分には最高に楽しいけどな
NAよりボディも足もいい
2021/03/25(木) 01:08:00.25ID:OrVSO2hV0
俺のNA6CEは必要な補強とかを入れたからか乗り味にND感がある
2021/03/25(木) 01:10:03.94ID:EQEoArSw0
>>749
なに当たり前すぎることを力説してんの?
2021/03/25(木) 07:25:01.70ID:V7DeLVTY0
ユーノス感ってなに?
2021/03/25(木) 08:52:39.52ID:W3j67u4X0
ユーノスロードスターは唯一無二。何かと比べるのがそもそもの間違い
2021/03/25(木) 09:31:11.20ID:XWQfI9ql0
>>752
平井主査への敬意
2021/03/25(木) 11:28:18.46ID:PTTcc7Hi0
>>752
時代を超えても色褪せないあの日の青春
2021/03/25(木) 11:30:01.95ID:PTTcc7Hi0
>>752
だれでも楽しめる気持ちよさ
2021/03/25(木) 11:30:19.04ID:PTTcc7Hi0
>>752
心地いいオンボロ感
2021/03/25(木) 13:54:14.23ID:F6V4N6dc0
老人の懐古趣味なのは良く分かった
2021/03/25(木) 14:59:00.82ID:lj+CjQEp0
この手の話って、NAですら「キャブじゃないと」「パワステはいらない」とかケチのつけようはあるわけで、結局その人の主観だよね
主観だと分かってればいいんだけど、NAは絶対だ、NDはあらゆる意味で見るべきところがない、みたいなノリは引く
(標準車はノンパワステというツッコミは不要です)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 17:28:30.16ID:SFe2e6Sq0
リアデフォッガースイッチを押しても作動しなくなったんですがメーター内のライトも光ってないのでスイッチの接触不良を疑うべきでしょうか?
2021/03/25(木) 17:54:39.07ID:sX4aGEQ20
ヒューズは?
2021/03/25(木) 18:45:45.41ID:Z2lCRkve0
あと何年乗れるんだろ
40周年は無理かな
2021/03/25(木) 19:48:44.38ID:NuO8Axzs0
あと20年乗るつもりではいる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 20:26:22.40ID:FTYWp5CX0
>>761
見てないですが飛びやすいんですか?
2021/03/25(木) 21:45:59.64ID:mr9Y8ENN0
>>764
ヒューズは経年劣化するよ。
電気回路に不具合無くても切れることある。ましてや20年以上も経ったなら全部交換してもバチは当たらない。
2021/03/25(木) 23:20:31.76ID:mIHbLgYA0
>>759
車重を考えたらパワステは無くても良いと思う
その方がセンターの曖昧さも舵残りも無くなるし
2021/03/26(金) 01:15:05.05ID:HJVbt5Mi0
パワステ外してポンプのブラケット外そうとしたら奥?のボルトが抜けないっ!
1時間くらい格闘して挫折、ショップに泣きついたら、30秒くらいで外してくれてスゲーってなったな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 01:53:32.96ID:zYRBG3ty0
ハイマウントストップランプのガスケットってもう新品は出ないんですか?
2021/03/27(土) 06:52:38.04ID:yIRlPZTc0
>>768
モノタロウで取扱い終了になってるね。でもこんなもんは自作できるでしょ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 07:11:03.99ID:sYofYSQ50
ガスケット単品では出ないけど、組品では復刻されてるし普通に買えるよ
ただ、単品に比べると高額にはなっちゃうけど
2021/03/27(土) 21:24:31.26ID:GoIzfIqE0
トランクのゴムも出ないみたい、nb用が合うらしいけどそれも欠品
nbターボ用なら品番が違うけど合うのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 21:36:53.54ID:l2zPgOPa0
今日NAで走ってたら、オープンのNAとすれ違った。大きく手を挙げてくれた。
この連帯感ってロードスターだからだろうねえ、なんだかとてもいい気分だった。
2021/03/27(土) 21:43:06.45ID:3m30Ligd0
>>772
本とかネットでそういう話を見かけるが、
未だそんなのとすれ違った事が無いw
2021/03/27(土) 22:01:26.12ID:zqCAu3XA0
同じく
2021/03/27(土) 22:20:54.22ID:EjMKGjr00
昔、軽井沢からの帰り道に外環で併走してるNAと手を振り合って分かれたな。
軽井沢帰りだから普段と違うが、ロードスター乗ってて良かったと思った。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 22:20:56.12ID:l2zPgOPa0
とりあえず今NA乗ってる時点で相当な好き者なのは間違いないんだろうから、
手挙げないまでも『お主も好きよのう』感はビシビシ感じる…ような気がする。
2021/03/27(土) 23:23:53.38ID:40opIGLV0
>>772
手を上げるのは恥ずかしいから会釈で返すが
リトラ上げは同じようにリトラ上げで返してる
2021/03/27(土) 23:59:58.25ID:T72A129R0
神奈川に居た頃はよく挨拶されたけど、福島に引っ越してからは誰も挨拶してくれなくなった。
だから地域差かなと思う。
俺も自分からは手を振らない根暗だし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 00:27:10.16ID:CtK4ivCL0
いきなり振られても振り返すの間に合わないよね
2021/03/28(日) 12:54:02.17ID:vYaxMzbE0
日本人が即座に返せるのは、お辞儀
2021/03/28(日) 17:09:23.04ID:7jjzti3e0
NA6CE乗りはパッシングされても即座には出来ないのは理解して欲しい
2021/03/28(日) 19:17:44.24ID:ks6XyPtL0
LCコンバーチブルから手振られたらどうしたらいいんだ
2021/03/28(日) 19:41:39.71ID:KeQq3SYF0
オープンで走ってるLCコンバーチブルとすれ違ったことあるけど、家帰って調べたらベンツのSLクラス並みに高いのな。なんか謎の車だわ。
2021/03/28(日) 21:46:51.94ID:Y/jFryTd0
あれの青がすごいきれいだったな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 21:07:13.70ID:G4uwt0MK0
>>782
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 21:08:49.17ID:G4uwt0MK0
>>782
オープン同士とはいえベクトル違うからねえ
2021/03/30(火) 07:57:17.72ID:FFq1QXyk0
他車種から手を振られた時は背後に同型車種がいる可能性も少しある
2021/03/30(火) 23:05:00.75ID:BlnFD4Ag0
最低地上高9センチ確保するには、タイヤ、ホイール中心部で地面〜フェンダーアーチまで何センチくらいでしょう
2021/03/31(水) 13:39:47.50ID:mE3nJ/D60
車両個々によって異なりますので
実際には現物合わせしかないでしょう
2021/04/01(木) 21:03:24.80ID:C2323ia90
車に乗せておく時計でいいのないだろうか
2021/04/01(木) 22:45:29.90ID:Pz+WnrEA0
リトラタイプの車は人殺しの車
世界的に廃止になったのに君たちはいつまで殺人車に乗るつもりなんだ
自分が良ければそれでいいのか?
2021/04/01(木) 23:15:24.18ID:rsZPJb9Z0
>>791
世界的に廃止になったのはリトラクタブルにしなくても
保安基準が満たせるようになったからと
欧州で走行中は常時点灯になったって2点が理由
2021/04/01(木) 23:16:15.46ID:oFk6vGgp0
めんどくせーなあ
2021/04/01(木) 23:21:48.74ID:Pz+WnrEA0
>>792
自分の都合がいいようにしか理由付けできないのか?
リトラではねられたら首が飛んで即死だ
お前らが乗ってる車は殺人車だ
2021/04/01(木) 23:41:40.05ID:rsZPJb9Z0
>>790
純正の時計付きラジオはマジお勧め
という定番のレスをしつつ、質問が漠然としすぎ

>>794
あの位置に首が当たるならどのみち即死だろ
どの車もボンネットの縁では衝撃がもろに伝わる
脳が衝撃に耐えられない
2021/04/01(木) 23:50:33.95ID:6CcGO3TV0
気違いの相手すんなって
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 00:09:59.38ID:TM4GgJpX0
みなさん車検ってどうしてますか?
ディーラーに頼むのが一番無難な選択なんでしょうか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 08:48:04.50ID:/5LRbQhd0
ユーザー車検でメンテはショップ
2021/04/02(金) 11:22:27.78ID:famx+qZJ0
>>797
ディーラーに頼んでマツダの利益になるようにしてる。
そうすればユーノスロードスター関連は儲かると言うことになって、部品の再生産の継続につながるはず。
あとうちがお世話になってるディーラーは営業やメカにNA乗りの人や昔乗ってたという人が多くて、すごく親身で助かる。
2021/04/02(金) 15:13:58.35ID:1LD+qII10
ディーラーでもエンジンメンテ後に
プラグホールにオイル漏らしてくれて
店出た途端にエンジンストールしたから
当たり外れありますよね。

ウチの近所のマツダは信用できないなー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 16:30:49.03ID:VVbRs+5D0
>>799
それはいい考えですね
スカッフプレートみたいなオプション品が復活してくれると私も嬉しいしディーラーに頼んでみようかな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 16:46:31.90ID:/5LRbQhd0
ちなみにショップに頼んでも純正部品使えばマツダの利益にはなるけどね
ディーラーの工賃はマツダの利益には関係ないしね
2021/04/02(金) 16:52:58.95ID:jyUzYcPG0
>>800
それはプラグホールガスケット劣化によるオイル漏れが主原因で、誰がやっても同じ結果になったのでは
もう大昔の車なんだからチェックしておけという話でもあるけど
2021/04/02(金) 19:43:15.75ID:OBISQhaG0
自分も車検はディーラーにお願いしてます。
でも幌関係のトラブルはそこのディーラーで詳しい人がもういなくて、社外の専門家に作業を委託してるって言ってました。
2021/04/02(金) 20:32:40.11ID:1LD+qII10
>803
ガスケット交換の入庫だったんすよ…
2021/04/02(金) 20:42:30.84ID:YdSskt5g0
ユーノスも30年たってるからもうデーラーじゃ対応できなくて断れれることが増えたね
2021/04/02(金) 20:47:33.56ID:Dejqu0Ze0
幌の交換って骨ごとアッセンブリー交換なら水漏れとかあまり気にする必要はないの?
2021/04/02(金) 22:16:56.14ID:cOKW8/j30
家族車はディーラーに出すが、やっぱり高いな。
俺が出すディーラーは何も交換なしで整備パック料金6万円~だ。
でも家族が乗るから安心料としてお布施している。精神衛生上良いと思う。
自分のロードスターはユーザー整備ユーザー車検。
2021/04/02(金) 22:17:32.89ID:cOKW8/j30
あ、車検の話ね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 00:01:08.03ID:0qeFg8tN0
>>807
NA幌→NB幌、だと実はいろいろある
2021/04/03(土) 01:12:39.58ID:EmNMGYrm0
>>810
良かったらと言うかそれが何なのか教えて下さい、交換予定なのですm(_ _)m
2021/04/03(土) 13:26:45.05ID:r4q0fI390
>>790
使わなくなったtimexなんかの安腕時計を適当なとこにバンド外して貼ってる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 17:36:16.31ID:aE8k375v0
ドア内張外してみたらツイーターの線がどことも繋がってなかった
しかもドア側からの配線が見当たらないんです
ドア側からの配線はどこから来てるんでしょうか
2021/04/03(土) 19:18:23.59ID:WeW8A8wZ0
NA6にNA8のトリムくっつけただけなのかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 22:17:30.33ID:0qeFg8tN0
>>811
幌ロック部のストライカーとキャッチ側の型式マッチングとか、
セットプレートの違いとか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 01:30:28.37ID:TMG6Ecpj0
>>814
一応na8ですね
年式的におそらくsr1.5と呼ばれているモデルだと思います
2021/04/04(日) 12:19:47.84ID:W4tGai0S0
>>790
アナログ時計設置した例のURLを貼ろうとしたけど
何故かエラーになって貼れない
2021/04/04(日) 18:30:05.59ID:Ra2sorzZ0
>>813
ツイッターならWiFiで飛ばせばいいよ
2021/04/04(日) 22:23:39.71ID:g/tDuXYm0
>>813
ドア側からの配線の意味がいまいち分からんが、純正ではオーディオ本体からドアへの配線はプラマイ1組2本だけで、ツイーターからの線はメインスピーカーのコネクタにつなぐ形だったはず
(メインスピーカーにオスメス二つのコネクタがついてる)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 02:58:37.23ID:ApzKwbj20
>>819
ドアスピーカーを社外品に交換してもらったんでその時に外されたままなのかなあ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 07:40:43.55ID:eMSvR2Lx0
>>810
セットプレート変えないと幌に穴が開くのと、トップロックの形状がNAとNBで違うので注意したほうがいい・・・後知らん
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 15:15:08.29ID:ApzKwbj20
ボンネットワイヤーが切れたのかオープナーを引いても開かなくなりました
他に開ける方法はないのでしょうか
2021/04/05(月) 15:47:19.24ID:kJ0Xu2iG0
難題だ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 15:55:14.67ID:ApzKwbj20
オープナーを更に引っ張ったら静かに開きました
来週オイル交換のついでに見てもらうことにします
2021/04/05(月) 16:05:51.39ID:pq8n82Qd0
とりあえず頭が悪そうなのと
話が通じそうにないのはわかったわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 10:51:15.57ID:05dLKIEC0
実際切れたらどうする?
下からアプローチするしかないのかな
2021/04/06(火) 19:48:10.22ID:MjY+xlpf0
おすすめのロールゲージってありますか?
2021/04/06(火) 20:10:35.18ID:ymglgKjm0
オクヤマ
2021/04/06(火) 20:58:15.32ID:NxZZiXau0
ケージね。
俺はセーフティ21を付けている。
特に問題ない。
2021/04/07(水) 00:19:25.77ID:5bSzWqGc0
ロールケージの善し悪しは横転してみないと分からないよな
2021/04/07(水) 05:40:07.41ID:O+CxN7B70
ロールケージは取り付け方が重要、
ちゃんとした経験のあるショップで着けてもらわんとダメ
DIYでやったらロールケージ自体がブルブル震えたりして
余計に剛性感無く感じた
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 15:54:09.83ID:m9j6ue/f0
ロールケージって横転時の安全だけじゃなくて剛性も上がるのかい?
2021/04/07(水) 18:29:38.12ID:NgSQtczm0
>>829
問題ないのが当然なんだからウィークポイントかアドバンテージになる部分を言えよ
2021/04/07(水) 20:18:26.63ID:CPvADU8/0
社外の競技専用部品(ではないけど)が「問題なくて当然」とか…
2021/04/07(水) 20:56:01.24ID:dFjcXU380
>>826
リトラあげて手を突っ込めばロックにアクセス出来のでは?
2021/04/07(水) 21:14:52.54ID:yf0URC8N0
>>832
多少は変わる
クロスバーとかサイドバーを付けて溶接すると結構違う
2021/04/09(金) 11:13:45.19ID:faVmL9mL0
>>832
Aピラーの上部とかシートベルト取り出し部周辺に固定すると剛性は上がる
フロアに付けただけだとそんなに変わらない
2021/04/11(日) 14:14:32.42ID:Ylf8vhbi0
近々ユーザー車検を受けるんだが、ホイールが7jの+30でいけるだろうか?
リアが微妙なんだよな…。
2021/04/11(日) 17:52:58.58ID:Gx8tTWVH0
14インチ?
2021/04/11(日) 18:13:41.77ID:anyugU0+0
14の+28で通ったよ
2021/04/11(日) 18:23:25.30ID:WxAFKqOo0
>>838
結構個体差があるのと、試験官の裁量次第でも変わる
2021/04/11(日) 21:16:21.70ID:/4qC4ztm0
ハードトップの取り付け、取り外しは1人じゃ無理だた。
2021/04/11(日) 23:04:22.37ID:G1uviyjw0
オレはリアウィンドウにサクションカップを貼り付けてなんとか一人で着脱してる
2021/04/11(日) 23:41:02.51ID:H3yd0SG10
>>841
やっぱり裁量次第か…。
俺の最高の笑顔でなんとか切り抜けよう。
庭に26年放置してある純正ホイール(当時物タイヤ付)の2本だけチャイナタイヤでもつけとくべきだった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 17:51:22.52ID:9WaTtJpp0
>>842
車内で下からかつげばよろしい
2021/04/12(月) 20:53:48.54ID:UYAK7ee90
>>842
Bピラーとリアガラス抱えてヨッコイショ
2021/04/12(月) 21:01:43.58ID:Fhdgyhm10
>>845
某国民的アニメのシーンが浮かんでコーヒー吹き出したぞw
2021/04/12(月) 21:14:36.47ID:Ju2EF8GG0
>>847
なんか加齢臭ただようレス
ぬるぽガッとかやってそう
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 04:22:56.38ID:375sSotA0
ぬるぽ
2021/04/13(火) 06:44:18.03ID:g1CbGWYS0
↑なにいってんのコイツ
2021/04/13(火) 18:45:25.01ID:pAgByMWy0
肉体の悪魔なつかしす
2021/04/13(火) 22:54:40.21ID:fyTJGw400
>>844
ちなみに空港で抜き打ちチェックされやすいのは笑顔で対応する人
不機嫌そうな人はスルーされやすい
2021/04/14(水) 00:37:21.34ID:A6nBu1X70
>>852
オーケー。不機嫌でいってみる。ありがとう。
2021/04/14(水) 12:17:44.19ID:8Z+mxfJc0
>>843
サクションカップは1つですか?
2021/04/14(水) 13:02:57.54ID:RjL4akbQ0
ものすごい勢いでクレーム付けて来そうなヒトはメンドクサイから通しちゃう

強気に出たらハイ、分かりましたと引っ込んでくれそうな気の弱そうなヒトは
言いがかりレベルの指摘をして落す

そういう傾向は無くもない
2021/04/14(水) 13:20:22.93ID:5Z63FISi0
>>854
カップが2つ、バーで連結されているタイプです。
2021/04/14(水) 15:41:39.85ID:8Z+mxfJc0
なるほど
おじさんなんで筋トレからはじめる
2021/04/14(水) 19:14:13.15ID:sgZ26ZEj0
ファイナルスペックダンパー付けてみたけど車高と乗り心地がいい感じだわ
早くアライメント取ってワインディング走りたい
2021/04/14(水) 21:19:44.18ID:6Cgu2TQb0
一時的に55B19L付けてみた。ポールのスペーサーが必要だった
2021/04/14(水) 22:59:07.38ID:hKjdZopP0
>>854
ファールカップが頭に浮かんで何個付けるんだよw
とか盛大に勘違いした
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 00:58:07.64ID:SSanvYw70
>>855
言いがかりレベルの指摘して落とすメリットあるの?
2021/04/15(木) 09:08:36.56ID:fiG6m+z80
車検でBP刻印探した探した
老眼にはキツイ
2021/04/16(金) 00:35:36.00ID:Ter6Qktc0
>>861
疑わしいものは通さないが基本だから
後で責任問題になる可能性があるし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 21:47:34.27ID:l/BhhOpQ0
この車だけよくブッシュ交換の話を見るような気がするが気のせい?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 23:12:26.34ID:nI8Def3z0
まぁ、古いしブッシュ多いから体感しやすいんじゃね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 00:35:12.90ID:C2j9kySd0
ホイールスペーサーを使用せずにトレッドを拡大する事は可能ですか?
2021/04/22(木) 00:41:21.84ID:LXotRwmo0
>>866
競技用だとスペーサーを使わないのがむしろ普通
ただ市販車でそれをやると結構大変
2021/04/22(木) 00:44:40.75ID:A/q80T4W0
>>866
ホイールを交換する。
2021/04/22(木) 00:50:32.07ID:Ld2bwIQw0
車検でタイミングベルト交換して戻ってきた
なんか凄い違和感が…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 01:23:35.55ID:C2j9kySd0
深リムのホイールやらなんやらを調べてみたら6.5jぐらいのホイールがツライチ気味な感じに丁度良いんでしょうか
2021/04/22(木) 04:09:29.63ID:cXQWznKi0
>>869
コマずれしてたりして?
2021/04/22(木) 10:13:42.29ID:126e9+rk0
>>870
リムサイズだけじゃなくて、オフセット(今はインセットか?)をいくつにするか気にしないと。
2021/04/22(木) 10:59:29.29ID:69YOw6rX0
>>870
その情報、古くない?まぁリム幅がいくつだってインセットでいくらでもヅラは出せるけど
2021/04/22(木) 11:21:22.24ID:126e9+rk0
ヅラ…
2021/04/22(木) 14:44:21.23ID:oYqVrd7h0
今時ツライチとか言ってるやつなんだからさ
2021/04/22(木) 21:36:38.37ID:VvvnwT0n0
>>871
今までバーコードだったのがロン毛になったくらいの違和感
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 21:58:20.27ID:C2j9kySd0
大事なのはリム幅じゃなくてインセットなんですね
情報ありがとうございました
2021/04/22(木) 22:49:09.83ID:YKcw6vAb0
両方重要
そもそもツライチなんて街乗り面ならメリットないからそのつもりで
俺はサーキット用に7J+19.5履いてるけどさ
2021/04/22(木) 22:50:56.39ID:VvvnwT0n0
>>877
リム幅も関係あるから総合的に考えないとダメって事だぞ
2021/04/22(木) 23:05:20.53ID:RbFExm7d0
>>878
街乗りこそツライチ(見た目的に)。
まあ、俺のは電車だけどね。
15インチ7Jのオフセット30。
2021/04/23(金) 09:05:33.32ID:l2CEJaaV0
ガチャガチャ5月発売だよな
2021/04/23(金) 11:01:35.67ID:fXxs4bUu0
>>875
概ねの数値を把握しちゃったから
特に話題に出さないだけで
ホイール買うときはツライチのサイズにしてるぞ
2021/04/23(金) 14:02:24.07ID:8m1d2TPu0
中古で6j+15のホイールを手に入れだが
まだ試していない
2021/04/23(金) 16:26:25.22ID:ysRtCziu0
ガチャガチャ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 16:30:26.80ID:rHYdB1IX0
>>884
ガシャポン カプセルトイのことでしょ NAのが5月に出るよ
2021/04/23(金) 18:01:51.55ID:WaE/o+9B0
>>883
オフセットはいくつ?
2021/04/23(金) 18:14:48.18ID:ysRtCziu0
>>885
マジっすか
2021/04/23(金) 20:32:56.22ID:VMB+hb3M0
>>886
+15って書いてあるじゃないか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 21:12:47.95ID:rHYdB1IX0
>>887
ほい
ttps://toyscabin.com/product/20210129_293.php
2021/04/23(金) 21:14:07.18ID:W+utteqP0
>>888
すまん、目がどうかしていた…。
2021/04/23(金) 21:20:48.55ID:+KvZ7OvR0
自分のと同じマリーナブルーの欲しいな
いや全部ほしいな
2021/04/23(金) 22:23:15.32ID:myN/vVef0
村上モータースでフルコンプ予約したわ
2021/04/24(土) 09:32:47.41ID:Alhem71o0
>>889
DHT載せてる模型は珍しい
ちょっと欲しいな
2021/04/24(土) 10:06:46.56ID:ZlcSfzQz0
俺黒だけど幌モデルがよかったな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 10:13:46.99ID:SA1yQMjB0
シルバー無いんだね…
2021/04/24(土) 11:36:12.86ID:+jSrGHeu0
俺白でほぼハードトップ付けてるけど、クリスタルホワイトなんだよなぁ。
2021/04/24(土) 11:43:41.00ID:4AU0f7LE0
長いことフルエアロなんで、こういうノーマル型模型に愛着湧かないんだよな。
モデラーの君!俺の愛車の模型を作ってくれ!
2021/04/24(土) 12:17:35.24ID:a1KszHoZ0
>>897
まずは画像をおくれやす
2021/04/24(土) 21:40:48.89ID:LZZwyPfh0
>>898
横から失礼しますん

先ず先立つモノの話じゃないの?
依頼なんだろし

_(┐「ε:)_ナンチャッテネー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 04:49:55.55ID:qrdXY7FF0
スカッフプレートが出荷停止中なのはなんでだろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 06:50:06.91ID:W/Ejcbix0
>>900
最初の生産数完売との噂 追加生産できてないんじゃない?できない理由はわかんないけど
ディーラーで聞くと現状は「生産不可」って出るからバックオーダーも入れられない
ただ、ずっとこのままってこともないと思う
2021/04/25(日) 07:56:36.65ID:LWUroGVa0
スカッフプレート欲しいよねえ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:15:58.02ID:Y37bhjFL0
>>902
ドア閉めても端が反射して眩しい
運転中、視界の右下辺りがチラチラ光って
割と邪魔
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:28:41.66ID:Y37bhjFL0
ドア開けた時は良いだけどね
あとボディに傷が付かなくて良い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:50:30.90ID:qrdXY7FF0
サイドシルがきたねーから欲しかったんだが運転中に気になるってのは嫌だな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:51:28.55ID:e1HZNGeG0
NAだけどヤフオクでNB用入手して付けたらいい塩梅だった。
2021/04/25(日) 12:29:35.33ID:qCb8hUVi0
15年位前に車好きの上司(若い頃はフェアレディSR311に乗ってて当時は初代コペンが愛車)を乗せて家まで送ったときはドア開けるなりスカッフプレート見て「洒落たもん付いてるねぇ」って言ってたな
2021/04/25(日) 12:42:05.67ID:zgLOozZP0
運転中スカッフプレートが気になったことないけどどういう感じなのか全く想像付かない
2021/04/25(日) 13:08:02.95ID:R3Uz5KBE0
俺も気にしたことないや
2021/04/25(日) 13:30:35.14ID:mgwlSbNJ0
スカッフプレートは錆の原因になっていた。
錆びてしまった今は錆隠しに便利。
2021/04/25(日) 14:11:14.67ID:leLlx9+b0
オープンにしてても全く気にならない
2021/04/25(日) 15:47:28.87ID:KMwo/fEl0
>>889
俺の内装が標準車仕様のネオグリーンNAがある訳がないと思っていたら
やっぱり無かった。
2021/04/25(日) 15:56:20.63ID:uuW3m6ch0
プレートの端がサイド汁に擦れてそこの塗装がハゲて錆出てくるのよね。スカッフプレートの該当箇所にスポンジゴム貼ったりしてる
2021/04/25(日) 18:10:29.47ID:mgwlSbNJ0
それにしてもヤフオクがすごいことになってるな。
昔は100円でも落札されなかったようなゴミみたいなものが高値で取引されている。
バンパー換えたときに捨てた純正、とっとけばよかったかな。塗装もきれいでBリップ付。当然エンブレムも。
いろんなもの捨てたなあ…残念。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 18:34:14.59ID:nIgLwhXn0
>>914
今やゴミの掴ませ合いになっちゃってるよね
もしくはクソ業者の不燃ゴミ処分市
レアでもなんでもない、今でも普通に新品が買えるようなものを「超レア」だの、純正でもなんでもないものを「純正オプション」だの
知識がない人を騙す気満々の出品ばっか 肝心なところは写さないでほとんど説明もなく「写真で判断せよ」とかね
2021/04/25(日) 18:37:48.59ID:sNdqzzPF0
NAロードスター30周年記念車なんて中古が売ってたりな
何のことはない30周年ミーティングのステッカーが貼ってあるだけ
2021/04/25(日) 19:02:14.46ID:ZA2b+E8/0
ヤフオク業者は変なパーツをごまかして出すなら、
潔くなんちゃってパーツとしてドアトリムパッキンをコピって流した方が良い。
2021/04/25(日) 19:07:23.82ID:1iZ4RV1u0
知るかよw
2021/04/25(日) 19:09:53.80ID:mgwlSbNJ0
>>915
超希少!当時物!w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:36:22.99ID:UxvG93S70
丸車をバラしてパーツで売ってくれるのは
有り難いのだけれど、まだまだ走れる個体を
バラ売りするのはやめてほしいな
2021/04/26(月) 13:49:59.37ID:2XGelJk70
うん、バラ売りせずに丸ごと譲って欲しいものだ
NA6乗りだけれどもNB6の機関完動車を丸ごと欲しい
外装なんてボコボコで構わない
2021/04/26(月) 16:04:26.97ID:yv2DY+9x0
>>921
ちゃんと金出せばいいんじゃない?
安く手に入れたいとかセコイ事考えてるんでしょ。
2021/04/26(月) 17:28:43.89ID:1n2svVJh0
>>912
仲間!!
2021/04/26(月) 18:04:01.89ID:GRmvGp3D0
>>912
ニコイチで作れないのかな?
2021/04/26(月) 22:01:13.97ID:mlChhVqr0
蛇腹から排気漏れしてるエキマニとか抜けてるマフラーが結構いい値段で売れる
2021/04/27(火) 13:04:39.30ID:2K8CA4q30
リトラパカパカ再開した
リレー新品に変えたんだけどなぁ
他に何処か見たほうが良い所あるかな?
2021/04/27(火) 14:51:39.58ID:qp4DSned0
リトラの開閉スイッチ操作でもパカパカすんの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 15:04:11.79ID:Ad4vEdVK0
センターパネルのリトラスイッチのカプラー抜いてライトonさせるとライトoffしても上がりっぱなしになるんじゃなかったっけ?
その状態でもパカパカするなら(ライトoffでリトラが動作する場合も)センターパネルのスイッチ部だな
2021/04/27(火) 16:05:46.71ID:33JfKdPU0
>>927
開閉スイッチを押した状態では開いたままになってる
現状ではライト点灯時にはパカパカしてない

>>928
ライト消しててパカパカしてる
リトラの開閉スイッチかーそっちは確認してなかった
とりあえず新品発注かけてみるよ

二人ともありがとうm(._.)m
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 16:58:36.41ID:Ad4vEdVK0
>>929
リトラスイッチはON-OFFのスイッチじゃなくUP-DOWNを切り替えてる 押されているときには電気系統がUP側になってる
だからリトラスイッチを押した状態=リトラUP状態、でライトスイッチをON-OFFしてもライトが点いたり消えたりするだけでリトラは下がらない

ライトスイッチONでヘッドライトリレーが動作し、それに伴ってリトラリレーが動作するんだけど、リトラスイッチがUPになってると
ライトスイッチをOFFしてもそもそもDOWN側の回路がつながっていないのでリトラは下がらない(モーターが動かない)
リトラリレーはリトラモータの動作信号用であって、上がるとか下がるとかの向きを決めてるのはセンターパネルのリトラスイッチ

リトラが開かない、もしくは閉まらない、のであれば原因はリトラのリレーかモーターだけど(ハーネスやカプラー、ヒューズは正常として)、
勝手に開いたり閉まったりするのであればリトラスイッチ周りが怪しいね
ヘッドライトは常時電源だから、リトラスイッチがチャタリングすれば勝手にパカパカすることになるし
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 17:04:24.86ID:Ad4vEdVK0
つづき
ライトONならパカパカしない=リトラスイッチがUP-DOWNとチャタってもそもそもライト的にはリトラ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 17:12:44.24ID:Ad4vEdVK0
変なとこで書き込んじゃったごめんなさい

そもそもライト的にはUPなのでリトラは開きっぱ=ライト点灯時にはパカパカしない

ライトOFFだとリトラスイッチのチャタリングでパカパカするから(常時電源なのでメインスイッチOFFでも勝手にパカパカする可能性あり)、そのあたりが怪しいと思う

なお、スイッチは純正だよね?以前、いわゆるクラシックスイッチで不良品に当たり、カプラー内部の配線が間違っててリトラ動作不良になったことがあるよ
2021/04/27(火) 17:21:35.87ID:cvt/yeCt0
>>928
>センターパネルのリトラスイッチのカプラー抜いてライトonさせるとライトoffしても上がりっぱなしになるんじゃなかったっけ?

閉じたまま点く。
2021/04/27(火) 17:36:35.49ID:33JfKdPU0
>>930-932
詳しい説明ありがとう
現状スイッチは純正のままで、交換歴も無いとの事なので劣化しているのかもしれない
電気の接点で悪さをしているのであれば、交換で治るだろうからとりあえず変えてみるよ
2021/04/27(火) 18:33:58.02ID:7sNFRRbS0
>>933
NA8Sr.2だけどリトラ上がって点灯、ライトオフでも上がったまま
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 23:10:41.87ID:As8ld29t0
>>926
ハザード下のスイッチ
2021/04/28(水) 00:48:35.73ID:0qS52mST0
>>935
元年式NA6だと閉じたまま点くだけだね
パッシング機構もないし回路が異なるんだろうね
2021/04/28(水) 02:57:48.14ID:8f5VBpWw0
お先どうぞってやるのにリトラ上げるのって実際やってる?
2021/04/28(水) 10:00:59.14ID:u0JlhN8a0
やらない
手で合図した方が伝わるから
2021/04/28(水) 20:10:10.64ID:Z/MFz8i10
ウチのはリトラは開いたままだけど時々右のランプが瞬断してた。結局、ウインカーレバー下のカプラが焼けて接触不良起こしてた。一本だけだったからカプラ飛ばして廃線一本半田付けして治ったけど。
多分、ライトスイッチ替えても治らなかったと思う。
もう、古いから接触不良とかはあらゆるカプラで起きてもおかしくないよ。
2021/04/29(木) 00:18:53.18ID:oBQDmk1y0
>>938
やるならパッシングだな
NA6だから素早くリトラ開スイッチを押してレバーを引かなければならない
とっさのタイミングで素早く出来るとニヤッとしちゃうけど
どう見ても変態です本当に有り難うございました
2021/04/29(木) 04:29:14.53ID:SX69RoCu0
…最早普通にヘッライ点けて消した方が
2021/04/29(木) 11:02:51.28ID:xuCYBqyk0
右折待ちに譲る時はリトラボタン押しライト集中スイッチレバー手前引きパッシングは余裕でできる。
まれに対向NAが「おーい」の意味でパッシングしてきた時は返す余裕がない。
2021/04/29(木) 13:54:25.58ID:f1+NsS9D0
今さらながらモノタロウに登録したんだが、欲しい部品がみんな事業者限定ばかり。
みんなどうしてるの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 14:03:34.70ID:kDCAfAqm0
>>944
個人でも普通に買えるよ 個人事業主にすりゃいいし、別に会社登記簿とか提出するわけでもないし
2021/04/29(木) 14:06:58.39ID:f1+NsS9D0
>>945
なるほど、ありがとう!
2021/04/29(木) 17:21:21.33ID:uiDkgXRF0
>>942
俺もそう思う٩( ᐛ )و
2021/04/30(金) 03:25:52.99ID:NmBQLEbP0
NAにも流れるウィンカー出てきたみたいだね
https://youtu.be/OX0HIIxbNxg
完全に好み分かれるだろうけど
2021/04/30(金) 17:55:35.26ID:7a8hZYP60
俺の31年前の電球の灯りが一番だな
2021/04/30(金) 18:57:10.19ID:3kK15KmQ0
なんでもかんでも否定から入るのは了見が狭いわな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 20:55:34.20ID:9QeclBlc0
ウィンカーに金かけるならメンテ代にしたい
2021/04/30(金) 21:02:33.58ID:VU7Uq+0L0
修理やメンテに継続的に金かかりすぎてカスタムできん。
もうカスタムはしなくていいけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 21:16:00.17ID:2JpDiew00
幌のロックのボディ側をモノタロウで買おうと思っとるんやが右左はどっちから見ての右左なんやろ
2021/04/30(金) 21:39:47.72ID:u7cBYRbO0
運転席に座った状態で左右
2021/04/30(金) 22:12:47.90ID:VU7Uq+0L0
運転席が右ね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 22:36:47.31ID:Ebk4xBep0
車やバイクは全部後ろから見ての左右 要するに進行方向に向かって左側が左 人間の左右と同じ
2021/04/30(金) 23:26:03.73ID:/CHylI5i0
夏場エアコンが大して効かないのはどうしようもないんかねぇ
ハードトップにするといいのかしら
2021/04/30(金) 23:57:13.37ID:3HAb4yYA0
>>957
断熱シートを幌に挟むんだ
100均のホットカーペット用でいい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 00:29:53.48ID:JOh0xakA0
>>954
ありがとうございます
2021/05/01(土) 00:40:30.20ID:cH2rMP/c0
>>957
NB用に替える
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 03:49:35.12ID:JOh0xakA0
エアコンから冷たい風が出ても日光の熱のせいで温度が上がるから性能あげても意味なさそう
2021/05/01(土) 08:28:18.37ID:ZemadffO0
つクールベール
2021/05/01(土) 19:56:35.64ID:a6SqhYU20
https://twitter.com/TOYSCABIN/status/1388426543609884673?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/01(土) 23:01:37.63ID:LnHjg21p0
JoyFastの空のガチャガチャマシンにとうとう中身が入るのか
あとSTAGEも
https://twitter.com/rsstage/status/1388084202256601091?s=21
https://twitter.com/rsstage/status/1388345033858818053?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/02(日) 05:10:37.98ID:4xip5rDu0
>>957
去年、エアコンガスの回収とクリーニングして足らない分のガスとコンプレッサーオイルを補充するって作業を頼んでみたら、吹き出し口から出る温度に関してはだいぶ下がって特に不満のないレベルまで改善したよ
それよりも驚いたのがエアコン入れたときのパワーダウンと燃費の悪化が断然小さくなった事で、長い時間かけて徐々に性能落ちてると気付き難いけど本来はこうなんだなって思ったな
2021/05/04(火) 21:02:34.17ID:nbfY55Uf0
欲しくてしょうがなくて買ってしまったよ…92年vスペ、8万走行
結構良い値段した
勢いで買ったけど故障が不安になってきた、なんとかなると信じてる
一回目の車検まではなんとか持ってほしい
2021/05/04(火) 21:09:58.80ID:hI6JwLY20
停車時のブレーキ抜きするときペダルリリース時にペダルがカクついてすごいやりにくいんだけど何が悪いんだろう?
滑らかに戻らない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 22:26:26.30ID:eM85gxd/0
純正のナンバーステーって新品は出ないんでしょうか
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 23:52:55.44ID:QVun3bgi0
新品はでるけどna8はリベットで止めてあるんですね...
素人に交換は無理ですねw
2021/05/05(水) 05:29:06.22ID:REn3iUQq0
>>966
NAの9万キロの相場を今の時点で見てきたが、NDの中古買えるやんw
2021/05/05(水) 10:30:52.61ID:BEE1TTtU0
>>970
NDの中古安くても二百万くらいじゃね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 14:08:02.44ID:4zB5GwuV0
NDも初期型だとまあまあ古い年式になってるけど意外と落ちてこないね
NAは最高値ゾーンだともうNDの高年式中古よりも高いな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 01:16:51.43ID:FgEqOYm40
>>971
高めといっても初期モデルなら余裕で100万円台で買えるよ
2021/05/06(木) 07:57:24.44ID:FKy5UiCu0
NDなんだかんだで人気車種だよな埼玉ではよくすれ違う
2021/05/06(木) 08:09:22.38ID:lVXCJxcA0
NDは、全体のバランスはいいんだよね

横っ腹の斜めのプレスラインと
中二病丸出しのイカツイ顔さえなければ
乗り換えてたかも知れん
2021/05/06(木) 08:37:17.97ID:6Bg+8Rbq0
アバルトがあるじゃないか
2021/05/06(木) 11:02:16.30ID:2cS/Tq6Q0
アバルトいいよね
高いけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 11:53:08.23ID:jorKj/pT0
デザインバランスだけでいえばアバルト124よりもNDの方が上だよ
光岡ロックスターよりはマシとはいえ、幌が同じなため124もNDのボディラインをベースにせざるを得なくて、特にリヤクォーター周りの造形にやや無理がある
どっちがカッコいいとか好きだとかじゃなくあくまでバランスの話だけど
2021/05/06(木) 12:20:57.58ID:uxgmP/wx0
そう
2021/05/07(金) 17:30:09.31ID:hmYi09mE0
NDは124の要件に合わせて
エンジンルームを伸ばしたんだけどね…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 01:14:22.02ID:aiYD7q7v0
まぁどうでもいいなNDは。
興味無い
2021/05/08(土) 08:04:16.47ID:uevVBlDn0
ユーノスロードスター 以外は全てただたの車
2021/05/08(土) 09:52:17.42ID:hNQxOUCI0
ただたとは
2021/05/08(土) 12:12:09.17ID:+uT+VoDt0
45,400!
2021/05/08(土) 12:55:51.97ID:nFffzbrO0
NDはマツダロードスターだものな
2021/05/08(土) 13:11:32.13ID:hNQxOUCI0
>>984
まじで糞
2021/05/08(土) 19:34:36.90ID:fFfDMz6D0
旧NSXとかロータスはただの車じゃないぞ、乗ったことないけど
2021/05/08(土) 21:08:57.98ID:mVF06hXe0
旧NSXは幅の広いプレリュードだった
左ハンドルの逆輸入物
2021/05/10(月) 11:28:57.40ID:V6yXCXql0
>>984
セカンドカー割引がほしいわ
2021/05/10(月) 15:17:22.10ID:bEs8hiEC0
ガチャガチャどこにも置いてないな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 15:43:21.11ID:kUhmZ3Ii0
>>990
まだ発売されてないし
2021/05/11(火) 22:28:40.66ID:fbXAnB5n0
次スレ立てたよ
2021/05/12(水) 04:07:40.87ID:VrCsLVjU0
>>992
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 11:48:21.49ID:iqmIuVAX0
>>992 おつ

ユーノスロードスター 127万キロ
s://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620739303/
2021/05/12(水) 19:41:00.01ID:DqnkO4tP0
>>992
>次スレ立てたよ
Otukaresamadesu
2021/05/12(水) 20:29:21.04ID:1ydJfChp0
>>992
お疲れ様。

次スレが完走するまでに、タイベル、ウォポン、クラッチ交換するぞ!
2021/05/13(木) 05:39:01.54ID:qEDy863Q0
124の排気音はいいな。チンクエチェントアバルトも音が良かった。
あれは裏山
2021/05/13(木) 07:34:14.12ID:1NmtQ3vP0
チンクいいか?
OPのレコルドモンツァとかゲロゲロ言ってて汚いんだが
2021/05/13(木) 11:20:12.47ID:hAPOz9r60
俺もレコモン好きだわ
2021/05/13(木) 11:31:14.38ID:AUrQI6cr0
あのエンジンで排気音よりタービン音語らないのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 14時間 23分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。