X



【VW】ゴルフ6 その54【GOLF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1788-rJfL)
垢版 |
2020/08/27(木) 14:37:47.33ID:90du63z/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563942824
【VW】ゴルフ6 その53【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581199166/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9182-JZtk)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:47:08.52ID:fy1yntqB0
>>705
ハロゲン仕様はポン付け出来るんだよね。ヘッドライト替えると雰囲気も変わると思うけど、もう旧車だし、お金かけるのも今更感があるな。車外品の安いのもあるけど品質面でどうなんだろ。
今ヤフオク見てたら米国K2MOTORのが気になった。
ヘッドライト変えた人がいればレビュー下さい。

https://i.imgur.com/OdiWzkN.jpg
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-2K3O)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:26:15.68ID:Em8F5ITU0
前にSONAR製のカスタムヘッドライト実物見たけど見た目の品質は悪くなかった
オスラムのが一番良い選択肢だけどもアレD8なのよねw
暗い純正D1キセノンより更に暗くなるという
どうせD2用に換えてしまうだろうからクソ高いオスラム製バラストとバーナー抜きでいいと思うわ
それなら半額近いでしょう
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-2K3O)
垢版 |
2021/03/13(土) 20:36:55.63ID:Em8F5ITU0
もう買うしかないなw
DRLの配線はカプラーに来てないかもしれんね
俺のは来てなかった

K2のではないけど前にカスタムヘッドライトにした人がこのスレで画像うpしてた
なかなか良い印象だったな
ヘッドライト変わると新鮮味があって古い車でも愛せるようになるかもよ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9182-JZtk)
垢版 |
2021/03/16(火) 00:01:22.73ID:VodS+eQb0
>>720
いいね。
こんど写真があれば上げて下さい。安物モデファイも飽きてきたから、俺も思い切って交換しようかな。ただ、半年位前にサンドペーバーで頑張って削ってカバーをピカピカにしたばかりなんだよな。HIDも入れたし。
最近、週末の買い出しとゴルフに行く位しか使ってないから、あと10年位乗る予定にしている。次は電気自動車だな。あとは塗膜保護でkeeperとかいうコーティング屋にだしてみようかな。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-9Knh)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:49:08.41ID:kBEyfMRDr
>>721
ぜひオスラムのを取り付けてくれ

HELLAのツブツブライトは単に欧州車用のライトでハロゲン車にはポン付けできないよ
10ピン→14ピンにカプラー変換するだけではだめでAFS用の信号線を引っ張ってくる必要があるしコーディングも必須
地味に面倒くさい

純正ツブツブライト風のなら中華でもあるし、ぶっちゃけHELLAのよりライトの出来(実用性)は高いだろうね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:01:41.56ID:zx+6TxWsr
>>728
右ハンドル仕様も通販で買えるよ
オレは真剣に換装考えてて10pinと14pinのオスメスカプラーまで用意したけど配線でつまずいた
色々調べたけどもキセノン仕様車両に装着するとレべライザーが動かない
致命的だわ
んで諦めた

オスラムヘッドライトはハロゲン車の特権だよ
HIDがD8と言うクソ仕様だけどね
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:28:07.94ID:zx+6TxWsr
>>734
キセノン車の14pinカプラーにレベライザーの配線が無いからね
バラスト電源、ハイビーム、ウインカー、スモール、DRL(グレードと年式による)はカプラー取れるから、「オートレベライザーなんて要らねぇ!」て人ならキセノン車にオスラムのも中華も付けられるけど迷惑だよね
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-YzYF)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:17:41.86ID:g1OIUPVc0
そうなんだよなぁ
ハロゲン車の10pinカプラーに来てるレベライザー配線がECUのどの線から出力されてるのかが判れば何とかなるのかもしれない
ネットで探してみたけど海外のVWフォーラム含めて情報がないや

今アリエクで頼んでるヘッドライトカバーが到着したら殻割りしてみる
バイキセノンプロジェクターがG5タイプである確証が掴めたらLEDプロジェクターに換装する予定だよ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d954-YzYF)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:27:14.48ID:g1OIUPVc0
狙ってるLEDプロジェクターはこれ
https://a.あliexpress.com/_mNjdKsT
「あ」を「a」に変えてね

プロジェクターで上下に素子あるという変態さが気に入ったw

紹介文の通り3mで5600luxもあるなら純正バイキセノンの3倍以上の正面照度があることになるね
最近のトヨタダイハツのLEDヘッドライトに並ぶ明るさだと思う
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3982-olKD)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:56:48.24ID:Q7j7NGE/0
気合いが入ってて凄いな。
レベライザーって室内の光軸調整のダイアルのことかな。ほとんど使ったことないな。そういえば社外品は光軸を調整するモーターが付いてなのが大部分な気がするけど、車検大丈夫なのかな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3982-olKD)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:01:15.19ID:Qu++HSr70
>>752
今は近所をうろちょろするだけだし、大枚叩いて買い換えるモチベーションがわかないんだよな。最近は、良いコンディションで長く乗ることを考えている。自分でコンディションを保つ努力をすると、愛着も沸いてくるんだよな。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3982-olKD)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:34:45.74ID:lrQFWuch0
>>755
ワゴンセールであったCCI社の2液硬化のコート剤を塗っただけ。耐久性は不明だけど半年経過時点では全く変化なし。ウレタンは養生が面倒だよな。また曇ってきたら軽くペーパーで削ってコート剤塗るのがお手軽だと思う。
というか、この8ライクのヘッドライトユニット欲しくなってきた。どうしよ。

https://i.imgur.com/BVtFe7X.jpg
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:14:31.10ID:gdBQGFsJr
なかなか良いではないか
搭載されてるLEDプロジェクターのスペックがわからないのが気になるけども、バルブ式ではなく一体型ならゴルフ6にLEDバルブ入れるより明るそうだよね
青いDRL?は要らんなぁw

ハロゲン車の人に聞きたいのだけど、レベライザーってオート?ダイヤル式の手動?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-olKD)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:02:43.65ID:9wv463FwM
>>762
VlandのHPみてもバンバーの外し方を解説した動画はあるけど、商品の取説がないんだよな。DRLの設定とかバルブの種類も判らんな。旧モデルと構造は一緒だろうから多分H7だとは思うけど。あと動画にあるウザイ演出もオフに出来るのかね。なんかビミョーにハードルが高いわ。旧モデル入れた人がいればアドバイス下さい。あと調整はダイヤル式ね。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b928-KrRL)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:56:13.22ID:DecODcR70
>>394
外車屋さん「消耗品で廃車にする輩がいるんですねぇ…」
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b928-KrRL)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:58:50.49ID:DecODcR70
>>425
外車屋さん「ポンコツなのはあなたです。そんなもん消耗品です。あなたの乗り方が悪いのでしょう」
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:49:17.99ID:DHfCz7//r
>>767
ゴルフ6の最大の欠点は不完全なまま投入された不具合の塊である乾式DSGなんで、GTIより下のグレードを買う時は多少本体価格が高くてもディーラー系で買うことを強くオススメするよ

中古輸入車はカーセンサーなどの保証額も高いし保証内容も少ない
ディーラーの保証の方が実は安い
あとディーラー系で買うと地雷DSGに不具合が出た場合に修理費が安くなる可能性があります
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:53:38.16ID:DHfCz7//r
>>763
7や7.5タイプのはH7とD2H仕様のがあるね

例の8タイプのはセラーの動画を見たところ、ロービームのカットラインがド水平だった
あれでは車検通らないな
セラーに聞いてみないと左側が上がった配光のがあるのか判らんけども
飛びつくのは危険だよ
ダイナミックDRLなるものもうざいし

7.5タイプのほうが安牌じゃないかな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:54:50.81ID:DHfCz7//r
>>774
ゴルフ6世代の乾式は地雷です
7からは内部が小変更されていて部品の型番も違うようだよ
2013以降のモデル(登録年ではなく)なら乾式DSGもマシになってる

7.5は台車で何回も乗ったけども6世代のとは次元の違う安定度だった
今更6なんて買う価値ないので少し足して7買ったほうが断然マシだよ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:10:31.17ID:DHfCz7//r
>>779
6ならGTIかR狙いで行きましょう
GTIなら安いので予算内では?

GTIは湿式DSGだけど乾式とは違ってスラッジが溜まるんで、5万オーバー走ってる車ならDSGオイル交換歴のあるもの
または買った際に交換した方が良いよ
交換せずに乗り続けるとスラッジでメカトロが逝く可能性があります
壊れたら修理費20万コースです
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3982-olKD)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:18:20.30ID:2Mb4YAw/0
>>779
TSIなら比較的低走行車でも軽の中古とたいして値段変わらんよな。まあ世間的にはそういう評価なんだろう。ただ、造りは良いし選択肢としては悪くないと思う。修理代は国産より総じて高いらしいから、お金がないなら簡単な修理は自分でやる位の覚悟は必要かも。最近はネットで情報取れるし。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d928-H4JS)
垢版 |
2021/03/26(金) 01:41:42.32ID:1aiXWrUS0
>>769
外車屋さん「消耗品だし乗り方が悪いとおもわれます」
0789631 (ワッチョイW d901-vOFS)
垢版 |
2021/03/26(金) 03:34:14.10ID:SdMM79A30
通ってるディーラーのメカの人の話だとDSG交換は
6が4割ほど
7と7.5が1/4程度だそうだ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 79e7-OTp3)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:28:34.37ID:ADwgRI9W0
個人的な想像なんだけど、dsg交換してる人でも症状はそれぞれ違うと思ってて、トルコンATになれきった人が少しのジャダーでも気になって交換するケースと、完全に壊れて走行不能で交換するケースがあると思う

自分のゴルフはたまにジャダー発生するけど運転にMTから入ってるせいか、あんまり気にしてない
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1255-nrMG)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:10:53.04ID:sYgV5CxX0
>>791
それよね。ダダダってなる!ダダダってなるって家内が凄く言うから乗ってみるとそりゃなるけど自分には許容範囲。だけどその先自分運転じゃない時にもっと酷くなって走行出来なくなったりするかもと思うと乗り換えを考慮してしまう。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-vH5r)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:18:38.11ID:WtoNJ+Dr0
>>788
ほんとその通り
街中で見かけるワーゲン乗りはみんな発信が乱暴すぎて保証期間内にDSG載せ換え狙ってるのかな?と思って見てる
クラッチ切れてるタイミングでアクセル踏み足せば自分からジャダー出してるようなもん、乗り手の欠陥だね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb2-8rMb)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:45:59.60ID:qZMGOX7Wd
半クラの感覚知ってるかどうかは大きいような気はするね
3万キロくらいで一度クラッチ交換してから10万キロ近く、ジャダーは今でもたまーに出るくらいだ
メカトロその他の故障もなし、DSGのリコールもプログラム変更以外は非該当だったので当たり個体引いたんだろうが
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3688-YcyG)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:57:07.54ID:R943WTfI0
DSGってギヤ車みたいな感覚でアクセル踏んだ方がいいの?
オートマしか知らない嫁はスムーズじゃないって文句言ってた。
逆に嫁の車はCVTで変なくせついてて俺が運転すると急発進になっちゃう
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a954-iB9k)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:36:26.43ID:h/dOIl920
>>791
いや完全に壊れる前にジャダーが酷くなりすぎて交換する人が大半だよ
クラッチの過度な摩耗が原因

ゴルフ6世代の欠陥DSGでは2速の「ブブブ」といった小さな連続的な滑り(ジャダー)は仕様みたいなもんなので、発生する個体はDSGごと交換しないと完全には直らないよ

発進時の「ガガッ」という強い振動を伴うジャダーは完全にクラッチの摩耗だね
それが発生するなら相当減ってる
0803sage (ワッチョイW d22c-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 06:17:52.59ID:m9U1PLla0
12万キロ走ったタイヤを新調した!
まだまだ乗り続けることが決定。
大きな不満もないし、乗り換えたい車もないし。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e91-J0nl)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:11:36.42ID:01LA7XXW0
>>801
俺はDCCスポーツじゃ固すぎだしコンフォートじゃ柔すぎて大体ノーマル固定で要らねーって思った。18インチのレンコンホイールは気に入ってるが

>>804
近年増えてる持ち込み専門店に行けば1本バランス込み1500円〜2000円くらいだよ。タイヤもネットで買って店に直送できるから楽だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況