X



【E51】エルグランド【日産】part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0296293
垢版 |
2021/06/01(火) 19:39:39.08ID:gXQXu2b60
後期型はむずかしいのかな
調べても情報が全然ないんだよなあ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 03:07:01.07ID:oQMLHpnd0
>>293
以前 たぶん前期だと思うけど「E51に社外ナビを入れるときには 純正ナビを残すのがコツです」
なんて書いてある専門店の記事見たことがあるな
探す気が無くて悪いんだけど
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 21:23:54.56ID:l/Ftsw3t0
前期だけどパナ入れたよ
純正ナビもそのまま残してる
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 08:04:33.03ID:WMbyGezL0
自分も後期乗りでナビを新しくしたいけど、中期までのように そっくり交換ができないから悩み中・・・

ゴリラとかのポータブルを増設するしかないのかなぁ?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 10:25:15.58ID:fL2qAY9M0
必要な部分をくり抜いて、GPSとテレビラジオアンテナ追加して、バックカメラのRCA(NTSC)も分岐して、電源とスピーカーの日産汎用コネクタを変換して付ければ旧車でも何でも付くから気合やね
純正ディスプレイにもナビからRCA出力してやれば完璧
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 18:26:21.86ID:B8GjtG8Y0
前期・中期でも、お店によっては

「純正ナビは画面は映りますが音は出ません」 → ナビ画面だけじゃあまり意味無さそうw

「純正モニターには社外ナビ画面は出ません」

と注意書きしてる店もあるし、
今やあまり使わないかな?とも思える後席のRCA端子も潰さずに上手に加工してる店もある

やっぱり、良く分からない縛りが多い完成形態よりも
>>301 みたいに回路に詳しい人にきっちり仕上げて貰った方が 後々乗ってて気持ちが良いんだろうな
そんなにちょくちょくバラせないんだから
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 07:53:17.74ID:TJcm0Ber0
>>302
すげー30万くらいかかりそうw
ウチの中期5.1chに社外ナビ入れるのに16万くらいかかったな
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:07:54.59ID:SVdS91b80
すんません
盛大に誤爆しましたm(_ _)m

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617409502/108

あに図らんや
昨夜、家の外をネズミが走り回ってたのに、
タイヤ交換で疲れ果て、うっかりリアゲートを閉め忘れたまま 一晩置いてしまった
スマホもセンターコンソールに置いたまま

朝リアゲートを嗅ぐと どうもネズミくさい
家人は気のせい 気にしすぎだと言うが まいったな
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 04:06:46.91ID:NsEO19Ko0
質問すみません。
後期型の中古なんですけど、グローブボックス中の左上に使われてないコネクタがあるんですけどこれ何ですか?
調べるとdvdドライブがついてるe51もあるみたいですが、後期型はインパネからdvd入れられますよね?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 07:25:30.89ID:NsEO19Ko0
途中で送信しまいました。

専用のdvdプレーヤーとは、インパネからdvd見るのとなにか変わるんでしょうか?
また型番がわかれば教えて下さい。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 05:57:03.37ID:76tp4vcZ0
ブレーキ踏むとハンドルがブレるのは、持病ですか。
ローターを交換しても直ぐに再発します。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 09:07:16.81ID:nu8sz0Jw0
>>320
持病だよねぇ
社外のローターとパッドに換えてもまたすぐジャダーが出る
車重に対してディスク容量が足りてないんだろうね

ホイールバランスもなぜかよく狂うよな
120km/h超えたくらいから振動出るから毎年冬タイヤから履き替える時にバランスとり直してもらってる
タイヤが偏摩耗しやすいんかねえ?

似たような車格・車重のアルファードと比べても酷いから、日産の技術力が低いんだろうな
「技術の日産」は遠い昔の話。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 21:01:11.95ID:76tp4vcZ0
あと、2年保てば、20年乗った事になるから、それまでは頑張る。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 22:18:10.30ID:n4dq+mqf0
>>322
タイヤ内側の減りが異常。車体が重過ぎるせいかな?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 22:43:16.97ID:YdhQZ7Nr0
買ってすぐは かなりのジャダーがあった
フロントタイヤを外してローターを指で撫でてみると、あれ?っと思えるほどのわずかな膨らみがあり(おそらく0.01mm程度)
パッドがそこを通るたびに引っかかるのだと理解できた

以後 交差点で停止するとき、余裕があれば「そーっとブレーキ」を心掛けた
最初はタイヤが回るたびにガクンガクンというショックがあったが、2年経った今ではだいぶ軽減された
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:15:22.35ID:fFyRnUC70
ロアアームは、サスペンションと同時に新品に交換しました。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 06:48:04.57ID:ge+LvHvO0
ブレーキローターの変磨耗
塩カル地区は特に(見えない裏側)
ロアアームのブッシュ磨耗
ハブベアリング
アライメント
のヘビーローテーションだよ。
一度に全部やればしばらくいいよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 15:23:14.97ID:ksMgUYr30
>>320
ロアアームの持病
社外品でてるからそっちにすれば、ブレーキのぶれなくなる
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 10:27:37.67ID:isq+z2Bz0
マフラーのテールパイプだけフジツボに替えてみたけど、驚くほど音量変わらないね。
車検対応だから当たり前と言えばそうなのだが。
なんかガッカリ。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 10:46:17.89ID:+ZfXWQS00
センターパイプに消音機能が集中してるから、リアピースなんておまけみたいなもん
 
劇的に変えたいなら、センターパイプを交換しな
リアピースが純正でも結構変わるよ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 14:48:43.05ID:RMj1zWXy0
ドライでも4人以上乗せるの躊躇うなぁ
何のためのワンボックスと言われそーだが。
6人でゴルフ行った事あるが、走るのは快適だが、やはり止まらないからヒヤッとする。
山道エンブレ使って下ってきたが、なんか焦げ臭いしでそれ以来あんまし人乗せないよーにしてる
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 12:03:27.30ID:uNMflxU70
51に三人乗ってハイドロは怖いな

よほど飛ばしてたかタイヤ山ツルツルだったかじゃねーの?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 13:36:44.84ID:fyGaNqQa0
四角いミニバンて本当に無くなったね。E51が最後であり至高だった。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 13:40:06.64ID:A1PJsvKo0
グランエースあるやん
あれは外観だけみてら、アルファードの上位というよりE51の上位って感じするぞ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 19:45:21.60ID:kygKVwpn0
エルグランドe51最新型2.5 ハイウェースター
10年チョィ乗りました。
不具合は殆どなくイイ車でした

ですが走行距離も12万に達しまして…
通勤が長距離で燃費も悪かったので
思い切ってC-HRハイブリッドに乗り換えました。

乗り換えで思うのは室内空間って大事ですよね。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 23:05:13.93ID:yxMCb6Q90
セルモーターの調子が悪いんだけど51はどこからアクセスできるの?やっぱり潜って下から?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 18:39:26.77ID:ZgMpizwX0
>>350
VQ35?VQ25?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 19:00:51.98ID:UfhJC0GJ0
この車ってY32セドグロみたいな旧来の日産らしさを残した最後の車になったね
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 08:19:56.59ID:WZg5hTdB0
久しぶりにヤフオクに出品されたカーボンボンネット
驚くほどの高値で落札されたね

安く手に入れて自分好みにカスタマイズしてる人が増えてそう
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 13:59:24.00ID:UftwhSrc0
足回りのブッシュをシベリアンに全換装するのと同時に、ショックも全交換してリフレッシュ予定。
NE51でシベリアンブッシュ使ってる方いますか?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 03:48:46.64ID:OsG6Nmiq0
>>356
良いねぇ
でも下手するとE51もう1台買えるくらいお金が掛かりそうだな
愛 だねw

ショックは何にする予定ですか?
社外品なら軽量化になると思うんだけど、交換前後で純正ショックと両方重さ測ってみて欲しい
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 14:06:20.75ID:Qm6ndsSD0
よほどE52の方が幅と長さはあるぞ
高さがあるから大きく見えるけど、意外と小さい
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 14:56:56.68ID:OBwEsLFp0
>>363
カヤバは安いけど日本製or日本品質だから心配無さそう
最初勝手に車高調キットだと思ってたので、純正形状+純正コイルなら重さは大差なさそうですね
乗り心地レビューお待ちしてます

>>364
あはは、無意識に軽自動車をイメージして比べてましたw それなら明らかにE51が大きいよねw

…でも、下手するとE51と軽自動車、同じくらいの年式でも値段は良い勝負だったりする。維持費が段違いだからなーw
新車価格だと倍〜3倍近く値段違うのに。 …え?たったの3倍?こっちは高級車なのに(笑)
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 18:16:36.20ID:S0qAKSGW0
>>366
363=364だけども。

この車、車高ダウンやタイヤのインチアップは乗り味悪くするだけだね。
中古調達だけど、ホイールが純正サイズで助かったわ。
ある程度積載しても最良の乗り心地を設計しているように思う。

ハイエース乗ってたけど板バネの良し悪しを知り、やっぱ最低でもコイルかなと。

所有してるフルサイズアメ車SUVやらドイツのSUVやらと比べれば、コンパクトよ。エルグランドは。
田舎の山道などでは、助かるね。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 22:35:42.14ID:NucCW7Zz0
>>367
なるほど、乗り心地重視してるんだね

うちはXだから純正が16インチで、
タイヤ・ホイール変えるときにもそれしか頭に無くて、純正サイズのままBBS+レグノにしちゃったんだが(それなりの値段だった)
新しいミニバンやレクサス等のセダン、SUVが駐車場とかで横に並ぶたび、「うわ〜うちのはまるで商用車だな」って思ってしまうw
あと、オールドフェラーリ(365GTB)あたりもボディはすらっとしてるのに タイヤの扁平率高くてサイドウォール大きくて似たような雰囲気

BBSのおかげでデカく見えるんだけど、やっぱり実際の19〜20インチと並ぶと隠しようがない
軽のインチアップ車なんてサイドウォール低いから外径小さくても迫力あるよね

今は19インチ探してるが、やっぱり乗り心地は犠牲になるだろうね〜悩む

シボレーアストロとか 駐車してあるのを上から見ると確かにデカいよね!隣のクルマが潰されそうだw
アメリカのショッピングモールならともかく、日本の駐車スペースじゃなかなか厳しい気がする
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 22:48:18.22ID:sWX0SOdi0
>>368-369
改造してサーキットに持ち込んでる人も居るくらいだから 走りの素性も決して悪くないんだと思う
FRベースだしね
もうミニバン歴長いんでロールもほとんど気にならないなーw

昔は走り屋御用達の車も何台か乗ってたが、その頃と比べても十分速いと感じるくらいだね
マルチリンクサスの限界は驚くほど高いし、スポーツ車と比べれば車内騒音低いので気がつくと意外と飛ばしてしまう
ちゃんとスピードメーターで感覚を補正しないと、デカくて重いから 止まれないから確かに危険
本当はブレーキから強化したいくらい
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 10:41:24.90ID:wmk7Luuc0
ワンボクスカーを購入する予定で、車種選定のためのデーターを集めています。
1. 3列シートの場合に、最後部座席の後ろの荷台に人間が落ち込んでしまう場合があるかもしれません。
ハッチバックの車内からの開閉用のハンドルが、チャイルドロックになっていない状態で、内部から開け
ることができるのでしょうか。
 また、チャイルドロックは、ハッチバックの縁に付いているのでしょうか。車の内部からチャイルド・
ロックを外せますか。
 ハッチバックの開閉用のレバーは、ワイヤー式でしょうか。それとも、リンク式でしょうか。一度、
うっかりしていて荷台に落ち込んだ子供が一時行方不明になり、探すと荷台に嵌まりこんで、ぐった
りとしておりました。 TOYOTA 車の NOAH 等は車内側からは、エンジンを止め、ドアーをロックし
て施錠していると、開けられないので、購入の考慮外になりました。

2. 2500cc の場合、燃費は、市内等の冬季の混雑時刻帯の広がりを勘案した場合などで、3500ccよりも、
つい回転数をかなり上げるような習慣がついてしまって、悪化するのでしょうか。
3. 貨物車に変更する際は、3人乗りが基本であれば、セカンドシートも、一人用に変更する必要があるのでしょ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 08:12:31.47ID:cp1AkuGG0
1.子供から目を離さないようにしましょう。
2.燃費気にするならエルグランドはやめときましょう。
3.子供乗せるのか貨物登録するのかはっきり決めましょう。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 09:37:53.59ID:UfzV06tk0
>>374
足回りリフレッシュな者だけど、ブレーキ強化はバランス崩す気がするので、俺はやらない。
やるのはローター研磨or交換くらい。

所有者の中のドイツ車、高性能エンジンのみならずブレーキの効きも有名なんだが、すごく乗り味がカクカク。
ぶっちゃけ乗りづらいなぁと。
高速移動中心の時以外、乗らなくなってしまった。

適度な猫足感とじんわりブレーキ、気に入ってるよ。
「ヒトと少しの荷物乗せた車旅」のために買ったんだが、そういうのに向いてるかなと。
疲れなさそうでね。

ブッシュとショック変えたら、よりしっとりしてくれるかなと期待してる。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 11:01:19.92ID:xWM3OLms0
ワンボクスカーを購入する予定で、車種選定のためのデーターを集めています。
1. 3列シートの場合に、最後部座席の後ろの荷台に人間が落ち込んでしまう場合があるかもしれません。
ハッチバックの車内からの開閉用のハンドルが、チャイルドロックになっていない状態で、内部から開け
ることができるのでしょうか。
 また、チャイルドロックは、ハッチバックの縁に付いているのでしょうか。車の内部からチャイルド・
ロックを外せますか。
 ハッチバックの開閉用のレバーは、ワイヤー式でしょうか。それとも、リンク式でしょうか。一度、
うっかりしていて荷台に落ち込んだ子供が一時行方不明になり、探すと荷台に嵌まりこんで、ぐった
りとしておりました。 TOYOTA 車の NOAH 等は車内側からは、エンジンを止め、ドアーをロックし
て施錠していると、開けられないので、購入の考慮外になりました。

2. 2500cc の場合、燃費は、市内等の冬季の混雑時刻帯の広がりを勘案した場合などで、3500ccよりも、
つい回転数をかなり上げるような習慣がついてしまって、悪化するのでしょうか。
3. 貨物車に変更する際は、3人乗りが基本であれば、セカンドシートも、一人用に変更する必要があるのでしょ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 11:18:25.71ID:xWM3OLms0
>>379
>1.子供から目を離さないようにしましょう。
>2.燃費気にするならエルグランドはやめときましょう。
>3.子供乗せるのか貨物登録するのかはっきり決めましょう。

1. 私が落ちたら、誰も探してくれないでしょう。**;
2. 車が凄く重いから、2500cc のガソリンエンジンがトルク・馬力不足な上に、
燃費が悪いんですねー。3500cc より、自動車税が安いだけですか。
安そうなので、ハイブッリドの3年毎に電池代の25万円を節約できるかと思って
ました。近所の人が、クラウンハイブッリドの燃費の優秀性を自慢しておられ、
感心しておりました。金持ちなんだなーと。
3. 世の中には後部座席が全部外せる車があるらしくて、国産車が真似る筈もない。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 13:42:56.15ID:t60FwLiC0
>>384
1.がんばりましょう。
2.2.5はレギュラーで、3.5はハイオク仕様です。
走りは2.5だと仰る通り重いのでマッタリですが、
普通の流れには付いていくので良いですよ。
3.まあ、サードシート外して貨物登録も良いですが、
1ナンバーだと高速料金で割高になりますので、
事務室登録等の8ナンバーがいいかもしれませんね。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 09:22:06.65ID:u1hFzMdQ0
>>386
>事務室登録等の8ナンバーがいいかもしれませんね。

 8ナンバーかー。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 07:12:46.55ID:Zx54DtJj0
初期ライダーですが今更地デジチューナーをつけたいのです。
チューナーは運転席下に置くとして、アンテナ線はどこを通すのが標準なのでしょうか?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 15:36:08.77ID:ux72eL3x0
ものすごい今更なんだけど、二列目中央席にシートベルトキャッチャーが2つついてて、一つは二列目中央席用なんだけど、もう一つは何者?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況