W212, S212 Eクラスを語りましょう。
前スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 45【S212】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589659502/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 46【S212】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 18:36:38.03ID:04VAuXDJ0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/10(月) 19:43:54.10ID:9NLfm6Zh0 w212e350ワゴン後期は後部エアサスですか?
購入を考えていますがどんなかんじでしようか?
14年式10万キロになります。
購入を考えていますがどんなかんじでしようか?
14年式10万キロになります。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/10(月) 19:59:19.61ID:A6lSLIcs0 >>802
グレード問わずリアはエアサス。
10万キロだと、普通に一回壊れて治してるか、奇跡的に壊れてないならすぐ壊れそう。どっちにしても消耗品だよ。
あちこち来る距離数だから、色々やってあるなら買いだと思うし、何もやってないなら恐怖でしか無い。
グレード問わずリアはエアサス。
10万キロだと、普通に一回壊れて治してるか、奇跡的に壊れてないならすぐ壊れそう。どっちにしても消耗品だよ。
あちこち来る距離数だから、色々やってあるなら買いだと思うし、何もやってないなら恐怖でしか無い。
2021/05/10(月) 20:12:15.60ID:oUUwltyK0
>>801
アクティベーションすればAndroidAutoとCarPlay対応になります
W205 NTG5.2もSIP適用不可になってますがいけます
https://youtu.be/U5jndmf_Mos
https://mbenzcoder.com/
https://mhhauto.com/Thread-Apple-Carplay-Android-Auto-NTG5-1-5s1-firmware-and-configuration-required?page=6
アクティベーションすればAndroidAutoとCarPlay対応になります
W205 NTG5.2もSIP適用不可になってますがいけます
https://youtu.be/U5jndmf_Mos
https://mbenzcoder.com/
https://mhhauto.com/Thread-Apple-Carplay-Android-Auto-NTG5-1-5s1-firmware-and-configuration-required?page=6
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/10(月) 20:15:43.14ID:9NLfm6Zh02021/05/10(月) 21:24:22.51ID:tKjiDrpR0
50万高い認定中古にしる
50万くらい簡単に元が取れるw
50万くらい簡単に元が取れるw
2021/05/10(月) 22:10:05.38ID:YUFP/e8Q0
>>806
それが事実になるかどうかも運のうちだよ
それが事実になるかどうかも運のうちだよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/10(月) 22:25:11.52ID:RBfymqF60 中華は論外としてArnottなら持ちそう
2021/05/10(月) 22:34:58.03ID:tKjiDrpR0
運で儲けた気になりたければ
もっと安いのにしたら?
もっと安いのにしたら?
2021/05/10(月) 22:59:17.01ID:YUFP/e8Q0
>>809
いや、簡単に元が取れるは言い過ぎだろって意味
いや、簡単に元が取れるは言い過ぎだろって意味
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/10(月) 23:19:59.93ID:9NLfm6Zh0 やっぱなんだかんだ桁違いの維持費かかりそうですね、若干無理して買うつもりでしたが一旦様子見にしときます。
普通に維持出来る人が羨ましいです。
普通に維持出来る人が羨ましいです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 11:03:21.39ID:bliIOeha0 >>805
それだけで収まればむしろラッキーですよ。早期発見で。
エアポンプ、エアブロック、車高センサーあたりも制御に噛んでいるので、そこまで行ったら…
大体7〜8万キロあたりから急にゴム、プラあたりが一気に壊れ始めるし、10万キロだと足回りのブッシュやダンパーも変えてなければ交換時期なところ。オイル漏れとかカムマグネットの定番ポイント、燃料ポンプとかの消耗品、エアコン、ATあたりも不具合が出やすい時期だね。
少なくとも、カツカツで買ったら終わる。
買いたいなら、3〜4万キロで予算内のベンツ見つけて、出来れば認定か、カーセンサーアフター保証付きで乗るならまぁ低リスクかなと。そして、7.8万キロで売る。年1万キロ乗っても4年ぐらいは乗れるでしょ。
私も50万高い低走行買いますね。結果的に安い。
それだけで収まればむしろラッキーですよ。早期発見で。
エアポンプ、エアブロック、車高センサーあたりも制御に噛んでいるので、そこまで行ったら…
大体7〜8万キロあたりから急にゴム、プラあたりが一気に壊れ始めるし、10万キロだと足回りのブッシュやダンパーも変えてなければ交換時期なところ。オイル漏れとかカムマグネットの定番ポイント、燃料ポンプとかの消耗品、エアコン、ATあたりも不具合が出やすい時期だね。
少なくとも、カツカツで買ったら終わる。
買いたいなら、3〜4万キロで予算内のベンツ見つけて、出来れば認定か、カーセンサーアフター保証付きで乗るならまぁ低リスクかなと。そして、7.8万キロで売る。年1万キロ乗っても4年ぐらいは乗れるでしょ。
私も50万高い低走行買いますね。結果的に安い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 16:14:31.90ID:aaISweCb0 >>812
年間維持費50〜60マン程度覚悟みたいな感じですか。。。
それなら乗り出し革あり屋根あり3.5で280万出すなら400弱の現行モデルの方がいいですね。
デザインは212が好きなんですが。
あと2年程度貯蓄して考えた方が良さげですね。_| ̄|○
年間維持費50〜60マン程度覚悟みたいな感じですか。。。
それなら乗り出し革あり屋根あり3.5で280万出すなら400弱の現行モデルの方がいいですね。
デザインは212が好きなんですが。
あと2年程度貯蓄して考えた方が良さげですね。_| ̄|○
2021/05/11(火) 16:23:10.73ID:DKUsAMAr0
そだねー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 19:12:11.70ID:hmFqRM++0 >>796
ディーラーならインストール出来る、出来ないくらいは分かるはずですよね。
実際インストールしてもどの程度使うかは自分でも謎なんでまあ、ついでにできればくらいですかね。
自分も後期最終、シュテルンでお世話になってますので、次のオイル交換時にでも聞いてみます。
ディーラーならインストール出来る、出来ないくらいは分かるはずですよね。
実際インストールしてもどの程度使うかは自分でも謎なんでまあ、ついでにできればくらいですかね。
自分も後期最終、シュテルンでお世話になってますので、次のオイル交換時にでも聞いてみます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 19:15:08.73ID:hmFqRM++0 >>797
その金額ならアリですね。
その金額ならアリですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 20:10:14.20ID:bliIOeha0 >>813
500あれば、213の6気筒も見えてくるけど、あれは4輪エアサスでもっと怖いんだよなぁ。
212のワゴン、3.5万キロで買って今5万キロだけど、2年半ぐらい乗って故障ゼロだし、300万ぐらいで買ってるから結構良い時期だったかも。
214が出た後に、213後期あたりを狙うのが本当は1番お得だよ。
500あれば、213の6気筒も見えてくるけど、あれは4輪エアサスでもっと怖いんだよなぁ。
212のワゴン、3.5万キロで買って今5万キロだけど、2年半ぐらい乗って故障ゼロだし、300万ぐらいで買ってるから結構良い時期だったかも。
214が出た後に、213後期あたりを狙うのが本当は1番お得だよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 21:00:26.60ID:Vnx0WZ9o02021/05/11(火) 21:25:49.01ID:EOCtMrVz0
エアサスはシリンダーのゴム劣化漏れより、配管部分の漏れが多いと聞いたけど
エアバルブに異物引っかかるとアウトでしょ
高温多湿な環境だと水分で錆びとかありえる
ゴム劣化は道路の舗装状況が影響しそう
トヨタのソアラやクラウンはエアシリンダー交換1本10万だったが、メルセデスは純正で40万だっけ?
エアバルブに異物引っかかるとアウトでしょ
高温多湿な環境だと水分で錆びとかありえる
ゴム劣化は道路の舗装状況が影響しそう
トヨタのソアラやクラウンはエアシリンダー交換1本10万だったが、メルセデスは純正で40万だっけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/11(火) 21:28:44.42ID:Vnx0WZ9o02021/05/12(水) 09:51:47.77ID:9DZxwXHT0
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/12(水) 11:27:54.36ID:RrZ7rVkw0 やっぱベンツ乗ってる人は金持ちなんですね…
年収500弱じゃ維持するの無理な気がしてきました。
年収500弱じゃ維持するの無理な気がしてきました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/12(水) 20:38:13.23ID:JHSFsGNK0 >>818
元々Eクラスは、量販車種なのでそんなに故障無いですよ。Cもですけどね。あとは、後期モデルだったというのも大きいかと。購入直後にディーラーに持ち込んで色々見てもらいましたが、前オーナーも故障申告が見られなかったらしいので、新車からゼロだったのではって感じですね。
1番は距離と年式じゃないですかね。これは調子の良い正常な個体でも絶対やってきますし。
私のもオイルの滲みは見られてきてるので、そろそろやってきたかって感じですけどね。
元々Eクラスは、量販車種なのでそんなに故障無いですよ。Cもですけどね。あとは、後期モデルだったというのも大きいかと。購入直後にディーラーに持ち込んで色々見てもらいましたが、前オーナーも故障申告が見られなかったらしいので、新車からゼロだったのではって感じですね。
1番は距離と年式じゃないですかね。これは調子の良い正常な個体でも絶対やってきますし。
私のもオイルの滲みは見られてきてるので、そろそろやってきたかって感じですけどね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/12(水) 20:38:55.31ID:JHSFsGNK0 >>822
独身実家暮らしならいけるかも。
独身実家暮らしならいけるかも。
2021/05/12(水) 21:47:22.15ID:l+L2sLK40
>>822
前期の350ブルーテックのセダンはメルケア中にコマンドのダイヤルを交換した以外に故障無いよ。
ワゴンとの違いはリアのエアサスくらいだろうけど、学生時代に乗っていたE36の318isクーペよりも維持費はかかってないなー。
前期の350ブルーテックのセダンはメルケア中にコマンドのダイヤルを交換した以外に故障無いよ。
ワゴンとの違いはリアのエアサスくらいだろうけど、学生時代に乗っていたE36の318isクーペよりも維持費はかかってないなー。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/13(木) 00:26:38.72ID:XYv2YRaw0 コレの前の211が世代的なダメさとSBC抱えてたから当時の悪評が未だ残ってるよね。あと国産に比べて消耗品多くて高いのが重なって維持困難なイメージが更に強まってるような。
本当に厄介な故障が出始めるにはまだ年式浅いし恐れ過ぎなくても良いんじゃない?
本当に厄介な故障が出始めるにはまだ年式浅いし恐れ過ぎなくても良いんじゃない?
2021/05/13(木) 01:09:58.49ID:FCMu2Dgj0
まあビビらせて自分とこの中古車買って欲しい屋さんの書き込みだと思って横目してた
2021/05/13(木) 07:15:55.30ID:zIG2q8Sw0
>>822
ちょっとぐらい背伸びしてでも乗ることをオススメします
Lマークとは別次元の走り、懐が深い安心感を得られます
王冠マーク5世代乗り継いで愛想をつかして、W210から3世代乗り継いでますがもうTマークには戻れない
止まる曲がるの性能が高級な実用車です
ちょっとぐらい背伸びしてでも乗ることをオススメします
Lマークとは別次元の走り、懐が深い安心感を得られます
王冠マーク5世代乗り継いで愛想をつかして、W210から3世代乗り継いでますがもうTマークには戻れない
止まる曲がるの性能が高級な実用車です
2021/05/13(木) 09:08:36.06ID:f8EfO3ey0
最近のレクサスの方が212よりも動的な質は上だけどな
味付けはかなり違うからこっちの味の方が好きだってのなら同意だけど
味付けはかなり違うからこっちの味の方が好きだってのなら同意だけど
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/13(木) 10:07:05.88ID:YLkL8qge0 同時期のGSと比べてどうですか?
あっちのぱっと見のいいところはナビがデカイところですかね〜
あっちのぱっと見のいいところはナビがデカイところですかね〜
2021/05/13(木) 10:43:00.25ID:zIG2q8Sw0
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/13(木) 11:02:17.69ID:EWV55plb02021/05/13(木) 13:17:49.14ID:f8EfO3ey0
212同時期のGSは魅力無いわな(Fモデル除く)
832の言うように最終型HVや最新型のISとかはかなり良いけど
832の言うように最終型HVや最新型のISとかはかなり良いけど
2021/05/13(木) 17:37:13.98ID:yKucA8cR0
>>830
ナビとか快適装備重視ならGSのほうがいいね。静かだし。212のコマンドシステムはお話にならない。基本性能の高さや安全性なら212だ。
ナビとか快適装備重視ならGSのほうがいいね。静かだし。212のコマンドシステムはお話にならない。基本性能の高さや安全性なら212だ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/14(金) 16:11:44.85ID:/HV+EtEY0 昔からの憧れだったので、とりあえず購入してみる事にしました!
状態はわからないので、常に予備資金置きながらやってみます。
状態はわからないので、常に予備資金置きながらやってみます。
2021/05/14(金) 16:43:17.48ID:AH8JtfLy0
218のM276NAだけど3年落ち4万キロで買って4年ノントラブルでいま7万キロ。
今月車検だけど、今年は交換部品が沢山出るんかなあ。
新車から無交換のファンベルトとテンショナ、プーリーは交換として、
カムマグネットとかカム角のセンサーも換えた方がいいよなあ。
某整備屋のつべ見る限り、M276でもecuにオイル滲んでくるんだっけ…
そんなの210とかの時代の話かと思ってたわ。
ああ30万円で済むかしらw
子供産まれたばっかなのにwww
今月車検だけど、今年は交換部品が沢山出るんかなあ。
新車から無交換のファンベルトとテンショナ、プーリーは交換として、
カムマグネットとかカム角のセンサーも換えた方がいいよなあ。
某整備屋のつべ見る限り、M276でもecuにオイル滲んでくるんだっけ…
そんなの210とかの時代の話かと思ってたわ。
ああ30万円で済むかしらw
子供産まれたばっかなのにwww
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/14(金) 16:53:32.17ID:mYVLgJQ50 2013年式350ブルーテックワゴン
4年落ち3.5万kmで購入して4年で今10万km手前
飛び石でフロントガラス交換した事故と、消耗品のブレーキローター&パッドの交換した以外は故障も大きな出費もない。
これからだって言うヤツは居るだろが、よっぽど運が悪くなけりゃ維持費にビビる必要ないよ。
4年落ち3.5万kmで購入して4年で今10万km手前
飛び石でフロントガラス交換した事故と、消耗品のブレーキローター&パッドの交換した以外は故障も大きな出費もない。
これからだって言うヤツは居るだろが、よっぽど運が悪くなけりゃ維持費にビビる必要ないよ。
2021/05/14(金) 22:29:28.44ID:gezqjSvd0
218って何?
2021/05/14(金) 23:26:05.52ID:DkgNF8gd0
>>838
W218はCLSだろうね。中身はW212とほとんど同じ。
W218はCLSだろうね。中身はW212とほとんど同じ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 00:19:30.61ID:gWYUYPBl0 壊れてから対処すればよし
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 12:24:07.18ID:mrUQ+DSm02021/05/15(土) 18:00:07.11ID:BJmbEGfG0
ディーラーだったり外車専門の大きなショップだと車検の基本費用だけで何マンも取られて、かつガンガン外車価格で交換費用乗せられるの当たり前だけど、
オートバックスとかガススタの車検に出したらいくらくらいかかるのかは正直気になるところ
オートバックスとかガススタの車検に出したらいくらくらいかかるのかは正直気になるところ
2021/05/15(土) 18:18:30.62ID:LcgX4S3h0
>>842
自分はユーザー車検
タイヤは外してブレーキはみるし、下もカメラで見てる
オイルエレメントやワイパーなんかは自分で変えてるがベルトやパッド交換は店に頼むしその他異常があっても店に頼むが点検は自分でしてる(昔から)
なんでもかんでもタイミングを車検のときに合わせる気もないので車検のときに特別お金がかかるイメージないわ
とりあえず重量税と自賠責払いに行くような感覚
自分はユーザー車検
タイヤは外してブレーキはみるし、下もカメラで見てる
オイルエレメントやワイパーなんかは自分で変えてるがベルトやパッド交換は店に頼むしその他異常があっても店に頼むが点検は自分でしてる(昔から)
なんでもかんでもタイミングを車検のときに合わせる気もないので車検のときに特別お金がかかるイメージないわ
とりあえず重量税と自賠責払いに行くような感覚
2021/05/16(日) 00:23:43.68ID:EmrGFDGw0
2021/05/16(日) 02:23:53.06ID:7keRl18N0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 12:59:31.53ID:FAP2ArXu02021/05/16(日) 15:16:28.94ID:dDEgJxci0
テレビが音声だけで映像が砂嵐になっちゃったんだけど何が原因ですかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 16:54:21.50ID:FAP2ArXu0 >>845
販売店保証半年付きなので様子見ながらeクラスデビューしてみるつもりです。
本日仮契約して来ました。
現在マークx乗りですので違いが良くも悪くも楽しみです。
何かわからない事が有れば顔出しますので新参ですがよろしくお願いします。
販売店保証半年付きなので様子見ながらeクラスデビューしてみるつもりです。
本日仮契約して来ました。
現在マークx乗りですので違いが良くも悪くも楽しみです。
何かわからない事が有れば顔出しますので新参ですがよろしくお願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 18:05:02.16ID:yg2GvFuF0 >>848
契約おめでとーん!
契約おめでとーん!
2021/05/16(日) 19:23:17.32ID:7keRl18N0
>>848
知り合いがG's乗ってますが、良いクルマですね
整備記録と定番消耗品の交換状況は確認しておいた方が良いと思います
M276はウィークポイントが少ないです
7G-Tronic PlusはATF交換状況を要確認です
知り合いがG's乗ってますが、良いクルマですね
整備記録と定番消耗品の交換状況は確認しておいた方が良いと思います
M276はウィークポイントが少ないです
7G-Tronic PlusはATF交換状況を要確認です
2021/05/16(日) 20:32:27.06ID:jG0nA2HK0
>>848
おめ!良い色買ったな!
おめ!良い色買ったな!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 14:46:58.61ID:ZuUvOtXg0 皆さんありがとうございます。
皆さんの情報のおかげで色々心構えや下準備も出来て購入する事が出来ました。
新参者ですがこれからも宜しくお願いします。
皆さんの情報のおかげで色々心構えや下準備も出来て購入する事が出来ました。
新参者ですがこれからも宜しくお願いします。
2021/05/17(月) 21:44:39.44ID:79n8DbYy0
セダンもワゴンも今が買い時だな
2021/05/17(月) 22:55:00.35ID:6XKDJc+S0
車検とメンテナンスは別物
2021/05/18(火) 00:16:22.45ID:9yR8tMuK0
平常整備で車検を通ったのがメルセデス
それ以上のおまけはいらないw
それ以上のおまけはいらないw
2021/05/18(火) 00:22:56.84ID:7LBPI2+z0
2021/05/18(火) 00:24:22.43ID:7LBPI2+z0
日本車にはかなわんかもしれんが、アメ車に比べてメルセデスはセルフメンテナンスに優しい
2021/05/18(火) 01:36:44.63ID:bynmr+9Z0
この車は年一でオイル交換だけしてれば大丈夫?
ディーラーで一年点検とかした方がいいと思うけど
あんまり金掛けたくないから
まだ2万キロのディーゼルなんだけどさ!
ディーラーで一年点検とかした方がいいと思うけど
あんまり金掛けたくないから
まだ2万キロのディーゼルなんだけどさ!
2021/05/18(火) 07:51:11.63ID:GIErBvQA0
中古車の場合、まずスタートラインが違う
センサー類いつ交換したか、バッテリーいつ交換したかなど
そんで車検時に2年以内に壊れそうなものを予想して先に交換しておく考え方でやって年間3000km走行くらいならそれで大丈夫かな
1年点検、外部に出さないなら自分できちんと(普段から)見ておかないと
普段からボンネット開けないような人なら一年点検は店に出した方がいい
センサー類いつ交換したか、バッテリーいつ交換したかなど
そんで車検時に2年以内に壊れそうなものを予想して先に交換しておく考え方でやって年間3000km走行くらいならそれで大丈夫かな
1年点検、外部に出さないなら自分できちんと(普段から)見ておかないと
普段からボンネット開けないような人なら一年点検は店に出した方がいい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:26:45.03ID:JxgWe+UL02021/05/18(火) 14:32:43.76ID:N5Hl19FQ0
2021/05/18(火) 14:33:13.03ID:N5Hl19FQ0
誤返還、、、自信の表れ
2021/05/18(火) 15:21:52.00ID:IPm+hQaV0
>>858
自分も後期350BTだけどディーラー工場に1年点検と車検出してるよ。
結局内容的にはそんな感じ…。
毎年エンジンオイル交換、2年に1度ブレーキオイル交換とたまにエアコンフィルターも交換になってるくらい。
アドブルーもほとんど減らないけど2年に1度くらい足してもらってる。
毎年代車で他のクラスやEの新型試し乗りできるのがいいくらいだな。
点検上がって車受け取って乗ると、やっぱりこっちのがいいなって毎年思ってる。
自分も後期350BTだけどディーラー工場に1年点検と車検出してるよ。
結局内容的にはそんな感じ…。
毎年エンジンオイル交換、2年に1度ブレーキオイル交換とたまにエアコンフィルターも交換になってるくらい。
アドブルーもほとんど減らないけど2年に1度くらい足してもらってる。
毎年代車で他のクラスやEの新型試し乗りできるのがいいくらいだな。
点検上がって車受け取って乗ると、やっぱりこっちのがいいなって毎年思ってる。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 16:02:00.66ID:7e4hww4R0 S212乗りの人に聞きたいんだけど、バックで駐車場とかに停める時に車止めと下回りが当たること多くない?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 16:15:24.91ID:IEUTu1Gm0 >> 初めて投稿します。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
2015年購入のC180に乗っています。立体駐車場内のパレット移動中にトランクリッドが自然に開放したために、器械に巻き込まれて愛車が半壊となってしまいました。
開かなくなることは時に聞きますが、勝手に開いてしまうトラブルもよくあることなのでしょうか?
こんな事も有るんですね。
おそらくリモコンキーのうっかり操作なんでしょうね、気をつけたいと思います。
2015年購入のC180に乗っています。立体駐車場内のパレット移動中にトランクリッドが自然に開放したために、器械に巻き込まれて愛車が半壊となってしまいました。
開かなくなることは時に聞きますが、勝手に開いてしまうトラブルもよくあることなのでしょうか?
こんな事も有るんですね。
おそらくリモコンキーのうっかり操作なんでしょうね、気をつけたいと思います。
2021/05/18(火) 16:19:11.47ID:JrBBtV/V0
前は何回か擦ったことあったけど、後ろはなかったなぁ
2021/05/18(火) 17:02:54.85ID:N5Hl19FQ0
>>864
当たったことないよ
当たったことないよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 17:10:47.86ID:7e4hww4R0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 17:26:15.25ID:WZGTYu+w0 >>864
今まで当たったことない
今まで当たったことない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 18:09:14.79ID:XnoBXOzS0 >>864
自分もS212で同じ経験ありますよー
下回り覗くとデフ後ろセンターに補強バーが入っていてそれが当たる。
駐車場の車止めが左右2分割タイプだと当たらないけど
左右一本に繋がっている車止めは当たります。
初めて当てた時 ”世の中罠ばかりだ”と学んだ
自分もS212で同じ経験ありますよー
下回り覗くとデフ後ろセンターに補強バーが入っていてそれが当たる。
駐車場の車止めが左右2分割タイプだと当たらないけど
左右一本に繋がっている車止めは当たります。
初めて当てた時 ”世の中罠ばかりだ”と学んだ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 18:11:12.64ID:7e4hww4R02021/05/18(火) 19:16:32.18ID:N5Hl19FQ0
一本グソみたいな車止めって未体験かも
どんなとこにあんの?
どんなとこにあんの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 20:32:19.20ID:WZGTYu+w02021/05/18(火) 22:05:50.01ID:9yR8tMuK0
トランクのキー操作って
結構遠くから効くよ
壁の向こう、家の中からも開く
結構遠くから効くよ
壁の向こう、家の中からも開く
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 22:25:46.87ID:IEUTu1Gm02021/05/18(火) 22:46:24.16ID:9yR8tMuK0
そのための長押しになっていて
壁越しでは車の方に向けてないと効かないのだが・・・
オレの場合は
ぞんざいに入れてたスペアキーが押されてしまってたみたいで
朝見たら開いてたってことが何度かあったw
これ壊れてるだろと何度か相談に行ったが
散々諭されてスペアーキーを持たないようにしたら
その後はその現象は完全に無くなったww
無効化スイッチは無いんじゃないかなぁ・・・
壁越しでは車の方に向けてないと効かないのだが・・・
オレの場合は
ぞんざいに入れてたスペアキーが押されてしまってたみたいで
朝見たら開いてたってことが何度かあったw
これ壊れてるだろと何度か相談に行ったが
散々諭されてスペアーキーを持たないようにしたら
その後はその現象は完全に無くなったww
無効化スイッチは無いんじゃないかなぁ・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 23:07:09.48ID:XnoBXOzS0 >>872
都内23区在住だけど、一本グソ車止めはタイムズやコンビニあるよ
都内23区在住だけど、一本グソ車止めはタイムズやコンビニあるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 23:41:55.80ID:IEUTu1Gm02021/05/19(水) 00:51:19.62ID:nkcqpO400
2021/05/19(水) 12:22:11.25ID:GLWy2sDj0
キーはカバーに入れてるからトランク誤操作とかねえなあ
ちなみに正規品はロゴが小さくて貧相だったので、敢えてロゴがでかいパチモン使っとるw
ちなみに正規品はロゴが小さくて貧相だったので、敢えてロゴがでかいパチモン使っとるw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 18:05:18.95ID:khWxh0KF0 >>879
スギ薬局も一本タイプありますよ。
スギ薬局も一本タイプありますよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 18:10:22.17ID:3flfKirX0 一本タイプじゃなくても間隔が狭くて高さが高い車止めに当たるね
アドブルータンクのカバーかな?黒い四角いヤツ
アドブルータンクのカバーかな?黒い四角いヤツ
2021/05/19(水) 18:53:33.71ID:N+aZJo2g0
スギ薬局は卑怯だからありえるな…
2021/05/19(水) 19:04:26.17ID:Wv96wchX0
俺はもうスギ薬局は不買にした
アドブルータンクってことはディーゼルだけがぶつかんのか
アドブルータンクってことはディーゼルだけがぶつかんのか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:18:29.33ID:3mjzM6GL0 >>884
ガソリン車も下割れてるの見た事あります。なんか黒い四角い箱状の部分。
ガソリン車も下割れてるの見た事あります。なんか黒い四角い箱状の部分。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:21:48.44ID:3flfKirX0 このマフラーのタイコとタイコの間にある黒い四角い箱のヤツ
https://i.imgur.com/Z2x2THY.jpg
https://i.imgur.com/Z2x2THY.jpg
2021/05/19(水) 20:45:48.47ID:ZX+rINKk0
この出っ張り、ガソリン車にはないわ
2021/05/20(木) 07:09:51.20ID:rN+lpiGB0
>>886
それアドブルータンクのカバーだよ
それアドブルータンクのカバーだよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 19:33:45.44ID:7bp3pcSw0 自分も中古購入後1ヶ月のうちにマンションの駐車場でテールゲートが開いてることが
8回もあった、、、(毎日使用してた) その都度車両側を疑っていたけど、、、
半年後に出先のタイムズ駐車後戻ったらテールゲートが開いてた
幸いにも車止めピッタリに止めなかったから後壁に触れてなかった
立体駐車は車体サイズがギリギリのところが多く利用を避けてます
無効化スイッチが欲しい
8回もあった、、、(毎日使用してた) その都度車両側を疑っていたけど、、、
半年後に出先のタイムズ駐車後戻ったらテールゲートが開いてた
幸いにも車止めピッタリに止めなかったから後壁に触れてなかった
立体駐車は車体サイズがギリギリのところが多く利用を避けてます
無効化スイッチが欲しい
2021/05/22(土) 10:57:59.37ID:tcApCg/D0
ttps://www.mercedes-benz.jp/usedcar-search/sp/detail/?uid=81330A00010960
貧乏人がこれ買うのはオススメ出来ないですか?
貧乏人がこれ買うのはオススメ出来ないですか?
2021/05/22(土) 11:08:11.58ID:JZuM42+G0
中期までの1.8ターボってイマイチじゃなかったっけ?
あまり色々と付いてないモデルだから修理費はそれほどかからんやろうけど
あまり色々と付いてないモデルだから修理費はそれほどかからんやろうけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 11:25:04.48ID:ubHe60ki0 >>890
1.8ターボ、この車体なら特にストレス無いと思います。低速で1つ交差点を曲がってもエンジンの軽さ感じますし、ダウンサイジングターボも悪くないと思えるかも。記憶が間違ってなければリーンバーンの後期2.0より静かかも。6万キロ以下で150万円なら、試してみるのもいいのでは?ものすごく気にいるかも知れないし、失敗したと思っても、まあ大丈夫そうな価格。
1.8ターボ、この車体なら特にストレス無いと思います。低速で1つ交差点を曲がってもエンジンの軽さ感じますし、ダウンサイジングターボも悪くないと思えるかも。記憶が間違ってなければリーンバーンの後期2.0より静かかも。6万キロ以下で150万円なら、試してみるのもいいのでは?ものすごく気にいるかも知れないし、失敗したと思っても、まあ大丈夫そうな価格。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 11:27:06.71ID:ubHe60ki0 >>890
それと、このクーペはcクラスベースですよね?
それと、このクーペはcクラスベースですよね?
2021/05/22(土) 11:35:53.62ID:t0lhku0J0
350ならなぁ
認定だったらメーカーの1年保証が付いてるだろ?
認定だったらメーカーの1年保証が付いてるだろ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 12:44:36.66ID:iao2n3MN02021/05/22(土) 12:54:22.32ID:k/KBcnjx0
1.8ターボ乗ってる
街中でクイックスタートは苦手
だから普段の乗り方とか性格とかで人による
50〜110km/h あたりはスイスイ
10万キロまで、センサー以外はまずこわれないと思う
クーペのサイズ感は実際見たほうがいい
乗り出しでその値段なら買いだけども総額でいくらなの?
街中でクイックスタートは苦手
だから普段の乗り方とか性格とかで人による
50〜110km/h あたりはスイスイ
10万キロまで、センサー以外はまずこわれないと思う
クーペのサイズ感は実際見たほうがいい
乗り出しでその値段なら買いだけども総額でいくらなの?
2021/05/22(土) 13:04:44.91ID:6ZDpOsP/0
こういう10年落ち近い150万程度の
CクラスとかEクラスって大丈夫なの?
維持費がかかるの?
壊れないならみんな買うと思うんだけど。
CクラスとかEクラスって大丈夫なの?
維持費がかかるの?
壊れないならみんな買うと思うんだけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 17:09:41.13ID:ubHe60ki0 >>897
当たり外れはあるだろうけど、そんなに酷くはないんじゃ無い?どこまでメンテしたいかにもよるとは思うけど。
当たり外れはあるだろうけど、そんなに酷くはないんじゃ無い?どこまでメンテしたいかにもよるとは思うけど。
2021/05/22(土) 18:13:25.89ID:k/KBcnjx0
だいたい値段ってのはよくできてるんで
壊れても直せばいいって感じでは?
同じ店で同じものご同じ値段ならボデーに傷あるほうがいい(値段の割に、見えない部分の状態がいい)みたいな考え方も車にはあるし
ピッカピカなのに安いとか、なんか怖いわ
壊れても直せばいいって感じでは?
同じ店で同じものご同じ値段ならボデーに傷あるほうがいい(値段の割に、見えない部分の状態がいい)みたいな考え方も車にはあるし
ピッカピカなのに安いとか、なんか怖いわ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 19:39:42.17ID:iao2n3MN02021/05/22(土) 20:34:42.30ID:5amlwTvL0
>>890
同じく前期Eクーペを中古で買って5年ほど乗ってます
不具合としては謎の警告灯がときどきつくのと内装ウッドパネルがところどころ剥がれることです
根本的な問題は現状ありません
あとはすぐに加速したいと思ってアクセル踏んだとき一瞬逆にトルクが落ちることがあってちょっと焦ります
同じく前期Eクーペを中古で買って5年ほど乗ってます
不具合としては謎の警告灯がときどきつくのと内装ウッドパネルがところどころ剥がれることです
根本的な問題は現状ありません
あとはすぐに加速したいと思ってアクセル踏んだとき一瞬逆にトルクが落ちることがあってちょっと焦ります
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。