X



【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 10:43:23.14ID:mLL72iZ50
※最重要事項
ここは技術的な議論や次世代モデルへの展望を語るスレになります
基本的には専門知識のある人のみがこのスレの対象者です
特にFCVや自動運転などの次世代技術がスレの話題のメインとなります

購入や購入する人に関する話、煽り合いやケンカは別のスレで
特に平日の8時〜18時までの書き込みをする人は全員荒らしと
みなさざるを得ない低レベルなスレ違いレスばかりなので、今後
その時間帯のレスはこのスレでは全て荒らしとみなします

※前スレ
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 77
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591915115/
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 12:55:05.81ID:p4X2YbaP0
>>436
ルーミー乗りが気になってアルファードスレ覗いてんのか〜

底辺定年収は大変だなぁ〜
いつか買えるといいな
せめて20アルファードww
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:44:49.60ID:hk2eIyqQ0
>>444
はぁ?俺はこの前HV FパケJBL注文したが?
また注文書見たいとか言うのかよ?

低グレードのアルから低グレードのハリアーに乗り換えてディーラーにカモられてるド素人が粋がんなカス
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:50:47.34ID:hk2eIyqQ0
>>372みてーなマヌケ面さえ出さなきゃ「良かったねハリアー感想聞かせて」くらいで終わるのを
ディーラー最高!とかカモられてんの気付かないアホっぷり晒して煽られない方がおかしいと気付け
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:53:41.78ID:qoraC20h0
>>432
いや、できるけど?
コーティング前の下地処理の全部がクリア層削るとでも思ってんのかよ
そもそも溶剤だって店によって何種類もあるんだわ
お前の僅かな知識だけで物事判断すんのやめろや
第一他人が自分の車のどこに金掛けようと関係ないだろ

独自開発の溶剤の存在すら知らない小僧がとやかくほざいてんじゃねぇよ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:04:01.08ID:bKMrbTXY0
コーティングは無意味だのやたら決めつけるヤツいるけど少しは世間知ろうか
本当に無意味でまったく必要無いならカーディテーリング業は食っていけないんだしちょっと考えりゃわかるだろ
お前がやらないのは勝手だけどさ
https://www.goo-net.com/pit/amp/magazine/109010.html
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:05:44.36ID:hk2eIyqQ0
>>449
ハァ?なんで突然溶剤が出てくんの??意味不明
クリア層は熱硬化させたウレタン塗装で溶剤なんかじゃ落ちないけど??
ポリマーが何の溶剤で落ちると思ってんの?MEKか?トルエンか?ACTか?NMPか?酢エチか?落ちねーよアホ

そこらの店屋でやってるくだらねーコーティングはウレタン塗装じゃ表面にエステルが浮いてねーから削り落として表面荒らしてアンカー効果使ってくっつけてんだよ

化学を何も知らないド素人の分際で生意気こいてんなカス
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:14:47.64ID:hk2eIyqQ0
>>450
あのな?コーティングが本当に良いならメーカーがやってるつーの
良くないからしてないんだよ

ガラスコーティングの何が良いって????
せっかく元塗装がウレタン共重合で疎水化膜出来てんのに削り落として親水性の非晶質のガラスくっつけて親水化して何か嬉しいのか?
親水化したらガラスなんて水素結合性シラノールが表面にベロベロ存在するんだから水分中のカチオン拾いまくって塩になって汚れるだけだっての

疎水性ガラスコーティングをクリスタルガラスだと思いこんでるアホサイトも死ぬ程いっぱいあるけどクリスタルガラスなんて800℃とかの高温条件じゃなきゃ生成しねーよ
疎水性ガラスコーティングは疎水性官能基を持つシランカップリング剤を配合してるだけ
こんなもん1年もすりゃ加水分解されて親水性になって終わり

ガラスコーティングしてんのは化学を一切知らんアホだけだ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:22:15.35ID:hk2eIyqQ0
まぁ、俺とバトりたいなら最低限
・HV FパケJBL以上のアルを保有もしくは注文済
・有機化学、高分子化学の学位
ここらへん揃えてから出直して来いよ

化学知識なーんも知らんバカコーティング屋の戯言なんぞいくら並べてもすべて科学的に論破してやるわ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:27:19.13ID:xix8AdSH0
>>454
横から悪いがバトルもなにも、誰がどんなグレード乗ってようが興味がない
そもそも、学位とか持ち出すならスレ違いだから学歴版行けって昨日も言われてたろ
マジで発達障害か
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:31:26.53ID:hk2eIyqQ0
>>455
学位同等の化学知識あるなら高卒でもいいぞ?
言い換えてあげよう

ポリシロキサン表面官能基に関する知識を含め有機無機化学に関した広範な知識と分析解析及びサンプル製造に関した経験がある奴なら俺と対等に話せるだろう
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:01:09.93ID:ftldiI6v0
キモい人発狂してんな。見てて恥ずかしいからやめて。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:41:20.55ID:p4X2YbaP0
>>447
www
図星だからってムキになるなよ

中古ルーミーでも似合わないから
ほんとはプレマシーに乗ってんのに夢見て妄想でせめてスレに参加だけしたんだろwwwwww

大人しくマツダスレ帰れよwww

切れんなよ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:45:44.35ID:p4X2YbaP0
>>447
底年収なんだろ、無理すんなよwww
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:49:21.69ID:/zuPg/Yy0
>>456
そこまで論破できるなら逆に聞きたい
なぜ、世間にそれを公表しないのか
本でもいいし、YouTubeなんてのもいい。まずは、
その膨大な知識と経験を生かさないのは

もったいない。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 16:23:45.04ID:xzBF8NVX0
元々、製造段階の塗装で水をはじくようにできてる
          ↓
ガラスコーティングはまずその膜を削る
          ↓
その上に、ガラスコーティングという素人的には「ガラス」のイメージで
水をはじくし、つるつるしてるから汚れがなんか付きにくくて落ちやすい、と思いこむ
          ↓
ところが、そのガラスは800度?とかで化学変化させないと
所謂、ガラス的な働きをしてくれないどころか、水と混じりやすくなる
        
ドヤ博士様がいってる理論が正しいのなら 恐らく2年もしたら水も全然弾かなくなる
その上にまたメンテナンス的な施工しても、更に効果が短縮されそうな感じ

じゃあ、一体どうすればいんだってばよ・・・・
俺的回答としては・・・・・ 「コーティングの廉価版」を買ってきて
自分で汗水流して塗る・・ 多分、1年ぐらいはもつやろ・・・
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 16:36:11.80ID:xzBF8NVX0
このドヤ博士様の情報はかなり貴重である

>疎水性ガラスコーティングは疎水性官能基を持つシランカップリング剤

これがド素人をだましてる根源だろ?
一応、短期間はキラキラと撥水効果を感じるから効果があるように感じるし
嘘ついてるわけでもない
しかし寿命は短いと 
そういう体験者の話や書き込みを沢山みてきたわ

つまり高い金でコーティングをやるのは食われすぎてるっこと しかもLLクラスに
20万とかアホの極みだろ 
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:32:21.71ID:o+9FWbvU0
>>465
別に断ればよくない?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:37:37.40ID:IetqdxUX0
MOP入れるか価格差で悩むな
見積り100万近く変わってくるだろうけど値引きも大きくなるもんかな?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:44:46.50ID:mFpK6Ls+0
ガラスコーティングは最高だよ
もちろん、ガレージが有ることが前提だが
お前ら、ガレージは有るの?
カーポートはダメだよ、貧乏臭いから
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:46:38.22ID:mFpK6Ls+0
もちろん、ガレージ内で洗車ができるほどのスペースがなけりゃ単なる車庫だよ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:46:58.52ID:9pxcEcFw0
>>463,464
簡単なことだよ
ガラスを疎水性にするシランカップリング剤を後塗りすればいい
実はそれをやってるガラスコーティング屋もいるんだ
メンテナンスとか称してな

やってる事は何かというとガラコってあるだろ?あれ塗ってるだけ
正確にはガラコよりちょっと濃い目のを塗ってる
なんせガラスだからな
ガラコがよーく効くよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:53:42.94ID:9pxcEcFw0
>>465
ディーラーをなんだと思ってんの?
あれはメーカーから特約契約を貰ってるだけの単なる「販売店」だぞ?
メーカー直轄でもなんでもない資本関係もない単なる販売店

そこらの販売店つまり新車館だのバリュータイズだのとの違いは特約契約のみ

ディーラーは薄利多売しないから値引きもショボい
待ってても黙ってカモがやってくるから値引きなんかするわけない
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 19:32:50.55ID:jPsGs/UX0
>>454
きも
んなもんキーパーで充分だ

アホか
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 19:34:44.98ID:jPsGs/UX0
俺とバトりたいなら最低限
・HV FパケJBL以上のアルを保有もしくは注文済
・有機化学、高分子化学の学位
ここらへん揃えてから出直して来いよ
 

ほんときもい
お前何者だよwww
マジきもい
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 19:42:44.53ID:jPsGs/UX0
こいつの呼び名キーパーくんなwww
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 19:46:16.25ID:h1+KPWez0
>>476
俺の勝ちだな。

高級車のエスクワイヤ乗り。
中卒だが、現場の職長だ。

お前など話にならん。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 20:28:13.99ID:jPsGs/UX0
キーパーくん大人気になったな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 20:42:47.76ID:9VSeVU1G0
ところでキノコ狩りなんだが3年ぐらいで売るならいいがそれ以上乗るならパテは痩せたりするからやめた方がいいよ
溶接オンリーでやればいいが、そこまでするならフェンダーは
ボルトオンだった気がするからキノコレスフェンダー購入したほうがいいかと
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:07:17.18ID:jPsGs/UX0
キーパーくんに聞いたら荒れるからやめて
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:19:58.33ID:qyQAKioj0
>>484
何もしないのが一番いいよ
ワックスとか単なる油脂だからホコリ吸着しやすいし
ポリマーコーティングは固化して落ちなくなったりそれ自体が変色する

ガラスコーティングにせよワックスやポリマーコーティングにせよ
施工した直後だけはテカテカしていかにも美しそうに見える
その後は散々な事になるが
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:46:43.83ID:hk2eIyqQ0
>>487
ガラスコーティングを?
表面平滑性の問題があるので二度目の施工は一度目ほどテカテカしないよ
重ね塗りは普通の車の下地では5回くらいが限度なのでデフォの塗装で4層使っちゃってるからな
センチュリーとかで6層塗装やってるがあれは下地の平滑性が凄まじいから出来る事
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:49:55.75ID:hk2eIyqQ0
>>488
そりゃ机上の空論で無理だな
もしそんな事が出来るなら「誰でもアインシュタインになれる本」が作れる
理解力は人によって往々にして異なり誰にでも理解出来る文章を書く事など不可能
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:51:25.44ID:jPsGs/UX0
よう!
キーパーくん
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:53:22.94ID:xix8AdSH0
>>490
そうだろ
そう思うなら、ここでバカだとか相手を嘆くより、自分と同じ話が出来る人がいる場所、つまり、コーティングスレか学歴スレに行った方が良いよと言っているんだよ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:55:43.15ID:hk2eIyqQ0
な、こうやって反論出来なくなってレッテル貼って喜んでるゲスに説明する事など不可能だよ
まぁ低グレードハリアー買ってディーラーにカモられてるの気付いてプルプルしてるだけだろうけど
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 22:00:50.40ID:hk2eIyqQ0
>>493
劣化じゃなくて最表面に汚れが付いて落ちなくなってる状態だよ
それを全部削ぎ落として再施工する事になる
その時平滑性が失われるので一回目のときほどテカテカにはならない
全部を剥がす事なんて出来ないので部分的に4層のところと5層のところが混在する事になる

ガラスコーティングがテカテカ綺麗に見えるのは反射率が高いからね
これは平滑性が高くなりやすいガラスの特徴だけど削ぎ落とせば凸凹になるから反射率は下がる
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 22:10:23.65ID:hk2eIyqQ0
ま、ハリアーの奴は可哀想にな
俺みたく性格が極度にヤバい知識人が隠れてようとは夢にも思わず低次元の知識でドヤっちゃったが最後

まぁ俺もリアルではこんな指摘しないけどな
ハウスメーカーに5000万払って実質2000万の家買ってるアホ同僚を「バカだなぁ」と思いつつ良かったねって言ってあげてるよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 22:50:14.53ID:+sgqfIew0
XハイブリッドかSの7人乗りを買おうか検討中なんですけどフルフラットにしての車中泊の快適具合はどんな感じですかね。
Cパケ?はフルフラットになるのかわからんから除外してますけど
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:02:20.01ID:qEC3Z/JB0
>>498
都内のオープンハウス、6000万の建て売りなんて上物600万だからw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:42:35.94ID:OSA46tkC0
>>501
ウチはハイブリ7人乗りキャプテンシートです。フルフラットにしてデコボコをクッションで埋めて厚さ10センチのウレタンエアーマットを敷いたけど3列目から2列目にかけての傾斜があるので安眠出来ず結局ベッドキットにしました。8人乗りもこの傾斜は同じかと。7人乗りは2列目足元不安定だけど年1くらいの車中泊ならば問題無いかと。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 01:10:35.24ID:tqrffGlk0
>>502
まぁそれはちょっと安すぎだけどハウスメーカーで上物3500万とかで売ってるのはそこらの中小工務店に1300万くらいで作らせた家だからなー
ア○フルも○条もぜーんぶそういうやり方してボロ儲けだろマジうぜえわ

な〜んて裏話を○条あたりで建てた奴にリアルで言ったら間違いなく嫌われるだけだからネットでしか言わない
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 01:13:56.37ID:tqrffGlk0
>>504
ベッドキット20万の奴使ってるけど、常設じゃないから現地で組み立てればセカンドシートは人乗れるぞ
サードシートはベッドキット載せて行くからちょっと難しいけどな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 02:56:04.44ID:3JJRUoh40
俺は一流ハウスメーカーで上物2億円でした
ガレージだけでも2000万円
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 05:42:56.62ID:pd/0nMEX0
>>504
荷物載せなきゃ三列目跳ね上げ床に布団敷けば大人2人寝れる。ベッドキットはアウトドアとかで多めに車中泊するヘビーユーザー向き。ウチは移動中は2列目シート片面のみベッドにした3人乗り状態。寝る時組み立てフルベッドで親子3人で安眠可能かな。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 06:23:44.63ID:E6YnZTpj0
>>501
Xグレードは、フロントシートを前に出し、セカンドシートを折り畳みフロントシート側に付け、サードシートを跳ね上げると広いスペースができる
キャンプ用にちょうどいい
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 06:55:46.04ID:1qSmSo2f0
>>498
キーパーくんうざいよ
負け犬の遠吠えか?
キーパーにしろって言っただけだしwww
だいたいこんなスレでお前みたいな香ばしいやつ初めてみたww

ネットではなんとでも言えるからなwww
プレマシー乗りで
こどおじが夢見てイキッてるだけwww

痛い人だよキーパーくん
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 07:24:34.04ID:sNA8R+IA0
>>507
じゃあハウスメーカーじゃなくてどこで建てればいいんですか?中小工務店ですか?アルファードみたいにリセール狙いでマンション買う?それとも一生賃貸ですか?
教えて下さいお願いします!
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 08:07:40.21ID:87QgR+ty0
コーティングは実際に効果あるんだからあんたの知識か理論が間違ってるんじゃないの?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 09:32:11.22ID:1g+ocLKe0
>>513
極論、地盤が良ければ最低限法に基づいてきちんと施工できるところならどこでも構わない
by大震災被災地域者
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:12.97ID:A6KjcK430
だから、簡単に説明すると最初の1年から2年はもつが、段々効果も無くなる
水も弾かなくなり、汚れも付着する、水垢もつく、ということ
そんなのに10万20万払うなってこと

じゃあ、どうすりゃいいのか

コーティングはしない
汚れを受け入れる

以上
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:49.26ID:A6KjcK430
1年はもつ
しかし最終的にはコーティングしなかった組と汚れ度合いは大して変わらんということ

どうしてもピカピカにしたいなら、小まめに手洗い洗車、純水で流すこと
一般の水道水は不純物が多くてあれがシミになりとれなくなる

屋外で使う耐久消費財なのだから、汚れは受け入れろ 買った状態の新品維持は無理だから
執着しないこと
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:12.43ID:o02bUhFk0
>>520
そもそも何もしてなくても毎週洗車機入れて水洗いしてたら目につく汚れなんか付かないよ
ガラスコーティングは汚れが付かないようにするためのものじゃなくテカリ反射で高級感出すためのもの
何もしてない状態より汚れやすいので3年乗り換え推奨だな
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:16:00.27ID:SZcySc1P0
1年間は効果あるって事だろ
充分だと思うけど
コーティングは毎年メンテナンスするもんだし
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:18:06.01ID:Xly/xb4b0
コーティングはついでで、ポリッシャーで一皮剥いてもらうのがいいんだよ
1年に一回やってもらってるわ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:19:02.80ID:E6YnZTpj0
コーティングを施さないと、洗車時の水道水カルキ痕が付き取れなくなります
塩素の強い水道局では、酷いくらい痕が残り取れません
コーティングをすると、サラッと取れる感じ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:38:21.94ID:o02bUhFk0
>>526
お前のクルマが古いのが一番の原因だよ
新車ではそんなことはありえない
化学的に説明してあげよう

カルキってのは塩素な
塩素イオンはアニオンだからカチオン種としか反応出来ず水が乾いた後は水分中に含まれていたナトリウムやマグネシウムなどと反応して析出する
析出はするがこれは水溶性なので洗えばすぐ落ちる

落ちないのはナトリウムやマグネシウムなどが塗装表面の水酸基と反応した場合のみ
塗装表面において水酸基が発生するのは下手なコーティングしてない場合においては塗装の加水分解が進んでいる古い車のみ

つまりあんたの車は古いという事になる
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:56:06.40ID:E6YnZTpj0
>>528
お前、車を所有してないだろ

お前の化学的な言い訳は分かったが、現実は違うんだよ、がり勉坊や

俺は30系後期に乗って数か月経つが、カルキ痕が凄いよ

お前、アルファードが欲しい貧乏人なんだろ?


化学を勉強するのもいいが、アルバイトしてお金を貯めなさい
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:05:14.63ID:o02bUhFk0
>>529
俺はこの前HV FパケJBLを注文したよ現金一括でな
また注文書見たいのか?

カルキは塩素であり単体では気体にしかならないので絶対に単体析出はしない

お前が塗装やられたボロ車に乗ってるのはよく分かったから引っ込んでな
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:11:55.81ID:o02bUhFk0
>>531
よっぽど湿度の高い地域でもなければ雨ざらしでも5年くらいまったく平気だな

水垢がこびりつくなんてのはクリア塗装の高温硬化工程を省いてる一昔前のコンパクトカーの10年落ちくらいだろう
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:20:01.35ID:o02bUhFk0
おっと言い忘れたが、雪国は塗装痛むよ
特に寒暖差の激しい東北地方や信越地方など
これは夜中に降った雪が昼間溶かされ夜に再度氷結する事で塗装面が想定以上の伸び縮みをするのが原因
専門用語ではサーマルサイクル性という

なので雪国では屋根付き車庫の威力が絶大
なお北海道は日中もマイナスだったりして溶けないから案外平気
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:24:00.72ID:qzEOY7ei0
ありがとう
乗っても5年だろうからコーティング無し初挑戦してみる
因みに市販のスプレータイプのコーティングを適当にするのはどうかな?
ウインドガラス撥水やコーティングも高い割に1年もしたら見事に効果ないような気がしてます
それなら適当に自分で頻度あげた方がよいかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況