X



【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 96【エックスブイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/01(土) 23:58:57.94ID:7G0+6xpo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2012年10月発売の2代目(GP)スバルXV 「ガソリン」モデルについて語るスレです

■グレード&スペック■
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451013&;getyear=201210
□純正アクセサリー
 https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/XV_Acc_gp.pdf
□STIパフォーマンスパーツ
 http://www.sti.jp/parts/subaruxv_gp/

■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)
 ※個人の環境や価値観は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容や目的を多角的な思考で判断してください

◆ハイブリット専用スレ◆
【SUBARU】XVハイブリッド 13【XV HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479047430/
 
■過去スレ/1〜90■
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494197483/2-7
 
■前スレ
【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 94【エックスブイ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536668787/
【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 95【エックスブイ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566750008/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/01(土) 23:59:57.08ID:7G0+6xpo0
たてた
2020/08/02(日) 00:00:24.39ID:+Yfx/1ha0
前スレ失敗した
2020/08/02(日) 00:31:36.74ID:sXIb/0AWa
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aa5-hZfv)
垢版 |
2020/08/02(日) 03:15:51.74ID:nRBFNers0
>>1乙 age
2020/08/02(日) 07:42:35.79ID:YlZUr/vT0
アイサイトエラーが出で、車屋で検査してくださいと時々出るようになったのだけど、エンジン再起動でなおる。
エンジンかけたままなおす(一時的にでも)方法ないですかぁ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d6c7-oUWL)
垢版 |
2020/08/02(日) 09:35:58.70ID:kd/xXH0w0
>>2
スレたて乙
2020/08/02(日) 14:37:12.27ID:IFGorLXaa
>>1

ハンドルが捲れてきたけど直すならいくら程になるのだろう?
2020/08/04(火) 07:14:37.86ID:d0He3rW30
1乙
2020/08/04(火) 08:14:18.29ID:vttFf0WL0
>>8
マジですか?
何年、何万キロ乗ったの?
2020/08/05(水) 20:25:35.77ID:FDq99FBcd
そろそろドラレコ付けなきゃなと思ってるんだけど、おすすめありますか?
2020/08/06(木) 01:55:33.12ID:3vk6womq0
車板のレコーダースレ沢山あるからそっち行ってみたら?
因みに自分のは7年前の納車時に取り付けてもらった(当時はまだ純正はなかった)GARMIN GDR 32(当然もう廃番)。
湾岸線で左後輪がバーストした時の踏んだ路上の落下物はこれじゃないか、
とか、こないだ関越での渋滞中、居眠り車に追突された瞬間、とか、
記録されてる。
2020/08/06(木) 14:14:31.32ID:RmOAAVDna
>>12
7年間も使用できるなんていいね
SDカードは消耗品だからしょうがないけど
2020/08/06(木) 17:30:52.02ID:sHZqo6pAa
横から失礼します

ドラレコ、純正はアイサイト対応とかなってるけど、あまり関係ないですか?
2020/08/06(木) 21:27:00.41ID:zwv3+E0/0
ガーミンのDash Cam 46Zを使ってるけど、今のところアイサイトに影響はない
2020/08/06(木) 21:33:29.68ID:E4oDVIsDp
純正ドラレコはフロントガラスへの映り込みとかでアイサイトの動作に支障がないってことをスバルが何回もテストして問題ないことを保証してるだけ
市販のドラレコは自己責任になるけどアイサイト動作に支障がなければなんでも良いんじゃない
ただそれを確かめるには実際買って取り付けるしかないから人柱になるかみんカラを参考にして同じものをつけるか
店で取り付けてもらう場合は買う前にアイサイト車に取り付けてもらえるか要確認
渋る店もあるらしい
俺が付けてもらったとこは過去に何台かスバル車に付けたことはあるけどアイサイトについては保証できないと言われた
2020/08/06(木) 21:51:50.04ID:T8skyVYs0
俺はジェームスで普通につけてもらったCOMTEC
2020/08/12(水) 17:14:21.23ID:JxCWqmr3M
1.6って燃費どんなもん?
2020/08/14(金) 17:49:08.46ID:IdmISAB60
最近乗り心地が悪い
妙に揺れる感じがする
2020/08/14(金) 20:38:05.69ID:3jNkuRmYd
今こそショックアブソーバーを交換するんだ
2020/08/16(日) 19:21:12.73ID:mAcuolSn0
最近エンジンかける時ブレーキペダルを奥まで踏み込めなくなったんだけど故障?踏み込めないから手前で強く踏めばエンジンはかかるんだけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42ba-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:55:44.11ID:fkFT9w6s0
>>21
自分のD型も以前その症状が出てブレーキブースターの交換になったよ
最初は数日乗らなかった時に症状が出てたけど、毎日なるようになったからディーラーに一晩預けて翌朝症状を確認した後交換になった
幸い保証期間内だったから無償で済んだけど、部品代だけで8万ぐらいはかかるって言ってたと思う
2020/08/18(火) 09:12:18.81ID:tlxO0/RN0
>>22
マジですか…うちはC型で多分延長入ってないから出費だ…レスどうもです…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ec7-ZgGa)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:14:25.06ID:Ulmkqyj+0
えっ⁈日にち空けて乗るとスタート時にブレーキの踏みが硬くなるのは故障だったのかオレは仕様かと思ってたよ ちなみにE型 35000キロ
2020/08/18(火) 13:39:49.42ID:tlxO0/RN0
何か調べたらスバル車全般的に起こってるマスターバックの不具合って奴らしい
2020/08/18(火) 14:37:24.20ID:eXe1EfoSd
アウトバック板でも今話になってるね
2020/08/18(火) 19:15:59.17ID:2bCfYHZ3M
B型だけど週末しか乗らないからずっとそういうもんだと思ってた。今のところ支障無いけど
2020/08/19(水) 07:16:31.20ID:1150Lie0d
メッシュグリル色落ちしだした
2020/08/19(水) 13:52:12.97ID:Ak14qATnd
俺もハンドル捲れ出した
E型65000k
この前GTに乗り換えたけど
2020/08/19(水) 16:14:54.67ID:r81mQiLK0
GPからGTに乗り換えた人で一番感動した点はどこだい?
2020/08/19(水) 16:17:44.62ID:Ak14qATnd
>>30
全て良くなってるよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:32:56.83ID:yLXAOtgM0
次の世代のXVはインプの派生じゃなくて専用ボディの車になってほしい
現行はあまりにも代わり映えしなかったからパスするけど、サイズ的にはこれぐらいがちょうどいい
2020/08/19(水) 18:39:37.28ID:45Cp5Qps0
スバル車マスターバックの負圧漏れ多いな
国交省の不具合情報に334件出てきた

2回目の車検前に症状出たんで保証期間セーフだった
エンジン掛ければ支障ないんだけど、ブレーキだから不安になる
2020/08/19(水) 19:04:44.09ID:sMQdZtHs0
>>32
GTでプラットフォーム新しくなったしD型でビックマイナーチェンジあったから全然GPとは装備も乗り心地も別物ですよ
でもこの秋でE型になりそろそろフルモデルチェンジも近づいて来てる感じやから待つのもありですよね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-ZGDi)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:34:38.02ID:4eiWM5EFM
>>32
D型だけど、わざわざ乗り換える程進化はしてないよな
初期のモデルと比べたら体感出来るかも
しれんけど
2020/08/20(木) 17:18:51.03ID:EwyGvRt80
B型乗りだけど、バルブスプリングのリコールの代車で現行型に10日ほど乗ったけど
あらゆる面で良くなってると感じたよ、これが新世代シャーシかって関心した。
強いてケチをつけるとしたらポケット類が小さくなって使い勝手が悪くなったことぐらい。
2020/08/21(金) 22:46:32.19ID:QjmmLevB0
>>35
1.6乗りですか?
2020/08/22(土) 00:19:52.50ID:vIaC3DCs0
レヴォーグの資料ディーラーから届いた
アイサイトXすげーな
2020/08/22(土) 02:16:30.79ID:JS/umnuH0
運転に集中できなさそうだなw
でも次はレヴォーグにすっかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:22:55.71ID:711fzZ0h0
今のXVの2Lはハイブリッドになってスペアタイヤが付けられなくなったから次はレヴォーグかな
欲を言えばアウトバックみたいな仕様も出してほしいね
2020/08/22(土) 19:18:54.56ID:YyEFfpdG0
現行フォレスターのD型あたりでアイサイトXやそれ用のディスプレイが搭載されるなら迷わず買い換えるんだけど、FMCまで無理かなあ
2020/08/23(日) 10:28:40.65ID:V4AFzih10
新型XVかアドレナリンにXつくなら考えるかなー
2020/08/24(月) 09:29:12.13ID:L5BIk84od
>>19
10万kmこえてショックアブソーバーとかアッパーマウントとか交換したら乗り心地が変わったよ。助手席の妻は違いが判らないって言ってるけどww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:25:48.39ID:27aG2AnB0
アイサイトXからステレオカメラの調達先が変わったみたいだから、既存の車種に付けるとしたらかなりのコストがかかるだろうね
モデル末期が近づいてる車種にそこまで手を加えるとは思えないからXVもフォレも次期モデルからじゃないかな
2020/08/24(月) 19:42:36.20ID:lz1VBs/p0
これまでのアイサイトはそのコストパフォーマンスも絶賛されてきた訳だが、
今回のアイサイトXの35万円って価格はどうなんだろう?
まぁアイサイト無しには戻れないまでに飼い慣らされてしまった我々には、
それを選ばないオプションは考えられない訳だが…
2020/08/24(月) 21:48:11.85ID:FYIKOqON0
5年もすれば値段こなれて標準装備になると信じて待つわ。
テスト用だけなのかもしれないけど、アイサイト部分にファンが付いてるのがなんか怖いと言うかやだ
2020/08/24(月) 22:05:36.69ID:8MK8S1nF0
>>45
連動ビルトインナビ付きでその値段なら全然ありでは?
2020/08/25(火) 00:23:53.59ID:DmUCLMHZ0
新世代アイサイトは標準装備なんだからそれだけにして、アイサイトXを選択しなければいいだけだ
2020/08/25(火) 08:32:59.62ID:iEPHnNRB0
>>43
うちのはまだ5万キロくらいなんだけどやたら揺れるように感じる
ショックとか交換するには早いような気もするけどディーラーで見てもらうわ
2020/08/27(木) 00:19:47.99ID:MVKondDQ0
相当荒い運転していない限り、その距離ならショックはヘタってないと思うけど。タイヤ交換してみたらどう?
2020/08/29(土) 19:06:30.92ID:dpu3qKOY0NIKU
gp7 のリアデザインは現行より良い
現行のテールランプは昭和を思いだす
2020/08/30(日) 17:20:09.80ID:SxFczxD20
フルモデルチェンジまであと1〜2年?
もう一回だけ車検通すか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02ba-FaB0)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:38:25.21ID:b2ieELxm0
現行はホイールのデザインが冴えてないね
悪いとまでは思わないけど、2代目の歯車と比べたら全然印象に残らない
2020/08/30(日) 20:19:51.85ID:SxFczxD20
わいはとにかくGTのライトのデザインが無理だわ
あの平べったさはインプに主体を置きすぎだろう
2020/08/30(日) 20:37:22.81ID:/9rn0PEu0
でもレヴォーグのデザインがああなったのを考えると、次のXVのデザインが期待出来るものになると思えない。
2020/08/30(日) 20:49:19.63ID:+cZkCo1l0
俺も次の車検通すつもり
新型レヴォーグのアイサイトがXVに降りてきた頃に買い換えできればいいと思ってる
2020/08/30(日) 21:03:33.61ID:eJA7nWhO0
俺も12月の車検通して2年後に新型アウトバックに期待!
2020/08/31(月) 10:18:43.75ID:qdBJ4MuT0
次期XVはスポカジを思い出すべきだと思うんだ。
SUVらしさへ寄せ過ぎてはいけない。
2020/08/31(月) 11:17:26.84ID:8eaEO37Va
アメリカでは、街乗り系の小洒落たSUVが飽きられて、
クロカン風の見た目が求められてると、車情報系サイトの記事であったな。
現行RAV4みたいな感じで。

現行の後期型XVが、アウトバック風に樹脂プロテクターが拡大して
ゴツゴツした印象になったのも、そういう需要なんだろう。

なので次期XVも、アメリカ一本足で売る限り
ゴツゴツした感じになってくだろうな。
2020/08/31(月) 11:39:51.38ID:Pr28IjsM0
GPのリアはカジュアル可愛い
2020/09/03(木) 02:24:35.71ID:e0ssolTj0
4代目xvにハイブリッドが選択できれば買いたいが、その頃には子供のためにミニバン買わなきゃいけないかもなー
妻にミニバンに乗ってもらって俺は好きな車に乗るって手もあるが
2020/10/03(土) 08:08:28.07ID:4WZTq4ZUd
メッシュグリルの塗装が剥げてきた。。
2020/10/05(月) 09:20:37.13ID:bx6X1Pird
5年目の車検、今月通してさらに2年乗ることにした
内装のガタピシは気になるけど
2020/10/05(月) 12:51:15.82ID:uHAMRJKvd
>>63
俺も今年五年目車検だけど、ガタピシ気になる。
特にアイサイト周辺と助手席側ダッシュボード。後者は助手席バイザー辺りを触ると収まる。
2020/10/05(月) 18:08:56.10ID:8OxDWZbu0
そおいえばキシミが知らんまに直ってたわ
2020/10/06(火) 07:21:20.38ID:/JAPzqNKM
寒くなったら再発するで
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfba-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:57:05.28ID:8kg89Qw/0
1年ぐらい前にブレーキのマスターバックを交換したばかりなのに、最近また負圧漏れの症状が再発し出した
今回は保証期間切れてるし対策品も出てないみたいだからもうこのまま乗る事にした
2020/10/07(水) 01:46:08.61ID:V9oOTP900
昨日(自分は)久しぶりに乗ったら、
エンジン始動に際しHappyBirthdayの表示が出た。
自分の、7年前の昨日納車だったのな。記録しとくもんだw
コロナ禍の影響もあり取りたい時に予約も取れないかも、
と寺から少し前に連絡もあって既に7年目の車検も通した。
この冬も自分の雪山趣味の足となってもらいたい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dec7-x3dP)
垢版 |
2020/10/08(木) 02:11:12.69ID:9l8aBRwg0
>>67
マスターバックの不具合はスバル車多いようだな
自分も保証期間中に交換したD云く経年劣化とイヤ違うだろと思ったが直ぐに交換に応じたからまっ良いかと、、エンジン掛ければ正常になるから気付かない人も居るかと
2020/10/08(木) 06:47:39.63ID:qJ9cpQLL0
>>67
此方も保証期間切れ後に同様の症状が出だしたけど、運転に支障は無いので修理せずそのまま乗ってる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aba-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:19:13.12ID:FXDEr5p/0
確かに同じ世代のスバル車は同じ症状出てるね
新型レヴォーグのマスターバックが電動になったのもこのせいなのかな
2020/10/09(金) 17:29:06.80ID:vhUaG6y+r
しかも対策品になってないっていう
2020/10/10(土) 19:16:13.21ID:ozXTRwCdd1010
車検の代車が現行インプレッサスポーツだったけどブレーキホールドしてくれるのはいいな
今のXV使い倒すつもりではいるけど最新機能を体感すると揺らぐわ
2020/10/10(土) 20:49:35.24ID:rRARC2av01010
担当D「効いてる効いてる
2020/10/10(土) 21:24:19.03ID:0htl7/cw01010
次期型でアイサイトXが載るだろうし、
それまではなあ
2020/10/11(日) 06:27:50.87ID:v90fMEUj0
次期型でアイサイトX載るんだろうけど
C型くらいまで載らないのでは、と予想してる
レヴォーグに最新アイサイトが搭載余裕されてからXVに同じアイサイトが載るまで毎回2,3年くらいのラグがあるので
2020/10/11(日) 06:29:01.41ID:v90fMEUj0
誤字った
搭載余裕ってなんだ
搭載されてから ね
2020/10/11(日) 15:50:49.79ID:+wL5XpCBa
28年式ハイブリッドだけどこのエンジンはオイル上抜きできない?
結局下から抜いたけど
2020/10/12(月) 06:21:13.47ID:dmvEe8ic0
>>78
上抜きしたけど、残ってたのかなあ
そろそろまたやるつもりだけど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aba-Pfvf)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:31:21.44ID:VEL4QiYN0
ホイールのデザインを完全にパクられてるね
現行も歯車デザインを続けていればよかったのに
http://bestcarweb.jp/gallery-opel-mokka-suv-2020-09
2020/10/13(火) 19:46:30.13ID:6rlGez3X0
GPよりも先にシトロエンかどこかがやってたはず歯車
2020/10/14(水) 09:17:25.41ID:WEg8+5Jv0
225/55/17を履いてますが、225/60/17にしてもそのままのホイールで大丈夫なのですか? 初心者質問でスミマセン
2020/10/14(水) 09:30:11.21ID:ui8DjAqLd
>>82
当然外径が大きくなるのだが・・・
なぜわざわざ変える?
2020/10/14(水) 10:04:11.49ID:r5BbBJC30
>>81
https://www.gooworld.jp/impression/CITROEN/DS3_CABRIO/20131219/img/02_l.jpg
これだっけ。
造りはそっくりなんだけど、リムが全周シルバーだから歯車って感じじゃないんだよね。
デザインの専門家なら全然別物って言いそう。
2020/10/14(水) 10:42:26.39ID:OQ8qppMR0
ジープレネゲードも歯車ホイールだったこともあるし
思い付きやすいデザインではあると思う
2020/10/14(水) 11:03:27.40ID:WEg8+5Jv0
>>83
タイヤを探していて、60なら安い中古が見つかったので
2020/10/15(木) 03:54:56.68ID:Gik+PPBp0
>>62
うちもメッシュグリル禿げてきた
ラバースプレーで塗ってみようかな
2020/10/15(木) 20:34:24.19ID:dgPUknWYd
皆様いつ頃買い換えます?
新型レヴォーグ発表されましたよ
2020/10/15(木) 21:05:18.70ID:Wk8S/D1Cp
新アウトバックかアイサイトXつきXVのどっちか早い方

でもどっかの良さげなPHEVにするかもなー
クロストレック日本でも売ってくれないかねぇ
2020/10/15(木) 21:35:39.86ID:Gik+PPBp0
XVのフルモデルチェンジまで待つよ
もしくはアドレナリンコンセプト待ち
2020/10/15(木) 22:12:38.73ID:09zkWaX9x
買い換えは、大きな故障か事故がなければ未定だな
実家の親が去年ミニバン新車買ったけど、年齢的に長くは乗れないから不要になったら譲ると言われている
2020/10/15(木) 22:13:31.82ID:fiKIDLK/0
金がなくて買い替えられないから徹底的に乗る
2020/10/15(木) 23:22:08.29ID:LwMlpcf00
買い替える必要ある???
2020/10/16(金) 18:36:30.98ID:16neVxDCp
今から中古を探そうと思っているんだが
2020/10/16(金) 19:25:48.12ID:ri5dYs530
ドラポジがバッチリきまってペダルレイアウトもよくて3時間無休でなんともないシートがついてるから乗り換えられない
2020/10/16(金) 19:57:38.36ID:PCxwx+7w0
>>95
残念ながらシートもペダルレイアウトもGTの方がかなり快適
GPから乗り換えたワシが言うから間違いない
2020/10/16(金) 20:56:40.83ID:ri5dYs530
>>96
そうか良かったね!
君の体系にはGTが合ってるんだよ乗り換えておめでと!俺もね現行のセダンもハッチバックもXVも全部乗ってるし何時間も乗ったの
でも俺の体系にはGPなの
わかる?
2020/10/16(金) 21:11:27.05ID:PCxwx+7w0
>>97
それならお互い良かった!
2020/10/16(金) 22:44:40.88ID:wrb+d7+20
わいはもうちっと上半身のホールド感が欲しい
2020/10/16(金) 23:12:37.60ID:PCxwx+7w0
>>99
97に怒られるで‪w
2020/10/17(土) 00:28:04.03ID:pZqrhCIm0
GTは知らないけどGPはアクセルペダルとブレーキペダルが遠くて踏みづらいとは思ってた。
2020/10/17(土) 00:44:19.79ID:puo+Rorg0
>>101
GPの悪口言ったら97に怒られるで!!
2020/10/17(土) 00:53:05.55ID:puo+Rorg0
97めんどくさいからこの辺でドロン笑
2020/10/17(土) 01:04:39.61ID:kcaHmNfq0
97さん発狂
2020/10/17(土) 02:25:51.07ID:5bwfotkd0
自分はどのクルマに乗ってもドラポジが合わないということはないけどな。
鈍感なのかも知れんがそのクルマで最適と思われたポジションに、
暫くすると体が慣れてきてストレスはなくなる。
>>101
左足ブレーキ覚えたらペダルポジションなんかどうでもよくなるのでわ?
2020/10/17(土) 08:37:54.52ID:oZW5Le3J0
このシートが合う人もいるんだな
シートが一番不満だわ
ヘッドレスト最も起こした状態でも前傾過ぎて首がツラい
2020/10/17(土) 08:49:37.85ID:wUrpiwGua
HVのIGSとシートがいいから乗り換え先なんてない。
2020/10/17(土) 09:00:54.69ID:agSQWYBK0
>>93
ボロボロになる迄は乗り続けたいと思ってる。
アイサイト壊れたら多分買い替えるけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:44:06.17ID:T++h5n660
>>101
ペダルが遠けりゃシートを前に寄せればいいじゃん
アクセルとブレーキの高さのバランスが悪いのなら、ブレーキペダルの前後を調整すればいいし
自分は新車の状態ではブレーキが手前寄りに感じたから少し奥へ下げた
2020/10/17(土) 13:25:30.90ID:Pm4poyqGM
>>109
ペダルまでの距離じゃなくてペダル同士の距離が遠くてかかとを床につけたままだとブレーキペダルの右端しか踏めないんだわ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 14:45:59.42ID:T++h5n660
あーそういう事ね
自分は足全体を左右に動かして踏むから全然気にしてなかった
2020/10/17(土) 15:04:50.25ID:qZD+2/t20
>>110
足が小さい人ですか?
俺28cmだけど踵をアクセルペダル下に置くと土踏まずで踏む形になって微妙なコントロールがしにくいから
踵をブレーキの下に置いてアクセルはつま先を開いて踏むからブレーキはちゃんと真ん中で踏めるわ。
2020/10/17(土) 15:37:43.40ID:pZqrhCIm0
>>112
26cmだから小さいというほどではないけど、今度それやってみるわ!
2020/10/20(火) 19:22:04.73ID:1IvXnqNT0
純正ホイールのD型以前タイプをスタッドレスに、E型以降タイプを夏タイヤに付けてて、乗り換えの時にホイールのみ4本セットでどっちかオークションで10,000円くらいで売ろうと思うんだけど、どっちが人気かな?
やはり前期の歯車のほうかね
2020/10/30(金) 01:36:09.53ID:13JhkfC3F
もう劣化による不具合しか話題が無い
2020/10/30(金) 19:48:28.16ID:wYJTSw3GM
革ハンドル禿げて下のウレタン剥き出し何だけど、何か対応してます?
2020/10/30(金) 20:11:35.20ID:pEnvC6JYd
少し剥げてきてるね。何にもしてないわ
2020/10/31(土) 00:00:01.20ID:Kvs5kdt/0HLWN
この7年で私の頭も禿げてきました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 93bf-uCWk)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:48:25.25ID:WfEmuG+00HLWN
本革ステアリングの革剥がれはデフォなんだな。
俺のも6年乗って10時部分がベロベロに剥がれた。
もともとショボそうな革使ってるなと思ってたけど
まさか剥がれるなんて思ってなかったわ
2020/10/31(土) 19:52:32.44ID:Kvs5kdt/0HLWN
スポークの根元あたりがボロボロだや
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 b3ba-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 20:28:26.94ID:a1YSKFaS0HLWN
この車ステアリングの革はシボが深めに入ってるから丈夫だろうと思ってたけどそうでもないのか
うちはD型6年目だけど特に劣化は無いけどね
2020/10/31(土) 20:39:00.28ID:aF1Ql//W0HLWN
自分もステアリング表皮めくれてきたから12月の車検時に交換するが5万もするのな
2020/10/31(土) 21:17:25.93ID:ZgMJJVfN0HLWN
ワシのも剥げてきたけどペラッペラすぎてワロタ
ちゃっちすぎやろ
2020/11/01(日) 07:07:56.18ID:627Pu2Zu0
>>116
5年以内だったから保証で新品に交換してもらったわ
2020/11/01(日) 07:52:24.89ID:rdcFC+qo0
オプションストラーダがGPSを急に受信しなくなった。
2020/11/01(日) 08:07:08.03ID:7Gl+VnOc0
ごめんGPS衛星全部撃ち落としちゃった
2020/11/01(日) 08:15:52.20ID:hL8sKXsj0
俺も突然受信しなくてずっと東京差してた時あったけどしばらく走ってたらなおったわ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc5-G7xE)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:56:43.11ID:P2H3dgwMx
オールシーズンタイヤでおすすめはありませんか?
2020/11/01(日) 12:48:25.14ID:jWFT/p5w0
>>128
こういう安いタイヤって実際どうなのかなあ
UNIGRIP LATERAL FORCE 4S 225/60R17
2020/11/02(月) 12:56:37.70ID:IhK6hGoSx
>>129
それの、225/55R17を履いてる
雪道未走行なので滑らないかは不明
音はうるさいから気になるならやめたほうが良いかも。
車板のオールシーズンタイヤスレに自分が書いた内容↓

昨年夏にタイヤ市場で購入
UNIGRIP LATERAL FORCE 4S
雪道は全く走らないけど、冬場年数回の積雪に備えて念の為オールシーズンにしたいと店員に相談
雪道以外の性能重視ならと上記タイヤお勧めされて購入
第一印象は音はうるさいけど、交換前の6年半経過の新車装着タイヤよりは走りやすくはなった
雪道はまだ未走行

雪道性能は、社内での走行テストだとLANDSAILの方が良い結果が出たと言っていた
2020/11/02(月) 17:26:03.24ID:gkjHvXO70
>>130
ありがとう御座いました 燃費の変化はありましたか?
アジアンタイヤ、激安なのは魅力ですよね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93bf-uCWk)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:37:20.02ID:3tzUvc6t0
純正ブルーアースからGYのベクター4シーズンに替えたけど、ロードノイズが酷かったなー。もう慣れたけど
2020/11/02(月) 20:04:46.88ID:q/wR64kl0
おすすめのタイヤ教えて下さい
エコよりもまあまあのグリップ、
雨の日もまあまあのグリップしてくれればいい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc5-G7xE)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:13:49.66ID:dmYDtEPNx
YouTubeではミシュランのCROSSCLIMATE SERIESをべた褒めですけどどうですか?
2020/11/02(月) 22:00:26.50ID:UW+Rd0V+a
>>131
少しは悪くなっているかもしれないけど大きく変化した感じはしないかな
2020/11/03(火) 17:44:22.76ID:yX2fgigaF
安物買いの銭失い
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ba-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:40:29.08ID:aUT3gcrN0
今日駐車場でたまたま現行XVと並んだけど、GP系の方がヘッドライトが切れ長でフロント周りもスラントノーズで個性があるよね
2020/11/06(金) 19:00:11.43ID:1A8T+yv40
現行型はD型まではグリルがほぼ垂直だったけど、E型のフェイスリフトで傾斜がついてちょっぴり原点回帰したよ。
バンパーは更にワイルド方向に進んでしまったけど。
2020/11/06(金) 19:38:53.29ID:b0mfidxLa
GPのライト形状が嫌でいたけど、E型は格好よくなったね
黒樹脂が上に広がって細い眼の下が引き締められた
でも次は新型でアイサイトXだろうから今さら買えないんだわな
2020/11/06(金) 19:39:39.55ID:b0mfidxLa
>>139
まちがえたGTのライトが嫌だったんだ
2020/11/10(火) 10:06:54.01ID:NvzqllOAF
次はヤ○スクロスにしようかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ba-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:14:42.07ID:fwJP1uBy0
新型レヴォーグってダイハツ車みたいな上下でロックされないウインカーレバーにされたんだな
あれ使い難くて嫌いだけど今後スバルの新型車が全部あれになったら最悪だな
2020/11/15(日) 16:48:22.19ID:kR18zbrFa
2020/11/15(日) 20:25:27.90ID:FtiSazvb0
おらは新型BRZが気になるし
1.8Tフォレスターも気になるし
次期XVも気になるし
もうどうしたらええんか分からん
2020/11/15(日) 21:02:47.80ID:QQuf24fO0
>>142
レバーがすぐにセンターに戻って来ちゃうタイプって事かな?
分岐とかで便利な3回位だけ光らせるウインカーとか
手動でON/OFFさせなきゃダメになるのか。
消すときはいちいちレバーを反対側に倒さなきゃダメなタイプだともう最悪。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ba-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:22:10.84ID:fwJP1uBy0
youtubeで見たけどダイハツのウインカーと全く同じっぽい
MC後のフォレスターは従来のタイプだったけど、次世代のインプ系に採用されそうな予感しかしない
新型レヴォーグを試乗する機会があったらこれは使い難いってはっきり伝えておこうと思う
2020/11/18(水) 18:40:43.61ID:47rGClHxM
慣れだよ慣れ。
レーンチェンジアシストが付いてるのはこのタイプになるよ。
2020/11/21(土) 16:05:28.27ID:ze54Av2z0
早いけどスタッドレスタイヤに履き替えた
5シーズン目だけどなんとかなるやろ
2020/11/21(土) 17:44:40.13ID:samxvJBz0
道民なら最低限峠越えとかは遠慮してもらいたい
街中でもちょっと嫌だが
2020/11/22(日) 11:01:19.26ID:NDvO/Kft0
>>144
俺は今まで3〜4年乗ったら他の車に目移りし始めて乗り換えモードが抑えられなくなるんだけど、珍しくこの車が気に入ってて飽きもないし他の車も気にならない
当分このままで、これで人生最後であろう純エンジン(非直噴)車を味わい尽くすかな
2020/11/22(日) 14:34:14.19ID:5vDqIu6yd
>>149
関東民なんで雪はたくさん降るほどでもないんだわ
けど時々長野行ったりするんでスタッドレスタイヤ履いてる
やっぱりスタッドレスタイヤ5年目は効きにくくなってくるかな
2020/11/22(日) 15:45:22.60ID:1iwHnvPlM
>>150
分かる。
シンプルな分良いんじゃないかと思ってる。

ただタイヤが高いのが悩み。
2020/11/22(日) 22:05:01.15ID:tsRcSS/g0
デザイン的に言えば、特にD型までで顕著だけど
線や装飾が少なくて成立してる造形だから
時間的耐久性の高い飽きにくいデザインになってる

プレスラインがゴリゴリに入ってたり
グリルがフォグランプまわりがバキバキに造形されてると
こうはいかない。
2020/11/29(日) 03:17:35.70ID:k1+x11bt0
GT系は全般にデザインがゴテゴテしててあまり好きになれないのよね
E型ではテイストも変わってしまってもう別の車種みたいな印象
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fba-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:50:25.93ID:eez+dzH20
現行はグリルとフォグ周りのバリエーションが多すぎだね
初期型は黒グリルだと思ってたけどGPみたいに全部メッキのやつも見た事あるし、フォグ周りもL字だったりコの字だったりしてどれが何なのかよく分からん
2020/11/29(日) 14:20:34.90ID:NRFZ99DF0NIKU
ここ数年のスバルは妙な形と色の加飾祭りだったけど、最近の新型は造形で見せてきて黒パーツで締める感じなのが凄くいい
やっと買い換えできる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc1-RsF0)
垢版 |
2020/12/06(日) 05:15:04.15ID:IeBRau6Dx
水平対向で4駆なので、グリルとフォグ周りのデザインをゴタゴタさせて長いオーバーハングをごまかすのは仕方ない。
でもあと数年でスバルも電動化になっても、その時にスバル車に乗ります?
そう考えると自動運転になるまでは、GPを乗り続けたい。
2020/12/06(日) 08:45:55.87ID:v7UEYu2Y0
GPもまだ好きだけど細かい不満もあるから、スバルがHV化する前に最後のガソリン車を買っておきたいと思う
CB18エンジンがいいな
2020/12/06(日) 11:08:17.57ID:Bp3wBOph0
日本は既に突出したHV大国だし、国策としてそんなに急いで電動電動言うことないと思うけどねえ
逆にあまり先行するとゴールポスト動かされるのは目に見えてるし
それはともかく新規開発エンジンとしてはCBが最後になりそうな雰囲気だし、熟成した時期に買い替えかな
その頃にはCBプラスモーターしか選択肢が無いかもしれんが
2020/12/09(水) 05:57:11.54ID:TYcsuAdq0
世界中でガソリンエンジン排除の動きだけど
そんなの実現しないよ。破綻する。ハイブリッドと1車種に1グレード完全電気自動車を設定
ガソリンエンジンだけの車種は建前上無くなると思うけどね。
2020/12/09(水) 07:43:25.22ID:+zq+bjyc0
まあ1馬力でもモーターアシストが有れば、ボディにハイブリッドのバッジ付けて押し切れるからな
2020/12/09(水) 08:59:39.42ID:g03vzBuO0
世界でガソリン余るけど、どうすんだっぺ?
石油から精油した時に割合でできちまう。
軽油は余って輸出してんのに。
メッチャ環境に悪いわ。
2020/12/10(木) 00:40:43.13ID:6MuSWWxW0
ヨーロッパ各国だって国益上の駆け引きで電動云ってるだけで本気で環境問題を考えてるわけじゃない
必ずまだまだ紆余曲折はあるさ
それに余ってガソリン価格下がるなら、我々燃費悪いエンジン車乗りには朗報じゃないか
2020/12/15(火) 05:06:50.43ID:cgPxJTl7d
次もXVに乗り換え検討してたけど、
カローラクロスも良さそう
四駆性能がそこそこあってアイサイトクラスの支援あって最低地上高もXVと同じくらいなら揺らぐかも
燃費は絶対良いだろうし
2020/12/16(水) 00:07:54.00ID:RGuyDNtc0
燃費は今のスバルじゃ、どうしようもないからな〜
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aba-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:45:24.33ID:+Nrvvva30
>>164
あの車日本に入って来るの?
今のところ4駆の設定は無いしカローラと違ってリアサスがトーションビームだからあまりいいイメージ無いけどね
2020/12/16(水) 21:45:14.93ID:3kSfyyj+0
知り合いの営業マンによれば、カローラクロスは来年必ず入りますとのこと
2020/12/17(木) 06:38:11.88ID:TUaRLNrld
>>166
https://bestcarweb.jp/news/entame/215684
これ読んで来年には入ってくるのかと思った。
他のサイトでも同じような記事見たので。
しかしよく読むとFFしかなくてトーションビームだったのか
2020/12/17(木) 09:06:22.84ID:vhCRNLyBd
久々の積雪。。やっと本領発揮!
2020/12/17(木) 12:20:27.72ID:YFRgWAu1M
夏あんまり車乗らないから、次の乗り換えは軽にでもしよっかなあなんて思うんだけど、いざ冬が来てアイスバーンとか深雪の上を発進したり走行したりすると、やっぱスバルじゃなきゃダメだわって気持ちになる
で、また夏には最初に戻る
2020/12/17(木) 17:29:05.13ID:TxJRZOA70
久しぶりに雪が降ったから朝からスタッドレスにして山奥走り回ったわ
フォレスタースポーツ欲しいけどもう少しXVで楽しめそうな気分になった
2020/12/20(日) 23:29:16.66ID:ygl/lT/N0
>>68ですが
その後嫁さん走行中にメーター回りの各種警告灯全点灯、
寺へGoとの指示が出て調べてもらったところ右前輪の車速センサー不良、
しかし下回りの錆がひどく治してもいずれ他輪も、
ということで修理はせず現行型XVに買い換えることになたorz…
7年とちょっと、走行5万km未満、残念ですた。
皆さんお世話になりました、さようなら。
2020/12/21(月) 00:15:10.03ID:Z+RSQ3vS0
車検通したばっかりじゃ無かったの?
2020/12/21(月) 00:29:05.66ID:KWwG8tzx0
>>172
積雪地域に住んでた方なのか海沿いに住んでた方なのか気になる
どちらでもなく同様に錆びるのだとしたら俺のXVもあと2年で同じことになりそう
2020/12/21(月) 10:25:02.82ID:YNMbrPWs0
>>173
 そうでした。なので余計ショック…
>>174
 関東南部、海沿いではありません。
新車納車前からスリーラスターサーモガード施行、
以後も折に触れ施行、雪山行った後は下回り洗浄も励行してたんけどね。
2020/12/21(月) 12:11:40.26ID:SQfbF6jg0
道民だがディーラーにも勧められて下廻りの錆止めは定期的に塗り直ししている
毎年冬場は塩化カルシウム撒きまくりの高速でやられる
3シーズン毎に施工してるが問題なし
2020/12/22(火) 03:27:41.39ID:ul+ibCkLd
>>175
防錆処理やってるのに錆びたのか…
俺は新車で購入した時にしかやってないから不安になってきた
2020/12/22(火) 17:23:15.35ID:Bo8TZIdn0
ハブの錆止めしてもやっぱり錆びてるわ
経年劣化ということでいいよね
2020/12/22(火) 22:20:51.52ID:vXDiSDEqD
スバルディーラーはサビがひどくて修理に金かかるから新車買えと誘導するパターンがあるから信頼できん。
下取りそれなりに付くなら、まだまだ行けるって事。
2020/12/22(火) 23:07:45.24ID:PfRdvOKt0
スバルディーラーは心配しすぎなのか、ぼる気満々なのか
行く度に交換しましょう、塗りましょうを連呼するんで嫌や
2020/12/22(火) 23:59:38.51ID:SknFbbxc0
>>179
そうなんですか… 自分はそのパターンにハマったのかなw
そーいや自分のは7年目の車検受ける前に下取り100万付けるから新車買わんか、とのオファーがありました確か。スルーしましたけどw
で、今回の不具合で、
流石にその100万ではなかったけど70万を付けてくれたので
(自分では納車後7年経過も考慮すると査定はほぼゼロだろうと思っていた)、ラッキーと思って買い換えに飛びついてしまった次第です。
ただ、GTE、乗ってみるとこの7年の進歩を感じざるを得ないので、
財布が傷んだ価値があったことにしようと自分を説き伏せていますw
でもそうじゃなかったら、少なくともあと2・3年、個人的には
GPEで不満を感じることなく乗ってられただろうなぁと思います。
それ位好きなクルマだった。
2020/12/23(水) 00:39:39.76ID:PM6y5JXZ0
車検受ける前100万って言ってたのが、通した途端に70万か
錆云々の言い分含めて足元見てる感はあるけど、まあスバルに限らずディーラーなんてそんなもんかな
今度の車でこの先何か言われたら、街の修理屋なりにも当たってみたら?
そう言うだけで態度も相場も変わるかもしれんし
2020/12/24(木) 12:00:48.00ID:v1zHdRCS0EVE
フォレスターの方が視界広くて運転しやすい
感じがあるけど どうですかね
サイズは全幅は両車ほとんど同じですね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 bfba-yePO)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:31:16.51ID:GkF5QYB+0EVE
フォレスターはミニバンみたいなアップライトなポジションだから車両感覚がつかみ易い
最近のミニバンはどれもAピラーが2本あって死角が大きいから、下手な5ナンバーミニバンよりも乗り易く感じる
2020/12/24(木) 22:23:03.31ID:J+kMd/dbdEVE
点検時待ち時間の代車でちょっとSJフォレスター町乗りしたけど違和感もないけど見きりも別に良くもなく
その点検でオイル滲んでたから修理するときに現行インプレッサ乗ったときは前後視界の悪化がすごかった
2021/01/02(土) 18:12:41.09ID:dREnjqnda
スタッドレスは純正サイズ?インチダウンでも構わないよね
2021/01/02(土) 23:21:34.00ID:mF8Tcjzc0
俺はインチダウンしているよ
2021/01/02(土) 23:47:42.45ID:3Dj696+Y0
俺も
2021/01/12(火) 14:17:48.18ID:UVmTFL6qd
タイヤハウスに雪が付着して凍結しまくる
2021/01/22(金) 06:00:45.56ID:jMINWSzw0
ようやく5年目、以前はもっと暖房が効いてた気がするんだけど気のせいかな〜と思うとデラに言いにくい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:20:56.63ID:e2GWOJIX0
みんなこの時期の空調の設定温度はどれぐらいにしてるんだろ?
うちのは22.5度でちょうどいいように感じる
2021/01/23(土) 14:56:28.93ID:sY/NLd4d0
そんなの聞いてどうするの?
シートヒーターの有無、太っているのか痩せているのか、厚着か薄着か、北海道なのか沖縄なのか
2021/01/23(土) 17:05:13.60ID:lUL3yBTQ0
北海道で普段は23℃に設定
ただし吹雪だとデフロスターをいれてもフロントガラスの上部が凍るので28℃上げたり風量を増やしたり
2021/01/23(土) 18:53:21.48ID:l4qzonfzd
AC無しのデフ、足元HIの風量3
2021/01/24(日) 16:18:32.94ID:ymB8QD4GM
千葉で24℃、AUTO
2021/01/26(火) 20:33:14.62ID:fl57lMkgd
次は
フィットクロスターにしようかな??

と思った今日このごろ
2021/01/26(火) 22:48:49.59ID:pWtdaRcZ0
わいも他社にする。スバルの新型はことごとくデザインに惹かれないですわ
もともとデザインに一貫性はないけど、ビミョーにラグジュアリー入れたがるのほんと無理
2021/01/26(火) 23:00:32.36ID:eH/Oys6S0
スバルの最近のデザインに惹かれないのは同意(レヴォーグを理解するセンスが俺には無い)だが、他社に欲しくなる車も正直無い
色(デザートカーキ)まで絶版の唯一無二だし、当分このまま大事に乗るわ
2021/01/26(火) 23:03:24.29ID:91EgOZ/H0
>>196
ヤリクロのが良いよ
2021/01/27(水) 00:00:47.86ID:lj+EEy6b0
>>196-197
そういう訳でGPからGTに乗り換えた自分だが、
同一車種でのこの7年間の進歩、作り込みの威力を正直感じざるを得ない。
特にアイサイトのVer.2→3への進歩は凄まじい
(アクティブレーンコントロールの完成度も筆舌に尽くし難い)。
その他の要因が大きくての乗換ならさようならまた縁がありましたら、
なのだが、その辺りを認知することなく他界されるのであれば、
それはそれで御自身にとっての不利益でないことの確認も重要か、
とも老婆心から申し上げたく…
2021/01/27(水) 06:23:40.13ID:CAyYV492d
>>199
それもYou Tubeで見てるけども。。内装のプラスチック感。。
まぁ値段からしたら仕方ないんだろうけど
2021/01/27(水) 07:02:11.55ID:CAyYV492d
4月の車検(E型)終わったら夏タイヤもそろそろ買わないと。。
スタッドレスタイヤも使えなくは無いけど6シーズン目はゴム硬化的に買換検討だし

今年は金掛かるな。。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-oOJr)
垢版 |
2021/01/27(水) 22:44:56.77ID:eZ+xC01/0
6年目のD型乗ってるけど次はセダンでもいいかなって思ってる
あまり大きいサイズにはしたくないから国産だとマツダ3かG4かな
2021/01/28(木) 01:51:50.64ID:Rkx6oKC50
>>202
それほど雪降らない地域ならオールシーズンタイヤって手もあるよ
少々高い銘柄を買っても、毎年夏冬交換すること考えたら遥かに安くつく
2021/01/28(木) 21:47:16.13ID:BnQj0ln8d
>>204
ありがとうございます
しかし東北。。今も雪が降ってます
2021/01/29(金) 11:52:47.38ID:Okox3FNo0
>>202
俺もE型で夏タイヤが硬化してて乗り心地悪い気がしてる
このまま5シーズン目の冬タイヤで夏も過ごして来年履き替えようか迷ってる
2021/01/29(金) 15:55:59.68ID:MezJMcVa0NIKU
自分はスタッドレス無し4年半で高速走行時とか劣化感じてAmazonのGoodyear安物に変えた
ゴムが弾力性あるのに足が引き締まった感で大変気持ち良い
2021/01/29(金) 16:37:59.37ID:3nmIJRtB0NIKU
夏にスタッドレスを履き続けるのは、制動距離の観点だけでもオススメできないね

https://jaf.or.jp/common/news/2015/20150518-01
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/tire/wear-test
2021/01/29(金) 19:16:19.00ID:z+v17d7wpNIKU
履き潰すために年中スタッドレスってたまに聞くけど、危ないってほどで無くても、やめておくのに越したことはない
スタッドレスはあくまで雪・凍結路に特化した一芸タイヤでその他の路面では劣化性能
雪がほとんど降らない地方で保険のためにって履くのも、実は保険になっていない
2021/02/02(火) 12:57:18.14ID:gTm8Q3G800202
8年目のB型乗りだけど次はライズ辺りでいいかな?
ヤリクロは個人的にデザインが好きになれない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー eaba-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:37:35.37ID:rI0sM91C00202
ロッキーは試乗したけどあの車は酷い出来だったよ。
ペダルの配置が左寄りで凄く踏み難かったしテレスコも付いてないからドラポジが全然しっくりこなかった。
スバルやマツダに乗り慣れた人だとあれは許容出来ないと思う。
2021/02/02(火) 19:54:48.64ID:zjCc50ro00202
ロッキー/ライズは軽自動車と同じプラットフォームだし
乗り換えはしんどいだろ
2021/02/02(火) 20:23:48.32ID:tLYZTXj8a0202
今月発表の次期ヴェゼルは商品力高そうだけど、
形はキープコンセプトだそうだから
現行が受け付けないなら無しだろうな。
2021/02/03(水) 18:31:12.16ID:/BTO67J1d
CX-30はどう?俺は頭の片隅に検討の余地ある
2021/02/03(水) 19:16:03.11ID:xbkClr3I0
現行XVがもうちょっとマシなデザインだったらなぁ
2021/02/03(水) 19:16:31.36ID:6Zj6ez/I0
マツダ地獄へようこそ♪♪
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaba-czmT)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:38:12.23ID:gnVtbpIn0
マツダのSUVはデザインにもう少し泥臭さがあってもいいかな。
内外装とも上品にまとまり過ぎて傷や汚れに凄く気を使いそうだから何となく躊躇してしまう。
ATは6速だしMTグレードも意外と残ってるし、スバルに見習ってほしい部分をかなり持ってるから魅力は感じるんだけどね。
2021/02/03(水) 23:11:55.84ID:WwRzwJ0/0
2代目XVは色々と奇跡だったんだろうな
2021/02/03(水) 23:21:39.15ID:6Zj6ez/I0
>>219
GT試乗して来てみ!!
装備内装ドライビング全て車格が上がりまくり
全く違う車やで
やけどモデル末期やもんね
2021/02/03(水) 23:22:19.29ID:6Zj6ez/I0
ごめん
>>218やわ
2021/02/03(水) 23:55:23.18ID:4ZcS7xNZ0
今の時期乗り換えだとレヴォーグがいいんだろうな。

スマホ広告に出て来る、レヴォーグを360°好きな角度から見られるヤツで見ると
レヴォーグかっこよく見えるが、
町走ってんの見ると、妙に平たいのにケツだけコンモリしてて
シルエットがバランス悪く見える。

テールランプのデザインとか細かい部分はカッチリしてて良い。
2021/02/04(木) 00:03:41.93ID:hqLuvrWj0
SGPの剛性アップやモーターがCVTを補うのは理屈で分かるんだけど見た目だけで購買意欲が消失するんだなこれが
2021/02/04(木) 00:44:59.19ID:O8OPv3TW0
今のe-boxerにはそそらないなぁ
どうせ将来はモーターアシスト付きしか乗れなくなるのだから今はエンジン車に乗りたいし、HVに乗るならトヨタ様にとんでもなく出来の良いのがあるし
僅かな燃費向上のために水平対向の味をモーターで薄味にされた車に乗りたくないな
2021/02/04(木) 08:00:17.62ID:lrjxi97HM
CVTに水平対向の味とかあるんや。
わかる人にはわかるやつやな
2021/02/04(木) 11:46:33.15ID:FRpfqN8w0
ドコドコいわなくなって少しつまらなくなった…
2021/02/05(金) 01:49:21.82ID:xmumlGes0
>>219に同意するが
>>218もわかる
あの2代目だったから欲しいと思ってスバルデビューとなった
2021/02/05(金) 11:52:22.56ID:43MjgCRq0
五年車検ですが見積16マンのうち点検パック延長8マンで草
2021/02/05(金) 13:05:00.92ID:5EXY5+kDd
来年の新型は名前変わる?
2021/02/06(土) 07:31:55.22ID:79q7VGgRd
GP7ハンドル剥がれ
https://imgur.com/gallery/qnox09g
安く補修する方法ない?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:06:37.30ID:+t1Dsijj0
革靴用の補修キットみたいなのはあるけど、車のステアリングやシートに使ってる人もいるみたい
仕上がり具合にはセンスが問われそうだけど、パテとカラーでそれぞれ300円ぐらいだからそこそこ安上りで済むんじゃないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=H7Exyy0ygkk
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:13:39.60ID:+t1Dsijj0
G4のステアリングでこれを使ってる人もいた
http://kurumana.com/post-172/
2021/02/06(土) 22:49:13.36ID:3vWFwk1D0
ハンドルカバーで誤魔化すw
いや、GTで、とある目的でハンドルカバー被せて使ってんだけど、
案外オリジナルより馴染んだりしてるもんで。
2021/02/07(日) 00:42:31.32ID:liL1zN8P0
>>228
来年、新型出るの?
2021/02/07(日) 11:59:57.56ID:r2A2hvOwd
ぐぐるとインスポよりSUVの需要が高いからインスポより早くフルモデルチェンジで名前も変わるとか出てくるよ
2021/02/07(日) 22:11:27.88ID:liL1zN8P0
リークされた新型車ロードマップを見ると2023年になってるね。さすがに2022年では早いんじゃなかろうか。
2021/02/07(日) 22:14:38.89ID:+YxZtdhR0
新型は400万くらいか
2021/02/07(日) 22:34:59.98ID:lUOHXZkC0
>>228
名称はXVでもクロストレックでも良いけど、CB18ターボ積んで欲しいな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff9-U1oq)
垢版 |
2021/02/08(月) 06:32:18.40ID:fvsUY59X0
https://twitter.com/BRC_keyo34/status/1358386633863667712?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/08(月) 13:07:14.39ID:s1gHs795d
É型買って以降全く雪積もらなねー

今度はスイスポにしようかな


と浮気したとたん積もるかもしれないと中々決心つかん
2021/02/08(月) 20:33:38.62ID:b821P2zg0
地球温暖化は止まらないから雪は良いとして、今度は亜熱帯の豪雨や
2021/02/08(月) 20:41:31.96ID:b821P2zg0
とはいえ高度な電子制御が当たり前についてる時代になったのでどの車でもいい気もする
2021/02/14(日) 10:57:30.89ID:pZDKgzUR0St.V
うち田舎なんだけどGPが急に増えてきてる
中古が田舎に回ってきてるんだろうか
2021/02/14(日) 19:30:42.70ID:/FgXuuNK0St.V
そう?GP見なくなった気がする
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:29:45.28ID:oB7ENN8j0
元々地方は型落ちの車が多い傾向があるね
フォレスターも先代はまだたくさん走ってるよ
2021/02/14(日) 22:49:30.02ID:SgmFttpC0
田舎だけど、以前も今もGP系とすれ違うことなんて滅多に無いな
2021/02/14(日) 23:05:34.63ID:0Gq1gGca0
岐阜市住みだけど
現行が発売されてから1年〜2年で一気に増えた。

地方は低所得だから、安く手に入る型落ちが出回るのは仕方ない。
2021/02/16(火) 09:50:03.85ID:dH9dKig00
>>150
めったに乗らなくなったらバッテリーが上がってしまった。ひと晩間違えてサブバッテリーに充電してしまった。バカチンであります。
2021/02/16(火) 15:21:10.03ID:JROlrijQ0
もうボロボロになるまで乗ろうと思う
そのころには自動運転になってると期待してる
青空駐車だけど塗装ってどのくらい保つんだろう
2021/02/20(土) 17:45:49.35ID:MixDIwcXd
先日8年目の点検に出したらカムキャリアからオイル漏れって言われました
1年3ヶ月前にバルブスプリングのリコールに出したけどこの修理とは無関係なんですかね?
2021/02/21(日) 12:27:52.36ID:o4alqINMp
新聞めくってたらかわいい後ろ姿がでてきて驚いた
2021/02/21(日) 21:52:40.39ID:o09l0PAC0
新型ヴェゼルいいみたいよな
2021/02/21(日) 21:56:30.24ID:Svats/dt0
俺もわりと良いと思う
ネット上ではデザインをボロカスに書かれてるのが目立つけど
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:22:58.71ID:Gir3pi9a0
新型ヴェゼルには期待してたけど自分的には大外れだった
マツダもそうだけどああいう絶壁みたいな顔は何か好きになれん
一昨年2代目ジュークが発表された時は一目で欲しいと思ったけど結局日本では売ってくれんかったし、もうこのサイズのSUVで欲しい車が無くなってしまった。
2021/02/21(日) 23:42:10.15ID:fahbWAtA0
それじゃない感が凄いもんな
こんなに凄いのはトヨタのist以来だわ
2021/02/22(月) 09:20:16.56ID:tr4hSuz20
ヴェゼルは、ワンパク都会SUV風味なデザインから落ち着いた方向性に変わったから、
コレジャナイになるのは判る。
2021/02/22(月) 13:19:35.65ID:/xkeUIzg0
オラオラ系SUV風味のトヨタのアルファベット3文字のなんつったかな
あれはちょっと恥ずかしくて乗れん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffba-hs92)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:01:09.43ID:ox9F6Vay0
新ヴェゼルはフェンダーからテールまで一直線に伸ばしたプレスラインのせいかちょっと懐かしい雰囲気を感じる
ああいう凹んだ面のプレスラインはBG〜BH型のレガシィっぽくて嫌いじゃないけど、手法的には一昔前の物だから賛否が別れても仕方ないね
2021/02/23(火) 02:13:05.43ID:UsVOxPR70
俺はルーミーカスタムが最近気になってる
2021/02/25(木) 22:06:18.48ID:9cScN2fZa
中古でXV買おうと考えています。
街中やドライブで少しでも運転が楽になれば、と思うのですがアイサイトのバージョン2というのは実際どんな感じですか?
あとレーンアシストとクリアランスソナーなどは有ったほうが楽なのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/02/25(木) 23:06:04.56ID:TJjg2g560
全車速追従という意味では、ド田舎道と高速では右足は楽だけど渋滞対応は無い(止まると自動解除)
狭い道の直角カーブではスロースピードで進入してもブレーキ踏まないとピーピー第一段階の警告来る
安心感はあるかな、アイサイトが車検や点検ごとに鋭敏になる気がするのはマイナーなVerUPしてる??
レーンアシストは頻繁に鳴るので切りっぱなし(ディーラーの人も裏推奨)
クリアランスソナーはわからん、以上あくまでも私見
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b37b-ks18)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:16:50.13ID:TJjg2g560
 ↑
レーンアシストじゃなくて
ふらつき警報/車線逸脱警報/先行車発進お知らせ機能を切ってます
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-aro3)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:36:09.94ID:fD3K8RDO0
>>259
アイサイトはバージョン3から大幅に進化したみたいだから、今買うならD型以降のモデルがおすすめ。
レーンキープ機能が付いてるのもバージョン3から。
キープって言っても、車線をはみ出しそうになった時にハンドルが逆方向に微修正するだけだからハンドル操作が楽になるわけじゃないね。
2021/02/25(木) 23:53:30.65ID:JqTZvTu00
最終型ならまだ5年以内だし程度の良いタマもたくさんあると思うから良いんじゃない?
2021/02/26(金) 00:02:58.22ID:xYTl4oB1M
XV ハイブリッドの前モデルは最後までEyeSight2なのですた♨
2021/02/26(金) 00:22:24.93ID:vOQnh+AQ0
わいのアイサイト無し、極めて少数派になってしもた
2021/02/26(金) 00:29:03.75ID:USB7yfsB0
XVの中古って結構割高感あるね
GTの中古探してたけど結局新車買っちゃった
2021/02/26(金) 00:44:07.96ID:FaG3fCPZ0
全く個人的な思い込みだが、GTはじめ直噴エンジンの中古車はちょっと敬遠したくなるな
オバちゃんが近所へチョイ乗りだけしてたようなタマの可能性もあるし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f7-DFeu)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:31:28.96ID:aKlmw6GE0
XVから小さい車へ乗換えでハスラーにしようか迷い中
なんかアイサイトと似てるACCっぽい
SUBARUはシンメトAWDの軽自動車作れないのか?
2021/02/26(金) 10:27:10.13ID:eHqZ7yHZd
パワー不足ではないのかな。
2021/02/26(金) 12:24:02.34ID:I5tmeRoX0
軽自動車は、今後求められる電化の際のコストアップがきつくて
先行き暗い。

というかそもそも北米市場一本足のスバルが作る理由がない。
2021/02/26(金) 15:26:31.62ID:auT9iI7Ed
XVより一回り小型で、水平対向2気筒1Lの車作ってくれないかね?
2021/02/26(金) 15:36:45.31ID:703gZp670
ハスラーに乗り換えるくらいならこのままXV乗り続けた方が良くない?
2021/02/26(金) 17:42:17.94ID:aKlmw6GE0
林道モドキや細い道に行くんで小さい車
なおかつ普段の高速もある程度楽みたいな希望・
2021/02/26(金) 18:23:34.68ID:vOQnh+AQ0
クロスビーじゃなくてハスラー?
ちょっとパワーが寂しくないか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caba-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:33:32.73ID:EUfu0OnO0
うちには初代ハスラーもあるけど、あれは雰囲気を楽しむ車で中身はワゴンRやムーヴなんかの方が普通に完成度が高い。
タイヤが大きいから軽にしては小回り効かないし、足回りも落ち着きが無くてちょっとした段差でもやたら左右に揺すられる。
代車で新型にも乗ったけど気になってた部分はあまり変わって無かったね。
2021/02/28(日) 22:02:43.27ID:T5bvCyH/r
xvほしいがフルチェン近そうで気になるな…
あと値引きを考えるとフォレスターもあんまり関わる差はないのかな?
2021/02/28(日) 23:57:54.78ID:EXb67g2B0
今買うならXVよりフォレスターの方が色々良いと思うけど、俺はあのサイズが駄目なんよな
生活圏の事情考えたらでかすぎる
2021/03/01(月) 12:32:02.50ID:kqXs4Lvz0
そんなアナタに今話題のHyundai Genesis GV80!

必死な提灯記事がいいよ!
2021/03/03(水) 15:50:40.99ID:2hi7Blds00303
>>276
考え方はいろいろあると思うが
出たばかりの新型よりモデル末期の完成度も魅力
GPのC型(HV)からGTアドバンスに乗り換えて上記を実感している
GPも出たばかりの頃に買ったので最新型の満足感はあったな
2021/03/03(水) 17:58:16.44ID:oPB5KgGkd0303
E型だか新型出た時は絶望しかなかった
2021/03/03(水) 18:03:56.08ID:KoMZRxop00303
E型からGPD型に半年前乗り換えた
快適すぎ運転楽しすぎてツラい
装備も車格も上がりすぎてるわ
2021/03/03(水) 18:04:07.28ID:vK8nWKU000303
新たな快適装備による「新しいもの感」は欲しい。
次のXVだとアイサイトXでフル液晶メーターにナビ表示出来るだろうし。

あとは何故かスバルは頑なにやらないが、HUDも欲しいところ。
2021/03/03(水) 18:30:32.39ID:uDNrjDXKd0303
俺もE型だが次のフルモデルチェンジ後のC型D型まで待つことにする
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caba-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:59:36.69ID:tWNpivOb0
次の型ではサンルーフを選べるようにしてほしい
サンルーフには全く興味なかったけど今思えばポップスター買っておいてよかった
にしても現行は特別仕様車が全然出ないね
2021/03/04(木) 17:57:39.97ID:tqIGwTbvd
さらばス○ルよ〜
2021/03/05(金) 00:37:42.08ID:8rfuxrsJ0
>>284
ポップスター乗りだけどいいよ。お得感あったし。
2021/03/08(月) 19:58:12.60ID:Y+oB5xda0
2.0i 6.6万q 無いサイト下取り最低いくらくらいつくと思います?
2021/03/09(火) 16:20:19.38ID:3XMQ1sLg0
何年式か、とこで下取りに出すか不明だけど、70万円くらいにはなるんじゃない
2021/03/09(火) 17:08:12.11ID:CkOfcFWt0
そんなにならんと思うわw
2021/03/09(火) 17:50:41.94ID:s4nENdfNM
>>287じゃないけど、ディーラー下取りと業者買取ならどっちがいいのかな
価格同じなら断然ディーラーで売りたいんだけど、そうはならんよね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:41:39.69ID:J1qpXk0B0
走行6万キロぐらいの中古でもまだ100万円ぐらいの値は付いてるね
2021/03/09(火) 19:08:42.50ID:0upnEVstp
買取店ならそれなりの買取相場というものがあるが、下取りは新車商談の展開次第で上振れも下振れもあるだろう
値引きが限界なので下取り車で調整するとか昔は良くあったみたいだけど、最近はこういうのも厳しい感じだけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4f-5a1m)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:16:22.53ID:Pb7xwzLJx
ミシュランのクロスクライメート履いている人いませんか?
E型で5年、そろそろタイヤを替えたい
2021/03/10(水) 21:43:31.19ID:6bOLOKm40
俺もE型で次の夏タイヤへの交換で組み換えしたいと考えてるけどオールシーズンてどうなのか気になる
今はPrimacy4を候補にしてるけどまだ色々検討中
2021/03/10(水) 22:43:31.59ID:QCsqExk5d
俺も五年目だからルマン5 か、予算は確保してるから思いきって
ビューロ304にするかもしれない
2021/03/10(水) 23:19:47.34ID:E5xMIge70
>>293
クロクラ履いてるよ
乗り味は全くサマータイヤで、しっかり走るし乗り心地も良く燃費の悪化も無い
オールシーズンだからな〜ていうエクスキューズはほぼ無いと思う(走行音が僅かに気になると言う人も居る)
雪道は走ったことないけど動画沢山あるから参考に
2021/03/12(金) 00:54:53.05ID:sRmpktpN0
>>293
雪道走ったけど拍子抜けするくらい普通
スタッドレスより走りやすいくらい

凍結路がてんでダメらしいから
たまーに降雪する程度の地域なら断然アリだと思う

俺は次もクロスクライメートにするつもり
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx91-NLTM)
垢版 |
2021/03/12(金) 03:36:39.92ID:WV8CqWo6x
雪道も安心できて、XVでも乗り味もいいなら
次はクロクラにします
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee1f-A44d)
垢版 |
2021/03/16(火) 17:38:24.06ID:lm5jTSpj0
>>391
デザートカーキ、走行7キロで100万で売ったがディーラー曰くデザートカーキは人気色で下取りもアップしてんだとさ

新車で買ったときはデザートカーキだと下取り価格悪くなるとか言われてたのにね
2021/03/16(火) 17:41:48.68ID:SvmCFgpjM
7kmって誤字だよね?
7,000kmか70,000kmかで話は大きく変わってくるぞ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-A44d)
垢版 |
2021/03/16(火) 17:46:15.81ID:c0Koyv9Qa
>>300
7万だった
すまんすまん

ちなみに走行8万越えると下取り価格が大幅に減るとか言われたよ
2021/03/16(火) 17:58:57.79ID:V/H+D8TC0
デザートカーキそんな人気色じゃ無かっただろうけど、ほぼこの型のXVでしか流通していないので希少性で相場が上がっているのでは
2021/03/16(火) 18:02:51.74ID:X6VHalTed
デザートカーキ乗り潰すつもり
まだ5年、13年目の車検までは乗りたい
2021/03/16(火) 18:11:02.13ID:Z4xzU3D/0
発売して最初に発表された受注データではデザートカーキが確か3番人気ぐらいだったはず。
1番と2番がホワイトとオレンジだったかな。
2021/03/16(火) 18:19:42.68ID:Z4xzU3D/0
ソース発見、あってたわ。
https://clicccar.com/2012/10/30/203496/

ハイブリッド発売時はオレンジの人気が一気に落ちてデザートカーキは2番人気。
https://www.webcg.net/articles/-/28869
2021/03/16(火) 18:44:27.63ID:E1kr8imY0
オイルとエレメント交換したのだけど、あの位置のエレメントは本当に楽ちん なぜ全車この位置にならないのかなあ スバルのエンジン特有?
2021/03/16(火) 19:16:02.39ID:yoc804gW0
>>301
すごく良い情報ありがとう
今年乗り換えで下取りに出す予定で、まだ3万キロも乗ってないんだ
ちょっと期待してみるわ
2021/03/16(火) 19:41:45.12ID:SGbA5MoUp
>>306
スバルのというかFB型の特徴でしょう
CB18はまた下に戻ったみたいだし
あの位置に問題があったから戻ったなんてネット上の書き込み(出典明示の無い落書き)も見受けられる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee02-YnLc)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:26:30.76ID:AgUYKqgu0
俺のC型も、あと半年したら下取り額落ちるとか、この車検通したら下取り落ちるとか、点検のたびに言われてるけど、毎回今ならいくらですか?って聞いたら100万ぐらいからそんな金額変わらないから、営業が新車買わせたいだけだと思ってる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ba-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:05:16.14ID:3HQ1XjqQ0
>>308
新型レヴォーグ関連の動画でCB18を開発した人が、エンジン長を短くしたからレイアウト上の都合でフィルターはまた下になった言ってたよ
2021/03/18(木) 12:29:46.61ID:6TNrsBLsd
https://s.response.jp/article/2021/03/17/344029.html
どこまで信憑性ある記事かわからないけど1.5Lターボで170psもあれば良いかな
できればレヴォーグと同じエンジン乗せてほしいけど差別化のため無いだろうな
22年にインプレッサのフルモデルチェンジだとしたらXVは23年でB型からかな
2021/03/18(木) 18:46:18.06ID:tjGmLLjo0
いや、どこまで若干のサイズアップすれば気が済むんだよ、って話
2021/03/19(金) 00:34:33.48ID:O7et4ZJA0
むしろサイズダウンしてほしい。ワーゲンのポロくらいのサイズ感が理想。
2021/03/19(金) 02:31:34.99ID:/CDyls6n0
全ての車が大きくなり、SUVばかりになり、嫌気がさしてる人は多いかも
5ナンバーを作ればバカ売れするだろうにアメリカ主体に堅実すぎてスバルには変化をつける余裕はないだろうな
2021/03/19(金) 18:54:43.49ID:pfCNK6D+0
たしかに5ナンバーサイズ出して欲しいですね。
Bセグサイズやフォレスターのコンパクトサイズなんか出たら売れそうに思うけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ba-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:49:08.76ID:/m1l+3yy0
ロッキーとクロスビーのサイズ感はいいと思うけどデザインが好みじゃないな
どっちも免許取り立ての若者向けの車って感じ
2021/03/19(金) 20:02:52.50ID:CmDHWcJdp
>>314
> 5ナンバーを作ればバカ売れするだろうに

ロッキーをOEM供給してもらう以外に現実的な方法は無いと思うけど、ダイハツ車をわざわざスバルディーラーで買う人が、スバルを満足させるほど居るとは思えないな
2021/03/19(金) 22:47:19.58ID:/CDyls6n0
昔の小さいインプみたいのがいいなあ
もう無理かー
2021/03/19(金) 23:53:53.59ID:mzE8vezA0
世界の中で日本の市場規模がもう小さくなり過ぎて、幅の狭い日本向け仕立てなんてどこもやってくれないよ
あと日本は、軽自動車という国内2〜3のメーカーの為だけに存在する(他メーカーにとって何の意味もない)規格がマーケットを著しく歪めている
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ba-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:39:11.81ID:mOWqIp4/0
先代レガシィみたいにフェンダーだけ削って目も当てられない酷い恰好になるぐらいなら幅広のままでいいな
2021/03/21(日) 08:35:26.36ID:fH80CGuY0
幅狭だとデザインがなぁ
1,800mm弱がちょうどいい
2021/03/23(火) 00:02:11.03ID:b3E3ROPP0
この車、サイズはちょうど良いところをついていると思うけどな
2021/03/27(土) 23:06:01.05ID:Sq3wr+pHM
>>295
GPEで先週ビューロ304にしましたが、違いのわからない男なので、段差での音がこもった感じになったなあ…くらいの印象です。
2021/03/28(日) 19:23:31.11ID:0qjrqZp2d
>>323
値段は?工賃や廃棄料とか含めて
2021/03/30(火) 20:40:41.28ID:fkS4OxQqd
結構前からの症状なんだけど、
減速時にシフトノブの付け根あたりからカチャッて音がなるんだけど皆さんはどう?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ba-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:44:25.35ID:qKHh9esD0
確かシフトノブのロック機構が解除される時の音だったはず
停止直前に毎回鳴ってるみたいだけど、オーディオを消してる時は結構気になる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5591-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:30:19.03ID:WQw50+Ez0
2021年3月31日(水)11時15分
スバル アウトバック に「ウィルダネス」、オフロード性能を強化…米国発表

専用デザインの内外装
2.4リットルボクサーターボ搭載
最低地上高はプラス20mmの240mmに引き上げ

FA24型2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。
最大出力は260hp/5600rpm、
最大トルク38.3kgm/ 2000〜4800rpmを引き出す。

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1619630.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1619649.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1619644.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1619633.jpg
2021/03/31(水) 19:20:40.11ID:Udf5pUF60
クロスオーバーを越えた公式リフトアップワゴン
超絶かっけえ
小さい車でもやってほしい…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ba-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:54:15.83ID:/SMnTOwB0
樹脂パーツが増えたせいか昔のボルボXC70みたいな雰囲気になってきたな
XVだと北米仕様のクロストレックスポーツも悪くないと思うけど日本では出してくれなかったね
2021/03/31(水) 22:05:43.88ID:wUQEGPDkd
>>326
やはりそんなもんか
次の点検時に直るか聞いてみる
2021/03/31(水) 22:21:56.45ID:B4XXwXf00
このアウトバック良いかあ?
個人的には響かないな
2021/03/31(水) 23:43:14.89ID:JuAGG3F10
初代インプレッサXVみたいだな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800T Sx79-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 06:18:28.70ID:Ka7CJbsMxUSO
新型アウトバックのデザインは日本人には受けないかな?
スバル車でデザインを見て欲しくなったのは、GPが最後。
2021/04/01(木) 08:41:55.23ID:4XKSbPjq0USO
流れで新型乗ってて満足しているけど車のデザインというか
プロポーションはGPの方が良かったな確かに
サイズはGPが4450×1780×1550
現行型は4485×1800×1550と少ししか違わないのに
現行型はGPに比べてちょっとmassiveに見える
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ec7-+j29)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:20:30.15ID:thID/FWX0
GPはブスかわいい
ぶすだけどかわいいタイプ。顔立てかデザインが整っているとはいえないけれど、どこか愛嬌があってかわいい、愛おしい。という雰囲気だな。
2021/04/01(木) 18:22:22.71ID:KLSRiAuT0
GPインプレッサ出た時は見た瞬間は無いわ〜て思ったけど、XVになると良い感じに見えてきて結局買っちゃった
樹脂パーツなど多用してるのに全体の印象がプレーンでゴツく無くて、個人的にはなかなか気に入ってる
これがGTではちょっとデザインがくどくて(しかも改良の度にくどくなる)いまいちなんだよな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ba-Bi/r)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:41.34ID:fcsqhyvi0
オーバーフェンダーのデザインがGH型XVみたいに定規で書いたような円じゃなく幅に変化を持たせてるのがいい
リアバンパーも中央を黒い樹脂にするのはよくあるパターンけどタイヤの後ろ側だけを黒くしたのは斬新だし、ホイールのデザイン含めてよくスバルからこんな型破りなアイデアが出てきたなって思った
それだけに内装がインプと全く同じなのはちょっとがっかりだったけど
2021/04/04(日) 11:55:51.89ID:S4bA6l3Pd0404
現行インプに乗ったが車高低すぎて乗降違和感半端ない
シートもヘッドレストが俺には合わない
見切りも悪いしこれの車高上げたのが現行XVだとすれば乗り換えはあり得ないと思った
2021/04/04(日) 13:19:56.97ID:4ONp307td0404
せめてXVに乗ってから書けよ
2021/04/04(日) 16:01:01.66ID:Za+wV0aZd0404
車高違うだけならいちいち乗らんでも想像つくだろ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 23ba-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:32:51.34ID:0ITld5BE00404
GPと現行の乗車感ってそんなに違うかな?
代車で何度か乗ったけどいつものスバルって感じですぐ馴染めたよ
ただ、あまりに新鮮味が無くて乗り換えたいとも思わなかったけど
2021/04/04(日) 20:33:53.05ID:ZknA4j9000404
ヘッドレストが前後するって知らないとかないよな
2021/04/04(日) 23:45:58.42ID:DQH8YvHs0
ハイブリッドのアイサイトってVer2のままだったのですか?
ガソリン車はマイナーチェンジでVer3になったと読んだけど、何故ハイブリッドはVer2のままだったのでしょうか?
2021/04/05(月) 08:35:29.53ID:lG9jK6Esd
>>343
ガソリン車とハイブリッドでも制御がちょっと違うみたい。
ちょこっと変更しただけでも安全確認とか色々コストがかかるんで
台数が見込めないハイブリッドはver2のままにしたような記事見た気ガス
2021/04/06(火) 21:07:45.52ID:A6rKCKVyM
GP型のハイブリッド
登場直後に試乗したけど
バネ下重くて止まらない感じがした
SUVはホイールでかいし仕方ないのかな
走る曲がるはOK
中古がバカ高いのは価値のある証拠
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ba-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:36:25.36ID:e+Qob93D0
ハイブリッドは見た目を変えないでほしかったな
ホイールもそうだけどライトに青い加飾入れたりテールをクリアレンズにしたりして標準モデルが持つ存在感を削ぐような事してたし
2021/04/08(木) 08:49:22.18ID:+59gDj8Ra
ハイブリッドは、ホイールデザインが残念なのはよく言われるが、
ヘッドライトが全メッキなのも残念ポイント。
黒い隈取りが無くなったせいで締まりが無い
2021/04/08(木) 10:09:56.87ID:YF0WZY83d
>>347
ホイールは重量の問題で一緒に出来なかったんじゃね?
2021/04/08(木) 10:13:12.09ID:eATHuhXha
ハイブリッド初期型乗ってるけどホイールは間違いなくガソリン車の歯車の方がカッコイイと思う
2021/04/08(木) 23:59:41.26ID:9GjAe2s+0
ハイブリッド初期型、オリジナルホイールはスタッドレス、
ガソリンの歯車ホイールは夏タイヤに宛てて使ってた。
歯車ホイールの方がカッコ良かったな確かに。
2021/04/09(金) 21:33:14.33ID:EcWoUGPRp
ナビに繋いでたUSBケーブルが断線したくさくて
ディーラーに聞いたら工賃9000円
仕方ないから自分でケーブル替えるかと思って内張り剥がしたら盗難防止ビスが着いてた
外せないから専用のドライバー買わなくちゃ…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ba-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:13:52.28ID:q5hEVhqJ0
盗難防止ボルトが付いてるなら付属のレンチかソケットがあるはずだけどね
スバル純正のマックガードのやつは付いてた
2021/04/10(土) 10:58:25.06ID:YLek3lWb0
ソケットがあればそれが使えるドライバーは100均で買える。
100円ではないけど。それでもDIY店でウン千円出すより安い。
2021/04/10(土) 12:17:18.58ID:BkBes42ZD
納車時に専用ドライバー付いてるくるはず。
中古なら知らん。
2021/04/11(日) 19:01:34.04ID:O98IlLnU0
ソケット見当たらないんだよな
ナンバープレート用はあったけど
2021/04/12(月) 02:52:38.54ID:Oma9jVOad
オレはダッシュボードの中にあったぞ?
ちなみにダイアトーン
2021/04/12(月) 20:02:25.89ID:/vdk4mc9r
なかなかの燃費だと思うけど
https://i.imgur.com/p0xpebb.jpg
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ba-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:48:35.39ID:ZQnpQCpZ0
見慣れないメーターだけど何の車?
2021/04/13(火) 22:04:14.66ID:lB1mCyEZ0
1.5hで209.6km走った?
2021/04/14(水) 07:55:05.44ID:mARcnh3Tr
>>358
28年式xvハイブリッド
>>359
開始時間表示
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ba-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:29:07.56ID:161T4g3D0
XVハイブリッドってこんな青々としたメーターだったのか
カタログも実車も一度も見た事無いから初見だった
2021/04/14(水) 20:10:21.44ID:r/QZZ/u+0
ホワイトポップスター8万3000キロオーバーだけど下取り80万ついた
2021/04/14(水) 21:46:47.51ID:Tm7nZ/1Ud
最近、停車してPに入れてサイド引いてブレーキ離すとちょっと後ろに下がるんだけど
こんなもんですかね?
2021/04/15(木) 00:38:15.03ID:IB74+rCN0
それは異常だろ
2021/04/15(木) 00:50:10.96ID:apJhGzQT0
>>362
マジか
2021/04/15(木) 06:26:38.04ID:1rXsHpfi0
>>363
そんなもん
2021/04/15(木) 10:50:51.63ID:3oldTqMa0
>>363
サイドかけてからPに入れると軽減されるかも
2021/04/15(木) 19:40:08.89ID:caraRKYT0
またリコール(´・ω・`)
2021/04/15(木) 20:30:17.57ID:Ue5/edXaa
GP7はリコール対象外か
https://www.subaru.co.jp/recall/
2021/04/15(木) 23:04:26.94ID:Je4zzpEW0
それは良かった
2021/04/16(金) 00:31:32.11ID:OtmYgxgrd
16年10月〜
俺のぎりぎり4月₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff79-1iXq)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:27:53.52ID:E2m/La4/0
B型走行距離11万3000キロ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff79-1iXq)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:28:49.13ID:E2m/La4/0
B型走行距離11万3000キロ で、ボンネット開けてフロントサスの取付部みたら、
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff79-1iXq)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:30:34.20ID:E2m/La4/0
書き込みミスりました。
B型走行距離11万3000キロ で、ボンネット開けてフロントサスの取付部みたら、
アッパーマウントにひび割れが。
交換すると費用結構掛かるかな。
2021/04/18(日) 22:11:36.86ID:cHCe2nLWd
次スレはいらんな
2021/04/19(月) 13:14:24.84ID:UBPrpjni0
>>374
俺は11万kmくらいでアッパーマウントを交換したけど、ショックアブソーバーとかも含めて交換しちゃったから、アッパーマウントだけだと工賃いくらになるか不明だ
2021/04/21(水) 02:44:13.92ID:rorhs+jl0
7年目、ホイールナット錆び錆びや
2021/04/25(日) 14:18:35.17ID:t1At43Qo0
コントロールバルブの交換ということで、高い見積もりを貰った 中古の部品でいいのだけど、ディーラーだと無理なのでしょうねえ 埼玉近くで安くやってくれるとこないですかねえ?
2021/04/25(日) 14:35:07.16ID:mCVRiHtfd
そんなもんケチって部品中古とか言ったって工賃は変わらんし中古使ってその後再発するかもしれないし
中古の程度のいいのがどこにあんのかっつう話だし
ディーラーじゃなくても嫌がられるだろうな
2021/04/25(日) 14:41:27.64ID:t1At43Qo0
わかりました!
2021/04/30(金) 02:23:41.89ID:aiCOgtJa0
この間テールランプ切れてたのに何の警告も出なかったけど
そんな大事な機能も無いのかこの車は
2021/04/30(金) 05:58:28.05ID:s3CtxpIe0
>>381
ないな 叩いてなおすべし
2021/04/30(金) 08:34:29.54ID:4aqq3fnLr
無いの?でも運行前点検してるから大丈夫
2021/04/30(金) 10:28:40.33ID:dAfG60SwM
今まで乗ってきた車でそんな機能なかったけど大衆向けの車であるの?
2021/04/30(金) 14:04:14.33ID:aiCOgtJa0
GPE乗りでリアのランプがLEDだからそんな簡単に切れると思わなかったんよ
前の車(アウディA4)やその前(ゴルフ)ではメーターパネルのディスプレイで教えてくれるので今どきの車なら普通なんだと思ってました
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-TNk6)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:42:22.68ID:Wf/o3SmO0
ハイブリッドのテールはブレーキだけがLEDでポジションの方は電球だよ
ブレーキの方が切れたのならテールごと交換になるんじゃないかな
2021/05/02(日) 06:15:13.95ID:idQLv4HN0
>>386
そうなんだ。ありがとう。
ジェームスで簡単に修理出来たから良かったです。
センターのパネルにそれくらいの機能付ける事出来ないもんかなぁ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff09-yaL0)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:48:48.23ID:zEg3Wu330
リコール来た
2021/05/04(火) 15:18:28.09ID:GDXywF3jd
ワイパー周辺の黒プラが白っぽくなってるのが気になってたんだけど
油性タイヤワックスのプラにも樹脂にも使えるの試したら黒ピカが戻った
あそこが白まだらだとボディピカピカでも古っぽく見えるんだよね
2021/05/10(月) 00:38:43.00ID:DgJX35Be0
【終了】オワコン確定
2021/05/10(月) 09:31:15.15ID:m2cbbotGd
ヴェゼル試乗のついでに下取り価格を聞いたら、D型12万kmで40万円だった。もう少しXVを乗ろうかな。
2021/05/10(月) 09:38:25.50ID:g3Ay+Wa90
>>391
HONDAはガソリン車無くしてく方向性がねぇ。。。
既存のガソリン車はいつまで部品があるのかしら?
2021/05/10(月) 18:19:41.13ID:NcNkxmO60
中古でd型を買ったんだけどオートライトの感度って変えられますか?トンネルに入ってから点灯するのが遅いです
2021/05/10(月) 18:50:45.65ID:Yl8yAz1L0
その辺はディーラーに行かないといかんよ
2021/05/10(月) 19:38:31.84ID:fll92D02d
>>393
どの程度暗くなってから点灯するかという感度は、ディーラーで変更できるけど、暗くなってから何秒で点灯するかという変更はできなかったと思う。
D型で夕方に早めに点灯するように感度は最高にしているけど、トンネルではワンテンポ遅いのが気になっている。
昼間の雨天時にも点灯してくれると良いんだけどな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aba-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 20:11:34.98ID:xdpamZoo0
ヴェゼルは1.5Lターボだけは興味があったけど新型であっさり廃止しちゃったね
昨日、新型の試乗車が走ってるの見たけどフロント周りが目尻を横に引っ張った人の顔みたいで好みじゃないからいずれにしろパスだな
2021/05/15(土) 11:29:47.64ID:8ch1JJUp0
>>324
亀ですまぬ。
ディーラーで全部込み'11万円ちょっと。
2021/05/15(土) 12:44:36.94ID:RW2LtvJUd
>>397
なんと偶然 今見たところ
俺もバルブも全部替えて、11万数千円
奇麗なアスファルトだとほぼ無音に近いね
風切り音しか気にならない
雨で路面濡れてもグリップあるし
まさに理想のタイヤ
高いタイヤ買ったからあと三年は乗らんとね
2021/05/16(日) 13:51:26.34ID:Vgi5aoVN0
>>398
なんかピューロが比較的に安く仕入れられるようなことを行ってました。

25年式のGPE、もうすぐ10万kmなので8月の一年点検でプラグとウオーターポンプ交換予定です。
2021/05/18(火) 07:00:49.22ID:KWKhv3gN0
>>399
ええなぁ、ワイのGPEはまだ2万km未満や
忙しくて全然乗れんわ
2021/05/18(火) 21:09:02.77ID:Abki3Wno0
>>400
4年前に転勤して、毎日往復70kmの通勤で距離が伸びてます。
乗れるのは嬉しいけど、通勤で距離が伸びるのはなんか嬉しくないです。
2021/05/19(水) 00:34:06.72ID:9PjiS91n0
>>401
私も毎日往復百キロで、すぐに20万キロ
アイサイトのACCのおかげで運転は楽だったけど 田舎の信号の少ない道なので燃費も平均18km/l 4回目の車検はないだろうなあ
2021/05/19(水) 01:15:53.83ID:e8kPxp060
俺は通勤5キロで正味10分
もっと乗りたい
2021/05/19(水) 06:49:07.71ID:D+OSkfVtd
わいのEなんぞ1.6万やで
2021/05/20(木) 12:21:14.13ID:J9JDmgbV0
>>402
20万kmはすげぇ…

うちのD型はあと半年も待たずに10万km
次の車検は通しますが、いくらかかることやら
2021/05/21(金) 12:35:47.54ID:k99A8IKbd
ハンドルの皮?が所々破けてくるんだけど俺だけ?
2021/05/21(金) 12:41:46.63ID:T6RffDv/0
俺もなってる
2021/05/21(金) 14:04:56.87ID:YRCeit7Er
補修してもめくれが大きいからってステアリング交換したけど5万取られたわ
2021/05/21(金) 18:25:58.32ID:RQGzlBX00
まあそりゃそれぐらいは要るだろ
2021/05/22(土) 18:31:45.31ID:0mC5LVSOd
適当な安いハンドルカバー付けようか迷うな
2021/05/23(日) 01:15:44.26ID:MXDYZmST0
これが本革かって程度の品質だし、カー用品店にある安物でも良いかもしれんな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aba-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:02:53.90ID:oNJB38ho0
スバルはステアリングの革の質とステッチの入れ方にもっと気を使ってほしい
モモを使うのやめてからすっかり駄目になった感がある
せめてマツダ車ぐらいのレベルにしてくれたら文句無いんだけど、トヨタとスバルは相変わらず安っぽい
2021/05/24(月) 10:21:37.50ID:Yq77dFIQd
最初触った時にウレタンかと思ったわ
2021/05/24(月) 10:35:32.14ID:nDWczbcF0
コストが大分違うんだろうけど昔乗ってたインプのモモステは手触り良かった
手放してから、ああアレは良いモノだったんだなと実感
2021/05/24(月) 18:27:38.28ID:ZhsqpsjE0
ステアリングは初めて触った時の感触よりも何年も経った後の感触が大事。
ウレタンと革ではそこに決定的な差があるんよ。
2021/05/26(水) 01:45:29.08ID:WwgbeK9H0
初めてバッテリー交換した。
マイナスケーブルの途中にあるプラ部品が外れなくて、バキッとやっちゃったんだけどあれは何だったんだろ?
ただの押さえかな?
なんとなく元あったようにつけてみたけど
2021/05/26(水) 05:47:16.44ID:cvgJNmMKa
GP7購入後ワイパーはゴム交換しかしてなくてブレードは8年以上経過してるので
今回初めてワイパーブレードも変えてみる事にして注文した
2021/05/26(水) 16:24:01.53ID:VtgVdbOPd
ワイパー取り付け部の[フロントガラスの下]の黒プラが白っぽくなったけど
水性タイヤワックス塗ったら新品みたいになった
用途にプラ部分にも使えると描いてあったので
2021/05/27(木) 02:13:28.51ID:TeMI+V3M0
「黒ブラ」に見えてしまった(///∇///)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aba-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:37:27.62ID:YQdR3t450
>>416
あれは頭がネジになってて左に回すと取れたはずだよ
2021/05/28(金) 10:16:54.00ID:QAvc7oMmd
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2021/05/29(土) 01:19:21.65ID:LVy1GJql0
>>420
レンチで回してとったんだけど、その時パキパキいって壊したかなと
なんとなく戻して、支障ないからいいか

明日5年目の車検です
2021/06/05(土) 08:24:20.35ID:V4ePWJmRd
カローラクロスが北米で発表されて次の車迷うね
2021/06/05(土) 09:10:24.02ID:cmUS+MrQ0
貧乏だから次は軽にしようね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caba-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:48:09.09ID:NqB/fhil0
トヨタはSUV系の車種が増えてるけどRAV4意外は全然ピンとこないな
あの車もガソリンの2.5Lがあれば候補に入るんだけどね
2021/06/05(土) 12:15:00.90ID:rEu+qOH+p
ヨーロッパで売ってるカローラトレック(欧州版カロツーの車高上げたやつ)出たら買うよって営業さんに言っていたけど、トヨタは売る気まるで無し
代わりに用意したのがカローラクロスでは食指が動かんなぁ
2021/06/05(土) 12:49:59.14ID:cmUS+MrQ0
本当に乗りたかったら輸入してるんだよなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-bNc9)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:04:52.57ID:nkIbu+XOa
このモデルで、ハンドルをいっぱいに切った状態の発進でも後輪に駆動力がかかるように改良されたのはいつから?
2021/06/14(月) 00:56:22.67ID:YoqrC8Gq0
スバルってデザインまずいけど、たまにイレギュラーでかっこいい車が出てくる。初代インプレッサとか2代目と4代目のレガシィとか。GPのXVも例外的にかっこいい車かな。アパートの駐車場に現行XVや新型レヴォーグと並んでデザートカーキのXVを駐めてるけど、デザインでは一番かっこいいと自己満足(w
2021/06/14(月) 01:28:40.74ID:CavEhCga0
>>429
その辺のセンスは大体同意かな
現行レヴォーグやXVのデザインがどうにもピンと来なくて買い替え出来ない
2021/06/14(月) 20:06:16.03ID:84Jg3gcC0
>>430
フォレスターもレヴォーグと同じ眼になっちゃった
インプ・XVもこうなっちゃうのかなぁ
2021/06/14(月) 20:20:00.84ID:/z7NejzA0
なるやろなぁ
歴代でも似たような顔してたし
2021/06/14(月) 22:22:26.51ID:CavEhCga0
フォレスター知らんかったんでさっき初めて見たけど、個人的にはアチャー・・て感じ
スバルに限らずだけど、MCでデザイン弄って良くなったなぁって思ったことほとんど無いんだが
2021/06/14(月) 22:44:25.73ID:KjSQ1Jky0
どの車種も初代が良いってこと? 好みの問題だね
2021/06/15(火) 00:01:08.51ID:+qo5RrC10
フォレスターひどいな。
今のスバルは、国産メーカーだとダイハツと並んでデザイン最下位だな。
デザインの責任者が悪いんだろうが、生え抜きの人なんだっけ?

GPの時代は元スズキの人だったから良かったのかな。
2021/06/15(火) 00:14:27.00ID:rjb3YGM50
フォレスター無理やり過ぎてワロエナイ
同じデザインにしろって偉い人がゴリ押してデザイナーが放棄したんやろか?
2021/06/15(火) 02:22:24.81ID:gUuCY8M30
>>431
トヨタみたいになってないだけまだだいぶマシだけどな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:29:01.62ID:RlH3b0eD0
フォレスターがMCでフロント周りを大幅に変えたのは久々だね
2代目も後期モデルは何とも言えない不思議な顔になってたっけ
スバルがMCでヘッドライト込みでデザイン変えると癖が強くなる傾向があるのは相変わらずだな
2021/06/15(火) 23:51:36.59ID:O5atMbqR0
あの頃は台形グリルにスプレッドウイングスグリルにと、自ら難しい縛りをかけてMCでもわざわざ大金かけて顔直して、結局ことごとく上手くいかなかった印象ね
2021/06/16(水) 00:18:37.69ID:ST2v82Egd
同じ顔ならウィンカーはこうなる
https://i.imgur.com/9mposfX.jpg
2021/06/16(水) 06:52:03.28ID:35tCNobo0
>>438
SG後期型クロスポターボは歴代で一番格好良いフォレスターなんだよなぁ

440
なんかウィンカー見にくそうだなぁ
2021/06/16(水) 09:22:23.46ID:oYUPtRfY0
中古でこのモデルのXVの購入を考えてるけど、おすすめのグレードはある?
やはりハイブリッドの方がいいの?
2021/06/16(水) 10:01:03.58ID:86KkaY2Pa
2014年11月以降のD型〜E型でノーマルエンジンの
2.0i-L EyeSightとかの上級グレードアイサイト付きが良い。

ビッグマイナー後で、アイサイトが新バージョンになって、
乗り心地や静音性やメーターデザインが良くなってる。

ハイブリッドは、B型C型のマイチェン前のノーマルとの比較なら検討対象となるけど
D型以降比較だとアイサイトのバージョン古かったり
マイルドハイブリッドで燃費等もそれほどでもないのに割高なので
おすすめできない
2021/06/16(水) 19:27:26.75ID:35tCNobo0
>>442
予算がないなら見た目が良くて、最初から豪華装備な前期型ハイブリッド
あるなら後期型ノーマル
2021/06/17(木) 00:07:50.82ID:/fFIHjgP0
フォレスターの改変のポイント見ても、今はとにかくデカいグリルで押しが強く無いとダメなんだろうな
XV次期型も同じテイストになるんだろうなぁ
2021/06/17(木) 00:56:52.68ID:E23SQC8h0
デカイグリルとケバケバしい加飾ってもう周回遅れじゃね
と思った
スバルだからしゃーねーか
2021/06/17(木) 11:26:34.47ID:LkZJ0ubYa
>>443
>>442
ありがとう
調べてみたけど、14年以降のものだとだいたい150万円くらいからあるって感じだね
やはりスバル認定中古車の方が無難なのかな
あと、ハイブリッドだと中古の場合バッテリーの劣化が気になる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f347-YknO)
垢版 |
2021/06/17(木) 14:45:17.10ID:yAgsFsGX0
特別使用車発表されたけど何が違うんだろ
2021/06/17(木) 22:02:54.14ID:2X1vv5Oba
ビルトインナビ修理中だが音無しバックカメラなしツライ
見積もり35,000で1か月は掛かる
認定中古だから無料だけど

https://i.imgur.com/gKNwk4G.jpg
2021/06/17(木) 22:07:48.45ID:qAHiC6uj0
バックカメラいらんやろ
2021/06/18(金) 09:25:35.47ID:FL86CggAd
バックカメラ使わずに駐車出来た方が格好いいと思っていた時期が俺にもありました。
でもやっぱりバックカメラがあった方が便利です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-OdwW)
垢版 |
2021/06/18(金) 20:11:19.97ID:w2ZR5rFLa
今日スバルのディーラーでXVの中古車を見てきて、27年式で走行距離31000キロの個体が下取り込みの総額135万という見積もりだったんだけど、これは高いのか安いのかどうなんだろうか?

あと、うちの駐車場は結構狭いんだけど、この見取り図の☆印のスペースに、この型のXVは停められそうかな?
今乗ってるのはジムニーだから、何も問題はないんだけど
試乗出来れば試せるので手っ取り早いんだが、もうこの型の試乗車なんか無いしな……

https://i.imgur.com/TgLM6lw.jpg
2021/06/18(金) 21:53:53.35ID:9AQx89Ee0
>>452
それで無理だと思うならオススメしない
絶対他でぶつける
2021/06/19(土) 00:35:01.47ID:aTG0shZS0
スバルはフロントオーバーハングが長いので前が擦りそうな気分に悩まされるかも
2021/06/19(土) 00:49:55.13ID:O7E51qTE0
うちは最後のアプローチが何十メートルかの狭い私道(両側壁)なんだけど、他社の車ではスッと出入りしていたところを同クラスでもスバル車は結構気を使う
普段乗りでは気にならないけど、この時はフロントオーバーハングの長さをはっきり実感するわ
2021/06/19(土) 08:46:49.91ID:nJa8AZOt0
>>452
下取り込みだと、下取り額が10万なのか50万なのか100万なのか書かない時点で高いか安いかはお前にしかわからない
2021/06/19(土) 09:14:23.35ID:zURjE4V5a
>>456
すまん、下取り額は30万だった
駐車場のスペースはやっぱり厳しそうか…
まぁ今ですら、ドア開けたらあまり余裕が無いしそりゃそうか
2021/06/19(土) 11:45:56.98ID:Nxe23Ncca
壁とかの障害物が無ければ取り回しはしやすいんだけどね
2021/06/19(土) 18:01:42.39ID:sEOCF3KLr
日本の駐車場は狭いからな
だからスライドドアが流行る訳で
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aba-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:55:03.29ID:TSWxFFIj0
>>452
うちも似たような感じで前の道は3.5mぐらいしか無い所に停めてるけど慣れると特に難儀だとは思わないかな
前に乗ってたスイフトと比べるとフロントは長く感じるけど、この車はバンパーの両端が斜めにカットされてるから思ってたよりは取り回しは楽だよ。
2021/06/20(日) 11:32:44.85ID:qmAGcJIL0
>>457
グレードが2.0i-Lアイサイト以上なら高くも安くもない。アイサイト無しなら高いね。
2021/06/21(月) 07:37:49.33ID:no+dunnZM
5年も乗ってるけど未だに外から自分の車見ると「デザインかっけーな」と思う
良い買い物だったわ
2021/06/21(月) 07:46:45.33ID:f3oTcIiG0
そりゃ自分の車は世界一格好良く見えるやろ
俺はXV持ってないけど
2021/06/21(月) 10:34:29.81ID:DrGzNdpWa
オイルは何入れてる?
高いプレイアード0W-30?
2021/06/23(水) 12:16:02.35ID:4q9tTt380
オイルはディーラーの点検パック任せ
半年毎に交換してれば大丈夫だと思ってる
E型あと5年は乗りたい
2021/06/24(木) 02:13:40.33ID:PZMl2Dbua
オイルは点検パックで年一回交換のみ
2021/06/24(木) 12:48:13.89ID:bkv44soMd
うちは点検パックのオイル交換

ただ、それだと足りないから知人のいるトヨタディーラーで交換してもらっているよ
2021/06/24(木) 16:25:34.52ID:lPzjfpH30
エレメントもエンジンルームの上だし、オイルうわ抜きで自分でやると安上がりだし愛着わくよ
2021/06/24(木) 17:40:15.61ID:bz7wiJTWp
大した整備は出来ないけどオイル・エレメント交換とタイヤ入れ替えぐらいは自分でやってるな
下抜きは面倒だけど、あえて面倒するのもまた楽し
2021/06/24(木) 18:38:54.49ID:syL/JAgc0
ぼったのディーラーで交換とかマジか
俺は主治医のところだな
2021/06/25(金) 18:19:26.18ID:IPedV9+sd
ディーラーに全てを任せる

これこそが美しい
2021/06/25(金) 19:31:44.95ID:DLvvCMgw0
外車とかレクサスならそうかもな
2021/06/25(金) 23:28:51.24ID:ED1iNEki0
ディーラーのメカニックって正直あまり信用していない
近所の零細修理工場のスケベなおっさんの方がまだしも信用できる
2021/06/26(土) 00:21:22.68ID:FVD0FwQS0
メンテナンスに対する考え方は人それぞれだな
2021/06/26(土) 05:53:31.95ID:5Pxk10hX0
オイルフィルターがトルク無視でガチガチに締め上げるのがディーラー

ディーラーはこういう整備士ばっか
2021/06/26(土) 07:24:13.07ID:D00aI1/f0
ボンネット開けて、剥き出しに搭載された水平対向エンジンのメカっぽさを見るだけでも楽しい
最近の車はエンジンにカバー被せているのも多くて、ああいうのは見栄えは良いけどワクワクはしないし弄る気にもならないな
車番組で久米宏も同じようなこと言っていたが
2021/07/13(火) 11:17:42.60ID:ALAgJW7fd
エンジンからオイル漏れ
部品やら工賃やらで総額30万円かー
2021/07/13(火) 12:10:51.45ID:4UKjZ/m/d
oh…それは辛い
2021/07/13(火) 15:22:38.96ID:G8/PzN9Ld
今更だけどフルでガラスコーティングしたいな。
20万円位で出来るんかな。
2021/07/14(水) 00:19:09.94ID:m5ILwt2B0
今さら過ぎるけどセンターコンソールボックスの蓋ってスライドするんやな
知らんかった
2021/07/14(水) 00:44:03.72ID:ZNj5Iohn0
肘掛けを使わん人は気づかないかもね
わいもずっと引っ込めたまま
2021/07/14(水) 06:39:20.56ID:2xYrGiN60
えぇ・・・(困惑)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ba-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 18:26:54.20ID:R4XF6A1E0
>>480
今年で6年目になるけど自分も今日まで知らんかった・・・
カタログ見直してみると装備表にしれっと「スライド機構付きコンソールリッド」って書いてあるけど写真付きでは紹介されてなかった。
だけど引き出して肘置いてもなんかグニャグニャするしカップホルダーの邪魔にもなるから微妙な装備だね
2021/07/15(木) 00:48:13.16ID:nDXdRurS0
>>477
延長保証はなし?
2021/07/15(木) 14:01:19.08ID:da4G4vMP0
>>484
477です。前回の車検時まで延長保証に入っていましたが、7年目の車検だったのでさらに延長できなかったような?
いま8年目のB型です。12万キロ超えました。
2021/07/15(木) 21:43:50.11ID:nDXdRurS0
確かに延長保証は、最長でも7年目の車検まで。保証切れてからのオイル漏れはキツいですね。

自分はD型12万kmで、マスターバック交換です。オイル漏れも気になる。
2021/07/15(木) 22:36:18.31ID:HW1Du3g+0
12万キロ程度でオイル漏れで修理30万円?
まあEJではしばしば聞いたけど、水平対向では本質的に対策は難しいのかね
それとも余程のハズレ個体か、はたまた絶望的にメンテが杜撰なのか
2021/07/16(金) 06:24:05.47ID:HzV43BJl0
リコールでバルブスプリング交換したけど、オイル漏れ大丈夫かな。
2021/07/19(月) 18:29:24.10ID:Hd0StW2I0
477です。オイル漏れ修理のため本日ディーラーに預けてきました。
1週間かかるそうです。
2021/07/19(月) 22:07:38.59ID:sQqX6JoY0
オイル漏れの修理って1週間もかかるんだ! しかも30万か
2021/07/20(火) 00:21:50.59ID:CowsXT4l0
代車に新車のフォレスターかレヴォーグあたりを当てがわれて、1週間乗る間にいたく気に入っちゃって、30万払って修理した車をほどなく売り払う末路だったりして
いや、ほとんど俺の経験談に近いんだが
2021/07/20(火) 08:17:27.51ID:Y1L0E1le0
>>490
エンジンおろしていろいろ交換するようです。
下側から漏れているのではないそうです。

>>491
その気持ち分かります。
修理見積とともに、マイチェンしたフォレスターと現行XVの見積が入っていましたよ。
2021/07/21(水) 19:19:59.49ID:pTsFRlzid
走行12万kmで修理に30万円だと、営業担当にとっては新車を売る好機だもんな
2021/07/21(水) 19:38:54.09ID:Tb8s3aHtp
営業マンは顔には絶対に出さないけど、内心では「マジかよ、直すのかよ」て思ってそうね
2021/07/22(木) 11:25:28.68ID:RtOuPS9id
うちのD型もそろそろ10万キロ

次の車検は通すのは確定しているけど、それまでに不具合出ないことを祈ろう
2021/07/22(木) 16:33:32.43ID:ssbwQorkF
10万か、まだまだ大丈夫だろ
12万超えたら色々出て来るな
2021/07/23(金) 15:56:09.15ID:WcA+XFg8d
6年目でエアコン逝った\(^o^)/
2021/07/23(金) 17:19:17.03ID:XAeRhI3A0
いまエアコンが逝くのはヤバいね
2021/07/23(金) 17:29:28.05ID:bvjl6QPX0
家のエアコンが壊れた俺からすればまだマシよ
2021/07/23(金) 19:26:25.47ID:Nu1+UV/K0
家にエアコンがない
2021/07/25(日) 07:02:12.00ID:BvBuNicS0
はじめてスバル買ったけどエンジン切っても自動でサイドミラー格納されないのが地味にめんどくさいな
軽自動車でもついてるのに
2021/07/25(日) 08:53:33.51ID:rjopRW730
それ冬に困るからダメ
2021/07/25(日) 09:02:24.89ID:/iin8O1I0
文句言う前にちゃんと調べて、ディーラーオプションのドアミラーオートシステムをつけなよ
2021/07/25(日) 09:20:58.08ID:rjopRW730
たかがドアミラーごときで文句出るとか笑うんだけど
2021/07/25(日) 10:06:09.75ID:09VkuP7d0
>>501
3千円くらいのを自分で付けたよ
2021/07/25(日) 14:13:49.99ID:DHdurPg+r
>>501
それは標準装備ではないから後付けできるから付けてこい
買う前に見ておくべきだったな
2021/07/25(日) 15:48:00.43ID:3EExhNKl0
自動格納ってそんなに欲しいかな
2021/07/25(日) 16:21:40.12ID:RqsJtAZ2F
うちは車庫が狭く車庫入れの前に畳む必要があるので要らない
2021/07/25(日) 18:06:19.68ID:09VkuP7d0
>>507
ロックの確認には便利
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ba-bSA8)
垢版 |
2021/07/25(日) 18:29:18.27ID:PT9+Lf8M0
うちにあるハスラーには施錠すると勝手に格納するミラーが付いてるけど、イグニッションオンにしないと展開しないからミラーや窓を拭きたい時に微妙に面倒に感じる。
XV純正のは確か1万5千円以上したと思うけどあの程度の機能しか無い割には高いね。
2021/07/25(日) 20:16:05.26ID:qgGEVc200
ドアミラーはいま乗ってるトヨタ車だと
「ミラー格納・キーロック連動・ミラー展開」の3段階の
切り替えスイッチがあるので冬期や洗車時に便利
2021/07/25(日) 20:46:49.25ID:1z/EiICp0
ドアミラー開いてる方が右に駐車される時に狭くされにくい説
2021/07/27(火) 02:11:55.83ID:mAoNeTS/0
オイル漏れ修理30万円の人です。
修理完了して戻ってきました。
ついでにブレーキパッドも交換(4輪)、ヘッドライトも磨いてもらいました。
代車で借りていたアウトバックはとても上質でした。
我が家にはちょっと大きかったですが。
2021/07/27(火) 07:00:54.16ID:uAvDttxL0
>>513
私は30万キロ乗り、それをまだ娘が乗ってます。大金で修理したので、まだまだ乗り続けられると思いますが、お大切に!
2021/07/28(水) 10:33:04.47ID:YmUR/vqd0
発売から10年たってないGPで30万kmはすごいな。足まわりなんかは交換した?
2021/07/28(水) 19:29:52.28ID:qWQnlKex0
>>515
初代?HYBRIDです。2年ほど毎日往復100キロ通勤、その後3年80キロ通勤でした。田舎道と無料高速間なのでずっとACC使ってリッター20キロ前後でした。よく頑張ってくれました。
でも、娘に譲った途端アイサイトにエラーが出るとかで見積もり18万らしい 未だに直してないみたい 僕には信じられないのだけど、もともとアイサイトの恩権を感じてなかったようで、気にならないらしい。アイサイトあってのスバルでしょと言いたいし、娘の安全を期待してるのに  また長くなりすみません
2021/07/28(水) 21:32:22.67ID:aK4MaqqFd
>>516
ナイサイトですね
2021/07/28(水) 22:07:58.99ID:NdB/bB+Y0
たま〜に先代インプ・XVのアイサイト無しなら見る
2021/07/29(木) 07:09:47.86ID:qiNdc5Oq0
>>516
十中八九娘か娘の友人がレンズ触ったんじゃね?
2021/07/30(金) 22:14:06.79ID:dWZ/WYwD0
>>497
エアコン効きは全く問題無いけど、色々作動音が賑やかになってきたわ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aba-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:27:09.10ID:ysj68cGg0
STIパーツのフレキシブルドロースティフナー付けてる人います?
1年前にフレキシブルタワーバーを付けた時はそこそこ変化が感じられたけどあれって効果ありますか?
今月から地元のディーラーでSTIパーツの10%オフキャンペーンが始まったからどうしようか悩んでます。
2021/08/01(日) 23:45:23.70ID:AY3NsVTf0
俺は付けてないし試したこともないから答える資格ないけど、これ系の質問と答えは大体堂々巡りじゃない?
効果あるからオススメって人もいれば、単なるお布施無駄遣いって人も出てくるよ多分
2021/08/02(月) 07:25:39.52ID:AVzCYWDX0
便乗質問

私もフレキシブルタワーバーだけはつけたけどフレキシブルドロースティフナーはどうゆう理屈で何に効くんだろう?
誰か教えてください
2021/08/02(月) 10:48:34.81ID:ShYXx6XAd
スティフナーでしょ
もともとフレキシブルタワーバー付けてた状態で追加でスティフナー付けた。取り付け直後の直進性は上がった
ステアリングが機敏になったとかは特に感じなかったけど、そこそこのスピードでステアリングを深めに切り込んだ時にアンダー出ると思ったけど、かなり粘りが上がってるのを感じた
車の弾性が上がった感じ
自分は走りをスポーツ寄りに持っていきたい目的で取り付けた
デメリットは何もかんじなかったけど、エアコンのドレンがまともにスティフナーに掛かるんで、ドレンダクトを延長したくらいかな
ぶっちゃけ、直進性高めたいならアライメントの方が効果的
タイヤの空気圧を合わせるだけでも乗り味変わるから、まずは自分の目的をハッキリさせた方が良いと思う
もう今の状態が当たり前になってしまって物足りなくなってるけど、まあ体感できる変化はあるよ
2021/08/03(火) 06:00:37.66ID:wKzpt34EM
GPE10万キロ達成。直後に警告灯が多数点灯。
10万キロ記念かと思ったら、ガチな点灯。
結果はセンサーの誤作動。
買い替え考えないとだめかなあ。
2021/08/03(火) 07:27:35.14ID:11FGu0ko0
何のセンサーだよ
2021/08/03(火) 08:00:13.66ID:+EVf6iuaM
マスターバックの気密不良でブレーキが固くなってきた。修理しなくても大丈夫らしいけど、運転中に踏めなくならんのかな?
2021/08/03(火) 12:19:23.05ID:Ko57R061p
サイドミラーの修理ってディーラーじゃなくても出来るんでしょうか?
左のミラーが電動で動かなくなったけどディーラーじゃ
左右いっぺんにユニットごと交換で7万弱だって…
2021/08/03(火) 15:32:01.87ID:MwNRead00
>>519
>>528
高杉くんですね!ディーラーて、ごっそり部品交換して、修理らしい修理はやってくれませんね 納得いかない 信頼おける街の工場と、友達になりたい
2021/08/03(火) 17:12:19.77ID:agTxv20tM
>>526
書けば対策教えてくれるのか?
2021/08/03(火) 20:00:21.25ID:51FdNVKU0
教えてあげるよ
2021/08/03(火) 20:15:57.17ID:51FdNVKU0
>>527
俺はそういう不安を抱えながら運転するのはストレスだからすぐに直す。保証の有無や買い換え時期にもよるけどね。
2021/08/03(火) 20:55:56.26ID:11FGu0ko0
>>530
あくしろよ
2021/08/04(水) 17:42:08.86ID:y0dvcmlr0
3年半辺りでマスターバックの負圧漏れあったけど、半年くらいそのまま乗ってた
特に問題なかったけど気持ち悪いんで、特別保証の5年過ぎる前に無償交換したよ
スバルのマスターバックは国交省の不具合情報でも多いな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aba-By/s)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:22:56.30ID:NQvznOTe0
>>524
参考になりました
自分もハンドリング重視に変化させようと思ってタワーバーを付けてタイヤをパイロットスポーツに交換したら結構いい感じになったけど、切り始めのパワステの曖昧な感じがもう少し改善されたらなと思ってました。
スティフナーはそういう部分に影響しそうなパーツじゃないようなので今回は見送ろうと思います。
2021/08/04(水) 21:08:01.92ID:Q98miaYtM
>>534
保証切れてるし10万くらいするらしいから悩ましい。でもあと5年くらいは乗りたいんだよね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aba-By/s)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:20:41.95ID:NQvznOTe0
自分も2年前にマスターバックを無償で交換してもらったけど、交換後半年ぐらいでまた症状が再発し出したからもう諦めてる。
冬場の始動時にたまにブレーキが固くなる程度だから運転に支障は無いんだけど、対策品は出てないみたいだね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebc7-z8aG)
垢版 |
2021/08/06(金) 10:35:42.93ID:d1l33JHr0
同じくマスターバッグ3年半35000キロで無償交換
現在5年で45000キロ症状再発の傾向有り次は乗り換えだから放置する
2021/08/09(月) 19:04:34.36ID:tXzNaVgq0
この車乗りつぶした頃には自動運転になってるといいな
E型だけど修理代高くつかなければあと8年くらいは乗ろうと思う
2021/08/09(月) 19:15:28.78ID:soYyuxkZ0
ねえよ
2021/08/13(金) 13:34:34.37ID:n3QAoSD+0
オイル漏れ修理30万円の人です。
戻ってきて快調に走っていますが、今度はフォグランプが片方切れました。
バルブ交換しようと取説を開くと、PSX24Wという謎規格でした。

>>514
素敵なエピソードありがとうございます。
我が家もまだまだ乗り続けたいと思います。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2ba-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 21:10:18.13ID:0adOnf1Z0
PSX24Wはこの世代のインプとBRZ系の為に作られた規格だったね。
白熱球であまりに暗かったから当時のインプのオプションであったIPFのハロゲンフォグに交換してやっと普通に使えるようになった。
2021/08/14(土) 00:31:22.77ID:GIddOFeA0
ずっと忙しくて乗る時間無くて、今日不意に一日空いたんで大雨吹き降りだったけどドライブ行ってきた
あ〜スッキリした
2021/08/17(火) 22:59:08.58ID:QC42mbUsd
車検でディーラーから「再始動用バッテリーがへたってるから交換しませんか?」と聞かれてとりあえず次の点検まではと保留した。
チェックシートと戻ってきてから比重計買ってきての計測でも1セルがギリレッドゾーン、2、3セルが黄色よりの緑ゾーン
安い軽トラ用再生バッテリー買ってきて液入れ換えるか素直にカオス買うかあなたならどっち?
2021/08/17(火) 23:05:27.32ID:Mck0AtwU0
カオスでいいやん
2021/08/18(水) 08:23:18.95ID:7HwBzZ8hd
古河電池
2021/08/18(水) 10:05:24.35ID:mnA6QL82H
カオス一択
2021/08/18(水) 14:16:44.41ID:WyrrJB670
VARTAのSILVER DYNAMIC一択
2021/08/18(水) 14:45:21.77ID:iv7LQcmzM
GPでフェンダーアーチモールを新品に交換した人なんて居ます?4つ交換したら幾らなんだろ
2021/08/18(水) 19:38:22.15ID:UZ9gVUQe0
通はGSユアサを使う
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2ba-pBez)
垢版 |
2021/08/18(水) 19:46:25.14ID:DFuBe4Nz0
カオスは10年ぐらい前に当時乗ってたスイフトに付けてたけど、オーディオの音質が上がるとか書いてたのに全然変わらなかったし大して長持ちもしなかったし値段が高いだけで何がいいのかさっぱり分からんかった。
最近のやつは進化してるのかもしれんけど、それ以降パナのバッテリーは避けて古河ばかり付けてるよ。
2021/08/18(水) 20:54:02.54ID:upPOiNBW0
>>551
オーディオの音良く聞こえるの鵜呑みにしてたのわろた。
モザイク目細くしたら消えるからやってみ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-7Eqo)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:26:37.29ID:mrUr1LLDM
カオスは派手な色と大容量と音質向上を餌にして上手く知名度を上げたね
初期の頃は音質向上を大々的に宣伝してたけど、さすがに今は控え目になってるね
2021/08/18(水) 21:31:48.95ID:uXmPuztK0
カオスは音質良くなるよ
2021/08/18(水) 21:45:51.76ID:CJuM/m9O0
カオス付けたら、アイドリングストップの時間が大幅アップ
暖かい季節で、エアコン、ヘッドライトなしだと、2分止まって
びっくりした。
2021/08/18(水) 22:14:05.76ID:fotVG9d60
Dから現行の特別仕様車をすすめられていて、
たしかについてるものから見ればお得なのは
わかるんだけど、皆さんだったら買いますか?

今の車、買って5年半で、
納車されたときに初めて
「目(ヘッドライト)がでけえ!」って気づいたくらいだけど
乗ってるうちに愛着が出てしまったので
どうしようかと思ってるので
2021/08/18(水) 22:33:18.15ID:CJuM/m9O0
現行の特別仕様車、お得な装備で、e-boxerで市街地燃費が少し良くなってて、
B型9年目に乗ってると魅力的と思うけど、5年半前ならアイサイトVer.3?
下取りがつくうちに買い換えるか、乗り潰すか迷うところかも。
2021/08/18(水) 23:00:06.53ID:IzJ3iA54d
皆さんありがとうございます
その後Googleで調べていくと特定セルが比重低いのは電極が死んでるっぽいのでバッテリー交換することにしました
カオスは独自の?規格で解りづらいのでboschのこれ買います
https://i.imgur.com/bWyebae.jpg
2021/08/19(木) 07:59:03.64ID:Zs0NExwOM
>>556
現行の燃料タンク小さいのが気になるところ。
あと内装ステッチ入れすぎ。
フル装備は魅力ありあり
2021/08/19(木) 09:37:15.31ID:B/EB2jwCa
>>549
一個交換で13000か18000ぐらいだった気がする
昔の記憶なんで曖昧

あと消費税率も今と違う
2021/08/20(金) 19:01:27.76ID:+lrxZ8sQp
へぇ、素人目には単なる樹脂の塊だけど結構するんやね
2021/08/20(金) 19:53:34.80ID:mxKctvYz0
>>560サンクス
結構高いのね、リフレッシュに買おうかな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:49:18.42ID:+BhHDJAs0
>>560
電子パーツカタログで見たらフロントとリアフェンダーとも8500円って表示された
ちなみにサイドシルの部分のガーニッシュは9000円だった。
amazonで適当に検索してみたけど実際に販売されてる価格は1000円ぐらい高かった。
2021/08/20(金) 23:32:22.20ID:liEWrYOo0
>>541です。
切れたフォグランプをIPFのイエローハロゲンに交換しました。
なかなかキレイです。
2021/08/21(土) 09:35:12.52ID:kfOYxiSjd
https://i.imgur.com/XMEhJQS.jpg
541です。
画像の投稿の仕方がよくわかりませんが、これでいいのかな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-zH/y)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:10:22.72ID:YG0bNfTm0
IPFのイエローレンズは色味が程良くて真っ黄色じゃないのがいい
イエローフォグはXVの方が需要がありそうなのに、何でインプのオプションカタログにしかなかったんだろうね。
2021/08/23(月) 15:08:19.06ID:q1fixE+b0
GP7XVのフロントスプリングとインプレッサスポーツGP7のと同じ物ですか?長さ(巻き)が同じ?
2021/08/23(月) 15:48:04.85ID:5trh/FvUH
>>567
部品番号違うから違うんじゃないの。
しらんけど。
2021/08/25(水) 20:35:19.45ID:MNhTR2+00
ドア開けたままエンジン止めたら警告音鳴り続けるんだけど、これって何のための音ですか?
設定で切れますか?
2021/08/25(水) 21:17:52.16ID:Pd0by/a50
>>473
>>569
カギ抜け
2021/08/25(水) 22:50:58.08ID:n2VPQSPS0
は?
2021/08/25(水) 22:52:20.53ID:MNhTR2+00
>>570
2021/08/25(水) 23:01:47.00ID:cnPUyDgD0
初代のスレじゃねーぞ
2021/08/25(水) 23:30:12.59ID:k5ptXbqs0
ドア開けた状態でエンジン止めることは滅多にないけど、キーレスアクセスでも鳴るね。
特に意味は無いような気がする。
2021/08/26(木) 13:30:41.80ID:6Q77tj/lF
人間が持ってるか車内に置いてあるか分からないからね
2021/08/26(木) 15:08:36.68ID:k3ixvLjk0
初代じゃなくてもナイサイトならキーレスはあるぞ
結構レアかもだけど
2021/08/26(木) 16:47:52.43ID:kGzx9LG10
キーレスがレア?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:51:39.47ID:DZekn0ob0
だいぶ慣れたけどやっぱプッシュスタートは好きにはなれないな
同じキーレスでも一昔前にあったキーシリンダーに付いたつまみを回すタイプはよかったんだけどな。
2021/08/28(土) 16:41:06.65ID:0vS5ryAc0
う〜んフェンダーアーチとかの樹脂どうすりゃ綺麗になるんだろうか…
主に水垢だよね?樹脂復活!とかのコーティングより
先に汚れを落とさなけりゃダメなんだろうけど。
2021/08/28(土) 20:38:34.59ID:ucmS8MNy0
アーマオール的なもので大体綺麗になるけどな
2021/08/29(日) 15:57:21.26ID:vhhS4TsQ0NIKU
オートグリムのジェルのやつ使ってる おすすめ
2021/08/29(日) 17:12:06.20ID:oVoZ3qLn0NIKU
ホルツのブラックショック
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6ec7-rjuI)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:40:15.22ID:YWob5iWz0NIKU
wako's スーパーハード
2021/08/29(日) 22:22:58.09ID:ReJ7xdAB0NIKU
>>565
かっこいいな。純正がしょぼいから交換したい。
値段と品番教えてくれ。無加工で交換できるの?
2021/08/31(火) 08:39:08.10ID:cdtge+oAF
>>584
565です。
IPFの101FLGです。
https://www.ipf.co.jp/products/101fl.html
ランプ本体は無加工でポン付けですが、
バルブの規格が違うため配線は加工が必要です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ba-4thN)
垢版 |
2021/08/31(火) 19:37:38.54ID:x9im/0Hy0
インプ用のフォグセットなら本体と変換用のコネクターも付いてるから簡単に付けられるよ
取り付け用の金属ステーが余るけどXVでは使わないから気にしなくていい
http://artsc.ocnk.net/product/1636
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-lYlz)
垢版 |
2021/09/03(金) 12:03:20.56ID:OKhzvZPT0
新しいアウトバックや今のXVを見て思うけど、最近のスバルのSUV系の車種は樹脂パーツの主張が強すぎるね。
先代アウトバックでは鉄板のままだったフェンダーも樹脂で囲ってしまったから巨大なXVみたいな雰囲気が増して車格感が削がれたように思う。
2021/09/03(金) 12:43:05.75ID:b2zQpCLi0
あの後付けてんこ盛り感がな
2021/09/03(金) 13:01:04.45ID:GQ6Gw1BPa
先代レガシィ→現行インプが発表された頃は、
ボルボっぽい落ち着いたデザインになってくのかと思ってたが
なんかガチャガチャしたダイハツみたいなデザインになってる。

アメリカ市場に合わせてるのかもしれんが
2021/09/03(金) 14:31:21.05ID:agpqvlf60
外観デザインは他の車とも比較しながら作っていくからトレンドからは逃げられないのよな。
あと自社ラインナップの序列もある。
敢えてそこから逃げるには相当高いデザインセンスが必要。(そしてそれはスバルには無い)
2021/09/03(金) 17:34:30.82ID:eg/R7aT40
最近のモデルチェンジみてると、こりゃ当分乗り換えられんな〜て心境になる
2021/09/03(金) 19:23:17.25ID:5omv+QVD0
どのモデルも皆目頭スカスカデザインになるんかな?
明らかに変なんだけど
2021/09/04(土) 13:58:06.28ID:/tfiqvoi0
払う金が無いだけでしょ(小声)
2021/09/04(土) 16:18:09.57ID:ykB2LLlla
目頭スカスカは、ロー/ハイ1体型のランプじゃないとできないデザインだから
エントリーモデルのインプレッサまで、高コストランプを標準採用するか的な話だろうな
2021/09/04(土) 22:44:32.15ID:StjBAfwv0
そりゃ新型アウトバックに500万円近く払えるわけないし、SKに400万円なんか払えるわけないし、現行XVに300万円なんか絶対出したくない

金もないし職もないし欲しい車もないんだよね
2021/09/05(日) 01:57:17.52ID:FeBIYghR0
SGPになってからの全車のデザインが受け付けないんで…
2021/09/05(日) 09:41:51.83ID:77fFhEQh0
SK現行とレヴォが特にひどいね
あれ格好良いって人はミツオカが良いってセンスだろうな
2021/09/05(日) 13:57:57.00ID:hoINpxqw0
ミツオカのは、どっかで見たようなクルマの顔をハリボテにしたデザインだから、
スバルがやってる、頑張ってデザインした上で変になってるのとは違うような。
2021/09/05(日) 22:15:55.17ID:t2tVeWvn0
レヴォーグのプロトタイプが出た時はオイオイこりゃスバルやらかしたなぁて思ったけど、蓋を開けてみたらそこそこに数を捌いているし概ね好評
つまり俺のセンスが古いんだろうけど、あのデザインはやっぱり無理や
2021/09/06(月) 13:04:09.58ID:h3O8mGG/d
>>565
ゴールド買ったの?
2021/09/07(火) 11:54:01.05ID:4ogbMMif0
>>600
565です。IPFの101FLGゴールドレンズです。
2021/09/08(水) 10:27:08.22ID:deKsByNSd
>>601
ありがとう
2021/09/10(金) 22:56:20.61ID:VseHXACa0
ネットでタイヤ買った。TOYOから新発売されたプロクセスcl1 suv
まだ履き替えてないけど、乗り味が楽しみだ
GPのタイヤ買うのはこれで最後だろうな
次は子どもに配慮して次期フリードか外観重視でハリアーかマツダCXシリーズか
2021/09/11(土) 07:58:01.92ID:b8nrzgwW0
軽で十分だろ
2021/09/14(火) 19:26:10.34ID:2i3X/dbn0
C型なんだけどメーター暗くないですか?
MFDは明るいんだけど、右下のダイヤル回しても
メーターだけ暗く(大人しく)見える。
LEDのバルブに変えた人とかいます?
2021/09/14(火) 20:55:44.36ID:RTYVLdI+0
暗いね
せっかく自発光式なのに、昼間はほとんど消灯してるのと変わらん
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aba-H7Ir)
垢版 |
2021/09/14(火) 21:26:41.70ID:Kol4Ke490
C型は知らないけどD型以降の青い文字盤のメーターは昼間でも全然見易いけどね
今の車のメーターは電球使ってないからバルブ交換は出来ないよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-N/3q)
垢版 |
2021/09/15(水) 00:12:56.55ID:hT3KZ76XM
この車はメーターは自発光式じゃなくてただの常時点灯メーターだから、先代レヴォーグやWRXなんかのルミネセントメーターと比べるとくっきり見えないのは仕方ない。
2021/09/15(水) 11:41:11.12ID:Phw6b2Tz0
D型だけどあんまり気にしたことないですね

最大の-1で使っていますよ
2021/09/15(水) 18:22:50.94ID:ufetvWFr0
6万〜7万キロ過ぎたらエンジンマウント交換した方が良い?
2021/09/15(水) 18:31:26.39ID:ZqHJeWcY0
やったほうがいい
2021/09/18(土) 00:28:15.21ID:zi2PH7EQ0
D型12万kmでそろそろ次を考えているんだけどXVの次期型がぜんぜん見えてこない。2023年なのかな
2021/09/18(土) 00:38:23.82ID:md9fAnre0
15万キロまで乗れ
2021/09/19(日) 06:24:38.40ID:S5gKAC8M0
半導体不足での納車遅れや、装備の後付けがあったりだから
今の車購入はタイミング悪いわな。

2023年には正常化してる見込みだそうだけど。
2021/09/19(日) 18:52:22.66ID:3btCK7VbM
だんだんたガタピシしてくる季節
2021/09/19(日) 20:46:03.15ID:2e9W+bo8d
季節問わずピシピシ言ってるぞ
2021/09/20(月) 15:36:02.43ID:lfmapwKk0
ある程度のガタピシは仕方ない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fba-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 17:35:30.00ID:AanlCu3/0
D型だけど路面が悪い時にハザードスイッチ周りからビリビリ鳴るのは気になる。
購入当初はハッチのダンパー辺りがカタカタ鳴ってたけど、それはいつの間にか自然に解消された。
2021/09/22(水) 00:50:57.23ID:jjponDUr0
>>612
HVは敬遠したい俺にとっては現行XVは選択肢に入らなくなってしまった
でもフォレスターやアウトバックではデカ過ぎるし高すぎる
XV次期型に期待したいが今の感じだと望み薄だろうなぁ
2021/09/22(水) 11:07:10.21ID:Tge2KI3J0
スバルの主市場である北米でも燃費規制厳しくなるし
純ガソリン車はどんどん作られなくなるだろうから
次期モデルもハイブリッドがメインだろうな
2021/09/22(水) 14:31:30.62ID:uK+soJSb0
石油精製すると一定の割合でガソリン、軽油、灯油、ナフサ等ができる。
今はガソリンの消費が多すぎて、作り過ぎた軽油(ガソリンの半分の量しか使ってない)を輸出してくらい。
ガソリンの消費を抑える事はいい事だけど、余らせても困るから、無くなる事はないね。

石油精製の比率 ガソリン 28.23%、軽油 21.64%、灯油 16.67%、ナフサ 10.52%、重油 17.44%、その他 5.5%

ガソリンの消費量 49.499千kl
軽油の消費量 25.448千kl
2021/09/23(木) 13:15:10.28ID:h8TCKt8tp
勉強不足な上での素朴な疑問なんだが
今の政府の電動化目標だと、明日にでもデカい発電所をいくつか建設始めていかないと電力が圧倒的に足りなくなると思うのだが、どういう計算になっているのだろう
止まっている原発全部動かしたら足りるのかな?
2021/09/23(木) 15:52:48.52ID:Ar1azVB10
ニュース見てないのか?
政府は使える原発は使っていく方針だぞ、もちろん増やしはしないけどな。
2021/09/23(木) 17:00:25.58ID:h8TCKt8tp
原発は延命はできてもいつかは廃炉になる、新設は無理となれば先細りになるけど
いや別にこだわる話じゃ無いんだが、個人的には何でもかんでも電気ってのは抵抗あるもんでね
2021/09/23(木) 17:05:02.10ID:IV/zDEA50
寒冷地では、どうしても電動車は不利になる。
これからEV普及が進んだら、冬の故障がどうたらというニュースが多くなってきて、
寒冷地ではガソリン車が残ってく、みたいな話になるかもな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fba-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 18:54:04.05ID:kGWeofag0
日本は自然災害が多いし、3年前に北海道でブラックアウトが起きた事をちゃんと教訓にしてるんだろうか。
たった20分で火力も風力も水力発電も供給ストップで丸2日間停電になったんだから。
原子力だろうが再生可能エネルギーだろうが、自然の力で機械が壊されたり送電線が切れてしまったらどうしようもない。
冬寒いのは北海道だけじゃないし、自動車も含めていざという時に石油燃料で動く工業製品は絶対必要だと思うよ。
2021/09/23(木) 19:49:39.74ID:6Vugd03X0
暗い話しかねえ
全部スンジローが悪い
2021/09/24(金) 09:29:54.81ID:CkHxdQ9c0
スタッドレスタイヤが6シーズン目になる
関東の雪あまり降らない地域なので大丈夫やろ
2021/09/24(金) 18:58:26.39ID:B3UFC9dD0
自分の駐車スペースに駐車され"立腹" ワイパーへし折る 器物損壊で逮捕の55歳男「自分は被害者だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/843851c52110044bd81cd9d4d1b7d735d939ad6f

これワイパー折られてるのGPのXVかね?
2021/09/25(土) 21:39:38.80ID:V4FNb6ul0
間違いなくGP系XV前期やねぇ
2021/09/29(水) 12:13:40.67ID:ZR2lkSy0dNIKU
7年目の車検前にフォレスターに乗り換えることにした。XVを買ったときよりずいぶん高くなってしまった。
2021/09/29(水) 18:15:39.07ID:i9bssVTt0NIKU
もう高級車だわ
年収は200万円で止まったのにどうやっても買えん
2021/09/29(水) 18:35:52.14ID:+tkjziRG0NIKU
GPのXVは超コスパ車だったのになー
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ c2ba-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:37:43.60ID:aLLWj+YY0NIKU
D型買った当時は何とも思わなかったけ、後にC型から1円も値上げしてなかった事を知った時はびっくりした。
アメリカで人気車になったからD型は大盤振る舞いしたのかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2ba-t/PR)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:49:36.54ID:+Nsfrt0d0
スバル車はD型で完成されるって通説を信じてD型買ったけど、GPインプ系の車種は典型例だったな。
2021/10/07(木) 22:59:41.31ID:nU4PK7ZQ0
そもそも灰皿付いた車なんてもう覚えてないくらいなんだが。
2021/10/10(日) 15:20:34.46ID:fJ4o8pKj01010
スバル車のイヤーモデルとかが詳しく分からんのだが、自分の車(H28年式)の銘板みたらアプライドモデルGP7F・・て書いてるんだけど、これはF型って言い方になるのかな?
F型ってあまり聞かないけど
2021/10/10(日) 17:59:27.16ID:fr05QkRN01010
F型が話題にならなかったのはあんまり変化無かったのと受注期間が短かったからじゃね?
2021/10/10(日) 19:02:07.50ID:fJ4o8pKj01010
>>638
なるほどサンクス
最終型とは認識していたけど、調べてみたら生産期間半年ぐらい(H28.10〜H29.3)みたいね
2021/10/11(月) 16:54:11.76ID:DWVwjYwi0
オイル漏れ修理30万円の人です。
オイル漏れ、フォグランプ切れときて、
今度はリアゲートのダンパーが怪しい気がしてきました。
ロック解除してもまったく上がりません。
2021/10/11(月) 18:21:19.96ID:xGtgYL8l0
しかし12万キロ程度でオイル漏れって、どんなオイル使ってたのか、交換してたのか気になるな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aba-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:44:08.25ID:AeuXfE310
ハッチはロックを解除しただけじゃ上がらないでしょ。
この車は自分で45度ぐらいまで上げてそこからはダンパーの力でゆっくり全開まで上がるような仕様だと思ってたけど。
全開にしても勝手にハッチが下がってくるのならさすがにダンパーは交換だと思う。
2021/10/11(月) 19:49:22.04ID:lWcF2tWF0
35000キロでフロントのクランクシールからオイル漏れしたぞ
2021/10/11(月) 20:10:44.79ID:1GNsRzZHd
640です
>>641
交換時期にディーラーで交換していました。

>>642
これまでは自分の手で引き上げたあとゆっくり上がっていましたが、いまはまったく上がりません。
引き上げたところで止まっています。
いまのところ落ちてきません。
2021/10/25(月) 08:35:25.70ID:l1W5GN6A0
皆さんハンドルカバー付けてます?
ボロボロになってきてどんなのを付けてるか参考にしたい
2021/10/25(月) 19:34:41.47ID:yWbNvOQLa
ボロボロっていうか艶々になってきて嫌だったから、レヴォーグのに変えました。
自分で縫うのもやってみたいなぁ。https://i.imgur.com/ZBqQ0zZ.jpg
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-iXiw)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:54:39.21ID:8jZ+VK7j0
レヴォーグのステアリングにするとホーンパッドの部分も変えないといけないからパーツを揃えるのにちょっと苦労しそう。
個人的にレヴォーグのステアリングは形状が苦手だから、革が剥げて駄目になったら新品に交換すると思う。
ちなみにD型の新品ステアリング(オレンジ)の値段は37000円ぐらいだった。
2021/10/26(火) 19:19:32.22ID:Lp6RTRSH0
高いのか安いのか分からんけど、37000円ならまあ買ってもいいかなって値段かな
こんなもん純正で欲しけりゃ言い値で買うしか無いんだから、もっと高い値付けしても買う人は買うだろうけど
2021/10/26(火) 20:22:38.14ID:NY+CkoM10
レヴォーグのに新調の際せっかくだからと、Sスイッチ付のリモコンにしてホーンパッドとスポークパネルと…まぁ確かに\は掛かるね。
Dシェイプは慣れです慣れ( ^ω^ )
2021/10/26(火) 21:23:37.56ID:3BGiRIu50
>>449
そういやこの人のナビは元に戻ったんだろうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d92b-xPCz)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:18:20.15ID:lpMvti770
最近デザートカーキみたいな色の車増えてきたな
2021/10/30(土) 09:49:38.19ID:zXhnsna+0
デザートカーキなかなか力を入れて開発したみたいに聞いたけどGP一代限りだったな
GTで代わりに出したクールグレーカーキも、メーカー推しのようでいてそうでもないような、他車種にもちょこっと採用するけど実質XV専用色等、デザートカーキと同じ運命を辿りそうな感じ
2021/10/31(日) 00:09:34.30ID:rKX/Kz7G0HLWN
うちはデザートカーキ指名で買ったわ、変わりもんには良いカラーだよ。塗装研磨は難しいけどね。
フォレスターのデザートカーキもたまに見かけるけど何だか間延びしたような印象。
2021/10/31(日) 12:20:11.79ID:Rm4pXeAM0VOTE
限定車でちょくちょく出るやろ、カーキ
2021/11/01(月) 09:37:34.55ID:nPjeGyHP0
どっちのカーキもXV以外にはなかなか似合い難い色だからね。
そういう意味でちゃんとXVに似合う色として作られてる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3ba-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:38:41.72ID:yiF+Z3hQ0
何年か前にデザートカーキーのフォレスターにXVのホイール履いた仕様を見た事あるけど結構いい感じに見えた。
あの色は黒系のホイール履いた方がメリハリが出ていいと思う。
2021/11/01(月) 21:36:20.60ID:9WjJ3rQk0
>>653
俺もデザートカーキ指名買い
滅多にお目にかからないけど、たまにすれ違うとオッと思う
2021/11/02(火) 19:38:37.93ID:msdzOA790
>>656
それな。
だからハイブリッドホイールのデザートカーキは何だか物足りない。ついでにテールランプのレンズも赤が良い
2021/11/04(木) 19:25:59.84ID:ut8GcRKs0
xvの持病って言われるハブベアリングの症状って
何万kあたりから出るの?
ゴロゴロ言い出すのかなぁ?
2021/11/04(木) 20:12:49.35ID:0V5uM8oW0
>>659
うちのは6万キロで駄目になったよ
2021/11/04(木) 22:19:08.38ID:AJ1zQbGP0
7万だな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ba-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:59:05.14ID:j5OSEliK0
この車そんな持病があったんだ
まだ4万キロぐらだから発症してないけど、デカいタイヤ履かせてるからやっぱ無理が出てるのかな
2021/11/05(金) 20:16:48.61ID:H9H/Eufb0
うちのは8万kmでハブベアリング交換
PCD100は無理があるのかな
2021/11/06(土) 14:45:18.40ID:EGGkkyfrd
まもなく13万kmだけどハブベアリングは問題なしだ
2021/11/07(日) 16:14:16.45ID:1jhxF+MF0
ブレーキブースターの不圧抜けの持病も有るよ
2021/11/08(月) 09:45:21.27ID:rgoa1uyoa
>>665
数年前に交換、またダメになって最近交換。
でも症状改善されない
2021/11/08(月) 12:45:44.24ID:cByVKB2sr
マスターバックは俺も交換したけ
再発したらもうほったらかしだな
2021/11/09(火) 11:42:12.52ID:C7gT1O1vd
持病って全体に対して何%出ると持病扱いなんですかね?

ふと気になったもんで…
2021/11/16(火) 19:31:39.52ID:2vkfX7Lo0
そろそろ乗り替えとか考えてる人多いのかな
俺はすっかり気に入っちゃって当分手放す気はないけど
それにHV要らんEV嫌い直噴ですら若干否定的って人間なんで、もう修理不能になるまでこのままかも
2021/11/16(火) 21:39:00.55ID:CT58av220
新車は高いしこないし中古は高いし収入はカスだし
車は買えないのでずっとこれだね
2021/11/16(火) 22:26:55.66ID:CksHGKhx0
デザインがgp7で中身gtなら買い換える。つまり乗り潰すw
2021/11/16(火) 23:31:14.88ID:5OeR1rQU0
次期型XVのテストカーの画像見たけど、グリルが大きくなって
ボンネットも厚くなって、マツダ顔になるのかな。
GPのデザインからは遠ざかるようで残念。
2021/11/16(火) 23:41:05.92ID:2vkfX7Lo0
さらに巨大化した牙っぽいのも見える
2021/11/18(木) 19:17:46.33ID://BsgZob0
画像ではキープコンセプトながらシャープな感じで悪く無さそうだけど、
マイチェンフォレスター、WRX、レヴォーグ見る限り
今のスバルデザインには期待できないな
余計な線増やして密度ばかり上げてる割に全体的にはモッサリだったりフツーだったり

頑張ってデザインして変になってる感がある。
2021/11/18(木) 19:55:26.38ID:lpw3V2NT0
リーク見る限り別に目新しさは感じなかったなぁ
内装もレヴォーグのお下がりでしょ?
とりあえずタブレット付けましょうみたいな。
2021/11/20(土) 10:10:23.69ID:MGYyltvL0HAPPY
>>674
個人的にはレヴォーグが出た時からあのデザインは全般に駄目
でも実際そこそこ売れてるしスタイルが不評というのはあまり聞かないし
トレンドが変わって自分にはその流れに乗るセンスが無いんだと思うしかない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 12ba-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 13:11:32.87ID:v4AZfly30HAPPY
レヴォーグは発売直後は調子よかったけど今は苦戦してるって聞いたけどね
実際、月販目標2200台なのにもう半分ぐらいの台数に落ち込んでる
自分も知人も新型レヴォーグを予約までして買ったのに、今じゃリコールばかりでスバルはもううんざりとか言ってる始末だし・・・w
2021/11/20(土) 15:15:13.59ID:ya8l5tyVMHAPPY
じゃあもうGP最高!って事で良いね
2021/11/20(土) 17:52:46.90ID:AXwXOlYvdHAPPY
>>677
アイサイトXの不具合が原因だよね。ステレオカメラも変わったし不具合は初期モデルは仕方ない。
A型はそういうのが多々ある。スバルはD型以降が良い。
2021/11/20(土) 21:36:33.93ID:VF1ajH6F0HAPPY
アイサイトXの不具合って何?
深刻なレベルなん?
2021/11/20(土) 22:13:46.93ID:/6EYhjo60HAPPY
最悪の場合誤作動で自動ブレーキが掛かってしまうみたいなことて書いてるな
怖い怖い
あとこれ、Xじゃ無くて最新アイサイト部分の話じゃないかな
2021/11/20(土) 22:42:01.67ID:VF1ajH6F0HAPPY
意図しない所で急ブレーキとかかなり怖いな。
後続車に宮崎文夫と間違われたらどうしよう。
2021/11/22(月) 07:00:05.75ID:Rd96jCIA0
>>524
ドロースティフナー今更ながら自分で付けてみたけど、指摘のように絶妙すぎるほどエアコンのドレン真下になるね
常時汚れを落としてくれるからそのままでまあ良いかって思ったけど
ディーラーのサービスの兄ちゃんに話題にしたら錆びちゃうかもって言ってたけどマジかな、からかわれたのかな
2021/11/22(月) 08:25:52.35ID:sD1wbhSPd
>>683
>>524だけど
自分は家庭用エアコンのドレンホース余ってたからそれで延長固定して、ドレン回避してある
2021/11/22(月) 10:57:10.30ID:qcJ6El3vp
>>684
なるほど、参考にしてみます
有難う
2021/11/22(月) 11:29:00.44ID:saUCY6ab0
>>677
SUBARUのA型は人柱だからなぁ…
A型:データー収集用の人柱
B型:A型のデーターを反映して安定する
C型:安定したB型に新機能つけたりしてまたまた不安定に
D型:C型のデーターを反映して安定化、愛着持って乗り続けるならこれ
2021/11/22(月) 22:14:50.85ID:Ifukt8OL0
今回のレヴォーグは特別ポンコツだわ
2021/11/24(水) 12:43:49.17ID:6xyNn22Kd
来週売却予定のD型、ヘッドライトが切れ、後輪もパンクした。パンク修理は安いけど、たった数日のためにHIDバルブ交換か。
2021/11/24(水) 16:11:41.76ID:EkE5kvkQ0
捨てようとしたりすると余計に調子悪くなったり
壊れたりってあるような気がしますよね
2021/11/24(水) 18:40:10.45ID:mQwDj6DFp
よく聞く車あるあるやね
売却や廃車で手放すことが決まると調子悪くなる
2021/11/28(日) 18:43:33.33ID:3yGyLhxfd
もうすぐXVとお別れだ。D型2.0iLアイサイト、走行距離128500kmで買い取り90万円でした。参考まで。
2021/11/28(日) 19:37:27.89ID:CSccTn890
たっか・・・
2021/11/29(月) 09:46:59.71ID:Y4XHfJKZ0
D型だと恐らく9年落ちかな?
高くとってもらったな
2021/11/29(月) 11:03:12.67ID:w3pCtM1cp
7年じゃないかな 俺は2015年式のD型だけど
2年後に50000kmのが100万くらいで売れたら良いなぁ
新XVかソルテラ狙いたい
2021/11/29(月) 12:50:56.58ID:kh2uxZEC0NIKU
計算間違えた
自分がGPEを5年5万キロで手放してGTEに乗換えてから次が2年目の点検だから7年か、当時ディーラー下取りで120万くらいだったかなぁ
2021/11/29(月) 14:10:11.07ID:Vkv2Eq150NIKU
691です。そんなに高く買ってくれるの?って思った。2015年2月のD型で、スバルディーラー下取りだと60万円と言われたのに。高く売るなら面倒くさがらずに買い取り店ですね。
2021/11/29(月) 16:42:31.58ID:SgNw9ViS0NIKU
新型12月発表だもんね、愛着あるからまだまだ乗るわ
北海道はGPめちゃくちゃ多いよ。
2021/11/29(月) 19:14:25.73ID:XGTnqnna0NIKU
>>696
半導体不足で中古車売れてるし、タマ不足だからかね。
売るだけなら今がいちばんなんだろうな
2021/11/30(火) 12:48:02.89ID:M0laOQ7gd
うちのも10万km超えたD型

あと3年は少なくとも乗るけど、その頃は下取り低いんだろうなぁ
2021/12/01(水) 07:26:49.21ID:yzOnV7iM0
今車は買うな時期が悪すぎる
だが車は今すぐ売れ
バイクもチャリも今すぐ売れ
時期が良すぎる
2021/12/01(水) 08:03:44.88ID:r/GDuWmx0
高く売れようがXV GP7を売る気は全く無いわ。
走行距離2万kmも乗って無いし。
2021/12/01(水) 18:53:57.11ID:yzOnV7iM0
俺はスバル持ってないけど、型落ちスバルはダサいと思ってる
2021/12/01(水) 19:02:01.90ID:sbIRIS1t0
中身はともかく、デザインはここ数年劣化
昔はよかった、の老害的なアレじゃなく、
なんでそうしたの?みたいなデザインが多い。
WRXとかマイチェンフォレスターとか
2021/12/01(水) 19:28:35.80ID:yzOnV7iM0
マツダ乗りじゃないけど、全てにおいて完全にマツダに負けてる
Xモードくらいか?
まあ、雪国のスバル信者はスバルを妄信してるようだが、何が良いのかよくわからん
2021/12/01(水) 19:56:13.20ID:i0JnEdJd0
ヤリスクロス、C-HR、カローラクロス、ヴェゼル
どれも気に入らない。CX-30はちょっといいかなと思う。
ストロングハイブリッドのXVが出るのいつかな。
それまではGP7に乗ってようと思う。
2021/12/01(水) 23:14:38.48ID:sGrTFEWh0
SUVが多過ぎてどこの駐車場も狭い
スバルも大きくなる一方
デザインも酷くなる一方
なので普通のコンパクトカーに代えちゃったよ
2021/12/01(水) 23:43:34.82ID:U9j3jU3Y0
俺個人としてはデザインもサイズもGP7がドンピシャ
エンジンにもうちょい余裕があればな〜(アメリカでは2.5あったっけ?)って思うことが多いけど、まあ当分は手放さないね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-D8rc)
垢版 |
2021/12/02(木) 07:33:03.60ID:1cKg1MlAM
現行型っていつの間にか1.5トン越えの車になってしまったんだな
ハイブリッドになったから仕方ないんだろうけど、レヴォーグと変わらん車重でGPより実燃費良くなってるんかな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-VKte)
垢版 |
2021/12/02(木) 08:06:34.97ID:w6tolTMxd
久しぶりに見たぜ。まだレスあったんだ。
ハイパーブルー乗りいる?
2021/12/02(木) 19:31:44.34ID:/072ZjWI0
>>709
おるで(´・ω・`)
2021/12/02(木) 21:18:02.93ID:eXpGicMu0
>>709
先月2回目の車検したばっかのポリバケツだ
2021/12/03(金) 10:13:10.55ID:RDXPbfTLd
カーキ乗ってるけどポリバケツと黄色は時々出会うと良い色だよな〜って思う
2021/12/03(金) 15:47:31.71ID:1JNlmMMEp
ドアミラー故障ってユニット交換しか無理なんでしょうか?
中古品とかないんかな
2021/12/03(金) 16:52:39.81ID:e78/Z3VG0
>>713
自分の場合はディーラーで5万くらいで交換したけれど町の修理屋に相談しても同じくらいの金額だった。

修理屋で部品持ち込みなら工賃しか取らないとは言われたけど自分で中古品部品をネットで探して手配する時間と手間がかかるよね

部品注文して自分で直していたYouTube動画をどこかで見た記憶はあるけれど技術があるなら自分でやるのもアリかと
2021/12/03(金) 17:04:21.44ID:0JZ/Gimo0
>>713
どんな故障?かにもよるのかなあ
たたいてみました(笑)
2021/12/03(金) 17:40:16.91ID:/0p93QbC0
>>714
ありがとうございます
>>715
動かない

完全に動かなくなる前に一回ディーラー行ったんだけど
ユニット交換しか出来なくて7万円弱って言われたからとりあえず放っておいたんだけど
この間完全に動かなくなった
2021/12/03(金) 18:59:18.99ID:e78/Z3VG0
>>716
そんな経験からGTに乗り換えた時にドアミラー破損による交換も保証に含まれるのを確認して保証を付けましたよ
2021/12/03(金) 19:14:03.01ID:XpjCiJjL0
>>713-714
うちが昔から入れている近所の修理屋さんは、そこそこヤレた車になると頼んでないのに勝手に中古やリビルト品探してきて安くあげちゃう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e09-/vxd)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:48:41.14ID:e/kXU9O+0
ドアミラー交換した
保証期間内だったからよかったけど
壊れやすいのかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d802-KgeS)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:39:39.28ID:scBHvdhk0
エンジン切って、運転席側のドアを開けると警告音が鳴るようになったんだけど、何が原因なんだろう?
2021/12/05(日) 10:15:41.26ID:UP9KcGQQM
うちもなる、何だろねドア開けるのが早いとか?
鳴らない時もある。
2021/12/05(日) 12:25:12.97ID:psBBPrkM0
俺も
ディーラーでは現象再現出来ずそのまま
2021/12/06(月) 00:49:11.25ID:ZkS6n4vX0
うちのもディーラーでは再現しなかったけど、ハンドルロック関連の交換で直ったよ。「シフトがパーキングに入っている」と認識できてない状態という感じなのかな。延長保証で直したから金額は不明。
2021/12/06(月) 19:11:07.11ID:7lxVkxQWr
>>720
そういやたまにあるねそれ
簡単に治るなら今週点検だから言ってみるか
2021/12/07(火) 01:46:45.33ID:DizW0JqD0
https://creative311.com/?p=131138
2021/12/07(火) 17:39:23.52ID:a0R5JlIr0
>>725
今のスバルがこんなスッキリデザインしてくるわけないんだわな
2021/12/07(火) 19:14:50.50ID:OCHOHuik0
でもカモフラ見るとこんなシェイプだね、
今の車ってどんなデザインでももう目新しさなんて無いね。
2021/12/11(土) 16:59:58.89ID:CtIRUaHi0
来年車検だしサイドミラー動かないしで買い替え考えて
現行のXV見てみたけどハザードスイッチめちゃくちゃ押しにくそう…
2021/12/11(土) 17:49:35.54ID:NtuwWAqG0
ぶっちゃけ現行XVよりCX-30買ったほうが幸せになれる
まあ俺は金ないから買えないけど
2021/12/11(土) 20:52:01.87ID:N419ZFjo0
CX30はあの分厚い樹脂パーツがな…
あれだけデカいと経年劣化で白化したとき酷そうだけど、
マツダ自身もどんな感じになるか判ってなさそう。
2021/12/11(土) 21:49:53.89ID:NtuwWAqG0
それスバルもやん
2021/12/12(日) 05:10:54.70ID:CEZKNEyn0
樹脂劣化はブラックショックであっという間に新品や
2021/12/12(日) 08:20:24.65ID:fDGX8uqx0
次期型のXVって、全幅1800mmを超えるのかな。
アメリカ市場最重視ならあり得るかも。
ゴルフは新型で全幅を縮めたけど、XVもこれ以上
大きくならないでほしい。
2021/12/12(日) 08:46:40.35ID:luH/6fy50
現行でも1,800mmだから多少のサイズアップはあるだろうよ
アメリカさんで売れなきゃ会社そのものがヤバくなるんだから、そりゃあちらの市場重視になる
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fba-5qcV)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:37:52.43ID:OtlIUHqe0
サイズアップしても格好よくなるんならいいけどスバルの場合そうじゃないからな
2021/12/12(日) 12:23:24.73ID:gb3U7LOf01212
アメリカじゃXVのポジションがCX-50に奪われるのか、ワイド過ぎるけどありゃカッコイイ
2021/12/12(日) 13:31:04.02ID:WXWxa2kFF1212
次はランクル検討するわ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fba-p36F)
垢版 |
2021/12/16(木) 20:38:56.04ID:6GrsXZO50
現行に特別仕様車が出たけど、よく見ると10周年記念とか書かれてて初代が無かった事にされてるやん・・・・
2021/12/16(木) 21:25:47.58ID:JpNFWPJC0
インプXVは黒歴史扱いだからな
2021/12/16(木) 22:06:21.78ID:hGhJStew0
初代インプレッサXVはグレードの一部
2代目GPが実質的に初代スバルXV
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f02-BxAT)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:54:22.33ID:e7A51Gow0
今のXVオレンジないんだな。ビビットな色の車が好きな身からしたら、ちと悲しいわ
2021/12/17(金) 00:55:37.83ID:oUvx2xQR0
オレンジ年改で落ちちゃったのか
GPのXVでは真っ先にオレンジ思い浮かぶぐらい似合ってたのになあ
GPは歯車ホイールと特徴的なカラー(ハイパーブルーも良かったし、デザートカーキなんかも印象的)で、インプと同じ車体なのにまるで違うイメージを上手く作ったと思う
そういや現行型はホイールデザインでXVを特徴づける意図はあまり無いみたいね
2021/12/17(金) 00:58:53.64ID:CxCn6fiW0
D型POP-STAR(2015年)
バッテリー無交換 ギリ正常(ジャンプスタータ購入済)
スタッドレスタイヤ6年目(次シーズンはダメよ…某タイヤ館

追い詰められてF型へ乗り換えます

問題は営業が12月ノルマ達成なのか電話が来ませんw
2021/12/17(金) 09:07:12.39ID:u74MBtuVd
バッテリー無交換ってすごいな
2021/12/17(金) 09:13:33.91ID:QK3rSZiC0
>>61
タイ キックス無いね
http://www.nissan.co.jp/EVENT/WALLPAPER/2020/NISSAN/

3月タイ マーチ、12月シーマ
マーチは生産中止かと思ったけど3月までは売るみたいだな。
その後中止になってキックス生産なんてのも考えられそう。
あとシーマもまだまだ売り続けるんだなw
2021/12/17(金) 09:51:56.93ID:vJoDqTL+0
>>740
グランドワゴン→ランカスター→アウトバック
みたいに名前が変わっても同一車種として扱って良いなら
グラベルEXこそが初代。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daba-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:38:10.45ID:fRDN6c9v0
グラベルEXは海外ではインプレッサアウトバックスポーツって名前だったらしいね。
さすがにグリルガードと背面タイヤは無かったようだけど。
2代目にも同様のモデルが存在してたからXVの系譜は初代インプの頃から続いてると言っていいと思う。
2021/12/17(金) 12:28:03.82ID:CxCn6fiW0
>>744
アイドリングストップは6年間で20分くらい
週2・3回、日中100キロくらいの走行(以外はチョイ乗り)
リコール症状のエンジンが掛からなくなってディーラーに相談したら、
バッテリーチエックで70%で正常値なのに、交換を進められチョイ不信感w

乗り換え検討すると、現車が不調になるのを過去何度か経験があるので、
本日JAF入会w(任意保険のロードサービスも付けてるけどね)
2021/12/17(金) 12:34:16.39ID:u74MBtuVd
現車が不調あるあるだなw
2021/12/18(土) 21:46:30.38ID:xJFiB0rw0
GP9年目の車検で、代車に現行XVの1.6Lに乗ったけど、
やっぱり2Lとはパワーが違う。平坦路をのんびり走るには
いいけど、加速や上り坂ではパワー不足を感じる。
燃費は10%くらい現行1.6Lのほうが良かった。
ボディのしっかり感は現行1.6Lのほうが流石にいいね。
ストロングハイブリッドのXVが出るまでGPに乗るつもり。
2021/12/19(日) 09:28:13.70ID:gUpNFsNd0
>>750
9年乗ってるんですね、素晴らしい。その間、故障とかなかったですか?
我が家のは、EyeSightが故障したまま、8万の修理を息子がケチってます。
自分ならEyeSightでのACC多用するから修理するのですが。
2021/12/19(日) 17:10:39.21ID:TF7xJuno0
>>751
発売直後に購入して、12万キロ走破したB型ですが、
後輪のハブベアリング交換、エアコンのブロアモーター交換、
リコールでバルブスプリング交換した以外は故障なし。
新車時から燃費も変わらないし、代車と比較して足回りも
多少ゆるくなってるけど、そんなにヘタった感じはしない。
アイサイトの動作も良好です。
スバルの車ってあちこち壊れるイメージあったけど、結構丈夫。
2021/12/20(月) 08:54:29.25ID:sajnmkMS0
set/res長押しで1k単位で設定できるの最近気付いた
2021/12/20(月) 19:01:00.07ID:HManHw7s0
>>750
GTのボディのAWDでテンロク出した時は驚いたなぁ
少しでも数捌きたいんだろうけど、実際どれぐらいの比率で売れてるんだろうな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aba-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:47:55.50ID:f6cZcp/J0
>>753
自分は逆で一度押しで5キロ刻みで設定速度を変えられる事に後から気付いた
前の車のクルコンは速度の上げ下げが長押しだったからその癖が付いたままだった
2021/12/22(水) 00:23:42.69ID:JdmWXw/v0
>>747
グラベルEXといえば、なんとなくイメージ被りで思い出すのが同じ頃三菱が出したギャランGT-RV(ギャラン5ドアにルーフレールとバンパーガード付けたアウトドア風味)
全然売れなかったみたい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aba-izju)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:48:46.07ID:Bz3K0ZLm0
グラベルEXはRVRスポーツギアに影響されたんだと思う
当時かなり売れてたし、あの車以降大して似合ってもないのにグリルガードや背面タイヤが付いた国産車が急増したからね。
2021/12/23(木) 01:06:32.80ID:9M02hx1z0
軽乗用のミラにルーフレール・グリルガード・背面タイヤをセットしたミラRV4なんてのもあったな
違和感というかやり過ぎ感が凄い車だった
2021/12/31(金) 20:05:52.93ID:CtWgz+2p0
タイヤ入れ替えた人どれにしのか教えてくれ
2022/01/01(土) 00:26:30.01ID:onjc3rey0
ル・マンV
2022/01/01(土) 03:56:33.32ID:qzhFWrMV0
ミシュランのオールシーズン
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ec7-/qZe)
垢版 |
2022/01/01(土) 08:02:40.13ID:Toqel7vd0
同じく2年前からミシェランオールシーズンだけど未だ雪道走行無し
2022/01/01(土) 09:25:06.48ID:onjc3rey0
オールシーズンで雪道走るアホ
2022/01/01(土) 09:39:30.25ID:Ui20F8o20
俺もミシュランクロクラ
降雪したって無問題
2022/01/01(土) 09:51:48.57ID:onjc3rey0
こういうのが調子こいて雪国に来て立ち往生するわけだ
2022/01/01(土) 11:44:33.03ID:3J2RAtJB0
オールシーズンってなんの為にあるのかよくわからん
どっちにもならんもの着けても意味ないだろ
2022/01/01(土) 12:11:48.94ID:n9Rbb4i/0
みんな良いタイヤ履いてんなー
新車から五万キロやからそろそろ替えようかなと
2022/01/01(土) 13:23:02.86ID:0YQFrtlrd
>>759
VRX2
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42ba-45BR)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:35:51.78ID:ahZnbjvd0
オールシーズンも考えたんだけど、凍結路面には弱いらしいから微妙に感じる。
住んでるのは四国の滅多に雪積がない平野部だけど、ちょっと街から外れるとすぐに山道だからやっぱスタッドレス履いてた方が安心できる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6281-SPR8)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:51:03.60ID:2UIG7t/W0
>>759
ヨコハマ アイスガード
2022/01/01(土) 19:23:07.66ID:bxwtXVXf0
>>759
ピレリ アイスアシメトリコ
2022/01/01(土) 19:49:12.81ID:pWEK4R8Ya
TOYO PROXES C1S
ロードノイズ軽減、乗り心地向上。
燃費、ウェット性能は不明。
2022/01/01(土) 22:45:29.33ID:/8AgyfAmM
タイヤ市場のオールシーズンタイヤ
UNIGRIP LATERAL FORCE 4S
2022/01/02(日) 09:00:21.23ID:RX8ummqN0NEWYEAR
ミシュランオールシーズンで雪道は全く問題なく走行出来た
凍結路はサマーと変わらんから走らないことにしてる
乾燥路の感触もサマーと変わらんから京阪神住みには良い買い物
2022/01/02(日) 11:00:28.93ID:NPO96BZl0NEWYEAR
オールシーズンは水膜の除去性能が無いからね
圧雪とか氷上はアカンよ
2022/01/02(日) 13:51:40.43ID:sayTClRVd
ヨコハマアイスガード6
2022/01/02(日) 18:29:23.63ID:rIV24hv50
オールシーズンが意味ないと思うのはここが日本だからなんやろなあ。
日本の雪は世界的に見てレアな性質らしくスタッドレスタイヤはそれこそガラパゴス技術やで。
2022/01/02(日) 18:59:03.64ID:lkqoSpMsd
いや氷上や圧雪には意味ねえよ
皆言ってる通りの事実だよ
2022/01/02(日) 19:18:11.97ID:4T+AzpQG0
スタッドレスであれオールシーズンであれ、長所もあれば欠点もある
それぞれ好みのもの履いて感想聞かせてくれたらそれで良い
2022/01/02(日) 19:23:54.07ID:QjZ2AKxV0
年末年始、日本海側は凄い雪だった。
XVで帰省したけど、雪道でのスバル車の
安心感は絶大だった。

ただし、ダッシュボードのスピーカー(トゥイーター)の
ところはデフロスターの温風が出ず、フロントガラスが
凍ってワイパーが効かなくなるのはどうにかしてほしい。
2022/01/02(日) 21:22:05.39ID:lkqoSpMsd
>>780
それな
2022/01/03(月) 09:11:34.30ID:c1W81wzI0
>>780
それはなったことねえな
2022/01/03(月) 11:16:17.73ID:w9heNguI0
>>780
フロントワイパーデアイサーを使えばいくらかマシになるけど凍るよな
2022/01/03(月) 12:09:29.72ID:LUNmtuCB0
端の氷や雪を拾ってワイパー浮くし
ガラスの端にも熱線入れてほしいわ
2022/01/03(月) 15:31:40.45ID:t4XiZ67Y0
そのデアイサーが半端に雪を溶かして氷になるからゴムがガラスにくっ付くんだよな、雪国には役不足だ。
2022/01/03(月) 21:22:51.66ID:sHqNlslu0
>>784
冬用ワイパーに交換している?
2022/01/03(月) 22:19:52.66ID:LUNmtuCB0
>>786
してない
ブレードはスバルの純正のまんまでゴムだけピアのエクセルコート使ってる
ガラスはフッ素系の撥水
降雪地帯だけど今まで雪用て使った事ないな
2022/01/03(月) 22:26:03.37ID:c1W81wzI0
マジか
2022/01/04(火) 18:32:47.20ID:xTJeDydS0
昔ながらのトーナメント式だとすぐ凍るから冬用に変えてたけど、この車はそのまま使ってるわ。
それで大丈夫かどうかは地域によるだろうけどね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42ba-45BR)
垢版 |
2022/01/05(水) 18:19:16.78ID:eCM3LldK0
昔親が乗ってた80年代の三菱車にはワイパー下のパネルに温水を流して雪を溶かす機能が付いてた。
リアガラスに熱線が入ってる車はその頃からあったけど、フロントガラスに入ってる車は無かったのかな。
2022/01/09(日) 18:18:06.90ID:7J+sGLkR0
俺はインチダウンしているよ
2022/01/16(日) 12:56:13.43ID:fc6439PH0
俺の中ではシルバーのA、B型のデザインが好き過ぎて、欲しい新車が無い困った
GTもなにも現行スバルデザインは嫌いなんだ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ba-76Y4)
垢版 |
2022/01/16(日) 16:56:21.29ID:Nu74y09R0
デザインはD型まで全く同じじゃなかったっけ。
自分もD型ポップスターに愛着がわいてて乗り換える気が起きない。
E型は出た当初は違和感あったけど、今見るとメッキの縁取りのヘッドライトやベゼルが付いたフォグ周りも悪くないかなと思う。
現行型のスバル車は欲しい車が本当に無いね。
2022/01/16(日) 17:50:42.95ID:mf/bZlMK0
内装が変わったのはE型からだっけ
2022/01/16(日) 20:39:54.05ID:HBL0GyaaM
前期はフォグの周辺がスッキリしてるし、ヘッドライトまでシルバーなのが好きなんや。
淡色系ボディなら、ヘッドライトの上面がエンジンフードと連続して見えたとき、ヘッドライト前面が強調されて、少し細目の違う顔つきになる
ボディが黒ならヘッドライトも黒縁があると同じ効果が…
もうスバルからもこんなホークアイは出ないと思うとさみしい。
所有もしてないし、購入もためらってて書いてて虚しいが…
2022/01/16(日) 21:13:44.18ID:bO8KLQ5G0
走行性能や安全機能、便利機能は格段に上がってるんだろうが、
デザインで躊躇しちゃうんだよなー
ただインプやXVもいずれ今のレヴォーグみたいなデザインになる
かと思うと、買い換えるならギリ今なのかとも考えてしまう。
2022/01/16(日) 21:40:33.96ID:mf/bZlMK0
次期型予想図見ても何かヘンテコリンというかワクワクしたり待ち遠しい感じが全くしない
まあスバルにしては、GPのXVが奇跡的にバランス良く出来過ぎたんだろうと思っておく
2022/01/16(日) 23:18:13.89ID:kH1OcIzU0
まぁシンプルな顔がエエんよね
後期のOPグリルにしてみたら昔のBP/BLのブリッツェンみたいで気に入ったわ。
https://i.imgur.com/bgfu26i.jpg
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ba-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:26:54.92ID:Sd5gjfgr0
オプションでこんなグリルあったんだ。
D型まではボディ色だったからE型からメッキになったのか。
これ付けてるXVはまだ街で見た事無いね。
2022/01/17(月) 19:23:50.29ID:tApuJWtX0
純正にも2種類はあるみたいね
俺のは金網のスケスケのメッキなし
この立体ハニカムのメッキなしがあれば欲しかった
2022/01/17(月) 19:28:20.15ID:Do1OfADh0
>>793-794
D型でアイサイトがVer3になり内装というかナビ周りが小変更、
E型で外観変更。(インプはD型で外観も変更)
2022/01/19(水) 19:36:41.23ID:QDnB5uoo0
新型って、2016年に発表されたコンセプトカーそっくりになるんやね?
どちらかというと同年のインプレッサコンセプトが好きだ
2022/01/20(木) 02:46:42.95ID:Ty56SBEeM
>>798
下の突起がバンパーにかからないはずだけど、削って合わせたの?
2022/01/20(木) 14:52:12.07ID:t8Vmq8830
ドアポケットとインナードアハンドルのねじ、ネジ隠しの型番or売ってるところ知りませんか?
ドアミラーオートリバースつけたときなくしちゃった
2022/01/20(木) 16:21:26.45ID:WYQ9Ca/Za
>>803
御名答〜干渉するとこカットして純正ネジ穴で固定してるよ。
2022/01/21(金) 21:16:53.09ID:bJLb+85/0
>>804
プル ハンドル フロントドア の キヤツプ ■略番 94280 のみ 94280SA000VH インプレッサ(GP XV) スバル純正部品
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/cohn0103-6.html 
これ?
2022/01/21(金) 21:21:47.31ID:cztqp2na0
>>806
少なくともどっちかはこれや!ありがとう!本当に助かりました。
あとはネジともう一つを探すだけ。これを手がかりに探してみます
2022/01/21(金) 22:04:57.57ID:18YrcV0+0
非降雪地域にすんでるんだけど
今度降雪地域に行かなくてはいけない用事ができた

雪道を走るのは今回だけなのでスタッドレスではなくタイヤチェーンで行くつもり

GP型にオススメのタイヤチェーン教えて下さい
お願いいたします
2022/01/22(土) 11:41:13.93ID:RUVNwN0V0
中古のホイール付スタッドレスを買ったほうが良さそう
2022/01/22(土) 12:05:24.95ID:iWMIQNGg0
タイヤチェーンは緊急脱出用みたいなものだから、
長距離走るのは厳しい。
雪道を「短距離走るかもしれない」ならチェーンでもいいけど、
確実に雪道を長距離走るなら、スタッドレス付きのレンタカーを
借りたほうがいいような。

路面の状況は道路に設置されたライブカメラで確認できるよ。
2022/01/23(日) 15:33:32.51ID:SCFUzQYW0
808です
降雪地域といっても、雪が降るるかもしれないった程度なので

お守り程度にタイヤチェーンが有ればいいと思っています
XV以前の車に乗っていた時も結局使わずに済んでいました
2022/01/24(月) 18:54:49.67ID:o90vEExz0
XVにスタッドレス履くと雪道最強だから、
今までチェーンが必要と思ったことは1度もない。
雪にタイヤが半分埋まるようなところでも、
モーグルのような凸凹も、アイスバーンの坂道も
グイグイ走る。

フットブレーキ踏んだときのブレーキ性能は2WD車
と変わらないので、そこは気をつけないといけないけど、
多少なら滑っても重量配分いいからか、コントロールしやすい。

だからどのタイヤチェーンがいいか分かる人は少ないかも。

でも雪道ノーマルタイヤはXVでも当然無謀なので、しっかりした
タイヤチェーンを選定したほうがいいですね。
2022/01/24(月) 21:14:51.14ID:0CWS0uJs0
北国の本気の冬、災害級の大雪を知らなそうで幸せそうなほっこりするレスだな
2022/01/24(月) 22:38:37.87ID:oK4VpsrFd
すこぶるどうでもいい
2022/01/24(月) 23:05:01.91ID:o90vEExz0
北陸や信越の災害級の大雪はスタッドレスだけで問題なかった。東北、北海道はもっとすごいのかな。
2022/01/24(月) 23:39:18.65ID:U/aHaNGv0
青森でもスタッドレスしか使ったことなかったな
2022/01/25(火) 06:55:36.54ID:TURiDK3A0
スタッドレスだけでは走れなくてチェーンが必要になるようなシチュエーションって、急坂の凍結路ぐらいしか思いつかないね。
雪が深くて通行不可の場合はタイヤとかチェーンとかの問題じゃなくなるし。
2022/01/25(火) 22:30:00.19ID:TiVYklX90
北海道はアイスバーンが危険
圧雪は安いスタッドレスでも履いていれば問題ない
2022/01/29(土) 08:23:30.64ID:wvM2gOIh0
豪雪地帯ほどチェーン所有率低いし、
北陸在住だけど、チェーンを巻いて走ってる
地元ナンバーを見たことがない。

https://weathernews.jp/s/topics/201811/170045/
2022/01/29(土) 11:29:17.10ID:MuGELdy40
北九州だとみんな車通勤だからチェーン持ってますね。スタッドレスとか履かないけど
2022/01/29(土) 23:13:21.41ID:7b86HTuY0NIKU
北海道中部、11月〜4月までスタッドレスだけどチェーンの発想ないわ、
ヘルパーとスコップ積んでた時期もあったけど4駆にして積まんくなったよ
2022/01/30(日) 00:03:03.96ID:9wsFa8q/0
>>821
ニククエで0NIKUでたw
2022/01/30(日) 00:05:10.27ID:9wsFa8q/0
>>822

日にちまたいでID変わっちゃった、私だよw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaba-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:38:56.90ID:QvmsPHKD0
納車時から使ってたビニールの車検証ケースが裂け始めたから変えようかと思ったけど、スバル純正のケースって無いんだな。
スバルの公式グッズって一体誰が買うのって思うぐらいあるんだから、ちゃんとした車検証ケースぐらい用意してほしいな。
2022/02/01(火) 06:32:24.97ID:4dpPZctc0
2回目の車検が迫ってきてるので見積もりを出して貰ったら
¥240,000近くなったんだがこんなもんなの?
今までトヨタしか乗ってこなかったから他のメーカーがどれくらいなのか分からん
プリウスの車検は¥160,000くらいだったけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-QfjM)
垢版 |
2022/02/01(火) 08:00:15.14ID:uwefYut5d
オレも見積り20超えた。バッテリー交換とかスラッジ何とかとか要らないサービス入れすぎなんだよ。省いたら安くなるぞ。
2022/02/01(火) 08:10:52.19ID:UyJSgdsY0
車検やったけど13万だったな
2022/02/01(火) 09:37:32.32ID:8tELOS0P0
町の工場で8万代でしてもらった。
2022/02/01(火) 10:22:52.95ID:xbtP4uq10
俺は2回目の車検でいつも走行距離10万km以上になるからスパークプラグ、前後デフオイル、ブレーキパッド他もろもろ交換して高額になる
2022/02/01(火) 10:45:20.38ID:loNsK3cOd
2年間ほったらかしにした整備を車検と一緒にやるとしとら、金額かさむのは当然じゃね?
2022/02/01(火) 12:32:41.93ID:vsFSbYK6d
オレ9年目で10万キロ
車検代60万って言われた
ハブベアリングリア左右とエンジンのカムなんちゃらのオイル滲み
2022/02/01(火) 23:11:38.42ID:1LNtswrY0
スバル車検高過ぎ
2022/02/02(水) 00:18:30.86ID:WZOGnyBQ0
>>831
60は嘘だろw
2022/02/02(水) 00:54:16.74ID:mvwVyTdcd
高いか?
2022/02/02(水) 06:06:47.58ID:WSFLPmUx00202
4回目、12万kmの車検は特に何も換えることなく13万だった。
2回めの車検でブレーキディスクを変えた時と、3回目の車検で
ハブベアリングを変えた時で20万円くらいだったような。

プラグはバルブスプリングのリコールの時についでに変えたので、
工賃が浮いた。バッテリーはAmazonでパナソニックのカオス買って、
オートバックスで取り付けてもらったら工賃が1000円くらいで、
バッテリー代と合わせて2万円以下で交換できた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-v6+h)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:56:23.56ID:mU32Q9ju0
スバルから販売店に関するアンケートがまた来た。
前回もそうだったけどどうでもいい質問ばかりで、肝心のスバルの車に関する意見や要望を書ける欄が無いから捨ててやった。
2022/02/05(土) 14:43:52.70ID:/Dz8aT8a0
みんなお金持ちだね
俺は車検でディーラーには持っていけないわ
2022/02/05(土) 16:42:18.00ID:ktVEfgdO0
>>831
(゚Д゚;)!?
いやいや、やべえだろその数字…
2022/02/05(土) 20:19:47.29ID:21HLBZydd
>>838
おとといちゃんとした見積もりが届いたけど56万だって
https://i.imgur.com/Nrr2Vwh.jpg
残念だけど今月でお別れです
2022/02/05(土) 20:38:28.19ID:/Dz8aT8a0
技術料35万円で吹いた
2022/02/05(土) 21:26:50.31ID:Izd+lTtb0
>>839
9年 10万キロでダメかい!
スバルはダメだねえ
2022/02/05(土) 21:51:21.61ID:aYuGRtyH0
スバル車検高過ぎだら
トヨタに出すわ
2022/02/05(土) 22:38:21.85ID:S9aXqm120
5万が車検整備として、ハブベアリングとエンジン降ろしでオイル漏れ修理したとしても工賃30万とかかからんやろうに
プラグ交換とかベルト交換とか正規の工賃で上乗せされてないか?
2022/02/05(土) 22:45:40.64ID:h6Tp4V+M0
アイサイト点検、下回り防錆、エンジンオイル交換なんて車検と関係ないやんけ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-v6+h)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:17:41.84ID:mU32Q9ju0
エンジン降ろす工賃はたいてい10万ぐらいだったと思う。
自分は長年乗るつもりだからそれ以外の工賃の詳細が気になる。
2022/02/05(土) 23:24:32.86ID:/Dz8aT8a0
そりゃ何でもかんでもヤルヤル言ってたらそうなるわ
2022/02/06(日) 12:03:06.10ID:8wWnGSQ70
10万キロでエンジンだめになるのはきついね。
自分は23万キロだがエンジンは大丈夫。
バッテリー替えたり、マフラーに穴空いたり、ベアリング4箇所替えたりしたけど
2022/02/06(日) 13:05:27.94ID:pE124bHF0
自分でできる技量があればハブベアリングとかブレーキパーツの交換なんてかなり工賃節約になるんだけど
出来る人が羨ましいぜ
2022/02/07(月) 09:52:19.41ID:0qFGeBQCd
スバルの営業はクソ
店舗変えてもクソ
2022/02/07(月) 19:05:27.05ID:u8OdVQSi0
トヨタのディーラーの店舗の雰囲気がホテルのロビーなら、
スバルディーラーはまるでバイクショップ。
1〜2名の営業を除いて、ツナギ着た人たちばかり。
店内にはかすかにオイルの匂いが漂って、WRXのチューニングとか、
そういう本がたくさん置いてある。

個人的にはバイク屋みたいな雰囲気嫌いじゃないけど、
どう考えても一般客向けじゃない。
2022/02/07(月) 19:33:52.50ID:uYni4KyRa
>>850
土地柄にもよるんじゃない?
神奈川スバルはそんなことないけど。。
2022/02/07(月) 20:06:16.04ID:cHFIAeVv0
ここにもスバルディーラーは中小企業の商社ってことを知らない奴がいたか
大学生でも知ってることなのに
2022/02/07(月) 20:42:01.77ID:y7SapnQj0
埼玉スバルもそんなことないぞ
飲み物も出してくれるし客がいなければしょうもない雑談や新型の情報話してくれたりする
2022/02/07(月) 22:46:27.09ID:AmMbZtEwM
埼玉で買って群馬に引っ越したけど
どちらも親切でそんな感じはしないな
スバルは店舗数が少ないからか、整備予約はかなり前からしないと予約埋まりやすいね

家族の乗ってるトヨタやホンダだと結構直前でも希望日に予約取れることが多い印象
2022/02/10(木) 16:50:43.96ID:XY2KGy1K0
千葉スバルも問題なし
トヨタ日産マツダの方が対応悪かったわ
2022/02/10(木) 18:37:25.89ID:XFpf1fYi0
ディーラーの話なんてマヌケな話はやめてくれ
2022/02/10(木) 19:24:29.59ID:ZEeqzrdfd
>>856
自分がさんざんディーラーの話題を書いておいて
2022/02/10(木) 19:58:01.18ID:y6N2Fcgb0
ディーラーはさておき

GPの型のインプレッサにXVのルーフレールついた奴結構見るけど、あぁいうモデルもあったのかな?
2022/02/10(木) 20:59:19.34ID:XFpf1fYi0
>>857
ディーラーの営業の話なんてしてないが?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:49:18.17ID:BZtRk5tj0
>>858
D型の時にあったアクティブスタイルだね。
ポップスターと同期の特別仕様車でサンルーフやリアフォグも付いてた。
滅多に見かけない珍しいグレードだけどね。
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/report-2138072/0003.html
2022/02/10(木) 22:54:58.71ID:UX34ktuv0
XVts、インプレッサハイブリッド、あとギリギリでポップスター黄色は
この世代のレアなやつ
2022/02/11(金) 01:25:35.57ID:IAb1Z5e40
>>860
こんなのあったんだね、ハイブリッドのルーフスポイラー付いとる…
2022/02/11(金) 10:33:06.37ID:VxIA3r0B0
XVをローダウンしてる人は雑誌で見たことあるけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:39:29.39ID:NlBZ7G4a0
アメリカではインプスポーツにもルーフレールの設定が今でもあってアクティブスタイルはそれとほぼ同じだった。
ホイールはBP系アウトバックの流用品だったね。
2022/02/16(水) 09:40:59.67ID:S1KgnSTrd
次ぎは噂のルーミーハイブリッドにしようかな
2022/02/17(木) 15:07:01.07ID:n4qHThaAr
見た目すごい好きなんだけど水平対向エンジンの評判が悪くて躊躇してる
2022/02/17(木) 15:14:29.99ID:LcJUlms40
どういう所が不評?
2022/02/17(木) 18:32:11.66ID:r8a6CYyV0
俺も直4でいいと思ってる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:58:18.99ID:FuVVrRmM0
エンジン性能や音質は文句無いけどCVTのせいで水平対向エンジンの良さを相殺してしまってる。
SJフォレスターのMTの動画見ると、これがXVだったら運転が楽しい車になってただろうなって思う。
2022/02/17(木) 19:18:03.73ID:WJuRUFsV0
水平対向エンジン、冷間燃費が直4より悪い気がする。
ヘッド周りがよく冷える分、温まるまで時間かかるのかな。
その他に特にデメリットは感じない。昔はよくヘッドから
オイル漏れたらしいけど、今のFB20は10万キロ越えても、
オイルの滲みすらない。
エンジン縦置きの重量バランスの良さは、横置き直4にはない美点。
ハンドリングよくて、運転が楽しい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-3ZG9)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:26:23.29ID:6jMl8Rz0a
XVの運転が楽しく感じるなんてうらやましい
この車のハンドリングが悪くはないと思うが
特別いいとも思えない
2022/02/17(木) 21:28:27.77ID:r8a6CYyV0
CVTがなぁ
2022/02/17(木) 22:31:46.74ID:jsr2N1X70
そう、CVTがとにかくあかん
全くコントローラブルではないもの
体感と挙動がちぐはぐだし
2022/02/17(木) 22:39:54.82ID:WJuRUFsV0
CVTは、出だしがもっさりしてイラッとする。
2000rpmくらいでトルコンがロックアップして、
そこからアクセル開度が1/3以内だとリニアな感じだけど、
それ以上踏み込むと挙動がちぐはぐで、違和感かな。
もう慣れたけど。
2022/02/17(木) 23:41:49.98ID:X3v8wRu80
>>870
オイル漏れ30万の人がいたよこのスレに
2022/02/18(金) 01:05:35.66ID:gtn7fogE0
CVTのシフトタイミングとかある程度いじれるようだといいのにね〜
一速と二速が離れすぎ
マニュアルでも思ってたけどCVTでも一緒とか…
2022/02/18(金) 01:07:21.06ID:gtn7fogE0
アクセル開度と加速がリニアでないというか
マニュアルモードで走ればまだまし
2022/02/18(金) 07:01:27.33ID:UFiknlZt0
直四でトルコンATなら良い車になるんだがなぁ
マツダと被るしなぁ
2022/02/18(金) 10:03:26.31ID:wU4Dmxu+0
やっぱCVTよな
皆思ってたか
2022/02/18(金) 11:15:45.29ID:4lXmE6kg0
現行GT型だとIモードでも出足のもっさり感は少ない
CVTというよりはGP7の制御が燃費重視に振りすぎてるんだろうな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ba-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 15:16:04.17ID:koMXxl/u0
D型は発進時にゆっくりアクセル踏んでも回転数が急に上がって飛び出す感じになるのが好きになれないけど年式によって違うのかな?
2022/02/18(金) 18:24:38.08ID:UFiknlZt0
ほんとアクセルのチグハグ嫌い
ブレーキも奥で効く感じじゃないしほんま・・・
2022/02/18(金) 22:34:58.87ID:LBj2+Gu90
純正ホイールにスタッドレス履かせていて、夏タイヤに戻すタイミングで考えているのだけどインセット+50でも問題なしなのかな?純正は+48のようなんだけど、初めてのホイール交換でわからなくて。
2022/02/18(金) 22:43:17.44ID:UFiknlZt0
全く問題ねえ
2022/02/18(金) 22:49:28.07ID:LBj2+Gu90
>>884
ありがとうございます!
ちなみに+45だった場合も問題はないでしょうか??
2022/02/20(日) 17:11:36.20ID:tWr0/1wf0
バッテリー交換した
重すぎる!
疲れた
でも安く上がった
デラだと4万って言われた
2022/02/20(日) 17:51:04.91ID:fa7n4voe0
安く上げるならネットで買って自分で付けたら良いね
何だか知らんがバッテリーは量販店よりネットの方が異常に安い
2022/02/20(日) 21:43:05.04ID:k43l0XbE0
交換の手間賃が高いんじゃね?
2022/02/20(日) 21:52:25.86ID:aVQjMV0/0
駆動用バッテリー交換した香具師はおらんのかな
2022/02/20(日) 22:08:30.00ID:fa7n4voe0
>>888
量販店に書いてる店頭価格は工賃別じゃないの?
2022/02/20(日) 22:15:19.48ID:k43l0XbE0
なんだかんだ理由付けて取り付けろって言うやつの為に取り付け費用の一部のせてるんじゃないの?
ネットの場合はそれを0にできるからあれだけの価格差があるんだと思う。
2022/02/20(日) 22:20:35.10ID:fa7n4voe0
そういうことなんか
じゃあ、ああいうところで買って持って帰るのバカみたいだね
2022/02/20(日) 22:51:09.70ID:M/HU6MrhM
バッテリーをネットで買って
現在のディーラー持ち込みだと、工賃2倍程度で約3,000円かかると言われたな

以前別の県のディーラーだと車検と同時に持込依頼した時は無料で交換してくれたな
2022/02/21(月) 09:40:09.22ID:JD/vnNYq0
>>886
やっぱりメモリーバックアップはしましたか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:22:32.52ID:rEJTiYkQ0
この車はバッテリーが重い上に足腰に力が入れ難い絶妙な位置に搭載されてるから筋力に自信が無い人はお店に任せた方が無難かも。
前回は自分で交換したけどもっと背筋鍛えておけばよかった。
2022/02/22(火) 00:35:39.38ID:m61Mg60P0
バッテリー交換は重さが最大のネック
腰に不安のある人はやめた方がいいな
2022/02/22(火) 08:30:15.25ID:YesMjiRPr
なんかエンジン音の割に加速感が物足りないな
2022/02/23(水) 00:47:52.96ID:N8qhCHBkd
>>896
バッテリーは重いですね 15キロくらいある。
バッテリーは取手がついてないから取り出すだけでも、大変ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況