X



◎●●/RX-7 Part201\●●◎ [ワッチョイ有り]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-eYIT [1.75.213.47 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/27(木) 08:45:40.63ID:0twNahemd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド201個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

※前スレ
◎●●/RX-7 Part200\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593484343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/18(金) 12:39:58.51ID:lEFdm2Qx0
クラシックカー保険みたいな特殊なやつじゃないと市場価格を反映したのは無理じゃない
保険料もかなりの額になるだろうし

自分も2002年式で先日更新したけど車両保険120万円付けられたよ
2020/09/18(金) 12:46:16.67ID:tyVGEGvwr
>>551
2月に買って事故したって書き込んだ者だけど
トヨタディーラーで申し込んだ(申込みの場所は関係ないと思うけど)三井住友海上の保険なら車体150万付けられましたよ
平成9年式、10万キロ、修復ありの車
購入した時の見積もりを提出はしたけどね
車体代168万だったかな
2020/09/18(金) 13:03:30.28ID:PWlDjlMGH
>>553
やっぱり中古で購入されてるのなら掛けられるんだね。

>>552さんは新車購入ですか?
2020/09/18(金) 13:14:29.75ID:lEFdm2Qx0
>>554
2008年に中古購入です
複数の保険会社の見積もりを取って比較してみてはいかが
2020/09/18(金) 18:01:23.61ID:sfKDltVU0
>>551
1999年式で265万かけてる
東京海上だけど新契約のときに超古車ということで、本部にお伺いを立ててOKだったら入れるってことだった
多分保険会社次第だと思うので、いろいろと聞いてみたらどうだろう?
2020/09/18(金) 18:30:18.50ID:8DfxUijn0
超古車、よくわからんがとにかく古そう
2020/09/18(金) 19:24:20.92ID:a1z8kQtM0
車両保険は1年間か初回車検までしかかけたことないわ
計算してみると大体割に合わない
2020/09/18(金) 19:56:16.95ID:tyVGEGvwr
>>558
煽りとかじゃ無く、素直にお金ある人が羨ましい
初年度は一年で7万、2年以降は一年間で3万上乗せだけど、事故った一発で数十万出せるほど財政が潤ってない
今回の事故も8.2でまだ確定してないけど約200万らしいし、自己負担40万になる計算
7/6に事故って今月末までには帰ってくるけど長いw
俺には車両保険無しで乗るのは、2年で乗り捨てる事のできる車以外無理だ
2020/09/18(金) 20:37:28.36ID:SGahSKJiM
>>559
逆じゃない?
長く乗るなら車両保険以上に貯めれるし
2020/09/18(金) 20:50:04.84ID:a1z8kQtM0
何10年もちょっとした自損事故くらいしかないからなぁ
対人対物搭乗者などは当然入ってるけど
2020/09/19(土) 09:08:59.22ID:iIHMih8Ja
自損事故の経験は無く、駐車場で何物かに傷つけられたのを自分の車両保険で使ったくらいしか無い
でも車両保険外した途端に何らかの事故・トラブルが起こりそうな気がするから外さないな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM59-/YgL [210.148.125.165])
垢版 |
2020/09/19(土) 11:07:12.38ID:i60jobAoM
フルードこぼされたまま引き渡された。。
http://imgur.com/gallery/ufQaEWO
2020/09/19(土) 13:41:27.35ID:BdAJRuUN0
車両保険つけても等級高ければ年間10万も払わないからなぁ
今年は年払いで8万円くらい
エコノミーじゃなくて一般、その代わり免責は10万
事故よりも盗難が怖くて、数年前にスープラ盗まれて以来、車両保険を時価で入っておかないと無理になった
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d47-5MQP [122.27.58.114])
垢版 |
2020/09/19(土) 13:56:06.98ID:osIbC7ow0
車両保険は掛けない。 ネット保険で冒頭に掛けられませんよと告知あり。
でもええねん。 車両保険の世話になることなく20年が過ぎた。

退陣対物無限で2万円弱。 人と物は高くつく。
無事故無検挙に努める日々。

いろんな部品が朽ちていくので金が掛かる、が新車を買うよりは安い。
2020/09/19(土) 16:30:17.25ID:Ejfyu+Vj0
今日久々にエンジンかけて車庫から出してシャッター閉めようと車庫見たら新聞紙の細かい切れ端がバラバラと床に
ん?と思いFDを振り返って見たらマフラーから紙吹雪
ん??と車体の下覗いたらネズミが一匹チョロチョロと・・・
その後マフラー塞ぎ作りました
2020/09/19(土) 18:10:55.86ID:UrPhzc2b0
>>566
マフラー内で燻製になっとるヤツいるぞ多分w
2020/09/19(土) 18:43:37.51ID:nCjUZLBT0
そういえばエンジンルーム内のハーネスや配管類を食いちぎられてたやついたな
2020/09/20(日) 07:23:41.89ID:B47KX6zr0
窃盗犯や経年劣化の他に、ネズミとも戦わなきゃいけないのか……。
2020/09/20(日) 12:33:38.59ID:1La3Kt7id
戦う相手は他にもいる
ご近所さんは強敵だ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d47-5MQP [122.27.58.114])
垢版 |
2020/09/20(日) 15:47:02.12ID:EgJn/QrR0
>>569 これから寒くなるとボンネットの中で野良猫が暖をとる。
知らずにIG-ONでばーらばらの血まみれミンチで掃除と整備に一週間。
2020/09/20(日) 16:12:16.75ID:c8BYDw240
猫が入るほど隙間あるんか
2020/09/20(日) 16:28:28.96ID:p8yph4Wg0
カップリングファン全盛期はよくあったけど今時有る?
都市伝説だろシュラウドにそんな余裕無いし
どちらにせよジャンケンに負けた整備士の仕事やわ
2020/09/20(日) 16:45:00.06ID:p5Cn4Z260
>>572
他車だけれど6匹いたとか
https://youtu.be/R1IIVWQwCS0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d47-5MQP [122.27.58.114])
垢版 |
2020/09/20(日) 19:27:58.10ID:EgJn/QrR0
ルマン24時間耐久レース やってる。 残り一時間半。 トヨタ#8トップ 二位と5周差 レベリオン。
2020/09/20(日) 19:46:00.50ID:e7KH2AmoM
やっちまったな
https://pbs.twimg.com/media/EiUTYwCU0AEdMET.jpg
2020/09/20(日) 20:23:33.90ID:G34ecxXL0
屋根まで逝ってるけど生きてるんか?
2020/09/20(日) 20:43:40.33ID:aF6JVh1s0
ドア開かなくて切っただけじゃないか
2020/09/20(日) 21:05:36.25ID:p5Cn4Z260
これを見ると、事故で屋根が破損してそうじゃない?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1598671954/330
2020/09/20(日) 21:13:48.37ID:p5Cn4Z260
ゴメン、やっぱり切った感じだね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-4ooG [49.98.143.236])
垢版 |
2020/09/22(火) 00:41:06.05ID:BHi2PB22d
インホイールモーターって後付けできんのかな?
実家雪国だから冬は4駆でFD走らせたい
2020/09/22(火) 01:09:57.52ID:L+jEdgR+0
発電とバッテリーと制御どうすんだよ
2020/09/22(火) 02:04:57.35ID:VK80f6a40
フロントリップ外して国産最新のスタッドレスタイヤ履けば
雪道ガッツリ走れるぜ!
FDは重量配分が良いのと、純正LSDが絶妙に雪道にマッチしてるんだよな。
雪道走破性はFRでは間違いなく最強。
2020/09/22(火) 02:14:17.34ID:L+jEdgR+0
いやー雪道最強なんて感覚はないけど
2020/09/22(火) 06:47:25.57ID:cFRsUbKU0
綺麗な雪道ならな
ガタガタならバラバラになりそうだぜ
2020/09/22(火) 12:10:07.73ID:YeLp2GcB0
豪雪地帯の雪道でこの手のFRスポーツは無理あるというか、塩カルで下回りもやられるし勿体ないな
2020/09/22(火) 13:47:34.63ID:OYlsyjc2M
雪国で20年以上乗ってるがスタッドレスは持っていない。冬は乗らない。
塩カル怖いんで春先も、雪解け後大きな雨が来るまで乗らない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-c+eV [111.106.149.203])
垢版 |
2020/09/22(火) 14:20:47.06ID:H+V8LZds0
>>587
塩カルはそんなに気にする事でもない
昔雪国で整備やってたけど下廻り錆びてる車なんてほとんどないから
それよか海の近くの車の方が問題だろう
2020/09/22(火) 15:06:04.10ID:2c9lKRCU0
今日の朝黒のFCガブリオレっぽいのが事故ってた
2020/09/22(火) 15:28:04.65ID:U6VM/l5nd
台風来る前に走らせてみたが まあ楽しい。そしてカバーかけてまた来月w
2020/09/22(火) 20:17:40.50ID:ZqWGBqp8M
長期の転勤が決まりそう。
車自体は持って行かず、実家の車庫で保管の形を取るのですが、車検は通すだけ通しておいたほうがいいのか、一時的に抹消の手続きをしたほうが良いのか、今いち悩みどころでして。
経験ある方、一時的に乗れない時期が発生した場合どうされてました?
2020/09/22(火) 20:26:14.06ID:2c9lKRCU0
オレみたのこれだ

https://news.yahoo.co.jp/articles/73b8bc467275235c8459f88c9641cf67cd71265e
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-c+eV [111.106.149.203])
垢版 |
2020/09/22(火) 20:53:33.18ID:H+V8LZds0
>>592
だからFCのオープンじゃ曲がらないっての回復したらFDに乗り換えな
2020/09/22(火) 21:00:05.24ID:lsk7xC/T0
何言ってるんだ?
2020/09/22(火) 23:13:46.24ID:cFRsUbKU0
>>591
ほっといて乗るときに車検とればいい
2020/09/22(火) 23:17:59.42ID:Am8XOMPU0
俺なら税金だけ払って車検は放置かなあ
あまりに長期だったりナンバーに愛着ないなら抹消
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-njwO [182.251.252.7])
垢版 |
2020/09/23(水) 00:04:52.28ID:vkbmngCOa
>>596
それできるんだ 知らなかった覚えておこう
オレなら車検は通すかな 手続きは簡単な方が後々いい
車検切ったリスクも後々出てくるかもしれないから
2020/09/23(水) 02:44:03.04ID:gtyMO5xQ0
車検を受ける時に仮ナン取るかレッカー手配するかが必要になるだけだから
車検とった方がいいかどうかはどれくらい乗らないかによる

そのくらい取りに行くでって言うような整備屋と付き合いあるなら車検切り一択

車検が12万として一年乗らない場合単純に6万浮く計算だけど
レッカーに6万かかるのかと言えばまずかからん訳だから
まったく乗らないのなら迷わず切るといい
2020/09/23(水) 04:26:14.45ID:zqLVe909d
仮ナンバーなんか役所で10分くらい手続きするだけだよ
整備屋が車載出してくれるならそれに越したことないけど

結局は期間次第だけど、長期動かさないならお金掛けたって意味ないよ
600sage (ワッチョイW c628-E7vW [153.243.42.1])
垢版 |
2020/09/23(水) 04:33:07.71ID:xwJtHD8h0
2年レベルで乗らないなら、一時抹消かな
車検取らなくても税金掛かるしね。
自分ならナンバー分類二桁で、新車からの
番号だから税金だけは泣きながら払うかな…
2020/09/23(水) 12:03:51.55ID:Ebddyk520
車検が切れた時点でナンバー付いたままでもいいんだよ。
ただ、再度車検を取るには過去三年分遡って自動車税を払わなきゃならない。
何年もナンバーが付いてても最大三年だからナンバーに思い入れがあるのならそうすればいい。
2020/09/23(水) 13:00:06.36ID:sN8R9JZux
すみません4型10万キロ位だといくらくらいが妥当な値段でしょうか?
2020/09/23(水) 13:15:18.90ID:Y8H9g/CK0
売り?買い?
2020/09/23(水) 13:47:12.29ID:sN8R9JZux
中古車屋の店頭の車両価格ですね
2020/09/23(水) 14:01:08.24ID:LJRV4/k5d
今は妥当な値段なんてない
買いたいヤツが売られてる程度
状態諸々含めて買えるか買えないか
1000万でも欲しくて買えるなら買うし
100万でも車がクソなら買わないだろ
並んでるプライスみてお前が決めろそれが妥当な値段
2020/09/23(水) 14:06:19.78ID:LJRV4/k5d
そもそもここで値段聞くのってなんの意味があるん?
ここで聞いたら安くなるのか
2020/09/23(水) 14:08:35.99ID:sN8R9JZux
>>606
だいたいいくらくらいなのかなーと、乗られてる方ならいくらくらいが妥当って感じなのかなと気になったので。
自分が買うときの目安に聞いたんです。
2020/09/23(水) 14:10:47.58ID:LJRV4/k5d
>>607
いや、だからここに書き込んだパソコンなり電話なりで調べりゃ
出てくるじゃん?
2020/09/23(水) 14:16:18.34ID:3baCBgfl0
>>607
むしろ今乗っている人達は現状の相場なんて大して気にしないぞ
すでに所有しているんだから
2020/09/23(水) 14:16:31.19ID:EghLC9noH
程度によって全然違う
2020/09/23(水) 14:22:58.71ID:IqxeqfpTr
>>607
>>607
残念ながら、相場がいくらというより、買いたいあなたがいくらなら買ってもいいか?と言うのが相場だよ
俺は6年前に同じ様な条件の4型rzを、オークションで約60万、乗り出し70万と少し?だったかな?そのくらいで探してくれた
97000キロ、ドノーマル修復なし
頼んだのは、繋ぎで足代わりの軽を安く買った個人の中古車屋さん

そして今回4型アルミとか以外はほぼノーマルで、乗り出し180万
修復ありの10万キロ

俺はノーマルなら200万まではしょうが無いって思って探したけど、500万や700万は残念だけどfdでも出せないかなぁ

あなたが、4型10万キロを幾らまでなら出してまで乗りたいか?それだけだと思うよ

希少性とか無視したら、価値は30万だよ
何度か書いた事故したって者だけど、保険会社の人が言うから間違いない
もう、ネオ・クラシック?に入ってるから思い入れと予算で決めたらいいよ
ガソリン車は中古車でもだめ的な、変な法律でもできない限り下がる事も、掘り出し物も無いのが現状
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-z0+4 [106.133.122.64])
垢版 |
2020/09/23(水) 14:24:31.80ID:+je0SUQia
程度によって違うというより
中古車屋のボッタクリ度によって値段が変わるが正解
どれ買ってもろくな玉はないけど
ボッタ中古車屋なら超ポンコツなのに法外に取られる
2020/09/23(水) 14:47:27.05ID:sN8R9JZux
>>611
ありがとうございます、そう言った答えを求めてました。
今気になってる中古車が結構状況近い感じがしてそこまでぼったくりではないかなと思えました
2020/09/23(水) 15:14:51.25ID:IqxeqfpTr
>>613
あなたがサーキット走る予定なら何でもありだろうけど、吸気系変わってる タービン変わってる まさかのロールバー付いてる 圧縮測定なし 保証無し
まぁ、エアロは好みだから良いと思うけど、穴開きボンネットは雨対策大丈夫?とか、初めてfd買うなら失敗したーって思うの最初の1台は構えてた方が良いかもですよ
もちろん、近くのチューニングショップからオーバーホール済とか事情で乗れなくなったそこのユーザーのを買うとかなら最高だね

最近ネットの記事で知ったけど、Rマジックだったかな?オーバーホールした車に管理番号のプレート付けて、どの部品を交換したかすぐ調べられるんだってね
凄くいいシステムだね
2020/09/23(水) 15:32:44.84ID:LJRV4/k5d
この車だと今から買うのに他人に答えを求めてる様じゃ
買わない方がいいよ、割とマジで
2020/09/23(水) 15:54:14.20ID:sN8R9JZux
>>614
純正好きなので見た目ほぼ純正の物ですね。
圧縮はでてませんでした。
自分は街乗りだけのつもりなのであまりチューニングされてない方がいいので。
2020/09/23(水) 15:59:05.85ID:PAc0hbSXd
メインカーがあるなら別に良いんじゃね。修理にかかる金は同じだからそれさえ覚悟すれば。
足としても使うつもりなら(色々な意味で)やめとけ。
2020/09/23(水) 16:06:05.36ID:IqxeqfpTr
>>616
かなり前にスレで青のfd買おうって人いたけど、どうなったのかな?

その時にも書いたけど、あなたが90年代かそれより昔の車に乗ってる(乗ってた)なら好きにしたらいいと思う
ここで聞くレベルで、身内の親兄弟にfd知ってる人がいるなら思う存分楽しみと後悔をしたらいいと思うよ

でも、自分でもメンテナンスとは言わない、俺はできないからね でも、丸投げできるディーラーやショップ(代車とか引き取りとかすぐ出してくれる)無い、友人がスポーツカー乗ってるから俺も!
ってレベルなら、200万だとしたらそれを、大げさじゃなく数カ月で捨てることになるよ

他のスレの人が言ってる通り、古い車初めてでツテもない、自分が整備関係でも無い
200万以上の本体代を短い時間で無くしてもしょうがないなあって財力じゃ無いなら、俺も止めます
2020/09/23(水) 16:07:39.62ID:K7bHbJS90
1型乗りの俺の相場感だと、4型10万キロ修復歴無なら車体価格120万って所。
ネットで出てる価格より相当低いと思うけど、まあ出せても160万って所。
今200以上だして買うなら(デザイン的に)価値が残りそうな5型以降じゃないともったいない。
リセールがとにかくダメなの車なので。

状態によっては価格は下がると思うが、200万以下で買うならあまり選択肢はないだろうし、
希望の色なら買ってしまえ!って位かな。
2020/09/23(水) 16:11:30.33ID:SRHzG2K50
新車じゃないんだからそれなりにぶっ壊れる所出てもびびらない

ちょっと話違うけど前に現状販売買ったくせに不具合出たからって売った店ボロクソ言ってるやついたな
2020/09/23(水) 16:18:06.31ID:sN8R9JZux
>>618
FD持ってる知り合いは居ないですね…直せるショップも周りには無いと思います…。
自分でもそこまでくるまいじれる訳ではないです。普段使いでは無いですが整備を調べながら直したりできたりしたら良いとおもったりしてました。

>>619
マジですか、その価格じゃどこでも見つからないような…
2020/09/23(水) 16:58:49.20ID:AR7tKzOsM
見た目は最高だけど中身はオンボロの旧型車だからな
ホリデードライバーや趣味のセカンドカー向けよ。トラブル用に100万くらいは常に用意しとけないならやめといたほうがいい
ましてローンで買ったら壊れたとき詰む
2020/09/23(水) 17:07:59.36ID:PAc0hbSXd
>>621
無いと思いますじゃなくてさ、一番近い所はどこかな?って探すんだよ。
で、そこに行けそうかどうか?って考えるんだよ。
2020/09/23(水) 17:47:22.43ID:3baCBgfl0
住んでるところによっては専門ショップも無いだろうから
ノーマル志向ならまずは近所のマツダディーラーを探してみては?
FD他ロータリー車の入庫状況とか聞いてみて任せられそうか考えてみる

自分が預けているディーラーはSA〜FD、SE3Pもいつも何台も入庫していて、ロータリーを扱い慣れている整備士が多いので任せている
2020/09/23(水) 17:49:17.91ID:+SN6hw8Ga
>>618
> かなり前にスレで青のfd買おうって人いたけど、どうなったのかな?

自信ないけどもしかしたら俺かな?青が好きだけどもう無理っぽい
去年190万で良さげなのあったけど親が手術してゴタゴタしてたら売れちゃった
多分それが最後のチャンスだったんじゃないかと…
あとは良い人が譲ってくれるのを待つわ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-njwO [111.106.149.203])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:58:56.69ID:H7ie4dLu0
>>621
FDの中古なんて世界一難しい中古車選びだから覚悟ないならやめときな
店側もクレームつけられたくないから初めての若い客には売りたくないだろうし
2020/09/23(水) 18:05:57.44ID:gtyMO5xQ0
圧縮は目の前で測ってもらわないと意味ないよなあ
でもそんな事してくれる中古屋なんてないしね

俺は試乗も出来ず圧縮もわからず
以前乗ってた勘でアイドリングの感じとか見て買ってから測ったら圧縮8前後だったわ…
2020/09/23(水) 18:51:06.35ID:bCa6ILVta
ダメなら直す
このくらいの気概と金が無いならこの世代のましてやスポーツカーなんて選んでもすぐ手放す事になる
2020/09/23(水) 18:55:41.04ID:HUoqTJ130
それそれ、直す資金も見込んで買う感じだよ。エンジン、足回りなどなどする気なら200万円くらい考えとけば
2020/09/23(水) 19:06:29.83ID:20vWUbHU0
便乗するけど先を見越した資金確保は同意見だわ
自分好みにカスタムするかノーマルに戻すか、あるいは古い部品を変える用の資金。何かイレギュラーがあった時の為のお金等々。何か起こる前提で軽く車の総額+100万以上は確保するの推奨
元々、弄りがいのある数ある車の1つなんだから結局乗っていく内に自分好みにしようとする可能性が高い。故に古いスポ車共通の考え方だと思うが余裕を持って買うのが理想。無理なら覚悟しておこう
2020/09/23(水) 19:27:07.61ID:IqxeqfpTr
>>625
たぶん、そうじゃないかな?
追加メーター沢山のいかにもサーキット走ってましたってGTウイングも着いてたような?
それもたぶん中古車リストからなくなってる気がするね

>>621
みんな、きつい口調で書いてたりするけど、そういうのを乗り越えた先に言葉にならない所有欲を満たしてくれる唯一無二のfdを所有するって人生でそうそうない気持ちが持てるよ
逆に、一度所有すると俺を含めてロータリーに良い意味で呪われて人生で離れられなくなる魅力あるんだけどね

ただ、初めてfd乗るなら言いたい
見た目やネットの情報やアニメのイメージより、街乗りはかなり乗りにくいよ?
俺が新車のfd乗ったことないからかもだけど、低速トルク本当に(イメージより)無い
コンビニとか行くならアクアやカローラの方がサンダルつっかけて快適で楽って言いたいくらいw
それもすぐ手放しちゃう人が多い理由の一つかと勝手に思ってる
You Tubeとかだと、所有してないから良いようにしか話さないしね

確か脇坂さんの中古車試乗でも、低速ガクガクしてたシーンあった気がする
プロのイメージよりも無いんだろうねw
2020/09/23(水) 19:31:34.05ID:ZUAIUQye0
>>628の言う通りよな
この時代のスポ車の中でもFDは特に弱い部類に入ると思う
壊れたら直せばいいでしょの気概が無いと、車自体を嫌いになりかねないので、カッツカツで買うならほんと止めておいたほうがいい
それでも!という強い意思があるなら、みんな歓迎してくれるよ
2020/09/23(水) 19:57:57.54ID:9BJk+1Wd0
ワンオーナーでずっと維持してても驚くほど金がかかることを思えば
中古を買って故障が続発しても気にならない
2020/09/23(水) 20:11:18.95ID:rg3Us/+j0
事故って全損して、車両保険特約付けて幾ら出るか?
ビンテージカーとして割り切れるか?だけかなあ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db47-F8K1 [122.27.58.114])
垢版 |
2020/09/23(水) 20:21:06.45ID:BLOLpH/U0
いまからこんな車を手に入れて乗り回そうなんて道楽者。
2020/09/23(水) 20:22:08.02ID:RC2ijMhRd
車が日常で必要無い人が買うFD<セカンドカーとFD2台持ち<FD1台で毎日乗る
の順番で金がかかる
2020/09/23(水) 20:25:59.75ID:+SN6hw8Ga
>>631
それですね、Defiの3連追加メーターで悩んでたし
GTウイングはまだしも変なメーター追加されたら現車確認しないと
お店が遠く離れてたので悩んでました、今だとコロナで動けないw
2020/09/23(水) 20:32:51.40ID:sxAbcnEM0
アホ草、欲しいなら買えよそれだけたろ?
迷ってんならやめろ86でも買えば?
2020/09/23(水) 20:49:56.41ID:cfEQley/d
>>637
それシザードアじゃなかった?
2020/09/23(水) 20:52:41.07ID:qB4Uya6ZM
>>638
なにイライラしてんの?カルシウム不足かな
おっぱい飲む?
2020/09/23(水) 21:15:44.71ID:+SN6hw8Ga
>>639
シザードアじゃ無かったです、昔はカウンタックで憧れたけどw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM73-tux1 [210.138.177.172])
垢版 |
2020/09/23(水) 21:50:10.59ID:ba7Y+uvNM
こんど出るZ35でも買えば?
ボンネットの厚みだけ目をつぶれば、なかなかのデザインだと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8600-WbNd [121.3.47.244])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:01:22.89ID:qDc+kwyS0
まじでか。俺は35ムリだなぁ。Zは発売される度にダサくなってる気がする。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-kjqf [126.245.204.45])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:10:12.77ID:8Ue6FsEXp
自分の目に自信がなかったからディーラーの中古FD買ったわ
15年前でフルノーマル6型230万
そこらの中古車屋より2〜30万は高かったがそこは安心代

今はマジで買うの難しいな
確かに修理代別に100万用意して探すしかないが
それでも車両で200万以上するしな
2020/09/23(水) 22:11:54.78ID:qR0ln76NM
ロータリー欲しい人にZなんて直線番長車は要らんやろ
2020/09/23(水) 23:03:55.72ID:bCxGrej/0
4連休あちこち走り回ったけど
FDとは出会わなかったなぁ。
2020/09/23(水) 23:10:39.68ID:20vWUbHU0
岐阜に行けば少なくとも、黒・黒・白・青の4台はFD乗りがいるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-njwO [111.106.149.203])
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:37.09ID:H7ie4dLu0
FDの場合ノーマルが耐久的に一番いいとは言えないってところが中古選びの難しい点だろうな
もちろんサーキット用タービン交換が良いわけではないが
耐久性を考慮して多くがチューニングされているわけだし
2020/09/23(水) 23:31:02.61ID:V/hiWX0q0
乗るのを休むにしてもやり方がいろいろあるんですね。

期間的には短くて3年それ以降は状況に応じてなので、
継続して、税金だけ払って様子見かな。回答くれた人ありがとう。
2020/09/23(水) 23:39:18.64ID:Y8H9g/CK0
普段、F:235/45r17、R:255/40r17に乗っていて、フロントだけ225/45r17にした人っている?
前タイヤ径を小さくしたフィーリング、メリットデメリットを教えて下さい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-njwO [111.106.149.203])
垢版 |
2020/09/24(木) 00:37:03.51ID:WiS9RpW30
>>650
外径が変わる事によりスピードメーター狂う
状況によってはアンダーになりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況