X



【NANB】MAZDAロードスター237 Roadster】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115d-QlkZ)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:56:13.55ID:Q8mGd69p0
NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター236【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592249977/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Pa/g)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:38:04.25ID:POkajzDG0
だいたいの部品は出るからディーラーでも問題ない
とはいえ2-30年前の車なので他店購入車輌を飛び込みで持ち込んだら基本いい顔されないと思った方がいい
いわゆる専門店も全国各地にあるのでお好みで

この手の話が出ると「簡単な車なのでどこの整備工場でも大丈夫」という書き込みが必ずあって、それは間違いではないと思うけど、たくさんの事例知ってる専門店の方が話が早いと思うけどな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 091a-yIVO)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:34:05.49ID:pqMuaRof0
運転席後ろでのカタカタ音が大きくなってきたので、内装バラして、バッテリーステーのネジチェック、配線の遊びを結束。さらに足回りの締め付け確認もしたが異常なし。しかしカタカタ音が無くならなくて困ってます。どなたか運転席後ろのカタカタ音を解決法を教えて...
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-yIVO)
垢版 |
2020/11/10(火) 11:07:47.62ID:b/JC2Iu9a
>>655
トランクのブッシュ見てませんでした...チェックしてみます。ちなみに幌なのでハードトップ系の音は除外できます。
けっこう大きな音がします。カチャガチャといった感じです。頭髪は退化しつつあるんですが...皆さんもっと教えて下さい、今日誕生日なんです。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-yIVO)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:11:57.06ID:3TX82Bvba
>>659
確認済みです...お祝いのお言葉ありがとうございます。イーデザイン損保からしかおめでとうと言ってもらえてないのでうれしいです。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7554-6m0w)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:42:54.48ID:+naXu7xx0
>>653
いつもの東海マツダは塗装以外は何でもやってるけど店で違うのか
ロータリーエンジンどころかコペンのエンジンがバラバラになってたこともある
あとなぜかサンバーがちらほら車検に来てるw
最近はフィミリアロータリークーペとかルーチェロータリークーペとか修理に来てた
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーW 033d-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:36:56.26ID:zibXLqOE01111
>>657
トランクのブッシュとは何処ですか?
自分も同じ悩みです。
ふさふさじゃなくても良いのでイケメンさん教えてくだちい
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Src1-b720)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:44:15.05ID:y/qwKgOOr1111
>>671
塗り直すってことは、経年劣化で剥がれたり白くなったりしてきて、汚くなったから塗り直すことが多いと思うけど、
その場合だと劣化した塗装を全部落として、地金からやり直さないと結局またすぐに劣化するみたいね
上から塗って一時的に綺麗になっても、劣化した土台の部分が残ってると結局ダメみたい
あとは同じ色でも、当時の塗料と現在の塗料では材料も違うから、膨張率の違いなんかで剥離するのかも
塗り直しするのは、それから長く乗る前提だろうから、お金が余計に掛かっても、地金から塗り直した方が後悔しなさそう

もし劣化する前に予防的に塗り直した場合だとどうなんだろう?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd09-vVPW)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:35:59.56ID:INP+2quV0
>>674
想像しただけで¥かかりそう・・・
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd47-ejcX)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:38:21.20ID:3hRNIePf0
>>672
現代の塗装でクリアなしのソリッドなんてないに等しいよ
だからソリッドのNAの補修塗装でパネル1枚だけとか塗ると絶対に色が合わない なんとか色合わせしても膜厚が違いすぎて見え方が全然違う
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd47-ejcX)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:45:30.60ID:3hRNIePf0
これがバンパーやミラーとかの樹脂部品なら、もともと新車だってボディ本体とは塗料も違うし塗装ラインも違うから(何なら製造メーカー自体違ったりするし)色が違ってても当たり前なんだけど、
ドア、フェンダー、ボンネット、トランクフードなんかは新車の場合は組み付け状態で塗装だからパネル毎の色違いなんかない
安価な補修塗装はこのあたりがダメで、その時は綺麗に見えてもあとあとどうしようもなくなることが多いね
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-vaRX)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:25:09.42ID:eJBCuhBE0
俺の車、前オーナーがおそらく10年くらい前に同じ色に全塗装してるんだけど
安く仕上げたせいか、職人がヘタクソだったせいか、最近ブリスターが出てきてちょっと残念な感じ。
ぱっと見はツヤツヤしてるからいいけど。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd47-ejcX)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:36:16.32ID:3hRNIePf0
>>679
全部剥離して再塗装せよ 以上
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd47-ejcX)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:57.85ID:3hRNIePf0
>>683
復刻パーツリストの中にあったはず
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6de8-i7PJ)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:24:52.29ID:bwTeg5Ez0
>>688
×おまえら
○こいつ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 033d-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:35:43.25ID:SS6C+rOq0
>>688
自分も最初NBロスタかと思ったは
よく見りゃ4灯セリカだな
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb7d-apZk)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:04:08.24ID:QVgt6HxK0
>>654
段差で右後方からガチャガチャって短い音で聞こえるやつ?
うちの場合は音的に右耳の後ろで鳴る気がする。
薄いパネルとパネルが共振してるような音。
幌骨かと思ってたけど、DIYで幌交換してちゃんと締め付けたけど消えなかった。
購入してはや6年。
いつか突き止めてやる!
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-b720)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:17:52.39ID:UY/pp0ctr
>>705
結局は本人にしかわからんだろうけど、一切回避行動とってないんよね
ポールはフニャフニャだから、正面衝突するくらいなら左に避けるべきだろうし、
右に避けるでも、減速するでもなく真っ直ぐいってる
逆走している自覚がないまま衝突してるようにみえる
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7554-vaRX)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:42:35.62ID:tvNL6OBe0
NAのダッシュボードが新品に変えてから5年でまた小さいヒビが入ってきた。ダッシュボード裏側のボスが天板を突き上げてきてヒビを作ってるような気がする。まじでショックすぎる…
某広島の人がブログで「ダッシュボードのヒビ割れ防止にはコツがあります(微笑)」って書いていたけどそのコツってなんだったんだろう泣
地下駐車で紫外線からは守っていたつもり
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a555-D0pj)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:44:42.44ID:1PjVtei00
>>709
広島の人の真意は分かる筈もないが、個人的には
「新品ダッシュに交換時は固定するビスを小径のビスに交換する」で良いんじゃないかと。

俺はダッシュボードをDIYで新品に交換したら1年くらいでダッシュからビビリ音が出始めた。
原因を探る為に再び(w)ダッシュを外してみるとダッシュ固定用のビスの相手側、ほぼ全てに亀裂が入っていたw

嫌な予感はあった。
新品交換時、ビスの締め付けがメッチャ固かった。
でも、旧ダッシュに付いていたビスだし、メッチャ固くても何とか締め付け出来たのでこれ以上考えるのをやめた。
1年後、プラリペアで全箇所補修し、小径のビスに変え、更に新品ダッシュをストックする羽目になった。

旧ダッシュに使われていたビスは確か径が5ミリ。補修時に使った径が4.5ミリ。
ストックに交換する時は4ミリを使おうと思ている。

普通に俺の考えが間違っているかも知れないので、参考程度にどうぞ。 そして長文スマン。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 033d-bMCz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:48:06.86ID:PjLZDrzS0
>>697
同じく。
ショックのアッパーマウントがテインのだからそれかなとは少し思ってた。これなる人で純正アッパーマンはいるのかな?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2339-vaRX)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:45:33.50ID:8jdkwllf0
>>713
丁寧にありがとう
なるほど、ビスは付いてたのをそのまま流用しました。ただ、丁寧にタップ切って変なテンションかからないように組んだつもりでした。
裏から突っ張ってきてる気がするので、ボスが微妙に長いってことはないかなぁ

あと、バキバキに割れてた旧ダッシュボードのボス付け根が折れてたので新品はプラリペアで補強。裏面はガラス繊維シートで補強したけど意味無かったか(それが原因とは思いたくない)
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-ly6Q)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:11:48.17ID:g0UWqid2d
>>732
わかる!俺もよく音がする。なんだろね?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-0g6J)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:43:55.32ID:G6y9qJ3K0
>>718
どこかのボスは長過ぎで押されるからそこで割れるって
どこかのショップのブログに書いてあったと思う
だからそこのショップでは削って逃がすらしい
あと留めてしまうと変な方向から力が掛かって
割れやすくなる場所もあるから、そこはネジを留めない方が良いそうだ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 5f54-Pizy)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:56:56.82ID:Smm49fJO0HAPPY
トランクパンパンになるほど気密性高いかね?
にわかに信じ難いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています