X



S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 74台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 03:05:22.45ID:PFADE5eh0
※前スレ
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 71台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500472620/
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 72台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527504379/
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 73台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557883118/
2020/11/09(月) 23:06:30.30ID:JGEpmXpH0
Q'sに乗ってた人いる?
NAのFRが欲しくて当時買ったけど遅いし吹けないしでがっかりしたな。
試乗しないで買ったのも悪かった
2020/11/09(月) 23:10:45.10ID:tkmwl+8x0
乗ってたよ
直線はクソ遅かったしカローラに負けるレベルだったけどキャブ化したりファイナル変えたりでクソ面白かったよ
2020/11/09(月) 23:50:09.84ID:H9xo2PAW0
J'sって都市伝説で合ってるよね?
2020/11/10(火) 01:22:01.63ID:ryFbyXcw0
>>195
詳細聞くのにこんな一枚の画像でどうしろっての
色んな角度から撮れよ
2020/11/10(火) 08:02:47.61ID:H9SqOO3T0
マフラー知りたいなら普通は太鼓に刻印とかメーカー書いてあるだろ

釣りなのかS13ならJ's見たことあるぞ
K'sにJ'sのエンブレム付けてたのは俺だ
2020/11/10(火) 08:29:26.11ID:fXAxxboW0
特徴的なテールエンドだから見る人見たらすぐわかるかとおもいまして...

刻印は無さそうです。タイコの上にあるかもしれませんが見えない。
2020/11/10(火) 10:19:36.37ID:Jiae2H870
ツイッターで拡散してみれば
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 02:50:19.33ID:VdQVhcXq0
195
このマフラーはHKSのリーガル
通称、包茎テール。
2020/11/11(水) 05:51:41.69ID:a+roVysJ0
俺14でリーガル付けてた時期あるけどこんなテールじゃなかったな
時期か車種で違うの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 15:50:08.02ID:1d+cbB+l0
s13のパワステ高圧側のホースってまだ新品でますかね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 18:39:14.53ID:D4gRW6Il0
>>213
メーカーに聞くしかないね
あんまり高いのならテフロンホースで作っても良いかも
キノクニならフィッティングの情報を持ってるかも
2020/11/18(水) 20:03:41.64ID:Ubtpb0nG0
今年21でKsのPS13乗ってますけどね
旧車の重課税は当然として保険代年18万、ガソリン代月2万

通勤中に突然オルタ逝ってレッカー
自宅から300キロの山奥でエンストして押しがけ
真夏、旅行中にエアコン逝って灼熱地獄
台風の時期に窓落ちて車内ずぶ濡れ
車体歪んでドアが閉まらずドア下がボロボロになる
ヘッドライトのリフレクターが曇って夜はまともに前が見えない


故障の度に十万単位で金が飛んでいく
それでも部品が出て治せるだけマシな現実
何より整備屋に預けて乗れない期間の方が長く感じるのが辛い

これを手取り17万で耐える
こういうことですよ、今の時代S13に乗るってことは
2020/11/18(水) 20:23:25.15ID:TpW1rB8H0
>>215
まあ30年前の機械だから、故障も多いべな、
実家暮らし17万なら余裕だね
家に2万入れて後は、車に使える
2020/11/18(水) 20:42:33.14ID:pXFnY0Cg0
>>215
S13に限らず古い車に乗るっていうのがそういう事なんだよ
S13に限らないんだよ
2020/11/18(水) 21:01:33.70ID:2E211Q1X0
島先生が言ってただろ全部つぎ込むって
2020/11/18(水) 23:50:46.24ID:WpGhj2QM0
その年齢でローン組んでないだけマシだよ
自分なんかの時代はローン地獄で毎月の支払いアップアップだぞ
3社から借入してた人もいたな
2020/11/20(金) 06:47:22.10ID:I/G0inWo0
3社から借り入れ出きるってのも時代のせいなのか凄いな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 07:26:46.17ID:xpJxFu850
あの頃は総量規制なんて言葉は無かったから
俺の知り合いはGT-Rをローンで買って更にチューニングするのにローンを組んでた
すごい時代だったよ
2020/11/20(金) 08:23:58.74ID:TbVq6Qjb0
今は新品でも社外パーツ安いし、中古ならヤフオクやフリマアプリで楽に買えるからいい時代だよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 11:13:21.21ID:DpoOUTzk0
>>222
ある意味良い時代だね
ネットで値段を調べられるしお店も探せる
自分たちがいじってた頃は口コミや雑誌の広告くらいしか媒体が無かった
そのかわりメーカーも種類も豊富だったよ
2020/11/20(金) 12:44:29.44ID:IK1CnjIU0
でも元となる車の値段が上がりすぎだよね
2020/11/20(金) 13:40:07.00ID:r3yTF7bY0
しかたないよ!旧車だしね、もう
値段つり上がるだけだよ
もう下がんない
180なんか500万位になるよ後10年以内に
2020/11/20(金) 19:13:51.76ID:iP30GlBW0
クラッチ寿命くさいから変えるんだけど409DのSEって寿命は普通のメタルよりは延びてる?S15で半年に一回サーキット後は街乗りドリフトはほとんどしないって感じです
2020/11/21(土) 07:05:29.50ID:Ywp9p27j0
なんだかわからないのだが
クラッチなんかは乗り方とドライブする人の癖なんかでかわってくるからなー
2020/11/21(土) 11:37:52.62ID:nCS27msD0
純正のオイルブロックの真上に六角になってるメクラ蓋があるんだけど、あれって回せば外れるやつかな?
他のメクラ蓋と違って打ち込みタイプじゃないよね?
2020/11/23(月) 13:08:49.82ID:+M7wuh3J0
今や貴重なKsを、10代のガキが通勤やサーキットで酷使してんの見るとキレそうになっちまう
2020/11/23(月) 14:22:49.49ID:t745IfQT0
20代ならいいのか?
2020/11/23(月) 14:37:12.11ID:6yosCjcc0
酷使て床の間にでも飾ってんのか?
2020/11/23(月) 14:51:34.47ID:nzc1hHRA0
他人の車をさも自分の車かの様に文句言う人なんなの
2020/11/23(月) 20:18:57.06ID:1ogkL8GA0
>>230
20代でもムカつくわ
30代以降ならそんなアホやってる奴いないと思うが
2020/11/23(月) 21:14:29.25ID:miSqbIu60
今30代だけど10代20代で散々潰したから人の事は言えんわ
2020/11/23(月) 21:33:07.68ID:nzc1hHRA0
それは貴方の所有物ですか?って話だわ
キレそうとかムカつくとか何様ですか
2020/11/23(月) 21:34:14.42ID:eBy5U/JQ0
自分が大切にしてればそれでいいじゃない
2020/11/23(月) 23:15:22.05ID:rqGlaVQE0
まぁ買っといて納車しました!とか言ってる貧乏人のガキには所有して欲しくないな
2020/11/23(月) 23:28:10.32ID:dBfJV/HX0
釣られすぎやろ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 02:48:35.09ID:+eDeyUxw0
13,14シルビア新車で買ってデフと足回りと吸排気系やって乗ってたがそれほどのもんでもない普通の乗用車だよ。
13時代はマフラーからアフターファイヤー吹くくらい不調な状態で乗ってた。
2020/11/24(火) 11:20:28.32ID:LihzBa6y0
サニーみたいなもんだよね
2020/11/24(火) 18:12:06.04ID:6iuWzU/W0
安くて過不足無くちょうどいいのが良いところだったからな
2020/11/24(火) 21:08:23.46ID:H866hrxp0
わかる
Qsをノーマルで乗ってるのに周りからはスポ車とかドリ車みたいな目で見られるけど完全に普通乗用車って感じ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 02:38:32.46ID:fksykeEd0
■デートにレースに愛され55年 日産シルビア切手発売へ
(朝日新聞デジタル - 11月24日 11:18)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&;from=diary&id=6317547
2020/11/29(日) 17:55:23.60ID:MtAf1+3E0
普通の乗用車なら、ここまで乗り心地が悪くなくて、道のデコボコを避ける必要がないぞ。
2020/11/29(日) 18:03:58.98ID:NuYJ7NV00
ノーマルならやわやわだぞ
2020/11/30(月) 17:55:41.34ID:EBZpfPwo0
工場出荷時の設定はスポーツモード。快適モードにするには、じぶんで穴ボコをよけて走る、
省エネモードなら、じぶんで、2000回転以上に上げないように走る。
2020/11/30(月) 18:53:24.72ID:wGQ7skIa0
何言ってるんだ‥意味が分からない
2020/11/30(月) 18:53:59.78ID:wGQ7skIa0
足変えた奴しか乗った事ないんじゃないの?ノーマルとかグネグネだよ?
乗り心地いいよ
2020/11/30(月) 19:29:44.33ID:e34N3rbw0
不等ピッチバネなら細かい凹凸もいなすからノーマルより良いかも
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 22:23:13.21ID:Frr111OE0
>>248
柔らかいけどフワンフワンしなくて一発で収まるね。
2020/11/30(月) 23:05:44.80ID:zhEHOgyb0
>>246
知能に問題ありそう
2020/12/01(火) 00:14:07.81ID:uq9OMztS0
2000回転より少し上くらいが燃焼効率いいのでは
2020/12/01(火) 01:45:56.91ID:9WPPE+me0
>>246
脳の病院いけ
2020/12/02(水) 18:11:43.25ID:6aj4gdP40
13角目が年々暗く感じるんだが(自分の老化もあるけどw)ハロゲンより明るくする方法はHID化・リフレクター再メッキぐらいかな?
2020/12/02(水) 19:02:39.39ID:EaZlHEGF0
むしろ未だにハロゲンなのがすげーわ
2020/12/02(水) 19:05:54.77ID:5uLZwLwz0
えっ俺もハロゲンだよ
ついてるかどうかわからないぐらい暗い
2020/12/02(水) 19:23:08.72ID:QTxAFQ9d0
ledの方がよくないか?
2020/12/04(金) 06:40:08.15ID:sT6G61rG0
世界でガソリン車の販売が禁止の流れ日本でも
いつまで乗っていられるのやら
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 07:36:52.81ID:vBOlDGqE0
>>258
ガソリンの販売禁止になった訳じゃないから大丈夫だよ
でもこの流れだとガソリンの販売量が減るだろうからガソリンの値段が上がったり増税なんて事になりそうな気がしなくもない
2020/12/04(金) 09:01:45.46ID:3qa2u31l0
ガソリン車販売禁止を叫んでる国は「暫定期限の延長」と言う名の引き延ばしするさ
宣言してる国で実施できるの中国ぐらいで他の外国、特に欧州なんて口だけだよ
どうせ延長するか規模縮小して指定都市ぐらいだから期待も心配も無用さ
2020/12/04(金) 09:33:50.13ID:cvYzKwrt0
むしろガソリン在庫余りまくって安くなるんじゃないか?
2020/12/04(金) 10:54:27.79ID:QQ2ZEDLr0
2030年代に禁止
つまり2039年かもしれないし
新車が売れなくなるだけで
この車に乗ってはダメとかいうわけでもない

ちょっと文章からの最近理解力足りないの多いよね
2020/12/04(金) 12:08:40.25ID:Huh2ydfj0
買い替えの促進のためガソリン車の税金アップ
ガソリン需要低迷のため価格のアップ
世間の批判の視線アップ

おそろしや
2020/12/04(金) 13:20:26.14ID:ATvvQ+/H0
ガソリン車が絶滅し出す頃には定年してそうだし別にいいや
2020/12/04(金) 13:30:21.65ID:+3kiaO530
まあそれで早々と潰れる車屋は元々しょーもない店かだらだら惰性でこれてたような店だろ
2020/12/04(金) 15:40:57.73ID:bNloG5zY0
風見鶏で電気自動車に飛びついた人間たちには変テコな税金地獄が待ってんだろ🙄
簡単に実現できないと思うから乗れるうちは大事に乗るわ😌
2020/12/07(月) 12:15:47.14ID:flyGdHx70
シルビアもレストアしてくれないかねぇ
2020/12/07(月) 16:38:32.24ID:5SPs/NYP0
ニスモのか?
レストア以前にリプレイスパーツからやな🥺
2020/12/10(木) 13:42:53.98ID:mgdKF2mC0
誰か13系のSRのカムホルダーの並び順分かる人居る?
中古でシリンダーヘッド買ったら、カムホルダーの刻印がカムスプロケット側から順に

IN側: I 1-1、I 1-2、I 1-5、I 1-3、I 1-6

EX側: 1-6、1-1、1-6、1-6、1-2

みたいな感じになってて、数字も滅茶苦茶だし順番があってるのかどうかわからんのよ
(最後のホルダーは形状違うから合ってるのはわかる)

自分の180SXだと両端以外のカムホルダーにそれぞれ2、3、4って感じで番号刻んであるから分かりやすいんだけど、中古で買ったやつにはその刻印もないし、上の並びで合ってるのかどうか知りたい・・・
2020/12/10(木) 19:53:09.27ID:jcNXrab10
ブリッツのニュルスペックRって結構うるさいですかね?
RXと迷ってます
2020/12/10(木) 23:43:44.18ID:cL8wd7PF0
>>269
これはSR乗りにしかわからない質問だな
2020/12/11(金) 04:22:43.54ID:GRIrfByY0
14や15なら269氏の180の様になってるけど整備要領書にその旨載ってるから整備要領書持ってる人なら開けなくても分かるかもな
273269
垢版 |
2020/12/11(金) 06:34:43.84ID:Wt7/gqp+0
>>272
180sxの整備書なら持ってるんだけど、整備書には

・取り外し
取り外す前にペイント等で取り付け位置のマーキングを行う

・取り付け
取り外し前の位置に取り付ける

カムシャフトブラケットの識別は下記による

          IN : EX
識別マーク  :有 : なし
フロントマーク:有 : 有
オイル溝   :なし: 有

って感じで、数字に関しては何も記載がないんだよね

試しに畑の肥やしになってるPS13Qsのタペットカバー外して並びを確認してみたけど、こっちも自分の180sxと同じように2、3、4の番号刻んであったから、中古ヘッドのような並びは確認出来んかった・・・

ヘッド前側の縦溝も自分の180と微妙に違うし(全くないのは初期型だっけ?)、ほんとに13用だったのか不安になってるわ・・・
2020/12/11(金) 12:21:49.49ID:35p2M+Sz0
カムにあるかどうかは知らんけど、クリアランスの合わせ記号とかって可能性は?
でも整解に何も書いてなけりゃ、その数字は無視するしかないよね
2020/12/12(土) 16:34:57.09ID:OhuOkwNu0
いや俺が組んだ時は書いてあったよ
もう忘れたけど

素人がわからなくなったら内燃機関屋とかに持ち込んだら?
ついでにヘッドの面研でもしたらいい
2020/12/12(土) 18:51:34.47ID:Iy71fSUq0
内燃機屋なんて今あるんけ
277269
垢版 |
2020/12/12(土) 19:00:18.00ID:cAKiuvoD0
整備書にもよるのかな?
何度か見直したけど、>>273に書いてるのとジャーナル部のクリアランスの測り方くらいで、あとは何も記載がなかったわ・・・

とりあえずもうちょい自力で調べてみて、無理そうならショップに行って情報料払ってても聞いてくるよ

>>275
0.03のゲージが入らなかったからあまり歪んでないと思うんだけど、メタルヘッドガスケット入れるなら面研しなきゃダメかな?
2020/12/13(日) 04:26:35.24ID:b30C/mqE0
275だけど
内燃機関屋は普通に工業用とかの他の物も扱ってるからどこかにあるでしょ

ヘッドの面研はレーザーとかで計るから素人レベルじゃないよ
オーバーヒートとかしてなくても歪んでる個体もあるし
歪んでたらどんなメタル入れても駄目じゃない?
2020/12/13(日) 04:38:18.03ID:b30C/mqE0
あとパトカーとか救急車とかOHするので結構仕事はあるって聞いたよ
2020/12/13(日) 21:00:38.63ID:flAofCkm0
最近ヤフオクに絶版のニスモブランクキー出てるけど
十中八九偽物だからな
re013detの出品物とかモロ
2020/12/14(月) 00:51:37.22ID:ra8r1zKE0
>>280
めっちゃ怪しいパッケージだな
「ご覧下さい」が「で覧下さい」とか
2020/12/14(月) 23:28:28.76ID:UQ1ksvSe0
通報した?
2020/12/15(火) 01:51:26.64ID:/TpTnG0v0
通報したよ
質問欄にそれ偽物ですよねって書くとすぐ取り消すの笑うわ
2020/12/15(火) 02:50:06.43ID:hGWN92Q10
4番のカムホルダーにオイルジェット用の穴あるよね?それさえ合っていれば良いんじゃなかった?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 18:48:30.63ID:5/XBlFVw0
17年前180sxAT6万キロ50万円で買ったが 今180万はする 
当時安すぎるとは思ったが 今180万の価値はあるな。
2020/12/16(水) 20:01:55.76ID:UzdRkvTb0
ATとか解体屋に頼めば缶コーヒー1杯でもらえるレベル
2020/12/16(水) 20:10:41.43ID:sWRKpjYa0
3万kmとかのピカピカのが20万とかだったなぁ
2020/12/16(水) 20:22:08.74ID:6Qj4vEsg0
>>284
確かに最後のカムホルダー以外はどこにでも付くけど、だからって順番適当にするのもどうかと思う
2020/12/16(水) 20:26:54.76ID:sWRKpjYa0
分からないなら現状維持で良いのでは
ソレで使ってきてたんだろうし
2020/12/17(木) 04:08:31.25ID:QPcsJaiv0
>>286
さすがに書類があるからそれはないと思うけど
前のオーナーの委任状代金で3〜5万も出せばくらいじやない?
2020/12/18(金) 05:53:00.45ID:mFpGEBeA0
180後期30万で買えたのが懐かしい、
2020/12/18(金) 08:01:56.35ID:s1idFIyc0
20年前は後継が出なくなるなんて思ってなかったな
2020/12/18(金) 08:19:59.27ID:/wzXIlhj0
180前期の不動車を3万で売りました。

今は海外にでも行ったのかな?
2020/12/18(金) 08:50:05.87ID:/wzXIlhj0
>>285
>今180万の価値はあるな。

価値があるのはSRエンジン搭載車でましな個体なんだろうけどね。ボロでもなかなかのもんだからな。

今も見かけるとまた乗りたくなるね。
2020/12/18(金) 08:52:56.93ID:s1idFIyc0
最近13ちょくちょく見かけるようになったな
14や15より多く見る
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 17:40:13.72ID:e6viRHoM0
30年前にS30とかハコスカ乗ってた人らと今s13持つのって同じ感覚なんだろうか。

クルマなんてドシロウトだったけど、今じゃエンジン載せ替えまでするようなプライベーターになってしまった。
2020/12/19(土) 18:52:19.37ID:csbcqzCJ0
ある意味幸せだな、車ばかりに没頭出来る環境を持てるのは誰でも出来る事じゃないからね。
若い頃は勢いで仲間の助けありきのプライベーターとも言えるが、いい歳なれば家族もある中で環境も変わるブレずに続ける事が大変になる
ある意味余裕あるからこそ成せる車ライフだろう。
2020/12/19(土) 19:07:59.28ID:eCMRQilZ0
s13がバンバン走ってた30年前から見た30年前は1960年やぞ…
2020/12/20(日) 01:15:27.18ID:rr3yrrnk0
>>296
自分で交換して整備するっていう際に困るのが、部品の廃棄。
自治体は自動車部品の受け入れ拒否なので、どんどんたまってくるよ。
みんなどうやってるの?
2020/12/20(日) 13:54:51.79ID:n+PR09PK0
クラッチやらロアアームやらナックルやら車高調やら、鉄が入ってる物ならスクラップ屋に持っていって売ったよ
時期や業者によってぜんぜん変わるけど、俺が行った所はキロあたり15円前後だった

樹脂関係は少量ずつ細かく裁断して燃えるゴミで地元のごみ処理場に直接もちこみ(自治体によってはダメなところもある)

オイルは職場の整備部門に持っていけば専門の業者が廃油を買いに来るから、それと一緒に持って行ってもらってる

ただ、FRPエアロやシートなんかは処分出来ずに残ってるんだよなぁ〜・・・
処分したいんだけど、どこに持っていけばいいのかわからん・・・
2020/12/20(日) 14:23:12.99ID:e7Qwd2La0
アップガレージ持っていけばいいよ
2020/12/20(日) 14:31:53.23ID:J2Ka+h1C0
毎日寒く雪は溶けない、海沿いはあまり雪は降らないが今年はあるんだよな、昔は良く山に海辺の埠頭でドリフト練習をしたもんだまたFRに乗りたいなぁ
2020/12/20(日) 15:13:37.44ID:1TuK2lRD0
>>299
既に書かれてるけどアップガレージとか買い取って(引き取って)くれる物も有る
あと一見さんとかは分からないが車関連の店(タイヤ屋とか)でお世話になってる所あれば聞けば勝手に捨てといてくれる所結構有ると思うよ
1コンテナ何万とかで捨ててるから多少増えても変わらんらしい
2020/12/20(日) 15:26:36.36ID:W1Vh1pqY0
俺、業者に勤めてるので処分に困った事がない
みんな大変なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況