2014年12月1日発売〜コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」のスレです。
グレイスは「コンパクトセダンの革新」をコンセプトに、5ナンバーサイズの扱いやすさやコンパクトカーの優れた燃費性能と、
アッパーミドルセダンのような広い室内や堂々としたスタイル、高い質感、しなやかな走りを融合した、新時代のコンパクトセダンです。
<ネーミングに込めた想い>
GRACE(グレイス)とは、英語で「優美」、「思いやり」を意味します。
セダンとして、大切な人と過ごす時間を包み込む存在でありたい。その想いをネーミングに込めました。
■公式サイト http://www.honda.co.jp/GRACE/
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/grace/
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/GRACE/201412/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=grace
■よくある質問 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=60259
<ハイブリッド> http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=60201
■前スレ
【HONDA】ホンダ グレイス Part24【GRACE】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579006416/
【HONDA】ホンダ グレイス Part25【GRACE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/05(日) 20:34:43.43ID:8oqVFi1V02020/07/05(日) 20:35:10.91ID:8oqVFi1V0
■グレイス レビュー関連
<<kakaku>> http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1907/
<ガソリン> http://kakaku.com/item/K0000787617/
<ハイブリッド> http://kakaku.com/item/K0000711741/
<<minkara>>
<ガソリン> http://minkara.carview.co.jp/car/honda/grace/
<ハイブリッド> http://minkara.carview.co.jp/car/honda/grace_hybrid/
<<autoc-one>> http://autoc-one.jp/honda/grace/
<<corism>> http://www.corism.com/tag/14336/
<<carwach>> http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20141202_678468.html
<<kurumaerabi>> http://www.kurumaerabi.com/test_drive/2015/2492/
<<webcg>> http://www.webcg.net/search?keyword=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9&category%5b%5d=WEBCG
■グレイス 発表会
http://www.youtube.com/watch?v=M2UoYFpq4hs
■「Fun To Drive,Honda! GRACE」(インプレッション)
https://m.youtube.com/watch?v=cxMPVrJLGwA
■販売台数
http://hybrid-eco.net/hanbai_honda.html
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
<<kakaku>> http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1907/
<ガソリン> http://kakaku.com/item/K0000787617/
<ハイブリッド> http://kakaku.com/item/K0000711741/
<<minkara>>
<ガソリン> http://minkara.carview.co.jp/car/honda/grace/
<ハイブリッド> http://minkara.carview.co.jp/car/honda/grace_hybrid/
<<autoc-one>> http://autoc-one.jp/honda/grace/
<<corism>> http://www.corism.com/tag/14336/
<<carwach>> http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20141202_678468.html
<<kurumaerabi>> http://www.kurumaerabi.com/test_drive/2015/2492/
<<webcg>> http://www.webcg.net/search?keyword=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9&category%5b%5d=WEBCG
■グレイス 発表会
http://www.youtube.com/watch?v=M2UoYFpq4hs
■「Fun To Drive,Honda! GRACE」(インプレッション)
https://m.youtube.com/watch?v=cxMPVrJLGwA
■販売台数
http://hybrid-eco.net/hanbai_honda.html
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/05(日) 21:12:20.07ID:scpkwPAL0 販売終了のその日までは
5ナンバーセダンと言えば
グレイス一択
残り少ない日々を悔いなく過ごそう
5ナンバーセダンと言えば
グレイス一択
残り少ない日々を悔いなく過ごそう
2020/07/06(月) 04:14:34.76ID:cK/xdRX20
幅1695で充分なのにな シャトルとまよう
2020/07/06(月) 14:15:23.39ID:o4ydzDie0
MTオッサン職場でもギクシャクしてんぞ
2020/07/06(月) 15:04:20.39ID:NcYC7nSc0
と、AT限定免許の方がおしゃっています
2020/07/06(月) 16:23:38.52ID:o4ydzDie0
MTガイジはそれしか言えないの?w
MT車とAT車の割合知ってる?w
MT車とAT車の割合知ってる?w
2020/07/06(月) 18:15:45.42ID:byiWJ1d20
MTにそんな劣等感を持たなくても良いのよ。
2020/07/06(月) 18:29:15.13ID:cXXDSMK60
2020/07/06(月) 18:46:31.45ID:n/zdBOii0
職場でもいるな〜w
新人社員に免許持ってるの?って聞いて、MT?って聞くやつw
ATです。って答えると、なんでMTじゃないの?って聞くんだよねw
新人社員に免許持ってるの?って聞いて、MT?って聞くやつw
ATです。って答えると、なんでMTじゃないの?って聞くんだよねw
2020/07/06(月) 19:55:18.49ID:t6IcmgD20
2020/07/06(月) 21:09:26.62ID:D/5nddJu0
2020/07/06(月) 21:29:19.69ID:YkYweNLs0
グレイスを買って何気に嬉しかったのは後席の窓が全開になること
窓の面積が小さいから当たり前といえばそれまでだけど
セダンのくせにちょっとウインドウ上端が残る車もあるだけに
真面目な設計だと感心した
窓の面積が小さいから当たり前といえばそれまでだけど
セダンのくせにちょっとウインドウ上端が残る車もあるだけに
真面目な設計だと感心した
2020/07/06(月) 21:48:40.43ID:D/5nddJu0
2020/07/06(月) 22:24:35.69ID:yry/W6YI0
後方もアレだが普通にAピラーとサイドミラーで交差点では歩行者が良く見えないし
右カーブでは曲がり具合では対向車が全く見えないのが困るかな
右カーブでは曲がり具合では対向車が全く見えないのが困るかな
2020/07/07(火) 00:12:49.55ID:kfvJ8UmO0
2020/07/07(火) 07:16:08.16ID:mua7il8G0
シティかわいいよシティ
2020/07/07(火) 07:55:46.68ID:f0ViHewN0
ホンダホンダホンダホンダ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/07(火) 20:30:23.41ID:pG8DCUjp0 昔のフィットのごく太いaピラーに比べたらマシですよ。
今の車のcピラーなんか太いし窓小さいから見えにくいよね。
マツダ系やsuv系なんか見えない。
インプレッサはマジよく見えるわ
今の車のcピラーなんか太いし窓小さいから見えにくいよね。
マツダ系やsuv系なんか見えない。
インプレッサはマジよく見えるわ
2020/07/08(水) 00:50:21.23ID:hWFnxrik0
前期と後期でもAピラーの見え易さだいぶ違うね。
自分はフィット3前期とグレイス後期の比較ですが。
自分はフィット3前期とグレイス後期の比較ですが。
2020/07/08(水) 06:36:14.64ID:7HL4GWCC0
>>前ス991
遅レスで申し訳ない。バンパーK化は塗装でなくてカーラッピングシートを貼りました
糊が弱くて貼るときにコツと道具がいるけど、数年たって剥がすときに糊残りせずにキレイに剥がせます
また、余ったシートを色んな所に貼って遊べます
https://i.imgur.com/TSpZRyY.jpg
https://i.imgur.com/rOhnKHO.jpg
遅レスで申し訳ない。バンパーK化は塗装でなくてカーラッピングシートを貼りました
糊が弱くて貼るときにコツと道具がいるけど、数年たって剥がすときに糊残りせずにキレイに剥がせます
また、余ったシートを色んな所に貼って遊べます
https://i.imgur.com/TSpZRyY.jpg
https://i.imgur.com/rOhnKHO.jpg
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/09(木) 20:05:56.28ID:DML1HaGo023前991
2020/07/09(木) 21:12:48.95ID:TcGwj8+50 >>21
律儀にありがとございます
ラッピングシートでしたか
品物の耐久性はどんな感じですかね?
結構DIYでいじってて好きですね
MFD2-HYつけてるんですね
いいなぁ
値段高いからうちは無理だったけどw
ギヤは正確に表示されてる感じですか?
あと、ツイーターが似たようなとこにつけられてて笑いましたw
ウーハーとの指向性考えたらやっぱりそこですよね
DLX-F17Sでかいから、結構きわどい取付ですなぁ
うちのは安物骨董級ですが、台座自作してこんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195696.jpg
前6後4発で鳴らしてます
ヘッドはかえようと思いつつDオプションのWX-171Cのままだというダサさw
律儀にありがとございます
ラッピングシートでしたか
品物の耐久性はどんな感じですかね?
結構DIYでいじってて好きですね
MFD2-HYつけてるんですね
いいなぁ
値段高いからうちは無理だったけどw
ギヤは正確に表示されてる感じですか?
あと、ツイーターが似たようなとこにつけられてて笑いましたw
ウーハーとの指向性考えたらやっぱりそこですよね
DLX-F17Sでかいから、結構きわどい取付ですなぁ
うちのは安物骨董級ですが、台座自作してこんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195696.jpg
前6後4発で鳴らしてます
ヘッドはかえようと思いつつDオプションのWX-171Cのままだというダサさw
2020/07/10(金) 00:15:29.12ID:er3/j/bg0
>>22
自分には後期です。
ただ、もしかしたらフィットとグレイスの違いかもしれません。
フィット前期はAピラーの後ろに小さい三角窓がありますが、グレイスはそれがなくAピラーの傾斜が大きいです。
そのためピラーの上の方がより手前に来るので視界が少し広く見やすい感じがします。
もしかしたらグレイスの前期も同じかもしれませんが。
自分には後期です。
ただ、もしかしたらフィットとグレイスの違いかもしれません。
フィット前期はAピラーの後ろに小さい三角窓がありますが、グレイスはそれがなくAピラーの傾斜が大きいです。
そのためピラーの上の方がより手前に来るので視界が少し広く見やすい感じがします。
もしかしたらグレイスの前期も同じかもしれませんが。
2020/07/10(金) 19:57:11.44ID:47Oe5qAZ0
>>24
グレイス前期型はAピラーに三角窓ないですよ
21さんは前期型ですから画像見ての通りですね
サイドエアバック入太めのAピラー+三角樹脂パーツ+サイドミラーの
3コンボでバッチリ視界をガードします
グレイスは装備面で概ね優等生なんだけど細部でコストダウンしてますよね
グレイス前期型はAピラーに三角窓ないですよ
21さんは前期型ですから画像見ての通りですね
サイドエアバック入太めのAピラー+三角樹脂パーツ+サイドミラーの
3コンボでバッチリ視界をガードします
グレイスは装備面で概ね優等生なんだけど細部でコストダウンしてますよね
2020/07/11(土) 14:24:59.90ID:jzWX6AZL0
>>23
ラッピングシートはそこそこ厚みもあり、プロテクションシートの親戚みたいなもんなんで耐久性もそこそこあるかと
いつも余分に買っておいて車以外のもの…傷防止の為にレンズフードとかに用いてます
https://i.imgur.com/a7igTXp.jpg
https://i.imgur.com/q45m86c.jpg
MFD2-HYは電スロの数値が何か変な感じがする以外はきちんと表示されちます。
ギヤや各種rpmが見れると運転し易いように思います。
この車、6月末に納車したばかりでオーディオやメーター類もまだ仮付けで休みの日ごとにぼちぼち弄ってるところです。
色々とやる事がありますがぼちぼちやっていきますわ。
ラッピングシートはそこそこ厚みもあり、プロテクションシートの親戚みたいなもんなんで耐久性もそこそこあるかと
いつも余分に買っておいて車以外のもの…傷防止の為にレンズフードとかに用いてます
https://i.imgur.com/a7igTXp.jpg
https://i.imgur.com/q45m86c.jpg
MFD2-HYは電スロの数値が何か変な感じがする以外はきちんと表示されちます。
ギヤや各種rpmが見れると運転し易いように思います。
この車、6月末に納車したばかりでオーディオやメーター類もまだ仮付けで休みの日ごとにぼちぼち弄ってるところです。
色々とやる事がありますがぼちぼちやっていきますわ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/16(木) 09:03:36.89ID:yH69qK5W0 突然過疎ってるな。何があった?
2020/07/16(木) 11:00:07.89ID:h3wmXOJe0
何も無かったからだよ。単に話題が尽きた。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/16(木) 13:40:19.78ID:i8tnGKqJ0 このまま終末を迎えるのか
さびっしいが仕方ないょ
さびっしいが仕方ないょ
2020/07/16(木) 16:34:34.45ID:iuYqv+fT0
もうすぐ生産終了ですよ
2020/07/16(木) 16:43:16.45ID:11+wlJBS0
そりゃもうすぐ終わるスレだからな
2020/07/16(木) 17:56:07.76ID:uXkNJJ2j0
8月末の納車待ち
もうちょい頑張って欲しかったとこだ
もうちょい頑張って欲しかったとこだ
2020/07/16(木) 20:58:46.13ID:i7Juol3+0
勝手に終わらせるなアホ
乗ってる人にとっては現役だ
乗ってる人にとっては現役だ
2020/07/16(木) 21:03:44.87ID:7JYfkpxW0
新型出ないで販売終了は辛いけど、型落ちにはならないからな
2020/07/16(木) 21:30:31.06ID:jf1Q/bqF0
今後FCなしというか新型が日本で出ないだけだからな
既に生産が終わってる車種のスレもあるしこのスレが強制終了ってわけじゃない
今後新車が出ないしヒットしたわけじゃないから絶対数がそう多くないし
熱狂的な信者がいるような車でもないのでいずれスレも自然消滅するだろうけど
不人気、生産終了、知名度低いと三拍子揃ってるから中古で買うなら中々お得な車になるぞ
既に生産が終わってる車種のスレもあるしこのスレが強制終了ってわけじゃない
今後新車が出ないしヒットしたわけじゃないから絶対数がそう多くないし
熱狂的な信者がいるような車でもないのでいずれスレも自然消滅するだろうけど
不人気、生産終了、知名度低いと三拍子揃ってるから中古で買うなら中々お得な車になるぞ
2020/07/17(金) 06:36:16.25ID:oJ1aWCs/0
買い替え時期の人は、次何にするか悩ましいね。
俺はまだ半年だから、数年はこのまま乗る予定。
グレイスが初セダンで、セダンの良さを知ったけど、次に買う頃には、車のあり方がガラッと変わってそうな気もするな。
俺はまだ半年だから、数年はこのまま乗る予定。
グレイスが初セダンで、セダンの良さを知ったけど、次に買う頃には、車のあり方がガラッと変わってそうな気もするな。
2020/07/17(金) 20:40:15.31ID:Cx0wZALd0
そうだな
今年はアリアとiMk、ホンダe、海外からも多数のEV車が発表されるEV元年に相応しい
今年消えるグレイスは時代の変わる兆しみたいなものなのかもしれない
だからといってすぐにEV車に変遷する訳ではないがそういう方向へ向かうんだろうな
今はまだガソリン車も多いがほとんどがCVTな訳でMT風味のDCT車は3代目フィット系のみ
そういう意味ではもしかすると役目を終えたグレイスに将来希少価値が生まれるかもしれないなw
今年はアリアとiMk、ホンダe、海外からも多数のEV車が発表されるEV元年に相応しい
今年消えるグレイスは時代の変わる兆しみたいなものなのかもしれない
だからといってすぐにEV車に変遷する訳ではないがそういう方向へ向かうんだろうな
今はまだガソリン車も多いがほとんどがCVTな訳でMT風味のDCT車は3代目フィット系のみ
そういう意味ではもしかすると役目を終えたグレイスに将来希少価値が生まれるかもしれないなw
2020/07/17(金) 20:49:59.81ID:Cx0wZALd0
>>36
車の在り方という話なら既に所持でなくリースやカーシェアなどの広がりが出てるだろ?
もっと時代が進み自動運転が確立したのなら個人の車所持という社会は終わるかもな
流石に次の乗り換えには間に合わないだろうが生きてる間に実現する可能性は低くはない
次の乗り換えくらいであれば安全装備、ACC、電パ、コネクティッドサービスの標準化くらいだろう
車の在り方という話なら既に所持でなくリースやカーシェアなどの広がりが出てるだろ?
もっと時代が進み自動運転が確立したのなら個人の車所持という社会は終わるかもな
流石に次の乗り換えには間に合わないだろうが生きてる間に実現する可能性は低くはない
次の乗り換えくらいであれば安全装備、ACC、電パ、コネクティッドサービスの標準化くらいだろう
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/18(土) 10:13:59.33ID:XHDGb84G0 来年5月で一回目の車検だが、今月中に確実に7万キロ超え。
10万キロ乗ったら買い換える予定だが、アクシオ・アリオン・プレミオの3択かorz
トヨタ辺りがとち狂ってパッソベースのセダンとか出さねえかな。
FIAT500ベースセダンとか光岡辺りが出してくれたら最高。
10万キロ乗ったら買い換える予定だが、アクシオ・アリオン・プレミオの3択かorz
トヨタ辺りがとち狂ってパッソベースのセダンとか出さねえかな。
FIAT500ベースセダンとか光岡辺りが出してくれたら最高。
2020/07/18(土) 10:44:17.63ID:BZxxKOqr0
10万キロで乗り換えるなんてもったいない
日本車がそんな柔なわけ無いのに
日本車がそんな柔なわけ無いのに
2020/07/18(土) 11:21:38.66ID:F+tEXm3c0
劇的な変化を感じる乗換えサイクルとなると何年くらいなんだろうね。
自分は去年、13年前の軽からEXに乗り換えて感動もひとしおだった。
常に新型、最先端という人もいるだろうし、それはそれでまた感動もあるのだろう。
自分は去年、13年前の軽からEXに乗り換えて感動もひとしおだった。
常に新型、最先端という人もいるだろうし、それはそれでまた感動もあるのだろう。
2020/07/18(土) 11:34:19.33ID:uBcUriwl0
7,8年前にガソリンからハイブリッドに乗り換えたときは感動したな。
次は完全EV、自動運転になった辺りかなと思う。
次は完全EV、自動運転になった辺りかなと思う。
2020/07/18(土) 13:35:49.65ID:pMpRK5ab0
>>40
10万キロはどちらかと言えばリセール前提にした目安
メーカー保証が切れるタイミングだしMCで改良型も出てる頃合
車自体は全然平気だがサスや樹脂ゴム関連のへたりが問題になる
>>42
完全EVはそこまで簡単じゃないよ
それは単純に車の問題だけでなく電気スタンド等のインフラ拡充も付いてくる
同様に自動運転についても事故を起こした場合に法的な責任が不明瞭なんだ
これは保険が絡む上に仮にメーカーが負担する場合出荷台数がネックになる
また実現させる上で多数のセンサーやカメラが必要になるから高級車に限られる
同時に安全機能やACCや車線維持機能の精度向上が必要でそれらのテストも含め
コネテクテッドサービスを導入してデータを取りたがってる訳さ
ちなみにあのグーグルが自動運転から撤退する程度には実現が困難なシロモノです
ついでに掃除機で有名なダイソンも電気自動車から撤退する程度には難しいのですがw
10万キロはどちらかと言えばリセール前提にした目安
メーカー保証が切れるタイミングだしMCで改良型も出てる頃合
車自体は全然平気だがサスや樹脂ゴム関連のへたりが問題になる
>>42
完全EVはそこまで簡単じゃないよ
それは単純に車の問題だけでなく電気スタンド等のインフラ拡充も付いてくる
同様に自動運転についても事故を起こした場合に法的な責任が不明瞭なんだ
これは保険が絡む上に仮にメーカーが負担する場合出荷台数がネックになる
また実現させる上で多数のセンサーやカメラが必要になるから高級車に限られる
同時に安全機能やACCや車線維持機能の精度向上が必要でそれらのテストも含め
コネテクテッドサービスを導入してデータを取りたがってる訳さ
ちなみにあのグーグルが自動運転から撤退する程度には実現が困難なシロモノです
ついでに掃除機で有名なダイソンも電気自動車から撤退する程度には難しいのですがw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/18(土) 18:55:51.50ID:3E07NQyg0 でも自動運転技術、後10年位でレベル4辺りが普通の自家用車に搭載されるようになって欲しいな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/18(土) 20:58:51.72ID:5AXU34ul0 ハンドルとか加速減速が支援してくれるには試乗した時にびっくりしたなぁ。
今では軽でも付いてるし機能もすぐに越されてしまう。
今では軽でも付いてるし機能もすぐに越されてしまう。
2020/07/18(土) 21:03:43.91ID:0KI7iNvD0
俺は10年は乗るつもり
4年で9万走ったし
問題はリチウムイオン電池がどれだけもつかだな
4年で9万走ったし
問題はリチウムイオン電池がどれだけもつかだな
2020/07/18(土) 21:42:08.85ID:pMpRK5ab0
一番困難なのはそれを量産して安価で幅広く提供することなんだけどなw
またそういう装備が次々に標準化されることによって車両価格、メンテが高騰して
いずれは個人で所有、維持できない存在になるかもしれない
それが将来車の在り方の変化が起こり得るもう一つの理由だよ
他にも5Gの普及はこの自動運転のデータ通信を可能にする為でもある
車のような高度な技術の集合産業は多くの分野の牽引役も担ってる
またそういう装備が次々に標準化されることによって車両価格、メンテが高騰して
いずれは個人で所有、維持できない存在になるかもしれない
それが将来車の在り方の変化が起こり得るもう一つの理由だよ
他にも5Gの普及はこの自動運転のデータ通信を可能にする為でもある
車のような高度な技術の集合産業は多くの分野の牽引役も担ってる
2020/07/19(日) 12:50:02.09ID:QSNcxKL40
グレイス
フォーエバー
フォーエバー
2020/07/19(日) 12:58:09.50ID:2CMnTNhr0
2020/07/19(日) 14:47:13.74ID:2NIB7IEL0
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fabeff12de9d06154b81eabf53add0bef4e54db
【インド】ホンダ、新型シティを発表
乗用車インド大手ホンダ・カーズ・インディアは15日、セダン「シティ」(排気量1500cc)の新型を発表した。同日付PTI通信が報じている。
【インド】ホンダ、新型シティを発表
乗用車インド大手ホンダ・カーズ・インディアは15日、セダン「シティ」(排気量1500cc)の新型を発表した。同日付PTI通信が報じている。
2020/07/19(日) 15:16:33.23ID:m+UkEgmS0
https://wansoku.com/blog-entry-649.html
トランクスルーを備えた後席の背もたれは、1段階だけリクライニング可能。
色んなサイトに1段階リクライニング出来るって記載あるけど、グレイスってリアシートリクライニング出来たっけ?
トランクスルーを備えた後席の背もたれは、1段階だけリクライニング可能。
色んなサイトに1段階リクライニング出来るって記載あるけど、グレイスってリアシートリクライニング出来たっけ?
2020/07/19(日) 20:52:22.77ID:wqu3mZA40
>>49
スマン
1年勘違いしてたわ
3年3ヶ月9万キロだった‥
リチウムイオンバッテリーの消耗はしてるだろうけど、正直良く分からない
充電回数が増えたような気もするけど、エアコンのせいもあるような?
涼しい時にエアコン切って走ってると、充電なしでも相変わらず結構走るし‥
グレイス買う時にディーラーでリチウムイオンバッテリーの寿命を聞いてみたけど、
まだ寿命を全うした車がないので何とも‥としか答えてくれないし
交換するといくらだ?と聞いたら20〜30万と言われたけど、寿命が来る頃には、
もっと安くなってると思うと言われて、購入決断してしまったw
スマン
1年勘違いしてたわ
3年3ヶ月9万キロだった‥
リチウムイオンバッテリーの消耗はしてるだろうけど、正直良く分からない
充電回数が増えたような気もするけど、エアコンのせいもあるような?
涼しい時にエアコン切って走ってると、充電なしでも相変わらず結構走るし‥
グレイス買う時にディーラーでリチウムイオンバッテリーの寿命を聞いてみたけど、
まだ寿命を全うした車がないので何とも‥としか答えてくれないし
交換するといくらだ?と聞いたら20〜30万と言われたけど、寿命が来る頃には、
もっと安くなってると思うと言われて、購入決断してしまったw
2020/07/19(日) 22:52:38.35ID:Iz7z1YPh0
>>52
一般的に電池は劣化してはいくがそれはフル充電時の最大容量が下がるだけです
よって走れなくなることはないし使い方にもよるが10年で2〜30%程度の低下なので
廃車まで使えるというのがメーカーの見解
確かに初代プリウスの頃の電池は劣化が早かったが今はかなり劣化しなくなりました
実際に実績を持っているトヨタよりホンダの保証は短いので同等ではないかもしれません
ただトヨタは結構最近までニッケル電池を使っての数値なのでなんとも言えませんね
もし今年に新車でグレイスを買ったとしたらそれはちょっとタイミングが悪かったとしか
現行グレイスでは全車速ACC、電パ、ホンダコネクトがないので装備面で大きく劣ります
グレイスに強い思い入れがないのであれば間違いなくフィット4買った方がお得です
一般的に電池は劣化してはいくがそれはフル充電時の最大容量が下がるだけです
よって走れなくなることはないし使い方にもよるが10年で2〜30%程度の低下なので
廃車まで使えるというのがメーカーの見解
確かに初代プリウスの頃の電池は劣化が早かったが今はかなり劣化しなくなりました
実際に実績を持っているトヨタよりホンダの保証は短いので同等ではないかもしれません
ただトヨタは結構最近までニッケル電池を使っての数値なのでなんとも言えませんね
もし今年に新車でグレイスを買ったとしたらそれはちょっとタイミングが悪かったとしか
現行グレイスでは全車速ACC、電パ、ホンダコネクトがないので装備面で大きく劣ります
グレイスに強い思い入れがないのであれば間違いなくフィット4買った方がお得です
2020/07/19(日) 23:06:21.60ID:Iz7z1YPh0
追加
でも1年3万キロを乗るのであれば流石に10年は厳しいと思う
※おそらく足回り等の電池以外のメンテでそれなりに費用が発生する
でも1年3万キロを乗るのであれば流石に10年は厳しいと思う
※おそらく足回り等の電池以外のメンテでそれなりに費用が発生する
2020/07/20(月) 02:50:22.05ID:HjL5liPL0
2020/07/20(月) 20:56:46.58ID:wgy4fGqU0
>>53
ディーラーの方ですか?w
俺にとっては邪魔でしかない安全支援がやで、前グレイスを買いました
フィット4がお得とかギャグですか?
もっさり加速でフィットスレでも評判かなり悪いですよ
そもそもi-DCDやめたのならホンダを買う意味がないのでグレイス乗りつぶして、
次は他社買いますわ
ディーラーの方ですか?w
俺にとっては邪魔でしかない安全支援がやで、前グレイスを買いました
フィット4がお得とかギャグですか?
もっさり加速でフィットスレでも評判かなり悪いですよ
そもそもi-DCDやめたのならホンダを買う意味がないのでグレイス乗りつぶして、
次は他社買いますわ
2020/07/22(水) 01:27:27.28ID:DjbbaLEk0
>>55
どれもシビック顔だな。
どれもシビック顔だな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/22(水) 09:12:37.08ID:gMEYJ3Ld0 2代目インサイトの話が参考になるかわからんが
30万キロオーバーで毎日結構乗ってる方は特に問題ないと言ってた。
10年オチ(距離は聞いてない)で乗り方にムラのある方は、
数日空けると燃費がキロ10km位と悪化、連日乗ってるときはキロ15〜18位と良化な感覚と言ってた。
10万キロで買い換える理由にリセールではなく、所謂社用車ってパティーンもあり。
10万キロ超えるとトラブル発生リスクがどうしても出てくるって考え方ね。
社用車の場合は半年点検時しかメンテしないからなー
30万キロオーバーで毎日結構乗ってる方は特に問題ないと言ってた。
10年オチ(距離は聞いてない)で乗り方にムラのある方は、
数日空けると燃費がキロ10km位と悪化、連日乗ってるときはキロ15〜18位と良化な感覚と言ってた。
10万キロで買い換える理由にリセールではなく、所謂社用車ってパティーンもあり。
10万キロ超えるとトラブル発生リスクがどうしても出てくるって考え方ね。
社用車の場合は半年点検時しかメンテしないからなー
2020/07/22(水) 10:08:08.00ID:hLVlpBNd0
買うまえはバッテリーの劣化が心配だったが、
買って乗りだした今は結構頻繁に停止と再始動を繰り返すエンジンが心配
水温、油温も上がりが遅くてなかなか適温にならないし
買って乗りだした今は結構頻繁に停止と再始動を繰り返すエンジンが心配
水温、油温も上がりが遅くてなかなか適温にならないし
2020/07/22(水) 21:12:30.79ID:Lf/FtV+t0
>>56
安全装備は今後車種問わず標準装備にされる機能なので慣れた方がいいかとw
車線逸脱機能と狭所でのアラームが過敏過ぎる部分はありますけどね
フィット4を嫌うのは自由ですけど車種的に街乗りメインで加速ってそんなに必要ですかね?
モーター出力は足りてるからホンダがそういう味付にしてるだけなのでそういう車なのでしょう
女性や年配の方に比重を置いた結果なので車の出来とは関係ないですね
安全装備は今後車種問わず標準装備にされる機能なので慣れた方がいいかとw
車線逸脱機能と狭所でのアラームが過敏過ぎる部分はありますけどね
フィット4を嫌うのは自由ですけど車種的に街乗りメインで加速ってそんなに必要ですかね?
モーター出力は足りてるからホンダがそういう味付にしてるだけなのでそういう車なのでしょう
女性や年配の方に比重を置いた結果なので車の出来とは関係ないですね
2020/07/22(水) 21:38:46.75ID:Lf/FtV+t0
>>58
2代目インサイトだとなんちゃってHVのIMAだから実質マイルドハイブリットですね
一般的に休日レジャー車より通勤車の方がエンジンの調子は維持できます
プリウスも20万キロ超はかなり多いのでHV車だから寿命が短くなる訳ではないかと
10万キロという数値は昔の車の寿命なんですが未だに信じられてますね、主に高齢層に
だから当然売る場合にも影響がでるのでリセールに関係大ありです
実際に残クレで購入する場合は走行距離に制限が付いてるかと
まぁ樹脂ゴム関係は交換時期ATFも怪しくなってくるし昔はベルト関係も交換時期でしたからね
社有車であれば保証や減税以外にも減価償却もあるので5年で買い替えは多くなりますね
2代目インサイトだとなんちゃってHVのIMAだから実質マイルドハイブリットですね
一般的に休日レジャー車より通勤車の方がエンジンの調子は維持できます
プリウスも20万キロ超はかなり多いのでHV車だから寿命が短くなる訳ではないかと
10万キロという数値は昔の車の寿命なんですが未だに信じられてますね、主に高齢層に
だから当然売る場合にも影響がでるのでリセールに関係大ありです
実際に残クレで購入する場合は走行距離に制限が付いてるかと
まぁ樹脂ゴム関係は交換時期ATFも怪しくなってくるし昔はベルト関係も交換時期でしたからね
社有車であれば保証や減税以外にも減価償却もあるので5年で買い替えは多くなりますね
2020/07/22(水) 22:02:08.06ID:VE6fa6L70
>>60
>女性や年配の方に比重を置いた結果なので車の出来とは関係ないですね
出来とは関係ないね、そう作ってるんなら
ただF1のホンダがそっちに向かうなら、売り上げは落ちる一方でしょうね
やってることがおかしいから
>女性や年配の方に比重を置いた結果なので車の出来とは関係ないですね
出来とは関係ないね、そう作ってるんなら
ただF1のホンダがそっちに向かうなら、売り上げは落ちる一方でしょうね
やってることがおかしいから
2020/07/22(水) 23:46:10.16ID:Lf/FtV+t0
>>62
あなたがホンダに求めてる事は理解できますし、そういう方も一定数いるでしょう
ですがホンダはそういう方の為だけの会社ではありません、営利企業なんです
実際に日本では一番売れている車はN−BOXです、軽自動車なんですよ
走り重視の車を頑張って出しても売れないんです
これはホンダに限らず全てのメーカーにいえることです
毎年厳しくなる排ガス規制、環境の名目の元に進む完全EV化に対応しなければなりません
マツダやスバル、スズキの規模でさえ自社EVはおろかHV開発すらままならないのが現状です
そんな厳しい中を単独で戦ってるホンダは凄いと思うんですけどね
F1は昔は馬力至上主義で売上と直結していたからこそ多くのメーカーが参戦してました
そんなに走りを求めるのならtypeRでも買ってやってください
あなたがホンダに求めてる事は理解できますし、そういう方も一定数いるでしょう
ですがホンダはそういう方の為だけの会社ではありません、営利企業なんです
実際に日本では一番売れている車はN−BOXです、軽自動車なんですよ
走り重視の車を頑張って出しても売れないんです
これはホンダに限らず全てのメーカーにいえることです
毎年厳しくなる排ガス規制、環境の名目の元に進む完全EV化に対応しなければなりません
マツダやスバル、スズキの規模でさえ自社EVはおろかHV開発すらままならないのが現状です
そんな厳しい中を単独で戦ってるホンダは凄いと思うんですけどね
F1は昔は馬力至上主義で売上と直結していたからこそ多くのメーカーが参戦してました
そんなに走りを求めるのならtypeRでも買ってやってください
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/23(木) 08:05:56.18ID:TEarTHta0 7月がこの車の受注最後だっけ?
2020/07/23(木) 13:53:57.31ID:c7/PYA+p0
>>55
いらないな〜ドマーニはもっと車高低かった
アメリカが一方的に押し付けた衝突安全基準で
車高高くなったんだしそんな足枷つけられて
作られた車いらない、5ナンバー幅超えてるし
5ナンバーセダンは四駆でも車高1450mm
以下じゃないとね
いらないな〜ドマーニはもっと車高低かった
アメリカが一方的に押し付けた衝突安全基準で
車高高くなったんだしそんな足枷つけられて
作られた車いらない、5ナンバー幅超えてるし
5ナンバーセダンは四駆でも車高1450mm
以下じゃないとね
2020/07/23(木) 18:49:59.33ID:fQsIzkBi0
いらない以前に国内は客として見てないから安心しろ
2020/07/23(木) 19:43:40.37ID:0OpAywKC0
>>66
日本国内だけじゃないけどな
タイとかの東南アジアも客としてはみてないんだろな
アジア人はアメリカ様に膝まずけ、みたいな感じでな
現行グレイスもいじって楽しいCFアコードみたいな
車のためにダッシュボードとかインテリアとかシステム
提供するぐらいしか役に立ってないからな
日本国内だけじゃないけどな
タイとかの東南アジアも客としてはみてないんだろな
アジア人はアメリカ様に膝まずけ、みたいな感じでな
現行グレイスもいじって楽しいCFアコードみたいな
車のためにダッシュボードとかインテリアとかシステム
提供するぐらいしか役に立ってないからな
2020/07/23(木) 21:23:03.64ID:6RgqD95o0
ここ定期的に頭おかしいヤツ湧くよな
2020/07/24(金) 10:09:12.25ID:JpeFhgyw0
フロントガラスの映り込み防止にダッシュボードマットが欲しいのですが
グレイスにぴったり合ういいやつありますかね?
グレイスにぴったり合ういいやつありますかね?
2020/07/24(金) 12:40:58.10ID:I6lRtx+s0
>>69
俺はダイソーのフェルト切って前後ダッシュボードに貼ってるけど、
こんなのもある(使ったことはないから自己責任で)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07VJ6B6PM/
俺はダイソーのフェルト切って前後ダッシュボードに貼ってるけど、
こんなのもある(使ったことはないから自己責任で)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07VJ6B6PM/
2020/07/24(金) 13:16:09.62ID:JpeFhgyw0
2020/07/24(金) 13:30:50.02ID:eyGokgtq0
>>68
そろそろアメリカと日本の現実見ような
そろそろアメリカと日本の現実見ような
2020/07/24(金) 13:39:10.62ID:eyGokgtq0
まあプリウスもだけど部品取りにしかならないわな
その点二代目インサイトはよくできたほうだと思う
機械式の四駆とかあればもっとよかったんだけどな
あの幅で4.6m以上だったらもう少し売れたろう
その点二代目インサイトはよくできたほうだと思う
機械式の四駆とかあればもっとよかったんだけどな
あの幅で4.6m以上だったらもう少し売れたろう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/24(金) 20:10:30.66ID:T37L/AQF07570
2020/07/24(金) 20:58:13.42ID:I6lRtx+s0 糊つきなんてあるのか
俺は布用両面テープで所々しか貼ってないな
すぐ剥がせるけど、窓全開で高速走っても吹っ飛ぶこともないし
剥がしてお掃除もできるし
と言うか助手席はエアバッグあるから剥がれないとダメだしね
ちなみにそのままで車検通ったぜ
俺は布用両面テープで所々しか貼ってないな
すぐ剥がせるけど、窓全開で高速走っても吹っ飛ぶこともないし
剥がしてお掃除もできるし
と言うか助手席はエアバッグあるから剥がれないとダメだしね
ちなみにそのままで車検通ったぜ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/24(金) 21:32:39.16ID:XHLwI+CP0 アマゾンで映り込み防止マットあるよ。
カットしないといけないがマジでオススメ。
カットしないといけないがマジでオススメ。
2020/07/24(金) 22:46:41.25ID:T3Z/j96n0
>>72
はいガイジ
はいガイジ
2020/07/25(土) 20:53:44.94ID:2w2lTnTB0
>>77
アメリカ言いなりの今のホンダになんにも期待してないけどな
そのくせCMは日本人使いまくり、とくに堀北真希
ついにはワンオクとか芸能人気取りの庵野秀明まで
昔のホンダは外人ばっか起用しててデザインも外車だった
「日本の外車」と言われた理由もうなずける
アメリカ言いなりの今のホンダになんにも期待してないけどな
そのくせCMは日本人使いまくり、とくに堀北真希
ついにはワンオクとか芸能人気取りの庵野秀明まで
昔のホンダは外人ばっか起用しててデザインも外車だった
「日本の外車」と言われた理由もうなずける
2020/07/25(土) 21:54:40.28ID:wvZDIe5V0
>>78
日本ではどうあがいても普通車はトヨタ王国に勝てないからな
よって日本の市場を本腰で戦うのは愚策でしかないんだけどその上でやれと?
唯一勝てる軽だけはトヨタが正式に参戦してないから入り込める余地があるだけ
ホンダも今では日本2位のメーカーになってフットワークが重くなって冒険が難しくなった
逆に利益率の高い高級セダンや高級ミニバンを完全に押さえたトヨタは余裕が出来た
だから今日本市場では敢えてトヨタが手を出さない利益率の低い安い車しか隙間がない
隙間がないとはいっても完全子会社のダイハツがあるし人気でた車はOEM提供させる
ディーラーは日本で戦わなきゃならんけどメーカー側も心中する必要ないよね?
日本ではどうあがいても普通車はトヨタ王国に勝てないからな
よって日本の市場を本腰で戦うのは愚策でしかないんだけどその上でやれと?
唯一勝てる軽だけはトヨタが正式に参戦してないから入り込める余地があるだけ
ホンダも今では日本2位のメーカーになってフットワークが重くなって冒険が難しくなった
逆に利益率の高い高級セダンや高級ミニバンを完全に押さえたトヨタは余裕が出来た
だから今日本市場では敢えてトヨタが手を出さない利益率の低い安い車しか隙間がない
隙間がないとはいっても完全子会社のダイハツがあるし人気でた車はOEM提供させる
ディーラーは日本で戦わなきゃならんけどメーカー側も心中する必要ないよね?
2020/07/25(土) 23:34:01.38ID:qY/RhuKw0
どうでもいい
2020/07/26(日) 00:24:49.91ID:1hzg1KZC0
こんな場末のスレッドでホンダの生存戦略を語ってもしゃーないやろ・・・
2020/07/26(日) 07:09:02.70ID:4tBFBs690
夏の売り出し広告に、珍しくグレイスが載ってた。
展示車ではない。
最後の在庫放出だね。
展示車ではない。
最後の在庫放出だね。
2020/07/26(日) 10:08:25.06ID:I4QykhzB0
2020/07/26(日) 14:37:41.74ID:7AIOlTom0
2020/07/26(日) 14:48:51.20ID:7AIOlTom0
>>79
まあ自由にやりたいならニュージーランド辺り
を乗っとるしかないかな?やれと?いうなら
そういう方法しかないのかもね、マジな話でさ
NZには今自動車生産工場がないんだよ
あそこは今中国が乗っ取りを図ってるけど
地元住民に反発されてるみたいだし
NZには懐かしい日本車が走ってる走ってる笑
ロシアみたいに海外の安全基準が適用されない
国だと自由にやれてる感はあるけどな
まあ自由にやりたいならニュージーランド辺り
を乗っとるしかないかな?やれと?いうなら
そういう方法しかないのかもね、マジな話でさ
NZには今自動車生産工場がないんだよ
あそこは今中国が乗っ取りを図ってるけど
地元住民に反発されてるみたいだし
NZには懐かしい日本車が走ってる走ってる笑
ロシアみたいに海外の安全基準が適用されない
国だと自由にやれてる感はあるけどな
2020/07/26(日) 14:51:34.43ID:7AIOlTom0
2020/07/26(日) 15:28:37.66ID:7AIOlTom0
>>79
捨てるしかないのかな…日本…
まあNZでも今まで箸文化圏にしかなかった
日本のコンビニやホームセンターや家電量販店や
ドラッグストアも本気で進出検討してるらしいし
DAISOはすでに進出したけどもう日本企業も
日本という国家を捨て始めてるのかな…
捨てるしかないのかな…日本…
まあNZでも今まで箸文化圏にしかなかった
日本のコンビニやホームセンターや家電量販店や
ドラッグストアも本気で進出検討してるらしいし
DAISOはすでに進出したけどもう日本企業も
日本という国家を捨て始めてるのかな…
2020/07/26(日) 15:46:02.54ID:4tBFBs690
自動車メーカーに関しては2位じゃダメなんですかと言いたい。
トップ取れなきゃ潰れるってゆうならともかく、トップじゃできない個性派を目指して欲しいけどな。
トップ取れなきゃ潰れるってゆうならともかく、トップじゃできない個性派を目指して欲しいけどな。
2020/07/26(日) 19:02:42.31ID:UVSgwOMy0
今40代から高齢者まで日本捨てて海外逃げてるしなあ
たとえ日本から公務員以外はいなくなっても日本文化に
興味のある外人だって法的に縛りの強い日本に住みたい
とまでは思わないだろうからなあ
乗っ取りやすいニュージーランドとかは格好の標的だな
たとえ日本から公務員以外はいなくなっても日本文化に
興味のある外人だって法的に縛りの強い日本に住みたい
とまでは思わないだろうからなあ
乗っ取りやすいニュージーランドとかは格好の標的だな
2020/07/26(日) 21:33:46.16ID:r5n5BAGO0
>>88
ダメです、2位では宣伝になりません
日産でさえ無理矢理自社買いや自社ルールでセレナを1位に仕立てて宣伝してるくらいです
どうしてわざわざ2位の車を買う必要があるんですかw
個性的な車が欲しいのなら当然大量に売れないからコストの都合高級車しか作れませんよ
ダメです、2位では宣伝になりません
日産でさえ無理矢理自社買いや自社ルールでセレナを1位に仕立てて宣伝してるくらいです
どうしてわざわざ2位の車を買う必要があるんですかw
個性的な車が欲しいのなら当然大量に売れないからコストの都合高級車しか作れませんよ
2020/07/26(日) 22:11:33.14ID:gfNrf1jt0
うざいから出てって
2020/07/27(月) 02:20:21.58ID:8UL/A+4M0
堀北とかアメリカとかマジで何言ってんのこいつ
リアルな狂人は自分の事狂ってるってわからんのか
リアルな狂人は自分の事狂ってるってわからんのか
2020/07/27(月) 02:29:15.38ID:3DUvspc+0
健康が気になるくらいだし50代のセダンジジイとかだろどうせ
老害ってヤツ?
老害ってヤツ?
2020/07/27(月) 12:23:10.89ID:bHH12kAo0
40代以上は間違いない
2020/07/27(月) 14:04:13.37ID:B7SZ4Los0
いい歳こいて激安セダンしか買えない上に一人でアメリカだのなんだのの脳内ワールド展開してるとか救いようが無さすぎて笑えるわ
2020/07/27(月) 14:36:06.54ID:j6ISBZoh0
ディーラーさっきっからうるさいからクビ
そんなにイライラしてるなら客に当たり散らせよ
価値ないから安いとか凡人すぎ
車は年数で値段が上がっていくんだよ
アメリカじゃ70年代の車の値段が上がったし
中古オーディオとか安かったのに値つりあがったし
特にオーディオカセットとかな、売れ残りが
ダイソーで買い叩かれてたと思ったら今は高い
21くらいの若い人にカセット人気が再燃してるし
そんなにイライラしてるなら客に当たり散らせよ
価値ないから安いとか凡人すぎ
車は年数で値段が上がっていくんだよ
アメリカじゃ70年代の車の値段が上がったし
中古オーディオとか安かったのに値つりあがったし
特にオーディオカセットとかな、売れ残りが
ダイソーで買い叩かれてたと思ったら今は高い
21くらいの若い人にカセット人気が再燃してるし
2020/07/27(月) 16:42:13.81ID:9qCDVNp40
マジで何が見えてんだよこの狂人ジジイには
2020/07/27(月) 16:44:55.17ID:wsYlnIvR0
21が若い()
すいません頭がおかしい人に言うのは無駄だろうけど老害の基準で語らないでくださいねw
すいません頭がおかしい人に言うのは無駄だろうけど老害の基準で語らないでくださいねw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/27(月) 18:41:13.39ID:J/u69g5F0 確か7月あたりでグレイスの販売終了だったような気がするんだけど、納期ってどれくらい?
2020/07/27(月) 22:07:09.55ID:X/knYDxw0
キチガイってこんな場末のスレにまで湧くんだな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/27(月) 23:40:47.16ID:DkTY8Uix0 >>99
2ヶ月
2ヶ月
2020/07/28(火) 00:27:38.65ID:Iyv3lYHO0
まあまあ、このスレも車ももう直ぐ終わるんだし、みんな仲良くしようぜ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/28(火) 06:36:29.35ID:1o5vdzAY0 グレイスや浜の真砂は尽きるとも世に5ナンバーセダンの種は尽きまじ
何が言いたいかというと
5ナンバーセダンと言えば
グレイス一択
何が言いたいかというと
5ナンバーセダンと言えば
グレイス一択
2020/07/28(火) 07:46:54.43ID:T5XjqpEb0
>>103
需要が無くなったけどな
需要が無くなったけどな
2020/07/28(火) 08:24:32.75ID:JtJ4BKBB0
元々、トヨタ以外にセダンの需要はほとんどない
セダン→保守志向の人が好む
トヨタ→保守志向の人が好む
セダン→トヨタ
セダン→保守志向の人が好む
トヨタ→保守志向の人が好む
セダン→トヨタ
2020/07/28(火) 11:35:41.04ID:17iDzCxE0
3シリーズとかはセダンでも割と見るのにおかしいよね
2020/07/28(火) 21:33:30.59ID:aWaBMoy20
外車は大体社長が乗る社有車で経費対策兼ねてるからセダンになる
レクサスとかおよそ7割が法人登録なので重要なのは走りなんかよりブランド力
BMWは一番値落ちが激しいので経費上敢えてそれを選ぶ会社も多いし
その払い下げた中古外車を欲しがるおっさんが多いからよく地方で見かけるだけ
そもそもホンダがトヨタや日産の高級セダンにまともに勝てたことなんかないわ
いつだって新しい大衆車を開拓してトヨタにパクられて負けるのがホンダだよ
レクサスとかおよそ7割が法人登録なので重要なのは走りなんかよりブランド力
BMWは一番値落ちが激しいので経費上敢えてそれを選ぶ会社も多いし
その払い下げた中古外車を欲しがるおっさんが多いからよく地方で見かけるだけ
そもそもホンダがトヨタや日産の高級セダンにまともに勝てたことなんかないわ
いつだって新しい大衆車を開拓してトヨタにパクられて負けるのがホンダだよ
2020/07/28(火) 22:11:52.22ID:W3oHCtLR0
またセダンの話してる
もうグレイスに乗ってるんだからどうでもいいわ
もうグレイスに乗ってるんだからどうでもいいわ
2020/07/28(火) 22:56:44.08ID:17iDzCxE0
今これ乗っててもその次どうするん
2020/07/28(火) 23:08:03.78ID:T5XjqpEb0
インサイトもアコードもあるじゃん
2020/07/28(火) 23:11:39.69ID:cNvplFR80
その辺は車幅でかすぎて選考外
インサイト 1820mm
アコード 1850mm
ウチのような片田舎だと店の駐車スペースが狭いから、停めるたびに
隣の車のドアパンに怯える日々を過ごすことになる。
インサイト 1820mm
アコード 1850mm
ウチのような片田舎だと店の駐車スペースが狭いから、停めるたびに
隣の車のドアパンに怯える日々を過ごすことになる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/29(水) 00:47:24.07ID:aSUoMsXX0 まだ買えるの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/29(水) 01:51:01.45ID:4QyNLQQ/0 >>112
7月が最後って言っていたような気がする
7月が最後って言っていたような気がする
2020/07/29(水) 02:24:47.44ID:BunPDXIx0
2020/07/29(水) 07:47:47.98ID:fAwxBwgz0
グレイスの話が出ると、セダン否定の話しが出る、このパターンばかりだね。
ところで、6ヶ月点検してから、走り出しのギクシャクがなくなってとてもスムーズになった。
こっちが慣れたのか、車の学習機能がうまくはまったのか。
どっちにせよ静かでスムーズなのは気持ちがいい。
ところで、6ヶ月点検してから、走り出しのギクシャクがなくなってとてもスムーズになった。
こっちが慣れたのか、車の学習機能がうまくはまったのか。
どっちにせよ静かでスムーズなのは気持ちがいい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/29(水) 10:00:40.44ID:m8N3zqTV0 4駆が欲しかったら次の車はレジェンド
2020/07/29(水) 23:59:20.90ID:ix8ypEoV0
まぁグレイスを否定したのはホンダなんだけどな
これでホンダのエントリーセダンがインサイトになるから
価格帯で考えるとグレイス購入層はホンダにサヨナラですね
もっともi-dcdを捨てたから特に未練も残らないでしょう
これでホンダのエントリーセダンがインサイトになるから
価格帯で考えるとグレイス購入層はホンダにサヨナラですね
もっともi-dcdを捨てたから特に未練も残らないでしょう
2020/07/30(木) 00:46:30.42ID:5VEvRy5U0
2020/07/30(木) 03:04:45.30ID:KRicBym10
>>117
誰も買わないなら切られて当たり前じゃん?
誰も買わないなら切られて当たり前じゃん?
2020/07/30(木) 04:19:35.79ID:/uWyZ4rF0
セダン買う層は富裕層
富裕層はグレイスのサイズは購入しない
富裕層はグレイスのサイズは購入しない
2020/07/30(木) 07:55:47.75ID:KkapjNZ10
2020/07/30(木) 08:13:37.69ID:ReDzkGaD0
>>121
実際スーパー行ったら駐車場の枠ギリギリだと思うけどな
実際スーパー行ったら駐車場の枠ギリギリだと思うけどな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/30(木) 08:13:46.90ID:KRicBym10 不人気な型にこだわるマイオナ層の間違いだろ
2020/07/30(木) 09:03:50.11ID:C5POPwgE0
グレイスは滅びんょ
皆の心の中でずっと生きつづけるさ
唯一無二天下無双万夫不当の5ナンバーセダンはグレイスをおいて他にない!
グレイス万歳!!!!!!!
皆の心の中でずっと生きつづけるさ
唯一無二天下無双万夫不当の5ナンバーセダンはグレイスをおいて他にない!
グレイス万歳!!!!!!!
2020/07/30(木) 12:25:49.90ID:6BK+8i400
何年かしたら隠れた個性派として語られることになったりしてね。
2020/07/30(木) 15:06:45.92ID:gostAM7G0
セダンは輸入車とLEXUSに任せとけばOK
チープで有名なホンダにはムリ
チープで有名なホンダにはムリ
2020/07/30(木) 15:12:36.18ID:HLlZF8L00
大多数の人には選択肢に入らず需要がないからグレイスはずっと不人気車のレッテルを貼られたままだろうなあ。
と、同じような境遇の不人気バイクに乗ってる俺は思うw
と、同じような境遇の不人気バイクに乗ってる俺は思うw
2020/07/30(木) 16:43:52.95ID:K/5EYUN10
>>126
だからグレイスなんてチープな車のスレに来なくていいから巣に帰れば?w
だからグレイスなんてチープな車のスレに来なくていいから巣に帰れば?w
2020/07/30(木) 19:28:42.98ID:8HQtXbNg0
先日ロードバイクを購入したのですが、グレイスの車載に苦慮しています。
グレイス乗りの方で、荷室に車載している方おられましたら、シートアレンジ等ご教示ください。
グレイス乗りの方で、荷室に車載している方おられましたら、シートアレンジ等ご教示ください。
2020/07/30(木) 20:54:14.79ID:hB6sd6B50
>>129
ロードバイクってチャリンコだろ?
ばらせば乗るんじゃね?
フレームがきつそうだけど、
助手席を一番前へ移動して、ヘッドレスト外して倒せばフルフラット(凸凹はしてるがw)になる
あとリアシート倒せばトランクスルーになる
乗るかわからんけど、まあやってみて
ロードバイクってチャリンコだろ?
ばらせば乗るんじゃね?
フレームがきつそうだけど、
助手席を一番前へ移動して、ヘッドレスト外して倒せばフルフラット(凸凹はしてるがw)になる
あとリアシート倒せばトランクスルーになる
乗るかわからんけど、まあやってみて
2020/07/31(金) 00:58:31.67ID:xw/ZCz/i0
グレイスが不人気なのはレッテルではなく、ただの事実だと思うが。
車の良し悪しは別として。
車の良し悪しは別として。
2020/07/31(金) 02:58:07.74ID:gqVZm8J90
まあ売上見りゃ圧倒的事実なのは間違いない
生まれた時代が悪かった
生まれた時代が悪かった
2020/07/31(金) 04:37:07.00ID:ZTyufcfW0
別にグレイスの人気とか売れ行きの話を読みたいわけじゃないから。
もう過去スレで語り尽くされてるかもしれないが、最近乗り始めたので、同じi-DCDでもセダンって事で一味違う乗り心地について、いろいろと聞きたいだけ。
セダン談議はどうでもいい。
もう過去スレで語り尽くされてるかもしれないが、最近乗り始めたので、同じi-DCDでもセダンって事で一味違う乗り心地について、いろいろと聞きたいだけ。
セダン談議はどうでもいい。
2020/07/31(金) 07:28:57.22ID:BSeNxH/I0
雪道はしるYouTubeの動画カッコいい
2020/07/31(金) 19:50:51.10ID:keyUmI7P0
ついに今日を以て生産終了か…
2020/07/31(金) 19:54:27.79ID:+CGAxcoS0
ホンダのサイトから消えてるのな
2020/07/31(金) 20:50:12.43ID:y5H9K8kG0
嘘ついてんじゃねえよアホ
2020/07/31(金) 20:59:25.63ID:+CGAxcoS0
2020/07/31(金) 21:36:16.03ID:y5H9K8kG0
2020/07/31(金) 21:52:45.78ID:75dhMxEh0
2020/07/31(金) 22:05:34.20ID:NZcagwCk0
過去モデルとしてすら乗ってなかったら黒歴史で削除されたみたいになるやん…
2020/08/01(土) 07:54:30.56ID:iiSSN0LH0
こう、ラインアップ見ると、安価なセダンは、とうとうなくなっちゃったんだな。
今時のセダンて、ちょっと後ろが長いハッチバックかSUVと見えなくもないから、あえて選ぶメリット少ないか。
今時のセダンて、ちょっと後ろが長いハッチバックかSUVと見えなくもないから、あえて選ぶメリット少ないか。
2020/08/01(土) 10:17:16.12ID:L0taECW00
セダン不調といってもまだ海外では全然売れてるからな
ctiyもシビック、アコードに劣るとはいえ販売台数は悪くない
アコードやシビックが消えずに残ってるしグレイスも残る余地はあったはず
結局の所は知名度不足とi-mmdに舵を切った際の巻き添え部分も少なくない
そもそもEV化が進むとギアボックスが消えるからDCTはどの道未来がない
グレイスは位置的にインサイトの代役だったからインサイトが復活した時点で役目は終えてる
それと海外がやたらEVを推進してるのは日本のHV技術に追いつけないからでもある
元々電気の方が車に適してるからバッテリー容量、充電の問題さえ解決すれば一気にEV化は進むよ
グレイス乗りとしては残念ではあるがホンダの判断は正しいと思うよ
ctiyもシビック、アコードに劣るとはいえ販売台数は悪くない
アコードやシビックが消えずに残ってるしグレイスも残る余地はあったはず
結局の所は知名度不足とi-mmdに舵を切った際の巻き添え部分も少なくない
そもそもEV化が進むとギアボックスが消えるからDCTはどの道未来がない
グレイスは位置的にインサイトの代役だったからインサイトが復活した時点で役目は終えてる
それと海外がやたらEVを推進してるのは日本のHV技術に追いつけないからでもある
元々電気の方が車に適してるからバッテリー容量、充電の問題さえ解決すれば一気にEV化は進むよ
グレイス乗りとしては残念ではあるがホンダの判断は正しいと思うよ
2020/08/01(土) 20:50:17.90ID:/mhAW8S70
ふーん、グレイスに乗ってたんだ
中身の薄ーい駄長文から実際には車に乗ってない人だと思ってた
中身の薄ーい駄長文から実際には車に乗ってない人だと思ってた
2020/08/02(日) 15:10:33.19ID:0Y7HJIjr0
https://youtu.be/wDz43zkqPjw
お前らええんか…
お前らええんか…
2020/08/02(日) 16:51:00.10ID:ZDUNPU2f0
上のレスとは別人なので誤解なきよう
売れてなくてもたまには同志がいる
https://imgur.com/h01bva6.jpg
ホンダセンシング、高速がすっごいラクだったし
雨降り夜間でも間欠ワイパーでレーンキープできたのには感心
でもカーブは切り増し切り増しして走るから過信は禁物
ディーラーで135km/h対応にしてもらえないかしら
売れてなくてもたまには同志がいる
https://imgur.com/h01bva6.jpg
ホンダセンシング、高速がすっごいラクだったし
雨降り夜間でも間欠ワイパーでレーンキープできたのには感心
でもカーブは切り増し切り増しして走るから過信は禁物
ディーラーで135km/h対応にしてもらえないかしら
2020/08/02(日) 18:24:33.28ID:i/oWPeSa0
グレイスのテールライトが大好き
ライトつけてる状態の二本線がたまらない
ライトつけてる状態の二本線がたまらない
2020/08/03(月) 02:14:12.92ID:etsHfq9/0
わかる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/03(月) 20:40:56.41ID:WdaweF3y0 後ろから見ると高そうな車
前から見るとコンパクトカーぽい
前から見るとコンパクトカーぽい
2020/08/03(月) 20:59:47.38ID:AbseIObJ0
エアコン入れたままパワーオフすると切れた後に、狼が鳴くんだけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/04(火) 13:02:06.96ID:nyGOT8X302020/08/10(月) 13:26:38.15ID:XPzVCrYa0
納車からひと月半経過。中華リップと中華羽根を付けて前後に少し伸ばし、
車高も落としてダンゴムシ感がちょっと軽減されたかなw
https://i.imgur.com/eYsv8ut.jpg
https://i.imgur.com/RG37DxH.jpg
https://i.imgur.com/UCL2tED.jpg
グレイスという車名に違和感を覚える佇まいになってきたがキニシナイ
https://i.imgur.com/r7Dexm1.jpg
https://i.imgur.com/mIHVqGU.jpg
夜はこんな感じ。リアがなんかBMWっぽいのはボディが白いから?
車高も落としてダンゴムシ感がちょっと軽減されたかなw
https://i.imgur.com/eYsv8ut.jpg
https://i.imgur.com/RG37DxH.jpg
https://i.imgur.com/UCL2tED.jpg
グレイスという車名に違和感を覚える佇まいになってきたがキニシナイ
https://i.imgur.com/r7Dexm1.jpg
https://i.imgur.com/mIHVqGU.jpg
夜はこんな感じ。リアがなんかBMWっぽいのはボディが白いから?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/10(月) 13:54:02.89ID:dkrezAU60 グレイスってプリウスみたいに後ろが上がっているデザインだけど、目視で後ろを見る時、視界が狭いとかある?
視界が良ければ欲しいんだけど今更な気もするし躊躇してしまう
視界が良ければ欲しいんだけど今更な気もするし躊躇してしまう
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/10(月) 13:54:54.03ID:dkrezAU60 ちなみにグレイスってモニター関連充実していたっけ?
セダンだと後ろの距離感分かりにくいよな
セダンだと後ろの距離感分かりにくいよな
2020/08/10(月) 14:36:09.30ID:mD1lk2gS0
2020/08/10(月) 16:46:32.48ID:P5Fd2IZF0
>>152
リップかっこいいね
リップかっこいいね
2020/08/10(月) 19:08:01.06ID:BP35r26R0
>>152
電飾かっこいい!
電飾かっこいい!
2020/08/10(月) 20:02:00.12ID:LKCF+bQE0
グレイスって普通にカッコいいのになんで人気ないのかな…
2020/08/10(月) 21:09:31.92ID:C0MMDIx70
いや、毎日見てるけどどっからどう見てもダンゴムシ
ダンゴムシが速いってのはいい事だと思うけど
ダンゴムシが速いってのはいい事だと思うけど
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 01:53:59.76ID:+pp2ly4R0 生産終了が発表されて慌ててDに出かけ1週ほどで決めたのが6月上旬
2ヶ月後の盆前ギリギリの土曜日に納車されました。
セダンだから静かだし乗り心地も良いそしてこのサイズは扱いやすいですね
仕事でフィットに乗ることが多いですが別の車のようです。
フィットと比べると重いのかややブレーキの効きが悪いような気がしますが早めに踏むように気をつけます。
控えめに言って大満足ですよ。
買ってよかった。
2ヶ月後の盆前ギリギリの土曜日に納車されました。
セダンだから静かだし乗り心地も良いそしてこのサイズは扱いやすいですね
仕事でフィットに乗ることが多いですが別の車のようです。
フィットと比べると重いのかややブレーキの効きが悪いような気がしますが早めに踏むように気をつけます。
控えめに言って大満足ですよ。
買ってよかった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 05:57:20.38ID:rSOmFWMZ0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 07:26:08.91ID:IE/Atymh0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 07:53:52.00ID:IE/Atymh02020/08/11(火) 10:09:42.99ID:XLVjNBIx0
前期フィットに比べてそんなにブレーキ弱い感じはないけど、踏み始めが若干弱めかも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 13:52:33.58ID:msAXW2IB0 >>161
よくよく考えてみたところ
私が乗るフィットはガソリンで
グレイスはHV
踏み始めは回生ブレーキなので比べると
制動力が落ちたように感じるのかも。
踏み増ししたらきちんと制動します。
回生ブレーキは慣れるしかないですね。
よくよく考えてみたところ
私が乗るフィットはガソリンで
グレイスはHV
踏み始めは回生ブレーキなので比べると
制動力が落ちたように感じるのかも。
踏み増ししたらきちんと制動します。
回生ブレーキは慣れるしかないですね。
2020/08/11(火) 16:10:04.18ID:jSD10GEW0
回生ブレーキをエンジンブレーキみたいにギアで操作出来たら良いんだけどね
あんまりテールランプ光らせたくない
あんまりテールランプ光らせたくない
2020/08/11(火) 20:02:00.77ID:Zok3tvjE0
おいおい、回生とはいえブレーキをかけるなら
後続車のためにもテールランプは光らせてくれ
後続車のためにもテールランプは光らせてくれ
2020/08/11(火) 20:15:35.33ID:QG5NEXcY0
エンジンブレーキはいいのか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/11(火) 23:00:02.70ID:msAXW2IB0 フィット用のサンシェードが合わない
角度が違うだけでフロントガラス共用部品じゃないのかー
角度が違うだけでフロントガラス共用部品じゃないのかー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/16(日) 12:44:01.06ID:nFEsNE+j0 免許取立てのジャリ坊の7○○7白グレイス
カーステレオがやかましすぎる
親父は自営業のトラックを路駐
バカ親に躾は無理なんだろうか?
カーステレオがやかましすぎる
親父は自営業のトラックを路駐
バカ親に躾は無理なんだろうか?
2020/08/16(日) 12:59:53.25ID:bL4soVlE0
2020/08/16(日) 14:03:53.33ID:gcpHFJOv0
>>170
本人に直接言え陰キャ
本人に直接言え陰キャ
2020/08/16(日) 15:06:09.60ID:A75XbK370
>>171
city e:HEVって感じかね。
city e:HEVって感じかね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/16(日) 15:26:24.69ID:nFEsNE+j02020/08/16(日) 18:41:49.74ID:L1+c58HC0
2020/08/16(日) 18:49:37.49ID:maruxiHb0
>>171
煽ってくスタイルw
煽ってくスタイルw
2020/08/16(日) 22:00:14.14ID:FgVt6QUW0
>>171
トヨタwwwwww
トヨタwwwwww
2020/08/16(日) 22:08:14.50ID:4PDMkhF70
>>171
1.0L VTEC Turboもラインナップに有るんだな
1.0L VTEC Turboもラインナップに有るんだな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 01:17:40.62ID:uEq/OvPb0 露と落ち 露と消えにし グレイスかな ホンダのことも 夢のまた夢
2020/08/17(月) 02:58:47.47ID:j+36IE+90
>>174
お前ここ(頭)おかしいのか?(トントン
お前ここ(頭)おかしいのか?(トントン
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/17(月) 22:09:36.74ID:NQxZL1jI0 >>178
グレイス国内販売終了の発表迄はフルモデルチェンジでグレイスガソリン車に3気筒1,0 Lターボが載ると予想されていたんだが・・・!
グレイス国内販売終了の発表迄はフルモデルチェンジでグレイスガソリン車に3気筒1,0 Lターボが載ると予想されていたんだが・・・!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 06:30:27.41ID:FCViqr0B0 新車買って2年目、初ハイブリッドだけど、
最近ハイブリッド用バッテリがすぐ減って
エンジン廻して充電してるシーンが増えた感じ
2年目でこんなもんなのかな
最近ハイブリッド用バッテリがすぐ減って
エンジン廻して充電してるシーンが増えた感じ
2年目でこんなもんなのかな
2020/08/18(火) 07:52:05.39ID:J/aRDTxa0
>>171
ちょっと意味がわかりません
ちょっと意味がわかりません
2020/08/18(火) 12:13:15.21ID:lYmq4nn70
>>182
バッテリー寿命確保のため、初期は慣らしの充電制御でもしてるような感じがする
買ってすぐの時はあまりバッテリーを使わず、数千キロ走ったところで積極的に充放電して燃費を伸ばすようになった気がする
バッテリー寿命確保のため、初期は慣らしの充電制御でもしてるような感じがする
買ってすぐの時はあまりバッテリーを使わず、数千キロ走ったところで積極的に充放電して燃費を伸ばすようになった気がする
2020/08/18(火) 13:40:27.11ID:wZKEPNSZ0
>>182
もしかして:エアコン
もしかして:エアコン
2020/08/18(火) 15:26:50.44ID:Dp3ym9xH0
2020/08/18(火) 16:18:02.73ID:Z4eoT8h70
新車買ってもうじき4年目
駆動用バッテリーの最大容量が減ってきたのは流石に分かる。
通勤途中の下り坂で、1年目よりも早く満充電(=エンジン稼働)状態になるので。
ただ、最大容量低下ゆえに満充電から5目盛りにすぐ移行するので、
EV走行したい時にしやすくて、むしろ利便性と燃費の数値は上がっている。
周辺の道路環境にもよるから一概には言えないが、
バッテリー減って燃費上がるとか、レアケース過ぎるな。
駆動用バッテリーの最大容量が減ってきたのは流石に分かる。
通勤途中の下り坂で、1年目よりも早く満充電(=エンジン稼働)状態になるので。
ただ、最大容量低下ゆえに満充電から5目盛りにすぐ移行するので、
EV走行したい時にしやすくて、むしろ利便性と燃費の数値は上がっている。
周辺の道路環境にもよるから一概には言えないが、
バッテリー減って燃費上がるとか、レアケース過ぎるな。
2020/08/18(火) 18:14:39.96ID:W3huX1tM0
今年5年落ち、32000キロの個体をホンダで買ったけど、納車時にバッテリーは調べてまだ100%でヘタッてないって言われたわ
何かそういうのを調べることが出来るみたいなんで車検毎に劣化状況を聞いてみようと思ってる
何かそういうのを調べることが出来るみたいなんで車検毎に劣化状況を聞いてみようと思ってる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 19:44:25.32ID:FCViqr0B02020/08/18(火) 20:00:36.09ID:wZKEPNSZ0
>>189
全てのハイブリッド車がそうなってる訳でもないんだよなぁ
例を挙げるとIMAシステム使ってた頃のホンダ車は電動化されて無かったりする
あとエンジン停止中でもエアコンが効くのは電動化したおかげでもある
全てのハイブリッド車がそうなってる訳でもないんだよなぁ
例を挙げるとIMAシステム使ってた頃のホンダ車は電動化されて無かったりする
あとエンジン停止中でもエアコンが効くのは電動化したおかげでもある
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/18(火) 21:17:39.94ID:dGGyiCZ+0 このタイプのエアコンはコスト高い
採用してるのはトヨタホンダ三菱くらいじゃね?
スバルや日産epowerはアイドリングストップ中は送風になる
https://bestcarweb.jp/news/entame/84570
採用してるのはトヨタホンダ三菱くらいじゃね?
スバルや日産epowerはアイドリングストップ中は送風になる
https://bestcarweb.jp/news/entame/84570
2020/08/20(木) 12:53:10.63ID:c7OaeUlz0
独創的なホンダ流走りのHV!! 「i-DCD」はなぜ主役になれなかったのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00185720-bestcar-bus_all
興味ある人どうぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00185720-bestcar-bus_all
興味ある人どうぞ
2020/08/21(金) 20:11:38.70ID:2OjmQVBm0
インドでもi-MMDで出るってね!日本で売らないの悔しいね!
https://www.indiacarnews.com/news/2020-honda-city-rs-i-mmd-hybrid-global-debut-this-year-41314/
https://www.indiacarnews.com/news/2020-honda-city-rs-i-mmd-hybrid-global-debut-this-year-41314/
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/21(金) 22:12:34.51ID:vhIjgD+N0 タイからフィットアリアみたいに輸入するとかありそう
でもグレイスに満足してるから要らないよ
でもグレイスに満足してるから要らないよ
2020/08/22(土) 00:21:12.87ID:mGGpUKZs0
ホンダのセダンは日本じゃ売れないって分かっちゃったからなぁ・・・
それゆえのグレイス・シビック販売終了でしょ。
今更新型シティをわざわざ持ってきても・・・ねぇ?
でもグレイス・シビックが販売終了したから、
安い価格帯のセダンのラインナップ、消滅したままなんだよな・・・
それゆえのグレイス・シビック販売終了でしょ。
今更新型シティをわざわざ持ってきても・・・ねぇ?
でもグレイス・シビックが販売終了したから、
安い価格帯のセダンのラインナップ、消滅したままなんだよな・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/22(土) 17:57:10.23ID:jKEgqo3V02020/08/22(土) 18:05:23.48ID:6R6elduE0
シビックセダンのことじゃない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/22(土) 18:49:17.90ID:jKEgqo3V0 セダンは全部終了するってことか…
レジェンドとかもなくなる?
レジェンドとかもなくなる?
2020/08/22(土) 19:09:24.59ID:aAPgCRp20
ホンダのセダンが日本じゃ売れない ×
セダンが日本じゃ売れない ◯
セダンが日本じゃ売れない ◯
2020/08/23(日) 21:52:02.81ID:ts+AkTOg0
次期型お待ちの皆さんへ
フィットアリア死んでからグレイス生まれるまでだいたい6年空いたからグレイスが寿命迎える頃にシティ日本導入あるかもよ
もし導入されてもアリアでコケてグレイスでコケてまだ懲りないのかって言われそうだけど……
フィットアリア死んでからグレイス生まれるまでだいたい6年空いたからグレイスが寿命迎える頃にシティ日本導入あるかもよ
もし導入されてもアリアでコケてグレイスでコケてまだ懲りないのかって言われそうだけど……
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/26(水) 07:09:51.42ID:oqfyepgX0 後6〜7 年経ってもしシティーが日本で導入されたとして自動運転技術が何処まで進んでいらかなー。
レベル3にはなっていて欲しいな。希望としてはレベル4辺りになっていて欲しいけど
レベル3にはなっていて欲しいな。希望としてはレベル4辺りになっていて欲しいけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/26(水) 07:50:30.56ID:qsLnOZJS0 乗ったことないのに書くけど、この車デキ良かったんじゃないか?
と思うんだよね
今は新鮮味のないセダンは売れない時代で、まともであればあるほど売れない
例えるなら、いい人なんだけどモテない人みたいな感じ
だから、こういう車にこそ赤いカバーのdohc vtecを載っけてだな、夜の首都高を騒がせるようなモデルを出すといいと思うんだ
話題性という意味でも、この車の印象やキャラクターの為にも
と思うんだよね
今は新鮮味のないセダンは売れない時代で、まともであればあるほど売れない
例えるなら、いい人なんだけどモテない人みたいな感じ
だから、こういう車にこそ赤いカバーのdohc vtecを載っけてだな、夜の首都高を騒がせるようなモデルを出すといいと思うんだ
話題性という意味でも、この車の印象やキャラクターの為にも
2020/08/26(水) 09:09:46.36ID:jNhudvqj0
できが良いのは、ハイブリッドだったり、取り回しや乗り心地だったりで、スタイルはどう見てもずんぐりなので、夜の首都高を飛ばすには、イメージ不足かなと思う。
2020/08/26(水) 10:09:25.08ID:uoCw6ZjN0
顔はいかついからもうちょっとロングノーズ化すれば人気が出た…かもしれない
2020/08/26(水) 11:56:29.11ID:UIanfzZC0
DCTの制御のギクシャク感以外はこれといった欠点が見つからない
2020/08/26(水) 16:14:11.97ID:9xJtWjCg0
低速低回転時の変速の多少のもたつきは構造上仕方ないんじゃないかと、
まあ低速なのに矢継ぎ早にどんどんギアを変えていくからそりゃもたつき感が出るわなと思うけど
ギアの切り替えはDCTだけあって早いしクラッチ制御も下手な人間よりかははるかに上手いから機械にしてはよくやってるなと
このギクシャクがどうしても気になる人は多段AT車かCVT車に乗ると幸せになれるんじゃね
まあ低速なのに矢継ぎ早にどんどんギアを変えていくからそりゃもたつき感が出るわなと思うけど
ギアの切り替えはDCTだけあって早いしクラッチ制御も下手な人間よりかははるかに上手いから機械にしてはよくやってるなと
このギクシャクがどうしても気になる人は多段AT車かCVT車に乗ると幸せになれるんじゃね
2020/08/26(水) 16:23:18.63ID:Y+nd+Vq/0
DCTはかっ飛ばしてこそ真価を発揮する
逆に渋滞だらけだと足かせになる
日本でDCTが普及しない理由
逆に渋滞だらけだと足かせになる
日本でDCTが普及しない理由
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/26(水) 17:47:24.32ID:l7Alno0Q0 グレイス死すとも5ナンバーセダンは死せず!」
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/27(木) 00:03:06.38ID:wUnXQwgy02020/08/27(木) 03:36:28.99ID:iphEgIJC0
かっこよくするなら全高-50mm全幅+100mm全長+200mmくらいは必要
グレイス死んだら5ナンバーセダンって終了確定のカローラアクシオだけ?
グレイス死んだら5ナンバーセダンって終了確定のカローラアクシオだけ?
2020/08/27(木) 04:29:55.27ID:pZDVIUtS0
セダン好きなのは解る
5ナンバーが必要なのも解る
だからといって5ナンバーセダンに拘らなくても良いと思わん?
セダンと5ナンバーって相反すると思うんだよ
セダンはある程度のサイズがないとスタイルダサくなるし車内も狭くなる。
セダンのメリットって
5ナンバーサイズに押し込んだらデメリットに変わってしまうのでは無いのか?
生活環境で5ナンバーでなければならないのであればハッチバックでしょ?
5ナンバーが必要なのも解る
だからといって5ナンバーセダンに拘らなくても良いと思わん?
セダンと5ナンバーって相反すると思うんだよ
セダンはある程度のサイズがないとスタイルダサくなるし車内も狭くなる。
セダンのメリットって
5ナンバーサイズに押し込んだらデメリットに変わってしまうのでは無いのか?
生活環境で5ナンバーでなければならないのであればハッチバックでしょ?
2020/08/27(木) 04:52:25.35ID:pZDVIUtS0
セダンはCセグメント以上でしか成立しないと思う。
アクシオだのプレミオはトヨタの営業力と
団塊の世代のユーザーと社用需要で残っているだけではないか。
海外メーカーでもセダンはCセグメント以上で
マツダ、スバルはとっくにCセグ以上でしかセダン無いし、日産もシルフィは3ナンバー化。
Bセグセダンはトヨタ以外じゃ無理。
アクシオだのプレミオはトヨタの営業力と
団塊の世代のユーザーと社用需要で残っているだけではないか。
海外メーカーでもセダンはCセグメント以上で
マツダ、スバルはとっくにCセグ以上でしかセダン無いし、日産もシルフィは3ナンバー化。
Bセグセダンはトヨタ以外じゃ無理。
2020/08/27(木) 04:59:44.70ID:pZDVIUtS0
結論は
5ナンバーかセダンかどっちか我慢しろって事だ。
どうしても譲れないならアクシオ、プレミオ
俺が買う事はないが
プレミオのWEBカタログみたら
中々凝ったクルマだと思った。
ホンダから選ぶとなると
グレイスユーザーの価格帯を見たら
シャトルが妥当か?
5ナンバーかセダンかどっちか我慢しろって事だ。
どうしても譲れないならアクシオ、プレミオ
俺が買う事はないが
プレミオのWEBカタログみたら
中々凝ったクルマだと思った。
ホンダから選ぶとなると
グレイスユーザーの価格帯を見たら
シャトルが妥当か?
2020/08/27(木) 05:39:04.49ID:pZDVIUtS0
セダンのメリットにボディ剛性の高さってあるが
ホンダはシビックタイプRはハッチバックの方でやってるのはさておき
Bセグセダンでもボディ剛性の高さからなる走行性能と衝突安全性とトランクルームとのセパレートによる静粛性はメリットとしてあるか。
ホンダはシビックタイプRはハッチバックの方でやってるのはさておき
Bセグセダンでもボディ剛性の高さからなる走行性能と衝突安全性とトランクルームとのセパレートによる静粛性はメリットとしてあるか。
2020/08/27(木) 05:59:43.82ID:pZDVIUtS0
一番のメリットのステイタスとスタイルが
Bセグでは無くなるのが絶滅の最大の理由でしょうな
狭い云々は二人までがメインならそうでもないし
Bセグでは無くなるのが絶滅の最大の理由でしょうな
狭い云々は二人までがメインならそうでもないし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/27(木) 06:42:33.04ID:yIUM+try0 昨日近所で初めてグレイス見た。
カッコ良かった!
みんなが言うほどずんぐりってほどでもないぞ
確か後の方で出たやつと初期のやつで少しデザイン違うんだっけ?
5ナンバーで生き残るには後席狭くして走る車に寄せるとかありかも
カッコ良かった!
みんなが言うほどずんぐりってほどでもないぞ
確か後の方で出たやつと初期のやつで少しデザイン違うんだっけ?
5ナンバーで生き残るには後席狭くして走る車に寄せるとかありかも
2020/08/27(木) 13:26:03.54ID:5c8fuowi0
後輪ドラムブレーキの時点でステイタス性は落ちるでしょうな
お金の問題よりBセグサイズは住環境の為にやむ得ないユーザーもいるだろうし
上級グレードはディスクブレーキにすれば良いのにな。
このあたりはハイブリじゃないアリオン、プミオ上級グレードは270万円もするのに後輪ドラムブレーキ
ハイブリじゃないって事は車体にコスト掛けられるのにドラムブレーキ。
トヨタはブレーキより内装だったり装備だったりの方がプレミオユーザーには優先度高いと思っているんだろうな。
お金の問題よりBセグサイズは住環境の為にやむ得ないユーザーもいるだろうし
上級グレードはディスクブレーキにすれば良いのにな。
このあたりはハイブリじゃないアリオン、プミオ上級グレードは270万円もするのに後輪ドラムブレーキ
ハイブリじゃないって事は車体にコスト掛けられるのにドラムブレーキ。
トヨタはブレーキより内装だったり装備だったりの方がプレミオユーザーには優先度高いと思っているんだろうな。
2020/08/27(木) 13:53:23.33ID:W80cwQre0
2020/08/27(木) 15:21:04.60ID:e12atZb40
もうホンダeでいいや
と思ったら450万かよ‥
と思ったら450万かよ‥
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/28(金) 10:22:43.40ID:mGJ69cwU0 BセグだろうがCセグだろうが
最近の車はデブばっかなんだよ。もっとスマートになってくれ。
5ナンバー枠目一杯広げました? いらんわ。
グレイスの幅を5センチか10センチ縮めてたら、もっとスタイリッシュだったろ。
大人5人乗ったら窮屈でいいんだよ。
むしろ車庫事情が厳しい人たちだと有り難すぎだって。そのくらい思い切った方が
ニッチ需要拾えるっての。
最近の車はデブばっかなんだよ。もっとスマートになってくれ。
5ナンバー枠目一杯広げました? いらんわ。
グレイスの幅を5センチか10センチ縮めてたら、もっとスタイリッシュだったろ。
大人5人乗ったら窮屈でいいんだよ。
むしろ車庫事情が厳しい人たちだと有り難すぎだって。そのくらい思い切った方が
ニッチ需要拾えるっての。
2020/08/28(金) 10:38:26.14ID:bNeGHpuv0
>>220
それだったらセダンに拘らなくてもって思うが?
スズキソリオでいいんじゃね?
それにセダンのスタイリングは一般的には
ロー&ワイドの方がカッコいいんだし
あなたのいう細長だと腰高になるし
ハッキリいってダサいじゃね?
それだったらセダンに拘らなくてもって思うが?
スズキソリオでいいんじゃね?
それにセダンのスタイリングは一般的には
ロー&ワイドの方がカッコいいんだし
あなたのいう細長だと腰高になるし
ハッキリいってダサいじゃね?
2020/08/28(金) 11:09:57.28ID:QnlB7vI/0
>>220
その車庫事情なら軽四嫌ならスズキソリオとかトヨタタンクが良いかもね
セダンだとハーフスクワット状態になるから
足腰弱い高齢者はドアパンチしてしまうが
トールワゴンだと乗降楽だからドアパンチのリスクも減る。
その車庫事情なら軽四嫌ならスズキソリオとかトヨタタンクが良いかもね
セダンだとハーフスクワット状態になるから
足腰弱い高齢者はドアパンチしてしまうが
トールワゴンだと乗降楽だからドアパンチのリスクも減る。
2020/08/28(金) 12:05:25.03ID:WlgUgMYV0
昔ながらの住宅街だと本当に道は狭いし駐車場も狭いよな
あの狭い路地は車社会到来する以前からあったから仕方ないんだろうね。
駐車も軒先にギリギリのスゲー止め方してるの見掛けるよな。
前にA4で女送りに行った時ビビッタよ。
あの狭い路地は車社会到来する以前からあったから仕方ないんだろうね。
駐車も軒先にギリギリのスゲー止め方してるの見掛けるよな。
前にA4で女送りに行った時ビビッタよ。
2020/08/28(金) 12:16:51.62ID:0e4uBrdc0
昔はクラウンもセドグロも5ナンバーサイズだったよ
それでもカッコ良く見えたのは全高が異様に低かったから
1.3m台前半で、今で言うとクーペレベル
相対的にロー&ワイドになってスマートだったが
高級車でも居住性は悪かったんだろうな
それでもカッコ良く見えたのは全高が異様に低かったから
1.3m台前半で、今で言うとクーペレベル
相対的にロー&ワイドになってスマートだったが
高級車でも居住性は悪かったんだろうな
2020/08/28(金) 12:25:46.45ID:WlgUgMYV0
>>224
いいや昔のクルマはペラペラだよ
今の安全性考慮して作られたクルマと比較したらクラウンでも昔のは貧弱でペラペラでとてもカッコいいとは言えないよ。
世の中のクルマが貧弱ペラペラだったから
相対化にクラウンがゴツく見えただけだと思う。
いいや昔のクルマはペラペラだよ
今の安全性考慮して作られたクルマと比較したらクラウンでも昔のは貧弱でペラペラでとてもカッコいいとは言えないよ。
世の中のクルマが貧弱ペラペラだったから
相対化にクラウンがゴツく見えただけだと思う。
2020/08/28(金) 12:27:35.39ID:WlgUgMYV0
まだガキだったが今から思えばあんなペラペラのクルマで親父含めて事故らなくて良かった。もちろん今でも無事故でありたいけど。
2020/08/28(金) 14:14:32.99ID:0e4uBrdc0
うん、貧弱でペラペラだったよ
しかし、だからこそ着膨れせずスマートに見えたとも言えるんじゃないかと
まあ個人の主観だけどね
しかし、だからこそ着膨れせずスマートに見えたとも言えるんじゃないかと
まあ個人の主観だけどね
2020/08/28(金) 14:15:54.89ID:0e4uBrdc0
スマートというかスリムね
細身な感じ
細身な感じ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/28(金) 22:31:14.45ID:lK0+gdVY0 昔のセダンの方がかっこいいなぁ〜
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/29(土) 10:18:22.79ID:IIuYZVRy0 >>224
70クレスタは全高1400mmオーバー。リアシートの居住性とか滅茶苦茶快適だったぞ。
昔の車はドアが薄いから室内空間確保しようとしたら横は膨らむのは致し方なしとは思う。
だけど90カローラサイズ・シルエットのセダン出てきたらなーと思う。
ちょっとだけ運転したんだけども、コンパクトな上にフェンダーマーカーのお陰でフロントの角が一発で把握できて本当に運転しやすかった。
80年代後半の直線基調の車は車両の感覚が掴みやすかったのもあるから尚更懐古的になってんのかもな。
70クレスタは全高1400mmオーバー。リアシートの居住性とか滅茶苦茶快適だったぞ。
昔の車はドアが薄いから室内空間確保しようとしたら横は膨らむのは致し方なしとは思う。
だけど90カローラサイズ・シルエットのセダン出てきたらなーと思う。
ちょっとだけ運転したんだけども、コンパクトな上にフェンダーマーカーのお陰でフロントの角が一発で把握できて本当に運転しやすかった。
80年代後半の直線基調の車は車両の感覚が掴みやすかったのもあるから尚更懐古的になってんのかもな。
2020/08/29(土) 12:39:29.70ID:YzmcJuMa0
もう…ここらでよか
2020/08/29(土) 17:47:44.11ID:4obOLpcW0
昔の車は確かに魅力はあったけど、エンジンやらの中身が洗練されてなかったからあんま懐古的にはならんなあ
その点、グレイスは格好はソコソコだけと中身はホンダらしい変態複雑機構、だけどやっぱり一般人受けせず一代限りで消滅とかホンダらしさ全開なんでめちゃ萌えるw
その点、グレイスは格好はソコソコだけと中身はホンダらしい変態複雑機構、だけどやっぱり一般人受けせず一代限りで消滅とかホンダらしさ全開なんでめちゃ萌えるw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/30(日) 00:14:39.52ID:VwEH6MO30 西郷グレイス
2020/08/30(日) 00:47:39.90ID:MQnUmSom0
今の車もドアが薄いと思うのは俺だけか・・・
グレイスのドアとか、前に乗ってた車より
かなりドア部分が薄くて(3分の2程度の厚み)、
それでいて側面衝突安全性能とかもちゃんと確保されてるんだから
鋼板技術の進化ってすごい!と感心していたんだが・・・
グレイスのドアとか、前に乗ってた車より
かなりドア部分が薄くて(3分の2程度の厚み)、
それでいて側面衝突安全性能とかもちゃんと確保されてるんだから
鋼板技術の進化ってすごい!と感心していたんだが・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/30(日) 08:03:07.40ID:hbg6FF9z0 グレイスって宣伝次第ではもっと売れたかな?
新型フィットも視界の良さとかCMじゃイマイチ伝わらないんだよな〜
ホンダの宣伝ってどうなの?
新型フィットも視界の良さとかCMじゃイマイチ伝わらないんだよな〜
ホンダの宣伝ってどうなの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/30(日) 08:03:42.06ID:hbg6FF9z0 プリウスが売れるならグレイスが売れてもいいと思うんだが
2020/08/30(日) 08:09:12.71ID:AkVGG0zS0
グレイスはトヨタじゃないので
2020/08/30(日) 08:59:51.85ID:/MLeutyz0
それを言っちゃあ〜
2020/08/30(日) 11:03:24.14ID:9zXogfXa0
そもそも国内の数少ないセダンユーザーはほとんどトヨタに取られてる
ほとんどの日本人からしたらホンダは軽自動車及び、コンパクトカー専用メーカーになっちゃってる
ほとんどの日本人からしたらホンダは軽自動車及び、コンパクトカー専用メーカーになっちゃってる
2020/08/30(日) 11:38:23.51ID:agQcWAHz0
プリウスをセダンと思うやつは中国の故事である「馬鹿」そのものだな
トヨタ様の戯れ言を真に受けてる様は滑稽だ滑稽だ
トヨタ様の戯れ言を真に受けてる様は滑稽だ滑稽だ
2020/08/30(日) 13:27:28.60ID:NZt9qwqZ0
2020/08/30(日) 13:58:37.40ID:VwEH6MO30
グレイスはBMWセダンを彷彿とさせるデザインで気に入ってたんだけど、日常的な通勤道路がすれ違いが難しく一時停止も多い生活道路と渋滞の幹線道路なのでiDCDハイブリッドに躊躇しているうちにディスコンになってしまった。
いっそCVTのガソリン車にすれば良かったかな。
いっそCVTのガソリン車にすれば良かったかな。
2020/08/30(日) 16:34:35.75ID:kpwAp6m40
>>242
コンパクトクーペ型セダンの
BMW2シリーズはどうだ?
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/2-series/gran-coupe/2019/bmw-2-series-gran-coupe-special.html
コンパクトクーペ型セダンの
BMW2シリーズはどうだ?
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/2-series/gran-coupe/2019/bmw-2-series-gran-coupe-special.html
2020/08/30(日) 17:14:27.95ID:bnwJxozn0
2020/08/30(日) 17:18:47.83ID:iEmA3tn/0
「昔の車は」と言うが、グレイスも十分昔の車だと思うよ。
2020/08/31(月) 04:17:44.45ID:BPRkB0zo0
そういや発売は6年前か・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/31(月) 11:05:09.22ID:SJWGmuDg0 ……是非も無し
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/31(月) 21:22:55.36ID:MwSxLevo0 窓開ける時音デカイですよね。
ウィンカー硬いしね。誰かソフトに出来るやり方知ってます?
ウィンカー硬いしね。誰かソフトに出来るやり方知ってます?
2020/08/31(月) 21:33:14.19ID:EZcBIIDI0
窓の音は鉄板が薄いからだろうね
ウインカーはワンタッチウインカーだからだな
ウインカーはワンタッチウインカーだからだな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/31(月) 21:42:38.89ID:V4gjVO7Y0 ワンタッチウインカーは切れないから
強い意志を持ってレバーの操作が必要
意図せずワンタッチに入ってしまうと
戻す戻す戻すでエンドレスウインカーにはまるから要注意
強い意志を持ってレバーの操作が必要
意図せずワンタッチに入ってしまうと
戻す戻す戻すでエンドレスウインカーにはまるから要注意
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/01(火) 20:40:24.10ID:ML1K7LYI0 >>249
軽とか昔のフィットは静か窓動いたけどw
軽とか昔のフィットは静か窓動いたけどw
2020/09/01(火) 20:48:35.02ID:8SaqOM9A0
それはハンドル式だからだろw
2020/09/02(水) 20:41:19.55ID:RWP6I15S0
新しいシティ寸詰まり感薄れてかっこいいな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/03(木) 05:06:09.15ID:ZLcLtyVX0 そらそうよ
何せ日本に持ってきたら3ナンバーサイズやもん新型シティ
何せ日本に持ってきたら3ナンバーサイズやもん新型シティ
2020/09/03(木) 05:51:29.79ID:ya6I1d0g0
なんせプリウスより横幅デカイからな
2020/09/03(木) 11:11:32.02ID:QKSqzvsJ0
2020/09/03(木) 12:13:16.80ID:NUNuJy570
2020/09/03(木) 12:16:15.57ID:NUNuJy570
グレイス横巾1965だな
2020/09/03(木) 12:18:04.00ID:9PYrRlEO0
たった5cm
↓
さらにたった5cm
↓
さらにさらに。。。
ってなったのが今の世界のクソ使いにくいデブ車だよ
どっかで歯止めかけないと
それが1700mm
昔からのインフラがこのサイズ基準で作られてるから1700mmがベストなのさ
↓
さらにたった5cm
↓
さらにさらに。。。
ってなったのが今の世界のクソ使いにくいデブ車だよ
どっかで歯止めかけないと
それが1700mm
昔からのインフラがこのサイズ基準で作られてるから1700mmがベストなのさ
2020/09/03(木) 12:38:27.93ID:NUNuJy570
>>259
その歯止めなら5ナンバーセダンではもう無理。
スタイリングも室内スペースも厳しい。
スタイリングはモンゴリアンビンタされて潰れて上に跳ねたみたいになる。
駐車場物理問題抱えている人はもうフィットにするしかないね。
その歯止めなら5ナンバーセダンではもう無理。
スタイリングも室内スペースも厳しい。
スタイリングはモンゴリアンビンタされて潰れて上に跳ねたみたいになる。
駐車場物理問題抱えている人はもうフィットにするしかないね。
2020/09/03(木) 19:15:41.68ID:1zgLgqwS0
日本では5ナンバーの需要はあるがそれがセダンである必要はない
安い足車や生活車としてなら軽やコンパクトハッチで十分
日本の安全基準を5ナンバー規格でセダンのフォルムを維持するのは難しい
セダンは大衆車としての時代は終わって希少性の高い高級車種になっただけ
安い足車や生活車としてなら軽やコンパクトハッチで十分
日本の安全基準を5ナンバー規格でセダンのフォルムを維持するのは難しい
セダンは大衆車としての時代は終わって希少性の高い高級車種になっただけ
2020/09/03(木) 19:35:39.19ID:3FyXFLhS0
ハッチやワゴンは作業車でセダンは乗用車というのが昔からの印象。
つまりセダンはステータスがあるのだが
5ナンバーサイズセダンではもうスタイリングが難しいのであればステータス性が損なわれるからな。
一方で今時のハッチやワゴンが作業車ぽく見えないデザインになっているのであれば
5ナンバーの横巾が必要ならこれで良いよ。
実際にもフィットハッチに対してフィットアリアがカッコ良くステータス性を感じたかと言えば全く無かった。
つまりセダンはステータスがあるのだが
5ナンバーサイズセダンではもうスタイリングが難しいのであればステータス性が損なわれるからな。
一方で今時のハッチやワゴンが作業車ぽく見えないデザインになっているのであれば
5ナンバーの横巾が必要ならこれで良いよ。
実際にもフィットハッチに対してフィットアリアがカッコ良くステータス性を感じたかと言えば全く無かった。
2020/09/03(木) 19:39:02.67ID:3FyXFLhS0
シャトルでいいんじゃね?
HONDAはデザイン頑張っていると思うよ
なんとか5ナンバーでも側面の立体感出しているよ
HONDAはデザイン頑張っていると思うよ
なんとか5ナンバーでも側面の立体感出しているよ
2020/09/03(木) 20:49:06.89ID:1zgLgqwS0
シャトルはある意味一番比較してはいけない車
デザインを除いたらほぼグレイスの上位互換車
先入観があって当時候補から外してたけど実はグレイスより長さが短く
車高があって最小回転半径が小さく収納力が高いという・・・
デザインを除いたらほぼグレイスの上位互換車
先入観があって当時候補から外してたけど実はグレイスより長さが短く
車高があって最小回転半径が小さく収納力が高いという・・・
2020/09/03(木) 20:59:06.21ID:HYkxXybc0
それはトヨタにも言えていて
カローラアクシオがカローラフィールダーよりカッコ良くステータスを感じるかと言えば
全く無いでしょ。
カローラアクシオがカローラフィールダーよりカッコ良くステータスを感じるかと言えば
全く無いでしょ。
2020/09/03(木) 21:00:06.44ID:HYkxXybc0
グレイスはトヨタで言えばアクシオってよりはアリオンだと思うけどね。
2020/09/03(木) 21:05:37.31ID:HYkxXybc0
2020/09/03(木) 21:20:46.31ID:1zgLgqwS0
>>267
アリオンというかトヨタの5セダンは長年変化ないせいでリセールはかなり良いですよ
また通常のガソリン車だから故障にも強いので安心して乗れるかと
グレイス良い車ですがリコール連発したのとリチウム関連の寿命の実績が
プリウスと違ってまだ全然若いからその辺りも気になりますからね
アリオンというかトヨタの5セダンは長年変化ないせいでリセールはかなり良いですよ
また通常のガソリン車だから故障にも強いので安心して乗れるかと
グレイス良い車ですがリコール連発したのとリチウム関連の寿命の実績が
プリウスと違ってまだ全然若いからその辺りも気になりますからね
2020/09/03(木) 21:24:01.53ID:HYkxXybc0
アリオンは昔でいうカリーナで
プレミオがコロナか
確かに伝統のトヨタ5セダンだね
内装も昔の喫茶店かと思った。
プレミオがコロナか
確かに伝統のトヨタ5セダンだね
内装も昔の喫茶店かと思った。
2020/09/03(木) 21:32:57.66ID:Wqj1V7jA0
けど5に拘るがセダンに拘らわないなら
アリオンよりシャトルハイブリッドで良いんじゃない?
エクステリアも全然作業車に見えんよ
てか今時ツーリングワゴンを作業車だと誰も思わない
作業車に使おうと思えば使えるってだけで
アリオンよりシャトルハイブリッドで良いんじゃない?
エクステリアも全然作業車に見えんよ
てか今時ツーリングワゴンを作業車だと誰も思わない
作業車に使おうと思えば使えるってだけで
2020/09/03(木) 22:59:06.23ID:RIa9r+NV0
シャトルかグレイス乗りたい シャトルのが短かったのか、意外
2020/09/05(土) 08:09:52.50ID:0RxIId0M0
荷室の使い勝手とトレードオフだけど
シャトルはリアオーバーハングが長く
ぼてっと鈍重に見えるのが残念
シャトルはリアオーバーハングが長く
ぼてっと鈍重に見えるのが残念
2020/09/05(土) 08:45:09.80ID:h03ywzUE0
幅が広くなる→取り回しづらいってイメージが根強いから、3ナンバーサイズへのこだわりは高い。
田舎の狭い道走ること多いし。
最近、カーブなんかで、センターライン平気で越えてくる車多いから、なおさら。
田舎の狭い道走ること多いし。
最近、カーブなんかで、センターライン平気で越えてくる車多いから、なおさら。
2020/09/05(土) 09:11:54.84ID:b5bKp75m0
狭い道での離合で端に寄せないアルヴェルのオバさんに殺意を覚える
2020/09/05(土) 12:10:29.81ID:FHj8sxC90
そういう時はこっちは止まって待ったらいいよ
ぶつけた方がわるいからね
ぶつけた方がわるいからね
2020/09/05(土) 18:31:36.43ID:h03ywzUE0
>>274
そうそう。
こっちが端によるとさらにはみ出してくるし。
こっちが用水路ギリギリまで寄せてるの見えん
のかと言いたくなる。
だからギリギリまでこっちもはみ出して相手が
左に寄せるのを待つようになった。
今のグレイスはミッドナイトブルーなんだが、
多少膨張色なのか威圧感があるのか、同じ顔の
フィットのスカイブルー乗ってた時に比べると、
相手がちゃんと左に寄るケースが多い気はする。
そうそう。
こっちが端によるとさらにはみ出してくるし。
こっちが用水路ギリギリまで寄せてるの見えん
のかと言いたくなる。
だからギリギリまでこっちもはみ出して相手が
左に寄せるのを待つようになった。
今のグレイスはミッドナイトブルーなんだが、
多少膨張色なのか威圧感があるのか、同じ顔の
フィットのスカイブルー乗ってた時に比べると、
相手がちゃんと左に寄るケースが多い気はする。
2020/09/05(土) 18:42:19.49ID:cwZQppts0
>>276
グレイスなんかだれも知らないから、ホンダのエンブレムを見落とすとどこかの外車かと勘違いするんじゃね
グレイスなんかだれも知らないから、ホンダのエンブレムを見落とすとどこかの外車かと勘違いするんじゃね
2020/09/05(土) 20:00:05.87ID:XETswLdX0
NHKのドキュメント72時間のなぎさドライブウェイの回に
ちらっと赤いグレイスっぽい車が映っていたように見えた
本当に数秒だけで
その車の人が紹介されたわけでもないし
俺がグレイスに詳しいわけでもないからはっきり言えんけど
ちらっと赤いグレイスっぽい車が映っていたように見えた
本当に数秒だけで
その車の人が紹介されたわけでもないし
俺がグレイスに詳しいわけでもないからはっきり言えんけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/05(土) 20:42:01.56ID:lD4Z+rIJ0 シビックセダンとかインサイト気になりますか?
2020/09/06(日) 20:34:50.32ID:bmhRAmVK0
みんカラのハイブリッドの燃費データを見るとハイオクの方が4qくらいいいんだけど
本当にそんなに変わる?
本当にそんなに変わる?
2020/09/06(日) 20:53:00.93ID:KsF1/7Cz0
2020/09/06(日) 21:32:40.73ID:qjgFdLlz0
基本的にハイオク入れても燃費はほぼ変わらないはず
ただオクタン価が良いのと添加剤が入ってるのでエンジンが汚れ難い
※添加剤については最近GSの虚偽広告で問題になりましたが・・・
つまりエンジンが綺麗なまま維持できるので燃費が落ちないだけで良くはならない
よくハイオク入れると燃費が良くなるというのはそれだけエンジンが汚れており
洗浄や燃焼が良くなることで本来の性能に戻るだけですね
まぁわざわざハイオク入れる方はそれだけ車を大事にしてる方でしょうから
当然運転やメンテにも気を使うので必然燃費が良くなると思いますが
ただオクタン価が良いのと添加剤が入ってるのでエンジンが汚れ難い
※添加剤については最近GSの虚偽広告で問題になりましたが・・・
つまりエンジンが綺麗なまま維持できるので燃費が落ちないだけで良くはならない
よくハイオク入れると燃費が良くなるというのはそれだけエンジンが汚れており
洗浄や燃焼が良くなることで本来の性能に戻るだけですね
まぁわざわざハイオク入れる方はそれだけ車を大事にしてる方でしょうから
当然運転やメンテにも気を使うので必然燃費が良くなると思いますが
2020/09/07(月) 01:40:41.62ID:NKCAQhN10
なんで老人に人気とか書かれてるのかな かっこいいのに
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 09:09:17.35ID:Mmt3NRtr0 >>283
そりゃ購入者の統計取ってみたら圧倒的に若い世代が少ないからだろうて。
そりゃ購入者の統計取ってみたら圧倒的に若い世代が少ないからだろうて。
2020/09/07(月) 12:19:12.48ID:3E/rfl290
間違いない
2020/09/07(月) 13:07:35.44ID:K7Lh7kbQ0
ミニバン以外の普通車って若者の購入少なそう
2020/09/07(月) 15:05:27.54ID:/9SZmk210
コンパクトカーとかSUVはたぶん売れてるだろ
2020/09/07(月) 17:45:58.05ID:Ty5NOfN90
若者→軽
普通の中高年→コンパクトカー
やや裕福層→SUV
日本は貧しくなった
バブル期だと新入社員レベルがSUV(当時はRVという呼称)で毎週末レジャーに出かけてた感じ
普通の中高年→コンパクトカー
やや裕福層→SUV
日本は貧しくなった
バブル期だと新入社員レベルがSUV(当時はRVという呼称)で毎週末レジャーに出かけてた感じ
2020/09/07(月) 18:25:00.07ID:QVVpGMU20
軽自動車と普通車の税金差が一番アカンよな
軽自動車の税金が普通車と一緒だったら
軽を買うのは駐車場が狭い人か、周囲の道が狭い人くらいじゃないか?
軽自動車の税金が普通車と一緒だったら
軽を買うのは駐車場が狭い人か、周囲の道が狭い人くらいじゃないか?
2020/09/07(月) 19:12:48.88ID:E24eBmm/0
単純に若者の人口減少に加えて車の要らない都市住まいに集中した結果やで
地方の若者が上京すればその分必須だったはずの車が不要になる
晩婚、独身も増えてきた今ではわざわざ家や車を買う理由もないしな
軽の税金については他の税と同様に増え続ければ増税してバランス取るよ
発泡酒もちゃんと政府に潰されたでしょう?
地方の若者が上京すればその分必須だったはずの車が不要になる
晩婚、独身も増えてきた今ではわざわざ家や車を買う理由もないしな
軽の税金については他の税と同様に増え続ければ増税してバランス取るよ
発泡酒もちゃんと政府に潰されたでしょう?
2020/09/07(月) 19:27:16.14ID:3E/rfl290
軽乗ってる若者なんてほとんど見ないが
2020/09/07(月) 19:33:19.44ID:U0KO6Wlb0
若者は軽すら持てない
2020/09/07(月) 20:19:19.02ID:KEE3lKXH0
グレイスかシャトルかフリードほしい 中古だけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 20:20:01.64ID:jRfwcL400 都市部の若者 車なしカーシェア
地方の若者 新車の軽 親のお下がりか中古の普通車
それ以上 大衆車
地方の若者 新車の軽 親のお下がりか中古の普通車
それ以上 大衆車
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/07(月) 23:47:45.86ID:ZH3j2Nf00 >>279
俺4年間グレイスガソリン車乗って今年の4月からシビックセダンFC1に乗り換えた。暫くするとこの8月で シビックセダン国内販売終了との情報が・・・同時にグレイスも販売終了 。
今後セダン好きはインサイトやアコードそれにレジェンド等高価格帯の車種しか選択肢が無いのか
俺4年間グレイスガソリン車乗って今年の4月からシビックセダンFC1に乗り換えた。暫くするとこの8月で シビックセダン国内販売終了との情報が・・・同時にグレイスも販売終了 。
今後セダン好きはインサイトやアコードそれにレジェンド等高価格帯の車種しか選択肢が無いのか
2020/09/08(火) 01:59:52.25ID:gldakXM00
若者が軽しか乗ってないと思ってるとかここの年齢層ヤバそう
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 03:33:37.68ID:8czyJJfs0 最近は軽自動車もそんなにバカにしたもんじゃないと思うがね。内装なんか結構豪華になってる。馬力とトルクはNAは別としてターボ付なら結構走る。MAX スピードは自主規制があるから低く抑えられているが加速は凄い。まあ値段も凄いけどな。
2020/09/08(火) 04:04:04.44ID:8ZZCj+Lh0
N-BOXの上位グレードならグレイスと購入価格あんまり変わらんのでは 中古だと逆転するかも
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 06:12:48.92ID:BlUj1UXO0 まぁN-BOXの躍進こそがコロナ禍以前からのホンダの利益低迷の元凶かもしれんのだけどね
ほぼ国内だけな上にダイハツ、スズキでシェアが圧倒してしまう小さい市場にあれだけリソース割いてたらな
海外販売含めたらN-BOXよりグレイス(シティ)のが台数売ってるでしょうに
ほぼ国内だけな上にダイハツ、スズキでシェアが圧倒してしまう小さい市場にあれだけリソース割いてたらな
海外販売含めたらN-BOXよりグレイス(シティ)のが台数売ってるでしょうに
2020/09/08(火) 06:31:48.31ID:8sRjkflD0
個人的にはほとんど同じ値段なら軽なんか買わんけどな
2020/09/08(火) 07:15:09.00ID:j8HkgZTx0
軽なんかって…笑
2020/09/08(火) 09:18:14.16ID:0yDa9fcJ0
つーか単純に周りの友達の車種見ても軽もセダンも乗ってないっしょ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 10:19:33.55ID:wlWNDCI+0 俺もシビックセダンFC1を買ったが、全長も全幅も拡大されたとあって、流麗なスタイルでかっこいい。
見た目は高級車にも負けないくらい(※個人の感想です)。
でも内装の質感は特にグレイスより上!ってことはないと思う。
室内幅は広いし、後部座席でも膝前のゆとりはかなりある。全高が低いので乗り降りはしづらいかも。
ボディサイズや形状がほぼ同じインサイトも、似たような感じだと思う。内装に関してはシビックよりも若干良くなってるかな。
高級車しか生き残る道はないと言われるセダンだが、
レクサスでさえも売れ筋はSUVでセダンは売れてない、外車もSUVシフトが進んでいる、
タクシーも今やシエンタベースのジャパンタクシーが増えてるなど、本当にセダンの将来は危ういかも。
俺もジジイになって免許返納するまでに、あと何回かは車を買い替えると思うが
セダンを所有するのはこれで人生最後かもと思っている。
見た目は高級車にも負けないくらい(※個人の感想です)。
でも内装の質感は特にグレイスより上!ってことはないと思う。
室内幅は広いし、後部座席でも膝前のゆとりはかなりある。全高が低いので乗り降りはしづらいかも。
ボディサイズや形状がほぼ同じインサイトも、似たような感じだと思う。内装に関してはシビックよりも若干良くなってるかな。
高級車しか生き残る道はないと言われるセダンだが、
レクサスでさえも売れ筋はSUVでセダンは売れてない、外車もSUVシフトが進んでいる、
タクシーも今やシエンタベースのジャパンタクシーが増えてるなど、本当にセダンの将来は危ういかも。
俺もジジイになって免許返納するまでに、あと何回かは車を買い替えると思うが
セダンを所有するのはこれで人生最後かもと思っている。
2020/09/08(火) 19:44:25.17ID:+wg7cs8E0
シビックは昔からセダンタイプも売っていたけどイメージするのはハッチ型だしなぁ
スポーツセダン(クーペ)だったらインテグラだし無理に出す必要なかったかも
グレイスがお役御免になったのでセダン系車種で最廉価、庶民の車に!(294万円
私見だがSUVが売れてる理由の一つにあまりにミニバン、ハイト系が増えた影響で
車高の低いセダンは相対的に視界が悪くなる事情があるんじゃないかと思ってる
スポーツセダン(クーペ)だったらインテグラだし無理に出す必要なかったかも
グレイスがお役御免になったのでセダン系車種で最廉価、庶民の車に!(294万円
私見だがSUVが売れてる理由の一つにあまりにミニバン、ハイト系が増えた影響で
車高の低いセダンは相対的に視界が悪くなる事情があるんじゃないかと思ってる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/08(火) 23:33:06.76ID:8czyJJfs0 一度ワゴンタイプの車の便利性を知ってしまうとセダンはファミリー向けとしては不便だからなー。グレイスやシビックセダンが不人気になり売れなくなるのも分かるような気がする。
2020/09/09(水) 00:54:52.50ID:W7VkK4QY0
ワゴンRからグレイスに乗り換えたけど
視界については気になるほどではないけど、乗降はしにくくなったと感じてしまう
視界については気になるほどではないけど、乗降はしにくくなったと感じてしまう
2020/09/09(水) 01:03:46.85ID:XGLQVUW00
2020/09/09(水) 01:47:36.14ID:fhLqT3w+0
シビックのハッチバックが残ってセダンが消えるってのが色々と表してる気がする
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/09(水) 05:30:19.32ID:CEWSusmc0 >>307
確かに少しでも風の抵抗を受けなくて済むにはそして遠心力を低く抑えるには車高が低い方が有利よね。サーキットを借りて走行している人達に背の高いワゴンタイプは皆無だもんな
確かに少しでも風の抵抗を受けなくて済むにはそして遠心力を低く抑えるには車高が低い方が有利よね。サーキットを借りて走行している人達に背の高いワゴンタイプは皆無だもんな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/09(水) 05:48:07.14ID:MkH3b2wK0 >>308
インプレやマツダさんも内訳はHV>セダンだもんな
ところがなぜかカローラだけは以前から逆だけど
ただカローラの場合圧倒的に売れてるのはその両者じゃなくてワゴンだけど
まぁ法人需要があるんだろうけどね
インプレやマツダさんも内訳はHV>セダンだもんな
ところがなぜかカローラだけは以前から逆だけど
ただカローラの場合圧倒的に売れてるのはその両者じゃなくてワゴンだけど
まぁ法人需要があるんだろうけどね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/09(水) 06:32:24.11ID:nFzYxSkq0 実際5ナンバーセダンを求めている層でも全長が短いのがネックの人もいるよね
以前みたいに5ナンバー規格ギリギリ大きさの車造ればいいのにと思う
全長:4700mm 全幅:1700mm
ソレに見合う車体がホンダには無いのかな
以前みたいに5ナンバー規格ギリギリ大きさの車造ればいいのにと思う
全長:4700mm 全幅:1700mm
ソレに見合う車体がホンダには無いのかな
2020/09/09(水) 12:54:26.48ID:xOk6kQtN0
昭和のクラウンやセドグロがそんな感じだったのでは。
一応高級車なのに5ナンバー幅を死守みたいな。
ましてやそれ以下の大衆車はもっと狭い。
初代アコードは全幅1600o強、フィットの方が大きく見えるサイズ。
初代シビックに至っては全幅1500o強で、
今の軽自動車と3センチしか違わない。
そんなんで5人乗れたんか?
一応高級車なのに5ナンバー幅を死守みたいな。
ましてやそれ以下の大衆車はもっと狭い。
初代アコードは全幅1600o強、フィットの方が大きく見えるサイズ。
初代シビックに至っては全幅1500o強で、
今の軽自動車と3センチしか違わない。
そんなんで5人乗れたんか?
2020/09/09(水) 13:48:10.20ID:yafAzeoM0
みんな体格良くなったってことなのか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/09(水) 16:57:05.30ID:CEWSusmc0 >>312
その昔、親父がシビックを少し太らせたような3ドアハッチバックの初代アコードに乗っていて中学生だった俺を筆頭に子供3人後部座席に座って家族5人でよく旅行やドライブに連れて行ってもらったが少し窮屈だったような記憶がある。
その昔、親父がシビックを少し太らせたような3ドアハッチバックの初代アコードに乗っていて中学生だった俺を筆頭に子供3人後部座席に座って家族5人でよく旅行やドライブに連れて行ってもらったが少し窮屈だったような記憶がある。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/10(木) 08:58:08.03ID:J/POm78o0 >>314
それよ。5ナンバーサイズセダンなんてものは4人が前提で真ん中のシートはエマージェンシー扱いで十分なのにな。
それよ。5ナンバーサイズセダンなんてものは4人が前提で真ん中のシートはエマージェンシー扱いで十分なのにな。
2020/09/10(木) 09:47:52.93ID:82VtUjVV0
なぜ? セダン市場低迷で「マークX」「シビック」消えるもプレミオ/アリオンが生き残る訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/319926c93ef82c687670b55eaf9085592c13f52a?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/319926c93ef82c687670b55eaf9085592c13f52a?page=2
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/10(木) 17:21:49.60ID:ZOAXL9wK0 凄く良い車だわ。グレイスハイブリッド
2020/09/11(金) 10:45:27.77ID:ejq7vkIN0
急に書き込みなくった
2020/09/11(金) 12:53:45.87ID:e7IFcznA0
そらそうよ
2020/09/11(金) 13:25:04.41ID:ZTOvLdfM0
3ナンバー車もリアシート3人はきついよ。
幅があっても、最近はFF車でも剛性確保とかの理由で
センタートンネルが高くて
小さな子供でもない限り真ん中に座らせるのは気がひける。
3ナンバーCセグ以上でも事実上4人乗り。
リアの真ん中はエマージェンシー扱い。
ならば5ナンバーのコンパクトセダンでいいじゃんとなる。
あくまでも実用上はね。
幅があっても、最近はFF車でも剛性確保とかの理由で
センタートンネルが高くて
小さな子供でもない限り真ん中に座らせるのは気がひける。
3ナンバーCセグ以上でも事実上4人乗り。
リアの真ん中はエマージェンシー扱い。
ならば5ナンバーのコンパクトセダンでいいじゃんとなる。
あくまでも実用上はね。
2020/09/11(金) 14:56:25.82ID:Rk5DiHtS0
最近エンジンがゴロゴロ言う気がする
ディーラーは問題ないと言うが
何か運転してると違和感がある
ディーラーは問題ないと言うが
何か運転してると違和感がある
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/11(金) 17:54:08.93ID:WB4JznMR0 同じことの繰り返しよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/11(金) 22:06:38.03ID:96QkW+440 >>321
俺のも鳴るよ。営業からも皆なると言ってたよ。問題無いと思う
俺のも鳴るよ。営業からも皆なると言ってたよ。問題無いと思う
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/12(土) 01:12:40.86ID:e2/hxi+y0 エコモードにしない方が運転しやすいよね?
2020/09/12(土) 01:30:58.91ID:lRvN05r20
>>321
スラッジが原因かなぁ。高速で飛ばすか、ハイオクを入れ続けたら解決するかも。
購入3年目を期に昭和シェルのV-power入れるようになったが、
だんだん調子悪くなって高速で飛ばして回復、みたいな事をやってた
それまでのレギュラー時代と違って、常に絶好調状態だよ。
ガソリン添加剤でも同様の効果が得られるかもしれないが、試した事は無いので分からん。
スラッジが原因かなぁ。高速で飛ばすか、ハイオクを入れ続けたら解決するかも。
購入3年目を期に昭和シェルのV-power入れるようになったが、
だんだん調子悪くなって高速で飛ばして回復、みたいな事をやってた
それまでのレギュラー時代と違って、常に絶好調状態だよ。
ガソリン添加剤でも同様の効果が得られるかもしれないが、試した事は無いので分からん。
2020/09/12(土) 08:00:43.85ID:M0Ey8DAF0
2020/09/12(土) 19:57:31.55ID:uSm7sJTe0
そう言われたら加速時に一瞬ディーゼルみたいなゴロゴロ音する時あるな
ちな走行3万km
ちな走行3万km
2020/09/12(土) 20:07:19.61ID:LwO6i8+v0
ターボ車はしゃーないわ…
2020/09/12(土) 20:40:46.60ID:Uo75CToO0
ゴロゴロってなんだ?
そんな音したことないな
ほぼ毎日高速で4,000回転以上回してるからかな
そんな音したことないな
ほぼ毎日高速で4,000回転以上回してるからかな
2020/09/12(土) 23:21:54.83ID:TeeQqbiQ0
スラッジが原因で音がすることはないかな
ノッキングかタペット不良あたりが原因でない?
案外音の特定って難しいから補器類の可能性もあるし
気になるならプロに見て貰うのが確実
ノッキングかタペット不良あたりが原因でない?
案外音の特定って難しいから補器類の可能性もあるし
気になるならプロに見て貰うのが確実
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/13(日) 00:41:24.73ID:ERWSlzee02020/09/13(日) 01:20:31.01ID:hhf7+jwQ0
フロントも今のセダンだとほぼノーズが見えないからな
でも今はアラウンドビューやフロントカメラでカバーは出来る
ただし衝突時フロントとトランクのクラッシャブルゾーンが広いから事故には強い
まぁ最終的には重量がモノをいうんだけどな
でも今はアラウンドビューやフロントカメラでカバーは出来る
ただし衝突時フロントとトランクのクラッシャブルゾーンが広いから事故には強い
まぁ最終的には重量がモノをいうんだけどな
2020/09/13(日) 02:38:05.58ID:Npfo+TP40
これ買おうか割と悩んでる。
https://i.imgur.com/k9ZSWYl.png
https://i.imgur.com/k9ZSWYl.png
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/13(日) 06:41:55.14ID:cjEoAZ/80 >>261
なんでそんなんを、5ナンバーセダンのアレを言われなアカンのや!
なんでそんなんを、5ナンバーセダンのアレを言われなアカンのや!
2020/09/13(日) 06:47:45.12ID:vOXCIs2w0
先月、MC前で走行距離2万Km強のグレイスを買った。
近所への買い物や家族の送迎がメインの用途なんで、後部座席が広いことが表向きの理由。
が、俺としてはDCTとパドルシフトが目的だった。
この間遠出する機会があり、高速道路を走っていたんだが、アクセルを踏んだ時の反応がどうにもモヤモヤすると感じていた。
で、追い越しをするタミングでSモードに入れてみたら激変。
レスポンスが良くなって、走りが気持ちいいことw
二十年ほど前に、MTのインテグラDA6に乗っていた頃を思い出した。
久々に山道を走りたくなってきた。
近所への買い物や家族の送迎がメインの用途なんで、後部座席が広いことが表向きの理由。
が、俺としてはDCTとパドルシフトが目的だった。
この間遠出する機会があり、高速道路を走っていたんだが、アクセルを踏んだ時の反応がどうにもモヤモヤすると感じていた。
で、追い越しをするタミングでSモードに入れてみたら激変。
レスポンスが良くなって、走りが気持ちいいことw
二十年ほど前に、MTのインテグラDA6に乗っていた頃を思い出した。
久々に山道を走りたくなってきた。
2020/09/13(日) 22:14:30.55ID:hhf7+jwQ0
>>335
DAだと新車購入なら30年前ですね
DCTが目当てなら前期グレイスは個人的には大正解かと思います
元々DCTは日本の都市向けじゃないですからね、信号が少ない地方向け
ホンダセンシングも最小限だから車に乗り慣れてる人には丁度いい
今後出る新車はR除けば全部モーターかCVTですからねぇ・・・
DAだと新車購入なら30年前ですね
DCTが目当てなら前期グレイスは個人的には大正解かと思います
元々DCTは日本の都市向けじゃないですからね、信号が少ない地方向け
ホンダセンシングも最小限だから車に乗り慣れてる人には丁度いい
今後出る新車はR除けば全部モーターかCVTですからねぇ・・・
2020/09/14(月) 00:50:36.71ID:S8OC7DUQ0
2020/09/14(月) 07:41:06.54ID:+W+rVAhI0
期待してもらって結構です
2020/09/14(月) 10:06:17.46ID:uwgKL9XY0
B型エンジン楽しかったけど、その性能を満喫するのに水温油温の管理やメンテが大変だったなあ
グレイスのエンジンはB型より刺激が足りないけど、気を遣わなくていいから楽でいいですね
油温が常に低いのが気になるけど
グレイスのエンジンはB型より刺激が足りないけど、気を遣わなくていいから楽でいいですね
油温が常に低いのが気になるけど
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/14(月) 17:16:58.54ID:F33QXolA0 なぜかアルファードがついてきたから、ちぎってやった。
2020/09/14(月) 19:01:34.11ID:x2WaHGi+0
2020/09/14(月) 20:46:20.77ID:TUG58yin0
>>335
走り屋さんに余計なお世話だと思いますが、
タイヤがBluEarthのままなら替えたほうがいいですよ
私は同クラスのECOPIAにしました
BluEarth 約5万キロ、ECOPIA 約5万キロ乗った感想です
ウエット性能 BluEarth<ECOPIA(新品時はBluEarthのほうが上だけど、摩耗してくると逆転する)
静音性 BluEarth>ECOPIA
グリップ性能 BluEarth<ECOPIA
接地感 BluEarth<ECOPIA(BluEarthはビックリするぐらい接地感がない)
レスポンス BluEarth>ECOPIA
摩耗性能 BluEarth=ECOPIA
BluEarthはゆったりセダン乗りにはいいと思うけど、走りは最悪です
接地感がないのが原因でしょう
限界付近のコントロールはできないと思ったほうがいいです
限界は高いほうだけど、滑りだすと一気にスピン状態になると思われます
ECOPIAはどの領域でもじつにコントロールしやすい
走り屋さんに余計なお世話だと思いますが、
タイヤがBluEarthのままなら替えたほうがいいですよ
私は同クラスのECOPIAにしました
BluEarth 約5万キロ、ECOPIA 約5万キロ乗った感想です
ウエット性能 BluEarth<ECOPIA(新品時はBluEarthのほうが上だけど、摩耗してくると逆転する)
静音性 BluEarth>ECOPIA
グリップ性能 BluEarth<ECOPIA
接地感 BluEarth<ECOPIA(BluEarthはビックリするぐらい接地感がない)
レスポンス BluEarth>ECOPIA
摩耗性能 BluEarth=ECOPIA
BluEarthはゆったりセダン乗りにはいいと思うけど、走りは最悪です
接地感がないのが原因でしょう
限界付近のコントロールはできないと思ったほうがいいです
限界は高いほうだけど、滑りだすと一気にスピン状態になると思われます
ECOPIAはどの領域でもじつにコントロールしやすい
2020/09/14(月) 20:55:12.78ID:TUG58yin0
言い忘れてたけど、BluEarthは跳ねます
おさまりが悪い
サスが悪いと勘違いするぐらい悪い
ECOPIAにしたらまったく跳ねないです
BluEarthは新品時はなかなかですが摩耗してくると性能劣化が激しい
ECOPIAは新品時はなんじゃこりゃてぐらい軟弱だけど、一皮むけると化けます
この辺の考えの違いは一流ブリヂストンと二流ヨコハマの差のような気がします
おさまりが悪い
サスが悪いと勘違いするぐらい悪い
ECOPIAにしたらまったく跳ねないです
BluEarthは新品時はなかなかですが摩耗してくると性能劣化が激しい
ECOPIAは新品時はなんじゃこりゃてぐらい軟弱だけど、一皮むけると化けます
この辺の考えの違いは一流ブリヂストンと二流ヨコハマの差のような気がします
2020/09/14(月) 21:03:14.11ID:2o8lpFzo0
エコピアそんなにいいのんか?
今ルマン5だけど次はエコピアにしようかな🤔
今ルマン5だけど次はエコピアにしようかな🤔
2020/09/14(月) 21:10:22.05ID:TUG58yin0
2020/09/14(月) 21:12:31.59ID:wuPmcBzn0
静粛性が高いタイヤに変えたいな
ルマン5でも満足してない訳じゃないけど
ルマン5でも満足してない訳じゃないけど
347335
2020/09/14(月) 22:29:34.76ID:TiMElljW0 >>336
そうですね、三十年前でした。
新車で買ったインテグラで、山道や高速を走り回ったのが二十代の思い出です。
結婚後は嫁の要望に従ってAT車のセダンに乗ってきたのですが、この度ひそかな野望と共にDCT+パドルシフトに乗り換えました。
一応、Dレンジに入れっぱなしにしておけば、イージーなAT車としても使えますしね。
他の選択肢が、CVTばかりというのも寂しい限り。
NSXやS660なんて買ったら嫁に怒られますし。
>>342
すっかり錆びついた、”元”走り屋です。
タイヤは中古販売店で新品に替えてくれました。
ダンロップのルマンVになってますね。
そこそこいいグリップで踏ん張ってくれます。
ガソリンエンジンのMT車が欲しいのは本心ですが、グレイスもなかなか楽しい車だと感じます。
これから大事につきあいます。
そうですね、三十年前でした。
新車で買ったインテグラで、山道や高速を走り回ったのが二十代の思い出です。
結婚後は嫁の要望に従ってAT車のセダンに乗ってきたのですが、この度ひそかな野望と共にDCT+パドルシフトに乗り換えました。
一応、Dレンジに入れっぱなしにしておけば、イージーなAT車としても使えますしね。
他の選択肢が、CVTばかりというのも寂しい限り。
NSXやS660なんて買ったら嫁に怒られますし。
>>342
すっかり錆びついた、”元”走り屋です。
タイヤは中古販売店で新品に替えてくれました。
ダンロップのルマンVになってますね。
そこそこいいグリップで踏ん張ってくれます。
ガソリンエンジンのMT車が欲しいのは本心ですが、グレイスもなかなか楽しい車だと感じます。
これから大事につきあいます。
2020/09/15(火) 01:18:00.38ID:0M1s6BO10
>>347
ホンダを代表する車はシビックですがインテグラのフォルムが個人的にはビビッときます
流石上皇carは伊達じゃない
普段はエコドライブ、一人で走る時はSモードでスイッチを切り替えれば良いだけ
パドルもSじゃないと活躍しませんからね
以前エコ運転のせいで回生の為にフットブレーキ使う癖付いて山道走ったら
ブレーキがやばいことになってました
NSXは金額的にエスロクは実用面で論外ですねw
まだ今度新型で出るN-oneで軽初のターボ6MTのRS買う方が現実味ありそうです
ホンダを代表する車はシビックですがインテグラのフォルムが個人的にはビビッときます
流石上皇carは伊達じゃない
普段はエコドライブ、一人で走る時はSモードでスイッチを切り替えれば良いだけ
パドルもSじゃないと活躍しませんからね
以前エコ運転のせいで回生の為にフットブレーキ使う癖付いて山道走ったら
ブレーキがやばいことになってました
NSXは金額的にエスロクは実用面で論外ですねw
まだ今度新型で出るN-oneで軽初のターボ6MTのRS買う方が現実味ありそうです
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/15(火) 13:37:47.90ID:7L/CATq10 >>341
朝鮮タイヤの中古車よりマシ
朝鮮タイヤの中古車よりマシ
2020/09/15(火) 15:01:50.42ID:43NvTDDy0
2020/09/15(火) 17:33:52.76ID:g8r4ZWrP0
>>333
カッケー!
カッケー!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/15(火) 19:29:02.96ID:J1uOJX9W0 シティーの日本版出してくれるだけでも良いんだけどなぁ〜
2020/09/15(火) 21:04:50.64ID:L8i/ZBRc0
EXの変速パターン
ノーマルモード=普通のAT
ノーマルモード パドルシフトモード(パドルシフトを操作したら移行だが、簡単に移行してくれない、ギヤ表示)=シフトダウン:手動、シフトアップ:手動
Sモード オートマモード(Sボタンを押したら移行、ギヤ表示無し)=シフトダウン:オートマチック、シフトアップ:オートマチック
Sモード パドルシフトモード(パドルシフトを操作したら移行、ギヤ表示)=シフトダウン:オートマチック、シフトアップ:手動
Sモード パドルシフトモードは峠下り坂は最強
ブレーキ踏めば勝手に最適なギヤにシフトダウンしてくれるのでハンドリング・アクセルワークに集中できる
ノーマルモード=普通のAT
ノーマルモード パドルシフトモード(パドルシフトを操作したら移行だが、簡単に移行してくれない、ギヤ表示)=シフトダウン:手動、シフトアップ:手動
Sモード オートマモード(Sボタンを押したら移行、ギヤ表示無し)=シフトダウン:オートマチック、シフトアップ:オートマチック
Sモード パドルシフトモード(パドルシフトを操作したら移行、ギヤ表示)=シフトダウン:オートマチック、シフトアップ:手動
Sモード パドルシフトモードは峠下り坂は最強
ブレーキ踏めば勝手に最適なギヤにシフトダウンしてくれるのでハンドリング・アクセルワークに集中できる
2020/09/15(火) 21:32:23.21ID:Zef/Hqaf0
>>346
初期EX(深赤)乗りだが、OEタイヤのSP SPORTから
後期OEタイヤ(?)のBluEarth-Aに履き替えると、
高周波ノイズが消えて一見静粛になったと思ったが、
1万キロ超えた位から低周波が聞こえる様になった。
次はBleEarth-GTに履き替える予定。
初期EX(深赤)乗りだが、OEタイヤのSP SPORTから
後期OEタイヤ(?)のBluEarth-Aに履き替えると、
高周波ノイズが消えて一見静粛になったと思ったが、
1万キロ超えた位から低周波が聞こえる様になった。
次はBleEarth-GTに履き替える予定。
2020/09/16(水) 08:57:41.44ID:J2bmsT0r0
元号が令和に変わってから
日本メーカー製セダンの淘汰が著しい
2019年12月 トヨタ・マークX廃止
2020年2月 スバル・WRX STi(EJ20)終売
2020年5月 日産・ティアナ廃止
2020年7月 ホンダ・グレイス廃止
2020年8月 ホンダシビックセダン、およびスバル・レガシィB4廃止
2020年冬 日産・シルフィ廃止予定
日本メーカー製セダンの淘汰が著しい
2019年12月 トヨタ・マークX廃止
2020年2月 スバル・WRX STi(EJ20)終売
2020年5月 日産・ティアナ廃止
2020年7月 ホンダ・グレイス廃止
2020年8月 ホンダシビックセダン、およびスバル・レガシィB4廃止
2020年冬 日産・シルフィ廃止予定
2020/09/16(水) 09:08:43.43ID:4/hns6py0
>>355
2021年末 トヨタ・プレミオ&アリオン、およびホンダ・レジェンド廃止予定
2021年末 トヨタ・プレミオ&アリオン、およびホンダ・レジェンド廃止予定
2020/09/16(水) 16:30:15.68ID:TjV+1lhw0
セダンが売れないんだから淘汰は当たり前では
2020/09/16(水) 16:35:22.66ID:IYFhGCXb0
大体のセダンって荷室が完全に独立してるから不便ってイメージがあるかも
スポーツバックスタイルのセダンが増えて欲しい
グレイスもその方がかっこいいかも
スポーツバックスタイルのセダンが増えて欲しい
グレイスもその方がかっこいいかも
2020/09/16(水) 20:34:35.87ID:u0aADVNw0
セダンねたはどうでもいい
セダンねたしてる奴はグレイスに乗ってないだろ?
セダンねたしてる奴はグレイスに乗ってないだろ?
2020/09/16(水) 21:48:51.48ID:NsCPoCu30
とりわけセダンの話をしたい訳でもないがフィットベースのセダンである以上
セダンの話題になる場合があるのは仕方なくないか?
グレイスが終了したタイミングだし業界全体として相次ぐセダン淘汰が顕著な状況だ
そもそも生産終了してしまった以上この先ネタなんかないんだし話題縛る必要あるのか?
セダンの話題になる場合があるのは仕方なくないか?
グレイスが終了したタイミングだし業界全体として相次ぐセダン淘汰が顕著な状況だ
そもそも生産終了してしまった以上この先ネタなんかないんだし話題縛る必要あるのか?
2020/09/17(木) 01:13:18.44ID:9+QweYmL0
販売終了したのに敢えてスレ立てたのは、
グレイスユーザーの情報交換の場として残したかったのではないか。
非ユーザーのセダン談義で埋められてもな。
グレイスユーザーの情報交換の場として残したかったのではないか。
非ユーザーのセダン談義で埋められてもな。
2020/09/17(木) 02:48:12.98ID:SmlTKof30
話をぶった切って…
1ヶ月前くらいからグレイス乗ってます
おそらく日本で最後に生産されたグレイスの1000台には入りそう
静粛性とガラスの遮音性には満足してますが、ロードノイズはかなり拾うなあと感じます
1ヶ月前くらいからグレイス乗ってます
おそらく日本で最後に生産されたグレイスの1000台には入りそう
静粛性とガラスの遮音性には満足してますが、ロードノイズはかなり拾うなあと感じます
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 03:12:15.03ID:e862h0P20 純正ナビの性能悪いしテレビの写りが悪すぎる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 07:56:08.09ID:/DUKQVIj0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 08:01:58.52ID:/DUKQVIj0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 09:29:40.78ID:qF544pQB0 そらもうアレよ
2020/09/17(木) 09:49:03.01ID:vP+pxkks0
初期グレイス乗りで、久々にシートベルトがトランクの開閉レバーに引っ掛かって開いた
慣れたけど、最初は壊れたかと思ったな
慣れたけど、最初は壊れたかと思ったな
2020/09/17(木) 15:39:30.74ID:dBoLZUgw0
テレビは見なくなった
自宅でも驚くほど見てない
極論すれば災害情報の箱と化してる
非常用のラジオや懐中電灯みたいなもん
昔は帰宅すると真っ先にテレビのリモコン押してたのに
実家に帰省すると親はテレビつけっぱで違和感覚える
自宅でも驚くほど見てない
極論すれば災害情報の箱と化してる
非常用のラジオや懐中電灯みたいなもん
昔は帰宅すると真っ先にテレビのリモコン押してたのに
実家に帰省すると親はテレビつけっぱで違和感覚える
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 16:05:52.61ID:/DUKQVIj0 >>367
約4年間グレイスに乗ってたけどチョクチョク同じ事やったな。
普通にスルスルっと出し入れすると引っかからないけど強く出し入れするとひっかかるんだよな。あそこにトランクオープナーセットしたのは設計ミスと想う。と言った所で既に生産終了してしまったんだよな。
約4年間グレイスに乗ってたけどチョクチョク同じ事やったな。
普通にスルスルっと出し入れすると引っかからないけど強く出し入れするとひっかかるんだよな。あそこにトランクオープナーセットしたのは設計ミスと想う。と言った所で既に生産終了してしまったんだよな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 16:31:16.27ID:gKX8A0lN02020/09/17(木) 20:45:45.64ID:eoujAE6+0
フェンダーの遮音材がしょぼいからロードノイズはしょうがないね
泥はねする部分になんであんな不織布みたいなの使ってんだか理解に苦しむ
泥はねする部分になんであんな不織布みたいなの使ってんだか理解に苦しむ
2020/09/17(木) 21:17:09.61ID:xXP+wTLl0
2020/09/17(木) 21:50:03.21ID:AoBtxaok0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/17(木) 21:52:27.59ID:7Piy/ZzH02020/09/18(金) 00:01:24.85ID:RuJFAPmh0
純正タイヤはロードノイズ性能がかなり微妙だから
ブリヂストンのREGNOか、ダンロップのLE MANS5にするといいよ。別世界だよ。
自分なんかは自動車の寿命が10年くらいとして、
あの純正タイヤで3年(?)も過ごすのはむしろ損失だと思ったから
さっさとREGNOに変えてしまったくらい。
15インチは安いからいろいろ選べるのがいいね。
ホイールデザインの選択肢はやたら減るけど・・・
ブリヂストンのREGNOか、ダンロップのLE MANS5にするといいよ。別世界だよ。
自分なんかは自動車の寿命が10年くらいとして、
あの純正タイヤで3年(?)も過ごすのはむしろ損失だと思ったから
さっさとREGNOに変えてしまったくらい。
15インチは安いからいろいろ選べるのがいいね。
ホイールデザインの選択肢はやたら減るけど・・・
2020/09/18(金) 05:10:43.02ID:jK9vrm4i0
最初に付いてたブルーアース2年2万キロくらいでなぜか両肩減りしちゃったんでレグノに交換したが、ロードノイズも交差点曲がる時の粘りも全然違って驚いた
ブルーアースも安価なタイヤではないんだろうけど燃費重視の性能という感じなのかね
ブルーアースも安価なタイヤではないんだろうけど燃費重視の性能という感じなのかね
2020/09/18(金) 08:00:05.61ID:HRGWMQXa0
そらそうよ
2020/09/18(金) 21:09:03.57ID:u61Iy4Ws0
2020/09/19(土) 00:25:10.76ID:G7tOPR+k0
Regno GR-X2(A/b) 185/55R16
価格帯:\14,620〜\20,658 (30店舗) 定価(税別) \24,200
Regno GR-X2(A/b) 185/60R15
価格帯:\11,400〜\16,750 (30店舗) 定価(税別) \19,600
BluEarth GT AE51(A/a) 185/55R16
価格帯:\12,489〜\25,250 (25店舗) 価格:オープン
BluEarth GT AE51(A/a) 185/60R15
価格帯:\10,192〜\21,180 (24店舗) 価格:オープン
EX
SP SPORT 2030 (EX OEタイヤ) 185/55R16 データなし
BluEarth A AE50(A/b) 185/55R16 オートバックス10%引 \89,251/4本
BluEarth GT AE51(A/a) 185/55R16 ディーラー15%引 \83,690/4本
LX
BluEarth E50J (LX OEタイヤ) 185/60R15 データなし
参考 BluEarth AE-01F(AAA/c) 185/60R15
価格帯:\7,418〜\13,300 (19店舗) 価格:オープン
※価格帯はkakaku.com参考(2020/9/18現在)
ちとLXの純正装着(OE)タイヤのBluEarth E50J(AE-01F相当?)と、
深キョンがCM出演してるBluEarth GTがごっちゃにならぬ様に
整理しておいた。
価格帯:\14,620〜\20,658 (30店舗) 定価(税別) \24,200
Regno GR-X2(A/b) 185/60R15
価格帯:\11,400〜\16,750 (30店舗) 定価(税別) \19,600
BluEarth GT AE51(A/a) 185/55R16
価格帯:\12,489〜\25,250 (25店舗) 価格:オープン
BluEarth GT AE51(A/a) 185/60R15
価格帯:\10,192〜\21,180 (24店舗) 価格:オープン
EX
SP SPORT 2030 (EX OEタイヤ) 185/55R16 データなし
BluEarth A AE50(A/b) 185/55R16 オートバックス10%引 \89,251/4本
BluEarth GT AE51(A/a) 185/55R16 ディーラー15%引 \83,690/4本
LX
BluEarth E50J (LX OEタイヤ) 185/60R15 データなし
参考 BluEarth AE-01F(AAA/c) 185/60R15
価格帯:\7,418〜\13,300 (19店舗) 価格:オープン
※価格帯はkakaku.com参考(2020/9/18現在)
ちとLXの純正装着(OE)タイヤのBluEarth E50J(AE-01F相当?)と、
深キョンがCM出演してるBluEarth GTがごっちゃにならぬ様に
整理しておいた。
2020/09/19(土) 22:26:20.14ID:6EiRQO2y0
車は全然詳しくないんで教えて欲しいです。いま平均燃費21キロくらいで乗ってるんですがハイブリッドなら25くらいは走ってほしいと思うので、燃費を良くする走り方とかありますか?タイヤを変えればいいんですかね?
2020/09/19(土) 22:31:57.78ID:ieeoQ8gV0
エンジンを動かさない走りに決まってるやろ
2020/09/20(日) 00:47:39.41ID:j6Dk7Adx0
グレイスハイブリッドとS660だとノーマルでどちらが速いですか?
2020/09/20(日) 06:18:36.09ID:nEk4UFL60
>>382
0-100km/h S660 13.19秒
0-100km/h Grace HV EX 4WD 8.94秒
グレイスの方が速いね
モーターアシスト+7DCT+i-VTECは伊達じゃない
でも町中での運転は、車重差でS660の方がかなり身軽そう
0-100km/h S660 13.19秒
0-100km/h Grace HV EX 4WD 8.94秒
グレイスの方が速いね
モーターアシスト+7DCT+i-VTECは伊達じゃない
でも町中での運転は、車重差でS660の方がかなり身軽そう
2020/09/20(日) 08:54:01.73ID:rqZebPWf0
スーパーカーブーム当時の最高速度比較じゃあるまいし、そんな単純な比較は無いだろ。
S660のコンパクトなサイズとミッドシップレイアウトは、ハイレベルなコーナリング性能を発揮するはず。
腕に覚えのあるドライバーがS660に乗れば、峠で驚異的な速さを発揮すると思うぞ。
S660のコンパクトなサイズとミッドシップレイアウトは、ハイレベルなコーナリング性能を発揮するはず。
腕に覚えのあるドライバーがS660に乗れば、峠で驚異的な速さを発揮すると思うぞ。
2020/09/20(日) 10:26:00.92ID:iahkDaIr0
一般論は要らなくね?
グレイスユーザーでS660とガチ勝負した経験がある人は語れば良いし、
自分は公道で軽オープン相手にイキれるステージは知らん。
グレイスユーザーでS660とガチ勝負した経験がある人は語れば良いし、
自分は公道で軽オープン相手にイキれるステージは知らん。
2020/09/20(日) 10:39:29.28ID:iahkDaIr0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/20(日) 11:57:55.12ID:lrxpkv1102020/09/20(日) 15:16:56.97ID:K0Ltv7kd0
>>383
0-100は四秒ほどグレイスの方が速いんですね ありがとうございました。
0-100は四秒ほどグレイスの方が速いんですね ありがとうございました。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/20(日) 18:45:17.62ID:+BveBD9k0 >>388
ただし前期型コースは直線に限る
ただし前期型コースは直線に限る
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/20(日) 19:57:10.54ID:OiJUGyW00 そらそうよ
2020/09/21(月) 00:04:47.64ID:PBTc1+FT0
392335
2020/09/21(月) 07:22:16.52ID:sBSoC7SN0 グレイスに乗って、峠を登ってきた。
久しぶりの峠攻めだったんだが、登り始めてしばらくすると昔の感覚が甦って来る。
当時乗っていたインテグラほどのパワーは無いし、コーナーで踏ん張るような
サスペンションでもないから、タイヤが鳴るほど攻められるわけではないんだが、
グレイスもなかなかよく走る。
程なくして、前を走っているカローラに追いついてしまった。
こちらも若い頃とは違うので、そこでパッシングはせず、店に入ってコーヒーブレイク。
一息入れたら、Sモードで再開。
パドルシフトを活用すると、キビキビ走ってコーナーからの立ち上がりもパワー充分。
クラッチペダルは無いが、MT車のような気分で実に楽しい。
グレイスを選んで正解だった。
久しぶりの峠攻めだったんだが、登り始めてしばらくすると昔の感覚が甦って来る。
当時乗っていたインテグラほどのパワーは無いし、コーナーで踏ん張るような
サスペンションでもないから、タイヤが鳴るほど攻められるわけではないんだが、
グレイスもなかなかよく走る。
程なくして、前を走っているカローラに追いついてしまった。
こちらも若い頃とは違うので、そこでパッシングはせず、店に入ってコーヒーブレイク。
一息入れたら、Sモードで再開。
パドルシフトを活用すると、キビキビ走ってコーナーからの立ち上がりもパワー充分。
クラッチペダルは無いが、MT車のような気分で実に楽しい。
グレイスを選んで正解だった。
393354
2020/09/21(月) 11:24:06.61ID:PBTc1+FT0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 12:54:15.29ID:aE0KYbfQ0 先月納車されたウチのグレイス、幅灯が常時点灯してるんだけど、前からそうだった?
近所のグレイスとたまにすれ違うけど、それはついてないんだ。
なんだか、FIT4のデイライトみたい。
近所のグレイスとたまにすれ違うけど、それはついてないんだ。
なんだか、FIT4のデイライトみたい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 13:16:14.41ID:Ilr1dQ0L0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 14:03:01.33ID:aE0KYbfQ0 >>395
あれ、LEDライナーっていうんだ!
ありがとう!
購入時に頼んだ覚えはなかったけど。
前の車に映ってて気がついてデラに聞いたけど、わからなかったのよ。
インパネに表示されないからスモールランプとは違うんだろうか???と。
あれ、LEDライナーっていうんだ!
ありがとう!
購入時に頼んだ覚えはなかったけど。
前の車に映ってて気がついてデラに聞いたけど、わからなかったのよ。
インパネに表示されないからスモールランプとは違うんだろうか???と。
2020/09/21(月) 15:26:57.72ID:JkwkIES+0
オートにしてたら日中でも点くよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 17:21:19.09ID:Ilr1dQ0L0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 17:50:35.95ID:aE0KYbfQ0 注文書みたけど、記載はなかった。
サービスしてくれたんだろうか?
車の色がミッドナイトブルービームなんで、付けてもらって良かった。
大事に乗ります。
サービスしてくれたんだろうか?
車の色がミッドナイトブルービームなんで、付けてもらって良かった。
大事に乗ります。
2020/09/21(月) 22:35:25.58ID:OiUJKvDj0
シャトルでも運転たのしいかな?
2020/09/23(水) 00:05:26.94ID:88CmwFhy0
>>393
右カーブの際にAピラーとサイドミラーで対向車や進路先がほぼ見えないことか?
勿論シート位置や曲がり具合にもよるけど自分はほぼ見えない状況
カーブに限らず十字路右側の歩行者信号は普通に隠れるし見通しが悪い右折も地味に怖い
首延ばせばカバー出来るけど最近のホンダ車は三角窓付けてるよね・・・
地味にプラ板とミラーの隙間が全くないからかなり見え難い
右カーブの際にAピラーとサイドミラーで対向車や進路先がほぼ見えないことか?
勿論シート位置や曲がり具合にもよるけど自分はほぼ見えない状況
カーブに限らず十字路右側の歩行者信号は普通に隠れるし見通しが悪い右折も地味に怖い
首延ばせばカバー出来るけど最近のホンダ車は三角窓付けてるよね・・・
地味にプラ板とミラーの隙間が全くないからかなり見え難い
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/23(水) 09:26:40.32ID:2nPF6ukp0 >>394
後期型LXセンシングだけど、幅等(LED)は常時点灯。398がむしろ勘違いしてる気がする。
397の言うとおり、オートに設定してたら日中でも点灯。
前期型が398の言うとおりなのかもしれん。
後期型LXセンシングだけど、幅等(LED)は常時点灯。398がむしろ勘違いしてる気がする。
397の言うとおり、オートに設定してたら日中でも点灯。
前期型が398の言うとおりなのかもしれん。
2020/09/23(水) 10:00:01.25ID:nQ0lT77x0
2017年モデルのカタログ
https://i.imgur.com/eA7CmTf.jpg
https://i.imgur.com/eA7CmTf.jpg
2020/09/23(水) 12:31:09.45ID:CofwN0zs0
おぉ…もう
2020/09/23(水) 19:49:59.91ID:hpwf1IxJ0
>>401
交差点や横断歩道は当然ながら死角を意識するけど、
右カーブで対向車が来てるのに気付かずにすれ違う事2回、
それ以来グレイス独特の運転になった。
ドアバイザーがスモークなのも影響してるかもね。
交差点や横断歩道は当然ながら死角を意識するけど、
右カーブで対向車が来てるのに気付かずにすれ違う事2回、
それ以来グレイス独特の運転になった。
ドアバイザーがスモークなのも影響してるかもね。
2020/09/23(水) 20:33:38.72ID:+h2plVlM0
2020/09/23(水) 20:38:25.18ID:gGu442hl0
俺はせぇへんよしんどいもん
2020/09/23(水) 22:42:14.95ID:hpwf1IxJ0
峠の走り屋なら
185タイヤに4穴ホイール、RドラムのR車軸式サスのハンデを持って、
1.5L VTEC+モーターアシストの7速DCTにパドルシフトを駆使して、
Aピラーで視界が効かない右コーナーをどう攻めるか考えてくれ。
185タイヤに4穴ホイール、RドラムのR車軸式サスのハンデを持って、
1.5L VTEC+モーターアシストの7速DCTにパドルシフトを駆使して、
Aピラーで視界が効かない右コーナーをどう攻めるか考えてくれ。
2020/09/23(水) 22:46:47.36ID:iPbXu+IB0
後期EXで石橋トランザ履いてるんだけど、ロードノイズ煩くて交換したい
純正サイズだったらレグノかなあ
純正サイズだったらレグノかなあ
2020/09/23(水) 22:57:16.81ID:r6iO1dTD0
レグノはいいぞ
2020/09/24(木) 01:11:57.29ID:tTW2joLy0
走り屋が使うような車かこれ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 19:01:53.55ID:IhooJG2x0 走り屋かどうかわからんが、異様に車高を下げてゴツイマフラー、何故か赤バッチ付けて黒フィルム貼り付けガラスにしたDQN 仕様車は時々見かける。
2020/09/24(木) 19:35:08.77ID:xahcprBr0
元走り屋になら、フロアサイドブレーキでのスピンターンや
右下のボタン1秒長押しで直ぐにトラコンoffに出来るのが○。
でも良い歳こいて夜中に峠で自爆したら洒落にならんぞ?
右下のボタン1秒長押しで直ぐにトラコンoffに出来るのが○。
でも良い歳こいて夜中に峠で自爆したら洒落にならんぞ?
2020/09/24(木) 20:11:28.55ID:ryjUwLwM0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 01:05:51.15ID:LRK57I4d0 航続可能距離ってどうやって表示するの?
2020/09/26(土) 02:36:20.97ID:RP5SsMCG0
ハンドル右下の3つのスイッチの真ん中をカチカチやってたらインパネ右側の表示にそのうち現れる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 14:05:35.04ID:wAmM8uuy0 エコタイヤからレグノやルマン5したらどれ位燃費落ちるの?1割くらい?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/27(日) 10:42:21.86ID:jR6tGWgu0 >>417
タイヤの燃費に対する寄与率は、クルマが一定速度で走行しているときで20〜25%、
加速抵抗が多い一般市街地で7〜10%程度です。タイヤの転がり抵抗を20%低減した場合、
寄与率を10%として計算すると、燃費が2%(20%x10%)向上することになります。
タイヤの燃費に対する寄与率は、クルマが一定速度で走行しているときで20〜25%、
加速抵抗が多い一般市街地で7〜10%程度です。タイヤの転がり抵抗を20%低減した場合、
寄与率を10%として計算すると、燃費が2%(20%x10%)向上することになります。
2020/09/27(日) 22:34:41.67ID:UYFQg5OC0
185/55R16じゃ見た目貧弱すぎるから
195/55R16か205/50R16位は履きたい
195/55R16か205/50R16位は履きたい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 09:15:20.05ID:MIhWPMLR0 >>419
燃費やら小回りやら犠牲にするなら純正いっとこうぜ
燃費やら小回りやら犠牲にするなら純正いっとこうぜ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/28(月) 09:49:53.37ID:w0o3MyBo0 何か(考えが)浅いな
2020/09/28(月) 20:42:10.46ID:8VftAkT60
1.6リッターぐらいのクラスは185-60がベストフィットだと思うけどね
スライドコントロールするには一番しっくりくる
それ以上にするとシビアになってコントロールしずらい
スライドコントロールするには一番しっくりくる
それ以上にするとシビアになってコントロールしずらい
2020/09/29(火) 12:45:06.72ID:4rAkQERP0
>>421
もういっぺん言うてみぃ!誰に物言っとんねん!
もういっぺん言うてみぃ!誰に物言っとんねん!
2020/09/29(火) 18:17:46.91ID:7X8bL96j0
1〜2名乗車で荷物も大して積まないし、ロードノイズを減らしたいから175サイズに落としてるわ。
見た目?んなもん誰も見てないだろw
見た目?んなもん誰も見てないだろw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/02(金) 23:20:20.81ID:O7KhWFhQ0 グレイスの平たいワイパーと相性の良いウインドウ撥水剤ってなんでしょう?
ストナーのクリーンリペルというコート剤を使ってますが最初はスムーズだったのに
いつの間にかビビリ音がする様に
一度油膜落としで下地処理をし再コートしてもビビリます。
あと手持ちの奴はガラコのスプレータイプ、これは前車で使ってましたが油膜の原因になるので使ってません。
皆さん何使ってます?
ストナーのクリーンリペルというコート剤を使ってますが最初はスムーズだったのに
いつの間にかビビリ音がする様に
一度油膜落としで下地処理をし再コートしてもビビリます。
あと手持ちの奴はガラコのスプレータイプ、これは前車で使ってましたが油膜の原因になるので使ってません。
皆さん何使ってます?
2020/10/02(金) 23:28:29.36ID:Cph+K7xY0
塗り塗りするタイプのガラコやねぇ!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/03(土) 10:47:07.27ID:yTR/y/AQ0 >>425
ワイパーゴムは半年で交換してる?
個人的にはガラコワイパーを半年単位で交換するのがバランス的に一番良かった。
そういえばホンダのメンテ代金前払いサービスはワイパーゴムやオイルとかの消耗品類の応用が利かないから不満だな。
6ヶ月点検まであと2ヶ月ってところでオイル交換しろってスマホアプリから警告来たのでディーラー行ってオイル交換のみお願いしようとしたら
今回有償、2ヶ月後にオイル交換は点検と同時に無料で実施
今回6ヶ月点検と一緒に実施
の2択しかないと言われてゲンナリ。この辺でホンダはトヨタに勝てないのがわからんのかねと小一時間説教したくなったよ。
ワイパーゴムは半年で交換してる?
個人的にはガラコワイパーを半年単位で交換するのがバランス的に一番良かった。
そういえばホンダのメンテ代金前払いサービスはワイパーゴムやオイルとかの消耗品類の応用が利かないから不満だな。
6ヶ月点検まであと2ヶ月ってところでオイル交換しろってスマホアプリから警告来たのでディーラー行ってオイル交換のみお願いしようとしたら
今回有償、2ヶ月後にオイル交換は点検と同時に無料で実施
今回6ヶ月点検と一緒に実施
の2択しかないと言われてゲンナリ。この辺でホンダはトヨタに勝てないのがわからんのかねと小一時間説教したくなったよ。
2020/10/03(土) 15:29:05.04ID:QHFng15L0
2020/10/03(土) 16:07:24.07ID:QHFng15L0
融通効かないのはその通りだけど点検パックは工賃の都合で分割できない部分がある
元々そういう縛りだから割引してくれてる訳であまり悪く言わない方がいいよ
他所のDが分割でやってくれるかは知らないけど対応して当たり前ではないと思う
ただ点検の回数や時期はもっと自由に選ばせろとは思ってる
元々そういう縛りだから割引してくれてる訳であまり悪く言わない方がいいよ
他所のDが分割でやってくれるかは知らないけど対応して当たり前ではないと思う
ただ点検の回数や時期はもっと自由に選ばせろとは思ってる
2020/10/03(土) 21:11:34.32ID:CgTaXCOq0
自分でやればいいじゃん
俺は点検パックとか速攻で断ってるわ
オートバックスとかでやったほうが安いし
ディーラーも安いですねと認めた
俺は点検パックとか速攻で断ってるわ
オートバックスとかでやったほうが安いし
ディーラーも安いですねと認めた
431425
2020/10/04(日) 02:45:46.39ID:RzBKITWE02020/10/04(日) 03:50:18.79ID:8LMib+rj0
そら、そうなるわな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/06(火) 20:05:32.15ID:/BadAaAt0 ところで、ミッションオイルは交換したほうが良いの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/06(火) 20:12:39.58ID:yfSHFzYO0 そらそうよ
2020/10/07(水) 11:06:44.21ID:8O/yDOZV0
>>433
ATFは普通交換しない
ATFは普通交換しない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/07(水) 20:36:12.43ID:v9y66diH0 >>435
そうなんじゃが、DCTはオートマとは違うと聞いてな
MT車なら2〜3万キロで交換したもんじゃが
iDCDはどんなもんじゃと……
でらで聞けばよいのじゃが、とりあえずここで尋ねてみるべと思ってな
そうなんじゃが、DCTはオートマとは違うと聞いてな
MT車なら2〜3万キロで交換したもんじゃが
iDCDはどんなもんじゃと……
でらで聞けばよいのじゃが、とりあえずここで尋ねてみるべと思ってな
2020/10/07(水) 20:52:08.76ID:WNwewx4u0
ディーラーは5万キロで交換て言ってるよ
もう2回交換してる
構造はATじゃなくMTだからね
もう2回交換してる
構造はATじゃなくMTだからね
2020/10/10(土) 00:29:23.61ID:VKEpsum90
グレイス用のダッシュボードマットが欲しいと思いまして探すとこれが見つかったのですが、どなたか使っておられる方いますか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/r-high/GR105.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=EAIaIQobChMIgd2l9ein7AIVS66WCh2LDAh2EAQYASABEgLJ5PD_BwE
https://store.shopping.yahoo.co.jp/r-high/GR105.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=EAIaIQobChMIgd2l9ein7AIVS66WCh2LDAh2EAQYASABEgLJ5PD_BwE
2020/10/10(土) 09:58:11.86ID:DtwOvrST0
今はフィット初代ハイブリッド乗ってるが、次をグレイスの中古マイナー後がカローラの1.8Gと迷ってる。
カローラの出来がかなりいいみたいだから。心情的にはホンダ乗りたい。
カローラの出来がかなりいいみたいだから。心情的にはホンダ乗りたい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 01:16:59.40ID:yfupw/0Q02020/10/11(日) 12:45:24.13ID:6EcSWpl40
シビックCVCCってフィットクラスだったのに、なんであんなにでかくしたんだろ‥
ホンダの格付けはおかしい
ホンダの格付けはおかしい
2020/10/11(日) 14:27:12.30ID:NSF23xZv0
次の車はインサイトかカムリで迷ってる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 19:30:19.48ID:yfupw/0Q0 >>441
CVCCエンジンのシビックは俺乗った事ないや。初めて買ったのがZCエンジンのEFシビックからだからなー。当時オヤジがCVCC-2エンジンのアコード乗ってて時々借りて乗ったけどタコメーターみていたらアクセル踏んで足はなしてもエンジン回転がすっともどらずゆっくりと回転数が落ちていくのが気になったのを記憶している。
CVCCエンジンのシビックは俺乗った事ないや。初めて買ったのがZCエンジンのEFシビックからだからなー。当時オヤジがCVCC-2エンジンのアコード乗ってて時々借りて乗ったけどタコメーターみていたらアクセル踏んで足はなしてもエンジン回転がすっともどらずゆっくりと回転数が落ちていくのが気になったのを記憶している。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 09:08:54.44ID:MK1l7euH0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 09:24:19.05ID:lXKHarb/02020/10/12(月) 14:38:08.12ID:UXRzCrRD0
シビックセダンとグレイスハイブリッド迷うよね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 16:28:52.61ID:+OVrs9Lm0 >>446
シビックセダンと検討するならインサイトだと俺は思うが。
どちらもボディーサイズはほぼ同じでシビックセダンは走り重視、インサイトは燃費と内装重視だからなー。シビックセダンとグレイスでは車格が違う
シビックセダンと検討するならインサイトだと俺は思うが。
どちらもボディーサイズはほぼ同じでシビックセダンは走り重視、インサイトは燃費と内装重視だからなー。シビックセダンとグレイスでは車格が違う
2020/10/12(月) 16:49:25.61ID:UXRzCrRD0
予算250万くらいでセダンがいいんよ
インサはちょっと高い あと顔が好きじゃない
インサはちょっと高い あと顔が好きじゃない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 16:50:59.68ID:+OVrs9Lm0 因みに現在グレイスハイブリッド車に乗っている人の内どれだけの人が次期購入車としてインサイトを検討するだろうか?
ボディーサイズがかなり違うのと価格も結構高いよな。現時点ではホンダのセダンはインサイト、アコード、レジェンドだから・・・
ボディーサイズがかなり違うのと価格も結構高いよな。現時点ではホンダのセダンはインサイト、アコード、レジェンドだから・・・
2020/10/12(月) 18:29:43.88ID:dlXnJ0oL0
もう次はカローラにせざるを得ない
2020/10/12(月) 18:55:14.63ID:zMjs90zl0
セダンに拘らなければシャトルという選択肢もあるよ
2020/10/12(月) 20:36:23.51ID:CZnKzz+90
i-DCDなら軽トラでも買ってやるぜ
それ以外なら買わん!
それ以外なら買わん!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 22:04:41.94ID:Uc591H6w0 >>449
シビックセダンは全幅1800だけど
インサイトは1820もある
回転半径はインサイトの方がハンドルが切れるが
何度か切り返せば良い
ただ全幅はどうにもならん
1800超えると駐車場入らなくて困る人いると思う
シビックセダンは全幅1800だけど
インサイトは1820もある
回転半径はインサイトの方がハンドルが切れるが
何度か切り返せば良い
ただ全幅はどうにもならん
1800超えると駐車場入らなくて困る人いると思う
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 21:42:44.09ID:kggSAbu40 シビックセダンとグレイスって速さとか乗り心地は結構違うのかな?
よくわからないw
よくわからないw
2020/10/13(火) 22:03:16.61ID:pEqtW1GF0
シビックとか名前だけでうるさそう(偏見)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 00:06:10.76ID:pdEZMB6w0 俺、グレイスガソリン車前期型に丸4年乗って現在シビックセダンFC1後期型に乗っているが、1,5 LーVTECターボエンジンは良いぜ。
前輪ストラット式、後輪マルチリンク式サスペンションは4輪ストラット式のグレイスに比べて乗り心地良いよ。
前輪ストラット式、後輪マルチリンク式サスペンションは4輪ストラット式のグレイスに比べて乗り心地良いよ。
2020/10/14(水) 01:23:31.59ID:y1SqQqbK0
0-100km/h Grace HV EX 4WD 8.94秒
0-100km/h Civiv FC1 7.70秒
シビックの方が速いよ。
パワーウェイトレシオは大差がついている。
グレイスHV 11.550kg/ps
シビック 7.514kg/ps
これは逆に、バッテリーという重量物を抱えているのに
7DCTとモーターアシストで迫っているグレイスHVが普通じゃないと見るべきかも。
0-100km/h Civiv FC1 7.70秒
シビックの方が速いよ。
パワーウェイトレシオは大差がついている。
グレイスHV 11.550kg/ps
シビック 7.514kg/ps
これは逆に、バッテリーという重量物を抱えているのに
7DCTとモーターアシストで迫っているグレイスHVが普通じゃないと見るべきかも。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 03:57:12.94ID:pdEZMB6w0 >>457
グレイスハイブリッド車って結構はやいんだね。ガソリン車(FF) は 9,2秒とハイブリッド車に比べて少し遅いんだね。
そこからシビックセダンに乗り換えたんだから加速感は凄い訳たな。
乗り心地は曲がりくねった峠道等を走るとマルチリンク式サスペンションの凄い安定感がよく判る。
グレイスハイブリッド車って結構はやいんだね。ガソリン車(FF) は 9,2秒とハイブリッド車に比べて少し遅いんだね。
そこからシビックセダンに乗り換えたんだから加速感は凄い訳たな。
乗り心地は曲がりくねった峠道等を走るとマルチリンク式サスペンションの凄い安定感がよく判る。
2020/10/14(水) 21:45:02.29ID:OR4SsCJ00
重量が重いだけだと思う
2020/10/14(水) 21:51:25.52ID:ZcleDLxQ0
あと、タイヤ幅もかな。
グレイスが4輪ストラットサスとか…もうね…。
グレイスが4輪ストラットサスとか…もうね…。
2020/10/15(木) 08:04:29.51ID:DMughT6h0
>>459
グレイスHV EX 1270kg
シビックFC1 1300kg
重量に関してはそんなに差は無い
グレイスHV EX 1270kg
シビックFC1 1300kg
重量に関してはそんなに差は無い
2020/10/15(木) 15:15:27.94ID:mvRxX9wa0
カヤバのNEW SR SPECIALつけた人いる?どんな感じか気になるぞ
2020/10/15(木) 23:30:46.98ID:85s9QdvZ0
2020/10/16(金) 21:15:14.96ID:cSg6WUw70
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201016-00204097-bestcar-bus_all
希少な国産5ナンバーセダンの佳作!? ホンダ グレイスの軌跡が示すもの【偉大な生産終了車】
読んでて悲しくなったわ…
希少な国産5ナンバーセダンの佳作!? ホンダ グレイスの軌跡が示すもの【偉大な生産終了車】
読んでて悲しくなったわ…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 15:28:18.73ID:/wRXYR7Y0 国内ではグレイス。海外ではシティーとして販売されていたセダンはもう生産終了してるんだよなー。だけどたとえ現在海外で製造販売されているシティーが日本国内で販売される事になったとしてもそのボディーサイズは5ナンバーではない。
2020/10/18(日) 15:24:40.25ID:dBD3M7Gu0
2020/10/18(日) 21:07:08.03ID:jCVIKw+t0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 05:40:44.81ID:/ztlGoB30 あ、6年間、
あ、グレイスユーザーの皆様には歯がゆい気持ち
また.悔しい想いを...おかけしたにもかかわらず
本当にこのような大きな声援
ファンの皆様にみももまめましたがみながぇ
いい結果を出せずに期待に応えられない、グレイスになってしまいました。
皆さんには本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
あ、グレイスユーザーの皆様には歯がゆい気持ち
また.悔しい想いを...おかけしたにもかかわらず
本当にこのような大きな声援
ファンの皆様にみももまめましたがみながぇ
いい結果を出せずに期待に応えられない、グレイスになってしまいました。
皆さんには本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 20:05:38.74ID:Xqz3Tnsa0 グレイス乗りたいなぁ〜
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 09:22:49.21ID:IutuM9nX0 5ナンバーサイズセダンはグレイスの天下になるとか、妄想カキコがしょっちゅうあった頃が懐かしいな。
実際はアクシオ継続でグレイス爆死な未来が待ってた訳だが。
どやるつもりもないけど、2台目プリウスが一時期生産継続してたし、アクシオ・フィールダーは生産継続すると思ってはいたよ。
グレイス3ナンバー化かと思っていたが、無くなるとはね。
一昨年5月に納車された俺のグレイスも7.5万キロを突破した。
車検前に手放すか、10万キロの区切りで手放すか。悩むな。
実際はアクシオ継続でグレイス爆死な未来が待ってた訳だが。
どやるつもりもないけど、2台目プリウスが一時期生産継続してたし、アクシオ・フィールダーは生産継続すると思ってはいたよ。
グレイス3ナンバー化かと思っていたが、無くなるとはね。
一昨年5月に納車された俺のグレイスも7.5万キロを突破した。
車検前に手放すか、10万キロの区切りで手放すか。悩むな。
2020/10/23(金) 21:12:29.97ID:l7e5qV370
手放さなきゃ悩む必要はないけどな
2020/10/23(金) 22:21:44.04ID:f3rqOaFo0
毎朝、過剰在庫の様子と埼玉の天気を書いてた奴もいたな。
2020/10/23(金) 22:24:02.69ID:f3rqOaFo0
2020/10/23(金) 22:32:19.31ID:l7e5qV370
2020/10/23(金) 22:43:42.88ID:f3rqOaFo0
>>474
量が少ないからって、変えると何かいい事あるか、ないよな。
気分が良い位じゃないかな。
定期点検時に車体下のカバー外すついでに交換して貰えば
安上がりと想像つくが、不要なオイル交換は余り好かんのだ。
量が少ないからって、変えると何かいい事あるか、ないよな。
気分が良い位じゃないかな。
定期点検時に車体下のカバー外すついでに交換して貰えば
安上がりと想像つくが、不要なオイル交換は余り好かんのだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 06:56:45.25ID:f80IHZAf0 この車って運転席から後ろの窓通して後ろの視界って良かったっけ?
実際に乗ったことないんだけど視界はどんな感じ?
バックカメラ必要なレベル?
プリウスとかCHRみたいに後ろの視界ダメなやつ?
実際に乗ったことないんだけど視界はどんな感じ?
バックカメラ必要なレベル?
プリウスとかCHRみたいに後ろの視界ダメなやつ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 09:24:15.05ID:6n3Zxmcx0 >>476
セダンの割には良くない。バックカメラが必要かどうかってのは個人的な感覚だからなんとも言えないけど
プリウスで駄目ならこれも駄目じゃないかな。
どっちかっていうと、センターピラーの太さの方が致命的。
SAみたいな斜め駐車の状態から発進するときはセンターピラーが太すぎて左側が完全死角。
セダンの割には良くない。バックカメラが必要かどうかってのは個人的な感覚だからなんとも言えないけど
プリウスで駄目ならこれも駄目じゃないかな。
どっちかっていうと、センターピラーの太さの方が致命的。
SAみたいな斜め駐車の状態から発進するときはセンターピラーが太すぎて左側が完全死角。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 09:39:16.05ID:6n3Zxmcx0 >>471
社用車なんで長く使うよりはトラブルリスク回避優先してるんだ。
経済合理性考えたらぶっ壊れるまで乗るのが一番なんだが、業務中に故障した経験は二度と味わいたくない。
そうすると下取と車検コストとを天秤にかけることになるんだけど
9万キロ超で車検切れ間近・10万キロ超だけど車検まで1年半以上ある
の場合に後者の方が下取高くなるとき有るみたいで。まあ3年落ちで過走行の車の下取なんざどんぐりの背比べなんだけどもね。
それにしてもグレイスは良い車だよ。富裕層顧客・僻み系顧客、どっちからも受けが悪くない。
社用車なんで長く使うよりはトラブルリスク回避優先してるんだ。
経済合理性考えたらぶっ壊れるまで乗るのが一番なんだが、業務中に故障した経験は二度と味わいたくない。
そうすると下取と車検コストとを天秤にかけることになるんだけど
9万キロ超で車検切れ間近・10万キロ超だけど車検まで1年半以上ある
の場合に後者の方が下取高くなるとき有るみたいで。まあ3年落ちで過走行の車の下取なんざどんぐりの背比べなんだけどもね。
それにしてもグレイスは良い車だよ。富裕層顧客・僻み系顧客、どっちからも受けが悪くない。
2020/10/24(土) 09:48:56.99ID:HLpO89/r0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 12:56:40.55ID:f80IHZAf02020/10/24(土) 14:40:40.07ID:a+4/rI0z0
>>480
そもそもハイブリッドLXやEXはリアカメラは標準装備
そもそもハイブリッドLXやEXはリアカメラは標準装備
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 15:32:58.16ID:9lIya1gn0 慣れてくると後ろの窓はあまり見ないなぁ……車庫入れなんかはサイドとバックモニタ中心だな。
50mぐらい下がるんだったら見ると思うけど。っか、バックへシフトしてからカメラが映るまでの微妙なタイムラグが気になる。
50mぐらい下がるんだったら見ると思うけど。っか、バックへシフトしてからカメラが映るまでの微妙なタイムラグが気になる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 21:17:24.47ID:f80IHZAf0 昔ながらの助手席を抱き抱えるタイプの振り向き方でバックしていたから、後ろの窓のサイズはどんな車でも気になるわ。
けどどんな車紹介動画でも、これが分かる動画出てないんだよね。
けどどんな車紹介動画でも、これが分かる動画出てないんだよね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 21:19:06.33ID:f80IHZAf0 河口まなぶ、五味やすたか、うな丼あたりにはここら辺の視点をちゃんと紹介してほしい。
2020/10/24(土) 21:27:50.35ID:Ns/O/BK50
バックカメラは必ず付けたほうがいい
俺も購入時にそんなもんいらんと言ってたけど、
営業がつけてくださいの一点張りで、割引でほぼ無料価格でディスプレイオーディオ
つけたけど、スゲー便利で驚いた
俺も購入時にそんなもんいらんと言ってたけど、
営業がつけてくださいの一点張りで、割引でほぼ無料価格でディスプレイオーディオ
つけたけど、スゲー便利で驚いた
2020/10/24(土) 21:45:46.41ID:1tXoQ2r+0
どうべんりなの
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 21:51:07.21ID:u9HioFln0 売れませんでした。撤退しました。で、終わんのか?(いかんでしょ)
2020/10/24(土) 21:56:26.00ID:Ns/O/BK50
壁とかにピッタリつけられるし、ぶつけないし、
真後に小さい子供とかがいても轢いてしまう心配ないし
アドバンテージは大きい
真後に小さい子供とかがいても轢いてしまう心配ないし
アドバンテージは大きい
2020/10/25(日) 12:30:11.87ID:0XS08+3Y0
バックカメラ付いていてもポールにぶつけた。「バキャッ」と嫌な音がしたな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 12:56:55.66ID:u+zd34oE0 後方視界悪い上に後退時自動ブレーキついてないからカメラとソナーは必須
シアターレイアウトはハッチバックでないと無理
後ろのドアをフィットと共通パーツにしたために
尻上がりで運転席からは後ろが見えない
シアターレイアウトはハッチバックでないと無理
後ろのドアをフィットと共通パーツにしたために
尻上がりで運転席からは後ろが見えない
2020/10/25(日) 13:03:23.63ID:J5SdIvjU0
そらもうピンズドよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 13:15:00.61ID:vMPVW2KB0 >>490
ソナーって四隅とかに付ける丸いマーカーみたいなやつ?
あれって付けると数センチ以内に何かあるとブザーが鳴るんだっけ?
何円くらいで付けられるの?
メーカーまたはディーラーオプション?
それとも車屋で社外品?
ソナーって四隅とかに付ける丸いマーカーみたいなやつ?
あれって付けると数センチ以内に何かあるとブザーが鳴るんだっけ?
何円くらいで付けられるの?
メーカーまたはディーラーオプション?
それとも車屋で社外品?
2020/10/25(日) 13:19:35.27ID:Zo6Q0oyM0
俺もこないだ思い込みでバックして雨樋にコツンしてもうた。
幸い目立った凹みにならなかったけど、二重の意味でへこんだ。
センサーつけようかと思たよ。
幸い目立った凹みにならなかったけど、二重の意味でへこんだ。
センサーつけようかと思たよ。
2020/10/25(日) 13:30:28.24ID:k+2okSnQO
コーナーセンサーとバックカメラはあったほうがいいと思います。
安全に寄与するものだし、バックで停めるとき非常に心強いし安心です。
まあ何事も過信は禁物ですが。
スレ汚しすまん。m(__)m
安全に寄与するものだし、バックで停めるとき非常に心強いし安心です。
まあ何事も過信は禁物ですが。
スレ汚しすまん。m(__)m
2020/10/25(日) 18:11:23.42ID:ymQDX+Rh0
2020/10/25(日) 19:09:39.63ID:XLwPBQss0
空でも飛ぶんか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 20:26:38.45ID:vcphgo3i0 リアカメラは絶対いるし費用対効果がある。特にスーパーの駐車場なんかは絶対だな。子どもがいつのまにか出て来るし。
必ず目視してからバックね。
バックしてから目視なんて危ないね。
必ず目視してからバックね。
バックしてから目視なんて危ないね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 23:55:30.05ID:Zvsd3mOm0 >>495
グレイスにシビック用の中華スポイラーつけてるユーチューバーいたな
グレイスにシビック用の中華スポイラーつけてるユーチューバーいたな
2020/10/26(月) 00:37:03.96ID:s9psGksu0
2020/10/26(月) 21:03:48.42ID:3hpgQaTH0
この爺スレじゃドン引きしそうだなw
俺は外装はダンゴムシでいいからいじってない
速いダンゴムシも味がある
何にせよ車いじるのは楽しいやね
俺は外装はダンゴムシでいいからいじってない
速いダンゴムシも味がある
何にせよ車いじるのは楽しいやね
2020/10/26(月) 23:38:05.95ID:s9psGksu0
>>500
みんカラでAliExpressの存在を知らなければ、こんな事にはならなかったと思う。たぶんww
みんカラでAliExpressの存在を知らなければ、こんな事にはならなかったと思う。たぶんww
2020/10/27(火) 00:33:58.88ID:vE+w5Kdi0
2020/10/27(火) 08:18:07.09ID:Xa/rTggu0
シビックやS660なら解るが、グレイスにその種のドレスアップは似合わないと思うぞ。
俺の場合、内装にはいろいろとつけているが、外観はどノーマルだ。
レッドブルや無限のステッカーを貼ろうかとも思ったが、目立ちすぎるのでやめた。
穏やかそうな外見なのに、踏み込むと早い、てのがグレイスの良さだと思う。
俺の場合、内装にはいろいろとつけているが、外観はどノーマルだ。
レッドブルや無限のステッカーを貼ろうかとも思ったが、目立ちすぎるのでやめた。
穏やかそうな外見なのに、踏み込むと早い、てのがグレイスの良さだと思う。
2020/10/27(火) 10:36:42.05ID:tTP656pS0
505495
2020/10/27(火) 18:11:24.33ID:ssxdDJ630 色んな意見があるのは分かった。
俺は外装をドレスアップするの好きだし、大人しさよりはスポーティー感を出したかったからこんな感じになった。人とは違ったグレイスってコンセプトでいじっていきたいかなー。
俺は外装をドレスアップするの好きだし、大人しさよりはスポーティー感を出したかったからこんな感じになった。人とは違ったグレイスってコンセプトでいじっていきたいかなー。
2020/10/27(火) 20:08:36.65ID:y8XJBh870
竹槍や出っ歯に比べたら全然OK
2020/10/27(火) 20:59:41.01ID:K5F8sHor0
ノーマルで納車された時はうわだっせぇー、と、思ったけど
車高を下げてリップとウイング入れただけでカクカクデザインがいい方向に作用して
思いのほかレーシーな感じになtって満足です
https://i.imgur.com/p4mhWZa.jpg
https://i.imgur.com/Te31bOo.jpg
https://i.imgur.com/KYXCPal.jpg
エコタイヤにダウンサスだけなんで実は飛ばすと危ない、狼の皮を被ったダンゴムシ仕様ですわw
車高を下げてリップとウイング入れただけでカクカクデザインがいい方向に作用して
思いのほかレーシーな感じになtって満足です
https://i.imgur.com/p4mhWZa.jpg
https://i.imgur.com/Te31bOo.jpg
https://i.imgur.com/KYXCPal.jpg
エコタイヤにダウンサスだけなんで実は飛ばすと危ない、狼の皮を被ったダンゴムシ仕様ですわw
2020/10/27(火) 23:02:48.57ID:96oxBJos0
画像重すぎ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/27(火) 23:50:48.14ID:UxsMJ+Rl0 車高下げたり、後ろに変なやつ付けたり理解が出来ないしメーカー保証が使えない?
因みに若者。
ノーマルの方が良い。
因みに若者。
ノーマルの方が良い。
2020/10/28(水) 01:00:38.60ID:9uXQB2kk0
外見に金かける派
内装に金かける派
実用性を重視派
一切金かけない派
世の中にはいろいろ居るって事さ
内装に金かける派
実用性を重視派
一切金かけない派
世の中にはいろいろ居るって事さ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/28(水) 01:10:45.99ID:q9NYGqmr0 マフラーカッターくらいは…と思ってたのにバンパーが切り抜かれてないからつけても微妙
せいぜい純正のエアロパーツをつけるくらいで
それ以上のドレスアップをする客層を見込んだ車じゃないからだろう
レースのシートカバーやシガーライターがオプションにあるくらいだからw
自分はLXなので純正アルミとフォグをつけただけ
内装はあとから革のセレクトレバー通販で買ったので交換する
せいぜい純正のエアロパーツをつけるくらいで
それ以上のドレスアップをする客層を見込んだ車じゃないからだろう
レースのシートカバーやシガーライターがオプションにあるくらいだからw
自分はLXなので純正アルミとフォグをつけただけ
内装はあとから革のセレクトレバー通販で買ったので交換する
2020/10/28(水) 02:39:12.89ID:/b/6+ay40
グレイス乗ってないけど普通にかっこいいな あんまり見かけないのもいいし
でも買うとなるとシャトルにしちゃうわ
でも買うとなるとシャトルにしちゃうわ
2020/10/30(金) 05:16:11.46ID:tC4eIPfW0
>>513
はい、リアバンパーだけ後期のに変えました。バンパー以外は元のままでポン付けできました
はい、リアバンパーだけ後期のに変えました。バンパー以外は元のままでポン付けできました
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/31(土) 07:51:31.15ID:9wd/KO/+0 グレイス検討しているうちに販売終了したからジムニーシエラ買ったわ
2020/10/31(土) 09:16:10.71ID:bjNd/JYi0
日本車って10年は持つから、販売期間6年だと買い替えタイミング逃す事もあるよね
2020/10/31(土) 21:38:18.74ID:kgCREgEu0
ホンダは不人気なら数年で終了することもよくあるし、人気車も次期型になるとまるで違う車になることも多いから欲しい車か出たらさっさと買わないとダメだよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 16:37:57.29ID:MCX78k6m0 教習車がグレイスしか見なくなったな。
まれにインプレッサやアクセラ?くらい
まれにインプレッサやアクセラ?くらい
2020/11/01(日) 17:03:28.16ID:a/wuyWWX0
>>518
近くの教習所ではマツダ2セダン使ってるな。
近くの教習所ではマツダ2セダン使ってるな。
2020/11/01(日) 17:54:38.15ID:P4lsjQdM0
マツダはセダンのMT教習車がある。
ー般向けには販売してないけど欲しい。
ー般向けには販売してないけど欲しい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/01(日) 22:04:13.27ID:lIlB/fFM0 デミオのシートはグレイスレベルになく
長時間は疲れるけど
トルコンATとオルガン式アクセルペダルは良い
デミオセダンが日本で売ってたら迷っただろうな
長時間は疲れるけど
トルコンATとオルガン式アクセルペダルは良い
デミオセダンが日本で売ってたら迷っただろうな
2020/11/04(水) 14:58:29.79ID:a73v5Vhs0
グレイスのシートいいよね
体格によっては腰クッション必須だけど
体格によっては腰クッション必須だけど
2020/11/04(水) 17:14:46.19ID:95QgVZa70
グレイスほしいな シャトルと迷った人決めてはなんでしたか?
2020/11/04(水) 21:08:44.65ID:vzOuPL900
エンジンオイル交換でフラッシングしたら、いくらかエンジン音が静かにスムーズなった
気のせいかも知れんがw
最近は添加剤みたいなの(CASTROL ENGINE SHAMPOO)入れてやるのね
気のせいかも知れんがw
最近は添加剤みたいなの(CASTROL ENGINE SHAMPOO)入れてやるのね
2020/11/04(水) 23:03:41.81ID:a73v5Vhs0
>>523
・ホイールベースの長さ(乗り心地)
・外見(セダンスタイルが好みだった、シャトル後部のダミーダクトが嫌だった)
・シートヒーター(2016年時点ではシャトルHV Xにシートヒーターは無かった)
・1人乗り時における車内空間の無駄な体積 (冷暖房の効きに関わる、と当時は思っていた。
実際はどのみち暖めるそばから冷えていったり、冷やすそばから熱せられる。
車内って全方位を薄い鉄板+αだけで外界に接してるから、熱の伝達を考えるとそうなるね。
なお断熱材をドア内部に仕込み、断熱フィルムを窓に貼る事で冷暖房の効きを改善した)
結局グレイス買ったけどちょっと羨ましいシャトルの要素
・リアワイパー(前期グレイスと後期FFには無い)
・トランク下の収納スペースがワイドで大きい
・中古で売る時の価格(市場人気)
・ホイールベースの長さ(乗り心地)
・外見(セダンスタイルが好みだった、シャトル後部のダミーダクトが嫌だった)
・シートヒーター(2016年時点ではシャトルHV Xにシートヒーターは無かった)
・1人乗り時における車内空間の無駄な体積 (冷暖房の効きに関わる、と当時は思っていた。
実際はどのみち暖めるそばから冷えていったり、冷やすそばから熱せられる。
車内って全方位を薄い鉄板+αだけで外界に接してるから、熱の伝達を考えるとそうなるね。
なお断熱材をドア内部に仕込み、断熱フィルムを窓に貼る事で冷暖房の効きを改善した)
結局グレイス買ったけどちょっと羨ましいシャトルの要素
・リアワイパー(前期グレイスと後期FFには無い)
・トランク下の収納スペースがワイドで大きい
・中古で売る時の価格(市場人気)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/04(水) 23:56:00.60ID:7V68nvaG0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/05(木) 00:01:24.15ID:E5DjjLnt0 ハッチバックは雨の日の跳ね上げで
リアの汚れが目立つし静粛性や剛性からセダン一択だったな
最近気づいたがトランク側の尾灯も光るのね
トランクやリアハッチはただの反射板って車もある中コストダウンしてなくて良い
後退灯もちゃんと二つあるし
寒くなってきてシートヒーターが心地よい
フィット4最上位についてるステアリングヒーターがあればなお良しだったのに
リアの汚れが目立つし静粛性や剛性からセダン一択だったな
最近気づいたがトランク側の尾灯も光るのね
トランクやリアハッチはただの反射板って車もある中コストダウンしてなくて良い
後退灯もちゃんと二つあるし
寒くなってきてシートヒーターが心地よい
フィット4最上位についてるステアリングヒーターがあればなお良しだったのに
2020/11/05(木) 09:41:09.29ID:rR6m2caR0
シートヒーターは便利だけど欲を言えば調整段数3は欲しかったな笑
1と2の差が結構あるんだよね笑
1だと少し物足りなくて2だとちょっと熱いんだよね
1と2の差が結構あるんだよね笑
1だと少し物足りなくて2だとちょっと熱いんだよね
2020/11/05(木) 18:40:08.88ID:BdTEjnJK0
タイヤサイズ変えたいと思ってるんだけど、幅だけ変えて205/50R16にするのとインチアップして205/45R17にするのかでかなり迷う。どちらかやってる人いれば意見が聞きたい次第。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 21:03:23.87ID:GnpMhZos0 俺はしない。しんどいもん
2020/11/06(金) 21:35:17.01ID:NaRWsFbt0
金額的にしんどいな
2020/11/06(金) 21:37:01.17ID:e5h9q2h90
金かけて乗り心地を悪くしたいとは思わない
2020/11/06(金) 21:56:41.26ID:h4kwuR770
そらそうよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/06(金) 23:51:18.66ID:2i+9KPVt0 なぜに太くするんだね?w
2020/11/07(土) 00:01:02.78ID:eJ2eQ+UR0
営業車にコレ選択する社長は
見込みがあるな。
雇ってやっても良い。
見込みがあるな。
雇ってやっても良い。
2020/11/07(土) 00:01:18.38ID:/75Elm4e0
見栄じゃないかな。
2020/11/07(土) 12:41:06.13ID:PzpR26lG0
軽から乗り換えて静粛性と遮音性が増した分、ロードノイズがすごく気になります
タイヤをレグノに替えるなどすれば少しはマシになるでしょうか?
タイヤをレグノに替えるなどすれば少しはマシになるでしょうか?
2020/11/07(土) 18:11:34.00ID:7pd6nAMK0
今のOE(純正装着)タイヤの銘柄は何を履いてるのかと、
15インチ(LX,4WD)か16インチ(EX-FF)でお勧めは変わってくる。
15インチ(LX,4WD)か16インチ(EX-FF)でお勧めは変わってくる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 11:30:16.53ID:Ecye+7kG0 みんなバックカメラやパノラミックビューカメラとか付けてる?
後ろ見にくくない?
後ろ見にくくない?
2020/11/08(日) 12:58:01.52ID:7v4OI1CW0
思ったより後ろの視界は気にならない
バックカメラはあった方がいい
バックカメラはあった方がいい
2020/11/08(日) 19:18:13.77ID:NR2+zvZR0
つけてるよ、前の車のときから15年くらいつけてるから
もうないと困るような気がする
もうないと困るような気がする
2020/11/08(日) 21:00:51.87ID:DKr73y5o0
>>476 からの流れでも言われてるけど、グレイスは後ろが見えにくい。
俺の場合、前の車がハッチバックのステーションワゴンだったんだが、グレイスでの車庫入れは難しいと感じる。
グレイスはトランクの上面が高いので、リアウインドウの視界が狭いんだよ。
スタイリングとトランク容量を優先したから、仕方ないとは思うけね。
そんなわけで、リアカメラはけっこう重宝してる。
俺の場合、前の車がハッチバックのステーションワゴンだったんだが、グレイスでの車庫入れは難しいと感じる。
グレイスはトランクの上面が高いので、リアウインドウの視界が狭いんだよ。
スタイリングとトランク容量を優先したから、仕方ないとは思うけね。
そんなわけで、リアカメラはけっこう重宝してる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/08(日) 21:50:18.58ID:ZUUyYbCo0 カメラ頼りになってしまって後方の角が今ひとつわかりにくい
駐車枠に入ってもどっちかによってしまって微調整のためなんどかやり直す
カメラに頼って駐車すると曲がる
駐車枠に入ってもどっちかによってしまって微調整のためなんどかやり直す
カメラに頼って駐車すると曲がる
2020/11/09(月) 07:05:10.88ID:7rOFzes00
それよりも、目視でやると斜めになる。
車のサイドと白線を平行にしちゃダメなんだよな。
車のサイドと白線を平行にしちゃダメなんだよな。
2020/11/09(月) 07:08:06.05ID:xuKtkUnN0
2020/11/09(月) 08:48:47.12ID:AO36Ve300
え、ルマン5は?
レグノはすぐひび割れするよね?
レグノはすぐひび割れするよね?
2020/11/09(月) 09:23:50.20ID:2BmoKjVZ0
駐車はリアウインドの視界関係ないだろ
2020/11/09(月) 21:14:04.33ID:NtD6PK800
2020/11/09(月) 23:44:17.06ID:7rOFzes00
>>548
そうかもね。
目で見て、ボディの右側面を白線と平行にすると右斜めになるのよ。
平行にするには、ボディの後ろと前で、白線との間隔を、後ろが狭く前が広くしないと平行にならない。
これは、フィット3も一緒だった。
バックカメラ見て、左右のガイドラインを白線から左右等間隔になるようにすれば真っ直ぐ止められる。
サイドミラーで合わせて真っ直ぐ入れることも可能だけど。
そうかもね。
目で見て、ボディの右側面を白線と平行にすると右斜めになるのよ。
平行にするには、ボディの後ろと前で、白線との間隔を、後ろが狭く前が広くしないと平行にならない。
これは、フィット3も一緒だった。
バックカメラ見て、左右のガイドラインを白線から左右等間隔になるようにすれば真っ直ぐ止められる。
サイドミラーで合わせて真っ直ぐ入れることも可能だけど。
2020/11/10(火) 00:24:40.52ID:TEQeRNd10
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/10(火) 20:10:23.21ID:IfoFwUDj02020/11/10(火) 20:16:42.60ID:3SDB1NOZ0
サイドミラーでみるからあんま関係ない
2020/11/10(火) 21:11:44.65ID:hn+hHhJN0
>>549
ボディじゃなくてタイヤで合わせるんだよ
ボディじゃなくてタイヤで合わせるんだよ
2020/11/10(火) 22:49:11.02ID:wOXSAwV20
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/10(火) 23:51:02.20ID:h0dj74KI0 よくプリウスなんかバック時はずっとカメラしか見ないから近寄れん。
Rに入れて少し進んでから後方目視する輩も危険やわ。
進む前に目視すれよと思う。
Rに入れて少し進んでから後方目視する輩も危険やわ。
進む前に目視すれよと思う。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 19:54:15.03ID:djI3HTvD0 そういう奴は教育やな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 22:35:53.59ID:n9aG6LeE0 クラウン販売終了へ
トヨタ自動車は、高級車「クラウン」についてセダンの生産を現行型で終了し、
スポーツタイプ多目的車(SUV)に似た車形の新型車として二〇二二年に投入する方向で最終調整に入った。
マークX ティアナ グレイス シビックセダン レガシィB4 クラウン
ただでさえ少ないセダンがどんどん減っていく
滑り込みでグレイス買えてよかったけど次買うタイミングでセダンの選択肢が残っているのかな?
トヨタ自動車は、高級車「クラウン」についてセダンの生産を現行型で終了し、
スポーツタイプ多目的車(SUV)に似た車形の新型車として二〇二二年に投入する方向で最終調整に入った。
マークX ティアナ グレイス シビックセダン レガシィB4 クラウン
ただでさえ少ないセダンがどんどん減っていく
滑り込みでグレイス買えてよかったけど次買うタイミングでセダンの選択肢が残っているのかな?
2020/11/12(木) 00:59:04.48ID:BFmCKjp40
クラウンのサイズでなら海外メーカーでライバルになるセダンが結構あるよね
グレイスのサイズだと厳しいけど・・・
グレイスのサイズだと厳しいけど・・・
2020/11/12(木) 09:36:00.37ID:gEFeXruM0
グレイスは残当だが、まさか国内市場のセダン筆頭クラウンまで廃止とは・・・。
・・・いや、最近のクラウンは外装が微妙だったり
内装がプラスチックだったりするらしいから
売上落ちてるのってそれのせいじゃないかなぁ・・・と思いたい。
・・・いや、最近のクラウンは外装が微妙だったり
内装がプラスチックだったりするらしいから
売上落ちてるのってそれのせいじゃないかなぁ・・・と思いたい。
2020/11/12(木) 21:20:25.27ID:KM/MtwhV0
トヨタ全体で見たらレクサスがあるから高級セダン専用の車種は整理したんだろう
それでもカムリがあるしカローラ系なら派生セダンでコストカットも可能
スポーツモデルの86やスープラは他社に作らせてるし本当にコスト管理が徹底してる
逆にホンダはフラグシップ車のレジェンドに自動運転3で勝負に出てトヨタと対照的
成功の可否はともかく最終的には後出しトヨタにお株を奪われるんだろうな
それでもカムリがあるしカローラ系なら派生セダンでコストカットも可能
スポーツモデルの86やスープラは他社に作らせてるし本当にコスト管理が徹底してる
逆にホンダはフラグシップ車のレジェンドに自動運転3で勝負に出てトヨタと対照的
成功の可否はともかく最終的には後出しトヨタにお株を奪われるんだろうな
2020/11/12(木) 21:46:33.17ID:ywpKboNX0
レジェンドのパワートレーン・i-DCDのままでボディサイズダウン
すれば売れると思うけどなぁ
すれば売れると思うけどなぁ
2020/11/14(土) 00:45:56.39ID:tVdldOlS0
ホンダのi-DCDは1500cc限定で設計されてるのでそれは無理
2020/11/14(土) 11:19:55.69ID:aaNX516b0
>>562
レジェンドの7速DCTはi-DCDとは言わないん?
レジェンドの7速DCTはi-DCDとは言わないん?
2020/11/14(土) 14:15:21.13ID:E3fPT88P0
SH-AWDじゃなかったっけ
2020/11/14(土) 21:52:43.61ID:tv1DlFgO0
それはトランスミッションじゃなくて駆動方式でしょ
2020/11/19(木) 19:07:29.19ID:d0E/yxvp0
自分と同じ色のグレイスを近所で初めて見かけた
やっぱりこのクルマかっこいいな!
やっぱりこのクルマかっこいいな!
2020/11/19(木) 23:23:05.15ID:VHkc4+qM0
納車のその日に同じEX白の後ろについた時は
なんか運命を感じた
なんか運命を感じた
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/19(木) 23:47:11.07ID:uc+8Sisr0 シルバー、白をたまに見かける。
赤を見かけたときはおばちゃんが運転してたなぁ。
赤を見かけたときはおばちゃんが運転してたなぁ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/21(土) 05:59:58.37ID:ypWtyruh0 俺、来年2月で丸5年を迎えるガソリン車の方に乗っている。2月に2回目の車検受ける予定にしているが2年後にホンダにはセダンがなくなっているかも・・・
インサイトやアコードそれにレジェンドもいつまで販売されているか疑問
インサイトやアコードそれにレジェンドもいつまで販売されているか疑問
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/21(土) 10:44:51.88ID:+8JefbEs0 乗り換えて買い支えてくれ
2020/11/22(日) 00:01:22.34ID:5nkLWr3G0
「いつかはあのクルマ」と思っても、買えるようになった頃にはもうなかったりする
上手いこと下取りや残クレ使って今のうちに欲しいクルマ買うわ
上手いこと下取りや残クレ使って今のうちに欲しいクルマ買うわ
2020/11/22(日) 06:14:39.75ID:ym0sCj0y0
俺にとっての「欲しい車」はS2000とNSXだが、S2000を買ったら嫁に怒られる。
NSXを買えるような身分になる可能性は、低い(泣)。
NSXを買えるような身分になる可能性は、低い(泣)。
2020/11/22(日) 15:42:53.11ID:qxivATp00
間を取ってS660で妥協すればいいだろw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/22(日) 21:42:11.03ID:VB9g2INx0 …間?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 10:10:18.48ID:/Sw3I/VQ0 S660なんか買った日にゃヨッメが発狂するだろ
白ナンバー化はマスト
白ナンバー化はマスト
2020/11/23(月) 21:15:59.16ID:NQdj1fJF0
NSXがMRスポーツカーでS2000がSシリーズのFRオープンスポーツカーで
S660がMRのオープンスポーツカーな訳だから満更でもなくね?全部クーペだし
現実的に見てホンダ車限定ならNSXが金銭的に無理で乗り換えでS2000を撥ねられるなら
消去法でセカンドカーでS660購入という流れしかないような・・・
S660がMRのオープンスポーツカーな訳だから満更でもなくね?全部クーペだし
現実的に見てホンダ車限定ならNSXが金銭的に無理で乗り換えでS2000を撥ねられるなら
消去法でセカンドカーでS660購入という流れしかないような・・・
577572
2020/11/23(月) 23:11:36.15ID:UFgD3IlH0 NSXを買える財力が無い、という現実はちょっと脇へ置くとして、S2000であれ
S660であれ、「2シーターで荷物もロクに積めない」ってのがダメなわけよ。
子供も居るし高齢の親も居るしで、三人以上乗る機会が頻繁にあるのに、
二人乗りの車なんて選ぶわけにはいかん。
そんな夢はプラモデルでも作ってまぎらせておいて、グレイスは結構気に入ってる。
予想以上によく走るし、ダンゴ虫なスタイリングも悪くない。
最近は愛着が湧いてきて、洗車してワックスをかけるのも楽しい。
新型に代わる様子もないようだし、長く付き合うつもりだよ。
S660であれ、「2シーターで荷物もロクに積めない」ってのがダメなわけよ。
子供も居るし高齢の親も居るしで、三人以上乗る機会が頻繁にあるのに、
二人乗りの車なんて選ぶわけにはいかん。
そんな夢はプラモデルでも作ってまぎらせておいて、グレイスは結構気に入ってる。
予想以上によく走るし、ダンゴ虫なスタイリングも悪くない。
最近は愛着が湧いてきて、洗車してワックスをかけるのも楽しい。
新型に代わる様子もないようだし、長く付き合うつもりだよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 23:15:52.11ID:xMd3x+Xt0 グレイスの話しをしなさいよ
2020/11/23(月) 23:33:59.06ID:Q/ygTD7r0
グレイスの話しとるやないかい!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/23(月) 23:52:43.14ID:aEtW6k7O0 ミニカーが存在しないのでオクで前期型カラーサンプル買ってみた
自分の車は後期型で後期型にしかない色だから…ないよりはマシか
自分の車は後期型で後期型にしかない色だから…ないよりはマシか
2020/11/24(火) 12:54:14.45ID:JXDBq9Tt0
グレイスって…死んだ子の歳の数を数えても仕方ないでしょ!
2020/11/24(火) 12:55:07.66ID:PzmoZCjC0
>>580
中華製の1/18のミニカーがありますよ
中華製の1/18のミニカーがありますよ
2020/11/24(火) 21:18:57.65ID:VBa60LXO0
2020/11/24(火) 21:29:13.91ID:KllUBNxt0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 00:18:03.45ID:28lcK9zA0 >>582
https://www.ebay.com/itm/Honda-City-car-model-in-scale-1-18-Blue/164290097684
いい値段するんだな後期型なら買ったかも
サンルーフの設定が羨ましい
https://www.ebay.com/itm/Honda-City-car-model-in-scale-1-18-Blue/164290097684
いい値段するんだな後期型なら買ったかも
サンルーフの設定が羨ましい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/25(水) 06:52:03.64ID:4byaZw/P02020/11/25(水) 17:23:38.01ID:Iqp+9fbX0
https://kuruma-news.jp/post/319985
いいなぁ。日本でも出してくれよ…
いいなぁ。日本でも出してくれよ…
2020/11/25(水) 19:12:37.64ID:z+BU8StJ0
日本で出すと300万円超えですか
2020/11/25(水) 20:28:04.96ID:nORlsGzY0
>>587
ハッチバックかっこわる‥
ハッチバックかっこわる‥
2020/11/29(日) 21:49:19.03ID:8aj5xrQ10
グレイスリコール来たね
不具合の内容
エンジンスタートストップスイッチ及びパワースイッチにおいて、スイッチ内部回路の電流保護が不適切なため、スイッチ内部のコンタクトラバーに含まれるシリコンが接点に付着した状態でスイッチ操作を行うと、絶縁被膜が生成されることがあります。そのため、接点が導通不良となり警告灯が点灯するおそれがあります。
改善の内容
エンジンスタートストップスイッチ及びパワースイッチを対策品と交換します。
不具合の内容
エンジンスタートストップスイッチ及びパワースイッチにおいて、スイッチ内部回路の電流保護が不適切なため、スイッチ内部のコンタクトラバーに含まれるシリコンが接点に付着した状態でスイッチ操作を行うと、絶縁被膜が生成されることがあります。そのため、接点が導通不良となり警告灯が点灯するおそれがあります。
改善の内容
エンジンスタートストップスイッチ及びパワースイッチを対策品と交換します。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 01:35:15.31ID:tatCWIxf0 またかいな。このコロナ大爆発の時期に。時間かかるのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 09:21:29.99ID:6USKtuS20 この時期に
リコール喰らう5ナンバーセダンといえば
グレイス一択
リコール喰らう5ナンバーセダンといえば
グレイス一択
2020/11/30(月) 10:32:24.79ID:nOVRb1bk0
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 14:20:56.96ID:Lnbfwz4g0 グレイスだけでなくフィットやNBOXや殆どのHonda車が対象らしく部品の供給が間に合わず年内は無理と言われたわ。
作業自体は一時間も掛からないらしい。
作業自体は一時間も掛からないらしい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 14:21:39.48ID:Lnbfwz4g0 書き忘れた。正式にはリコールではないらしい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 15:28:40.11ID:Lnbfwz4g0 サービスキャンペーンらしい。
2020/11/30(月) 16:22:08.76ID:a67kPWMy0
平たく言うと不具合無償修理か
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/30(月) 18:48:50.51ID:5jMP/wcO02020/11/30(月) 23:31:00.59ID:VrM9CRB70
2020/11/30(月) 23:33:39.14ID:VrM9CRB70
>>1
この車、トヨタでいうとカローラアクシオHVみたいなもの???まー、アクシオにHVあるのかしらなんどが
この車、トヨタでいうとカローラアクシオHVみたいなもの???まー、アクシオにHVあるのかしらなんどが
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/01(火) 01:03:37.51ID:7H3yDbfj0 >>598
ディラーに言ったら返金してくれない?
ディラーに言ったら返金してくれない?
2020/12/01(火) 20:20:42.38ID:1MCCNfzn0
トヨタのアリオンとプレミオも生産終了みたい。5ナンバーセダンが消えていくな…
2020/12/01(火) 20:29:48.63ID:1MCCNfzn0
2020/12/04(金) 12:07:30.10ID:FCpzZD420
マジで買い替え先が消えていく・・・
2020/12/04(金) 12:22:49.14ID:xZSVFSc80
今のグレイスは限界まで乗り潰す、としても次買う時にはうちの機械式駐車場に対応する車がほとんどなくなってる希ガス
2020/12/04(金) 18:48:28.95ID:x5atFDXk0
車のサイズとしては絶滅しないだろ
ただそのサイズのコンパクトセダンは消える
電動化の流れも止まらないから今後の新車はガソリングレートがなくなりそうだ
もしかしたらグレイスも2〜30年後くらいにはプレミア付くかもね
ただそのサイズのコンパクトセダンは消える
電動化の流れも止まらないから今後の新車はガソリングレートがなくなりそうだ
もしかしたらグレイスも2〜30年後くらいにはプレミア付くかもね
2020/12/04(金) 22:02:54.64ID:1uU5Ctel0
まあその頃には各種部品がご相談く…
2020/12/05(土) 20:09:38.91ID:WNQmZY3l0
2035年に予定通りガソリン車の新車廃止になったら
今から30年後には給油不可能になってるだろうから
価値が無くなるんじゃないだろうか
今から30年後には給油不可能になってるだろうから
価値が無くなるんじゃないだろうか
2020/12/05(土) 22:54:39.95ID:ODU7sMwL0
まあ30年も経てば手動運転禁止になってるかもしれないしなってないかもしれないしな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 01:43:03.23ID:p0WuA6CC0 夏までに買うべきだったか
2020/12/06(日) 10:07:01.13ID:2W3HF+kp0
ガソリン車廃止とはいってもHV車はOKだし石油の用途はガソリンだけじゃない
そもそも完全EVに切替する場合膨大なインフラ整備と発電量が間に合わない
発電量を補おうにも原発アレルギーが邪魔するから
相当都合のよいエネルギーが発見、発明されない限りすぐには変わらないぞ
そもそも完全EVに切替する場合膨大なインフラ整備と発電量が間に合わない
発電量を補おうにも原発アレルギーが邪魔するから
相当都合のよいエネルギーが発見、発明されない限りすぐには変わらないぞ
2020/12/06(日) 12:28:21.46ID:b2lS66mN0
まだ程度の良い中古があるな。グレイスに乗り換えるなら今のうちだな。
こういう次期型が絶たれた不人気マイナー車は供給が止まると結構早いうちに良質なタマが無くなり
いざ乗り換えようとした時に希望に沿うタマが無くて色やグレードだの不本意な選択を強いられることになる
こういう次期型が絶たれた不人気マイナー車は供給が止まると結構早いうちに良質なタマが無くなり
いざ乗り換えようとした時に希望に沿うタマが無くて色やグレードだの不本意な選択を強いられることになる
2020/12/06(日) 20:29:10.42ID:eeZC1nML0
次はインサイトかアコードかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 22:46:11.74ID:OzAE2OJ70 まだ試乗車が中古市場にあるだろ
EXで明るいブルーとかが多いだろうけど
EXで明るいブルーとかが多いだろうけど
2020/12/09(水) 00:32:24.74ID:BobVqIwX0
都内住まいで、納車された6月は数日に一度しか見かけなかったが
最近多いときは都下広域で1日に新旧5台くらい同志を目撃する
生産終了車は中古も値崩れするのでしょうか
最近多いときは都下広域で1日に新旧5台くらい同志を目撃する
生産終了車は中古も値崩れするのでしょうか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 02:24:29.35ID:v+JF2Bq60 生産終了車とか関係なくホンダのセダンは
リセールバリューがありません
買い換えるとなるとクラウンすらセダンやめる時代なので乗り換える車すらなさそうです
なのでグレイスのオーナーは乗りつぶします
程度の良い中古を探すなら
登録後1年超過くらいの試乗車上がりが狙い目です
リセールバリューがありません
買い換えるとなるとクラウンすらセダンやめる時代なので乗り換える車すらなさそうです
なのでグレイスのオーナーは乗りつぶします
程度の良い中古を探すなら
登録後1年超過くらいの試乗車上がりが狙い目です
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 02:27:10.84ID:v+JF2Bq60 すいません 中古探してる人のレスと混同してました。
2020/12/09(水) 19:09:07.20ID:Z1k/9/um0
もう新車はないからあながち間違えでもない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 21:15:09.44ID:1DLim1vq0 柿本のマフラーって後期型にもつく?
2020/12/10(木) 08:03:28.57ID:loMhzoUH0
柿本のマフラーをつける気にさせる
そんな5ナンバーは
グレイス一択
そんな5ナンバーは
グレイス一択
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/10(木) 15:10:33.71ID:FrNgIdE30 今は3ナンバーになったけどシルフィも販売終了
全幅1800未満のセダンはカローラ、アクセラ(マツダ3)、インプレッサG4の3車種になった
全幅1800未満のセダンはカローラ、アクセラ(マツダ3)、インプレッサG4の3車種になった
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 16:42:41.53ID:ailkP5zz0 リコールのスタートボタンの入荷連絡が二週間経っても来ない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 17:36:12.57ID:VZusK+u50 >>621
ホンダインサイトがまだ残っているのではないのかな?
ホンダインサイトがまだ残っているのではないのかな?
2020/12/12(土) 18:00:27.93ID:fynCzaSV0
タイ生産で構わんから新型シティ輸入販売してくれんかな
2020/12/12(土) 18:18:32.79ID:LlgTKUhp0
>>623
インサイトは1820mm
インサイトは1820mm
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 20:53:08.06ID:dyINCBsT0 積雪時は5ナンバー最強だよね。
停める所とか道幅狭くなるから
停める所とか道幅狭くなるから
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 23:15:52.09ID:FoKYCmHG0 片道二車線とか
左側は雪の壁で狭くなってる
左側走れるの軽か5ナンバー
実際は雪の壁の幅は様々なので
場所によってはライン踏んでたり跨いだりで
右にオフセットしている
そのため右車線の車はより中央線側を走るため
対向車線のクリアランスがない
左側は雪の壁で狭くなってる
左側走れるの軽か5ナンバー
実際は雪の壁の幅は様々なので
場所によってはライン踏んでたり跨いだりで
右にオフセットしている
そのため右車線の車はより中央線側を走るため
対向車線のクリアランスがない
2020/12/16(水) 13:00:18.11ID:wtrM93Av0
5ナンバーは最強だけどそれのセダンは違うということか現状では
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/16(水) 16:39:02.64ID:7Exj+9uM0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/19(土) 20:11:04.17ID:eLV5y6Ib0 リコール連絡ないのですけど汗
2017年新型
2017年新型
2020/12/19(土) 21:51:49.25ID:pZqpDAki0
うちも来ないけど、ボタンいかれてないからまだいいや
2020/12/20(日) 12:31:18.88ID:6SMt1r420
うちは聞いたら対象外といわれた2019購入車
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/20(日) 16:15:52.28ID:72Ka+W+y0 スタートボタン変えて貰った?
こちらまだです。来年になるなこれは
こちらまだです。来年になるなこれは
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/20(日) 22:52:06.17ID:Yjo+iaTb0 リコールではなくサービスキャンペーンだけどハガキ来るの?
2020/12/21(月) 08:21:05.00ID:FzlYixlt0
初めて車を買う予定なんだか、グレイスここだけ気をつけてみたいな所ありますか?たまたま駐車場で見て一目惚れしたんだ
2020/12/21(月) 10:23:39.92ID:STH7Gf5k0
>>634
ハガキではなく、封書できた
ハガキではなく、封書できた
2020/12/21(月) 13:18:47.93ID:iaFJCaWG0
・意外に小物入れるところが少ない
・インパネのデザインの関係か駐車場の枠に対して斜めになりやすい
・リアカメラはケチるな
・人によってはリクライニングしようとしてトランクオープンしてしまうとしないとか
こんなところかな
・インパネのデザインの関係か駐車場の枠に対して斜めになりやすい
・リアカメラはケチるな
・人によってはリクライニングしようとしてトランクオープンしてしまうとしないとか
こんなところかな
2020/12/21(月) 20:31:31.45ID:5fU+Z8Be0
この車って一目惚れするほどのものか?
グレイスに乗ってる俺が言うのもなんだが。
グレイスに乗ってる俺が言うのもなんだが。
2020/12/21(月) 20:33:42.40ID:pnHMjzFA0
5ナンバーセダンで最もジジ臭く無い車
消去法でグレイスになった
他に選択肢がなかった
消去法でグレイスになった
他に選択肢がなかった
2020/12/21(月) 21:31:46.08ID:N6q2E6aA0
このサイズ感のセダン他にないしありうるだろ
2020/12/21(月) 21:33:28.67ID:lmpqM6w50
>>635
中古しか選択肢がない
中古しか選択肢がない
2020/12/21(月) 22:43:39.75ID:aDPKTVaZ0
中古で探してます。自分がみたのが青の車体でかっこよかった。ただ市場には全然売ってないみたいで残念
2020/12/22(火) 02:30:15.95ID:3KEG3/eL0
>>635
・夏、駆動用バッテリーが残りわずかしか残ってない状態で後ろにバックする時、
エアコンを全開にしてはいけない
グレイスハイブリッドは、バック時はモーターのみで動くが
駆動用バッテリー残量が枯渇している状態でエアコン全開だと、
エンジンのパワーを エアコンの稼働・駆動用バッテリーの充電 の
両方に持っていかれて、ノロノロとしかバック出来ない。
まぁ滅多にならないが、もしなった時はエアコンOFFで解決する。
・夏、駆動用バッテリーが残りわずかしか残ってない状態で後ろにバックする時、
エアコンを全開にしてはいけない
グレイスハイブリッドは、バック時はモーターのみで動くが
駆動用バッテリー残量が枯渇している状態でエアコン全開だと、
エンジンのパワーを エアコンの稼働・駆動用バッテリーの充電 の
両方に持っていかれて、ノロノロとしかバック出来ない。
まぁ滅多にならないが、もしなった時はエアコンOFFで解決する。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/22(火) 06:44:34.57ID:4M82SgRR02020/12/22(火) 15:59:33.13ID:KFAtecvC0
>>635
運転席のシートベルトの着脱時に、
脇にあるトランクオープナーのレバーを引っ掛け、
トランクが勝手に開いてしまうことがある
対策品のレバーに交換しても、完全には防げていない。
結局自分でシートベルトの着脱時に気を付けるしかないのが現状
運転席のシートベルトの着脱時に、
脇にあるトランクオープナーのレバーを引っ掛け、
トランクが勝手に開いてしまうことがある
対策品のレバーに交換しても、完全には防げていない。
結局自分でシートベルトの着脱時に気を付けるしかないのが現状
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/22(火) 17:59:53.01ID:qoXkoxnH0 >>645
ほんそれ
ほんそれ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/22(火) 18:56:08.79ID:Nk3++Z1t0 しかしいつになったら部品入るのかな?先月30日に予約して未だ音沙汰なし。
2020/12/22(火) 20:30:10.04ID:m5gBghi10
>>645
T字の金具をフォルダから外して、のまま手を離さないでしこしこと送り込んでやるとそれ防げる
T字の金具をフォルダから外して、のまま手を離さないでしこしこと送り込んでやるとそれ防げる
2020/12/23(水) 20:20:13.47ID:cqa8m6Vb0
運転席脇に傘を置いて乗り降りしたら、シートベルトと
レバー干渉のドツボに嵌まった事が一度だけある。
レバー干渉のドツボに嵌まった事が一度だけある。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 21:39:19.84ID:LAvfHolU0 この車のどこが魅力ですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 22:15:28.36ID:zaeistjJ0 後ろ姿かな。
2020/12/23(水) 22:18:39.16ID:ReU7hfj60
この価格帯で後部座席が最も良いと思われる車
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 22:23:48.24ID:QiCWmUFx0 2014年式グレイス込み込み80万で勝ったけどホントいい買い物した
オートリトラミラーついてないのが不満なんだけどディーラーに言ったら付けてくれるんかね
オートリトラミラーついてないのが不満なんだけどディーラーに言ったら付けてくれるんかね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 22:26:51.27ID:lM0kAAyI0 あのーシートベルトとレバーの件は一度も無いのですけど笑
俺だけ??
俺だけ??
2020/12/23(水) 22:43:36.97ID:5t4EmEvB0
安いな 2年後くらいにシャトルかグレイスの中古買おうかな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 22:53:32.29ID:J9T9PmP00 ウチの8月納車のグレイスも、トランクレバーなんて触ったこともないよ。
一つ不満といえば、リアワイパーが無いことかな。
無い車に乗ったのが初めてだったんで、小雨の時焦った。
一つ不満といえば、リアワイパーが無いことかな。
無い車に乗ったのが初めてだったんで、小雨の時焦った。
2020/12/23(水) 23:31:19.06ID:WMQKEfi+0
乗せた人にはシートが気持ちいいと言われることが結構ある
あと運転も楽しい気がする
あと運転も楽しい気がする
2020/12/23(水) 23:42:39.60ID:D3JoF3FH0
635ですか皆さんありがとうございます。中々、中古でも予算と合うものがなく、気長に待ってみます
2020/12/24(木) 00:27:53.35ID:8zXFqX190
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 01:07:06.37ID:LkZuaF950 >>638
青いグレイスかっこいいよな
青いグレイスかっこいいよな
2020/12/24(木) 03:02:01.52ID:kvlGSxhP0
赤のグレイスは?
2020/12/24(木) 08:34:00.91ID:1pl2KRgj0
うちの銀色のグレイスもかっこいいぞ。
魅力の一つは、予想以上によく走ることだ。
Sモードで峠を走ってみると、とても楽しい。
リアワイパーは俺も欲しい。
4WD車以外でも、オプションで用意してくれたらいいのに。
魅力の一つは、予想以上によく走ることだ。
Sモードで峠を走ってみると、とても楽しい。
リアワイパーは俺も欲しい。
4WD車以外でも、オプションで用意してくれたらいいのに。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 11:15:49.47ID:4BQHt9tT0 先月30日にディーラーに予約に行って年内に間に合うと言う事だったのに音沙汰なしだから電話したら早くても来年2月やと言われたわ。中古車専門店で購入したから後回しにされてるのかもしれない。しかしこのまま乗ってても大丈夫なのか?
2020/12/24(木) 15:10:23.61ID:wIY2pCCu0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 18:38:31.68ID:GOoSOnBe0 スタートボタン変えて貰った人何人位このスレにいますか?
2020/12/24(木) 21:59:07.20ID:JbM000Vl0
>>665
ノ
ノ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 22:35:42.51ID:W1bY2Xtb0 乗るのが一人専用ならこうゆう車は選ばないよね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 23:11:07.55ID:6ByrUqrx0 リアワイパー無くてもさほど気にならないけどね。
4tトラは後ろなんも見えん。笑
4tトラは後ろなんも見えん。笑
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 23:17:24.63ID:wBt8dtqA0 一人だけど買ったぞ
セダンだと静粛性剛性に優れてるし
雨の日もリアが汚れにくいし
最小セダンだからインプやアクセラに比べて
狭いところで運転しやすいし
コンパクトカーよりシート良いし
駐車の時の後方視界はハッチバックに負けるけど
セダンだと静粛性剛性に優れてるし
雨の日もリアが汚れにくいし
最小セダンだからインプやアクセラに比べて
狭いところで運転しやすいし
コンパクトカーよりシート良いし
駐車の時の後方視界はハッチバックに負けるけど
2020/12/25(金) 00:21:17.68ID:ib3EtVMo0
赤乗ってる人いますか?プレミアムクリスタルレッドとかいうの かなり派手ですか?
2020/12/25(金) 00:38:37.36ID:yhYDeO0y0
シートってそんな良いかな?
表皮が若干違うくらいで
フロントはフィット3と基本同じ奴でしょ
表皮が若干違うくらいで
フロントはフィット3と基本同じ奴でしょ
2020/12/25(金) 02:04:11.84ID:HbOz0B8W0
給油ハッチの内側にキャップを引っ掛けて保持できるの3年乗ってて昨日初めて知ったんだが…
皆知ってたなら早く教えてくれよな
ちなみにトランクレバーの誤操作については一度もやったことないから何言ってるかよくわからん
皆知ってたなら早く教えてくれよな
ちなみにトランクレバーの誤操作については一度もやったことないから何言ってるかよくわからん
2020/12/25(金) 04:33:22.69ID:zOxnmn7z0
>>671
高級車を参考にして、シートのスポンジ厚がコンパクトカーの倍近い量だとか。
以前乗っていた初代フィットは長時間運転しているとケツが痛くなってきて
低反発クッションとか敷いてたけど、それでも焼け石に水だった。
グレイスのシートは低反発クッションが不要なほど大変座り心地がいい
(※ただし体格によっては腰クッション必須)ので、
シートの出来がいいのは共通認識だと思っていたが・・・意外と個人差があるんだな。
比較対象になる過去車のシートの出来にも左右されるか。
高級車を参考にして、シートのスポンジ厚がコンパクトカーの倍近い量だとか。
以前乗っていた初代フィットは長時間運転しているとケツが痛くなってきて
低反発クッションとか敷いてたけど、それでも焼け石に水だった。
グレイスのシートは低反発クッションが不要なほど大変座り心地がいい
(※ただし体格によっては腰クッション必須)ので、
シートの出来がいいのは共通認識だと思っていたが・・・意外と個人差があるんだな。
比較対象になる過去車のシートの出来にも左右されるか。
2020/12/25(金) 05:19:59.55ID:CEYvgtUR0
たしかに九州から関東までぶっ通しで運転した時もケツは痛くならなかった
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/25(金) 06:34:29.09ID:gPNhvhgf0 >>663
パワースイッチを押してもエンジンが作動しないことが
たびたび起こるようになります。何回か押し直すと作動しますが
私の場合、パワースイッチの下辺側を押すと作動し易かった
ので単なるスイッチの接触不良だと思っていました。
パワースイッチを押してもエンジンが作動しないことが
たびたび起こるようになります。何回か押し直すと作動しますが
私の場合、パワースイッチの下辺側を押すと作動し易かった
ので単なるスイッチの接触不良だと思っていました。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/25(金) 10:42:03.84ID:GWdzf1uU0 >>675
警告灯が点灯するだけじゃなかったの?
警告灯が点灯するだけじゃなかったの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/25(金) 20:27:00.92ID:SpHU9B1P0 >>670
青海苔だが近所に赤海苔がいるらしく、たまに見かける。あずき色でもなく、ピンクに近い訳でもなく、まぁ普通に赤だ。
青海苔だが近所に赤海苔がいるらしく、たまに見かける。あずき色でもなく、ピンクに近い訳でもなく、まぁ普通に赤だ。
2020/12/25(金) 20:55:43.39ID:ACP+EPWE0
疲れないシートではあるけど、縦縞だからよく滑る
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/25(金) 23:08:44.41ID:qFgHQJa10 シートベルトのレバーはおそらく腹の出てる奴がベルト量を多く出すから引っかかりやすいのかと推測する笑
2020/12/26(土) 09:01:18.97ID:perZMRUr0
フィット3も乗ってたけど、明らかにグレイスのが上でした。
ただ、痩せてるのでそのままだと腰にきちゃうので、少ししてからランバーサポート入れたけど、それでもクッションの違いは大きい。
ただ、痩せてるのでそのままだと腰にきちゃうので、少ししてからランバーサポート入れたけど、それでもクッションの違いは大きい。
2020/12/26(土) 16:10:26.59ID:lULuOIDs0
どんな使い方したらトランクレバーに引っかかるのか全く分からん。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/26(土) 20:23:34.28ID:YdSG1rW40 >>680
グレイスのシートって固め?柔らかめ?
グレイスのシートって固め?柔らかめ?
2020/12/26(土) 21:21:24.61ID:w71B/YzG0
2020/12/26(土) 21:31:46.13ID:080uEmyJ0
ベルトを戻さないズボラかつメタボ
2020/12/26(土) 22:52:37.16ID:perZMRUr0
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/27(日) 00:26:17.32ID:EQ/iEEhu0 後期型(ブラックエディション)だけど
トランクレバーなんて引っかかったこと無いぞ
前期型が駄目設計なだけじゃなかったっけ
トランクレバーなんて引っかかったこと無いぞ
前期型が駄目設計なだけじゃなかったっけ
2020/12/27(日) 01:18:13.44ID:uNy73wKR0
グレイス乗りって肥満体が多かったんだな。
あまり印象なかったから意外。
あまり印象なかったから意外。
2020/12/27(日) 08:43:03.88ID:EHfIKmhM0
ちょっと腹出てるけどシートベルトをトランクレバーに引っ掛けたことなんてないぞ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/27(日) 16:40:35.26ID:IqFEig6T0 教習車でよく見かけるようになったなぁ。
2020/12/27(日) 20:50:57.99ID:jZzQr7Nx0
前期と後期でトランク開閉の位置が違うんじゃ
話がかみ合わないわな
話がかみ合わないわな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/27(日) 23:42:51.85ID:I6P1D4TK0 前期型のサスが弱い気がするけど無限サスどうなんやろ
2020/12/28(月) 00:09:52.04ID:A6cVvizb0
グレイスの乗り心地はサスで半分、コンフォートタイヤでもう半分が確保される
サスに純正タイヤだと割と微妙
サスに純正タイヤだと割と微妙
2020/12/28(月) 00:17:13.74ID:Zp0TM+NW0
俺も前期型で来年1月か2月ころに無限のサスペンションに変えようと思ってるけどレビュー皆無で困ってる
いずれにしろ変えるけどな
いずれにしろ変えるけどな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 02:32:00.72ID:ACpDiIKX0 >>69
変えたらレビューしてほしい〜
変えたらレビューしてほしい〜
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 12:02:28.28ID:MLLnnkFa0 スタートボタンの交換来年3月以降になると言われ未だに封書も来ないけどこのままでも大丈夫なんやったらそのまま乗るわ。もう交換には行かん。時間の無駄。
2020/12/28(月) 13:39:26.78ID:a/7ZvzoW0
うちの近所のディーラーでは、部品は確保できたけど工場の作業待ちとの事。
グレイス以外に同時期のホンダ車が多数該当するらしいから、相当な数だろうなあ。
グレイス以外に同時期のホンダ車が多数該当するらしいから、相当な数だろうなあ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 14:03:58.26ID:MLLnnkFa0 3月まで待つんだったらもういいや!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 14:36:18.90ID:U3oMbh9o0 良くないぞ!
エンジンが掛からないどころか止まらなくなるらしいぞ。
エンジンが掛からないどころか止まらなくなるらしいぞ。
2020/12/28(月) 15:41:11.69ID:P4OpG5r+0
そういえばいつの間にかエンジンの始動停止は家電のようなボタンが当たり前になったなあ
キーを差し込んで捻るという動作も
機械を動かすぞって雰囲気で好きだったんだが
キーを差し込んで捻るという動作も
機械を動かすぞって雰囲気で好きだったんだが
2020/12/29(火) 01:13:00.65ID:I9u/FgsW0
2020/12/29(火) 02:07:52.29ID:tLdaxA+M0
今日はじめて起動ボタン無反応があった
スマートキーをボタンに当てろと出て
やったら復活したけど
スマートキーをボタンに当てろと出て
やったら復活したけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/29(火) 19:16:00.28ID:PzwiPyzo02020/12/31(木) 22:45:34.59ID:GtozQ15M0
2021/01/01(金) 00:21:26.15ID:5Ib2FP5F0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/01(金) 20:29:47.95ID:EzHRBzum0 このまま乗ってて大丈夫なのか?
2021/01/01(金) 20:43:28.74ID:HNP45Eaz0
>>705
どのままや?
どのままや?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/02(土) 00:30:22.80ID:BttikUmd0 スタートボタンを対応品に変えないで乗っていてだよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/05(火) 08:31:58.06ID:pXCYfWXV0 >>707
警告灯が点灯して、675のような症状がでるように
なります。症状が出ればすぐに対応修理してくれますので
無症状の方は後回しになる可能性もあります。
乗っていて突然止まるとか危険な状況になることは
ありません。
警告灯が点灯して、675のような症状がでるように
なります。症状が出ればすぐに対応修理してくれますので
無症状の方は後回しになる可能性もあります。
乗っていて突然止まるとか危険な状況になることは
ありません。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/05(火) 19:23:08.29ID:veEVOgiM0 おい、誰か教えてくれよ
柿本のGTbox 06&Sは後期型には付くのかよ
柿本のGTbox 06&Sは後期型には付くのかよ
2021/01/05(火) 23:42:57.75ID:Uvvj7VJt0
試した人はまだ居なさそう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/06(水) 20:33:12.02ID:PlaDhyFb0 早くスタートボタン交換してくれ
2021/01/08(金) 19:50:01.72ID:eS0vbJzx0
みんカラにグレイスのサービスキャンペーンの際に発進時のガラガラ、ゴロゴロ音対策が
令和2年8月に改善されたってあったんだけど詳細知ってる方いますか?
リコール、サービスキャンペーン探したけど該当するものがない
強いて挙げるのなら令和元年7/26のサービスキャンペーンと混同してるのかな
令和2年8月に改善されたってあったんだけど詳細知ってる方いますか?
リコール、サービスキャンペーン探したけど該当するものがない
強いて挙げるのなら令和元年7/26のサービスキャンペーンと混同してるのかな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/09(土) 07:08:24.73ID:Z8583g3f0 素朴な疑問ですが灯油ポリタンク18Lをどのように積んでますか?
助手席の足元?トランク?
助手席の足元?トランク?
2021/01/09(土) 10:34:42.11ID:3NXV1LWy0
後部座席左側の足元に置いてる
助手席目一杯下げてなるべく動かないように
助手席目一杯下げてなるべく動かないように
2021/01/09(土) 13:08:50.09ID:fIPoz7Un0
2021/01/09(土) 20:45:24.59ID:NQqrPcjN0
>>715
おいおいトランクルームにはリチウムイオン電池が入ってるんだから、下手すると爆発するぞ
おいおいトランクルームにはリチウムイオン電池が入ってるんだから、下手すると爆発するぞ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 00:55:23.35ID:XW1d/CJF0 後部座席の足元にアステージのマルチトレー敷いてポリタン載せてる
トレーは汚れた長靴とかのせられて便利
ポリタンのキャップは2年に一度くらいで交換したほうがいい
トレーは汚れた長靴とかのせられて便利
ポリタンのキャップは2年に一度くらいで交換したほうがいい
2021/01/11(月) 16:13:44.84ID:PznEo4WS0
リコールのお知らせまだ来ない😨
2021/01/11(月) 21:03:24.07ID:Fo83/Fnq0
今晩は雪になるのか?
滅多に役に立たないが、GM5にしといてよかった
滅多に役に立たないが、GM5にしといてよかった
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 22:51:28.70ID:oE+aonqo0 >>714
下げる件、なるほど
下げる件、なるほど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 02:59:57.03ID:FKo1ZNKm0 >>715
トランクルームは絶対に止しましょう。下に
駆動用高電圧バッテリーがあります。一度
倒れないようにしていたつもりが倒れて
灯油浸しになったことがある。その後
一生懸命に拭き取りしたが、揮発して
臭いが無くなるまで数か月かかった。
後席の足元に置くのが正解。
トランクルームは絶対に止しましょう。下に
駆動用高電圧バッテリーがあります。一度
倒れないようにしていたつもりが倒れて
灯油浸しになったことがある。その後
一生懸命に拭き取りしたが、揮発して
臭いが無くなるまで数か月かかった。
後席の足元に置くのが正解。
2021/01/13(水) 06:49:34.42ID:l9BSzxDi0
2021/01/13(水) 08:49:13.67ID:euzKfv2U0
ポリタンクを大きめのゴミ袋に入れておいたらもしものときも被害軽減するかも
2021/01/13(水) 09:44:10.17ID:Oh8SEH/u0
トランクルームだろうが後席だろうが、こぼしたら同じ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:58:11.75ID:KVtfJQgP0 いつになったらリコールの連絡来るの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 05:33:30.27ID:170D3JeJ02021/01/16(土) 09:40:57.50ID:hNsv2ZSL0
トランクルームにトレイ敷けばいいだけ
あとポリタンクはビニールに包む
居室内の方がこぼした時の臭いのダメージ大きいやろ
あとポリタンクはビニールに包む
居室内の方がこぼした時の臭いのダメージ大きいやろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 18:48:31.95ID:MsJ73Q6X0 Hondaはユーザを馬鹿にしてるな
2021/01/17(日) 08:36:54.56ID:sAO+XBb30
5ナンバーでハイブリッドで4WDのセダンなんてもう出ないかもしれんな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:34:34.91ID:pz2LyxTJ0 小柄な人はあまり天井の低さ気にならないけど背の高目な人は乗り降りとかかなりしんどそう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:10:41.47ID:bO0YkW/V0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:50:21.70ID:Op4atEkA0 >>729
グレイス一択
グレイス一択
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:58:13.13ID:Aoq0fp2W0 いくら褒めてもホンダが捨てた廃止車
2021/01/17(日) 21:34:08.81ID:XF9Oz4nz0
センタータンクのせいで
シートポジションを一番下にしてもちょっと高い
シートポジションを一番下にしてもちょっと高い
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:00:15.69ID:bkCid7kp0 ほんとそれ
短足座高が高いとシート下げたいのにタンクのせいで下げられない
信号停車時信号と着色ガラス部が被って見にくい
短足座高が高いとシート下げたいのにタンクのせいで下げられない
信号停車時信号と着色ガラス部が被って見にくい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:24:32.44ID:um2SCQha0 >>727
トランクルームでポリタンクを倒した馬鹿者だが、純正のラバー
のトランクトレイを敷いていたけど、縁の高さをのり
超えて灯油がトランク下まで零れていた。
後席の足元は前席との空間があっても絶対倒れない。
トランクルームでポリタンクを倒した馬鹿者だが、純正のラバー
のトランクトレイを敷いていたけど、縁の高さをのり
超えて灯油がトランク下まで零れていた。
後席の足元は前席との空間があっても絶対倒れない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:57:49.33ID:62fgE82j0 いつになったらリコールの封書来るんや?しまいにエンジン止まらんようになるぞ!
2021/01/18(月) 22:30:13.97ID:WrVpy0Ku0
封書が来た人(オレ)だって、部品の供給が追いついてないってことでまだ作業時期も未定だぞ
大人しく待ってろよ
なあに、直ちに影響はない
大人しく待ってろよ
なあに、直ちに影響はない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/20(水) 17:25:04.07ID:4TabjDDk0 Hondaリコール多過ぎやわ
2021/01/20(水) 18:06:19.95ID:qZ/I/JlO0
そうでもないよ
2021/01/20(水) 18:34:55.08ID:+MiBB9ae0
リコールではないけどな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/21(木) 05:13:09.81ID:HgDPgQeH0 定期点検でディーラーに行きましたがスタートボタンのサービスキャンペーンはここ二、三年のグレイスは対象ではないと言われましたよ
2021/01/21(木) 19:44:24.72ID:UekqeSq80
https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r001/R00101.do?fn=link.disp&_ga=2.33783777.1195802379.1611225778-126739333.1591438080
ここで自分の車台番号入れれば出るんだから…調べようよ。
ここで自分の車台番号入れれば出るんだから…調べようよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/21(木) 20:34:24.87ID:+uLaoIu00 大当たりやったけどまだ連絡来ませんわ
2021/01/21(木) 21:07:02.23ID:LX2KbjQ40
3年10ヶ月
対象外だった
対象外だった
2021/01/22(金) 21:40:48.93ID:K/mhk3cl0
うちのは対象だけど音沙汰なし
まあ今のところ特に何もないからあまり気にならないけど
まあ今のところ特に何もないからあまり気にならないけど
2021/01/23(土) 01:08:49.65ID:pZ//lrkf0
うちのは対象で、手紙も来た。
まぁ後回しでも大丈夫だろ・・・と思ってたら年末あたりに
件のスマートキー点検エラーが出始めたから、部品交換予約したところ。
普通に動かす分には何も問題ないけど、3回に1回くらい出るね。
まぁ後回しでも大丈夫だろ・・・と思ってたら年末あたりに
件のスマートキー点検エラーが出始めたから、部品交換予約したところ。
普通に動かす分には何も問題ないけど、3回に1回くらい出るね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/23(土) 01:43:32.15ID:fF3DS8l+0 >>747
そのうち走行中に停まったりエンジンが止まらなくなるぞ
そのうち走行中に停まったりエンジンが止まらなくなるぞ
2021/01/23(土) 17:35:52.14ID:4JDJwAf60
サービスキャンペーン受けられる!!うおおおおおおおお
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/25(月) 02:09:34.62ID:qK3MJLlQ0 >>748
慌てるな 粗忽者
リコール・改善対策・サービスキャンペーンとは(四輪/二輪)
■リコールとは
自動車が道路運送車両の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
■改善対策とは
自動車が保安基準に不適合状態ではないが、安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがあり、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
■サービスキャンペーンとは
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性の改善等のために、国土交通省に通知し、ご使用のお客様にご連絡して自動車等を無料で点検・修理します。
慌てるな 粗忽者
リコール・改善対策・サービスキャンペーンとは(四輪/二輪)
■リコールとは
自動車が道路運送車両の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
■改善対策とは
自動車が保安基準に不適合状態ではないが、安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがあり、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
■サービスキャンペーンとは
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性の改善等のために、国土交通省に通知し、ご使用のお客様にご連絡して自動車等を無料で点検・修理します。
2021/01/25(月) 07:59:36.56ID:wK1J1vLe0
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/25(月) 16:57:35.29ID:MhnCRZ5H0 Hondaは不具合多いな。日産から乗り換えて後悔してる。
2021/01/25(月) 17:29:36.34ID:IZXQBGZW0
そういやスズキのバイクのリコール(レギュレータ死亡で走行不能になるやつ、再リコール)受けるの忘れてたw
2016年のリコールだしそろそろ交換しに行こうっと。
2016年のリコールだしそろそろ交換しに行こうっと。
2021/01/25(月) 18:17:10.38ID:HyUYNLg40
不具合の原因って、大抵は部品メーカー由来だから、
自動車メーカーの差異は言うほどない
(自動車メーカーの要求品質のレベルの差とかで多少の差異はあるが)
差があるのは、リコールまでではない不具合を無償修理扱いとするか、
こそっと自然故障の有償扱いということにしておくかのメーカーのスタンスの違い
自動車メーカーの差異は言うほどない
(自動車メーカーの要求品質のレベルの差とかで多少の差異はあるが)
差があるのは、リコールまでではない不具合を無償修理扱いとするか、
こそっと自然故障の有償扱いということにしておくかのメーカーのスタンスの違い
2021/01/25(月) 20:55:38.25ID:FbfSSlxw0
リコールが多い程会社の信頼は高いだろ
自主回収なんだから壊れようと不適合手前なら修理義務はない
隠せば三菱のようになるだけだ
自主回収なんだから壊れようと不適合手前なら修理義務はない
隠せば三菱のようになるだけだ
2021/01/26(火) 17:18:03.23ID:pDxviz1F0
空飛ぶタイヤ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/27(水) 01:31:32.58ID:86bLZafH0 >>755
トヨタ並みに政治家への献金が多ければ表に出ずマスコミが潰してくれるぞ
トヨタ並みに政治家への献金が多ければ表に出ずマスコミが潰してくれるぞ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/28(木) 14:40:24.66ID:naY4yawv0 勢い良く飛び出してダッシュボードに置いてある物が良く飛び落ちるのは仕様ですか?
2021/01/28(木) 16:20:11.39ID:weMB4TWq0
他のほとんどの車と同様にダッシュボードに物を置くことを想定していない仕様です
2021/01/28(木) 16:22:53.94ID:t2KZbNNt0
>>758
あガガイのガイw
あガガイのガイw
2021/01/28(木) 18:15:47.99ID:eUqte6Wk0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/28(木) 20:49:11.74ID:Xo5OImvW0 ダッシュボードになに載せるんですか?
白のモコモコ?ぬいぐるみ?ヤン車じゃねーぞ
白のモコモコ?ぬいぐるみ?ヤン車じゃねーぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/03(水) 19:02:44.60ID:0D49zIur0 スタートボタン変えて貰ったか?
2021/02/03(水) 20:18:11.88ID:JNAtFLCe0
日曜日に変えてもらった!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/06(土) 20:41:14.80ID:SvsgDcAD0 さらばかつての超名門 プレミオ/アリオン惜別企画 正直微妙だった5ナンバーセダンたち
https://bestcarweb.jp/news/244992
微妙じゃないグレイスは登場しないが面白い記事だった
https://bestcarweb.jp/news/244992
微妙じゃないグレイスは登場しないが面白い記事だった
2021/02/06(土) 20:56:15.82ID:QWN4t0d+0
前身のフィットアリアは出てたけどね
まぁどいつもこいつもってかんじだな
あとはティーダラティオも酷い有り様だったな
まぁどいつもこいつもってかんじだな
あとはティーダラティオも酷い有り様だったな
2021/02/07(日) 11:35:44.48ID:j9hY2jrw0
アリアに乗ってたけど確かに醜かった。 まあ中はベージュの内装で気に入ってたんだけど。
ラティオはアリアよりかはまだ何とか見れるなあと羨ましかった。まあ目糞鼻糞の争いだけど。
プレセアとシルフィは乗ったことあるけど内装もそこそこ良くて小綺麗な小型セダンだった印象
ラティオはアリアよりかはまだ何とか見れるなあと羨ましかった。まあ目糞鼻糞の争いだけど。
プレセアとシルフィは乗ったことあるけど内装もそこそこ良くて小綺麗な小型セダンだった印象
2021/02/07(日) 16:17:49.65ID:OeCvdfCl0
シティ出してほしいな マニュアルも
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/11(木) 04:23:02.47ID:F0PmM46D0 >>767
確かに不細工な嫁をもらったようなものだった。
しかしグレイスを凌いでいたのがウルトラルーム、
後席をたためばフラットになり、前席を前方にスライドすれば
なんと2m近くの長大な空間が出現し、車中泊も楽々だった。
正直、グレイスにもこれは欲しかった
確かに不細工な嫁をもらったようなものだった。
しかしグレイスを凌いでいたのがウルトラルーム、
後席をたためばフラットになり、前席を前方にスライドすれば
なんと2m近くの長大な空間が出現し、車中泊も楽々だった。
正直、グレイスにもこれは欲しかった
2021/02/11(木) 07:00:12.45ID:EzQ5vNlp0
でもそれだとセダンである必要なくね?ってなるわな
あのサイズでそれだけ広大な空間できるってことはセダンならではの見た目や剛性感や静粛性はかなりスポイルされてまうし
あのサイズでそれだけ広大な空間できるってことはセダンならではの見た目や剛性感や静粛性はかなりスポイルされてまうし
2021/02/11(木) 19:50:34.29ID:R2ieR0un0
ワゴンRから乗り換えたけど助手席の足元スペース狭くなったかな
後部座席はもう少し狭くてよかったからもう少し余裕あるほうがよかったな
後部座席はもう少し狭くてよかったからもう少し余裕あるほうがよかったな
2021/02/11(木) 20:26:49.74ID:4ifguiLZ0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/12(金) 00:08:18.48ID:a32rBqdy0 タイヤ交換考えてるんですが、195/55r16を試された方は居られませんか?
純正ホイールにプライマシー4履かせるか迷ってますが干渉しないか気になって
純正ホイールにプライマシー4履かせるか迷ってますが干渉しないか気になって
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/12(金) 21:48:59.22ID:+1hPzlBp02021/02/14(日) 13:54:33.70ID:96Q3TAGx0
まじか
全然気づかなかったわ
今まで後席倒して車中泊してたのバカみたいだな笑
全然気づかなかったわ
今まで後席倒して車中泊してたのバカみたいだな笑
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/14(日) 23:48:05.23ID:iQTbWT2E0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/16(火) 03:03:52.02ID:HHiQXIpf0 この車なくなったの悲しい。
復活してほしいわ
復活してほしいわ
2021/02/16(火) 11:05:13.53ID:fwtxyJrS0
ほんとな。5ナンバーセダンの中で一番先進的で
燃費・加速・居住性、どれも良好だったのになぁ。
燃費・加速・居住性、どれも良好だったのになぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/17(水) 04:23:48.38ID:jcw+xM0k0 自分が運転するから後部座席に座ったことがない
プレミオアリオンはダブルウィッシュボーンだから後部座席の乗り心地は負けるかもね
燃費はどうなんだろう
エコカーなのにこんなスポーティなミッションにされるとついつい踏んでしまう
5ナンバー、ハイブリッド、4WD、リアワイパーは唯一無二
ハイブリッド+DCTで速いと錯覚させてくれる
無茶はしてないけど実際そこそこ速い
プレミオアリオンはダブルウィッシュボーンだから後部座席の乗り心地は負けるかもね
燃費はどうなんだろう
エコカーなのにこんなスポーティなミッションにされるとついつい踏んでしまう
5ナンバー、ハイブリッド、4WD、リアワイパーは唯一無二
ハイブリッド+DCTで速いと錯覚させてくれる
無茶はしてないけど実際そこそこ速い
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/17(水) 06:02:08.97ID:p/8bz1Jj0 グレイスは皆の心の中で生き続けるさ
唯一無二天下無双の5ナンバーセダンは
永遠にグレイス一択
唯一無二天下無双の5ナンバーセダンは
永遠にグレイス一択
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/18(木) 22:37:43.20ID:oRo0AAWc0 eコンoffのsモードとeコンonのsモードは走りの制御別?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/19(金) 18:29:29.49ID:1gv94Y7i0 この価格帯でこんな車格の凄い車他にないだろ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/20(土) 00:29:33.14ID:95nZCTS40 Bセグプラットフォームの車に車格もなにも。
プリウス下位グレードとそんな変わらんでしょ
プリウス下位グレードとそんな変わらんでしょ
2021/02/20(土) 01:44:24.59ID:IPM6Nc4e0
車に詳しくない人から見ると、そこそこの車格の高級車に見える・・・事があるっちゃある。
でもまぁ、国民の結構な割合が軽自動車に乗ってる昨今、
ハイブリッド普通車というだけで、ある意味高級車と言えなくもない
でもまぁ、国民の結構な割合が軽自動車に乗ってる昨今、
ハイブリッド普通車というだけで、ある意味高級車と言えなくもない
2021/02/20(土) 09:28:20.42ID:nLOKREGD0
でもまあハイブリッドハッチバック(フィット)が
ハイブリッドセダン(グレイス)になったというだ
けで静粛性や乗り心地が一段上がってるからなぁ。
ハイブリッドセダン(グレイス)になったというだ
けで静粛性や乗り心地が一段上がってるからなぁ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/20(土) 14:19:41.58ID:cLLKI/KW0 プレミオとか車詳しくない子から見たら高級車に見えるんかな?
2021/02/20(土) 16:13:58.20ID:8izj655X0
クラウンに見えると思う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/20(土) 17:17:22.60ID:PuX4yB1v0 >>786
高く見えるかもしれないけどオッサンの車にも思われる
高く見えるかもしれないけどオッサンの車にも思われる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/20(土) 17:24:47.53ID:cLLKI/KW0 16年にMCしてから高級感増したよね
2021/02/21(日) 12:37:42.72ID:HYxY5JTh0
まあ、このセグメントにしては装備はそこそこいいから、少しだけ格上に見られることはある
車に興味がない人だと、不思議なことにプリウスと勘違いするのがいる。全く理解できないが。
車に興味がない人だと、不思議なことにプリウスと勘違いするのがいる。全く理解できないが。
2021/02/21(日) 16:07:57.15ID:iWy1pn2K0
プリウスはさすがにないわあ…
フィットなら仕方ないが
興味ない人にはフロント似てるしセダンとハッチバックの区別つかないだろうし
フィットなら仕方ないが
興味ない人にはフロント似てるしセダンとハッチバックの区別つかないだろうし
2021/02/21(日) 17:44:48.82ID:D9KavWSr0
中古車購入を考えてるけど運転席狭くないかなー
イマハ日産のデュアリスに乗ってるけど、修理に手のかかるようになってきた
イマハ日産のデュアリスに乗ってるけど、修理に手のかかるようになってきた
2021/02/21(日) 18:40:06.26ID:uXpvqUPL0
>>792
身長180cm体重80kgですが運転席は狭く感じませんが助手席は足もとが狭く感じますね。
身長180cm体重80kgですが運転席は狭く感じませんが助手席は足もとが狭く感じますね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/21(日) 20:48:26.87ID:G/sTkzNi0 職場のおっちゃんとかに300万くらい?したでしょ?っていわれたから世間からこんなもんかな。
ex
ex
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/21(日) 22:31:11.79ID:v9GzKLaE0 >>794
オプション付けてハイブリッドで購入する時の色んな手続き代込みで300くらいにならない?
オプション付けてハイブリッドで購入する時の色んな手続き代込みで300くらいにならない?
2021/02/21(日) 23:28:46.00ID:PaX/wgvR0
今どきは300万なんて車買う値段としては普通なのでは?(自分はだせないが)
軽だってオプション付ければすぐ300いっちゃうし。
軽だってオプション付ければすぐ300いっちゃうし。
2021/02/22(月) 00:47:28.05ID:Rtc8GopW0
車両は○○万で、乗り出しで○○万でした
と答えればどっちも伝わると思う。
と答えればどっちも伝わると思う。
2021/02/22(月) 12:03:43.70ID:yDHkiTX30
新車価格の上昇が止まらないねえ
車は値落ちが早いから新車を買うのを躊躇してしまう。グレイスも勿論中古で買った。
5年落ちEX3万キロで123万だった。よい買い物だったと思う。
車は値落ちが早いから新車を買うのを躊躇してしまう。グレイスも勿論中古で買った。
5年落ちEX3万キロで123万だった。よい買い物だったと思う。
2021/02/22(月) 16:26:41.73ID:FzwAqa2F0
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 17:34:17.19ID:6k8NxtE/0 試乗できるなら乗った方が良い
公道出れなくても広さ狭さ視界がわかるから
後方視界はリアが上がってるため悪い
信号待ちで後ろがコンパクトやセダンだと
後ろの車のボンネットは当然見えないし
フロントガラス半分より上しか見えない
駐車はカメラ頼りになる
メリットは
信号待ちで後ろの車のヘッドライトが見えないから眩しくない
走行中は自動防眩ミラーのおかげで眩しくない
公道出れなくても広さ狭さ視界がわかるから
後方視界はリアが上がってるため悪い
信号待ちで後ろがコンパクトやセダンだと
後ろの車のボンネットは当然見えないし
フロントガラス半分より上しか見えない
駐車はカメラ頼りになる
メリットは
信号待ちで後ろの車のヘッドライトが見えないから眩しくない
走行中は自動防眩ミラーのおかげで眩しくない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 18:28:39.56ID:UtFfIrzm0 価格の割には最高な車だと思う。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 20:35:02.79ID:VK89+yIb0 あるGSで、燃料添加剤を売り込みに来たアルバイト店員……
グレイスですかぁ、教習所でのりましたよぉ
市販されてるんですねぇ……あはは
喧嘩売ってんのかコイツ
グレイスですかぁ、教習所でのりましたよぉ
市販されてるんですねぇ……あはは
喧嘩売ってんのかコイツ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/22(月) 21:48:55.43ID:tTllpllr0 なんて失礼な奴なんだ。
てか教習所で使われるなんて最高の車の証やんか。
てか教習所で使われるなんて最高の車の証やんか。
2021/02/23(火) 08:36:11.74ID:UA4dFUNE0
新型カローラセダンとグレイスって何か似てるよな
ちょっとだけカローラの方が大きいけど全体の雰囲気というか佇まいが似てる
https://i.imgur.com/g2elFLE.jpg
https://i.imgur.com/2AbC735.jpg
https://i.imgur.com/sJyvarM.jpg
ちょっとだけカローラの方が大きいけど全体の雰囲気というか佇まいが似てる
https://i.imgur.com/g2elFLE.jpg
https://i.imgur.com/2AbC735.jpg
https://i.imgur.com/sJyvarM.jpg
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 09:33:55.19ID:EHWmCla20 >>804
このグレイスって後ろの小さなウイングみたいなやつってオプション?標準装備?
このグレイスって後ろの小さなウイングみたいなやつってオプション?標準装備?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 17:32:38.53ID:rbsDbWsS0 初期のCM ノリノリの曲で好きだった
あれで買うのを決めたのに どこも配信停止されてて残ってない
また見たいなあ
あれで買うのを決めたのに どこも配信停止されてて残ってない
また見たいなあ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 22:30:19.46ID:yaHfWf/70808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/23(火) 22:31:47.38ID:yaHfWf/70 >>803
cbと一緒だよね。良いもの
cbと一緒だよね。良いもの
2021/02/24(水) 10:06:37.77ID:SB1dzYj00
>>805
黒いのは純正でなく社外品。ノーマルはボディ同色でこれよりは小ぶりなのがついてる
黒いのは純正でなく社外品。ノーマルはボディ同色でこれよりは小ぶりなのがついてる
2021/02/25(木) 00:26:30.35ID:IpcUTAVa0
ディーラーオプションの黒い奴は
色違うだけで標準装備と大きさ一緒じゃない?
色違うだけで標準装備と大きさ一緒じゃない?
2021/02/26(金) 08:34:59.80ID:5qUYrVu60
このトランクスポイラーのおかげで、テールエンドがキュッと持ち上がった形になるのがいいよね。
グレイスは後姿もカッコいいと思う。
グレイスは後姿もカッコいいと思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/26(金) 20:13:21.35ID:AgdVx5HX0 グレイス最高にカッコいいよ
2021/02/26(金) 20:37:58.94ID:8YrNEP0L0
いや、ダンゴムシだから…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/26(金) 21:16:13.61ID:xXq8WN/X0 夜の照明に映える鋼板の凹凸のライン
が素敵です。
が素敵です。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/26(金) 23:46:27.29ID:Hnp0++wf0 外見の好みなんか人それぞれだから嫌なら買わなきゃ良いだけ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/27(土) 13:08:27.49ID:jOtJnaYD0 16×6.5j+45 って履ける?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/27(土) 18:52:10.74ID:S7CzU97p0 青いグレイス買うかどうか迷ってるうちに販売終了したのを思い出した。
2021/02/27(土) 19:17:57.24ID:IobPfKGb0
グレイスLXとシビックセダン悩んでるうちにどっちも販売終了して
シビックハッチバックになった
たまに遭遇するグレイスやっぱカッコええ
LXには遭遇したことないけど
シビックハッチバックになった
たまに遭遇するグレイスやっぱカッコええ
LXには遭遇したことないけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/27(土) 22:04:00.39ID:0zl9wp/Y0 俺のはLXだよ
店の試乗がEXでレンタカーのDXと比べて乗り心地が硬かったからパドルシフト、遮音フロントガラス、純正アルミに後ろ髪引かれつつもLXにした
モデューロのアルミ、LEDフォグでEXと変わらない値段と見た目になったけど
高速飛ばすならEXのがグリップするしサスもそういうセッティングなのでいいだろうね
店の試乗がEXでレンタカーのDXと比べて乗り心地が硬かったからパドルシフト、遮音フロントガラス、純正アルミに後ろ髪引かれつつもLXにした
モデューロのアルミ、LEDフォグでEXと変わらない値段と見た目になったけど
高速飛ばすならEXのがグリップするしサスもそういうセッティングなのでいいだろうね
2021/02/28(日) 02:19:34.28ID:hL5Pr2Z90
2021/02/28(日) 06:23:21.56ID:BafeIuvU0
洗車してワックスをかけ、ツルツルテカテカの姿になったグレイスを眺めていると、「この車を選んで良かった」と感じてニンマリする。
「最高」とまでは言わないが、グレイスはカッコいいよ。
「最高」とまでは言わないが、グレイスはカッコいいよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/28(日) 16:20:19.88ID:FtBzK0GW02021/02/28(日) 19:43:24.81ID:ckSjljDa0
16インチ 5.5j +45のホイールがキャリパーとホイールのスポーク部が僅かに干渉するので3mmのスペーセーを入れた
社外のホイールを装着するのなら先ずは現物合わせしといた方が良いと思う
社外のホイールを装着するのなら先ずは現物合わせしといた方が良いと思う
2021/02/28(日) 20:52:42.63ID:E1x6yRh40
ホンダのホイールネジ穴は特殊だから締められないだろうね
2021/02/28(日) 23:39:34.17ID:hL5Pr2Z90
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/01(月) 06:51:47.43ID:db83WTuE0 そういえば、最近の車はグレードを車体に表示しなくなったね
ひと昔まえは後ろに車名とグレードが表示してあったけど
ひと昔まえは後ろに車名とグレードが表示してあったけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/01(月) 09:37:46.00ID:Y4MkWj8F0 >>825
詳しくありがとうございます。
ハブ径見落としてました。
ハブ高さ逃す為にスペーサーかますとなると結構な厚みが必要ですね。
多分はみ出ちゃうんでやめとく事にします。
ありがとうございました。
詳しくありがとうございます。
ハブ径見落としてました。
ハブ高さ逃す為にスペーサーかますとなると結構な厚みが必要ですね。
多分はみ出ちゃうんでやめとく事にします。
ありがとうございました。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 21:52:27.24ID:paHC41mn0 タイヤの幅をデカくする意味あるの?
ボディーから出たり隙間を狭くしたり理解が出来ないけど。若者より
ボディーから出たり隙間を狭くしたり理解が出来ないけど。若者より
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/04(木) 23:19:22.90ID:PE5apEqd0 彼らはそういう病気にかかってる
2021/03/05(金) 04:30:26.87ID:VLQJi2nK0
オッサンだけど太いタイヤかっこよくないよな
むしろ細いほうがかっこいい
むしろ細いほうがかっこいい
2021/03/05(金) 13:45:19.89ID:p7RBNU2/0
タイヤを太くする、車高を下げる、マフラーを煩い物に変える、意味不明なエンジンチューン、意味不明なサスチューン
その車が持つ本来の走行性能をわざわざ悪くするようなことを何故するのか、俺は若い頃から理解できなかった。
車開発のプロが出したセッティングのバランスを素人が崩して良くなるはずがないのわからないのだろうか?
その車が持つ本来の走行性能をわざわざ悪くするようなことを何故するのか、俺は若い頃から理解できなかった。
車開発のプロが出したセッティングのバランスを素人が崩して良くなるはずがないのわからないのだろうか?
2021/03/05(金) 16:18:55.77ID:AkkgGwWO0
そういう人はいわゆるレーサー仕様車にあこがれているから、
愛車をそれに近づけたいんだよ。
例え乗り心地やバランス等が悪くなってもね。
愛車をそれに近づけたいんだよ。
例え乗り心地やバランス等が悪くなってもね。
2021/03/05(金) 19:27:28.18ID:kFs5zTGZ0
価値観は人それぞれだからなぁ。押し付けたりするものでもなく、否定するでもなく。自分の好きに乗ればいいんじゃないかな。
2021/03/05(金) 20:26:55.66ID:fJizJh0E0
一番テストされたセッティングには違いないが耐久性第一でそれ以外の無駄が多い純正パーツをより走りに振ったパーツに交換したくなる心理は普通だと思う
ただ個人的に極端な積丹とか爆音マフラー付ける人種は理解できない
ただ個人的に極端な積丹とか爆音マフラー付ける人種は理解できない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/06(土) 21:37:10.71ID:Um9TATtf0 gooを見てるけど、中古のGRACEあまり買われていかないですね。
個人的には質のいい中古車をゆっくり探せるからありがたいかも。
ブラックスタイルって、
フロントのクロムメッキが変わったくらいしか違いが判らないのですが
通常版より引き締まってかっこいいですね。探せば探すほどどれを買うだか悩みます…。
個人的には質のいい中古車をゆっくり探せるからありがたいかも。
ブラックスタイルって、
フロントのクロムメッキが変わったくらいしか違いが判らないのですが
通常版より引き締まってかっこいいですね。探せば探すほどどれを買うだか悩みます…。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/06(土) 22:09:50.54ID:IX0n5GeR0 何色を狙ってるのかわかりませんが
ブラックスタイルは大人し目な車がさらに大人し目になりますよ。
あとはシートのサイドの人工皮革がなくなりますが
サイド以外は同じなのであまり気にならないかな?
実際見に行ったほうがいいですよ。
あまり買われていかないってことは店からしたらさっさと売りたいんで多少の交渉はできるかと。
ブラックスタイルは大人し目な車がさらに大人し目になりますよ。
あとはシートのサイドの人工皮革がなくなりますが
サイド以外は同じなのであまり気にならないかな?
実際見に行ったほうがいいですよ。
あまり買われていかないってことは店からしたらさっさと売りたいんで多少の交渉はできるかと。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/06(土) 22:25:08.07ID:Um9TATtf02021/03/07(日) 10:36:13.35ID:kUcTuNJK0
6年55,000キロで初めてDCTオイル交換した。
ディーラーは60,000キロで交換推奨との事。
12ヶ月点検のついでだと
部品・油脂(1.3L)代\2,271+工賃\1.980だった。
ディーラーは60,000キロで交換推奨との事。
12ヶ月点検のついでだと
部品・油脂(1.3L)代\2,271+工賃\1.980だった。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 22:27:42.53ID:rmGa2AOB0 GRACEって、何回か見てると「めっちゃかっこいい」って思える瞬間がありますね。
すれ違うと、ずんぐりむっくりなフォルムだなぁと思っていたけど、
いつだったか病院の駐車場に停まってた夕日の当たるGRACEを見て
すごいかっこいいなぁと。それから見る目が変わりました。
中古車結局欲しいのを今日、他の方に売約済みにされちゃいました。もうすぐ車検だしまずいな…。
すれ違うと、ずんぐりむっくりなフォルムだなぁと思っていたけど、
いつだったか病院の駐車場に停まってた夕日の当たるGRACEを見て
すごいかっこいいなぁと。それから見る目が変わりました。
中古車結局欲しいのを今日、他の方に売約済みにされちゃいました。もうすぐ車検だしまずいな…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/09(火) 22:37:20.27ID:hHYiAEsY0 >>837
ミッドナイトブルーに乗ってますが良い色です。
試乗車のグレイスは明るいブルーだったのでフィットか
ヴェゼルのミッドナイトブルーの実車を見せて貰ったんですが夜だと黒とたいして変わらないなと言う印象でした。
実際納車の時に明るいところで初めてみましたが
藍の深みに控えめなメタリックといいますか、ワックスや艶のでるコーティングをかけてやるとそこらの単色ネイビーとは違います。
濃い色はメッキが引き立つのでグリルやドアノブ、リアほどよく纏まってますよ。
ブラックエディションを実車で見たことはないのでどっちが良いとは言えませんが。
その中古車なんですがホンダのディーラーですか?
県外だと値引きは厳しいかと。店はメンテナンスで儲けられないからね。
実際商談がなくても、あると言って断る場合もあるらしい。
ただちょっと急いだ方が良いかもしれません。
グレイスは値落ちが半端ないため売れるみこみがなければ
業者オークションに出して現金化します。
ある日突然掲載から消えます。
私が買ったディーラーですら一回目こそ試乗できたものの2回目に行ったとき(2週も経ってませんよ)はすでに無くなってました。中古車として売りに出てませんでしたからオークションに出したんでしょうね。
コロナが流行って売れてないって営業が言ってましたので店もいろいろ事情があるんでしょう。
あまりないと思いますがブラックエディションに拘らずミッドナイトブルーで複数見積もりとってみて実車確認した方が良いです。
ディーラーから消えても他所の中古車屋で流通するかもしれませんがホンダの認定中古車の補償がつきませんから。
ミッドナイトブルーに乗ってますが良い色です。
試乗車のグレイスは明るいブルーだったのでフィットか
ヴェゼルのミッドナイトブルーの実車を見せて貰ったんですが夜だと黒とたいして変わらないなと言う印象でした。
実際納車の時に明るいところで初めてみましたが
藍の深みに控えめなメタリックといいますか、ワックスや艶のでるコーティングをかけてやるとそこらの単色ネイビーとは違います。
濃い色はメッキが引き立つのでグリルやドアノブ、リアほどよく纏まってますよ。
ブラックエディションを実車で見たことはないのでどっちが良いとは言えませんが。
その中古車なんですがホンダのディーラーですか?
県外だと値引きは厳しいかと。店はメンテナンスで儲けられないからね。
実際商談がなくても、あると言って断る場合もあるらしい。
ただちょっと急いだ方が良いかもしれません。
グレイスは値落ちが半端ないため売れるみこみがなければ
業者オークションに出して現金化します。
ある日突然掲載から消えます。
私が買ったディーラーですら一回目こそ試乗できたものの2回目に行ったとき(2週も経ってませんよ)はすでに無くなってました。中古車として売りに出てませんでしたからオークションに出したんでしょうね。
コロナが流行って売れてないって営業が言ってましたので店もいろいろ事情があるんでしょう。
あまりないと思いますがブラックエディションに拘らずミッドナイトブルーで複数見積もりとってみて実車確認した方が良いです。
ディーラーから消えても他所の中古車屋で流通するかもしれませんがホンダの認定中古車の補償がつきませんから。
2021/03/12(金) 21:58:39.37ID:pY7n3dP+0
エンジンスタートボタンの件のお知らせが来てた
2021/03/12(金) 22:06:00.05ID:EVy+KQH70
前期EXなんですけど後部座席ってリクライニングありますか?
2021/03/12(金) 22:14:28.62ID:55MPArZq0
ないです
前には倒せますがw
前には倒せますがw
2021/03/12(金) 22:16:01.50ID:EVy+KQH70
>>843
ですよね!必死に探してました…ありがとうございます!
ですよね!必死に探してました…ありがとうございます!
2021/03/14(日) 20:03:45.36ID:o+NydU+H0
このクルマって5ナンバーセダンなのに後席広すぎだろ
フィットより広いと聞いて驚いた
フィットより広いと聞いて驚いた
2021/03/14(日) 21:05:19.95ID:vEVg4xns0
フィット3よりホイールベースが70ミリ長いからね
2021/03/15(月) 12:44:52.08ID:yKUSsEbC0
だいたい人を後席に乗せると驚かれるね
2021/03/16(火) 07:30:41.52ID:smQGL61E0
http://i.imgur.com/pH240mn.jpg
http://i.imgur.com/KJXOe1d.jpg
乗り換えに躊躇してるっちゅーなら
別に心配ならデジタルルームミラー付けちゃえばいいんじゃね え
http://i.imgur.com/KJXOe1d.jpg
乗り換えに躊躇してるっちゅーなら
別に心配ならデジタルルームミラー付けちゃえばいいんじゃね え
2021/03/16(火) 07:44:11.09ID:oamDeuUD0
これつけちゃうと、ミラーに戻すのがこわくなる。
2021/03/16(火) 19:19:31.35ID:HCAm8ONI0
2021/03/16(火) 19:26:25.34ID:Cngp5ESz0
前期型シティ(グレイス)だね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/16(火) 21:55:30.73ID:fp8guzeh02021/03/16(火) 23:01:14.15ID:+kc9YIrk0
中古のタマ数もすっかり減ったね。
グレイスオーナーはあまり手放さないのかな。
グレイスオーナーはあまり手放さないのかな。
2021/03/16(火) 23:08:14.85ID:+6QcK8MF0
いいクルマだけど、中古で売るとなると安く買い叩かれるからな。
できるだけ長く乗って乗り潰す、という考えに至るのは当然の帰結。
できるだけ長く乗って乗り潰す、という考えに至るのは当然の帰結。
2021/03/17(水) 23:17:26.37ID:TEp3+DJu0
Web cartop
乗ってるクルマで見る目も変わる! 印象をプラスにもっていく「200万円以下」の中古車5選
3)ホンダ・グレイス
3台目は、礼儀正しそうだったり、きっちりと仕事をしてくれそうな信頼感を与えてくれる、ホンダ・グレイス。セダンの不人気が続く中、昨年惜しまれつつ生産終了したコンパクトセダンで、精悍なスタイリングや軽やかな走り、ちょうどいい広さの室内を兼ね備えた優秀なクルマです。 2014〜2015年式あたりで50万円台からあり、2020年式でも170万円前後とお買い得でもあります。ハイブリッドを選べば燃費も文句なしで、ガソリンを選べば爽快な走りが楽しめることでしょう。上司の世代は「セダン」に少なからずフォーマルやビジネスに適したクルマという印象を持っているので、若いのにそれをわかってると好感を持たれるのではと思います。
乗ってるクルマで見る目も変わる! 印象をプラスにもっていく「200万円以下」の中古車5選
3)ホンダ・グレイス
3台目は、礼儀正しそうだったり、きっちりと仕事をしてくれそうな信頼感を与えてくれる、ホンダ・グレイス。セダンの不人気が続く中、昨年惜しまれつつ生産終了したコンパクトセダンで、精悍なスタイリングや軽やかな走り、ちょうどいい広さの室内を兼ね備えた優秀なクルマです。 2014〜2015年式あたりで50万円台からあり、2020年式でも170万円前後とお買い得でもあります。ハイブリッドを選べば燃費も文句なしで、ガソリンを選べば爽快な走りが楽しめることでしょう。上司の世代は「セダン」に少なからずフォーマルやビジネスに適したクルマという印象を持っているので、若いのにそれをわかってると好感を持たれるのではと思います。
2021/03/18(木) 07:47:48.24ID:6iVKR/TQ0
ひとつ言いたい。
ハイブリッドの方が走りも爽快。
ただし、丁寧なアクセルワークが必要。
ハイブリッドの方が走りも爽快。
ただし、丁寧なアクセルワークが必要。
2021/03/18(木) 08:49:21.61ID:JL9TddEJ0
うちのグレイスは前期型EXだが、Sモードでパドルシフトを活用すれば、峠でもキビキビ走る。
高速道路でもパワー不足を感じることはなく、まさに「爽快」と言っていい。
高速道路でもパワー不足を感じることはなく、まさに「爽快」と言っていい。
2021/03/18(木) 12:22:59.99ID:6iVKR/TQ0
そうそう、高速での追い越し加速とか、ガソリン車とは段違いに気持ちいい。
私の場合はフィットのガソリン車との比較にはなりますが。
私の場合はフィットのガソリン車との比較にはなりますが。
2021/03/18(木) 13:45:19.02ID:3ZrjFTbB0
idcdは踏み込んだ時が気持ちいいよね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/20(土) 21:20:55.27ID:32d3ZNkh0 先にもブラックスタイルの話題でが出ていましたが、
外装の見た目って、ノーマルとブラックスタイルって違いがありますか?
写真で見るだけですが、あまり感じられません。
外装の見た目って、ノーマルとブラックスタイルって違いがありますか?
写真で見るだけですが、あまり感じられません。
2021/03/22(月) 08:54:29.29ID:NWZPRF3X0
父親の車なんですが
駆動用ではない 従来の電装用のバッテリーが弱くなってるんだけど
普通に充電機で充電しても良いのかね?
ハイブリッド車独自の注意とか有りますか?
駆動用ではない 従来の電装用のバッテリーが弱くなってるんだけど
普通に充電機で充電しても良いのかね?
ハイブリッド車独自の注意とか有りますか?
2021/03/22(月) 21:02:03.87ID:UXR7preq0
バッテリーが弱くなってるなら交換したほうがいい
充電したところですぐに上がる
バッテリーとはそう言う物
充電したところですぐに上がる
バッテリーとはそう言う物
2021/03/22(月) 22:40:42.44ID:eih6XD6/0
>>861
それはどういった症状でバッテリーが弱っていると気付かれたのですか?
それはどういった症状でバッテリーが弱っていると気付かれたのですか?
2021/03/26(金) 05:31:10.30ID:uaHCesxK0
補機バッテリー交換時に気をつける事はECUリセット。
今まで蓄積した走行の癖データが消える。
ディーラーか、ちゃんとした整備工場での交換か、
バックアップ機器を使うとリセットを回避できる。
リセット上等で一から覚え直すのも手だが、一定期間燃費や走りに影響が出る。
まぁでも、補機バッテリーが弱くなってるなら
やはり充電で誤魔化すより交換したほうがいいな。
今まで蓄積した走行の癖データが消える。
ディーラーか、ちゃんとした整備工場での交換か、
バックアップ機器を使うとリセットを回避できる。
リセット上等で一から覚え直すのも手だが、一定期間燃費や走りに影響が出る。
まぁでも、補機バッテリーが弱くなってるなら
やはり充電で誤魔化すより交換したほうがいいな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/26(金) 09:14:21.69ID:6/rJ0SvY0 >>806
あれ?初期のCMってシビックかなんかの曲のリメイクじゃなかった?
スローで落ち着いた洋楽。
後期型のCMソングはiTunesで購入したな。
タイヤに関しては純正、しかも下位グレードのサイズが財布にも優しいし
ワイドタイヤで溝3mm以下まで酷使するよりは、タイヤが細くても豆に交換する方が
良いしね。
あれ?初期のCMってシビックかなんかの曲のリメイクじゃなかった?
スローで落ち着いた洋楽。
後期型のCMソングはiTunesで購入したな。
タイヤに関しては純正、しかも下位グレードのサイズが財布にも優しいし
ワイドタイヤで溝3mm以下まで酷使するよりは、タイヤが細くても豆に交換する方が
良いしね。
2021/03/28(日) 08:29:16.96ID:4ES4bJ9i0
グレイスは純正でもロードノイズ少なめだけど、いいタイヤに変えるともっと良くなるってことはない?
2021/03/28(日) 09:50:09.08ID:L39Xmt7X0
ルマン5にすると、かなり良くなるよ
2021/03/28(日) 10:15:51.18ID:Ma8vwuGO0
後期の純正タイヤ(OE)が何だったか知らんが、
FF-EX初期OEのPilot Sportはそこそこ高音域のロードノイズがあった。
自分はBluEarth-A経由、BluEarth-GTに変えて満足。
静音とウェット性能(a)、深キョンも好きだし(笑)。
FF-EX初期OEのPilot Sportはそこそこ高音域のロードノイズがあった。
自分はBluEarth-A経由、BluEarth-GTに変えて満足。
静音とウェット性能(a)、深キョンも好きだし(笑)。
2021/03/28(日) 10:54:36.11ID:Ma8vwuGO0
>>868 誤記修正
Pilot Sport × → DUNLOP SP Sport
Pilot Sport × → DUNLOP SP Sport
2021/03/28(日) 13:19:13.28ID:4ES4bJ9i0
おお、やはり良くなるんですね。
まだ2年目だから、今度、タイヤ交換する時には、考えよう。
まだ2年目だから、今度、タイヤ交換する時には、考えよう。
2021/03/28(日) 20:56:09.30ID:Hfp7t6s80
BluEarthのウエット性能は摩耗するとツルツル滑るからパス
2021/03/29(月) 01:45:25.78ID:BCnB+Srp0
REGNOはいいぞ
2021/03/29(月) 04:08:10.80ID:76BCgaUS0
これが初めて所有する車だがBluEarthは燃費タイヤだったんだなってREGNOに換えてからよくわかった
ロードノイズ大きいしスピード出しめでコーナー曲がるとすぐキュルキュルいうし素材自体が硬い感じ
ただREGNOは値段高かったから、廉価で静かなタイヤあったら教えてほしい
ロードノイズ大きいしスピード出しめでコーナー曲がるとすぐキュルキュルいうし素材自体が硬い感じ
ただREGNOは値段高かったから、廉価で静かなタイヤあったら教えてほしい
2021/03/29(月) 21:00:53.81ID:yG22NWrY0
静音追求するならタイヤなんていくらかえても無駄
タイヤハウス内の内張がスカスカだから、そっちを埋めるほうが効果が大きい
もともと遮音ガラスだから、音が漏れてくるのはタイヤハウスからだし
タイヤハウス内の内張がスカスカだから、そっちを埋めるほうが効果が大きい
もともと遮音ガラスだから、音が漏れてくるのはタイヤハウスからだし
2021/03/30(火) 23:36:51.00ID:5I7N2Ibc0
雨の日はルーフからの雨音が半端ないからな。
電線からの滴でパンパンパンって。
融雪の時はカミナリが落ちたかと思ったわ。
電線からの滴でパンパンパンって。
融雪の時はカミナリが落ちたかと思ったわ。
2021/03/31(水) 09:28:00.14ID:1Dlg8Ruf0
遮蔽が甘いからこそ気軽な静音対策としてロードノイズの低いタイヤを選びたいかな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 22:10:53.20ID:5tlXtLWY0 急にトランクが閉まらなくなった。
閉まるんだけど運転席、助手席に乗ると開いてしまう。
どうしたら良いですか?
閉まるんだけど運転席、助手席に乗ると開いてしまう。
どうしたら良いですか?
2021/03/31(水) 22:15:38.41ID:f8qnzFfQ0
>>877
Honda Total Careアプリの「緊急サポート」をタッチする
Honda Total Careアプリの「緊急サポート」をタッチする
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 22:22:12.05ID:5tlXtLWY0 了解です(汗)
2021/03/31(水) 22:30:36.08ID:abX9dEXz0
トランクの中にスマートキーのスペアがある場合で、
スマートキーを身に付けてないとか?
身に付けてるとトランクは閉まらんかった。
スマートキーを身に付けてないとか?
身に付けてるとトランクは閉まらんかった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 22:34:19.68ID:5tlXtLWY0 スペアは積んでないです。
一旦閉まるんですけど車体に体重が乗ると開いてしまうんです。
何かが引っ掛かってちゃんと閉まってないんでしょうか?
一旦閉まるんですけど車体に体重が乗ると開いてしまうんです。
何かが引っ掛かってちゃんと閉まってないんでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/31(水) 22:39:59.45ID:5tlXtLWY0 一応自力で何とかなりました。またなるようであれば土曜日にディラーに持って生きます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/04/02(金) 03:44:45.95ID:j15FQcUk0
>>881 シートベルトの引っ掛かり
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/02(金) 18:06:44.44ID:IRw1Uq4c0 それも前期型にはあるあるですね
2021/04/04(日) 00:40:54.87ID:CF+o0PpY0
中古てグレイスを買おうと考えているものです。
Wikipediaによると
LX:スーパーUVカットフロントドアガラス
EX:遮音機能付ガラス
とあるのですが、UVカットガラスと遮音ガラスで静粛性が体感できるほど変わりますかね?
Wikipediaによると
LX:スーパーUVカットフロントドアガラス
EX:遮音機能付ガラス
とあるのですが、UVカットガラスと遮音ガラスで静粛性が体感できるほど変わりますかね?
2021/04/04(日) 01:04:04.60ID:WK+DhQUF0
LXには乗ったことはないけど、遮音ガラスは感動に値するね
結構回転上げないとフロントからエンジン音が聞こえないんだから
モーターで走ってるのかエンジンで走ってるのか音だけだと分からなくなることが多々ある
結構回転上げないとフロントからエンジン音が聞こえないんだから
モーターで走ってるのかエンジンで走ってるのか音だけだと分からなくなることが多々ある
2021/04/04(日) 01:19:45.39ID:z878Hp5s0
遮音ガラスはいいぞ
接近してくる対向車線の車のエンジン音の聞こえ方が、
まだ前方に居る時と、横まで来てすれ違う時では明らかに違う
接近してくる対向車線の車のエンジン音の聞こえ方が、
まだ前方に居る時と、横まで来てすれ違う時では明らかに違う
2021/04/04(日) 02:02:00.00ID:CF+o0PpY0
ありがとうございます
やっぱり体感できる程度には遮音ガラスの恩恵は大きいようですね
レビュー見てみるととても静か!というものと言われてるほどか...?と二極化していたので不思議に思っていたのですが要因はガラスの差であってるみたいです
とても参考になりました!
やっぱり体感できる程度には遮音ガラスの恩恵は大きいようですね
レビュー見てみるととても静か!というものと言われてるほどか...?と二極化していたので不思議に思っていたのですが要因はガラスの差であってるみたいです
とても参考になりました!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/07(水) 17:57:47.62ID:I2lu3u4b0 EX乗りだけど遮音ガラスは気休めかと思ってました。w
昔のフィットもかなり静かだったので
昔のフィットもかなり静かだったので
2021/04/07(水) 21:05:15.35ID:WrY1xCND0
遮音ガラスは比較的高い音に効果を発揮するから水飛沫のシャーって言う音や雨粒のガラに当たるペチペチ音がする雨の日は実感しやすいかもね。
まあ静かになった分、その他の騒音ー、ルーフに雨粒が当たる音や、下から上がってくるロードノイズがよく聞こえて五月蝿く感じる訳たが。
まあ静かになった分、その他の騒音ー、ルーフに雨粒が当たる音や、下から上がってくるロードノイズがよく聞こえて五月蝿く感じる訳たが。
2021/04/08(木) 00:20:50.64ID:WVNfqkRd0
エンジン音かと思うと、ロードノイズだったりするしね。
ただ、フィットに比べてロードノイズの耳障りな音域が抑えられてるからそこまで気にならないけど。
ただ、フィットに比べてロードノイズの耳障りな音域が抑えられてるからそこまで気にならないけど。
2021/04/08(木) 12:26:50.12ID:7l74lW0w0
フィット3乗ったことないけどグレイスと静粛性つて結構違うの?
2021/04/08(木) 13:13:38.73ID:y3YqRO5d0
初期3と後期EXだけど、風切り音とロードノイズの聞こえ方が全然違いました。
初期3はデフォのタイヤノイズが耳障りで、タイヤ変えたら大分ましにはなりましたが。
初期3はデフォのタイヤノイズが耳障りで、タイヤ変えたら大分ましにはなりましたが。
2021/04/11(日) 11:22:03.88ID:NfZuA08v0
センターピラー修復歴有りで100万って安いですか?
デザインが好きで買いたいんですけど
デザインが好きで買いたいんですけど
2021/04/11(日) 11:44:41.04ID:PVvpto9P0
>>894
VIPにスレたててたやつか?
VIPにスレたててたやつか?
2021/04/11(日) 16:04:28.74ID:ePaVp1cZ0
>>893
やっぱセダンタイプは全然違うんだね
やっぱセダンタイプは全然違うんだね
2021/04/11(日) 20:20:29.45ID:NfZuA08v0
>>895
こんな所で会うなんて奇遇だな
こんな所で会うなんて奇遇だな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/12(月) 03:42:44.98ID:v1F/edAF0 センターピラー修復車ってあちこち歪んでるよ
2021/04/14(水) 03:21:40.59ID:h6LXr3i10
車の程度によるな。
ちょっとぶつけただけのつもりでも、当たりどころによっては
修復歴有りになる事があるが、ガッツリ事故って修復歴有りになる事もあるし、
その違いはパッと見ではわからない。
あとはデメリットとリスクを許容できるかだなぁ。
再度事故った時の衝撃安全性能低下、高速道路でまっすぐ走らない、
異音がする、数年後に雨漏り発生、手放す時の査定額が安い、等。
リスクを理解した上で当たり個体を引くことに賭けて100万出すか、
150万くらい出してまともな状態の中古車を買うか。
ちょっとぶつけただけのつもりでも、当たりどころによっては
修復歴有りになる事があるが、ガッツリ事故って修復歴有りになる事もあるし、
その違いはパッと見ではわからない。
あとはデメリットとリスクを許容できるかだなぁ。
再度事故った時の衝撃安全性能低下、高速道路でまっすぐ走らない、
異音がする、数年後に雨漏り発生、手放す時の査定額が安い、等。
リスクを理解した上で当たり個体を引くことに賭けて100万出すか、
150万くらい出してまともな状態の中古車を買うか。
2021/04/14(水) 21:38:14.95ID:KJP8hxMT0
センターピラーはちょっとぶつけただけじゃいかれないだろ
2021/04/15(木) 13:22:02.78ID:Hj4yeG230
いかれた小型セダンばかりの世に
天下無双の5ナンバーセダンといえば
グレイス一択
天下無双の5ナンバーセダンといえば
グレイス一択
2021/04/15(木) 17:04:52.05ID:ivjBF9eF0
前期のガソリン中古買おうと思ってるんですが、人権ないのかな
2021/04/15(木) 22:58:32.16ID:HIdGhAPW0
ガスはむしろいいんでね
不評なDCTじゃないしバッテリーの交換もない
不評なDCTじゃないしバッテリーの交換もない
2021/04/16(金) 20:43:09.06ID:KD8oGhvZ0
DCT目当てでEX買ったオレに喧嘩売ってんのか?
2021/04/16(金) 21:11:38.20ID:GjlP/6ax0
DCTなんか売ったほうも買ったほうも大失敗
2021/04/16(金) 21:14:40.15ID:KD8oGhvZ0
CVTで満足しちゃうならトヨタ買うだろw
2021/04/16(金) 21:28:15.33ID:JL0kiKVr0
グレイスのDCTは変速ショックを嫌ってかクラッチ滑らし過ぎでダイレクト感に欠けるね
まあ一般人受けはいいんだろうけど個人的には物足りない
ツインクラッチ特有のの素早い変速を味わいたいからもっとガッツンガッツン繋がってくれたらいいのにと思う
まあ一般人受けはいいんだろうけど個人的には物足りない
ツインクラッチ特有のの素早い変速を味わいたいからもっとガッツンガッツン繋がってくれたらいいのにと思う
2021/04/16(金) 21:37:55.43ID:Zfn0HOwJ0
グレイスはモーターでサポートしてるけど、本質的にDCTは渋滞や信号、一時停止の多い日本の日常使いには向かないんじゃないか。
ガソリンCVTを検討しているうちに廃番になっちまった。
ガソリンCVTを検討しているうちに廃番になっちまった。
2021/04/17(土) 16:59:32.93ID:hQzdWKZV0
元々DCTは欧州発祥でCVTは日本特化だから仕方ない
それ抜きでもidcdはバッテリーの制御が糞過ぎてダメでしたね
実際に街乗りだと充電溢れるけど信号のない田舎だと丁度いい感じなんだよな
構造上2速でエンジン掛かるから停止が多いと凄いロスが多くなる
これをなくそうとすると構造的にe:HEVになるんだけどね
それ抜きでもidcdはバッテリーの制御が糞過ぎてダメでしたね
実際に街乗りだと充電溢れるけど信号のない田舎だと丁度いい感じなんだよな
構造上2速でエンジン掛かるから停止が多いと凄いロスが多くなる
これをなくそうとすると構造的にe:HEVになるんだけどね
2021/04/17(土) 23:14:53.45ID:eV4s/yG+0
前期型だけど、ちんたらなら2速でもエンジンかからないぞ
2021/04/18(日) 11:36:17.78ID:db7PGaUd0
え、前期型って2速でエンジン掛からずに行けるの?
ほんとだったら羨ましすぎる
ほんとだったら羨ましすぎる
2021/04/18(日) 11:45:53.02ID:4BovBCUJ0
>>911
ゆーーくりの発進→走行ならバッテリー切れるまでエンジン無しで走れる
ゆーーくりの発進→走行ならバッテリー切れるまでエンジン無しで走れる
2021/04/18(日) 14:24:06.53ID:db7PGaUd0
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/18(日) 20:23:58.27ID:HW9tu6Lt0 後期だけど奇数ギアだけ電気で走る?とかだよね。前期から後期ってどこを改善したの?外見以外で
2021/04/18(日) 22:23:21.77ID:FkIpUroM0
前期乗ってるけどホンダセンシングは高速乗ってる時とかあったら楽なのかなちょっと気になる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/19(月) 00:09:27.96ID:jlj5iNwH0 後期グレイスのDX(センシングなし)に乗ったことあるけど前の車に追いついて解除するか抜くし
合流車もくるしスピードだけキープするクルコンと
ACCとは別物
加減速(設定より遅い前走車がいなくなったとき、前の車に追いついたとき)はまだまだ制御が雑かなと思うけど
あるとないとでは段違い
レーンキープと自動操舵はスバルやトヨタには及ばないものの使えるし
標識を読みとってくれる機能は有り難い
ホンダセンシングの世代が古いからか
カーブで対向車に反応して警告がでることがある
これは他社でも同じだろうけど
信号待ち見切り発進する前車に反応して
前走車が発進しました とお知らせがでる、まだ赤だって。
いまのところぶつかりそうになったことがないので
自動ブレーキはわからない。
一度だけ死角でヒヤリがあったからブラインドスポットモニターがあればなお良かったかな。
合流車もくるしスピードだけキープするクルコンと
ACCとは別物
加減速(設定より遅い前走車がいなくなったとき、前の車に追いついたとき)はまだまだ制御が雑かなと思うけど
あるとないとでは段違い
レーンキープと自動操舵はスバルやトヨタには及ばないものの使えるし
標識を読みとってくれる機能は有り難い
ホンダセンシングの世代が古いからか
カーブで対向車に反応して警告がでることがある
これは他社でも同じだろうけど
信号待ち見切り発進する前車に反応して
前走車が発進しました とお知らせがでる、まだ赤だって。
いまのところぶつかりそうになったことがないので
自動ブレーキはわからない。
一度だけ死角でヒヤリがあったからブラインドスポットモニターがあればなお良かったかな。
2021/04/19(月) 02:10:07.60ID:8NjjTbUt0
カーブで対抗車に対しての!警告が過敏すぎてうざすぎるな
肝心な時には鳴ってないし
肝心な時には鳴ってないし
2021/04/19(月) 06:27:21.49ID:e8itVVV60
しかもたまにカーブでガードレールにも反応する時ある笑
2021/04/19(月) 14:54:56.80ID:EJiCWyPo0
右折信号待ち並んでて発進時多めにアクセル踏むと追突防止発動して3秒ほどアクセル無反応になるのが地味に迷惑すぎる
上り坂とかでなりやすいけど平地でもある
上り坂とかでなりやすいけど平地でもある
2021/04/19(月) 18:59:00.91ID:8x+FCI7K0
>>919
納車の時にまずデラの兄ちゃんから説明あったパターンだそれ
納車の時にまずデラの兄ちゃんから説明あったパターンだそれ
2021/04/19(月) 21:02:23.38ID:B/SL46ti0
それ設定で切れるけどパワーオフにするともとに戻る
2021/04/19(月) 23:21:45.23ID:8x+FCI7K0
他所のメーカーだとボタンで自動ブレーキキャンセルできるけど
これはメーターでメニュー出してゴニョゴニョする感じだから面倒だね
これはメーターでメニュー出してゴニョゴニョする感じだから面倒だね
2021/05/03(月) 09:36:27.89ID:gFoc0Blm0
終わったな
2021/05/04(火) 12:11:57.76ID:3aotF+at0
2021/05/05(水) 00:02:48.19ID:Aw8UEYPg0
>>924
排気ガスwww
排気ガスwww
2021/05/16(日) 10:19:37.14ID:4CLrPRBI0
なんでこんなに急に書き込み減ったの?
2021/05/16(日) 13:47:05.54ID:+XLCTFZp0
そりゃ廃番の不人気者ですし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 20:26:05.24ID:PrOJ9Hu30 ネタがないしね。笑
内装のドアポケット?の布が手垢?で白くなるんだけどどうやって掃除してますか?
布よかプラが良かったな。
内装のドアポケット?の布が手垢?で白くなるんだけどどうやって掃除してますか?
布よかプラが良かったな。
2021/05/17(月) 20:41:38.68ID:jt79jwvJ0
ネタがなかろうが5ナンバーネタ車セダンといえば
グレイス一択
グレイス一択
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:18:22.80ID:TymlLxyF0 中古で買った初期グレイス(走行距離6万キロ中盤)をディーラー車検に出すんですが、気をつける点はありますか?
人生初車検なんで不安しかないです
人生初車検なんで不安しかないです
2021/05/22(土) 19:46:44.70ID:NXdWBGIP0
改造してなくてタイヤがスリップサインまで摩耗してなければ無問題
2021/05/22(土) 23:46:37.42ID:R3kbtVAo0
>>930
その中古車が認定中古車なら特に心配はないと思う
全く車の知識がない人も車検は受けてるので通すだけなら問題なし
ただ安く済ませたいとか車検時に持ち込みをしたいならNG
強いて挙げれば交換が必要になった際の妥当性とか相場だけど
Dなら流石に悪質な提案はしないだろうし本人が分からなけりゃそれまで
その中古車が認定中古車なら特に心配はないと思う
全く車の知識がない人も車検は受けてるので通すだけなら問題なし
ただ安く済ませたいとか車検時に持ち込みをしたいならNG
強いて挙げれば交換が必要になった際の妥当性とか相場だけど
Dなら流石に悪質な提案はしないだろうし本人が分からなけりゃそれまで
2021/05/23(日) 13:30:52.50ID:sVViPARk0
車検が通る状態が万全な状態とは限らない。
車検通したばかりですぐタイヤがダメになったということもある。
今すぐでなくても気にしていなくてはいけない箇所もあるので、
ディーラーの方とよく相談できる関係になれるといいと思います。
車検通したばかりですぐタイヤがダメになったということもある。
今すぐでなくても気にしていなくてはいけない箇所もあるので、
ディーラーの方とよく相談できる関係になれるといいと思います。
2021/06/11(金) 09:12:04.88ID:VNoIG/va0
最近中古で買ったんだけど素人が簡単に出来るカスタムって何ですか?
2021/06/11(金) 21:00:35.46ID:96WNxSQV0
2021/06/11(金) 21:26:01.71ID:l/Jluv7f0
2021/06/12(土) 00:30:56.15ID:D50+ASi70
>>934
シフトノブ交換
シフトノブ交換
2021/06/12(土) 12:42:00.76ID:VZ060Rq/0
シフトノブ交換は簡単そうですね
やってみます
やってみます
2021/06/12(土) 15:35:39.12ID:zLJB4e+J0
>>934
アルミペダル。
アルミペダル。
2021/06/12(土) 19:17:34.92ID:FQYD/uk/0
グレイス盛り上がってきたね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 21:59:51.36ID:fMYnDjIh0 純正の革のセレクトレバー買ったけど、取り付けてない
コロナが落ち着くまでは元からついてる樹脂製の方が手入れしやすいかな、と。
ハンドルの革はそのままだけど
コロナが落ち着くまでは元からついてる樹脂製の方が手入れしやすいかな、と。
ハンドルの革はそのままだけど
2021/06/12(土) 22:53:37.39ID:UkvFV7E+0
俺もシフトノブだけ替えてる
少しだけ長いやつ
少しだけ長いやつ
2021/06/12(土) 23:07:37.43ID:c7ubMEgg0
DとRしか使わないのに意味ないやろ
2021/06/12(土) 23:51:49.98ID:AOhH16Hj0
xxしたいからカスタムする、は理解できる
でも、カスタムしたいからxxする、はなんか違和感
でも、カスタムしたいからxxする、はなんか違和感
2021/06/13(日) 02:47:27.75ID:xz7C99vG0
真っ先にしたのは室内灯のLED化だったかな…
2021/06/13(日) 15:11:54.12ID:cq95JnK40
シャトルと静粛性はどっちがいいんだうか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/13(日) 20:29:46.60ID:oPL4qk++0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/13(日) 20:48:14.54ID:f2w3odpW0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/13(日) 20:49:33.57ID:f2w3odpW0 >>941
早く交換しないと損する。買った意味ないし
早く交換しないと損する。買った意味ないし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 11:38:53.46ID:PZSSzitn0 この車ってオプションとかでバックカメラまたは360度カメラとかあったっけ?
無ければ購入後に別売りのカメラ付ける感じ?
無ければ購入後に別売りのカメラ付ける感じ?
2021/06/14(月) 12:31:10.94ID:hr+dhTl+0
バックカメラは標準だろ
時期によって違うかもしれんが
時期によって違うかもしれんが
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 18:57:06.05ID:eOdwW9Fq02021/06/15(火) 22:53:26.35ID:eHWYuLrT0
>>950
2017年10月にLXハイブリッド買ったけど、バックカメラはオプションで付けましたよ
2017年10月にLXハイブリッド買ったけど、バックカメラはオプションで付けましたよ
2021/06/16(水) 10:28:40.34ID:JYpN6gpY0
照り返しって何?
眩しいのかな?
眩しいのかな?
2021/06/16(水) 10:43:45.81ID:O+J8BmxM0
ダッシュボードの「シボ柄」模様に微妙な角度で光が当たると、
フロントガラスに写り込んで、白い網でも被せたかのようになり視界が悪化する。
ついでに言えば前期型では後方の白いリアシェルフでも似た現象が起き、リアガラスが白に染まって後方確認し辛いのなんのって。なお後期型ではリアシェルフが黒くなり、この問題が改善されている。
フロントガラスに写り込んで、白い網でも被せたかのようになり視界が悪化する。
ついでに言えば前期型では後方の白いリアシェルフでも似た現象が起き、リアガラスが白に染まって後方確認し辛いのなんのって。なお後期型ではリアシェルフが黒くなり、この問題が改善されている。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 16:30:49.30ID:jy7LCwS+0 レジェンドが廃止されるようだが
5ナンバーセダンのレジェンドといえば
グレイス一択
5ナンバーセダンのレジェンドといえば
グレイス一択
2021/06/16(水) 22:56:13.07ID:sXGhqulW0
ダッシュボードの反射はひどいが偏光サングラスでほぼ気にならないレベルまで緩和できる
2021/06/17(木) 08:25:05.06ID:gUX4HuuA0
ダッシュボード写り込み対策は100均で黒のフェルト買ってきてダッシュボードに貼り付けりゃいいよ
2021/06/17(木) 20:44:15.61ID:oV34+0Zn0
後ろにもフエルト貼ったけど、たまげるほど後方視界が良くなった
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 23:21:12.72ID:MokhH5Gm0 マルチメーターの平均燃費ってどれくらいあてになる?
2021/06/18(金) 08:42:17.57ID:JJGUC18y0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 11:41:51.75ID:sjWHS0WR0 >>959
前期型だが後方確認はバック時はバックカメラ、
進行時はサイドミラーしかほとんど見ないので必要なし
かえって夏は後部座席が熱くなる。当然リアワイパー
も必要無し、俺にとっては後期型は改悪、シンプルイズベスト
前期型の設計者思想を支持する。
前期型だが後方確認はバック時はバックカメラ、
進行時はサイドミラーしかほとんど見ないので必要なし
かえって夏は後部座席が熱くなる。当然リアワイパー
も必要無し、俺にとっては後期型は改悪、シンプルイズベスト
前期型の設計者思想を支持する。
2021/06/18(金) 21:01:50.08ID:wl9PRA+D0
>>962
リアカメラは真後ろしか映らんし、サイドミラーだけじゃ追尾で捕まるぞ
リアカメラは真後ろしか映らんし、サイドミラーだけじゃ追尾で捕まるぞ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 05:25:07.88ID:W+tpRWvC0 >>963」
リアカメラは目視よりも視角が広い、
バックする時はリアカメラの方がルームミラー
よりも安心、幼児が居てもわかるし、夜は目視よりも
よく視える。
追尾されるほど危険運転もしないし、煽られるような
無神経な走行もしない
大体、貨物車にはルームミラー付いていないし、
無くても車検はOK
リアカメラは目視よりも視角が広い、
バックする時はリアカメラの方がルームミラー
よりも安心、幼児が居てもわかるし、夜は目視よりも
よく視える。
追尾されるほど危険運転もしないし、煽られるような
無神経な走行もしない
大体、貨物車にはルームミラー付いていないし、
無くても車検はOK
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 08:51:54.60ID:/G2Jt00W0 次スレは立つの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 17:36:49.73ID:hSWaKk2Y0 CF/CLアコードは販売終了から
15年くらいはスレ立ってたけれど
グレイスは実用重視だからそんなに
後までスレ立たなそうだね
15年くらいはスレ立ってたけれど
グレイスは実用重視だからそんなに
後までスレ立たなそうだね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 21:08:24.89ID:G1nGCN3z0 ボンネットの開け方わからん
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 21:10:06.02ID:s61tCJr60 漢なら気合と根性でこじ開けろ!
2021/06/24(木) 21:16:22.20ID:7pUc+cOJ0
1. 運転席で給油口オープンレバーの下のレバー(ボンネットオープナー)を引く
2. ボンネットの前に立ち、センターよりやや左側の空いた隙間に手を突っ込んでレバーを探す
3. 見つけたレバーを左手で上にアゲたまま、右手でボンネットを持ち上げる
2. ボンネットの前に立ち、センターよりやや左側の空いた隙間に手を突っ込んでレバーを探す
3. 見つけたレバーを左手で上にアゲたまま、右手でボンネットを持ち上げる
2021/06/24(木) 22:10:54.85ID:ekkjXxTW0
バールの様なものを用意する
2021/06/25(金) 06:58:14.16ID:z2HECA8M0
レバーの位置がわかりにくくないか?
2021/06/25(金) 06:58:30.34ID:z2HECA8M0
ボンネットのとこね。
2021/06/25(金) 11:04:30.79ID:0DpFkfAC0
後期モデルを新車から40,000km乗ってるけど先日モーター出力が全く得られない状態になったんだがそんなことある?
EVモードもハイブリッドモードも入らずエンジン駆動のみ
充電表示はなぜか満タンまで行かず4止まり
30分ほど走ってもSモードやローに入れたりしても改善なし
明らかにおかしいと思って停車→一旦パワーオフで再始動後しばらく走るも改善せず、もう一度停車し5分ほどオフにした後始動したら通常の動作に戻った
警告灯表示は一切出てない
その後ディーラーで調べてもらったが異常なし、詳しく説明しても同様の報告は聞いたことがなく半信半疑という感じで、また同じ症状出たら見せてくださいで終了
まあそうだよね
動画撮っておけばよかったと悔やんだが同じ症状出たことある人いますかね?
ちなみにこの車は20,000kmくらいの頃に走行中アクセルスカスカで警告灯出まくり(8個くらい)になったこともある
その時もしばらくパワーオフ停車で一応治った
ディーラーで診てもらったがセンサーの偶然の異常では?ってことで特に修理は必要ないと言われてそのまま今日に至る
まあ毎月1,000km以上走ってて普段なんともないから気にもしてないけど
スレの流れで停車時にボンネット開けたの思い出したんで書きました
内側のレバー探るとき手にロック機構のとこのグリスがべったり付いてしまって厄介だった
長文すまそ
EVモードもハイブリッドモードも入らずエンジン駆動のみ
充電表示はなぜか満タンまで行かず4止まり
30分ほど走ってもSモードやローに入れたりしても改善なし
明らかにおかしいと思って停車→一旦パワーオフで再始動後しばらく走るも改善せず、もう一度停車し5分ほどオフにした後始動したら通常の動作に戻った
警告灯表示は一切出てない
その後ディーラーで調べてもらったが異常なし、詳しく説明しても同様の報告は聞いたことがなく半信半疑という感じで、また同じ症状出たら見せてくださいで終了
まあそうだよね
動画撮っておけばよかったと悔やんだが同じ症状出たことある人いますかね?
ちなみにこの車は20,000kmくらいの頃に走行中アクセルスカスカで警告灯出まくり(8個くらい)になったこともある
その時もしばらくパワーオフ停車で一応治った
ディーラーで診てもらったがセンサーの偶然の異常では?ってことで特に修理は必要ないと言われてそのまま今日に至る
まあ毎月1,000km以上走ってて普段なんともないから気にもしてないけど
スレの流れで停車時にボンネット開けたの思い出したんで書きました
内側のレバー探るとき手にロック機構のとこのグリスがべったり付いてしまって厄介だった
長文すまそ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 11:52:50.62ID:+I40N8uV0 ボンネットのレバー分かったよ。
ありがとう。
ありがとう。
2021/06/25(金) 12:18:02.07ID:UrlGtUnO0
新型シビックはセダン無しか
もう日本でセダンは無理だね
グレイスの次期型も期待できないな
もう日本でセダンは無理だね
グレイスの次期型も期待できないな
2021/06/25(金) 17:57:21.81ID:moNwjR/00
>>973
前期型だけどそういうのは無いな
前期型だけどそういうのは無いな
2021/06/25(金) 19:38:01.81ID:q03/JCD10
>>973
うちのも前期で11万キロ以上走ってるけどその症状は出たことないね
ハイブリッドバッテリーの通電絡みっぽい感じなんで一度トランク空っぽにして見てもらったほうがいいかもね
うちのはトランク常に満タンだから、
ディーラーがハイブリッドバッテリーを直接点検したことは一度もない気がする
うちのも前期で11万キロ以上走ってるけどその症状は出たことないね
ハイブリッドバッテリーの通電絡みっぽい感じなんで一度トランク空っぽにして見てもらったほうがいいかもね
うちのはトランク常に満タンだから、
ディーラーがハイブリッドバッテリーを直接点検したことは一度もない気がする
2021/06/26(土) 09:07:59.21ID:RuKfkvWc0
今5万キロだけどなんか駆動用バッテリーの減りが早くなったような気がするけど気のせいかな
EVで走れる距離が短くなってるような気がする…
EVで走れる距離が短くなってるような気がする…
2021/06/26(土) 12:16:31.88ID:TqaVOVlo0
2021/06/26(土) 12:18:43.07ID:jJlPqudO0
エアコンはめちゃくちゃ消費するよな
ほぼ往復50kmくらいの通勤にしか使ってないけど春25km/Lだったのが最近21km/L位に落ちた
ほぼ往復50kmくらいの通勤にしか使ってないけど春25km/Lだったのが最近21km/L位に落ちた
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/30(水) 21:14:58.99ID:HVR2xE3G0 暖房は無関係なのにな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/30(水) 22:09:35.24ID:/3Wdh3A60 ex乗り。外気温25度でエアコン無しの田舎道を数時間走ると燃費30くらい。
エアコンつけて28とか。雪道なら25くらい。
全部、田舎道ね。
信号多数の街中は12から15、冬は10位。
エアコンつけて28とか。雪道なら25くらい。
全部、田舎道ね。
信号多数の街中は12から15、冬は10位。
2021/07/01(木) 00:43:45.62ID:Us4s6Q0C0
新型グレイス出してくれ〜たのんます。
シビックは高ぇです。
シビックは高ぇです。
2021/07/01(木) 01:50:42.58ID:wPJ5GdBu0
シビックは車幅がネックなのが個人的に痛い
2021/07/01(木) 03:58:41.74ID:Us4s6Q0C0
>>984
本当にそれ。あとガソリンがハイオクなのと4WDの設定がない。新型はサンルーフがないのもつらい。
本当にそれ。あとガソリンがハイオクなのと4WDの設定がない。新型はサンルーフがないのもつらい。
2021/07/01(木) 06:59:29.66ID:wDU3Om7D0
昨日雨降りの中黒のグレイスみた 今の大型化した時代に見るとやっぱり小さいな 1695でも背が高いとそんなに小さく感じないけど
2021/07/01(木) 12:34:33.51ID:3VpTsTv00
ハイブッリド車は冷房より暖房のほう燃費が悪い
2021/07/01(木) 21:01:26.42ID:9eQV0RCJ0
冷房・暖房とかより風量が強くなるほど
燃費が悪化するね
あと雨降り
燃費が悪化するね
あと雨降り
2021/07/01(木) 21:36:41.34ID:FgBkqVz90
路面との摩擦ロスかな。雨だと漏電するのかと一時は思ってた。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 14:58:37.04ID:yfShtQn40 前期型LEDヘッドライトのロービームで片側だけ1分位点滅症状出たんだけど、同じ事になった人っている?
その後同じ症状が出なくて、故障なのか良く判らない状態・・・
ディーラーにも見てもらったんだけど、異常なしと診断されて。。。
その後同じ症状が出なくて、故障なのか良く判らない状態・・・
ディーラーにも見てもらったんだけど、異常なしと診断されて。。。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 21:21:38.25ID:SfwS58/30 リモコンを検知してくれないことが時々発生するようになったんだけど
そんなことありませんか。わかりませんがリモコンの電池を自分で交換
してからしばらくして発生し始めたような気がします。
そんなことありませんか。わかりませんがリモコンの電池を自分で交換
してからしばらくして発生し始めたような気がします。
2021/07/04(日) 21:43:42.09ID:kHl2ogLq0
リモコンって何ぞ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 22:02:15.88ID:SfwS58/30 >>992
あ、「スマートキー」っていうんですね。
あ、「スマートキー」っていうんですね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 23:35:09.46ID:gZz3J7te0 たまたま電池がはずれだったのでは?交換し直したら?たいした手間も金もかからんし
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/05(月) 06:33:39.96ID:jbAQulwj0 >>994
やってみま〜す。
やってみま〜す。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 09:32:03.82ID:4A3EFldG0 シティーハッチバック出たね。日本発売しないのかな
2021/07/10(土) 19:48:19.79ID:xqPK4RDm0
ホンダ、新型「シティ ハッチバック」と「シティ e:HEV」をタイで発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1292/213/amp.index.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1292/213/017_o.jpg
シティ
4335(RSのみ4349)×1748×1488mm(全長×全幅×全高)
ヴェゼル
全長4330mm×全幅1790mm×全高1580〜1590mm
フィット
全長3995mm×全幅1695mm×全高1515mm
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1292/213/amp.index.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1292/213/017_o.jpg
シティ
4335(RSのみ4349)×1748×1488mm(全長×全幅×全高)
ヴェゼル
全長4330mm×全幅1790mm×全高1580〜1590mm
フィット
全長3995mm×全幅1695mm×全高1515mm
2021/07/10(土) 20:13:52.16ID:TSV/bfdj0
https://car-repo.jp/blog-entry-honda-grace-2020.html/amp
ホンダ 新型 グレイス フルモデルチェンジ 2021年発売
ホンダは「グレイス」のフルモデルチェンジを行い2021年に発売する。「グレイス」海外では「City(シティ)」として現在も販売、5代目となる新型を2019年11月25日(現地時間)に発表した。
日本モデルは5代目新型「シティ」とボディを共有、日本市場に導入する。ハイブリッド車は4代目フィットハイブリッドに採用される、EV発進が可能な1.5L i-VTECエンジン+「2モーターハイブリッドシステムのi-MMD」(e:HEV)を採用する。
ホンダ 新型 グレイス フルモデルチェンジ 2021年発売
ホンダは「グレイス」のフルモデルチェンジを行い2021年に発売する。「グレイス」海外では「City(シティ)」として現在も販売、5代目となる新型を2019年11月25日(現地時間)に発表した。
日本モデルは5代目新型「シティ」とボディを共有、日本市場に導入する。ハイブリッド車は4代目フィットハイブリッドに採用される、EV発進が可能な1.5L i-VTECエンジン+「2モーターハイブリッドシステムのi-MMD」(e:HEV)を採用する。
2021/07/10(土) 21:30:20.54ID:dg+gu+ua0
えっ今更日本で発売すんの?
ホンダて謎のセダン押ししてるな
結構かっこいいけど結局またデカくなってるんだよな
ホンダて謎のセダン押ししてるな
結構かっこいいけど結局またデカくなってるんだよな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 21:33:21.99ID:5vs0dhCh0 次スレ頼む。俺の立てれない。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 370日 0時間 58分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 370日 0時間 58分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【芸能】読者2300人が選んだ 「昭和の漫画ベスト50」 を発表 あの名作、傑作は何位だった? プレイバック「昭和100年」 (産経) [湛然★]
- 【悲報】拉致問題集会でウヨゲバ勃発 俺氏「勝手に戦え!」 [878970802]
- 【悲報】三浦瑠麗「元夫とは今でも友人関係として続いている🤩」 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 橋下徹「万博予約券」「転売OK」「ビットコインといっしょ」😲 [861717324]
- オーストラリアのセックス大好き女、6時間で583人とセックスして入院 [972432215]