X



ヤリスクロスvsヴェゼルvsキックスvsCX-30他

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001何買おう?
垢版 |
2020/07/30(木) 13:38:05.20ID:+PMjv8Fq0
Bセグ中心に、コンパクトSUVすべて
(UX、ライズ、ロッキー、CX-3、XV他含め)

おまいら真剣に何選ぶ?
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 14:41:21.91ID:/kHrHiFy0
ヤリスクロス買うことにした
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 17:56:45.38ID:4q/tEIVm0
CX-30はCセグメントでしょ。車格がちょっと比較とは違うと思う
XVもコンパクトSUVというククリながらCセグメント
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 18:42:40.47ID:HnGddMsu0
ヴェゼル最強のTOURINGグレード1.5VTECターボの最大トルク22.4kgm
ノートe-powerノーマルの最大トルク25.9kgm
キックスの最大トルク26.5kgm
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:34:55.12ID:+PMjv8Fq0
すまん「キックスのすべて」の比較試乗記に出てたのがCX-30だったんでね。
まあそのくらいのサイズ、価格感で、どれが選ばれるのか。どこを見てるのか?

大抵、贔屓のメーカー以外ボロクソなんだよなあ。
客観的にたのむ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:43:55.12ID:+PMjv8Fq0
一般的には、外装はヤリスクロス、内装はCX-3、エンジンはキックス、
燃費はヤリスクロス、お買い得はライズ、走破性はXV、
ドヤ顔出来るのは圧倒的にUX…というところ?

外車は…あったっけ?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:10:12.50ID:S/i0BJNo0
室内空間はヴェゼル
外装はT-cross(個人的に)
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:04:21.54ID:3wbzGKAd0
>>9
軽ベースなのとマイナータイヤサイズがね

なんちゃってがいらないので
この中ならヤリスクロスかCX3or30
FFでいいなら
ティークロスとかエアクロス

幅を175未満にしてほしいとこ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 12:13:50.41ID:RBkPz2nf0
エスクードはいつもハブられる
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 21:53:17.27ID:LmzYFA/z0
走りのバランスならキックスかなあ
でも買うとなるとヤリスクロスのガソリン2WDが安くていいかもw
ただ、あの使い捨てマスク調のドア内張は辛い。

Tクロスは試乗して驚いた。
ドイツブランドのくせに、ぶっちゃけ見た目(だけ)のクルマだった。
何と言うか…日本の交通事情を全く考慮してないサイズ感や取り回し
低速のドライバビリティなんだよな…
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 09:40:59.84ID:YhNlm07Q0
このクラス
値段が高いと買えない奴はいるだろうが
コストダウンしすぎて
買うのが嫌になるくらい
新型の方が安普請なのでは意味が無い
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 09:49:08.48ID:pMh05mqs0
>>25
だな
欧州限定ジョークを日本導入するよりe-powerマグナイトを日本導入した方が絶対いいと思う
新型ノートもマイクラに近いデザインでだしてくると思うな
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 20:32:19.71ID:VhcR6hc00
トヨタもリコール連発してるよ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 21:27:52.85ID:uXl0ji5o0
新生キックスの安定性は証明済み
22分4秒〜
https://youtu.be/tNk7JfX70U8
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 21:46:49.17ID:u8wCe8sv0
ヴェゼルは半年ちょい待てばオールニューが出るかもね
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 07:23:55.27ID:D5ux7nxj0
キックスのプラットフォーム設計が以前と同じタイプでも
今回のビッグマイナーチェンジによりプラットフォームの材質から強化、
車体主要部とサスペンションメンバー等の構造を作り直しボディ剛性が大幅に高められ
ボディねじれ剛性、衝撃吸収性能、車両安定性と操縦性は格段にUPしている。↓

日産、新型SUV「キックス」に搭載される“e-POWER”の進化について、開発陣がプレゼン
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1266844.html
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:00:16.46ID:D5ux7nxj0
マグナイトコンセプトの内装カッコイイぞ!

https://creative311.com/?p=97983
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 08:29:44.02ID:/Pndg6yfO
日産クンの>>36
そう言うのはタイキックe‐poorを買ってから言いなさい。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 10:17:33.40ID:ugY2D7ql0
キックスは小回り性能、スラローム切り返し性能もかなり優秀で最小回転半径は5.1m

(ライズ5.0m、Tクロス5.1m、スイフトスポーツ5.1m、C-HR5.2m、ノート5.2m、ヤリスクロス5.3m、ヴェゼル5.3m、CX-3/CX-30 5.3m、ジューク5.35m、アクアクロスオーバー5.4m、XV5.4m、欧州ジューク5.5m)

キックスの荷室容量は定員5名乗車時でクラス最大級423L

(CX-30 430L、ヴェゼル393L、ヤリスクロス390L、XV385L、ライズ369L、CX-3 350L、C-HR318L)
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:33:15.37ID:eaT60iUL0
キックスはSUVらしいし、性能も良さげだが、ただ一点
メイドインジャパンじゃないのが不安材料。
最近は中韓部品が多いんだろうが、やっぱり日本製でないとなあ。

そんなに日本工場コスト高いんだろうか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:43:22.14ID:flyWKXkj0
>>42
グローバル戦略車で元々タイで生産してたからね
e-Powerは日本で仕立ててあちらで組付けてるのとトヨタ、ホンダ、三菱と工場があるので多くの日本の部品メーカーが工場構えてるから部品自体は日本メーカー製も多いよ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 19:09:41.08ID:5880lhfx0
5年で10万以上は余裕で乗るし(前の車は6年弱で15万位乗ったかな)負荷が高い使い方
その期間だけでも持つなら別にいいよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 05:49:49.91ID:gA5GbbiM0
トヨタは自動車メーカーではなく組み立て屋さんだから
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 00:01:40.45ID:xQbQ+8Tf0
元バイク乗りの俺からしたら

ヤリスクロスの前ウィンカーが危なくて無理
左折で巻き込む可能性あるぞ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/26(水) 19:33:07.06ID:yGZys5xN0
ボルボXC40は?
アウディQ2とQ3はどうか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 16:43:57.80ID:C9ymJg/Q0
ヤリクロという卑猥な通称からして既に女性向けじゃなくセクハラに近いw

ガチの女性向けはこれ↓
女子力抜群のクルマ 日産デイズ ボレロ
https://youtu.be/5nG4AAmpgQ8
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 13:15:51.74ID:daO2jclZ0
街乗りメインのセカンドカーで考えるとヤリスクロスハイブリッドになりそうだ。
オプション絞って見積もったらこんな感じ。
ヤリクロHV最上位グレード280
cx3 ガソリン中グレード 300
cx30 ガソリン 335 ちなみにディーゼル360
キックス  340
圧倒的にヤリクロが安く感じた。マツダは質感がいいが室内狭く感じるのとセカンドカーには良すぎる装備で値段的キツくなるし流石に成熟期に入ったHVやe powerにはガソリンでは対抗できない。
e POWER初めて乗ったが言うほどハイブリッドと差別化できてないような気がした。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 18:10:02.08ID:J//rXRIj0
忖度なしのリアルな感想でもホンダヴェゼルオーナーが走りはキックスが上だと認めています

【ヴェゼルオーナーも脱帽の走り!】夫婦で新型キックスを峠道
でじっくり試乗/ヴェゼルハイブリッドと比較レビュー/2020 New Nissan Kicks Test Drive
https://youtu.be/l34b3e9c99E
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 18:10:35.96ID:J//rXRIj0
e-power初体験で「これは楽しい」「価値観変わる」というほど衝撃を受けたNBOX乗り↓

ホンダ好きがノートe-POWERに乗ったら価値観が変化した!
https://youtu.be/Qtxu4glUeSQ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 18:14:49.69ID:X96EjFFC0
デザインはCX30
魅力的なのはe-powerのキックスかな
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 18:18:15.84ID:X96EjFFC0
>>42
現行アコードも同じタイ製だけどクオリティー高いよ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 20:58:53.24ID:7GTk+TN10
>>77
好みもあるが、ホンダは軽の延長上にある運転挙動な気がしてなにのってもダメだと感じてしまう。ハイブリッドもぼんやりした感じで個性が感じない。
それが、e powerとかXDとかトヨタのパワーに振ったハイブリッド乗ったらどれでも感動できるような気がする。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 11:50:31.96ID:23cFebZn0
忖度なしにリアルな感想でフィットオーナーがノートe-powerの加速力とワンペダル走行を絶賛してます

この動画のフィットオーナーはe-powerの
「胸のすくような加速感に嘘偽りはない」
「一踏み惚れと言われるのも分かる」とe-powerの走りを絶賛

動画終わりのほうでは「新型ノートがでたら日産に乗り換えるかも」とまで言っている

【フィットオーナーも驚いた!】ノートe-POWER試乗! 走りは気持ちイイ! 2020年フルモデルチェンジ新型ノートに期待!
https://youtu.be/CQcuAFrOPsM
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 19:14:10.95ID:1UMrkGJc0
マツダの事を知らない無知がおるな

エクステリア、インテリアは、メルセデスに迫る
走りはBMW並み
壊れにくさ、部品の安さはまさに日本車
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 20:05:06.79ID:yL81PNDB0
>>87
会社の規模が違いすぎる。開発費も何もかも。マツダだってトヨタに勝てるなんて思ってないよ。まあ個人的にデザイン好きだし車に対する姿勢が好きだから乗ってるけど。

>>85はただの対立煽りだから無視推奨
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 12:54:22.99ID:qcQlYyrn0
【ヤリスクロス】燃費
【FF】
[Z/HV]  [Z/1.5L]
27.8km/L 18.8km/L (WLTCモード)
-----------------
29.4km/L 14.4km/L (市街地モード)
29.9km/L 19.7km/L (郊外モード)
26.1km/L 21.1km/L (高速道路モード)
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 21:27:16.58ID:SVyqSQ370
>>83
上にも書いたがセカンドカーだからな。
故にチョイ乗り多い→ディーゼルはない
高速がない段階で→新世代エンジンない、そもそも高いし、フィーリングも+60万の価値を感じない。
HV乗りなれるとノーマルガソリンと対抗するとキツイ。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 21:45:36.28ID:Cgrl22FM0
>>91
5万で文句を言う奴は貧困層向けのヤリスクロス()でいいんじゃね?LEXUSなら普通に10万〜20万するし、貧困層にはMAZDAはやめとけとしか言えんわ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 00:04:15.63ID:fDSczcbq0
LEXUSで純正で5万なんて激安のありましたっけ?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 22:14:02.42ID:G9aTVmNF0
何だかんだ言ったところでヤリスクロスが販売台数で圧勝だよ。公民館エクスプレスさいつよ。

販社4社が互いに生き残りをかけて競争するんだから。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 05:10:11.10ID:9mk3eYx20
>>102
総合的に見て車自体が良いしね
燃費と安全装備では他社を圧倒してる
このクラスでハイブリッド四駆があるのも強味
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 20:03:23.97ID:8c6qq2RG0
ヤリスより鈍足で燃費に悪くなったヤリスクロスはあのフロントマスクと内装で全て台無し
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 02:30:36.19ID:W9DruXEM0
ヤリクロ内装ショボく無い?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 04:04:30.76ID:Ubrnkfst0
>>104
ヤリスクロスと同車格の他社SUVの燃費は…
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:06.91ID:tzYIY9sb0
JDパワー
2020年日本自動車初期品質調査SM(IQS)

ブランド別ランキング(総合)
1ホンダ
2日産
3ダイハツ
4レクサス
5マツダ
6スズキ
7トヨタ
8スバル
9アウディ
10MINI
11三菱
12ボルボ
13メルセデス・ベンツ
14BMW
15フォルクスワーゲン
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 12:23:23.45ID:jsd6101O0
>>115
昭和のおじいちゃん内装w
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 12:59:51.39ID:jsd6101O0
>>118
ヤリスクロスあのシートとドア内張りの素材はすぐにボロボロになるぞ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 18:01:23.14ID:YaZtJ/UJ0
>>130
メーター自体は見やすいけどメニューが詰め込み過ぎで小さい
トヨタもサプライヤーに遠慮せずフル液晶にするべき
ヤリスみたいな小さいインパネで液晶何枚も並べたり
アナログ針にしてみたりは無駄だよ

10年以上経つけどLFAのメーターは今見てもカッコいい
結局カッコいいのはレクサス用に取ってあるんだよね(´・ω・`)
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 15:05:33.88ID:Tz9W194t0
ヤリスクロスはやっぱダメだなぁアレに300万以上払えない
購入候補から外したわ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 18:51:04.40ID:3cmmXkPn0
燃費だけはヤリクロはいいがインテリアとエクステリアと標準装備品と価格でライズの圧勝
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 06:41:55.09ID:y3sz9eBJ0
ヴェゼル→古臭い
キックス→タイ米の古米とかいらん
CX-30→形は好きだがハイブリッドないしマツダはいらん

ヤリスクロス一択だな
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 08:18:57.92ID:XBfjgZW00
ヤリクロはゴミ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 08:24:23.53ID:jfhtE6450
まぁ、ヤリクロの巧みな値付けに釣られる連中に限ってコスパコスパ言う奴が多いから、街中に溢れるのはスケキヨホワイトばっかりなんだろうな。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 11:18:09.35ID:V4wDeGtV0
全部試乗してみた。内装はcx-30が圧勝。
走りはヤリスクロスが良かったな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 11:45:43.36ID:4V+aOUkH0
ヤリスクロスはあれパワー不足だろ
加速するときエンジン唸ってるし

独断と偏見のジャーナリストの人はつべの動画で小気味良い音とか言ってたけど
牛みたいなブモオォォってみっともない音だったわ
あれでは静粛性もいまいちだ
内装もチープだし
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 12:33:16.43ID:NHjZdcZF0
>>174
加速時にエンジン唸らない車ってあるの?教えて

後試乗もしてないの?まさか「YouTubeで見た!」とかじゃないよね(笑)
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 12:36:41.37ID:R5wh1Fc/0
>>179
動画見てみた?
あれだけみっともなく唸りあげてるのに全然加速してないじゃん

あんなの試乗してみたいとも思わんw
燃費命みたいな人しか興味ないだろ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:16.71ID:5U7eK6RK0
>>180
乗りもしないで批判とは恐れ入った、俺もベタ踏みでエンジン唸らない車有るなら乗りたいから教えてくれ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:11:27.36ID:5U7eK6RK0
>>184
ご自慢のYouTube動画の加速はベタ踏みだけどな
乗ってもないのに通常加速のエンジン音判るかい?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:14:11.96ID:scrMd/bF0
>>185
あーあ墓穴掘っちゃったw
このスレタイが一番かわいそうやん
CX-30とキックスかわいそうじゃないのか?

ガソリン4WD
ライズ=228万
ヤリスクロス最上位244万
CX-30=285万
C-HR=285万

ハイブリッド
キックス276万
ヤリスクロス258万
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:17:06.24ID:Vib3sjzA0
>>186
動画なら何個か見てるぞ
高速の合流でみっともなく唸る割に加速してないシーンなんてよくある
トヨタに怒られるからかパワー不足とははっきり言わない
ちょうど良い加速、とか濁す始末w

あれでは乗ってみようかという気持ちにすらならないね
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:17:37.01ID:3Fd/u9qn0
>>180
試乗時のヤリクロHVは殆ど踏まずに加速してエンジン音なんて唸ってないけど、フル加速時と勘違いしてないか?
後ちゃんと試乗しような、みすぼらしい格好とか軽トラで行くとあんまり相手にして貰えないからちゃんとした格好で行くんだぞ!
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 15:18:30.15ID:+LoOWS9C0
>>188
セグメント違いのヤリクロにまで負けそうなCX-30は提灯記事連発して売り込みに必死

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/24(木) 06:31:32.36ID:juF8goHd0>>21
約350kmのロングドライブで見えたマツダ SKYACTIV-Xの真骨頂
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3cec0d61c91fcb3047264dbd2fb6864155994a
マツダ「CX-30」は長距離でも疲れない? 本当のところを検証してみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/978917c0968765f42fc771ae824959d6ddd02ec6
激戦の小型SUV市場でマツダはどう戦う? CX-30開発者に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c54327095fd7d719005f13a9e879f5ffd66e0d
【マツダCX-3やCX-5ではなく】CX-30を選ぶワケ 新作MX-30も気になる マツダ技術者と過ごした時間で感じたこととは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/56456f85fb23cf791340ef4014aef5b00475d3b8
「マツダは他とは違う!」 激戦SUV市場で個性発揮する「CX-30」の魅了とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7cb76f8babc562aa0677b8d77070036f099c3c3
街乗りだけじゃ分からない!ロングドライブで見えたマツダ「CX-30」の本当の姿
https://news.yahoo.co.jp/articles/c286db7e1a92297c7d9b225524d9a5e60cc1521a
なぜマツダCX-30のセールスは好調なのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/da97fcc6b9a9ff1788f188deac829377b2bcd369
「注目モデル試乗」スカイアクティブXエンジン+CX-30=マツダ車最良、という評判は本当か!?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/774018106ee00f03b6873d131dcc49bfde685426/
マツダCX-30で木曽路を行く、計700kmをロングドライブしてわかったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/54557ee75173d3deed476e48dfdbb4801165b2cb
300万円にしては装備良すぎ!? パパへ勧めるマツダ CX-30の神グレード
https://news.yahoo.co.jp/articles/1378e23e314b3d694c6b29379fdeaf2895625d05
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 17:52:39.31ID:sP/uwtZo0
ヴェゼルはモデル末期
キックスは4wd無い
CX30は高い
ヤリスクロスは他車と比べると安いけど質感と値段が合ってない
だからライズ契約してきた
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:34:11.85ID:g9xaQx3b0
少なくともライズはヤリクロよりコスパ高い
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 20:46:28.56ID:Lsokco2D0
日産はライトとかすぐくすんでくる…バンパーとボディの色が変わってくる。3年で買い換えるならまあ良いんだろうけどね。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 21:56:21.43ID:r/96m2vR0
トヨタのエントリークラスは安かろう悪かろうだからやめといたほうがいいよ。ヤリクロも3年はキツイと思う。
悪いこと言わないから中古のCH-Rをお薦めする。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:28:56.55ID:1z/sjQ2F0
ライズですらブーツ付きシフトなのに
ヤリクロのシフトノブは何故にあんな古臭いん?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 23:11:41.93ID:4oLeNpdj0
ライズとかHVない時点で貧民車
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 02:01:06.27ID:xLyq9nQA0
やりすは下駄には最高だな
100万台で買えるんだろ
だがどうせ買うならcx30かな
あれが300なら相当安い
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 02:02:53.99ID:xLyq9nQA0
内装皮は最低限
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 03:48:58.97ID:4EuygvGr0
>>227
300でハイブリッドのエンジン乗るならば相当安い。
実際はクソ燃費のクソエンジン、しかもパワーアップグレードは下駄にしにくいディーゼル。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 06:48:39.86ID:hM+49hWD0
物価の安い日本にあわせて、削れるとこ削ったから貧乏くさい内装になったり、防音材が貼れないんだろ。

安く買えるんだからあれこれ文句言うなし。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 00:22:34.50ID:8FQTE9eg0
ヤリスクロス売れてるだけあって、良いとは思うんだが
二昔前の軽かと思うシフトレバー周りと、Zグレードの内装のセンスの無さが…
ただC-HRには無いHUDと7インチTFTモニタは魅力的

その辺両立できる車種無いかね。
ヤリスクロスにZの内装変えたグレード出てくれりゃ良いんだが
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 09:37:56.10ID:vl9BYd0Z0
>>248
あとあのパワーシート
メモリー機能のないパワーシートなんて全く意味がない
しかも機械的なイージーメモリー機構の付いたノーマルシートの方が使いやすいし
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 02:40:04.02ID:CfW9N1Ls0
ヤリスクロスは内装×、キックスは2WDのみ、ライズは安全装備イマイチ
UXは予算外、XVはアイサイトだとステレオカメラのみなのが…アイサイトX装備出たら買ってた
ヴェゼルはBSM無いのが難点
となるとC-HRかCX-30,CX-3だけど、HUDやらパドルシフト付いててCX-30楽しそう
CX-3でもオプションで付けられなくもないのか
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 03:27:29.71ID:xge4lNdl0
けどcx30のGベクタリングコントロールプラスはフロント、リアの荷重制御をハンドル切ったときまでもアクセルトルク制御とブレーキ制御入れてるってすごいわな 
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 03:38:12.34ID:uj5KFSeG0
日産なんて腐れ企業候補に入るわけねーわ
他にまともな国産メーカーがあるからそっちで悩むよな。まともな日本人なら。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 07:45:51.00ID:c3P2/iGm0
UXのFスポーツ買ったよ。大満足
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 19:56:49.37ID:lriyJ06P0
>>270
豚まん食いたくなるな!
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:23:57.65ID:SGvbobCU0
>>253
汚ねぇw
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 07:34:16.52ID:K57H5zgo0
狭くて世帯人数の少ない日本では今後もBセグ高機能車の需要は高まる
でも本来の標準装備をオプションに回し、安く乗れると宣伝するのはやめて欲しい
家族への価格説明に困る
今は軽が200万、Bセグ高機能車は330万超えの時代
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 04:07:46.66ID:4A9MW3Qr0
世の為、人類の為、そして自分の為
キックス e-POWER  = キックス e-POOR  = キックス e-POO
POOR = ポンコツ
e-POO = ウンコ
だけはやめとけ、マジでヤバい

ワンペダル走行を行っていて、信号待ちの車に合わせて減速をしていったところ、
停車する手前で意図せず急加速をし、前車に追突してしまった

店の駐車場に停止しようと右折してブレーキを踏もうと思っていた時に、
異常なエンジン音とともに急加速したため、車止めを乗り越えてブロック塀に衝突した。.

立体駐車場で上階へ右折する際、アクセルペダルから足を離し、
ブレーキペダルを踏もうとしたところ、大きなエンジン音がし、
制御不能な急加速をして壁にぶつかった。.

これらはごく一部、
詳細は下記
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=000&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-HE12&txtEgmNm=&chkDevCd=2,5,7,D
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 22:07:33.14ID:c544O4b/0
くだらん比較だ、好きなの乗れば良い、俺はヤリスクロスのZHV買った、他社の車は全く比較しなかった、シエンタとカローラツーリングと比べた、現在はホンダ車だが
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 04:03:51.25ID:14P0ltzk0
>>283
洗練かどうかはさておき
ヤリスクロスは売れる(大衆ウケする)車だよな
>>270とは大違いでw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:31:56.87ID:NILDuu5e0
多分、初動が出て落ち着いたら数が出なくなると思うよ

自分は周りにはヴェゼルを勧めてるよ
ボディと足回り、シートはアレが一番だと思う

前モデルのフィットが大幅にボディ手直しした時に期待してたんだが、ヴェゼルもそうだった

ガソリンのRSがお勧めだね
HVは車検と故障の時に高くつく

いつまでも残クレで毎年債務抱えてもしょうがないし
12年は乗りたいところだ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 05:59:46.69ID:FiowqAko0
ヤリスクロスを買って東北復興支援
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 07:48:32.80ID:D1TIkVBd0
>>289
復興どころじゃ無いだろ
ワクチン完成しても完成から量産まで1年半
日本も上場の廃業は出てくるだろうな

クルマは登録未使用車が増えっぱなし
高額なのと残クレ3週目、4週目突入でユーザーも高額債務
クルマは手取りの1割までが債務設計上限なんだけどな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 07:53:44.41ID:b2Zfl6850
最近は共働きが多いからまともな家庭なら年収1000〜1500万くらいが普通だし300万クラスの車ならセカンドカーとして3年ごとに乗り換えが一番コスパがいい
結局リセールのいいトヨタとかになってしまうのが悲しいが
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 10:53:07.88ID:FiowqAko0
>>292
こういう時にこそお金を使わないと!
>>291
なんでトヨタだと悲しいの?
不祥事だらけでルノーグループなやっちまってる日産が悲しいってのなら分かるが
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 12:26:04.84ID:KGz6OFRS0
>>291
女は非正規だらけでせいぜい350万
男も働き方改革で生活残業0でせいぜい600万
実態は世帯預金額が年で10万〜99万で家庭内変動
OECD統計では先進国最下位の24位の国
残クレでしか買えない段階で貧困国に転落した事実を知った方が良いかもな
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 08:21:23.63ID:92+gU2D90
元からボディ良かった所に、マイナーで更にボディと足回り強化
パフォーマンスダンパー標準装備のヴェゼル一択でしょうね

トヨタもこの5年で相当進んだけど、ホンダのテコ入れモデルには敵わない
15年乗るなら100%金が掛かるHVも高額バッテリーも必要無いヴェゼルRSがお勧め

HVユニット壊れたらまた残クレで新車に買い替え?
HV用バッテリー交換タイミングきたらガマン?

20年後もガソリン車に乗れるのは米国と日本だけ。
お金は大事にね。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 08:24:14.63ID:92+gU2D90
2020/10/26(月) 15:05
住宅ローン完済の平均が73歳に 年齢制限引き上げは老後破産の引き金になる可能性に?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a83539c3409176cde2e696145ae18b286aa2ae84

住宅ローンを完済する平均年齢が大幅に上昇し、すでに73歳に達していることが明らかとなりました。
背景にあるのはマンション価格の高騰で、金融機関はこうした事態に対応するため、完済時年齢をさらに引き上げる方向性です。
しかしながら、高齢者が多額の住宅ローンを抱えた場合、老後破産など新たな問題の引き金になる可能性もあります。


住宅金融支援機構のデータを使って日本経済新聞社が分析を行ったところ、2020年度における住宅ローン利用者が完済を予定している平均年齢は73歳でした。
2000年は68歳だったので、20年で完済年齢は5歳も上昇しました。

年齢が上がった理由は、住宅の取得時期が遅れていることと、ローン期間が長くなっていることです。

この2つの背景となっているのがマンション価格の高騰なのはほぼ間違いありません。

首都圏マンションの平均販売価格はすでに6000万円を突破しており、約20年で1.5倍に上昇しました。
世界経済の拡大で、海外の物価水準が高騰し、資材価格が上昇。
これが建設費の高騰を招いています。
6000万円というレベルになると、頭金の確保だけでも大変な水準ですから、住宅を取得する年齢は上がらざるを得ません。
2000年代の平均的な取得年齢は30代後半でしたが、2020年では40歳を突破している状況です。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:14:54.92ID:UFBFeBgH0
>>288
商売上手なトヨタは数が出なくなったら改良して数が出るようにするからな!
今、流行りのコンパクトSUVだけに、ヤリスクロスの特別仕様車やマイナーチェンジには特に力を入れてくるだろう?
どうせ終わってみればまたまたトヨタ(ヤリスクロス)の大勝利ですよ。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:30:27.62ID:dgVVGTaW0
>>298
たしかに、新型登場!とか宣伝してる時点で
すでに4年落ちタイ製のポンコツキックスなんて論外だよな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:46:21.02ID:/Tb3brXg0
クルマは自分で試乗するのが大事だよ
出来れば高速も乗った方が

ヴィッツやアクアはひどかった
高速で真っ直ぐ走ってるんだよ
ユルユルとハンドル左右に切ってもね

アクアはマイナー後は格段に良くなったけどね
クロスアクアなら問題ない

ヤリスはまだ試乗してないから評価しない
新型フィットは乗ったが2018年2ndマイナーの方が圧倒的に良い

ノートはボディの当て板施したシーギアかニスモが良い

マツダ2よりもデミオ13Cの方が良かった
軽さは圧倒的
DEは100%壊れるからダメ
中古は絶対止めとけ

CX-3を残クレで買うならCX-5買えば良い

アウトランダー、エクリプスクロス、C-HR買っとけば間違いない
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 13:29:26.53ID:KtIts+wj0
>>301
そんなトヨタの手抜き車に大敗する他メーカーの車ってどんだけ手抜きなのよ?!
比較した場合に、トヨタ車は他社よりも燃費が良く、リセールも良く、丈夫で長持ちだからな。
結局、総合的に見るとトヨタ車が最も優れた車であるってこと。
他メーカーは所詮マニアウケ!
水樹奈々最高って言ってる連中と同じよw
まあ、当人がそれで幸せなら良いことだが。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 13:47:24.33ID:uQXiZipI0
>>305
世の中にはトヨタは平凡で退屈だと思う人もいるんだよ
当人がそれで幸せなんだからトヨタの良さを必死にアピールされても
はぁ、としか思わないのよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 14:30:37.54ID:KtIts+wj0
>>306
トヨタ好きとしては「平凡」「退屈」と言われても
はぁ、キモヲタがNo.1に何ケチつけてんの?と思うのよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 17:46:27.22ID:g8HBRhwn0
あの全面プラッチック&20年前のシフトレバー周りと
おばあちゃん座椅子が内装圧勝!?

すげーセンス
さすがトヨタバカ
うまく飼い慣らされてるw
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 21:56:35.41ID:rdB2O7Jf0
>>315
アホンダ車とかやっちまってる日産車とかお粗末だ車とか嫌だよ!
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 05:16:17.97ID:a+gw9TWK0
>>318
中身じゃトヨタと勝負出来んから見せかけを頑張るしかない。
言わば虚飾よ!
中古車屋の社長連中も口を揃えて燃費と丈夫さはトヨタ車が抜きに出てると言ってる。
世界中で売れるには訳があるわな!
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 12:12:29.31ID:a+gw9TWK0
>>320
トヨタ以外は経営危機だけどな!
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 00:15:18.74ID:tRifmt6w0
>>322
トヨタ本体の黒字確保の為に原価絞り過ぎw


デンソーは711億円赤字
アイシン精機は194億円赤字
ジェイテクトは240億円赤字

そりゃ下請けに支払いしなきゃ原価ゼロで黒字だよな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:32:37.64ID:DI/FhT0/0
>>325
トヨタ自動車は、報道では「下請けいじめ」とか、
左翼系団体からは、「金があるのに、労働者への金払いが悪い」とか
言われることがあります。
我々、系列会社社員も良く思っていない部分も確かにある。
しかし、トヨタ自動車は計画した生産数量は守ってくれるし、
もしも車が売れず、計画通りの生産が確保できなかった場合でも
計画した数分のお金は保証してくれます。
もちろん共同開発したものは、開発先の会社で製造させてくれます。
日産は共同開発したものも自社製造しバッサリ強力企業を切り捨てるそう!

ゴーン逮捕に元下請け工場経営者が激白。
「異常な値切りで皆潰れていった」
ゴーン氏就任後、受任価格は半値近くに落ちた。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:37:34.36ID:DI/FhT0/0
>>325
デンソーは4兆円以上の売上、アイシンは2兆円以上、いずれも世界的な企業です。どちらも別段他社より、飛び抜けて優秀な人材ばかりが最初から入社しているか、と言われると、平均すればNECや三菱重工と大差ありません。でもこの結果の違いはどこから生まれるか? アタマを使って考えてみてください。

よくメディアが「トヨタと言えば下請けいじめ」のような記事を書いていますが、私が子供時代から実際に見てきた光景は、およそそうしたことからかけ離れたものです。

単に体質の古いメディア企業自身がそういう搾取型の経済構造になっているので、同じ日本企業であるトヨタ系列もそうなっているだろう、と勝手に考えているだけなのではないでしょうか。現地現物で取材をしていれば全く違う見方になるはずです。

実際とある新聞社で「下請けいじめ」記事を書いていた知り合いの記者は、いじめられているはずの下請け企業の人達が毎年取材するたびに自分よりも豊かな生活水準になっている様子をみて、これでは記事にならないと言っていました。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:41:59.84ID:DI/FhT0/0
>>325
「新卒で入社したホンダを3年で退職しました」というブログを読んで、ホンダの車買うのやめようと思いました。
ホンダの車を買うって言うのは、本田宗一郎にどこか憧れや尊敬の気持ち、トヨタや日産にはないロマンのようなものを求めるという部分も大きいのではないかと思う。
それなのに今のホンダはそういう部分が全くなさそうな、技術軽視の会社になったようだ。
しかも以下のブログによると、発注先にパワハラまがいの下請けいじめのようなこともしているようだ。
https://honda.hatenadiary.jp/
多分このブログの内容は事実だと思うし、ほんとにガッカリです。
本田宗一郎が生きていれば、一緒になって油まみれになって下請けのエンジニアと一緒になって技術に向き合ってたんだろうな〜。
自動運転や電気自動車という車の戦国時代にはあんな技術軽視の仕事ぶりなら、きっと生き残れないだろう。
さようなら、技術のホンダ。
優れた技術がないなら、どう考えてもトヨタ買うよな〜。ホンダ買う理由は安いからだけなんだよな〜
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:48:13.58ID:DI/FhT0/0
>>325
被疑者本人には、だからマツダの一員、という認識はあったと思います。
しかし、マツダの会社側は「(うちでの)就労は8日だけ」という言葉に象徴されるように、「よそ者」扱い。
ここに、引寺被疑者の暴走の背景がありそうです。もちろん、だからといって、人を殺傷していいわけはありません。
ですが、引寺被疑者が、恨みをマツダに持つ背景はあった。
おそらく、38歳くらいまで、下請けに「フツーのサラリーマン」として勤務していた。
しかし、マツダの厳しい下請けへの買いたたきの中、勤務先の経営が悪化。派遣社員に転じ、上限の三年間くらい勤めた。その延長に、今年4月の契約社員としてのマツダ勤務があった。
引寺被疑者の行動は、怒りを向ける先も、やり方も間違えている。しかし、こういうことでも起きないと、下請けいじめとか労働問題に政治も行政もそして労働組合(企業内)さえ、なかなか目を向けない。
だからこそ、いつまでも、下請けや派遣、契約社員などにしわ寄せをしつつ(いわゆる「二重構造」)、議員や官僚が大手企業を保護し、大手企業が世帯主を保護するという、高度成長や冷戦を前提としたモデルに固執している。
なまじそれで「うまくいっていたように見えた」から、なかなか、変えられないのかも知れない。そんな状態を参院選以降、打破せねばならぬ。凶行ではなく、民主主義を通じて世の中が変わるようにせねばならぬ。
困っている人に対して、なんでも他人事のように済ませていたら、どこで今回のような事件が起きるか分からなくなります。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:53:31.86ID:DI/FhT0/0
>>325
三菱自動車の元下請け社員が見た異質な風土

筆者は横のつながりがあった下請け部品メーカー複数社の担当者からも同じ条件での契約になったことを聞いており、彼らは「ほかの自動車メーカーとの取引で、こんな話は聞いたことがない」と口をそろえ嘆いていた。今はわからないが当時の筆者の経験でいってもトヨタ自動車やホンダとは少なくとも、三菱自動車と同じやり方で契約したことはない。

三菱自動車は、当時資本関係にあったダイムラーの意向により、系列の部品メーカーで構成された協力会である「柏会」を2002年に解散し、部品メーカーとの取引をオープンにした。日産自動車と同じく系列を事実上解体したワケだが、これと業績悪化があいまって筆者の勤めていたような部品メーカーに対する無茶な値下げにつながったのだろう。業績が厳しかったことは理解できるが、そのシワ寄せを不合理に下請けへ食らわせたのだ。

異質さを感じた事例はこれだけではない。三菱自動車が取引のある部品メーカーの担当者を集め、当時、赤字に陥っていた業績について説明したときだ。出席した購買担当役員が「三菱自動車はいつでも三菱グループの門を叩く用意がある」と豪語していた。真意は定かではないものの、三菱自動車はいざとなれば三菱グループから支援してもらえる、という意味にしか聞こえなかった。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:58:31.81ID:DI/FhT0/0
知れば知るほどトヨタ最高最強となる!
他の駄メーカーはトヨタ車の排気ガスでも吸って勉強しなさい。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 07:51:16.91ID:+XGrUa1p0
安い部品を使えば安いなりのクルマになる訳で。
1本500円のタイヤとか乗ります?と言う話ですね。
ちなみに壊れないと言うレベルならホンダ、ダイハツ、スズキも一緒です、
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 08:25:53.36ID:lNRdROTV0
トヨタが売れるのは営業のお陰だと思う、そこそこの商品を営業がガンガン売る感じ
それに比べマツダの営業は・・・って感じる1カ月間を過ごした
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 14:04:42.18ID:DI/FhT0/0
>>336
マツダのマイルドハイブリッドって申し訳ないぐらいマイルドだよな(笑)
そりゃマツダの営業は中身糞ボロを内外装で誤魔化したハリボテ車を売らないかんから大変よな。
まあ、世界中で売れててリセールも良いトヨタ車とは売る難易度が雲泥の差じゃわ。
でも、トヨタの営業落ちてマツダの営業してる者も多いのだろ!
三流企業には三流のオンボロ人材が集まるから(爆笑)
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 01:19:04.96ID:C/WgqVGn0
>>339
煽りとかじゃないんだが、ヤリスクロスの内装(シフトレバー他)が許容範囲ならヤリスクロスで良いだろうし
許容範囲外なら、30じゃね?
自分は許容範囲外なもんで、30とか5のマイナーチェンジというか年次改良待ちだけども
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 10:09:59.07ID:5q/przWn0
静粛性と出だしの軽さでHVだわ
もうガソリン車、ましてやディーゼルは嫌だな
いくら見た目や内装が豪華に見えても「おっ、トラックが来たな」
と思われる音はきつい
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 06:31:23.13ID:nL1TDznJ0
そもそもcx30 は価格が全然違う。
ヤリクロのhvそこそこオプションと30の2.0ガソリンが同じ価格帯。
そのエンジンももたつきがあるし、車両重量もあるからディーゼルにすると値引きも渋いから100は違う。
マツダ3台乗り継いけどなんか違うと離れたのは俺だけではないだろう。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 08:19:15.78ID:NhGyBfCq0
MAZDAは今は下取りマシになったの?
下取りなんて気にせず好きなの買えってのもわかるんだが、大体3年、長くて5年しか乗らないから下取り価格は大事なんだよな...
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 09:20:54.03ID:etfmEiwL0
>>354
値引きしなくなってからかなりマシになったよ
デミオディーゼル3年後3万キロで70%買取だったよ
その後買ったレヴォーグは3年後に60%買取
マツダのくせにって思った
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 01:32:18.18ID:kzw8TWkt0
>>342
給油が面倒…か、それは考えなかったな
>>346
外装は雰囲気というかタイプが全然違うから一概には言えないかな
内装はヤリスクロスのZでも(というかZこそ)、30と比べちゃいけないレベルw
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 04:05:53.04ID:8kSH3zj20
正直マツダはトヨタに内装ぐらいでしか勝てないよね。プロ野球でいくとホークスとカープぐらいの差があるわ。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 10:16:50.22ID:8p4B4c6B0
>>360
地元スーパーなど歩いて行ける毎日の食材などの買物を普通の買物と仮定する。

そうなると美味しいケーキや贈答向けの百貨店の買物は特別な買物と言う定義になるかと思いますが。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 05:40:10.45ID:HlYBGiB60
>>366
ねーよ!
百貨店を好む人はレクサスとかベンツ乗りだろ。
ツダヲタが好むのはワークマンとかさw
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 09:58:09.69ID:iPbWZLAM0
キックスは全13種類の外装カラーバリエーションに
フルLEDのヘッドライトとフォグランプ、テールランプを標準装備。

室内カラーも明るいオレンジタン&ブラック2トーンを採用し
ドアトリム肘置き部とインパネ周りに合皮ソフトパッドを使用し質感を高めたカジュアルモダンテイスト仕上げ。

フロントウィンドウはクラストップレベルの見開き角でドライバーの視界を確保しながら
大きめに設計された後席ドアウインドによりジュークより空間快適性と解放感が増している。

チルト&テレスコピック調整と本革巻きのDカット型ステアリングを全車標準装備し
前席には人間工学を基に開発され快適な座り心地で長時間ドライブの疲労を軽減するゼログラビティシートも全車標準装備。

一見地味なモノトーンブラックインテリアでも前後シートにはブルーダブルステッチが施され
シームレスな一体感デザインとシックな大人の上質感を融合させている。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 16:29:57.40ID:/Vtl+2Sh0
>>373
質感云々のレベルじゃないんだよねキックス。
質感悪くても造形が良ければ良いんだけど。
試作して検証工夫なんて作業やらないで
PC画面で設計終わりー♪みたいな。
カラーや納まりが酷い。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 18:42:15.54ID:tKG60DKl0
まぁ今や百貨店なんて中国人観光客頼みでボロボロだし
本当に裕福なら店に行かなくても来てくれるしな
何より百貨店なんて日本人にはもう普通の店扱い

未だに特別な店だと思ってる日本人いないよな?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:00:36.91ID:c6dv8L1c0
本当に裕福な人とか実際は5ちゃんに書き込みする奴らの周りには殆どいないけどね、上場企業の社長でも普通の庶民とあまり変わらん
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 16:57:45.72ID:Rd9BiC5h0
>>387
20年後のマツダもどうなってるか怪しくねーか?
技術面で劣り資金力に乏しいマツダが自動車産業の大変革期を無事に乗り切れるかは?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 12:18:36.68ID:u1D5/AFR0
>>395
まじか、ちと怖いな

>>396
あの車好きだけど、なんちゃってSUVの最たるものだしなあ
雪道でスカートパネルで雪掻きをちょっとでもしない様にしたいと思う訳で

フォレスター、XV、エクストレイル、CX-5が軒並み200mm以上だから、ちと気になった。
まあ180mm以下も多いし、20mm違ったから、全く擦らない訳じゃ無いけども
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 21:34:58.76ID:FHlA6lFC0
トヨタの欠陥車かよw

トヨタ ヤリスクロスHV 13日で壊れましたorz
https://youtu.be/8tKA2RcqziE
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 22:33:17.09ID:tlGKLczF0
そんなクルマの存在すらしらん
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 09:36:22.20ID:B5bmMBnK0
そやで
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 17:21:51.26ID:760bNo/X0
必要最低限つけたら300超えるし
特別安くないような
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 18:48:11.08ID:Vuzv3aT/0
今日初めて公道で走ってるのを見た。
かっこ悪くないけど、エントリーグレードの車両価格180万〜190万ぐらいのものに見える。
300万ならぼったくり
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 11:38:54.51ID:lvBcHgdM0
ヤリスクロスハイブリッドの不具合は解決したの??
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 00:10:11.06ID:DO3EvMzh0
ヤリスクロス
顔×内装△ハイブリッド◎価格〇トルク×
ヴェゼル
顔△内装〇ハイブリッド〇価格△トルク〇
キックス
顔〇内装△ハイブリッド〇価格×トルク〇
CX-30
顔◎内装〇ハイブリッド×価格×トルク〇

価格はハイブリッド価格に準拠
CX-30はハイブリッドが無いのでSKYACTIV-Xで判定

顔が好みでトルク気にしないならヤリスクロス
無難に選ぶならヴェゼル
金に余裕があるならキックス
ハイブリッド不要で内外装重視ならCX-30
メンテ気にならないならディーゼルCX-30もアリかもね
自分はキックスにする予定
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 09:54:13.93ID:REo/gkhW0
>>412
この中で一番だめだろ
もっさりHV
ヤリクロガソリンのか速いくらいだ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 23:56:28.55ID:vzafBQrE0
>>419
残クレマイカー自慢厨の時点で罰ゲーム人生だろ。
プラス住まいは借りた汚いマンション。
マイカー置く場所は月極駐車場とか。
三重苦かよヘレンケラー状態。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 00:25:55.49ID:FkuvHnr20
何だかんだ今でもヴェゼル総合力高いよなあ。
内装はさすがにCX-30には劣るがキックスやヤリクロよりは上質だし、
パワーあって燃費もそこそこ、乗り心地や静粛性も悪くない。
何よりフィット譲りの後席レイアウトのおかげで、アウトドアや車中泊には圧倒的に便利。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 08:13:08.92ID:NgXH6iIq0
>>427
何もかも中途半端でウリが無いイメージしかないわ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 08:21:37.31ID:NYLwbx+G0
>>427
ボディは現行SUVの中でも最高の部類だろうな。

2019年3月のマイナーでボディの溶接ピッチや、当て板、構造接着材の使用など欧州仕様と同一になったのが大きい。

2010年までのホンダがレジェンド、アコード以外は国内全車ボルト留めルーフだった事を考えると、今や国内トップのボディコストを掛けるメーカーになったと言うのが信じられないわ。

タイヤは自分でなんとかすればいいし。
まあ言うことないクルマだな。
2019売上トップだったのもうなづける。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 20:10:57.15ID:HCMSGfmE0
ホンダはメーカーは大好きなんだがCVTってのがなぁ
俺が買える車でATはマツダかスズキしかないわ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:26:33.47ID:TRI9bRqk0
>>436
キックスなら変速機自体無いぞ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 07:49:04.84ID:jw/3uZNB0
>>437
ハイブリッドも嫌やねん
ヴェゼルはターボがええわ
近所に赤でカゴタイプのキャリアつけてるの置いてるけど、妙にマッチしていてええ感じやわ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 07:51:59.12ID:jw/3uZNB0
>>442
漫画のセリフをリアルな声と思い込むバカ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 08:30:53.51ID:To+QMmd90
リーフに数日乗ったことあるけど加速の割に感動がなかったな
それ以来モーターには興味ない
正直、車重によるが1.5NAでもええレベル
ハンドリング良い方が楽しいタイプ
まぁ好みは人それぞれや
CVTも好きな人はいるし
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 08:36:04.08ID:To+QMmd90
そうやって自分を正当化するために見下す事しか出来ないのがダサいな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 09:30:23.75ID:bLf9U8Po0
時代が変わってるのは車の場合は利便性に優れてるから変わってるわけじゃないからな
単に環境面でEV他にシフトしようとしてるだけ
で、技術が追いついてないのに政治が強引に進めてる状況
車の魅力と世界のEV移行は別の話
そもそもキックスなんてエンジン使ってるし燃費面でも他車に負ける状況で
変わろうとする時代に適合できてない車
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 12:48:55.40ID:FtC/Yk0y0
>>456
月二回とかレンタカーで十分だろ

最高速度は150まであっさりと出るよ
120越えると燃費が死ぬけど

バッテリーなんかディーラーで買ったらどこでも高いだろ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 19:06:45.44ID:9DYO6Esb0
>>457
でも乗るのは土日祝
レンタカーやカーシェアって平日はガラ空きだが土日は10日前に埋まる。

特にカーシェアはギリギリまでキャンセル無料なので、
土曜10時とか片っ端からキャンセルで空き車になる。
しかしそれをアテにするとこれまたキャンセル出なかったり。

大抵12時間で借りるだろ?
朝9時に借りるとして、そうなると都内から鎌倉とか行くと、鎌倉で19時にメシ食うと帰りはひたすら激走で帰るしかない。

日曜の夜の20時とかに湾岸で飛ばしてる「わ」ナンバーって多いよ?

嫁が怖がってな。
それでクルマ買い直した。

やっぱり自分のクルマがイイわ。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:28.84ID:BU2QbCPu0
Bセグは内装ガッツリコストカットしてるくるなぁ
あんまり安っぽくないの望むとCセグになる

CセグはトヨタがCHRのせいで意外と本命不在な感じ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 08:39:35.17ID:m9AwrrDc0
視界宜しくないヴェゼル(SUV全般にも言えることだけど)はBSMがなあ
ナビ画面に出されても、見るとこ増えて逆に危険な気がする
他社のみたいにサイドミラーに出すようにしてくれ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 12:40:54.77ID:E3saYWmt0
このスレのトヨタ信者はガッカリしただろうけど。

コロナ以前からトヨタ業績悪化でリストラやってたんだね。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d5cbf2522d9ba8b4ab5f0cb6f654f1f28fd8affa


トヨタ自動車グループのトヨタ自動車東日本は24日、
12月末で閉鎖する東富士工場(静岡県裾野市)について、
2018年7月の閉鎖発表の際に東北地方の工場に異動するとしていた従業員約1100人のうち約400人が退職していたことを明らかにした。

閉鎖に合わせて転職したことなどが理由。
約200人は東北に既に異動し、約500人が東富士に残っているという。

秋葉原で連続殺傷の受刑者が勤めていた関東自動車の成れの果てか。

季節工は派遣会社所属だから数が明らかになっていないが400人と言うのはね。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 13:05:36.24ID:Owqw4V5n0
そこにトヨタがCMしてる実験都市作るんで移転
で、工場は被災地支援策で東北に
地元は同じような経済効果があるのかどうか不安
って数日前にニュースになってたじゃん

どこに業績悪化って書いてるんだろう?
「トヨタ信者がっかりするぞう」って喜んだん?w
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 13:09:37.83ID:Owqw4V5n0
>>468
っていうか自分で記事のアドレス貼り付けてるやん
ちゃんと読んでから書けよなぁ
そもそもコロナ前のトヨタの業績調べてみろよw
アホ丸出しじゃん
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 19:17:49.07ID:E3saYWmt0
つか、決算位は見とけw

2020年3月期決算によれば5兆円の現金および定期預金を保有。
債務の部では。
短期借入金、5.5兆
長期借入金が4.5兆円
合計10兆円
プラス更にコロナ下で政府に緊急融資を要請し2020年6月に1.4兆円の新規借入金を追加。

その他に残クレの借入金外の投資残もあるよ。
アンタら残クレでクルマ買うやん?
原資どこから出てるか知らないでクルマ語るの?
残クレって金融庁が監督する出資法のローン商品じゃない。
自動車ローンと残クレは法上でも違う扱いだからね。
残クレの金はどこから来てどこに行くかは教えないw
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 19:51:46.11ID:+q7yvSTH0
>>471
東北工場に移動拒否って転職やろ
工場閉鎖と退職だけ見てリストラや~って浮かれてんなよ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 19:56:18.62ID:+q7yvSTH0
>>473
2018年7月のコロナ前に業績不振で首切った~って騒いだ後に2020年3月のを持ってきてんの?w
工場閉鎖だけなら縮小だけど記事には移転と実験用の街作ると書いてるね
記事にも書いてない事を想像で書くってのはデマじゃん
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 20:07:39.25ID:+q7yvSTH0
>>476
まぁ何出しても特に抜きん出てる訳でもないのに意味不明なレベルで売れてる状況だからヘイトをためるのは分かるよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 20:11:03.57ID:86IkmzLV0
長年培った信頼感だね、同じ程度ならわざわざキワモノメーカーを選ぶ必要ないし、ヤリスクロスみたいなのとアクアみたいなのずーとマイチェンしてたらそれで良いんだと思う
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 20:21:20.25ID:+q7yvSTH0
この8月にトヨタ以外の車買ったけど、いざ自分が買う時になったら、このメーカーで大丈夫か?トラブルないかな?
トヨタの方が安心なんじゃないか?って少し頭よぎったからなw
実際はトヨタでもトラブルあるんだが確かに信頼感が違いすぎる
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 21:39:03.81ID:CoyjPajV0
ここ15年トヨタばかり乗り継いだけど、リコールとかは経験したけど一度も故障が無いってのはある意味かなりの安心感だな
ランプ切れさえも無い
最長で5年で乗り換えてるから、今時その位ではどのメーカーも不具合出ないのかも知れないが
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 07:50:22.39ID:rZihTrWB0
難癖付けられるトヨタ
王者は大変ね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 20:51:01.97ID:6qQsBf5Q0
あれ?売りつけてる話はどうなったんだ?w
トヨタが売れてるのは何か悪どい事をしてる、という結論からしか考えられないからブレていく
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 21:52:22.87ID:EYKabGg10
トヨタ信者ってなんでそんなに余裕ないのよ?
どこのスレでも真っ赤になって食ってかかってくるんだよなw
そんで二言目には一番売れてるんだからー!
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 23:30:37.32ID:4yPV2YPw0
燃費至上主義?
つまらないSUVの常識を蹴っ飛ばせ

動力性能や室内空間とデザイン性でキックスに劣り
高速燃費と郊外燃費だけを最大のウリとするトヨタ自慢のC-HRハイブリッドがなんと市街地モード燃費でキックスe-powerに負けた…
もはやヴェゼルは論外?

WLTC市街地モード
キックスe-power26.8km/L
(WLTCモード21.6km/L)

C-HRハイブリッド2WD24.7km/L
(WLTCモード25.8km/L)
ヴェゼルハイブリッド2WD18.2km/L
(WLTCモード21.0km/L)

※郊外道路でも信号機あり、高速道路でも渋滞は発生します
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 23:31:43.77ID:4yPV2YPw0
ホンダヴェゼル最強のTOURINGグレード1.5VTECターボの最大トルク22.4kgm

旧ノートe-powerノーマルの最大トルク25.9kgm
キックスe-powerの最大トルク26.5kgm
新型ノートe-powerの最大トルク28.6kgm
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 23:32:56.19ID:4yPV2YPw0
「忖度一切なし」宣言したリアルな感想でホンダヴェゼルオーナーも走りはキックスが上だと認めています

【ヴェゼルオーナーも脱帽の走り!】夫婦で新型キックスを峠道
でじっくり試乗/ヴェゼルハイブリッドと比較レビュー/2020 New Nissan Kicks Test Drive
https://youtu.be/l34b3e9c99E
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 07:11:15.55ID:ZKr07Ix70
>>494
e-Powerは 120km/h高速巡航で一番不利と言う結果が出てますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b41ad1cde6911b0fbee8fd46ae349941ac0e0af4?page=2


16.7km/L、レクサスES300h
16.5km/L、ホンダアコード
16.4km/L、ヤリスZ(1.5Lガソリン)
16.2km/L、ヤリスクロスHV
14.6km/L、フィットHOMEハイブリッド
13.9km/L、ベンツC200(1.5Lターボ)
13.7km/L、キックスe-POWER

e-Power 涙目
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 07:41:29.24ID:ToFe/B1d0
>>497
意図的にC-HRとヴェゼルを除外してe-powerの高速燃費を悪く見せる記事
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 09:23:01.99ID:QVPvFPop0
>>498
ヴェゼルやC-HR入っててもキックス最下位は変わらんだろ
e-powerはエンジン→発電機→モーターと変換ロスがあるためどうしても高速燃費は悪くなる
逆にヴェゼルはDCTだから高速巡航時の伝達効率は最強
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:51:04.82ID:QVPvFPop0
マツダはデミオ、アクセラ、CX-5などコスパの良さで売れてたのに
何を勘違いしたかCX-30やマツダ3など高級路線打ち出して失敗してる感じ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:24.95ID:l8Y2CX4S0
ヤリクロが内装手抜きしすぎなだけ

欧州ヤリスにあるシフトブーツとか肘置きまでコストカットして
最高グレードをダサダサシートにするとか日本の担当無能なんではと思ってる

シフトブーツコストカットとか日本の貧乏人には豪華な装備だと思ってんのか
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 22:09:40.65ID:Cv49J4n90
内装がかっこ良すぎてヤリスクロスが売れ過ぎたら困るしこんな感じでいいんでしょ、ハリアーとかレクサス買ってもらわないと
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 08:33:41.51ID:gOkEGzIO0
https://i.imgur.com/UJFKxzq.jpg
ライズ
https://i.imgur.com/wLpTSiJ.jpg
ヤリスクロス
https://i.imgur.com/utwlsLX.jpg
キックス
https://i.imgur.com/cNOOQb0.png
CX-3
https://i.imgur.com/5NHRV0n.jpg
C-HR
https://i.imgur.com/pXYTbEt.png
ヴェゼル

ヤリクロのパジェロ風角型リップモール意外
殆んどフェンダーアーチモールなんよね・・

やっぱヤリクロのリップモールはSUV&4WDを強く強調してる様でいいな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 07:42:39.03ID:ipQY10/U0
>>528

527
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 07:48:52.26ID:4DPocX7I0
>>528
都内でショッピングモールの狭いスペースとか。
杉並、世田谷行くとどう見ても相互方向無理な一方通行じゃない道とかあるからな。

まあ踏切あるような地域に行かなきゃ良いだけの話だが。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 10:42:45.99ID:wJNb3oXE0
狭い道使いまくるので幅かなり気にする
現行カムリより幾分幅ない車だけど駐車場によっては乗降結構きつい
というかはみ出してる車あるしな
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 12:57:39.92ID:uvr3+2Sl0
確かに。
ヨーカ堂のパーキングとか徹底的に寄せて来るバカ3ナンバーいるからな。

なので最近はギリギリ左に寄せる事にしてる。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 02:24:59.51ID:YnC0MzT80
今思ったんだが、隣りの車との距離が中途半端だとドアパンチ食らう確率上がりそうだな
距離あれば当たらない、反対に近ければそれなりにドア開ける時のスピードが下がるし
確かに狭い駐車場でドアパンの被害は未だ経験ないな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 22:21:05.15ID:Gg4ylNyt0
幅的に元々入らない車もあるね
ロールスが停まっててなぜ自分の車が余裕無いのかとじっくり眺めたら駐車スペースの幅が違ったというのがあった
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 15:57:24.00ID:pkCD2CZD0
ヤリクロは最初から燃費だけのゴミだと思ってたけど
リコールで駄目押し来たな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 18:20:24.35ID:ajjnimdC0
いや、背中を支える構造ワイヤーが縦1本、横1本。

トヨタは2本まで減らしたと言うがついに十字になったのか。
30分持つかね。このシートで。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 04:53:15.54ID:pcEfm9Ks0
賢い購入者はヤリスの軽未満のチープ過ぎに警戒してロッキーライズ買って正解してるからな
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 12:11:10.35ID:R9wRYlWG0
>>546
ロッキー、ライズなんて車そのものがチープじゃん
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 12:38:53.62ID:yfS+V2Ad0
ヤリクロの外装より、ライズロッキーの方が見た目は良い
内装もヤリクロは上位グレードでもシフトブーツ無いし
ババァシートは素直にダサいだろ?
ライズロッキーは、安いなりに見た目を良くしようと
軽自動車的努力してるから好印象
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 16:05:55.25ID:R9wRYlWG0
軽に毛が生えたレベル
スレタイに並んでる車からは明確に一つ落ちる
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 16:14:01.37ID:eoGOrQLj0
ライズはアイドリングストップとウインカーにがっかりしたわ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:14:45.22ID:lcODppSu0
>>551
実物を見たらライズのシートよりもヤリクロのババアシートのが高級感もあり綺麗だった!
両方試乗もしたがライズはやっぱ軽四が背伸びしただけの車でヤリクロのが良かったし。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:45.03ID:TEZYJ3i10
年寄りにはよさそう
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 22:59:15.60ID:6yEsi9+50
安物のCVTとか最悪だよね
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 22:12:41.96ID:G/rnTaHf0
ロッキーライズの見た目に惚れたなら、レンタカーでの試乗を勧める。
なんかもうスカスカな感じが体感できる。
やっぱ軽を膨らませただけのボディじゃだめだ。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 23:49:15.36ID:3YCNCHYY0
特に酷いってことだろ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 11:06:40.12ID:aYquh0Iz0
部品共通というか下手するとユニット供給なので見たことあるパーツがーという
VWグループとかAudiにも見たことあるのくっついてたり
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 08:30:19.79ID:R+uqf7RE0
キックス面白そうと思ったら、AWD設定無いんかい
最低地上高がまあSUVの標準位あって、雪道でのイメージ出しておいて、これかよw

かと思えば、最低地上高が乗用車並みのノートeパワーにわざわざAWD設定してるし
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 04:33:35.45ID:y7HgUVcK0
欧州SUVはFFでもトラクションコントロールがしっかりしてるから、
FFでも安定感抜群なんだな。
トヨタのなんちゃってSUV軍も見習ってほしいわ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 01:07:02.98ID:oT4mLwBQ0
ヴェゼルも中々のボディと足廻りだけどな。
小型SUVでは一番だろ。
欧州褒めるなら誰でも出来るが国産で同程度探すのが玄人仕事。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 12:32:11.51ID:gZhXu4AK0
>>573
雪はふるけど、大雪の山岳地帯とかも電車が開通してて車で行く人はほとんどいない。スキーヤーもみんな、麓の駅から山岳地帯まで電車であがるし、板とかも載せれるような特別な構造になっている。車は基本高速道路とたまに市街地しか使わないから、直進安定性は高い。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 08:10:27.44ID:J6XuoeVL0
三気筒てe-power?

エンジン音なんてどうでもいいな
静かなときは静かならそれでいい

エンジンが良い音したところでモーターのような走り方が出きるようになる訳じゃないし
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 19:56:19.81ID:J6XuoeVL0
・三気筒で残念なエンジン音だけどモーターのキビキビした走り
・多気筒で滑らかで心地よいエンジン音のガソリンもっさり車

俺はモーター車選ぶね
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 16:22:27.46ID:CVxJkV9f0
>>602
でもクルマの価格は本州は全国統一。
残クレの2台持ちか中古でイキってるんだろw
年寄りになったら医療過疎で自宅で苦しんで死ぬ感じ?
それともUターン都会引越で一生ローンとのお付き合い。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 13:47:02.15ID:M6HyFgwF0
ヴェゼルと来たな
【世界初公開】ホンダ 新型 ヴェゼル ついに登場!! 気になる内外装を実車で速攻レビュー!! HONDA VEZEL E-CarLife with 五味やすたか
2,870 回視聴?2021/02/18
E-CarLife with 五味やすたか
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 00:05:55.31ID:60kqZjCv0
新型ヴェゼルのこれじゃない感!
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:33.17ID:fib3vvHC0
マツダのデザインや内装と、日産e-POWERのメリットが得られそうなのは新型ヴェセルへの期待だが、フィットのe-HEVのフィーリングが日産に負けてるのを考慮すると微妙なところ。
今のところベスト・バイはキックスかも。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 11:08:36.28ID:MY+GgNd40
基本的にモデルチェンジしたときは「前のデザインがよかった」だよな
またモデルチェンジしても「前のデザインがよかった」だから年々悪くなってるはずなのにそうじゃない
つまりいつかは慣れるし慣れるとそれが良くなるって話
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:41:46.84ID:xNtrinvw0
’88〜’94あたりをピークに車のデザインは悪くなる一方としか思わん
外車も含めて全体が沈んでるから、今売ってる中では妥協できるかなってくらいで
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 15:54:24.96ID:MY+GgNd40
単に自分がイケてた(と思い込んでる)時期に発売された車に思い入れがあるだけでしょ
バブル姉さんとかもそうでしょ、自分が10代後半〜20代前半の頃のファッションから抜け出せないみたいなもんだ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 08:47:16.90ID:GKHJQeeX0
>>623,626
ワーゲンバスっぽい軽やカスタムカーとか
昔のアメリカンな雰囲気の新車とか
模倣されてそれなりに売れるデザインって実際その頃までのが多い気がする
まあ今はない車のデザインの真似なら、権利なんかは棚上げしてアリだと思うのよ

某新型みたいに同じ国内メーカーの現行車のパクりデザインは
流石にちょっと違うと思うけどw
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 14:09:01.44ID:qqYbD8LM0
コンパクトSUV買うなら、XV一択だな。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 19:03:48.77ID:fDBGnOd/0
ないわ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 09:53:07.02ID:cOd7a1Mn0
>>635
それは分かるが、嵩上げしたボンネットを誤魔化す手段がワンパターンでな
ヘッドライトを巨大な吊り目にしてフェンダーまで回り込ませるばかりでセンスに欠ける
その中ではジュークのヘッドライト上下分離方式は見どころがあったけどゲテモノ色が強かった
シトロエンC3やエクリプスクロスが採用して、やっとこなれてきたかなとは思うが
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 05:51:24.00ID:odNpjP4f0
リンダじゃなくてハヤシダだったのか
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 05:51:47.12ID:odNpjP4f0
噛んだけど生なの?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 05:52:25.97ID:odNpjP4f0
誤爆
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 09:12:41.05ID:GqLlKRPB0
なるほどね。
あの価格帯で、suvに乗れるということね。

サイズ的にCX3と似てるとおもうが、
CX3がヤリスクロスのように爆売れしないのはなぜだ。
ヤリスクロスて納期半年みたいだね。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 03:52:46.83ID:MR/9Wf7z0
>>642
NEWヴェゼルのシートもYouTuberの女に
「おじいちゃんのスーツ」と言われてたぞw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 04:20:45.53ID:PsAzfRpU0
乗ってて気持ちよく走れるのはXVだろうな。
ただ燃費悪いのと内装がちゃちいからダメだな
なんだかんだで先代のヴェゼルが一番良かった
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 04:22:44.33ID:upLmOZM60
今回のヴェゼルはゴミだけど先代はよかった
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 08:08:15.98ID:ZrqkS5yN0
ヤリスクロスに関しては外観デザインが秀逸。
コンパクトSUVを変に高級感出さずチープなまま普段使いで雑に乗るスタイルってのもかっこいいんじゃまいけ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 08:28:00.92ID:DsWyDlT70
ヤリスクロスはアウトドアで汚れるだろうからって感じではなく
営業車のヤリスをそのまま持ってきただけ

それだけならいいけど公民館シートでさらに加齢臭追加してるから
外見のシティー派SUVらしさとチグハグ

でも売れてるのでみんなそんなとこは気にしてないんだな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 09:06:27.18ID:v1ozEh/Z0
ヤリスクロス試乗しけど、後席の狭さとアームレストが無い以外はかなり好印象だったけどな
売れるのわかるわ
シートも自分は気にならなかったし
でもZとG のギャップは気になった
買うならやはりZだなと思った
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 15:33:28.55ID:upLmOZM60
>>653
女性ウケ狙ってるからかアームレストなしでカバン置けるようにってことでもあるんだろうけど、やっぱコンソールボックス兼アームレストは欲しかったよね。収納少ないから。

ただシートも女性ウケよさそうな配色だし、機能が充実してるからめちゃくちゃ売れる。内装のことばかり言われるけど他に弱点がない。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:29.02ID:/FRcQI+00
>>651
日本人が貧乏な証拠
無い袖はふれないからね
そんな所に金かけるぐらいなら
省いてもっと安くしてくれってのが
多数の意見なんだろう
ヤリクロなんてドンピシャでその層に刺さってる
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:50:11.00ID:rpnJn7xt0
>>655
今は車購入者の4割が軽四、3割は中古車、新車の普通車を買うのはたったの3割だってんだからw
ヤリクロですら新車で買うのはしんどい層が日本にはかなりいる現実!
平均年収が400万円台だから中央値は300万円台後半か?
そんな低年収じゃ300万円の車はしんどいよな。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:53:00.40ID:rpnJn7xt0
ファイナンシャルプランナーがいうには
車購入の適正金額は年収の半分までだそう
なのでヤリクロだと600万円以上の年収はないとキツい
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 19:16:28.76ID:rpnJn7xt0
>>658
FP関係なく一般論としてもよくいわれてることだけどな。
>>659
そりゃそれ以外の条件で当然変わるよ。
だが、将来も親の遺産で温々暮らせる低所得こどおじなんて相当稀有な特殊案件じゃん。
普通の低所得こどおじは親が生きてる間に金貯めとかないと人生詰むよw
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 00:32:23.30ID:n5xfK9cN0
定年のじじいから言いたが、60歳からいかに高い給与で65歳以降も働くかがこの先の人生にかかってるそうだ
60までに貯蓄をできていればいいが、
20代で結婚してその後に子供ができ、子供が乗れるワンボックスや家買ったりして週末はお出かけばかりで貯金は貯まらない、子供が成長して高校や大学と行かせたら、40代50代は学費地獄で貯金は貯まらない、35年ローンで建てた家の補修で60歳の退職金が全部吹っ飛ぶ、さて65歳の再雇用以降どうする?それからが本番だろ、第二の人生ってやつだよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 11:16:56.55ID:bIMgvHoP0
>>664
世帯年収だぞ?
二極化していて世帯年収1000万以上と500万以下に二分されてるから
多分下の人にから見たらありえないけど
実は半分以上の人からは600万なんて当たり前のことだよ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 21:41:23.66ID:HG5Kpb/n0
>>666
独身実家暮らしで年収600万円でヤリスクロスなら倹約家な感じだけど、子育て世代で世帯年収600万円だとヤリスクロスも厳しいんじゃない?
子供一人でギリギリかな?
やっぱアウトな気がw
まあ、子供二人でも両方高卒で放り出すなら大丈夫だろうけどw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 23:45:15.77ID:MdE6OI0d0
ヤリスクロスが売れてるのは小さいから
4180mmしかない
小さくて高性能
今セカンドカーや少人数カーに最も求められてるポイント
どっちが欠けてもダメ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:17:38.64ID:Rlfy8QVj0
>>672
実家暮らしなら400万でもレクサスRXくらい乗れるよ、家庭持ちで片働きで600万なら厳しいけど、大抵共働きで世帯年収1000万は余裕で越えるからヤリクロは多分候補に入らない、リセールも良いアルファードあたりだろうな、
23区の駅前1人暮らしで駐車場が月3万の奴は年収600万でもヤリクロというか車を維持するのは色々キツイ

650万は最低ほしいな
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:22:58.65ID:Rlfy8QVj0
ちなみに我が家は
俺32歳 嫁25歳 子供1歳半
世代年収1850万
持家(新築) 杉並区 35年ローン(6850万円)

メイン ステップワゴン
嫁専用 ヤリスクロス
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 14:23:12.64ID:meWQLsxW0
>>677
世帯年収2000万円以上あるが、俺専用車としてヤリスクロスを買った。
ふらっとその辺に遊びに行くのに最適な車だ。
高所得者のセカンドカーとしてもよく売れてるとディーラーの人が言ってたよ。
デカい車なんて家族用だけで十分!
狭い日本の道路にはエコなコンパクトカーがベストさ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 14:35:30.42ID:1KbRA/Vv0
YUSA LOVES CARだっけ?
あの動画酷いな
ただ単に競合ディスって終わり
見積もりだけとりまくる迷惑系YouTuberじゃん
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 14:48:51.83ID:YgCIOZ+g0
最初の情報に世代年収出してくる奴は嘘、無職実家暮らしのキモオタデブニートってとこだろう、2chに張り付いてるのに嘘も上手くならないとは終わってんな
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:22:55.62ID:e2LJXhaj0
コロナで令和2年はどこまで下がったかな
正規のリストラも多いし
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000760793.pdf
この統計で面白いのは非正規より正規の解雇と雇い止めが多いと言うこと。


総務省統計だと2月だけで女が89万人の収入が失われたと言うのもある。
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/9/7/0/d970d34221e9912b24ededfbe1a15ae0_1.jpg
店が閉まれば解雇は無くともノーワークノーペイ原則とみなされて給与ゼロもあるし。

まあ金の話は止めておけ
実態はこうだから
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584966141/769-770/
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 01:54:37.01ID:pd0iFb/p0
>>693
厚労省の調査によると、世帯主の年齢が30〜39歳の世帯で平均614万8,000円となっており、20代の362万6,000円よりもかなり多くなっています。また、40代の世帯収入は694万8,000円、50代の世帯収入の平均は756万円となっています。

平均で600万円ちょいしかない30代だと、世帯年収600万円以下のが多数派(中央値)じゃね?
就職氷河期世代以降は悲惨な夫婦も多そう。
子供がいて世帯年収が600とか700万じゃ車に金かけてる場合じゃないわなw
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 11:35:57.22ID:WsB72dJE0
ホンダ新型ヴェゼル 世界に先駆けクロスオーバーSUV鮮烈デビュー

4月23日発売、期待の2ndヴェゼル。
一見、大柄に見るが、
ボディサイズは旧型(全長×全幅×全高4340×1790×1605mm)とほぼ同等。
ライバルのマツダCX ―30(同4395×1795×1540mm)や
トヨタC-HR(同4385×1795×1550mm)と比較して、
全長と全幅はほぼオーバーラップし、全高がやや高い。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:27:46.56ID:H7a4Fmx00
>>45
アメリカには途上国からの移民が沢山いるんだよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:30:05.28ID:H7a4Fmx00
>>49
駆動方法も、電池の構造も違うものに、比べても意味ないよ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:31:58.64ID:H7a4Fmx00
>>53
君に喜んでもらうために車買うわけじゃないのさ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 15:30:02.38ID:qf8ZBiCb0
>>714
むしろベンツやbmw,Audiとかに採用されてるタイヤだから
そう思うのは日本人くらいなわけで、、、
まぁ未だに日本の家電や電気機器が一番品質が良いと思い込んでるのと同じだよね
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 22:11:10.85ID:HtwtEaVw0
タイヤに関しては
ブリジストンがシェアナンバー1で
ダンロップもまぁまぁ
横浜でハンコックより少しシェア落ちるか?
って感じみたいなので日本のメーカーがナンバー1と言ってもいいんじゃない?

タイヤに関してはメーカー名じゃなくてブランドで判断しろってことだけど
ハンコックのKINERGYエコ2ですって言われても安いタイヤってこと以外わかんないよな
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 06:28:38.46ID:iKDe98kG0
>>728
プライマシー4は荒れた路面で五月蠅いぞ。
今アフターマーケット品も叩き売りしてるから、ホンダにプロモーションかけてヴェゼルに採用して貰ったんだろうが大失敗だ。

ホンダには、要望としてタイヤを国産に変更するよう投書するつもり。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 10:15:02.85ID:Ndz7PCt40
ヤリスクロスは見た目がゲロブスなくせに
コスパ良すぎるから1年後にはそこいらじゅうに溢れかえってるし車格はプリウスほど良くない

車は動けばいいって人にはいいけど
車に何か他に意味を求める人にはお勧めできん
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 22:41:24.63ID:lTTdtgNs0
大体すり減ったタイヤから新品に替えたら静かに感じるのは当たり前だからな
レグノはいいタイヤだけど、静粛性は車の遮音が1番の問題だからレグノが特別静かなんて事はない
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 23:40:46.97ID:AH5xdNti0
>>740
そんな動けばいいだけのゲロブスな車より売れない車って相当に魅力が無いってことやん!
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 01:07:24.71ID:7Q2iYQql0
>>749
すり減ったタイヤよりは新品のタイヤの方が静かだよ
新品のタイヤの性能が発揮されるのに少し走り込まないとダメなだけで走行音は変わらない
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 02:40:01.62ID:5yRjRWQk0
>>735
プライマシー4は安いの?
良かった。高級タイヤで18インチだと聞いて維持費に困ると持っていたんだけど。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 11:01:33.21ID:7Q2iYQql0
新車装着なら仕方ないけど、早く履き潰して国産のタイヤ換えたくなるだろうな
買ってすぐ他のに換えたりするまでは面倒だからやらないだろうけど
スタッドレス必須の地域なら時期的に新車外しで処分出来るかもね
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 09:26:43.91ID:LWS4jqYm0
>>14
外車はT crossとか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 19:59:07.52ID:LowtMzW40
ヴェゼルと来たなな

ホンダ ヴェゼル 2021 【試乗レポート#01】クラストップの走り!! 静粛性&快適性が驚きレベル!! HONDA VEZEL E-CarLife with 五味やすたか
16,919 回視聴?2021/05/19
E-CarLife with 五味やすたか

お待たせしました! ホンダ 新型ヴェゼル に初試乗。トップレベルの走りに ラブカーズTV 河口まなぶ も思わずうなる!
89,062 回視聴?2021/05/18
LOVECARS!TV!

ガソリンのGがベスト!? ホンダ新型ヴェゼルにラブカーズTV 河口まなぶが試乗その2
1,280 回視聴?2021/05/19
LOVECARS!TV!
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 17:33:19.29ID:Mcw+YIH30
今日来た本ヴェゼルのすべて見て愕然としたんだが…

@CX-30ってこの中では唯一Cセグで、他のクルマより全長が65〜215mmもデカイのに
後席スペースとリアシートを倒した時のラゲッジの奥行きが、一番小さいヤリスクロスと同じサイズで非常に狭いのと。

ACX-30のディーゼルLパケは他社のハイブリッドより80〜270kg重い衝撃

B勿論、CX-30がC02排出量も一番多い(=燃費悪い)し、価格も一番高い。

マツダはこのデカイけど狭い、ハイブリッドでもないのに重い、燃費も悪い、トラブルも多い4重苦のお話しにならないクルマでどう戦うつもりなんだろうww
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 18:22:10.81ID:GfUkoMY70
CX30はあの動悸デザインのせいでノーズが長いし、Cセグベースだけどケチってリアサスがトーションビームだし、内外装全振りでボディを薄く見せるためにプラ板貼ったクルマだから
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 00:32:39.00ID:4cyCRX0f0
他と比べて具体的に、どんなトラブルがどれくらい多いの?

具体性のない印象論ならホンダの方がトラブル多いイメージあるけど
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 07:00:30.73ID:j2a6dxyw0
>>773
マツダは、ディーゼルエンジン単体だけで23回もリコール祭りをしてるのがデカイかな。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619246637/7

勿論マツダの長期耐久品質はここ数年国産最低レベルだし。
2020年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/nameplate_vds_ranking.jpg?itok=CCo4yXSs

他には、直近にエンジンオーバーヒートで廃車ネタ、欠陥サイドミラーが定期的に故障ネタとか、いろいろあるよ。

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619210936/114-

合掌
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:17:39.72ID:4cyCRX0f0
>>773
他社のデータを出してくれないから検索したら、
単純なリコール数ではトヨタ、ホンダ、日産。
1000台あたりのリコール数ではホンダ、三菱、日産。
リコールのうち危険なものの割合では日産、ホンダ、トヨタの順で多いみたいよ。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data_sub/data003.html
https://car-teacher.com/choose/recall/

おまけ
2018年 押収でもっともリコールされたクルマ・ランキング
https://www.autocar.jp/summary/348108
https://www.autocar.jp/summary/348090

まあマツダもリコール多い印象なのは否定しないけど
車種が少なくて似たような名前で
「ディーゼルエンジン」がほぼ全ての車種にあるからそう感じるんだろうかね。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 23:13:23.24ID:p4kci8Hb0
>>778、どう考えても、マツダはヤバイ。
【マツダSKY-Dリコール年表】※簡略版
23.令和02年03月20日 (再リ)エンジンが停止するおそれがあります。
22.令和02年03月20日 (再リ)アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
21.平成30年11月09日 エンジン回転が不安定になり、エンジンが停止するおそれがあります。
20.平成30年11月09日 エンジンが停止するおそれがあります。
19.平成30年11月09日 アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
18.平成30年07月06日 エンジンが停止するまたは、火災に至るおそれがあります。
17.平成30年06月15日 エンジンが始動できなくなるおそれがあります。
16.平成30年04月13日 @ブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。
15.平成30年04月13日 A加速力の低下及び異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあります。
14.平成30年04月13日 @及びAの不具合が発生するおそれがあります。
13.平成30年02月02日 加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジンが停止するおそれがあります。
12.平成30年02月02日 エンジンが破損するおそれがあります。
11.平成29年02月24日 エンジンが焼き付き、エンストに至るおそれがあります。
10.平成29年02月24日 燃料が漏れるおそれがあります。
09.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
08.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
07.平成29年02月24日 エンジンが破損するおそれがあります。
06.平成28年09月02日 走行中にエンジンが停止するおそれがあります。
05.平成28年07月14日 火災に至るおそれがあります。
04.平成27年11月27日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
03.平成26年12月05日 ブレーキアシスト力が低下するおそれがあり、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。
02.平成26年04月04日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
01.平成25年03月27日 火災に至るおそれがあります。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 23:17:19.98ID:p4kci8Hb0
このマツダリコール祭りの数と故障内容は異常だよ。

だからマツダの長期耐久品質はここ数年国産最低レベルになるのも当然。
2020年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/nameplate_vds_ranking.jpg?itok=CCo4yXSs
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 05:01:02.71ID:9q4hQ4Mj0
全てを無視して
何度も同じものを
何度も色々なスレに貼らなくていいよ

そのコピペ爆弾してる時点で
もう何を言っても無駄みたいだし、価値がない
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 07:10:24.67ID:2QWBQcqs0
>>782
@先ずはアンカー付ける事から始めよう。
A論旨が間違っていると言うなら反論をどうぞ
Bもし、反論出来ないなら上記は事実だからマツダは事実陳列されたら都合の悪い状態から脱却、即ち改善すべき。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 11:01:20.13ID:9q4hQ4Mj0
好感度調査会社のコピペを繰り返すアンチにアンカーを付ける価値がないし、
こちらのレスに対して具体的な反論はしないでコピペ爆弾を繰り返すだけのマツダアンチには、何を言っても無駄。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 14:50:14.25ID:2QWBQcqs0
>>784
マツダがやるべきことだよな、現状改善は。
ただ、マツダ信者がすべき事は正しい現状認識だな。

>>785
論旨に反論がないので、当方の論旨は正しいと言うことで了解しました。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 23:28:27.94ID:2QWBQcqs0
マツダの現状認識がズレてる皆さんにはぜひ

>>770で指摘した内容について考えて、間違っているなら反論してほしい

マツダはこのCX-30ディーゼルと言う
@デカイけどヤリスクロス並みに狭い
Aハイブリッドでもないのに一番重い
B燃費も悪い
C価格も高い
Dトラブルも多い

5重苦のクルマでどう戦うつもりなんだろうww
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 11:27:35.01ID:pHG3roBT0
でも正直マツダは要らんなぁ
ハイブリッドに乗ったらディーゼルになんの魅力も感じない
CX-5が出た頃はめっちゃ欲しかったけど
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 17:02:34.22ID:vjzwbkTF0
>>795
実際に20cm以上積もってる雪道での4駆の性能がガソリンとハイブリッドでは全く体感が違う、雪深い上り坂とかでタイヤの空転が始まるとハイブリッドはモーター保護が働いてトルク低下、下手したら2駆ガソリンのがマシな場合もある、雪国でハイブリッドがあまり売れない理由の一つ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 02:02:50.43ID:7IHa1Nvf0
センターデフ持たない場合はACT-4みたいに油圧使わないと長時間はきついんだろうね
ホンダの今のリアルタイムAWDはどうなんだろう?油圧使ってるけどモーターで油圧発生させてるし
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 09:52:41.91ID:7IHa1Nvf0
常時駆動をかけてるってことはそれだけ余裕があるのか
モードは走行モードとある程度リンクさせてるのかもねホンダのリアルタイムって昔から制御モードないよね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 11:07:51.16ID:ibOnNyKp0
>>806
ホンダの4WDは長い間、前後輪回転差で後輪を駆動するメカだったからね、モードもクソもなかったww

今回のヴェゼルでようやくフルタイム4WDになり、電制多板クラッチを使って後輪のトルク配分をレスポンス良く制御できるからこそ。

アジャイルハンドリングとの統合制御も、走破力を高めるタイヤ空転時のブレーキLSD制御も可能になってる。

リア駆動系のトルク容量も550Nmと十分に取ってるから、駆動系オーバーヒートでマツダみたいに強制的にFFになる事もない。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 20:06:14.29ID:0vp/Zfqx0
>>809
CR-Vはリアへのトルク配分は油圧クラッチを使ってた。キメ細かく制御出来る電制クラッチの採用はヴェゼルからって認識
間違ってたら、指摘してね。

>>810
そのために、ホンダはリア周り550Nmの高トルク対応を謳ってるんだと思う。
実際、ヴェゼルの最大トルクは250Nm
最大、50%をリアに流すとしても150Nm行かない。
では流せる3倍以上のトルク容量をリアで確保する理由は?

当然、長時間の高負荷に対応して、リア駆動が必要なシーンで駆動系がオーバーヒートしてFFにならないためだと思うよ。

マツダのリア駆動系のトルク容量は軽並みでせいぜい150Nmでオーバーヒートしてるから
その轍を踏まない設計をしてるんだと思う。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 14:15:56.69ID:6iaG0z6K0
ヤリスクロス→内装
ヴェゼル→Aハイビーム、電動シートなし、上下視界狭い
XV→燃費とデザイン

これらの欠点を補える車…


やはりCX-30ですか
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 21:29:59.94ID:yGxOZISU0
>>817
ヴェゼル 唯一accレーントレースがまとも、乗り心地良い、加速良い、燃費良い

cx30 accゴミ、レーントレースゴミ&ゴミ、乗り心地悪い、加速悪い、燃費悪い

ヤリスクロス、軽自動車チック、レーントレースゴミ、加速ゴミ、軽自動車チックな内装とエンジン
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 10:24:44.01ID:o4cFRmWW0
見て、乗って、操作したら自分に一番はCX-30だった。
レーントレースだけはホンダが良かった。
買って後悔無しだけど下取り額は不安。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 21:49:39.99ID:DrukeRTv0
新型ヴェゼルもそんなに加速が悪いわけではないけど
epowerやディーゼルの味を知ってる人は物足りなく感じるかも
EVモード走行でも結構音がうるさくて、エンジンで走っているかと思った
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 14:33:28.52ID:UJC87S3B0
mazda uk公式 諸元表参照
CX-30
車重 1470kg
エンジン X
燃料 95ron
駆動 FF
トランスミッション MT
0-62mph(0-100km/h)  8.2 sec
co2 wltp combined 128g/km

HONDA uk公式 諸元表参照
HR-V(旧 ベゼル 1.5vtec ターボ )
燃料 95ron
車重 1349kg
駆動 FF
トランスミッション MT
0-62mph(0-100km/h) 7.8 sec
co2 wltp combined 151g/km
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 18:14:28.97ID:UJC87S3B0
HONDA uk公式 諸元表参照

HR-V (新ベゼル)
販売前
諸元表無し
0-62mph(0-100km/h) 不明

HONDA 日本公式 諸元表参照
e:hev 
グレード x 1350kg
グレード PLaY  1400kg
131馬力
最大 トルク 253Nm
0-62mph(0-100km/h) 記載無し

HONDAラインナップ
近似車両参考値 
HONDA uk 公式 諸元表参照
jazz (フィット4 e:hev )
燃料 95ron
車重 1246kg
駆動 FF
トランスミッション ecvt
107馬力
最大トルク 253Nm
0-62mph(0-100km/h) 9.4 sec
co2 wltp combined 102g/km
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:14.64ID:jSCUEMsC0
遅いのは上に貼られてる重量で分かる
CX-30は安グレードでも装備品多かった気がするから重さは諦め
ヴェゼルはシートが手動だからそこだけでも重さが結構変わる
もはや好みの問題
そもそもSUVに加速力求めるのもどうかと思うがそんなに加速力ほしけりゃポルシェとかテスラ買えば解決
PHEVRAV4はポルシェ(エンジン車と思われる)より早いはず
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:05.89ID:wxpBEagk0
>>851
そんな話してねーよタコ。
CX-30の加速は遅いって事実を認めてるならなんにも問題ないが。
言葉遊びしてウソばっかりついてる腐れマツダ信者がいるから
>821
>832
>838
>846
事実陳列してるだけ。

そんなに遅いのが良いなら軽並に遅いマツダ車じゃなくて、本物の軽でも乗っとけ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 12:01:44.55ID:P2yzL6s30
cx-30の0km-100kmの加速は11秒台で結構遅いね、軽ターボ車とそんな変わらないくらい、クリームディーゼルも落ち目で、今後は不安要素が多いね、今マツダ車を買うタイミングというかメリットがあまり無いように感じる
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:46.69ID:P2yzL6s30
しかも、クリーンディーゼル車はDPFのリコールとかも出てるけど、基本数年乗ると新車時より明らかに加速が遅くなるみたいだね
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 16:50:57.99ID:9rcuAh2E0
>>862
だから、自分で脳内補正してそう思い込んでるだけだろ?
同クラスの他社HVと発進加速を比較して書いてる訳じゃないだろ。

具体的に何の話をしてるのか、車種上げてみ。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 17:55:13.19ID:TRbboZ+i0
>>864
デミオディーゼルからヤリスHVへの乗り換えで初速はディーゼルのが全然早いけどな
ただデミオはフロント重くて運転あんまり楽しくはなかったがヤリスHVは軽くて楽しい
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 02:01:29.76ID:KukqFPQa0
メーカーが意図的に設定してるのだろうが
ワイのは0-100カタログスペックでガソリンディーゼル同タイム
マイナーチェンジ後はディーゼルが0.1s早い
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 07:35:09.93ID:D1Rs9sIZ0
HR-V 1.6 i-DTEC EX (旧ベゼル)
ディーゼル
燃料 軽油
トランスミッション: 6速マニュアルギ
パワー: 120 PS @ 4,000 rpm。
最大 トルク: 300 Nm @ 2,000 rpm。
パフォーマンス:
0 〜 62 mph(0-100km/h): 10.5 秒
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 08:17:43.84ID:NvOFrpUN0
>>872
良く分かるだろ、ディーゼルの加速がスゴイとか酷い脳内補正だってことが。

>>873
ディーゼルは、遅いし、煩いし、燃費悪いし、臭いしメリットないよな。
マツダディーゼルは更に、壊れる、重いってのが加わるからね。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 12:17:30.35ID:DNi0Nsfy0
5月登録台数

ヤリスクロス 約8800台
ヴェゼル 約4000台
キックス 約2300台
CX-30 約900台

C-HR 約1300台
ライズ 約6300台

やっぱりヤリクロ強いね
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 13:08:43.55ID:nOXg/Y4K0
マツダってネットだと大絶賛だけど、実際売れなさ過ぎるとこを見ると、アレは絶対ステマだよな
トヨタはネットだとボロクソ言われてるけど、これだけ売れているとこ見ると、アレは絶対マツダのネガキャンだよな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 16:04:16.17ID:EJnc+if+0
マツダのイメージ最近いいと思ってたけど、やはりデザイン変えるのは簡単でも信頼性は時間かかって作り上げられるもんだから、そこはまだまだってところなんだね
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 21:39:22.06ID:FyF6YUc90
スカイアクティブテクノロジーって名前凄そう
マツダオタクは説明できる?
おれにはただ車作ってるだけなのにスカイアクティブテクノロジーって言ってるだけにしか見えないんだけど
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 01:02:34.05ID:yANuOTBF0
アース・ドリーム・テクノロジーも凄いんだって?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 07:33:34.05ID:x7LXavA30
>>884
ホンダは低燃費エンジンやco2低排出のエンジン
複数のハイブリッドシステムの総称だね

マツダのスカイアクティブテクノロジーってなんですか?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 09:31:10.50ID:cU4gwsd40
>>887
マツダのスカイアクティブテクノロジーとは

@他社が既にやっていて殊更に宣伝していない技術
Aメリットがなかったり、大きなデメリットがあるので、市販しなかった技術をそのデメリットを改善する事なく使い

消費者に対して優良誤認(優れていないのに優れていると誤解)させる為のマツダの広告宣伝技術の総称をスカイアクティブテクノロジーと呼ぶ。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 13:58:17.77ID:kUimYUHC0
ツダヲタって、トヨタは大衆車とか言ってるけど
20年以上前にハイブリッドカーを量産車として世に出してんだよね
技術レベルで30年以上遅れてる、もちろん品質レベルは半世紀以上遅れてる
ツダヲタって老害だよな
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 17:42:10.88ID:SNVZUV/h0
悪いがマツダ車持ってないしツダを他でもない
悪意とは書き方の問題であって事実を書くだけなら他の書き方があるいつも嫌味に取れる書き方してる
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 20:35:26.88ID:wPnHCwjG0
>>876
これじゃマツダは赤字になるわな!
まあ、赤ヘル軍団だから真っ赤に燃えて灰にw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 00:52:02.19ID:vMzSZZ5+0
>>898
揶揄してる文章にしか見えないが?
普通あの質問だと中身を聞きたかったとするのが妥当
書き直せというならマツダが提唱してる内容を書く
可否を判断するのは他者でなく質問した人だしな

>>899
技術の有る無しは論じてないそもそもマニアと大衆と書いたので論点ズレ
マツダ信者でないと書いてるのに日本語読めないの?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 05:02:21.11ID:Ei6/kqBJ0
登録台数と決算とかみるとマツダって全然なんだけど、顔がマジで全車種同じだから、興味ない人からしたら同じ車種がたくさん走ってる風にしか見えないんだよなぁw
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 07:22:41.29ID:v4zBCIew0
>>905
>書き直せというならマツダが提唱してる内容を書く

マツダの提唱している内容に実態(≒事実)はないぞ?
論破してやるから書いてごらん。

>可否を判断するのは他者でなく質問した人だしな

可否とは何の可否だ?主語が無いと分からんな。

>>899
>技術の有る無しは論じてない

>894の
>大衆車と技術は直接に関係ないので並列に語るものでもない

という誤り(>899で指摘した通り)を指摘してるだけだよ。
中身をすり替えて、逃げるのやめな。

>マツダ信者でないと書いてるのに日本語読めないの?

マツダ信者だろ?マツダの優良誤認を元に中身の無い反論をしてきている時点で。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 09:22:03.84ID:5NhCK7IF0
>>907
話が噛み合わないので時間の無駄だった
一応知人に文面見せて意見求めたが似たような感想を持ったとは書いておく
言い回し1つで文章は変わるのものだ


マツダの関係者ならバイト代欲しいくらいだわ全力で擁護してやるよw
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 10:00:44.25ID:v4zBCIew0
>>909
そうだな、言葉尻レベルへのツッコミに対して語る事は何も無いからな。

マツダのスカイアクティブ宣伝技術に踊らされてマツダの本質が見えないようではダメよ。本質を見抜く力をつけよう。

もう一度言うが、揶揄でも何でもなくスカイアクティブの本質は>>889の通りよ。
マツダの宣伝文句のおためごかしに騙されてはダメ。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 16:44:07.57ID:TTNM1Mq00
日本にもそろそろ、新たな自動車メーカーが爆誕してもいい頃合いじゃないか? トヨタやホンダやマツダで争っても終わりは見えてこない

自動車新メーカー「MONA」を設立とか、
ひろゆき氏とホリエモンに新車レビューをして認められた車のみ販売
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:08.99ID:dthFW2NJ0
2021年4月自動車販売台数ランキング(SUV)
●:当スレ該当車種

●1 ヤリス 19,974
4 ライズ 7,814
6 ハリアー 7,112
12 RAV4 4,317
●13 ヴェゼル 3,716
20 ランドクルーザーW 3,065
●27 キックス 1,721
28 C−HR 1,605
29 ジムニーワゴン 1,591
31 ロッキー 1,274
32 CX−8 1,203
34 クロスビー 1,164
37 フォレスター 1,018
38 デリカD5 1,014
39 CX−5 983
●40 CX−30 923
42 エクストレイル 794
45 UX250H 734
46 エクリプスクロス 591
49 CX−3 495

>>917
とりあえず当スレ該当車種中で
CX-30が一番人気が無く唯一3桁クラブやね。ww
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 08:52:04.71ID:8BV6s17/0
CX30の0-100kmの加速、ステータスの割に遅く感じるのはマツダのG-ベクタリングコントロールの制御のせいではないかと。運転者に対してかかる重力を自動で軽減する機能なので、加速がコントロールされて他社より遅いのかなと。あくまで推測ですがね。数字じゃなくて乗り心地優先した結果かと。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 09:17:46.62ID:7gHUh+mA0
>>938
ヘソで茶を沸かすな。
マツダの車って、そういうエクスキューズ(言い訳)の塊だよな。

ペダルレイアウトから始まって、知れば知るほどゲンナリする。

G-ベクタリンクと言いつつ、世間一般で言うベクタリングをしてなかったりな。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 08:54:14.31ID:aBOZsYmg0
欧州車もそうだけどクリーンディーゼルっていうのがもう言い訳の塊だもの
まともなHVを現実的なコストで生産できない&燃費を向上させる技術的工夫ができない会社はクリーンディーゼルに逃げるしかない
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 02:01:36.05ID:r/cEPDtV0
>>945
ガソリンエンジンの低回転のトルク不足を、
低回転から最大トルクが出せるモーターで補える
ガソリンエンジンに比べて、
ディーゼルエンジンは低回転から高トルクが出しやすいし、
モーターも回り始めから最大トルクを出せるから、
ディーゼルエンジンとメリットが被っていて両方の良さを活かし難い。
設計コストが高くつくディーゼルと同じく高コストのHV
ではコストパフォーマンスが出し辛く、日本ほどディーゼルに抵抗がなく、むしろディーゼルが主流のEUでは売れる予測、スケールメリットが出しやすいが、日本では未知数。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 08:36:26.96ID:eqHpvWkv0
ヨーロッパでクリーンディーゼルが人気なのは
コストとかじゃなくて単純にHV作れんからや

環境保護を建前に輸入車ブロックするから
引っ込みつかんなってもうウンコ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 10:33:13.36ID:R+uFQJhz0
カーナビタイム
Android Ver.5.0.02021/06/09 更新

Android Autoに対応しました
いつもカーナビタイムをご利用いただきありがとうございます。
今回のバージョンアップで、かねてから多くの要望がありましたAndroid Autoでカーナビタイムをご利用いただけるようになりました。
※アプリのアップデートの公開がGooglePlayStoreに反映されるまで時間がかかる場合があります。 あ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 10:42:04.74ID:C67m1e8O0
温暖化で問題なってたのはCO2排出量
そこだけに着目するとディーゼルのが少ないから必然的にそうなるわな
あちらには排出量がカタログに記載されてる
一長一短なのでディーゼルの弊害も出てるけど

日本で乗用ディーゼルが普及してないのは音と振動と重さ、止めを指した?石原のお陰とメーカーにディーゼルの技術がない、トヨタがHVでなんとかしようとした あたりだろ
そのトヨタも一時期明らかにディーゼルで何かやろうと提携してたけどな
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 16:11:05.87ID:z1cO7uHz0
LCAは日本死亡宣言
島国で再生可能エネルギーとか夢見てないで原発まわせよ
老朽化原発をいつまでも使ってた電力会社の問題もあるが(監督官庁もアレだが)
最新鋭を建設しようにしても声がでかい人達がうるさいから無理そうではある
ドイツみたく高い電気料金耐えられるのかねこないだの天然ガス値上がりでも文句垂れてたのに
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 22:32:09.46ID:LQPhZBvn0
0-100なんてすることほぼ無いからな。
燃費カスは室外機を崇めてろ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 23:45:10.96ID:S+pDxCpY0
料金所からいきなり100kmまで加速できる場所と機会なんて圧倒的に少ないし
少なくとも安全運転とはかけ離れた考え方ですね・・・

比べるなら50km-100kmくらいが実用的じゃないの
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 04:58:12.71ID:7M4t9AFL0
時計に例えるとヴェゼルはGショック、カッコ悪くて安っぽいけど性能は良い
ヤリスはIWC、Gショックみたいな性能はないし、ロレックスみたいなプレミア感もないけど、わかる人がみたらちょっとセンスが良いって感じ
自分は100万のGショック買うなら、80万位のIWC買うな
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 06:49:00.78ID:9WtgOBmN0
>>969
>料金所からいきなり100kmまで加速できる場所と機会なんて圧倒的に少ないし

>比べるなら50km-100kmくらいが実用的じゃないの

何この矛盾?ww
必要なときに必要な位置取りをする性能が
安全に直結することを理解出来ないなら
軽のNAがいいんじゃない?
0-100km/hは20秒を超えるしキミの価値観では凄く安全な性能でしょう。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 07:02:19.20ID:9WtgOBmN0
ヤリスクロス
・2人乗れればいい人
・安くクルマを買いたい人(ガソリン)
・軽快なクルマに乗りたい人(ガソリン)
・燃費番長が欲しい人(HV)
ヴェゼル
・4人乗りたい人
・静かなクルマに乗りたい人(HV)
・快適なクルマに乗りたい人(HV)
・燃費のいいクルマに乗りたい人(HV)
キックス
・4人乗りたい人
・街中でキビキビ走りたい人
・燃費の悪くないクルマに乗りたい人
CX-30
・2人乗れればいい人
・ディーゼルに乗りたい人(ディーゼル)
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 21:58:35.59ID:cN3h29fq0
>>973

ヤリスクロス
・2人乗れればいい人
・安くクルマを買いたい人(ガソリン)
・軽快なクルマに乗りたい人(ガソリン)
・燃費番長が欲しい人(HV)
ヴェゼル
・4人乗りたい人
・静かなクルマに乗りたい人(HV)
・快適なクルマに乗りたい人(HV)
・燃費のいいクルマに乗りたい人(HV)
キックス
・4人乗りたい人
・街中でキビキビ走りたい人
・燃費の悪くないクルマに乗りたい人
CX-30
・2人乗れればいい人
・ディーゼルに乗りたい人(ディーゼル)
・5万キロ頃に糞詰まりして14万掛けてドライアイス洗浄したい人
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 01:01:25.29ID:IdQq1Ha50
>>972
・0-100kmなんてできる場所はない
 → 比較しても意味がない

・100kmまで出せるにしても普通はせいぜい40〜50kmくらいからしか始められない
 → 比べるなら50-100kmくらいが実用的


矛盾に思う理由がわからない
脊髄反射でただ否定したかったのかな
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 06:13:52.78ID:gJk6Ga7N0
>>979
矛盾が分からない?アタマ悪いね。ww

0-100は50-100を包含してるんだよ。
0-100がいいクルマは50-100も良い。
50-100がいいけれど、0-100が悪いクルマは無いから。
矛盾させないためには0-100を否定するなら50-100も求めたらダメ。
で、結局加速を否定するなら軽のNAに乗れっていう結論になるけれどね。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 07:34:27.36ID:IdQq1Ha50
>>980-981
ああそういうことか
加速を否定してると思われてたんだ

0-100kmなんてものは実用車が不利だし
秒を競うような人間の技術介入で変化する程度の速さで一喜一憂する価値がない、って話のつもりだったんだわ

それに、例えばプリウスとS660の0-100kmが数値上ではほとんど同じだけど
乗ってる人間としては0-50と50-100の部分で違うんじゃないかぁ?って思っちゃうわけで

尤も、貼られてた動画は観てないけど
レンタカーや試乗車で0-100出したぜーって喜んでお金を稼ごうという動画を
蔑視しているから反発したというところはあるかもしれない
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 07:34:47.87ID:zUHV/kJc0
キックスがキビキビ走れるのは街なかだけじゃない。峠道も高速動画も田舎道も快適。乗ってみればわかる。特にカーブが続く道でのスマートモードでのワンペダル走行の気持ち良さを体験すると他の車に乗りたくなくなるレベル。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 08:07:09.52ID:gJk6Ga7N0
>>983
>0-100kmなんてものは実用車が不利だし

そんなのクルマによる。実用車たるフィットやヤリスのHVは速い。

>秒を競うような人間の技術介入で変化する程度の速さで一喜一憂する価値がない、って話のつもりだったんだわ

理解出来なくは無いが、俺が指摘したいのは
性能は良いほど良いという不変の価値を否定したらダメって事。

人によって各性能の優先度が違う事は理解出来る。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 12:09:47.18ID:gJk6Ga7N0
>>987
>最近の軽のNAでも0-100は15秒以下やぞw

遅い自慢?
15秒は上で上げた実用車HVの倍だけど?ww
0-100加速性能が半分になって安全性が向上することもないしな。

また、15秒切れない軽のNAは現行でもたくさんあるよ。
https://youtu.be/vUlcK1EBzk8
https://youtu.be/LTjTfY3jRhU
https://youtu.be/ok7zGRHUlDo
https://youtu.be/lTkbwJ1xY7E
https://youtu.be/OIBY63Qb7zM
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 15:16:57.75ID:gLac2Llz0
>>989
軽は20秒切れないって言ってたから15秒前後、もしくはそれを切る軽自動車も全然あるよって話なだけだが

実際、高速道を多用する人は0-100kmの加速は結構重視するし、さらにその上の100-140kmも重要、100km制限の道路とかだと一番左車線で100kmで走ってても煽られる事がある
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 16:06:14.62ID:gJk6Ga7N0
>>991
「0-100km/hは20秒を超える」とは書いたが
「0-100km/hは20秒を切れない」とは書いてないぞ間違えないように。

結局 高速での安全性には0-100は重要ってことで
>967 の間違いが確認出来たが結論

>967
× 0-100なんてすることほぼ無いからな。
○ 0-100なんてすること結構あるからな。(高速の料金所ダッシュ等)
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 16:26:54.55ID:+6jaGTTv0
>>992
全く論破出来てないけど
脳内で誰と会話してるの?
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 16:37:09.87ID:gJk6Ga7N0
>>993
よくこんなダサい煽り出来るな。
俺なら無理だわ。

基地外にしか見えない。だっさ


745 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-2uRi [60.73.95.36]) 2021/06/16(水) 14:42:02.21 ID:+6jaGTTv0
よくこんなダサい車に乗れるな。パクリ車
俺なら無理だわ。

室外機にしか見えない。だっさ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:27:55.67ID:+6jaGTTv0
>>994
とキチガイが頑張って煽っています。www
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:30:34.80ID:+6jaGTTv0
かっこいい煽り見せて欲しいわ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:30:41.60ID:+6jaGTTv0
ガイガイ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:30:51.36ID:+6jaGTTv0
ガガイノガイ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:31:03.20ID:+6jaGTTv0
ヴェゼル乗りはガイジが多い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 3時間 52分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況