X



【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part20【LEVORG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sddf-Upnj)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:12:06.14ID:e4NMuuYpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】


2020年10月15日発売(予定)の『2代目(VN5型)レヴォーグ』について語り合うスレです。

■公式サイト
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/


■公式ニュース
新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/
「新型レヴォーグ プロトタイプ STI Sport」を初公開 〜電子制御ダンパー/ドライブモードセレクトを採用〜
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/
新型「レヴォーグ」先行予約を開始 
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_08_20_8925/

前スレ
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part18【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600974390/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599558497/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part17【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600140347/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part19【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602029711/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e88-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 15:18:14.41ID:fXKLd8s90
・Wi-Fiを経由した地図更新には2.4GHz帯に対応した通信機器が必要になります。
・差分更新はお手持ちの携帯端末で行うことができます。差分更新時の通信費はお客様負担となります。
・有償地図更新を行った場合、高速道路・有料道路・一般道路情報の更新を行うため差分地図更新が発生し
ます。
・差分更新サービス提供期間中に全地図をご購入頂いた場合、差分更新サービス提供期間は延長されません。
・有償版地図データの購入にはパソコン及び64GB以上のUSBメモリー、クレジットカードが必要になります。

●ナビ地図ソフトの更新・発売は、対象ナビの生産終了後7年程度で終了いたします。
その際、最後に更新・発売されたナビ地図ソフト(例:20年に生産終了したナビの場合、2026年秋版)の継続発売となります。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-L3PL)
垢版 |
2020/10/23(金) 15:26:04.12ID:sM36Kr9wd
>>750
それスバルのお客様窓口に電話して聞いてみたけど
レス車の蓋が全面パネルでDIN仕様にベゼルを切ってないしオプションでパネルの用意がないからスバルとして専用以外の取り付け出来ないんだと
埋め込みの9インチは車外品も元々車種専用でナビメーカーの対応しだいだし通常ナビと同様に変換ケーブルが必要になるだろうからそれらの部品や7、8用のベゼルなんかの用意はナビメーカーがするものでスバルが確認や対応するものではないと(そりやそうだw)
肝心な仕様としては特別な機構にはなってないそうなのでそれが取り付け出来ない理由では無いとの回答でした
車の発売後に各メーカーから取り付けキットが出たり対応確認がされるんじゃない?
ナビ以外にもこの手の物は発売後の開発だろうから乗り出しから付けたいならB以降が無難だね
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65d2-3aLx)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:21:57.79ID:xHV6CKFq0
これまでのサンルーフも補強材は避けるかずらして天井開口しているから剛性理由は無いな
これまでの実績として単に需要が少ないから、あえて開発コストを掛けるまでも無い
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-SH4F)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:43:34.96ID:qWkFqZ8IM
>>749
発売後7年で更新終了とかいてあるけど、年改モデル位だと、更新期間が縮むと言うことか?
載せ替え不可なので長く乗る人には厳しい仕様だな。

ナビアプリを新版に更新するとか、プロセッサモジュールの更新とか出来ないものかね。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-Fyn1)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:49:06.16ID:j5dq6rtDM
 計画的陳腐化(けいかくてきちんぷか)とは、
製品の寿命を人為的に短縮する仕組みを製造段階で組み込んだり、
新製品を市場に投入するにあたって、旧製品が陳腐化するように計画することで、
新製品の購買意欲を上げるマーケティング手法のこと。

商品が物理的には壊れていなくても一定期間が経過することで使用不能になるような仕組みをあらかじめ製造段階で組み込んでおくことまたは、
商品そのものはまだ充分に使用可能であるにもかかわらず
企図した時間の経過にしたがい「時代遅れ」または「非互換」などと
陳腐化した印象を消費者に与えるマーケティング手法である。

前者の例としては、電池部分を密閉した設計の電動歯ブラシや、
部品交換を阻止する特殊なネジ穴を導入した電子機器、
カウンターを設けてインク残量に関係なく動作を停止する仕組みを持ったプリンターのインクカートリッジ
などが知られている。

後者の手法には、新製品に対し新しいデザインや新しい機能を持たせることで相対的に旧製品を陳腐化させる手法をはじめ、
上位互換性のある規格を導入したり逆に互換性の無い規格を導入したりすることで、
以前の規格による旧製品の製品寿命を短縮または実質的な余命を絶ったりする手法がある。

具体例を挙げると自動車のモデルチェンジや、ソフトウェアのアップグレード(メジャーバージョンアップ)、
新機軸の規格導入などが挙げられる。

修理を難しくした陳腐化

高額な修理費用で利益が出るように設計する。
計画的陳腐化
目新しい物に飛び付き、型落ちになってガッカリする愚かな消費者が望んでいるからです
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-fJi8)
垢版 |
2020/10/23(金) 18:04:00.35ID:AqyeLoEZa
長い
3行で纏めろ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d78-FTt/)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:32:45.90ID:r+PTaxSN0
ウェーハハハハ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:33:15.83ID:yzC8WChe0
>>777
アルファード3.5NA 8AT   
60-100 Dレンジ 4.73秒
60-100 2レンジ 4.00秒

レヴォーグ2.0ターボ CVT   
60-100 Dレンジ 4.96秒
60-100 S#   4.43秒

ハリアー2.0ターボ 6AT   
60-100 Dレンジ 4.22秒
60-100 2レンジ 3.62秒 ※予想

カムリ 2.5HV 
60-100 Dレンジ 4.32秒

レヴォーグ1.6ターボ CVT
60-100 Dレンジ 6.00秒

新型レヴォーグ1.8ターボ CVT ※予想
60-100 Dレンジ 5.5秒
60-100 S#   設定なし

 10年落ちクラウンアスリート3.5 6AT 
60-100 Dレンジ  3.60秒
60-100 2レンジ  3.13秒
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:17:55.43ID:yzC8WChe0
「ダボハゼというのを悪口とすると、どういう人を例えて言いますか?」

★ベストアンサーに選ばれた回答
広い意味で、「見境の無い人」のことを言います。
食べられるか食べられないかの判断さえしない。
取り敢えず目の前のモノにかぶりつく。
自身の思考停止状態。
誰でも釣ることが出来る安直な魚なので、このように悪口を言われます。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:18:06.25ID:yzC8WChe0
魚のダボハゼはなんにでも食らいつき、ときには釣り針にエサがなくても食らいつくといわれる。
ダボハゼは「主体性がなく」「判断が場当たり的」という意味の蔑称として使われる。

日本のどこでも生息しているダボハゼは海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、
飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有名な話です。

何しろ、どこでも簡単に釣れる魚であり、ハゼ(マハゼ)釣りの際の最大の外道魚と認定されていて、
ハゼ釣りの釣り場にはダボハゼが大量に捨てられている事も多くて、
ダボハゼを釣り上げた釣り人が激怒してその場で叩きつけて殺してしまう事が多いです。

また、観賞魚としてもダボハゼは人気がなくて、見た目も地味で真っ黒いヌメヌメの体をしていることから
飼育をしても楽しくない、飼育をするメリットを感じる人が殆どないのですね


ダボハゼはマハゼよりも簡単により広範囲に渡って釣ることが出来るのですが、誰もダボハゼを持ち帰らない理由は、単純に食べても不味いからであり、
天ぷら雑煮に入れれば大変に美味しいマハゼとは全く別の魚なので見向きもされません
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:19:35.06ID:yzC8WChe0
だからここにいるダボハゼは車検受けるどころか1、2年で手放して
やれマツダが新型を出した、ありゃホンダもそれに続いた、トヨタも・・・と
年中右往左往して散財して貯金も溜まらず老後破綻まっしぐらのようだよ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:19:56.54ID:yzC8WChe0
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:20:48.15ID:yzC8WChe0
老後に必要なお金は、衣食住ではなく「医食住」 貯蓄5000万円でも不安に思ってしまうワケ
https://financial-field.com/oldage/2017/12/10/entry-8872

貯蓄5,000万円を30年間で取り崩していくと、毎月使える金額は13万8千円です。

例えば、65歳から30年間、毎月13万円ずつ使っていっても320万円残る計算です。

今そこにある老後破綻。公的年金頼りの悲惨な現実
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/13263

"毎月10万円"がないと絶対に老後破綻する (3/3) | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/25645?page=3

「老後の生活」をリアルにイメージする必要がある

リタイア後は現役時代と同じようにお金を使える人もいれば、このまま使っていくと破綻してしまう人もおり、様々な人がいます。

これらの人の中にも、共通した課題があります。
それは、現役中に老後の生活を描いていない方が多いということです。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:21:47.37ID:yzC8WChe0
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。

分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です

老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2b-gGz3)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:23:05.70ID:yzC8WChe0
老後破産は低所得の人がなると思っていませんか?
今後7割の世帯が老後破産に陥る可能性があるという統計がありますが、そのほとんどが一定の年収のある世帯の人たちです。

その大きな原因は「自分は収入があるから大丈夫だろう」という楽観的な気持ちからくる、計画性のないお金の使い方にあります。
例えば車を購入するとき「何となく年収ががあるから払えるだろう」というように適当にローンを組んでしまったり、
一定の年収がある人がなんとなくお金を使うのが、老後破産の1番の原因になります。

例えば年収500万円の人でも、老後に向けて計画的に行っている人とそうではない人では老後破産に陥る可能性は当然大きく違います。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-MACq)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:13:36.37ID:iYG+uMHI0
セラミックホワイトに変えたい。
クリスタルホワイトパールなんかよかない
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-B6QP)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:36:06.50ID:SU1bvL0Mp
>>800
Ede, bibe, lude, post mortem nulla voluptas.
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1262-4zHo)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:06:05.17ID:jOXkbafh0
明日実車見に行ってくる
STi EXらしい
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-mf+Y)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:38:54.44ID:0uj45haY0
>>800
新車を車検も受けずに乗り替え続ける人がいるから、中古車で5年落ちクラウンが買えるんだと思うよ。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d21-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:11:25.42ID:GLYq5BYE0
>>812
ディーラーOP設定されてるやつですね
どちらが使い勝手が良いかは想像つくけど実際に使ってみないことには・・・
但し使ってみるまでもなく明確に有利な点がいくつかあるかな
もちろんこれを選択するにはアイサイトXや液晶メーターを諦める事になるので自分にとってどっちが優先順位高い機能かを考えないとですね
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d21-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:32:33.56ID:GLYq5BYE0
なんかパナソニックもレヴォーグ専用として気合入れて開発したみたいなのにEXグレードの選択率が高くて騙された気分になってたりしないのかな
当初スバルは大型液晶採用するつもりなかったって言ってるし
あ・・・規格品の2DINナビ適合を無視した理由はソコか・・・
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e168-fJi8)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:50:50.01ID:VgL1vzwG0
つーかナビなんて各メーカー後から出してくるでしょ
まだ発売前で詳細も分からないだけで
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d78-FTt/)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:54:13.20ID:xZLlUxFI0
>>815
ほぼ同じ値段出してアイサイトXやコクピット地図ビュー要らない人ってかなり珍しいよね
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-fGYR)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:54:22.51ID:f3WpYdT70
>>758

べつにレヴォーグ専用ということでもないやろ。これからフォレスターやインプのマイチェンで出てくるだろ。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a290-mogS)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:42:10.19ID:zFPDEZL80
腰高でパワー2割減のFF背高SUVを相手に300馬力の4駆がVTD-AWDで後輪に55%のトルク配分してフル加速していく
0-100のような圧倒的に有利な条件を持ち出さないと300馬力の優位性を発揮できないスポーツ用CVTで必死になってる時点で負けだろ
そして0-100よりも実用で大事な60−100ではDレンジ同士で負けてるのにマニュアルと2レンジなら逆転とかないから

百歩譲って  300馬力の2.0をマニュアル操作すればDレンジで余裕残してるハリアーに勝てるとしても
速度が上がりきったらまたマニュアルシフトでアップする必要があるので面倒 
エンジンパワーや駆動方式でみればなにもしなくても勝って当たり前の相手なのに
奥の手を繰り出してやっとこさ前に出る程度な時点でたいしたことないということだ
その原因はパフォーマンス走行に向かないCVTだから  

そしてこのスレで扱う新型1.8はそのスポーツリニアトロニックですらなく、S#モードのないCVTで本質は1.6と変わっていないのでDレンジ5.5秒前後だろうからまず勝負にならない

アルファード3.5NA 8AT   
60-100 Dレンジ 4.73秒
60-100 2レンジ 4.00秒

レヴォーグ2.0ターボ CVT スポーツリニアトロニック   
60-100 Dレンジ 4.96秒
60-100 S#   4.43秒

ハリアー2.0ターボ 6AT   
60-100 Dレンジ 4.22秒
60-100 2レンジ 3.62秒 ※予想

カムリ 2.5HV  
60-100 Dレンジ 4.32秒

新型レヴォーグ 1.8ターボ CVT 標準リニアトロニック ※予想
60-100 Dレンジ 5.5秒
60-100 S#   設定なし
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-THo2)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:44:08.95ID:tRE+Tp5M0
>>809
ライバルがカローラかww
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF49-B6QP)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:18:51.83ID:rOFWuC+TF
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強だ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-fysh)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:50:39.97ID:CFre1tSEM
レヴォーグリコール情報
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php


2014年〜2019年の6年間で12回wwww
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e168-fJi8)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:24:28.99ID:VgL1vzwG0
迷ったらMOPは付けろ
迷ったらDOPは付けるな
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e168-fJi8)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:38:04.13ID:VgL1vzwG0
>>842
おめ
今から契約だと早くて2月納車かな?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1262-4zHo)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:42:34.72ID:Hbz0P2dO0
実車見てきた
STi EXのグレーだったけどよかったよ
内装の質感も高かったし後席もラゲッジも広かった
11月に試乗車が来るらしいからその後だな
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f988-gGz3)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:51:19.69ID:Dum1jVGn0
STI-EX9月中旬契約、1月納車予定
EXのナビとかオーディオの話出てたけど、
EXナビの走行中テレビ
 現行アダプタは車速切るものがほとんどなので、 やったとしても
 アイサイトXにどう影響するかわからないので今回は無理と思う
 EX以外のDOPはアース落としで行けるかも
 動きもっさりなんだろうな?
EXのオーディオ
 サブウーハーをお好みで付けるぐらいか?(スピーカー分岐)
 だいぶましになると思う
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0288-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:35:50.08ID:PMMionxa0
>>847
EXナビの走行中テレビや動画はやはりNGの様ですね
実質それが嫌だからと言ってDOPナビにする人は皆無に近いだろうから
新型レヴォーグオーナーは走行中はTVなど見ない方限定となるんでしょうね
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-fJi8)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:11:11.97ID:FIo9FTKQa
>>852
発売後1ヶ月も経てば
人柱となった方々がみんカラで
「走行中TV見られるようにしました!」
ってupしてくれるよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f988-gGz3)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:33:07.60ID:Dum1jVGn0
>>849
なんか、高級カーオーディオの様ですね
お手軽に少し低音増強の助手席下サブウーハー(パイオニアとか)は、
ハイロー&アンプ内蔵と思うので、コンバータいらないですよね
DSPとかで音場補正、細かいイコライジングとかやるひとはやるんだろうな
まだ実車無いので、SPLINEどう取り出すか不安(11.6外し方不明)

>>852
前の方に書いてあったけど、DENSOの様だからPriusPHVと同じ感じ
車速見てるタイプでしょうね
アイサイトXはMAP見てるから、車速ちょっとでも切れたら警告出して
STARLINKで自動通報だったりして
地上波見れなくても良いけど、NAVI操作できないのは少し困るかな
当方CyberNAVIからなので、かなりのSpecDownと思われます
NAVIはアイサイトXのおまけぐらいの感じと思っていれば良いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況